JP2007118244A - 画像形成装置、上位機及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、上位機及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007118244A
JP2007118244A JP2005310174A JP2005310174A JP2007118244A JP 2007118244 A JP2007118244 A JP 2007118244A JP 2005310174 A JP2005310174 A JP 2005310174A JP 2005310174 A JP2005310174 A JP 2005310174A JP 2007118244 A JP2007118244 A JP 2007118244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
information
user
restriction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005310174A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamada
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005310174A priority Critical patent/JP2007118244A/ja
Priority to US11/585,193 priority patent/US8488177B2/en
Publication of JP2007118244A publication Critical patent/JP2007118244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成時における手間を少なくすることができる画像形成装置、上位機及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】PC10は、ユーザがログインした時に、印刷枚数の制限に関する問い掛けの情報を各複合機20に発信する。問い掛けの情報を受信した複合機20は、NVRAM72に記憶されているMIBの内容のうち、印刷情報データベースに記憶されている該当するユーザの情報に基づき、既に当該ユーザについて、印刷枚数の制限に達している場合には、複合機20の使用を制限させるための使用制限情報をPC10に出力する。PC10では、使用制限情報に基づき、複合機20については、印刷の際に指定できないように設定される。
【選択図】図13

Description

本発明は、画像形成装置、上位機及び画像形成システムに関する。
従来、ネットワークを介してコンピュータに接続され、コンピュータからの印刷要求に基づいて印刷を行う画像形成装置が知られている。
この種の画像形成装置は、例えば、上位機としてのコンピュータによって管理されており、ユーザから画像形成装置への印刷(画像形成)要求に対して印刷権限があるかどうかをコンピュータがチェックし、印刷権限がある場合のみ、印刷を許可している。
具体的には、特許文献1に示すように、画像形成装置におけるユーザの印刷権限はデータベースに設定されており、サーバコンピュータに保持されるようになっているものがある。
そして、クライアントコンピュータから印刷要求があった場合に、サーバコンピュータはそのユーザが印刷を行おうとしている画像形成装置の印刷権限があるかどうかを調べ、ユーザに印刷権限がなければ、クライアントコンピュータから印刷要求を許可せず、ユーザに印刷権限があれば、クライアントコンピュータから印刷要求を許可するようになっている。
特開平10−161823号公報
ところで、上記構成では、印刷要求が許可されなかったユーザが印刷しようとする場合には、印刷が許可されなかった画像形成装置とは異なる他の画像形成装置を指定して再び印刷要求をする必要があるため、印刷時に余計に手間が必要となっていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、画像形成時における手間を少なくすることができる画像形成装置、上位機及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る画像形成装置は、ネットワークを介して上位機に接続され、当該上位機からの画像形成要求に応じて画像形成可能な画像形成装置において、前記画像形成を制限するための制限情報を前記上位機と対応させて記憶可能な記憶手段と、前記上位機から前記制限についての問い掛けの情報を受信した場合に、前記制限情報に基づき当該上位機が画像形成の制限に達しているどうかを判断する判断手段と、前記判断手段が前記制限に達していると判断した場合に、当該画像形成装置の使用を制限させるための使用制限情報を前記上位機に出力する制限情報出力手段と、を備える構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記上位機からの前記問い掛けの情報には、ユーザを識別するためのユーザ識別情報が含まれており、前記上位機からの問い掛けがあった場合に、前記ユーザ識別情報を抽出する抽出手段を備え、前記記憶手段には、前記制限情報が、前記ユーザ識別情報と対応付けられて記憶されており、前記判断手段は、前記抽出手段により抽出した前記ユーザ識別情報と対応する前記制限情報に基づき上位機を使用するユーザについて画像形成の制限に達しているどうかを判断するところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記上位機からの画像形成要求に応じて画像形成が行われている途中で前記制限に達した場合には、制限に達したことを当該上位機に報知する報知手段を備えるところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記上位機からの画像形成要求に応じて画像形成が行われている途中で前記制限に達した場合には、画像形成を中止するところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のものにおいて、前記上位機に関する前記制限情報を入力可能な入力手段が備えられており、前記記憶手段には、前記制限情報の最大値が記憶され、前記制限情報の最大値を超える値が前記入力手段から入力された場合には、前記最大値が前記制限情報として設定されるところに特徴を有する。
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置にネットワークを介して接続される上位機であって、表示手段と、前記画像形成装置を管理するための管理ソフトを記憶する管理ソフト記憶手段と、画像形成を行う画像形成装置を指定可能な指定画面を前記管理ソフトに対応させて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記画像形成装置に対して前記制限情報についての問い掛けの情報を発信する発信手段と、前記問い掛けの情報を発信することにより、前記画像形成装置側から前記使用制限情報を受信した場合には、前記指定画面における当該画像形成装置の指定を制限する指定制限手段と、を備えるところに特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項6に記載のものにおいて、前記画像形成装置に対する前記問い掛けは、前記上位機に対するユーザのログインが行われた際に行われるところに特徴を有する。
請求項8の発明に係る画像形成システムは、画像形成可能な画像形成装置と、ネットワークを介して前記画像形成装置に接続され、前記画像形成装置に画像形成要求を行う上位機と、からなる画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記上位機に関して前記画像形成が制限される制限情報を記憶可能な記憶手段と、前記上位機から前記制限情報に関する問い掛けの情報を受信した場合に、前記記憶手段に記憶された内容に基づき当該上位機に関する制限情報の制限に達しているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段が前記制限情報の制限に達していると判断した場合に、前記画像形成装置の使用を制限させるための使用制限情報を前記上位機に出力する制限情報出力手段と、を備え、前記上位機は、前記画像形成装置に対して前記制限情報についての前記問い掛けの情報を発信する発信手段と、表示手段と、前記画像形成装置を管理するための管理ソフトを記憶する管理ソフト記憶手段と、画像形成を行う画像形成装置を指定可能な指定画面を前記管理ソフトに対応させて前記表示手段に表示する表示制御手段と、前記問い掛けの情報を発信することにより、前記画像形成装置側から前記使用制限情報を受信した場合には、前記指定画面における当該画像形成装置の指定を制限させる指定制限手段と、を備える構成としたところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
本構成によれば、上位機は、使用制限情報に基づき、問い掛けを行った画像形成装置の使用が制限されていることを知ることができる。したがって、画像形成時には、使用が許可されている画像形成装置に画像形成要求を出力すればよいから、使用が制限されている画像形成装置に誤って画像形成要求を出力するというような余計な手間をなくすことができる。
<請求項2の発明>
本構成によれば、上位機からの問い掛けの情報に含まれるユーザ識別情報によりユーザが画像形成の制限に達しているかどうかを判断することができる。したがって、例えば、1台の上位機を複数のユーザが使用する場合に、ユーザごとに画像形成の制限に達しているかどうかを判断することができる。
<請求項3の発明>
本構成によれば、画像形成が行われている途中で制限に達したことを、上位機側に知らせることができる。
<請求項4の発明>
本構成によれば、制限を超えて画像形成されることが防止される。
<請求項5の発明>
本構成によれば、制限情報の最大値を超えて画像形成されることを防止することができる。
<請求項6の発明>
本構成によれば、画像形成装置側にて画像形成の制限に達している場合には、当該画像形成装置については、画像形成の指定を制限することができる。
<請求項7の発明>
本構成によれば、ユーザのログインが行われた際に画像形成の制限に達しているかどうかを知ることができるから、ユーザのログイン後の早期に画像形成が行われる場合に、画像形成が制限されている画像形成装置に画像形成要求を出力するという余計な手間をなくすことができる。
<請求項8の発明>
本構成によれば、上位機は、使用制限情報に基づき、問い掛けを行った画像形成装置が画像形成の制限に達していることを知ることができ、当該画像形成装置については、当該上位機から画像形成を指定できないようになっている。これにより、画像形成時には、画像形成を指定できる画像形成装置に画像形成要求を出せばよいから、使用が制限されている(指定できない)画像形成装置に誤って画像形成要求を出力するという余計な手間をなくすことができる。
本発明の一実施形態を図1〜14を参照しつつ説明する。
1.本実施形態の構成
図1は、画像形成システム1におけるパーソナルコンピュータ及び複合機の概略的構成を示す斜視図である。
画像形成システム1は、例えば、複数(図1では2台)のパーソナルコンピュータ(本発明の「上位機」に相当。以下、「PC10」という)と、複数(図1では3台)の複合機20(本発明の「画像形成装置」に相当)と、が通信手段80(ネットワーク)を介して接続されているものである。そして、いずれかのPC10にてユーザが選択した複合機20に印刷指示(画像形成要求)をすることにより、複合機20における印刷(画像形成)処理が可能に構成されている。
(1)複合機
(a)構造
図3に複合機20の内部構成を示す側断面図を示す。以下、図3で紙面右側(図1では紙面右斜め下側)を「前面」として説明する。なお、複数の複合機20の構成は同様であるため、そのうちの1つの複合機20(20A)について説明する。
複合機20は本体ケーシング21を有する画像形成ユニット22の上部側に画像読取ユニット23を配してなり、ファクシミリ機能、スキャナ機能、プリンタ機能を有する。また、この複合機20は胴内排紙型とされ、両ユニット22,23間に位置して排紙トレイ24が設けられている。
画像形成ユニット22の本体ケーシング21の下部には、積層された用紙2(被記録媒体)が収納される給紙カセット25が装着される。給紙カセット25は着脱可能とされ、複合機20の前面方向に引き出すことによりこれを取り外すことができる。給紙カセット25には、図3に示すように、押圧ばね26により上方向に付勢された用紙押圧板27が設けられ、その用紙押圧板27の上に積層された最上層の用紙2が、給紙ローラ28に接触するように構成されており、分離パッド29の作用により用紙が1枚ずつ分離されて給送される。
給紙カセット25の上方には、プロセスカートリッジ30が配置される。プロセスカートリッジ30も給紙カセット25と同様、着脱可能とされ、トナー交換等のメンテナンスに際して矢印Q方向に引き抜かれる。プロセスカートリッジ30は、トナー像を転写する感光体ドラム31、感光体ドラム31が担持するトナー像を用紙2に転写する転写ローラ32およびコロナ放電を発生させて感光体ドラム31の表面を正電位に帯電させるスコロトロン型の帯電器33を備える感光体カートリッジ30aと、トナーを収容する現像剤室34、感光体ドラム31にトナーを供給する現像ローラ35および現像ローラ35にトナーを供給する供給ローラ36を備える現像カートリッジ30bとからなる。現像剤室34には、トナーを攪拌するためのアジテータ34aが設けられている。
感光体カートリッジ30aと現像カートリッジ30bとは互いに分離可能とされているが、プロセスカートリッジ30を複合機20の本体ケーシング21から取り外す際には両者は一体の状態で引き出される。本体ケーシング21の前面部には、回動軸37aにその下端が回動可能に取り付けられた前面カバー37が設けられている。前面カバー37は、本体ケーシング21の前面側を覆うように構成されており、前面カバー37を図3において時計回りに回動させて複合機20の前面を開放することにより、プロセスカートリッジ30を着脱することができる。
プロセスカートリッジ30の上方には、レーザビームを射出するレーザ発生器(図示ぜす)、回転駆動されるポリゴンミラー40(6面体ミラー)、レンズ41、反射ミラー42、反射ミラー43、レンズ44および反射ミラー45等を備えるレーザスキャナユニット46が取り付けられている。図3に示すように、ポリゴンミラー40によって振られたレーザビームLは、レンズ41、反射ミラー42,43、レンズ44および反射ミラー45を介して感光体ドラム31に照射され、感光体ドラム31の表面に静電潜像が形成される。
プロセスカートリッジ30の後方には、用紙3上にトナーを定着させるための定着ユニット47が設けられている。定着ユニット47は転写された用紙2上のトナーを加熱溶融させるための加熱ローラ48と、加熱ローラ48に対向して配置され、給送される用紙2を加熱ローラ48に向けて押圧する押圧ローラ49と、一対の搬送ローラ50,50とを備える。
図3において搬送ローラ50,50の後方には、湾曲した形状に形成された搬送路51が設けられており、定着ユニット47からの用紙2は搬送方向が反転されて1対の排紙ローラ52,52によって排紙トレイ24に排出される。
次に、画像読取ユニット23について簡単に説明する。画像読取ユニット23は、図3に示すように、原稿の画像を読み取るための読取部60を有するとともに上面に矩形状の原稿台61が設けられた画像読取装置62と、その原稿台61を覆うように配される自動原稿搬送装置(オートドキュメントフィーダ。以下、「ADF63」という)とを備えて構成されている。ADF63は、その上面に原稿を載置する載置トレイ64(図1参照)が設けられ、この原稿を原稿台61側に自動搬送するものである。
また、図1に示すように、画像読取装置62の一端側(複合機20の前面側)には、各種の操作ボタン65a及び液晶表示部65bなどを備えた操作パネル65が設けられている。この操作パネル65において、後述する印刷枚数を制限するために行われるユーザ登録等の登録操作等が可能となっている。
(b)電気的構成
図2は、本実施形態に係る画像形成システム1の電気的構成を概略的に示すブロック図である。
複合機20は、ROM68と、不揮発性のメモリであるNVRAM72(本発明の「記憶手段」に相当)と、RAM69と、CPU70と、各種の設定操作が可能な操作部66(本発明の「入力手段」に相当)と、原稿台61の原稿の画像を読み取る読取部60と、用紙2への印刷動作を制御する印刷部67と、インターフェイス71と、アナログ電話回線に接続されるモデム74とを備えている。
ROM68にはPC10からの問い合わせに応じて返答するプログラムや、PC10からの指示により処理するプログラムや、複合機20全体の動作を制御するプログラムなどが格納されている。
NVRAM72には、自分の状態を外部に知らせるために公開する情報であるMIB(Management Information Base)が記憶されており、このMIBには、各ユーザの印刷枚数を管理するための情報である印刷情報データベース(以下、「印刷情報DB」という)が含まれている。
印刷情報DBには、図4に示すように、各ユーザに固有に付与されるユーザIDと、ユーザIDと対応して記憶される既に印刷された枚数(印刷枚数)、及び、印刷が制限される制限枚数(印刷可能な枚数。本発明の「制限情報」に相当)、の情報が含まれている。具体的には、例えば、図4のID1のユーザは、100枚印刷可能であるが、既に7枚印刷されているため、残り93枚印刷できる)。この制限枚数は、ユーザにより設定可能な数である。
また、印刷情報DBには、予め各ユーザの最大設定可能枚数(最大印刷枚数。本発明の「制限情報の最大値」に相当)が記憶(設定)されている(図4では500枚)。最大設定可能枚数は、ユーザにより設定可能な制限枚数の最大値であり、最大設定可能枚数以上の数(枚数)が制限枚数として設定されない(設定できない)ようになっている。
そして、複合機20の電源がオンされているときには、NVRAM72に記憶されているMIBの印刷情報DBはRAM69に展開されるようになっており、CPU70は、RAM69に記憶された印刷情報DBから各ユーザについての印刷の制限枚数(制限情報)を読み出し、制限枚数に応じた処理を行うようになっている。
操作部66は、操作パネル65を含んで構成されており、操作パネル65の液晶表示部65bに表示される内容にしたがって、操作パネル65の操作ボタン65aを押す(操作する)ことで、各ユーザによる印刷枚数を制限するためのユーザ登録等の各種の登録(設定)が行えるようになっている。
具体的なユーザ登録方法は、印刷に先立って設定メニューボタンを操作することにより、液晶表示部65bにユーザIDとパスワードを要求する表示がなされるようになっており、この表示に従い、操作ボタン65aを操作し、ユーザIDとパスワードを入力する。ここで入力されたパスワードが予めNVRAM72に記憶されているパスワードと合致すれば、ユーザIDの登録が行われ、図4の印刷情報DBに新たにユーザIDが追加されるようになっている。
そして、ユーザIDの登録がされると、液晶表示部65bに制限枚数の入力を要求する画面が表示されるようになっており、操作ボタン65aの操作により、制限枚数(印刷可能な枚数)を設定(入力)できるようになっている。ここで制限枚数が設定(入力)されると、入力された制限枚数が印刷情報DBに記憶されている最大設定可能枚数(最大印刷枚数)以下であれば、印刷情報DBに、設定(入力)された情報(ユーザID、印刷枚数(0枚)、制限枚数)が対応付けられて記憶(追加)されるようになっている。一方、入力された制限枚数が最大設定可能枚数を超える場合(図4では、501枚以上の場合)には、入力された制限枚数ではなく、最大設定可能枚数が自動的に制限枚数として設定(記憶)されるようになっている。
なお、既にユーザIDの登録が行われている(図4の印刷情報DBに既にユーザIDが記憶されている)ユーザIDの入力が行われた場合には、ユーザIDの追加は行われず、液晶表示部65bに制限枚数の入力を要求する画面が表示され、印刷情報DBの制限枚数を変更(設定)できるようになっている。
CPU70は、PC10(10A)から印刷の制限に関する情報(例えば、制限枚数。制限情報)の要求及びユーザID(ユーザ識別情報)を受信すると、該当するユーザIDの制限枚数(制限情報)を印刷情報DBから読み出す。ここで、印刷枚数が制限枚数に達していない場合には、使用許可情報をユーザの使用しているPC10に送信し、印刷枚数が制限枚数に達している場合には、使用制限情報(例えば、「UNKNOWN」)をPC10(10A)に送信する。
また、CPU70は、ROM68に格納されたプログラムに基づいて上記PC10からインターフェイス71を介して受信したPDLデータについてプリンタ言語処理(PDL処理)を行って印刷部67に送る制御を行う。そして、印刷部67は、送られてきたデータを元に上記印刷対象のデータに応じた情報を用紙2に印刷する印刷動作を実行する。
ここで、印刷枚数が制限枚数に達した場合には、PDLデータを印刷部67に送る制御を中止する。これにより、印刷部67による印刷が中止される。また、CPU70は、印刷枚数が制限枚数に達したことを示す警告をPC10に送信する。
(2)パーソナルコンピュータ
複数のPC10の構成は同様であるため、そのうちの1つのPC10(10A)について説明する。
PC10は、入力操作が可能な操作部11と、ディスプレイからなる表示部12と、ROM13と、RAM14と、CPU15と、ハードディスク(HDD)16と、インターフェイス17と、を備えて構成されている。
操作部11は、例えばキーボードやマウスなどの入力手段から構成されている。
ここで、PC10の電源投入時には、図5に示すように、ユーザIDとパスワードの入力を求める画面表示が表示部12に表示されるから、操作部11から各ユーザに割り当てられたユーザIDとパスワードを入力する。これにより、CPU15が予めPC10のメモリに登録されているユーザID及びパスワードに合致すると判断した場合には、ユーザの認証を行い、PC10にユーザがログインできるようになっている。
ハードディスク16(本発明の「管理ソフト記憶手段」に相当)には、印刷すべき情報を作成するためのアプリケーションソフト、複合機20の使用(印刷)を管理するための管理ソフト(印刷管理ツール)、プリンタドライバ等が記憶されている。
管理ソフトは、複合機20において行われる印刷について、各ユーザごとに印刷枚数を制限するために用いられるソフトウェアである。この管理ソフトにより、CPU15は、後述する制限情報を要求する信号の複合機20側への送出等の動作等を行うようになっている。
CPU15は、上記操作部11からの起動指令に基づきアプリケーションソフト及び管理ソフト(印刷管理ソフト(印刷管理ツール))やプリンタドライバなどをハードディスク16から読み出して起動させる。
これにより、CPU15は、PC10の起動時に行われるユーザ認証後(ログインの際)には、図6に示すように、複合機20の印刷情報DBに記憶されている該当ユーザの印刷の制限枚数(制限情報)を要求する信号(ユーザの印刷の制限についての問い掛けの情報)を送信する(図6(i))。
そして、CPU15は、制限枚数(制限情報)を要求する信号に対して、複合機20から使用許可情報を受信した場合には、複合機20について印刷可能な状態に設定する(印刷時に、当該複合機を選択可能とする設定にする)。一方、使用制限情報(例えば、「UNKNOWN」)を受信した場合には、複合機20について印刷不可な状態に設定する(印刷時に、当該複合機を選択不可能とする設定とする。図6(ii))。
そして、印刷を行う際には、図7に示すように、印刷設定画面(指定画面)にて、使用したい(画像形成を行う)複合機(プリンタ)を選択する(例えば、使用したいプリンタ(複合機)のチェックボックス81をクリック)。ここで、予め設定された制限枚数に達している複合機(使用制限情報を送信した複合機)については、選択できないようになっている(同図のプリンタPR3については、表示が異なり選択不可。即ち、プリンタPR3のチェックボックス81はクリックできない)。
そして、ユーザの入力操作によって操作部11から印刷要求指令をCPU15が受けると、アプリケーションソフトウエアにて作成された印刷対象のデータがプリンタドライバに引き渡され、ここで印刷処理可能なPDLデータに変換する展開(変換)処理がされ、次いでインターフェイス17を介してデータ送信が実行される(図6(iii))。
また、PC10(10A)は、印刷時(複数枚の印刷途中)に、制限枚数に達した場合には、複合機20から警告を受信し、制限枚数に達せずに、印刷が終了した場合には、複合機20から印刷終了の通知を受ける(図6(iv))。そして、警告を受信した場合には、かかる警告等が表示部12に表示されるようになっている(図8参照)。
2.印刷管理のためにPC側及び複合機(プリンタ)側で行われる処理
(1)PC側の処理
<電源投入時におけるCPUの処理>
電源投入時におけるCPUの処理を図9に示す。
PC10の電源がオンされ、ユーザIDとパスワードが入力されたことをCPUが検出すると、CPU15は、予め登録されているユーザIDとパスワードと合致するかどうかの判断を行い(S11)、登録されているユーザIDとパスワードとが合致すると判断した場合には(S11で「Y」)、ユーザのログインを許可(ユーザを認証)する(S12)。
CPU15は、ユーザのログインを許可すると、制限情報について問い掛ける信号(問い掛けの情報)及び認証されたユーザIDを複合機20(ドライバがPC10にインストールされている全ての複合機)に送信する(S13)。
次に、CPU15は、問い掛けの信号に対して、複合機20からの信号を受信する(返信を受ける)と(S14で「Y」)、複合機20からの信号が使用制限情報(UNKNOWN)であるかどうかを判断する(S15)。
CPU15は、複合機20からの信号が使用制限情報(UNKNOWN)であれば(S15で「Y」)、当該複合機20については印刷時に使用できないように設定する(S16,本発明の「指定制限手段」に相当)。これにより、印刷設定時には、当該複合機20(プリンタ)については指定できないようになる(図8参照)。したがって、CPU15が本発明の表示制御手段の機能を有する。
一方、複合機20からの信号が使用制限情報(UNKNOWN)でななく(S15で「N」)、使用許可情報である場合には、当該複合機20については印刷時に使用できるように設定する(S17)。これにより、印刷設定時には、当該複合機20(プリンタ)については、通常通り指定できるようになる。
<通常時のCPUの処理>
通常時におけるCPUの処理を図10に示す。
CPU15は、操作部11からの信号を受けて、印刷要求があったことを検出すると(S21で「Y」)、指定(プリンタドライバの設定画面にて選択)されている複合機20に印刷データを送信する(S22)。これにより、複合機20側で印刷処理が行われ、印刷処理が終了した場合には、印刷終了通知が送信される。一方、複数枚の印刷途中で、印刷制限枚数に達した場合には、かかる警告が送信される。
CPU15は、複合機20から警告を受信すると(S23で「Y」)、印刷制限枚数に達したことを示す警告等を表示部12に表示させる(S24。図8参照)。一方、印刷終了通知を受信すると(S25で「Y」)、印刷が終了したことを表示部12に表示(図示しない)させる(S26)。なお、印刷終了の表示とともに、残りの印刷可能な枚数(制限枚数−印刷枚数)を表示部12に表示させてもよい。
(2)複合機(プリンタ)側の処理
<CPUの処理>
電源投入後におけるCPUの処理を図11に示す。
電源がオンされていると、CPU70は、NVRAM72に記憶されている印刷情報DB(MIB)をRAM69に記憶させる(S31)。
そして、CPU70は、ユーザ登録処理(S32)、データ通信処理(S33)、印刷処理(S34)を順番に行い、印刷処理が終了すると、再びユーザ登録処理(S32)を行い、同様の処理(S32〜S34)を繰り返す。以下、ユーザ登録処理、データ通信処理、印刷処理を順に説明する。
<ユーザ登録処理>
ユーザ登録処理時におけるCPU70の処理を図12に示す。
CPU70は、操作部66(又はPC10)から、制限情報(印刷情報DB)の登録(書換え)の要求の信号を受けると(S41で「Y」)、入力されたユーザID及びパスワードが予め登録(メモリに記憶)されているユーザID及びパスワードと合致するかどうかを判断する(S42)。
ユーザID及びパスワードが合致すると(S42で「Y」)、かかるユーザIDが印刷情報DBに登録されているかを検索し、登録されていなければ、入力されたユーザIDを新たに登録する(S43)。
次に、CPU70は、液晶表示部65bに、制限枚数の入力を求める表示をさせる。そして、操作部66からの信号により制限枚数が入力されたことを検出すると(S44で「Y」)、入力された制限枚数が、予めNVRAM72に記憶されている最大設定可能枚数よりも大きいか判定する(S45)。
入力された制限枚数が、最大設定可能枚数よりも大きい場合には(S45で「Y」)、入力された制限枚数ではなく最大設定可能枚数を制限枚数として印刷情報DBに登録する(S46)。
一方、入力された制限枚数が、最大設定可能枚数よりも大きくない場合(最大設定可能枚数以下である場合)には(S45で「N」)、入力された制限枚数をそのまま印刷情報DBに設定する(S47)。
そして、次のデータ通信処理が行われる。
なお、制限情報の登録の要求がない場合(S41で「N」)や、ユーザID及びパスワードが合致しない場合(S42で「N」)には、そのまま次のデータ通信処理が行われる。
<データ通信処理>
データ通信処理時のCPU70の処理を図13に示す。
CPU70は、通信ケーブルが接続されていることを検出すると(S51で「Y」)、印刷情報DB(MIB)のうちの印刷に関する制限枚数(制限情報)を要求する信号(ユーザの印刷の制限についての問い掛けの情報)受けたかどうかを検知する(S52)。
CPU70は、制限枚数(制限情報)を要求する信号を受けた場合には(S52で「Y」)、複合機20を特定する情報の要求及びユーザIDの送信がされているかどうか検知する(S53)。
ここで、複合機20を特定する情報の要求及びユーザIDの送信がされていれば(S53で「Y」)、これらのうちからPCから送信されたユーザIDを抽出する(S54,本発明の「抽出手段」に相当)。
そして、抽出したユーザIDが印刷情報DBに登録されているかどうかを検出する(S55)。
ユーザIDが印刷情報DBに登録されている場合には(S55で「Y」)、印刷情報DBに基づき、そのユーザIDの印刷枚数が制限枚数に到達しているかどうかを判断する(S56,本発明の「判断手段」に相当)。
そして、まだ印刷枚数が制限枚数に到達していない(制限枚数まで印刷可能)である場合には(S56で「N」)、印刷許可情報をユーザが使用しているPC10に出力(返信)する(S58)。
一方、ユーザIDが印刷情報DBに登録されていない場合及びユーザIDの印刷枚数が制限枚数に到達している場合には(S55で「N」,S56で「Y」)、使用制限情報(「UNKNOWN」という情報)をユーザが使用しているPC10(10A)に出力(返信)する(S57,本発明の「制限情報出力手段」に相当)。
そして、次の印刷処理が行われる。
なお、通信ケーブルが接続されていない場合(S51で「N」)、制限情報を要求する信号を受けない場合(S52で「N」)、複合機20を特定する情報の要求及びユーザIDの送信がされていない場合(S53で「N」)には、そのまま次の印刷処理が行われる。
<印刷処理>
印刷処理時のCPUの処理を図14に示す。
CPU70は、印刷要求及びユーザIDの情報を受けると(S61で「Y」)、印刷部67に送信される印刷データの印刷を開始させる(S62)。
そして、CPU70は、当該ユーザIDの印刷枚数が、印刷情報DBの制限枚数に到達しなければ(S63で「N」)、要求された印刷枚数まで印刷を継続させる(S64で「N」,S63で「N」)。
ここで、ユーザの印刷枚数が(印刷途中で)制限枚数に到達した場合には(S63で「Y」)、ユーザの使用するPC10に警告信号を出力するとともに(S65,本発明の「報知手段」に相当)、印刷部67に印刷処理を中止させる(S66)。これにより、PC10の表示部12には、印刷枚数が制限枚数に達したという警告が表示されるから、かかる情報をユーザに知らせることができる。また、制限枚数に到達した場合に、印刷が中止されるから、予め設定された制限枚数以上印刷されることが防止される。
一方、CPU70は、印刷枚数が制限枚数に到達せず、要求された枚数の印刷が終了すると、印刷情報DBに記憶されている印刷枚数を更新する(S67)。
そして、印刷処理の中止(S66)又は印刷枚数の更新(S67)が行われることにより印刷処理が終了する。
なお、印刷要求及びユーザIDの情報のいずれかがなければ(S61で「N」)、そのまま印刷処理を終了する。
そして、再び図11のユーザ登録処理(S32)から順番に行われる(S32〜S34)。
3.本実施形態の効果
(1)本実施形態によれば、PC10(10A,上位機)は、使用制限情報に基づき、制限情報(制限枚数)の要求(問い掛け)を行った複合機20(20A,画像形成装置)に登録されているユーザが印刷(画像形成)の制限に達していることを知ることができ、当該複合機20については、当該PC10(のユーザ)から画像形成を指定できないようになっている。これにより、印刷時には、印刷を指定できる複合機20に印刷要求を出力すればよいから、使用が制限されている(指定できない)複合機20に誤って印刷要求を出力するという余計な手間をなくすことができる。
(2)PC10(上位機)からの制限情報(制限枚数)の要求(問い掛けの情報)と共に送信されるユーザID(ユーザ識別情報)によりユーザが印刷(画像形成)の制限に達しているかどうかを判断することができる。したがって、例えば、1台のPC10を複数のユーザが使用する場合に、ユーザごとに印刷の制限に達しているかどうかを判断することができる。
(3)ユーザのログインが行われた際に、制限情報(制限枚数)の要求(問い掛け)を行うから、ユーザのログイン後の早期に印刷(画像形成)が行われる場合に、印刷が制限されている複合機20(画像形成装置)に印刷要求を出力するという余計な手間をなくすことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)ユーザIDとパスワードは、ユーザの使用するPC10に記憶されていることとしたが、これに限らず、例えば、複数のPC10が接続されるサーバコンピュータを設け、複数のPC10についてサーバコンピュータにてユーザID及びパスワードが共通して管理(記憶)されるようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、ユーザIDごとに異なる制限情報が印刷情報DBに記憶され、各ユーザごとに、使用枚数が管理される構成としたが、各PC10ごとに、異なる制限枚数(制限情報)が印刷情報DBに記憶され、PC10ごとに、使用枚数が管理される構成としてもよい。この場合には、ユーザIDに代えて、例えば、各PC10のIPアドレスやMACアドレスごとに、異なる制限枚数(制限情報)が印刷情報DBに記憶されるようにすればよい。
また、PC10ごとに、使用枚数を管理する場合には、ユーザIDの入力を待つ必要がないため、例えば、PC10の電源投入の際に制限情報を要求(画像形成の制限に関する問い掛け)するようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、PC10のログイン時に、制限情報に関する情報の要求(問い掛けの情報)が複合機20に送信されることとしたが、これに限られない。例えば、定期的(所定時間間隔)に制限情報の要求(問い掛けの情報)を送信してもよく、また、予め設定した時間(日時)になったら問い掛けを行うようにしてもよい。
(4)制限情報は、印刷枚数に限らず、画像形成ユニットがカラー印字(印刷)対応の場合には、カラー印字制限、カラー印字枚数制限、(カラー、モノクロ共通で)用紙サイズによる制限など他の制限であってもよい。また、各ユーザについて、印刷枚数の制限に加えて、カラー印字(印刷)制限など、更に他の制限が追加されるものであってもよい。また、複合機の各機能(ファクシミリ機能、スキャナ機能、プリンタ機能)について、いずれかの機能に制限を設けてもよいし、各機能に異なる制限を設けることとしてもよい。さらに、制限として、例えば、日時を指定できるようにしてもよい(例えば、ある日時になる印刷指定できないなど)。
(5)上記実施形態では、管理ソフトとプリンタドライバとを別々に構成したが、管理ソフトとプリンタドライバとが一体的に構成されるものであってもよい。
(6)上記実施形態では、プリンタドライバの設定画面にて、使用の制限される複合機(プリンタ)の指定ができなくなる構成としたが、これに限られない。
例えば、図15に示すように、OS(Operating System)設定画面にて、複合機(プリンタ)の指定(選択)ができなくなる構成としてもよい。
本実施形態に係る画像形成システムにおけるパーソナルコンピュータ及び複合機の概略的構成を示す斜視図 画像形成システムの概略的な電気的構成を示すブロック図 複合機の内部構成を示す側断面図 印刷情報DBに記憶された情報を概念的に示す図 ユーザIDとパスワードの入力を求める画面表示 PCと複合機との間で行われる情報の送受信を説明する図 印刷設定画面の図 制限枚数到達時に表示される警告を示す図 PCの電源投入時におけるCPUの処理 通常時におけるCPUの処理 複合機の電源投入後におけるCPUの処理 ユーザ登録処理時におけるCPUの処理 データ通信処理時のCPUの処理 印刷処理時のCPUの処理 他の実施形態の印刷設定画面の図
符号の説明
10… パーソナルコンピュータ(上位機)
11…操作部
12…表示部
15…CPU(表示制御手段、発信手段、指定制限手段)
16…ハードディスク(管理ソフト記憶手段)
20…複合機(画像形成装置)
65…操作パネル
65a…操作ボタン
65b…液晶表示部
66…操作部(入力手段)
67…印刷部
70…CPU(判断手段、制限情報出力手段、抽出手段、報知手段
72…NVRAM(記憶手段)

Claims (8)

  1. ネットワークを介して上位機に接続され、当該上位機からの画像形成要求に応じて画像形成可能な画像形成装置において、
    前記画像形成を制限するための制限情報を前記上位機と対応させて記憶可能な記憶手段と、
    前記上位機から前記制限についての問い掛けの情報を受信した場合に、前記制限情報に基づき当該上位機が画像形成の制限に達しているどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段が前記制限に達していると判断した場合に、当該画像形成装置の使用を制限させるための使用制限情報を前記上位機に出力する制限情報出力手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記上位機からの前記問い掛けの情報には、ユーザを識別するためのユーザ識別情報が含まれており、
    前記上位機からの問い掛けがあった場合に、前記ユーザ識別情報を抽出する抽出手段を備え、
    前記記憶手段には、前記制限情報が、前記ユーザ識別情報と対応付けられて記憶されており、
    前記判断手段は、前記抽出手段により抽出した前記ユーザ識別情報と対応する前記制限情報に基づき上位機を使用するユーザについて画像形成の制限に達しているどうかを判断することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記上位機からの画像形成要求に応じて画像形成が行われている途中で前記制限に達した場合には、制限に達したことを当該上位機に報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記上位機からの画像形成要求に応じて画像形成が行われている途中で前記制限に達した場合には、画像形成を中止することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記上位機に関する前記制限情報を入力可能な入力手段が備えられており、
    前記記憶手段には、前記制限情報の最大値が記憶され、
    前記制限情報の最大値を超える値が前記入力手段から入力された場合には、前記最大値が前記制限情報として設定されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置にネットワークを介して接続される上位機であって、
    表示手段と、
    前記画像形成装置を管理するための管理ソフトを記憶する管理ソフト記憶手段と、
    画像形成を行う画像形成装置を指定可能な指定画面を前記管理ソフトに対応させて前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記画像形成装置に対して前記制限情報についての問い掛けの情報を発信する発信手段と、
    前記問い掛けの情報を発信することにより、前記画像形成装置側から前記使用制限情報を受信した場合には、前記指定画面における当該画像形成装置の指定を制限する指定制限手段と、
    を備える上位機。
  7. 前記画像形成装置に対する前記問い掛けは、前記上位機に対するユーザのログインが行われた際に行われることを特徴とする請求項6記載の上位機。
  8. 画像形成可能な画像形成装置と、
    ネットワークを介して前記画像形成装置に接続され、前記画像形成装置に画像形成要求を行う上位機と、からなる画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記上位機に関して前記画像形成が制限される制限情報を記憶可能な記憶手段と、
    前記上位機から前記制限情報に関する問い掛けの情報を受信した場合に、前記記憶手段に記憶された内容に基づき当該上位機に関する制限情報の制限に達しているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段が前記制限情報の制限に達していると判断した場合に、前記画像形成装置の使用を制限させるための使用制限情報を前記上位機に出力する制限情報出力手段と、を備え、
    前記上位機は、
    前記画像形成装置に対して前記制限情報についての前記問い掛けの情報を発信する発信手段と、
    表示手段と、
    前記画像形成装置を管理するための管理ソフトを記憶する管理ソフト記憶手段と、
    画像形成を行う画像形成装置を指定可能な指定画面を前記管理ソフトに対応させて前記表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記問い掛けの情報を発信することにより、前記画像形成装置側から前記使用制限情報を受信した場合には、前記指定画面における当該画像形成装置の指定を制限させる指定制限手段と、
    を備える画像形成システム。
JP2005310174A 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置、上位機及び画像形成システム Pending JP2007118244A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310174A JP2007118244A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置、上位機及び画像形成システム
US11/585,193 US8488177B2 (en) 2005-10-25 2006-10-24 Image forming apparatus, image forming apparatus controller and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310174A JP2007118244A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置、上位機及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007118244A true JP2007118244A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37985014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310174A Pending JP2007118244A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置、上位機及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8488177B2 (ja)
JP (1) JP2007118244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699049B2 (en) 2008-04-28 2014-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Setting change control for an image forming system and image forming apparatus
WO2016158393A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社リコー 機器、通信システム、プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101182243B1 (ko) * 2007-12-05 2012-09-14 삼성전자주식회사 화상형성장치의 호스트장치 및 프린팅 계정 관리방법
CN103647890B (zh) * 2009-09-14 2017-01-11 株式会社理光 信息处理系统,应用约束方法和记录介质
JP2011211692A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム、および記憶媒体
JP2013031963A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Canon Inc 制御装置、制御方法、及びプログラム
KR20230062211A (ko) * 2021-10-29 2023-05-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 요금제 정보에 기초한 화상 형성 장치 제안

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146110A (ja) * 1988-08-12 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置の制御装置
JP2001195218A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 出力システムおよび出力制御方法
JP2003308187A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Ricoh Co Ltd プリントシステム
JP2004112439A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004234326A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP2005031784A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Seiko Epson Corp 印刷制限システム及び印刷制限装置、印刷制限プログラム並びに印刷制限方法
JP2005085090A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825757A (ja) 1994-07-18 1996-01-30 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
JPH09190117A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH10161823A (ja) 1996-11-27 1998-06-19 Nec Corp 印刷システム
JPH10268712A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JPH11174920A (ja) 1997-12-12 1999-07-02 Ricoh Co Ltd デジタル複写機
JP3970491B2 (ja) * 1999-12-07 2007-09-05 富士フイルム株式会社 プリント出力方法およびプリンタシステム
JP2002103753A (ja) 2000-10-05 2002-04-09 Ricoh Co Ltd カラープリンタ装置
JP2002196918A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 印刷システム
JP2003067174A (ja) 2001-08-23 2003-03-07 Ricoh Co Ltd プリント管理システム、プリント管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP4405707B2 (ja) 2002-03-19 2010-01-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP4012050B2 (ja) * 2002-11-27 2007-11-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP4088833B2 (ja) 2003-04-09 2008-05-21 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4135911B2 (ja) 2003-05-15 2008-08-20 京セラミタ株式会社 ネットワーク印刷システム
JP2005193560A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Oki Data Corp 画像形成装置およびその画像形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146110A (ja) * 1988-08-12 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置の制御装置
JP2001195218A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 出力システムおよび出力制御方法
JP2003308187A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Ricoh Co Ltd プリントシステム
JP2004112439A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004234326A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Murata Mach Ltd プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP2005031784A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Seiko Epson Corp 印刷制限システム及び印刷制限装置、印刷制限プログラム並びに印刷制限方法
JP2005085090A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699049B2 (en) 2008-04-28 2014-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Setting change control for an image forming system and image forming apparatus
US9208412B2 (en) 2008-04-28 2015-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Setting change control for an image forming system and image forming apparatus
US10037179B2 (en) 2008-04-28 2018-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print restriction change control for an image forming system and image forming apparatus
WO2016158393A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 株式会社リコー 機器、通信システム、プログラム
CN107409163A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 株式会社理光 设备、通信系统、和程序
JPWO2016158393A1 (ja) * 2015-03-27 2017-12-28 株式会社リコー 機器、通信システム、プログラム
CN107409163B (zh) * 2015-03-27 2019-12-03 株式会社理光 设备、通信系统、和记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
US8488177B2 (en) 2013-07-16
US20070091353A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2018206147A (ja) 印刷システムおよびプログラム
JP4229735B2 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、管理サーバ、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2010178077A (ja) アクセス制限ファイル、制限ファイル生成装置
JP2007118244A (ja) 画像形成装置、上位機及び画像形成システム
JP5069820B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2020031386A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5453145B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2014021809A (ja) 通信確立支援システムおよび電子機器
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP5412335B2 (ja) 画像形成システム
JP5448948B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP4730241B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP5186521B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5091965B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5433464B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5033205B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2012105000A (ja) 複合機制御システム、制御プログラム、記録媒体
JP5145316B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2011000713A (ja) 印刷装置、印刷システム、プリンタードライバー
JP7215016B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP5049332B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2017017464A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションプログラムのバックアップ・レストア方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100401