JPH0642945Y2 - 自動二輪車のリャグリップ取付装置 - Google Patents

自動二輪車のリャグリップ取付装置

Info

Publication number
JPH0642945Y2
JPH0642945Y2 JP7861488U JP7861488U JPH0642945Y2 JP H0642945 Y2 JPH0642945 Y2 JP H0642945Y2 JP 7861488 U JP7861488 U JP 7861488U JP 7861488 U JP7861488 U JP 7861488U JP H0642945 Y2 JPH0642945 Y2 JP H0642945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear grip
seat rail
grip
attachment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7861488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01180386U (ja
Inventor
孝行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP7861488U priority Critical patent/JPH0642945Y2/ja
Publication of JPH01180386U publication Critical patent/JPH01180386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642945Y2 publication Critical patent/JPH0642945Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自動二輪車のシート後方に配置されるリャ
グリップの取付装置に関する。
〔従来の技術〕
自動二輪車では、タンデム乗車時におけるリャパッセン
ジャの支えとして、あるいは荷物等を積載するリャキャ
リヤのための取付ステーとして車体フレームにリャグリ
ップを装着したものがある。
第4図は従来の一般的なリャグリップ取付装置を示す自
動二輪車の要部概念図で、全体を略コの字形状に形成さ
れたリャグリップ1はシート2を支持する露出したシー
トレール3の後方に配設されており、このリャグリップ
1は先端1aがリャショックアブソーバ4の取付ブラケッ
ト5に共締され、中間部分は取付ブラケット6を介しシ
ートレール3の後方に直接固定されている。
一方、最近の自動二輪車(特にスポーツタイプと称され
るもの)では、第5図で示すように空力抵抗を削減する
ため車体フレームを構成するシートレール3がテールラ
ンプ7を収容する一体型のシートテールカバー8により
覆われており、シートレール3が外部に露出していない
ものが多い。
このようなタイプの自動二輪車では、シートレール3が
外部に露出していないので上述したような一般的な取付
装置ではリャグリップをシートレール3に取付けること
はできず、このため第5図で示すように一対のシートレ
ール3の後端3a間に全体として略コの字形状のブラケッ
ト9を差渡して配設し、このブラケット9の両端部をシ
ートテールカバー8内の斜め上方へ立ち上がるようにシ
ートレール3の後端3aに溶接で固着し、このブラケット
9に第6図で示すようにシートテールカバー8の外側か
らボス、ナット等の締着手段10を介しリヤグリップ11を
固着するようにしていた。そして、オプション等により
設定されたリヤキャリヤ12をこのリヤグリップ11に装着
させるようにしていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、第5図乃至第6図に示す従来のリャグリップ
取付装置によると、ブラケット9をシートレール3の後
端3aにオーバハングした形態で配設し、しかもこのブラ
ケット9の両端部を溶接によりシートレール3に固定す
るため、シートレール3に対するブラケット9の取付強
度が極めて弱かった。このため特にリヤキャリヤ12をリ
ャグリップ11に装着した後、荷物をリャキャリヤ12に積
載すると、第6図で示すようにブラケット9とシートレ
ール後端3aとの溶接部分Aに大きな力が加わり、ブラケ
ット9とシートレール3との固定が破壊されてしまう問
題点があった。
この考案は上述した事情に鑑み、シートレールが外部に
露出しない自動二輪車に装着されるリャグリップの取付
強度を向上させたリャグリップ取付装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
上述した問題点を解決するため、この考案では車体フレ
ームの一部を構成するシートレールの後端を、当該シー
トレール後端を覆うシートテールカバーの内周面に添っ
て所定長上方へ延設し、この延設部分に前記リャシート
テールカバーの外部からリヤグリップを締結手段を介し
直接固着させ、これによりリャグリップ取付専用のブラ
ケットを使用することなく当該リャグリップを直接シー
トレール後端に取り付けるようにしている。
〔実施例〕
以下、考案に係わるリャグリップ取付装置の一実施例を
詳述する。
第1図はこの考案に係わるリャグリップ取付装置を示す
自動二輪車の要部破断面図で第5図乃至第6図と同一部
分を同一符号で示す。
このリャグリップ取付装置ではシート2を支承する一対
のシートレール20の後端20aが、テールランプ7を収容
する一体型のシートテールカバー8の内周面に沿って斜
め上方に延設されている。また、実施例ではこのシート
レール20の折曲部分20bにリーンフォースメントとして
作用する断面円弧形をなした補強用プレート21が溶接に
より固着されてる。そして全体を略コの字形状に形成さ
れたリャグリップ22は第2図で示すようにシートテール
カバー8の外側から締結手段23を介しシートレール20後
端の延設部分20cに直接固着されている。なお、第1図
及び第2図で符号24は前記一対のシートレール20間に配
設されたリャフェンダである。
一方、前記締結手段23は第2図のBB要部断面で示す第3
図のように、シートレール20の延設部分20cに所定のピ
ッチPで穿設された一対の穴20d内に嵌着し、そこに溶
接されたボス30と、前記延設部分20cに穿設されたれた
一対の穴20dと同一のピッチPでリャグリップ22に穿設
された穴22aを嵌挿し、前記延設部分20cに固着された前
記ボス30のメネジ部30aに螺着する六角穴付ネジ31とか
ら構成されている。
なお、前記リャグリップ22に穿設された孔22aの下面に
はシートテールカバー8の外周面とリャグリップ22との
間を所定の間隔に保つためにスペーサ32が溶接により固
着されている。なお、リャグリップ22の締結後は前記六
角穴付ネジ31の頭部に化粧キャップ33を嵌着させて孔22
aを塞ぎ外観を整えている。
上述したリャグリップ22の取付装置によると、第2図の
如く、リャグリップ22にオプションとして設定された大
形のリャキャリャ12を取り付け、このキャリャ12に荷物
を積載させても、リャグリップ22は溶接されたブラケッ
トを介することなく、締結手段23を介し、もともと機械
的強度が高く形成されているシートレール20の延設部分
20cに直接固着されているため、その取付強度が極めて
高く、このためシートレール20の延設部分20cが破損す
る等の虞は極めて小くなることとなる。
なお、上記実施例ではシートレール20の折曲部分20bに
リーンフォースメントとして作用する断面円弧形をなし
た補強用プレート21を溶接により固着するようにした
が、シートレール20そのものは搭乗者の重量を支えるた
め極めて頑丈な材質及び形状に形成されているため、通
常はこの補強用プレート21をシートレール20の折曲部分
20bに固着しなくても良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案では車体フレームを構成
するシートレール後端に車体の後部を覆うシートテール
カバーの内周面に沿って上方に延設し、その延設部分に
リャグリップを締結手段を介し直接固定するようにした
ため、リャグリップの車体フレームに対する取付強度が
極めて高くなり、このためオプションとして設定された
リャキャリャ等をリャグリップに取付け、荷物を積載し
てもリャグリップの取付部分が破損する虞は極めて少な
い。またブラケットを使用することなくリャグリップを
シートレールに取付けられるので、車体後部の部品点数
が削減され、また部品形状も単純化されるので自動二輪
車を安価に提供することも出来る。
さらに、従来例の如くシートレールの後端間を差渡して
配設されるブラケットがなくなるためシートレール間に
配設されるリャフエンダーの形状に影響を与えることが
ないのでタイヤ等他の部品のとの間の隙間を大きく確保
することも出来、設計の自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係わるリャグリップ取付装置を示す
自動二輪車の要部破断面図、、第2図はリャグリップを
装着した状態を示す自動二輪車の要部破断面図、第3図
は第2図のBB断面図、第4図乃至第6図は従来のリャグ
リップ取付装置を示す自動二輪車の要部破断面図であ
る。 シートテールカバー、20……シートレール、20c……延
設部分、22……リャグリップ、23……締結手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームの一部を構成するシートレー
    ルの後端をシートテールカバーにより覆うようにした自
    動二輪車において、前記シートレールの後端を前記シー
    トテールカバーの内周面に添って所定長上方へ延設する
    とともに、該延設部分に締結手段を介し前記シートテー
    ルカバーの外側からリヤグリップを締着させたことを特
    徴とする自動二輪車のリャグリップ取付装置。
JP7861488U 1988-06-14 1988-06-14 自動二輪車のリャグリップ取付装置 Expired - Lifetime JPH0642945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7861488U JPH0642945Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 自動二輪車のリャグリップ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7861488U JPH0642945Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 自動二輪車のリャグリップ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180386U JPH01180386U (ja) 1989-12-26
JPH0642945Y2 true JPH0642945Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31303527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7861488U Expired - Lifetime JPH0642945Y2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 自動二輪車のリャグリップ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642945Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083271A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6840344B2 (en) * 2001-07-11 2005-01-11 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Luggage rack and backrest mounting system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083271A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01180386U (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642945Y2 (ja) 自動二輪車のリャグリップ取付装置
JPS629190Y2 (ja)
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
KR0162924B1 (ko) 자동 2륜차의 리어펜더 장착구조
JPH0139670Y2 (ja)
JPH0132633Y2 (ja)
JPH0122798Y2 (ja)
JPS6246625Y2 (ja)
JPH0529991Y2 (ja)
JPH0644786Y2 (ja) 自転車の後輪用泥除け体
JPH0331667Y2 (ja)
JP2522445Y2 (ja) 自動二輪車のシートグリップバンドの取付装置
JP2717681B2 (ja) 自動二輪車のミドルフレーム
JPH0414312Y2 (ja)
JPH0635881Y2 (ja) オートバイのサイドスタンド取付け装置
JP4286938B2 (ja) 二輪車用後部キャリア
JPS6218141Y2 (ja)
JPH0242551Y2 (ja)
JPH0431910Y2 (ja)
JPH07251777A (ja) 自動二輪車のカウリング取付構造
JPH058776A (ja) 自動二輪車のチエーンカバー取付構造
JP2525315Y2 (ja) 自動二輪車のシートベルト取付構造
JPS592989Y2 (ja) 自動二輪車のテ−ルランプ装置
JPS6117910Y2 (ja)
JPS6388311A (ja) 合成樹脂製部品の取付構造