JP2007071169A - エンジン用オイルパン - Google Patents

エンジン用オイルパン Download PDF

Info

Publication number
JP2007071169A
JP2007071169A JP2005261587A JP2005261587A JP2007071169A JP 2007071169 A JP2007071169 A JP 2007071169A JP 2005261587 A JP2005261587 A JP 2005261587A JP 2005261587 A JP2005261587 A JP 2005261587A JP 2007071169 A JP2007071169 A JP 2007071169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
oil pan
sensor
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005261587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512014B2 (ja
Inventor
Kenji Fujiki
賢治 藤木
Osamu Murakami
修 村上
Masayuki Ueno
正行 上野
Masaki Kanehiro
正毅 金廣
Seiji Kosaka
誠二 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005261587A priority Critical patent/JP4512014B2/ja
Priority to EP06018694A priority patent/EP1762847B1/en
Priority to US11/517,585 priority patent/US7387101B2/en
Publication of JP2007071169A publication Critical patent/JP2007071169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512014B2 publication Critical patent/JP4512014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/246Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid thermal devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 オイルパンの内部に設けたオイルレベルセンサの空気孔からエンジンオイルが浸入して検出精度に悪影響を及ぼすのを防止する。
【解決手段】 エンジンのオイルパン11の内部に配置されてオイルレベルを検出するオイルレベルセンサ12は取付部15およびセンシング部16を備えており、センシング部16のカバー部材21の上端に形成された空気孔21bの周囲が、オイルパン11のバッフルプレート23に取り付けた遮蔽部材25の筒状部25aで覆われる。これにより、オイルパン11内のエンジンオイルの飛沫が空気孔21bからセンシング部16のカバー部材21内に浸入するのを抑制し、オイルレベルセンササ12の検出精度を高めることができる。また筒状部25aとバッフルプレート23との間にエア抜きのための隙間αを形成したので、筒状部25aの下端がエンジンオイルに没しても内圧が変化しないようにして検出精度を確保することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、エンジンのシリンダブロックの下方に位置してエンジンオイルを貯留するオイルパンの内部に、エンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサを配置したエンジン用オイルパンに関する。
自動車用エンジンのエンジンオイルの交換時期を判定するために、オイルパンの底部にPH値に基づいてエンジンオイルの劣化度合いを検出するオイル劣化センサを設けたものが、下記特許文献1により公知である。このオイル劣化センサは、内部にセンシングエレメントを収納したセンシング部と、このセンシング部を支持する取付部とを備えており、オイルパンの底部に形成した開口からセンシング部を上向きに挿入して取付部をオイルパンの底部に固定するようになっている。
またエンジンのオイルパンの内部に貯留したエンジンオイルの液面の暴れを抑制すべく、エンジンオイルの上方にバッフルプレートを備えたものが、下記特許文献2により公知である。
特開2003−83935号公報 特開平11−30115号公報
ところで上記従来のオイル劣化センサは、オイルパンの内部に収納されるセンシング部と、オイルパンの外部に露出する取付部とからなるもので、センシング部の下端部近傍にエンジンオイルが出入りするオイル孔が形成され、かつセンシング部の上端部近傍に空気が出入りする空気孔が形成されている。そのため、オイルパン内のエンジンオイルが暴れて発生した飛沫が空気孔からセンシング部内に浸入すると、センシング部内のエンジンオイルの液面が変化して検出精度に悪影響を及ぼす可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、オイルパンの内部に設けたオイルセンサの空気孔からエンジンオイルが浸入して検出精度に悪影響を及ぼすのを防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、エンジンのシリンダブロックの下方に位置してエンジンオイルを貯留するオイルパンの内部に、エンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサを配置したエンジン用オイルパンにおいて、前記オイルセンサのセンシング部の空気孔を遮蔽部材で覆ったことを特徴とするエンジン用オイルパンが提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、エンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサをオイルパンの内部に配置し、オイルパンに貯留したエンジンオイルの上方をバッフルプレートで覆ったエンジン用オイルパンにおいて、前記オイルセンサのセンシング部の空気孔を前記バッフルプレートの下面から下方に延出する遮蔽部材で覆ったことを特徴とするエンジン用オイルパンが提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記遮蔽部材は、前記オイルセンサのセンシング部の周囲を取り囲む筒状部を備えたことを特徴とするエンジン用オイルパンが提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、前記遮蔽部材の筒状部と前記バッフルプレートとの間にエア抜きのための隙間を形成したことを特徴とするエンジン用オイルパンが提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1〜請求項4の何れか1項の構成に加えて、前記遮蔽部材を、前記オイルパン内に配置したバランサー装置と前記オイルセンサとの間を遮るように配置したことを特徴とするエンジン用オイルパンが提案される。
尚、実施例のオイルレベルセンサ12は本発明のオイルセンサに対応する。
請求項1の構成によれば、オイルパンの内部に配置されてエンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサのセンシング部の空気孔を遮蔽部材で覆ったので、オイルパン内で発生したエンジンオイルの飛沫が空気孔からセンシング部に浸入するのを遮蔽部材で抑制してオイルセンサの検出精度を高めることができる。
請求項2の構成によれば、貯留したエンジンオイルの上方をバッフルプレートで覆ったオイルパンの内部にエンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサを配置し、オイルセンサのセンシング部の空気孔をバッフルプレートの下面から下方に延出する遮蔽部材で覆ったので、オイルパン内のエンジンオイルの波立ちをバッフルプレートで抑制して飛沫の発生を防止し、かつ発生したエンジンオイルの飛沫が空気孔からセンシング部に浸入するのを阻止してオイルセンサの検出精度を高めることができる。しかも、遮蔽部材をバッフルプレートに支持したので、遮蔽部材を支持するための特別の部材が不要になる。
請求項3の構成によれば、遮蔽部材にオイルセンサのセンシング部の周囲を取り囲む筒状部を設けたので、オイルセンサの全周からの飛沫を遮蔽部材で確実に遮って空気孔からの浸入を阻止することができる。
請求項4の構成によれば、センシング部の空気孔を覆う遮蔽部材の筒状部とバッフルプレートとの間にエア抜きのための隙間を形成したので、筒状部の下端がエンジンオイルに漬かって密閉されても、エア抜きのための隙間によって筒状部の内圧が変化しないようにしてオイルセンサの検出精度を確保することができる。
請求項5の構成によれば、遮蔽部材をオイルパン内に配置したバランサー装置とオイルセンサとの間を遮るように配置したので、バランサー装置の作動に伴って発生したエンジンオイルの飛沫を遮蔽部材で確実に遮って空気孔からの浸入を阻止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の一実施例を示すもので、図1は直列4気筒ディーゼルエンジンのシリンダブロックおよびオイルパンの縦断面図(図2の1−1線断面図)、図2はオイルパンの上面を示す図(図1の2−2線矢視図)、図3は図1の要部拡大図である。
図1から明らかなように、自動車のディーゼルエンジンのシリンダブロック10の下面に取り付けられるオイルパン11は、その上面開口の周縁にシリンダブロック10への取付面11aを備えた容器状の部材であって、その長手方向一端側にオイルパン11内のオイルレベルを検出するオイルレベルセンサ12が設けられ、その長手方向他端側にエンジンの二次振動を低減するバランサー装置13が設けられる。またエンジンブロック11にはクランクシャフト14が回転自在に支持される。
図1〜図3から明らかなように、オイルパン11のセンサ取付部11bの中央に円形のセンサ取付開口11cが形成されており、このセンサ取付開口11cを囲むようにオイルパン11の下面に環状のリブ11dが突設される。オイルレベルセンサ12は、平面視で六角形のボックス状に形成された取付部15と、取付部15の中心から上方に向けて延びるタワー状のセンシング部16とを備える。取付部15の上面にセンシング部16を囲むように突設した3個の突起15a…の外周面がオイルパン11のセンサ取付開口11cに嵌合した状態で、取付部15を下から上に貫通する3本のボルト17…がセンサ取付開口11cの周囲を囲む3個のボス11e…に螺合することで、オイルレベルセンサ12がオイルパン11に固定される。このとき、センサ取付開口11cの外周部の下面とオイルレベルセンサ12の取付部15の上面との間に、エンジンオイルの漏れを防止するシール部材18が挟持される。オイルパン11の下面に突設した環状のリブ11dの下端に板状のカバープレート19が当接し、4本のボルト20…で固定される。
オイルレベルセンサ12のセンシング部16は中空のカバー部材21を備えており、その下端にオイルパン11内のエンジンオイルに連通する横長のスリット状のオイル孔21aが形成されており、またカバー部材21の上端にはオイルパン11内の空気に連通する空気孔21bが形成される。従って、センシング部16のカバー部材21内のオイルレベルは、オイルパン11内のオイルレベルに一致するように上下する。
オイルレベルセンサ12のセンシング部16のカバー部材21の内部に板状のセンシングエレメント22が配置される。センシングエレメント22に通電して発熱させることで該センシングエレメント22をオイル温度よりも例えば10°C高い温度まで加熱した後、その温度が例えば5°C下がるまでの時間を計測する。オイルレベルが高いときにはセンシングエレメント22からエンジンオイルへの放熱が促進されて温度が早く低下し、逆にオイルレベルが低いときにはセンシングエレメント22からエンジンオイルへの放熱が抑制されて温度が緩慢に低下することで、オイルパン11内のオイルレベルを検出することができる。
矩形状の板材よりなるバッフルプレート23の四隅に形成したカップ状の取付部23a…が、そこを下から上に貫通する4本のボルト24…でシリンダブロック10の下面に締結される。オイルレベルセンサ12のセンシング部16の上端部を覆う遮蔽部材25は、四角断面の筒状部25aと、筒状部25aの上端を折り曲げた連結部25bとを備えており、連結部25bがバッフルプレート23の下面にロウ付けにより固定される。この状態で、筒状部25aの上端とバッフルプレート23の下面との間にスリット状の隙間α(図3参照)が形成される。バッフルプレート23を利用して遮蔽部材25を支持したので、特別の支持部材が不要になる。
バッフルプレート23をシリンダブロック10に4本のボルト24…で固定すると、遮蔽部材25の筒状部25aはオイルレベルセンサ12のセンシング部16の上端外周を囲むように配置される。
バランサー装置13のバランサーハウジング30はアッパーハウジング31およびロアハウジング32を複数本のボルト33…で結合してなり、その四隅が4本のボルト34…でシリンダブロック10の下面に固定される。バランサーハウジング30に駆動バランサーシャフト35および従動バランサーシャフト36が平行に支持されており、駆動バランサーシャフト35には、その一端側から他端側に向けて従動スプロケット37、駆動ギヤ38、第1バランサーウエイト39および第2バランサーウエイト40が設けられる。また従動バランサーシャフト36には、その一端側から他端側に向けて従動ギヤ41、第1バランサーウエイト42および第2バランサーウエイト43が設けられる。
クランクシャフト14に設けた駆動スプロケット44と駆動バランサーシャフト35に設けた従動スプロケット37とに無端ベルト45が巻き掛けられる。また駆動バランサーシャフト35に設けた駆動ギヤ38と従動バランサーシャフト36に設けた従動ギヤ41とが噛合する。
エンジンの運転によりクランクシャフト14の回転が駆動スプロケット44、無端ベルト45および従動スプロケット37を介して駆動バランサーシャフト35に伝達され、駆動バランサーシャフト35の回転が駆動ギヤ38および従動ギヤ41を介して従動バランサーシャフト36に伝達される。このとき、クランクシャフト14の駆動スプロケット44の歯数は駆動バランサーシャフト35の従動スプロケット37の歯数の2倍に設定され、かつ駆動ギヤ38の歯数は従動ギヤ41の歯数に等しく設定されているため、駆動バランサーシャフト35および従動バランサーシャフト36はクランクシャフト14の回転数の2倍の回転数で相互に逆方向に回転し、駆動バランサーシャフト35および従動バランサーシャフト36に設けた第1、第2バランサーウエイト39,40;42,43によりエンジンの二次振動が低減される。
しかして、オイルパン11の内部に貯留したエンジンオイルの液面の上方に平行に臨むようにバッフルプレート23を配置したので、そのバッフルプレート23によってエンジンオイルの液面の暴れを抑制することができる。しかしながら、バッフルプレート23を設けてもエンジンオイルの液面の暴れを完全に抑制することはできず、エンジンオイルの飛沫がオイルレベルセンサ12のセンシング部16のカバー部材21に設けた空気孔21bから浸入することで、カバー部材21内のエンジンオイルの液面が変動して正確なオイルレベルの検出が難しくなる可能性がある。
しかしながら、本実施例によれば、空気孔21bが設けられたカバー部材21の上端部の周囲を遮蔽部材25の筒状部25aで覆ったので、エンジンオイルの飛沫が空気孔21bに浸入するのを効果的に抑制することができる。特に、バランサー装置13の駆動バランサーシャフト35および従動バランサーシャフト36に設けた第1、第2バランサーウエイト39,40;42,43が回転すると、多数の開口を有するバランサーハウジング30の外部にエンジンオイルの飛沫が飛び出し易くなるが、遮蔽部材25の筒状部25aはバランサー装置13とセンシング部16のカバー部材21との間を遮るように配置されるため、バランサー装置13により発生した飛沫をも確実に遮ることができる。
仮に、遮蔽部材25の筒状部25aの上端開口部がバッフルプレート23の下面に隙間無く密着していると、筒状部25aの下端開口部がエンジンオイルの液面下に没したときに該筒状部25aの内部空間に空気が密封されてしまい、その内部空間の圧力がエンジンオイルの液面の変動に応じて変動することになる。すると前記内部空間に空気孔21bを介して連通するカバー部材21の内圧も変化し、カバー部材21内のエンジンオイルの液面が変動してオイルレベルセンサ12の検出精度が低下してしまう。
しかしながら、本実施例によれば、遮蔽部材25の筒状部25aの上端開口部とバッフルプレート23の下面との間に細い隙間αが形成されているため、その隙間αからの飛沫の浸入を阻止しながら筒状部25aの内部空間に空気が密封されるのを防止し、オイルレベルセンサ12の検出精度の低下を回避することができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施例ではエンジンオイルのレベルを検出するオイルレベルセンサ12について説明したが、本発明はエンジンオイルの温度や劣化度合いを検出する他の任意のオイルセンサに対して適用することができる。
エンジンのシリンダブロックおよびオイルパンの縦断面図(図2の1−1線断面図) オイルパンの上面を示す図(図1の2−2線矢視図) 図1の要部拡大図
符号の説明
10 シリンダブロック
11 オイルパン
12 オイルレベルセンサ(オイルセンサ)
13 バランサー装置
16 センシング部
21b 空気孔
23 バッフルプレート
25 遮蔽部材
25a 筒状部
α 隙間

Claims (5)

  1. エンジンのシリンダブロック(10)の下方に位置してエンジンオイルを貯留するオイルパン(11)の内部に、エンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサ(12)を配置したエンジン用オイルパンにおいて、
    前記オイルセンサ(12)のセンシング部(16)の空気孔(21b)を遮蔽部材(25)で覆ったことを特徴とするエンジン用オイルパン。
  2. エンジンのシリンダブロック(10)の下方に位置してエンジンオイルを貯留するオイルパン(11)の内部に、エンジンオイルのパラメータを検出するオイルセンサ(12)を配置し、オイルパン(11)に貯留したエンジンオイルの上方をバッフルプレート(23)で覆ったエンジン用オイルパンにおいて、
    前記オイルセンサ(12)のセンシング部(16)の空気孔(21b)を前記バッフルプレート(23)の下面から下方に延出する遮蔽部材(25)で覆ったことを特徴とするエンジン用オイルパン。
  3. 前記遮蔽部材(25)は、前記オイルセンサ(12)のセンシング部(16)の周囲を取り囲む筒状部(25a)を備えたことを特徴とする、請求項2に記載のエンジン用オイルパン。
  4. 前記遮蔽部材(25)の筒状部(25a)と前記バッフルプレート(23)との間にエア抜きのための隙間(α)を形成したことを特徴とする、請求項3に記載のエンジン用オイルパン。
  5. 前記遮蔽部材(25)を、前記オイルパン(11)内に配置したバランサー装置(13)と前記オイルセンサ(12)との間を遮るように配置したことを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のエンジン用オイルパン。
JP2005261587A 2005-09-09 2005-09-09 エンジン用オイルパン Expired - Fee Related JP4512014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261587A JP4512014B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 エンジン用オイルパン
EP06018694A EP1762847B1 (en) 2005-09-09 2006-09-06 Oil pan for automotive engines
US11/517,585 US7387101B2 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Oil pan for engine having a shield member covering an air hole of an oil sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261587A JP4512014B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 エンジン用オイルパン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071169A true JP2007071169A (ja) 2007-03-22
JP4512014B2 JP4512014B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37499484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261587A Expired - Fee Related JP4512014B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 エンジン用オイルパン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7387101B2 (ja)
EP (1) EP1762847B1 (ja)
JP (1) JP4512014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196411A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd オイルセンサ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573808B2 (ja) * 2006-06-15 2010-11-04 本田技研工業株式会社 エンジンにおけるオイルセンサの配置構造
JP4483910B2 (ja) * 2007-08-29 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 オイルパン構造
US8857400B2 (en) * 2011-12-12 2014-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Balancer device for an internal combustion engine
JP6337439B2 (ja) * 2013-10-25 2018-06-06 スズキ株式会社 自動二輪車
US20150308878A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Hamilton Sundstrand Corporation Starter oil quantity indication system
US10060309B2 (en) 2016-09-23 2018-08-28 Kohler Co. Internal combustion engine having oil baffle
KR20220096104A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 현대두산인프라코어(주) 오일 레벨 센서 커버 및 이를 포함하는 엔진

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984212U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 スズキ株式会社 内燃機関のオイルレベル検出装置
JPS6267913U (ja) * 1985-10-17 1987-04-28
JPH06307913A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Tokai Rika Co Ltd オイルレベルセンサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300493A (en) * 1978-07-18 1981-11-17 Allis-Chalmers Corporation Engine balancer for a four cylinder in-line internal combustion engine
US4703724A (en) * 1986-05-29 1987-11-03 Chrysler Motors Corporation Engine balancing device with a lubricant side discharge
US5390762A (en) * 1987-08-14 1995-02-21 Power Plus Corporation Automatic crankcase oil change and makeup system
US5535643A (en) * 1993-11-12 1996-07-16 General Motors Corporation Anti-rattle engine balancer which drives associated oil pump
JP3360554B2 (ja) * 1996-11-26 2002-12-24 スズキ株式会社 オイルパンのバッフルプレート構造
JPH1130115A (ja) 1997-07-09 1999-02-02 Suzuki Motor Corp バッフルプレ−ト
DE19741892C2 (de) * 1997-09-23 2001-07-12 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Quantität und Qualität einer Flüssigkeit
JP3705137B2 (ja) * 2001-02-22 2005-10-12 マツダ株式会社 エンジンのバランサシャフト装置
JP3724420B2 (ja) 2001-07-03 2005-12-07 株式会社デンソー オイル検出装置
KR100458199B1 (ko) * 2002-11-12 2004-11-26 현대자동차주식회사 오일 포집기가 부설된 레벨 게이지
JP2005261587A (ja) 2004-03-17 2005-09-29 Fu Sheng Industrial Co Ltd ゴルフクラブヘッドのフェース板の結合構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984212U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 スズキ株式会社 内燃機関のオイルレベル検出装置
JPS6267913U (ja) * 1985-10-17 1987-04-28
JPH06307913A (ja) * 1993-04-28 1994-11-04 Tokai Rika Co Ltd オイルレベルセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196411A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Honda Motor Co Ltd オイルセンサ
JP4708375B2 (ja) * 2007-02-14 2011-06-22 本田技研工業株式会社 オイルセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4512014B2 (ja) 2010-07-28
EP1762847A3 (en) 2010-06-02
US7387101B2 (en) 2008-06-17
EP1762847A2 (en) 2007-03-14
EP1762847B1 (en) 2011-11-09
US20070056549A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512014B2 (ja) エンジン用オイルパン
JP4573808B2 (ja) エンジンにおけるオイルセンサの配置構造
US9982580B2 (en) Adaptation of a wireless oil level sensor to an oil pan drain plug
JP2005113850A (ja) 内燃機関のカム角センサ取付構造
KR20180072785A (ko) 액체 레벨을 결정하기 위한 초음파 센서
JP2010032470A (ja) ケースの防水構造
JP2007107387A (ja) 内燃機関のカム角センサ取付構造
JP4828911B2 (ja) 液状態検知センサ
JP3777344B2 (ja) 内燃機関におけるケース部材の取付構造
JP4708375B2 (ja) オイルセンサ
US6250981B1 (en) Water jacket structure for an outboard motor
CN105604730A (zh) 内燃机和内燃机的密封箱
JP2010163990A (ja) エンジン
JP2007120444A (ja) オイルパン
JP2020105923A (ja) 車両の内燃機関
JP5800207B2 (ja) 回転位置検出装置
KR102524448B1 (ko) 모터
JP4072398B2 (ja) 水冷エンジンの冷却水ポンプの漏水排出装置
JP5138668B2 (ja) オイルパン
JP2018087545A (ja) スロットルバルブ装置
JPS6136830Y2 (ja)
JP2016041921A (ja) オイルストレーナ
JPH0754817Y2 (ja) 放熱式レベルセンサーの実装構造
JP2011163892A (ja) 差圧測定装置
JP2009228560A (ja) 内燃機関におけるクランク角センサ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees