JPH0228086A - 二輪車のドライブチェン調整装置 - Google Patents

二輪車のドライブチェン調整装置

Info

Publication number
JPH0228086A
JPH0228086A JP14870289A JP14870289A JPH0228086A JP H0228086 A JPH0228086 A JP H0228086A JP 14870289 A JP14870289 A JP 14870289A JP 14870289 A JP14870289 A JP 14870289A JP H0228086 A JPH0228086 A JP H0228086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
support bracket
rear axle
swing arm
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14870289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573638B2 (ja
Inventor
Hajime Irie
入江 元
Tatsuji Kiyono
辰二 清野
Yoshihiro Matsuo
松尾 義広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14870289A priority Critical patent/JPH0228086A/ja
Publication of JPH0228086A publication Critical patent/JPH0228086A/ja
Publication of JPH0573638B2 publication Critical patent/JPH0573638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A6発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、自動二輪車、自転車等の二輪車において、後
車輪を駆動するドライブチェンの緊張度を調節するため
の二輪車のドライブチェン調整装置に関する。
(2)従来の技術 上記二輪車のドライブチェン調整装置として、車体フレ
ームに揺動自在に支承されるスイングアームの後端に支
持ブラケットを連設し、この支持ブラケットには、スイ
ングアームの前後方向に長い支孔を穿設し、この支孔に
、後車輪を支持した後車軸を嵌挿すると共に、この後車
軸の外端に、前記支持ブラケットの後車軸からの離脱を
阻止する抜止め部を設け、さらに前記後車軸と支持ブラ
ケット間には、咳後車軸の支持ブラケットに対する前後
位置を!11節するための調節機構を設けるようにした
ものは従来公知である。
(3)発明が解決しようとする課題 上記従来装置では、上記支持ブラケットを一枚の単なる
偏平板より形成してスイングアーム後端に溶着するよう
にしていたので、曲げ剛性等の機械的強度を確保するた
めに支持ブラケット自体の肉厚を厚くする必要があって
、それが車体重量の増加の原因となり、また上記抜止め
部が支持ブラケットの平坦な外側面より外方へ露出状態
で突出するため、外観が悪いばかりでなく該抜止め部に
外力が直接作用し易い等の問題があった。
本発明は、上記問題をすべて解決し得る、二輪車のドラ
イブチェン調整装置を提供することを目的とする。
B6発明の構成 (1)  i!I題を解決するための手段上記目的を達
成するために本発明によれば、車体フレームに揺動自在
に支承されるスイングアームの後端に支持ブラケットを
連設し、この支持ブラケットには、スイングアームの前
後方向に長い支孔を穿設し、この支孔に、後車輪を支持
した後車軸を嵌挿すると共に、この後車軸の外端に、前
記支持ブラケットの後車軸からの離脱を阻止する抜止め
部を設け、さらに前記後車軸と支持ブラケット間には、
該後車軸の支持ブラケットに対する前後位置を調節する
ための調節機構を設けてなる、二輪車のドライブチェン
調整装置において、前記支持ブラケットは、前記支孔を
有してスイングアームの前後方向に延びる偏平なブラケ
ット本体と、このブラケット本体の上、下両側縁よりそ
れぞれ外側方へ一体に延設された上、下リブ部と、この
両リブ部の前端部相互を一体に結合するよう前記ブラケ
ット本体の前端部に一体に連設された前壁部とを備える
と共に、少なくとも前記前壁部の前面がスイングアーム
後端に一体的に接合され、前記抜止め部は前記上、下リ
ブ部及び前壁部によって囲まれる。
(2)作 用 上記支持ブラケットの偏平なブラケット本体は、相互に
補強し合う上、下リブ部及び前壁部によって、その機械
的強度、特に曲げ剛性が大幅に高められる。
また上、下リブ部及び前壁部は、上記抜止め部の上、下
及び前方を取り囲む配置となって、該抜止め部に外力が
直接及ぶのを効果的に阻止することができる。
(3)実施例 以下、第1〜5図を参照して本発明の一実施例について
説明する。
第1図は本発明装置を実施した自動二輪車を示すもので
、車体フレームには、エンジンEがtg[されると共に
その後方に、後車輪Wrを軸架したスイングアーム1が
上下に揺動自在に軸支2され、そのスイングアーム1は
リヤクツション3を以て車体フレームFに懸架される。
エンジンEの出力軸4に固着した駆動スプロケット5と
、後車軸W「のハブ6(第5図)側面に固着される被動
スプロケット7間には無端状ドライブチェン8が懸回さ
れ、エンジンEの回転はこのドライブチェン8を介して
後車輪Wrに伝達される。
第5図に示すように、後車軸W「を貫通して該後車輪W
rを回転自在に支承する後車軸12の両端は、スイング
アーム1後端を貫通して、同アーム1に固着される。
前記スイングアーム1と、後車輪W「を支承した後車軸
12間には、前記ドライブチェン8の緊張度を調整する
ためのドライブチェン調整装置が設けられる。
以下、この調整装置を主に第2〜4図を参照して説明す
る。
前記調整装置は、スイングアーム1後端の支持ブラケッ
ト9、チェンアジャスタ10およびアジャストボルト1
1とより構成される。
第4図に明瞭に示すように、前記支持ブラケット9は、
スイングアーム1の前後方向に延び且つ左右方向に偏平
なブラケット本体9aと、このブラケット本体9aの上
、下両側縁よりそれぞれ外側方へ一体に延設される略水
平な上、下リブ部9b、9cと、この両リブ部9b、9
cの前端部相互を一体に結合するよう前記ブラケット本
体9aの前端部に一体に連設された前壁部9dとを備え
ており、前記前壁部9dの前面はスイングアーム1後端
に溶接により一体に接合され、またブラケット本体9a
には、スイングアームlの長平方向、即ち車体フレーム
Fの前後方向に長い、後車軸12を支持するための長円
形の支孔13が形成される。さらに前記ブラケット本体
9aの後端には、前記アジャストポル)11が螺合され
るねじ孔16が穿設され、このねじ孔16の内端は前記
支孔13に開口している。
前記チェンアジャスクIOは第4図に明瞭に示すように
、その先部がフォーク状に形成されて互いに平行に対峙
する一対の垂直な挟持壁17.17を備え、それらの垂
直な挟持壁17.17に同心の連結孔10.18が穿設
され、それらの連結孔18.18は前記支孔13と一致
して後車軸12が貫通連結される。またチェンアジャス
ク10の後端壁19には、前記アジャストボルト11の
挿通される挿通孔20が穿設されるとと、もにその上、
下縁に、後方に略水平に延出するプロテクタ21.21
が一体に設けられており、これらのプロテクタ21.2
1は、前記アジャストボルト11の頭部22がドライブ
チェン8等の他の部材と接触しないように、前記頭部2
2を保護する。またチェンアジャスタ10の一側壁下縁
には略水平な支持面23aを有する突片23が一体に突
設されており、この突片23は、第3,5図に示すよう
に後車軸Wr側面より突出するカラー24を支承し、後
に詳述するように後車輪Wrの、スイングアーム1への
組付けを容易にするためのものであって、ドライブチェ
ン8の緊張度の調節には直接作用するものではない。
前記アジャストポル)11は、第4図に明瞭に示すよう
に、ねじ部25、頭部22、およびその頭部22の内側
に近接して設けられるフランジ部26とを一体化して構
成され、前記ねじ部25は、支持ブラケット9のねじ孔
16に螺挿され、前記フランジ部26はチェンアジャス
タ10の後端壁19背面に係合される(第2図)。
第5図に示される如く後車輪Wrを左右一対の軸受B及
びカラー24を介して支持した後車軸12は、スイング
アーム1後端の支持ブラケット9、チェンアジャスタ1
0およびアジャストボルト11よりなるドライブチェン
調整装置を介して、スイングアーム1に組付けられる。
第2.3および5図に示すようにチェンアジャスタ10
の一対の挟持壁IT、17は、前記支持ブラケット9に
、それのブラケット本体9aを跨ぐように嵌合され、ま
たチェンアジャスタ10の一方の挟持壁17の上下縁は
、前記上、下リブ部9b、9cによって保合支持される
。そして前記支孔13に支持される後車軸12は、一対
の挟持壁17.17の連結孔18.18を貫通しており
、これにより前記チェンアジャスタ10が後車軸12に
連結される。
第5図に示すようにチェンアジャスタ10の、一方の挟
持壁17の外側面には、ワッシャ27を介して前記カラ
ー24が圧接され、またその他方の挟持壁17の外側面
には、ワッシャ28を介して後車軸12一端の六角頭部
12a、または後車軸12他端に螺合したナツト12a
′が圧接されており、それら六角頭部12a及びナツト
12a′は、前記上、下リブ部9b、9c及び前壁部9
dに囲まれる本発明の抜止め部を構成する。
アジャストボルト11は、そのねじ部25が車輪支持部
9のねし孔16に螺挿され、またそのフランジ部26は
チェンアジャスタ10の後端部19の背面に係合して該
アジャスタ10の前方への移動を規制し、さらにその頭
部22は、ポルト挿通孔20を通してその後方に突出さ
れる。而してこのアジャストボルト11の頭部22は、
チェンアジャスタ10のプロテクタ21,21によって
保護され、被動スプロケット7から外されたドライブチ
ェン8等が接触しないようになっている。
いまドライブチェン8の緊張度を調整するには、作業者
がアジャストボルト11の頭部22を回転すれば、アジ
ャストボルト11はスイングアーム1に対して螺進ある
いは螺退し、該アジャストボルト11に係合されるチェ
ンアジャスク10の前後位置を調節し、このチェンアジ
ャスタIOに連結された後車軸12の、支持ブラケット
9したがってスイングアーム1に対する前後位置が調整
され、ドライブチェン8の緊張度を調整することができ
る。而して前記アジャストボルト11、チェンアジャス
タlO及びねじ孔16は、互いに協働して本発明の1!
節機構Aを構成している。
とごろで前記チェンアジャスク10のプロテクタ21.
21は、アジャストボルト11の頭部22を障害物から
保護しており、たとえば後車輪Wrの交換時にドライブ
チェン8がアジャストボルト11の頭部22に接触して
該ボルト11を回転させてしまうようなことがなく、し
たがってアジャストボルト11の再調整の煩わしさを無
くすることができる。
また前記チェンアジャスタ10に一体に突設される突片
23は、後車輪W「をスイングアーム1に組付ける際に
その組付けを容易にするためのものであり、すなわちチ
ェンアジャスタIOは前述のように、その上、下縁が支
持ブラケット9の上。
下リブ部9b、9cによって係合支持され、さらにその
後端がアジャストボルト11を介してスイングアーム1
の後端に支持されてスイングアームlに3点で堅固に支
持されているので、後車輪Wrをスイングアームlに組
付ける場合に、後車輪W「に予め装着したカラー24を
前記突片23の支持面23a上に支承させれば、後車輪
Wrはその上下方向位置が正しく規制される。したがっ
て作業者は重い後車輪Wrを手で支える必要がなく、そ
の前後方向の位置を調整して後車軸12を、スイングア
ームIの支孔13およびチェンアジャスタ10の連結孔
18.18に一部させて、それらに後車軸12を前車容
易に貫通させることができ、後車軸W rの組付は作業
能率が大幅に向上する。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、車体フレームに揺動自在
に支承されるスイングアームの後端に支持ブラケットを
連設し、この支持ブラケットには、スイングアームの前
後方向に長い支孔を穿設し、この支孔に、後車輪を支持
した後車軸を嵌挿すると共に、この後車軸の外端に、前
記支持ブラケットの後車軸からの離脱を阻止する抜止め
部を設け、さらに前記後車軸と支持ブラケット間には、
咳後車軸の支持ブラケットに対する前後位置を調節する
ための調節機構を設けてなる、二輪車のドライブチェン
調整装置において、前記支持ブラケットは、前記支孔を
有してスイングアームの前後方向に延びる偏平なブラケ
ット本体と、このブラケット本体の上5下両側縁よりそ
れぞれ外側方へ一体に延設された上、下リブ部と、この
両リブ部の前端部相互を一体に結合するよう前記ブラケ
ット本体の前端部に一体に連設された前壁部とを備える
と共に、少なくとも前記前壁部の前面がスイングアーム
後端に一体的に接合され、前記抜止め部は前記上、下リ
ブ部及び前壁部によって囲まれるので、上記支持ブラケ
ットの偏平なブラケット本体は、相互に補強し合う上記
上、下リブ部及び前壁部によって機械的強度、特に曲げ
剛性が効果的に強められ、従って該支持ブラケットは必
要な機械的強度を確保しながらその軽量化を達成するこ
とができ、車体重量軽減に寄与し得る。しかも上記上、
下リブ部及び前壁部は上記抜止め部の上、下及び前方を
取り囲む配置となるから、該抜止め部を目立たなくして
外観上の体裁を良くすることができることは勿論、その
抜止め部に外力が直接作用するのを効果的に阻止して該
抜止め部を保護し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置を備えた自動二輪車の側面図、第
2図は本発明装置の要部を示す、第1図の一部拡大図、
第3図は第2図の■線矢視図、第4図は本発明装置の分
解斜視図、第5図は第1図のV−V線拡大断面図である
。 A・・・調節機構、F・・・車体フレーム、Wr・・・
後車軸 l・・・スイングアーム、9・・・支持ブラケット、9
リブ部、9d・・・前壁部、12・・・後車軸、12a
;12a’ ・・・抜止め部としての6角頭部;ナツト
、13・・・支孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体フレーム(F)に揺動自在に支承されるスィングア
    ーム(1)の後端に支持ブラケット(9)を連設し、こ
    の支持ブラケット(9)には、スイングアーム(1)の
    前後方向に長い支孔(13)を穿設し、この支孔(13
    )に、後車輪(Wr)を支持した後車軸(12)を嵌挿
    すると共に、この後車軸(12)の外端に、前記支持ブ
    ラケット(9)の後車軸(12)からの離脱を阻止する
    抜止め部(12a;12a′)を設け、さらに前記後車
    軸(12)と支持ブラケット(9)間には、該後車軸(
    12)の支持ブラケット(9)に対する前後位置を調節
    するための調節機構(A)を設けてなる、二輪車のドラ
    イブチェン調整装置において、 前記支持ブラケット(9)は、前記支孔(13)を有し
    てスイングアーム(1)の前後方向に延びる偏平なブラ
    ケット本体(9a)と、このブラケット本体(9a)の
    上、下両側縁よりそれぞれ外側方へ一体に延設された上
    、下リブ部(9b、9c)と、この両リブ部(9b、9
    c)の前端部相互を一体に結合するよう前記ブラケット
    本体(9a)の前端部に一体に連設された前壁部(9d
    )とを備えると共に、少なくとも前記前壁部(9d)の
    前面がスイングアーム(1)後端に一体的に接合され、
    前記抜止め部(12a;12a′)は前記上、下リブ部
    (9b、9c)及び前壁部(9d)によって囲まれるこ
    とを特徴とする、二輪車のドライブチェン調整装置。
JP14870289A 1989-06-12 1989-06-12 二輪車のドライブチェン調整装置 Granted JPH0228086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14870289A JPH0228086A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 二輪車のドライブチェン調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14870289A JPH0228086A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 二輪車のドライブチェン調整装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3812684A Division JPS60183283A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 二輪車のドライブチエン調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228086A true JPH0228086A (ja) 1990-01-30
JPH0573638B2 JPH0573638B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=15458688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14870289A Granted JPH0228086A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 二輪車のドライブチェン調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228086A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0467967A1 (en) * 1990-02-14 1992-01-29 James G Parker REAR WHEEL ARM SUSPENSION FOR A MOTORCYCLE.
JP2003072660A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車
US7637830B2 (en) * 2007-02-12 2009-12-29 Greilinger John P Low profile chain and belt tension adjuster
EP2792588A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0467967A1 (en) * 1990-02-14 1992-01-29 James G Parker REAR WHEEL ARM SUSPENSION FOR A MOTORCYCLE.
EP0467967A4 (en) * 1990-02-14 1993-04-14 James G. Parker Rear swing arm suspension system for a motorcycle
US5240087A (en) * 1990-02-14 1993-08-31 Parker James G Rear swing arm suspension system for a motorcycle
JP2003072660A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車
JP4721577B2 (ja) * 2001-08-31 2011-07-13 パナソニック株式会社 自転車
US7637830B2 (en) * 2007-02-12 2009-12-29 Greilinger John P Low profile chain and belt tension adjuster
EP2792588A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573638B2 (ja) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685694A (en) Steering apparatus of vehicles
JP4425821B2 (ja) 収納ボックス構造
JP6045903B2 (ja) 自動二輪車
BRPI0901441B1 (pt) motocicleta
JP4280501B2 (ja) 自動二輪車におけるフロントカウル取付け構造
FR2591554A1 (fr) Cadre de motocyclette a bras oscillants a l'arriere et a l'avant
JP2017109681A (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
JP3563353B2 (ja) ブラケットアッセンブリ
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JP3321672B2 (ja) 自動二輪車のウインドシールド取付構造
JP6817823B2 (ja) 鞍乗型車両のフレームに対するステー支持構造
WO2018159014A1 (ja) 鞍乗り型車両のメーター取付構造
JPS629190Y2 (ja)
JP3575216B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ装置
JP3552620B2 (ja) 電動式自転車
JP3502844B2 (ja) 自動二輪車
JPH0632269A (ja) 自動2・3輪車のサイドカバー取付構造
JP3355152B2 (ja) 自動二輪車等のハンドルカバー
JPH0512147Y2 (ja)
JPS6238476Y2 (ja)
JPH0211277Y2 (ja)
JPH0344957B2 (ja)
JP2001233270A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2955292B2 (ja) 後二輪を有するチェーン駆動形車両
JPH0514955Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees