JPS629190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629190Y2
JPS629190Y2 JP12183182U JP12183182U JPS629190Y2 JP S629190 Y2 JPS629190 Y2 JP S629190Y2 JP 12183182 U JP12183182 U JP 12183182U JP 12183182 U JP12183182 U JP 12183182U JP S629190 Y2 JPS629190 Y2 JP S629190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bracket
taillight
rear ends
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12183182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926087U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12183182U priority Critical patent/JPS5926087U/ja
Publication of JPS5926087U publication Critical patent/JPS5926087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629190Y2 publication Critical patent/JPS629190Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動二輪車等の車両において制動
灯等の尾灯をフレームの後端部に取り付けるため
の尾灯の取付構造に関するものである。
従来、自動二輪車、自動三輪車等において、尾
灯は車体フレーム又はリヤフエンダにボルトナツ
トにより取り付けられており、支持強度はこのボ
ルトが負担し、また、位置決めはボルト自体(2
本以上のボルト)によつて行うものであつた。
ところで、方向指示灯、制動灯などの尾灯を1
つのブラケツトに設けてユニツト化し、この尾灯
ユニツトを車体に取り付けようとする場合、この
尾灯ユニツトはどうしても幅が広くなり大型化す
る。大型化した尾灯ユニツトを車体に取り付ける
ためには、強固に取り付けるための工夫が必要で
あり、また取付け位置決めおよび取付け作業が容
易であることが望まれる。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
後端部が左右一対からなり、後方に開放するフレ
ームを有する車両において、開放した後端部を巧
みに利用して、尾灯を強固に、かつ位置決めを確
実に、かつ、簡単に車体に取り付けることが可能
な尾灯の取付構造を得ようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は自動三輪車の側面図で、この三輪車
は、操向輪である1個の前輪1を備えた前車体2
と、2個の後輪3を備え、この後輪3の間に駆動
ユニツト4を備えた後車体5とを左右揺動自在に
連結したものである。
前車体2と後車体5の連結部6を説明すると、
7は前車体2に上下揺動自在に枢着されたケー
ス、8はケース7内に挿入されて回動自在に支持
されたスイング軸、8aはスイング軸8の後車体
取付部、9は前車体2とケース7との間に配設さ
れて上下方向の緩衝を行う緩衝器である。
また、10はハンドル、11はハンドルカバ
ー、12はレツグシールド、13はフロントキヤ
リア、14,15は第2図に示すフレームを覆う
カバー、16はステツプフロア、17はシート、
18はリヤキヤリア、19は尾灯ユニツト、20
は図では見えないステアリングステムに取り付け
られたフロントフオーク、21は緩衝器、22は
ピボツトアームである。
第2図は前車体2のフレームを示し、このフレ
ーム23は、ステアリングステムを挿通させるヘ
ツドパイプ24にダウンフレーム25を溶接し、
このダウンフレーム25に左右1対をなし、後方
に開放する断面コ字状のサイドフレーム26を溶
接し、左右のサイドフレーム26を複数のクロス
メンバ27,28,29,30,31によつて連
結して形成している。
前記尾灯ユニツト19は、第3図、第4図に詳
細を示すように、フレーム23の後端に面するブ
ラケツト32に制動灯33、方向指示器34を取
り付け、ブラケツト32の裏面(すなわちフレー
ム23がわ面)には、左右のサイドフレーム26
のコ字状断面の内側に嵌合する突起片35が取り
付けられている。この実施例の突起片35は、第
5図に示すように一方のサイドフレーム26につ
いてサイドフレーム26の上側フランジ26aに
面するL型断面の上側突起片35aと下側フラン
ジ26bに面する下側突起片35bとの2つに分
離して設けているが、上下の各突起片35a,3
5bが一体であつてもよい。
第3図に示すようにフレーム23の後端のクロ
スメンバ31には、制動灯33のケーブルを通す
穴31a、および方向指示器3のケーブルを通す
穴31bがあけられ、ブラケツト32をフレーム
23に締着するボルト36が螺合するめねじ31
cが設けられている。また、ブラケツト32に
は、前記めねじ31cに対応してボルト穴32a
があけられている。37はナンバーブラケツトで
ある。
そして、上記ブラケツト32の突起片35を左
右のサイドフレーム26にそれぞれ挿入してボル
ト3をボルト穴32aから通してめねじ31cに
締着すれば、尾灯ユニツト19がフレーム23の
後端に固定される。
上述の尾灯の取付構造において、尾灯ユニツト
19の支持はほとんどサイドフレーム26に嵌合
する突起片35において行われる。つまり、ボル
ト36には引張力のみ作用し、尾灯ユニツト19
の重量によるせん断力はほとんど突起片35が負
担する。そして、断面係数が充分大である突起片
35とサイドフレーム26との嵌合による結合
は、充分強固であり、安定している。
また突起片19をサイドフレーム26のコ字状
断面内に嵌合させれば、それで尾灯ユニツト19
の位置決めが行われるので、取付けの際の位置決
めが、従来の単にボルトのみで行うものと比べて
きわめて確実、かつ、容易である。
そして、ボルト36には大きな力が加わらない
から、尾灯ユニツト19が大型化しても多数のボ
ルトを必要とせず、部品点数の減少が図られ、構
造が簡単なものとなる。
なお、実施例ではブラケツト32をボルト36
でフレーム23に固定しているが、抜け止めが施
されたピンによるものその他の締着部品により行
うことができる。
また、実施例では、1個の制動灯33と2個の
方向指示器34との合計3個の尾灯をフレーム2
3に取り付けるものであるが、1個の場合でもよ
いし、その個数には限定されないことは勿論であ
る。
また、実施例は側方に開放する断面コ字状のフ
レームを用いて説明したが、必ずしもこのフレー
ムに限ることなく、フレーム断面が円形であつて
も四角形であつてもよい。すなわち、少なくとも
後方に開放していればよい。
以上説明したように本考案の尾灯の取付構造
は、ヘツドパイプから後方に延出し、少なくとも
後端部が左右一対であり、かつ、後方に開放する
フレームを有する自動二輪車等において、制動灯
等の尾灯が配設されるブラケツトの裏面に前記フ
レームの左右一対の後端にそれぞれ挿入される突
起片を設け、左右フレームの後端を連結したクロ
スメンバにボルト等の締着部品により前記ブラケ
ツトを固定したので、尾灯を強固に、かつ位置決
めを確実に、かつ簡単に車体に取り付けることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動三輪車の側面図、第2図は同自動三輪車の
フレームの斜視図、第3図は尾灯部の分解斜視
図、第4図は同じく尾灯部の分解側面図、第5図
はブラケツトの裏面図である。 19……尾灯ユニツト、23……フレーム、2
4……ヘツドパイプ、25……ダウンフレーム、
26……サイドフレーム、26c……後端部、3
1……クロスメンバ、31c……めねじ、32…
…ブラケツト、32a……ボルト穴、33……制
動灯、34……方向指示器、35……突起片、3
5a……上側突起片、35b……下側突起片、3
6……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドパイプから後方に延出し、少なくとも後
    端部が左右一対であり、かつ、その後端部が後方
    に開放するフレームを有する自動二輪車等の車両
    において、制動灯等の尾灯が配設されるブラケツ
    トの裏面に前記フレームの左右一対の後端に嵌合
    する突起片を設け、左右フレームの後端を連結し
    たクロスメンバにボルト等の締着部品により前記
    ブラケツトを固定したことを特徴とする自動二輪
    車等の車両における尾灯の取付構造。
JP12183182U 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車等の車両における尾灯の取付構造 Granted JPS5926087U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12183182U JPS5926087U (ja) 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車等の車両における尾灯の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12183182U JPS5926087U (ja) 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車等の車両における尾灯の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926087U JPS5926087U (ja) 1984-02-17
JPS629190Y2 true JPS629190Y2 (ja) 1987-03-03

Family

ID=30278695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12183182U Granted JPS5926087U (ja) 1982-08-11 1982-08-11 自動二輪車等の車両における尾灯の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926087U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097738A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101801774B (zh) * 2007-09-18 2014-02-26 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
CN102514656B (zh) * 2011-12-29 2014-07-16 隆鑫通用动力股份有限公司 摩托车尾灯及后转向灯安装总成及其摩托车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097738A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2014118033A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両
US9849929B2 (en) 2012-12-17 2017-12-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926087U (ja) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144222B2 (ja) 自動二輪車の車体後部構造
US8162091B2 (en) System for mounting a box or bag to a vehicle
JP5423154B2 (ja) 自動二輪車のフレームカバー取付構造
US7584814B2 (en) Motorcycle
JPS629190Y2 (ja)
JP2604656B2 (ja) 自動二輪車の排気装置取付構造
JPH10226380A (ja) 自動二輪車のカウリング取付装置
JP3248110B2 (ja) 小型車両のハンドルカバー装置
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JP3734316B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JP2530818B2 (ja) 自動二,三輪車のヘルメツト保持構造
JPS6294493A (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
JPH04221285A (ja) 自動二輪車等の車両におけるリヤフェンダの取付け構造
JPH05254471A (ja) 自動二輪車のウインドシールド取付構造
JPH0431910Y2 (ja)
JP3700956B2 (ja) 自動二輪車のキックストッパー構造
JP3700957B2 (ja) 自動二輪車のメーターカバー取付構造
JPH019757Y2 (ja)
JP4076615B2 (ja) スクータ型自動二輪車のフートボードマット取付構造
JPH0642945Y2 (ja) 自動二輪車のリャグリップ取付装置
JPH0323428Y2 (ja)
JPH0644786Y2 (ja) 自転車の後輪用泥除け体
JPH07117759A (ja) 自動2・3輪車
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JPS6339196Y2 (ja)