JPS6294493A - 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造 - Google Patents

自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造

Info

Publication number
JPS6294493A
JPS6294493A JP60235587A JP23558785A JPS6294493A JP S6294493 A JPS6294493 A JP S6294493A JP 60235587 A JP60235587 A JP 60235587A JP 23558785 A JP23558785 A JP 23558785A JP S6294493 A JPS6294493 A JP S6294493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vehicle body
seat
cover
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235587A
Other languages
English (en)
Inventor
保彦 築地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60235587A priority Critical patent/JPS6294493A/ja
Publication of JPS6294493A publication Critical patent/JPS6294493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動二輪車、自動三輪車等の車両におけるフ
レーム構造にかかり、特にフレームや車体の各部をカバ
ーで覆ったスクータ型車両に用いて好適なフレーム構造
に関するものである。
「従来の技術」 操向ハンドルと座席シートとの間に大きなレッグスペー
スを持ったスクータ型車両0、例えばスクータ型自動二
輪車のフレーム構造は、いわゆるアンダーボーン型のフ
レーム構造となっており、ヘッドパイプより下方へ垂下
したのち後方へ延出するダウンフレームと、このダウン
フレームに連続して上方へ立ち上がり座席シートを支持
するりャフレームとからなる車体フレームを主体として
構成されている。
ところで、このようなスクータ型車両にあっては、操向
ハンドルと座席シートとの間に、フレームカバーを兼ね
る樹脂製のステップフロアが設けられ、さらに車体の前
部側にはフロントフォークの前面部ヲ覆うフロントカバ
ー、フロントフォークの後面部を覆うレッグシールドな
どの各種カバ一部材が取り付けられるとともに、車体の
後部側には、座席シートの下方あるいは後方に配置した
エンジンや後輪などを覆う後部車体カバーが設けられて
おり、これら各カバ一部材は、通常、前記車体フレーム
やこれに取り4−f jJられたステー等に対してねし
止めなどの手段により取り付けられている。
「発明が解決しようとする問題点J ところが、このようなものにおいて、二人乗り用の場合
には、操縦者用の座席と、同乗者用の座席が設けられる
ことに起因して、座席シートやこの座席シートに連続す
る後部車体カバーの大きさが大きくなるので、これらを
支持する車体フレームが大型化して車重が大きくなる傾
向にあり、また、カバー類等の取付1ノ構造も複雑にな
りやすいという問題点があった。
本発明は前記事情に鑑みて提案されたもので、単純な構
成で、充分の剛性を持ちしかも軽量化を図った自動二輪
車等の車両におけるフレーム構造を提供することを目的
としている。
「問題点を解決するための手段J かかる目的を達成するために、本発明は、座席シートを
支持する車体フレームを有し、この車体 ゛フレームの
後方に、車体後部を覆う後部車体カバーを支持しかつ車
体フレームとは別体の支持フレームを延設した自動二輪
車等の車両におけるフレーム構造であって、前記車体フ
レームと支持フレームとの間にグリップバーを掛け渡し
たものである。
1作用 」 前記の構成により、車体フレームと後部車体カバーを支
持する支持フレームとがグリップバーにより、強固に連
結されることになるため、車体フレームと支持フレーム
との間の剛性が増し、車体フレーム自体をグリップバー
の先まで延設して、この部分の補強をする必要がなく、
したがって、座席シートを支持する車体フレームの大き
さを短くし得て、車体フレームを構成する部材を少なく
でき、軽量化を達成することが可能になる。
「実施例」 以下、本発明を添付の第1図ないし第5図に示す一実施
例に基づいて説明する。
図面に示す実施例は、本発明をスクータ型自動二輪車に
適用した例を示すもので、これらの図において、符号l
は車体フレーム、符号2はフロントフォーク、符号3は
前輪、符号4は操向ハンドル、符号5は操縦者用座席5
aと同乗者用座席5bからなる座席シート、符号6は動
カニニット、符号7は後輪、符号8は燃料タンクをそれ
ぞれ示している。
前記車体フレームlは、フロントフォーク2を回転自在
に支持するヘッドバイブ10と、このヘッドパイプ10
に連なって下方へ湾曲した形状で車体後方(第1図右方
)に向って伸張するフレーム本体11とを主部材として
形成され、さらにこのフレーム本体11は、三角形の頂
点に位置する形態で相互に隣接する左右二本の下位主フ
レーム12と、一本の上位主フレーム13とから形成さ
れている。
下位主フレーム12は、その後部12aが上方に立ち上
がって座席シート5を支持するりャフレームを構成して
おり、また上位主フレーム13は、車体中心線上に位置
して、左右の下位主フレーム12を、その立ち上がり部
(後部)12aにて相互に連結する横連結フレーム14
に対して、上位主フレーム13の後端が溶接接続されて
いる。
一4= また、レッグスペースAの前後三箇所(フレーム湾曲部
近傍)において、各主フレーム12.12゜13を相互
に連結して三角形鋼板15. 16が溶接固定され、三
角形鋼板15の前方に位置して、上位主フレーム13と
左右の下位主フレーム12をそれぞれ連結する補強フレ
ーム17および左右の下位主フレーム12を貫通して両
者を相互に連結する補強フレーム18が付設されている
さらに、下位主フレーム12の後部(立ち上がり部)に
は、座席シート5全体を支持するシートフレーム19が
水平姿勢で溶接されるとともに、該シートフレーム19
を左右で支える一対の補強材20が傾斜姿勢で溶接され
ており、これらは、傾斜姿勢の下位主フレーム12の後
112aに取り付けられている。なお、この座席シート
5は、出力軸22よりも車体前方に位置している。
また、左右の下位主フレーム12の後部12aに溶接固
定された一対の補強板23に支軸24が架設され、該支
軸24に、一対のリンク25を介して前記駆動ユニット
6が傾動可能に支持され、さらに、左右の下位フレーム
12どうしをそれぞれの後端部で連結する横連結フレー
ム26と駆動ユニット6および反対側の消音器との間に
それぞれ緩衝装置27が介装されている。
また、符号30で示すものは、車体後部を覆う後部車体
カバーで、この後部車体カバー30には蛛番34を介し
てトランク31の後端開口部を覆う開閉蓋35が設けら
れており、この開閉蓋35の上辺部に付された錠止具3
6aとトランク31の錠止受片36bとの係止関係にて
、開閉蓋35の錠止がなされるようになっている。
そして、本願発明の要旨である車体後部の詳細を第2図
ないし第5図等により説明すると、フレーム本体11の
後方にトランク31、尾灯ユニット(コンビネーション
ランプ)32等が配置され、これらは車体フレームlの
後方に延設され後部車体カバー30を支持する支持フレ
ーム33に取り付けられている。なお、後部車体カバー
30の取り付は構造について説明を補足しておくと、こ
の後部車体カバー30は、その下部両側部に形成された
ボルト孔30aにボルト(図示せず)を挿通し後述の保
持片57のボルト孔56にねじ止めして後部車体カバー
30の下部が車体側(支持フレーム33)に取り付けら
れるものである。一方、後部車体カバー30の下部両側
部には、第4図などに示すように、反射板36を有する
側部カバー37が配設されるようになっており、またこ
の側部カバー37は、その上縁の係止片38と後部車体
カバー30の係止孔39との係合により、後部車体カバ
ー30の下部に位置決めされ、ボルト40でプレート取
付は板4■に連結することによって固定されるようにな
っている。なお、反射板36は、第5図に示すように、
側部カバー37の内面にねじ42により止められた取付
は板43に接着等の手段で取り付けられている。
支持フレーム33は、パイプを折曲、溶接して車体フレ
ームlとは別体に形成されたもので、第2図にその斜視
図を示す如く、後輪7を囲むように折曲された主枠部4
5の後部に尾灯ユニット32を支持する支持突片46が
垂設されるとともに、主枠部45の各腕の中間部からは
、)・ランク31の外形に沿って」二方に立ち上がり座
席シート5の背もたれの部分5cを支持する支持枠47
が分岐しており、かつ、この支持枠47の前側パイプ4
8に貫通孔を持った取付は片49が設けられ、この取付
は片49は横連結フレーム26に支持ブラケット50を
介して一体化したねじ棒51に貫通孔を挿入した状態で
ナツト52により取り付けられ、また、前記主枠部45
の前端は取り付は板部53に一体化され、この取り付は
板部53が、下位主フレームI2の後部12aに一体化
されたブラケット54に取付はボルト55で連結される
なお、前記主枠部45には、後部車体カバー30を取り
付けるためのボルト孔56を有する保持片57が設けら
れ、前記支持枠47の両側のパイプ58にはねじ孔を持
った保持板部59が一体に設けられている。
また、これら主枠部45および支持枠47には、それぞ
れ第4図に示すように、トランク31を取り付けるため
の取り付は片31.a 、31bが設けられ、ここにト
ランク31がボルト止めされるようになっている。
そして、前記保持板部59と下位主フレーム12との間
にライダーが把持するグリップパー60が掛け渡されて
いる。このグリップパー60は、車体フレームlに取り
付けた状態で後部車体カバー30との間に空間を形成す
る如く全体が外方に湾曲した形状をなしており、その前
端に上下方向に貫通する前部取付は孔61が形成され、
後端に左右方向に貫通する後部取付は孔62が形成され
、さらにこの後端内面にクロスパー63に嵌め合わされ
る嵌合溝64が設けられた構造となっている。そして、
このグリップパー60の前端は、下位主フレーム12に
設けたねじ孔付きの支持片65にボルト66で連結され
、また後端は嵌合溝64に対応する嵌合凹所67を持っ
た台座68との間にボルト挿通用筒部63aを有するク
ロスパー63を嵌合した状態でボルト69により保持板
部59に固定される(第2図参照)。
前記のようなフレーム構造にあっては、座席シート5の
背もたれの部分5cまで車体フレームlを延出する代わ
りに、車体フレーム1とは別体の支持フレーム33によ
って背もたれの部分5cを支持する構成とし、かつ、支
持フレーム33をグリップパー60によって補強し、こ
の部分の剛性を高めているから、支持フレーム33は簡
略なものでたり、車体フレームlの大型化を防止するこ
とが可能になる。すなわち、本実施例にあっては、グリ
ップパー60がライダーが把持するための部材としての
本来の機能の他に車体フレームlと支持フレーム33と
を強固に連結する機能も有しているから、従来のように
、車体フレーム1自身を座席シート5に沿って長く形成
する必要がなく、しかもグリップパー60によって支持
フレーム33が補強されるので、支持フレーム33自身
が後部車体カバー30およびトランク31などを支持し
得るのに充分な強度を発揮し、これにより、車体フレー
ムlをコンパクトに形成し得て、その軽量化を図ること
が可能になる。
また、グリップパー60を組み付けた状態においては、
このグリップパー60の後端が後部車体カバー30を上
から押さえる構成となるので、後部車体カバー 30を
確実に組み付けることが可能になり、さらに、クロスバ
ー63に代えて他のクロスバ−を容易に組み替えること
が可能であるから、車体後部のデザインが限定されるこ
とがなく、その外観性を向上することができる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、座席シートを支持する車
体フレームを有し、この車体フレームの後方に、車体後
部を覆う後部車体カバーを支持しかつ車体フレームとは
別体の支持フレームが延設された自動二輪車等の重両に
おけるフレーム構造であって、前記車体フレームと支持
フレーlえとの間にグリップパーを掛け渡したから、ラ
イダーが把持するグリップパーを支持フレームの補強と
して利用することができ、車体フレームと支持フレーム
との連結を強固にずろことができるので、これにより車
体フレームをコンパクトに形成し得るとともに、車体フ
レームを構成する部材を少なくして、軽量化を容易に図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はスクータ型自動二輪車の正面図、第2図は車体
後部の斜視図、第3図は車体カバーを組み付けた状態を
示す斜視図、第4図は車体後11一 部の分解斜視図、第5図は第4図V−V線にlOう矢視
断面図である。 1・・・・・・車体フレーム、5・・・・・座席シート
、10・・・・・・ヘッドパイプ、11・・・・・・フ
レーム本体、12・・・・・下位主フレーム、13・・
・・・・上位主フレーム、19・・・・・・シートフレ
ーム、30・・・・・後部車体カバー、31・・・・・
・トランク、36・・・・・反射板、37・・・・・・
側部カバー、45・・・・・・主枠部、46・・・・・
・支持突片、47・・・・・・支持枠、48・・・・・
・前側パイプ、58・・・・パイプ、60・・・・・・
グリップパー、63・・・・クロスバ−164・・・・
嵌合溝、68・・・・台座。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 座席シートを支持する車体フレームを有し、この車体フ
    レームの後方に、車体後部を覆う後部車体カバーを支持
    しかつ車体フレームとは別体の支持フレームが延設され
    た自動二輪車等の車両におけるフレーム構造であって、
    前記車体フレームと支持フレームとの間にはグリップバ
    ーが掛け渡されていることを特徴とする自動二輪車等の
    車両におけるフレーム構造。
JP60235587A 1985-10-22 1985-10-22 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造 Pending JPS6294493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235587A JPS6294493A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235587A JPS6294493A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294493A true JPS6294493A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16988208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235587A Pending JPS6294493A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294493A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105090U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21
JPH05201534A (ja) * 1991-09-12 1993-08-10 Barmag Ag 搬送装置
JP2012076478A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Honda Motor Co Ltd リヤコンビネーションライトの配線構造
JP2021155022A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のフレーム構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105090U (ja) * 1989-02-07 1990-08-21
JPH05201534A (ja) * 1991-09-12 1993-08-10 Barmag Ag 搬送装置
JP2012076478A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Honda Motor Co Ltd リヤコンビネーションライトの配線構造
JP2021155022A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のフレーム構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753314A (en) Attachment structure for rear wheel damper of motorcycle
EP2574534B1 (en) Saddle type vehicle
JP5423154B2 (ja) 自動二輪車のフレームカバー取付構造
JP5460511B2 (ja) 車両用のリヤフェンダ
JP4620539B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP3548173B2 (ja) 自動二輪車におけるフレーム構造
JPS6294493A (ja) 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造
JP3397973B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク構造
JP5460885B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP3569597B2 (ja) スクータ型車両における車体構造
JP2711841B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ取付構造
JP3575216B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ装置
JP4153120B2 (ja) 二輪車のフレーム構造
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JPS629190Y2 (ja)
JP3036097U (ja) 自動二輪車のバッテリボックスの取付構造
JP7328436B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0343907Y2 (ja)
JP3699542B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダの収納構造
JPH0326065Y2 (ja)
JP2013086538A (ja) 自動二輪車の後部構造
EP1470995B1 (en) Load-carrying frame structure for a vehicle
JPH0431910Y2 (ja)
JPH03136987A (ja) 自動2輪車のフレーム
JPH0788193B2 (ja) 自動二輪車のフレーム