JP2007070718A - 多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体 - Google Patents

多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070718A
JP2007070718A JP2005294141A JP2005294141A JP2007070718A JP 2007070718 A JP2007070718 A JP 2007070718A JP 2005294141 A JP2005294141 A JP 2005294141A JP 2005294141 A JP2005294141 A JP 2005294141A JP 2007070718 A JP2007070718 A JP 2007070718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
porous iron
alloy
radio wave
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005294141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5299983B2 (ja
Inventor
Kenichi Machida
憲一 町田
Masahiro Ito
正浩 伊東
Akio Haruta
晃男 治田
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Santoku Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Santoku Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2005294141A priority Critical patent/JP5299983B2/ja
Priority to CN200680032664.XA priority patent/CN101257989B/zh
Priority to CN201210181062.8A priority patent/CN102744398B/zh
Priority to PCT/JP2006/317645 priority patent/WO2007029736A1/ja
Publication of JP2007070718A publication Critical patent/JP2007070718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299983B2 publication Critical patent/JP5299983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明の磁性体は1〜20GHzの高周波領域の電波吸収特性に優れ、この領域の電波障害低減に極めて有効である多孔質鉄粉を提供する。
【解決手段】
平均粒子径を1〜90μmとし、かつ比表面積を4m/g以上と大きい多孔質鉄粉とすることで高周波域の電波吸収特性を大きくできる。そのような多孔質鉄粉を得る手段としては、鉄を主成分とする合金を酸水溶液に浸漬、特定の元素を溶出し、残った固形物を還元することにより得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は1〜20GHz帯域に電波吸収特性を有する多孔質鉄粉及びそれを用いた電波吸収体及び多孔質鉄粉の製造方法に関するものである。
特開2005−5286号公報 特開平7−54106号公報 特開平11−354973号公報 特開2000−80401号公報 特開昭57−4288号公報
近年、小型の携帯機器の開発や高機能化が急速に図られ、高速大容量情報の伝送の必要性から、利用周波数領域がGHz帯域まで拡大している。特殊な用途に限られていた携帯機器も一層の小型化と低価格化により、汎用機器として一般に携帯されるようになり、従来にも増して電波の空間への放射が拡大している。この外部に放射された電波は電子回路等の誤動作を生じるため、深刻な問題となっている。この電波による誤動作の問題を解決するために、外部から飛来する電波及び機器内の電子部品から発生する電波を吸収するために種々の電波吸収体が開発されている。
例えば、2001年3月に運用が始まったノンストップ自動料金収受システム(Electronic Toll Collection System:ETC)では5.8GHz帯の電波が情報収受に使用されている。このシステムでは送受信アンテナ間における電波の多重散乱波によるシステム誤動作が懸念され、その対策の一つとして電波吸収体が採用されている。
本発明は電波吸収用磁性材料として使用可能な鉄粉に関するものであり、現在、数10MHz〜1GHz帯域に有効な電波吸収用磁性材料として、フェライト、純鉄、センダスト、希土類磁石などが知られている。磁性体はアスペクト比が大きいほど高周波領域の電波を吸収することが知られており、純鉄、センダスト等では、アトマイズ法で微細粒を製造したのち、アトライタなどを用いた加工により、偏平体としたものが市販されている。
特許文献1には希土類磁石の製造ないし廃却に伴い発生する希土類一遷移金属系スクラップから電波吸収用磁性材料を製造する方法が開示されている。希土類元素のみを酸化し、他の元素は酸化しない温度域で熱処理(いわゆる不均化反応処理)することによって、遷移金属系磁性粒子と希土類酸化物粒子との複合体からなる電波吸収用磁性体粉末が得られることが示されている。この方法で製造した電波吸収用磁性体粉末は希土類元素の含有量が多く、電波吸収を担うα−Feの割合が少なくなるという欠点がある。また、希土類の有効利用の観点からも問題があった。
希土類元素の添加量の少ない磁石として、特許文献2にはNd及びBがそれぞれ1〜10at%を含有するNd−Fe−B系永久磁石が開示されている。しかし、この文献には電波吸収用磁性体としての性能及び作りこみ技術については記載されていない。これら2件の文献には、多孔質で比表面積の大きい磁性材料及びその製造方法は開示されていない。
特許文献3にはFe基扁平状ナノ結晶軟磁性体粉末を用いた電磁波吸収体が示され、その磁性体粉末は厚さが3μm以下であり、その平均粒径が20〜50μmであることが好ましいこと、扁平形状が必須であること、さらに、粉末粒子間を電気的に絶縁することが重要であることが示されている。そして水アトマイズ法でアモルファス合金粉末を作製し、熱処理によって10nmの微細組織のナノ結晶軟磁性体粉末を作ることが示されている。この文献には本発明の基本となる多孔質粉末及びその表皮効果についてなんら示されていない。
カルボニル鉄は透磁率が高く、電波吸収用磁性材料として優れているが、1GHz近辺までの電波吸収特性しか示さず、形状が球状であり、さらに粒度分布が狭く、粒径が小さいために樹脂等との混合による高密度化が難しいという欠点がある。また、最近、平均粒径が1μm以下の超微粒純鉄粉末が開発され、優れた電波吸収特性を示すことが報告されている。しかし、9GHzの周波数帯において反射損失は−35dBを超えるが、その時の板厚が3mmと大きいため、小型機器用の電波吸収体として適しているとは言えない。
以上述べた磁性粉末はエポキシなどの樹脂バインダーを一定の割合で配合して混練し、例えば金属板等を基板として所定の厚さのシートあるいはボード状に成形し、これを電波吸収体として使用する。電波が最も良好に吸収される共鳴周波数は電波吸収体の板厚に依存し、所望の電波の周波数に合わせて電波吸収体の厚さを調整する。このような電波吸収体の種類はフェライト焼結体、フェライトゴム複合体、偏平純鉄含有樹脂、偏平センダスト含有樹脂、カルボニル鉄ゴム複合体などがある。
純鉄は湿潤状態の土壌中においてFeイオンが溶け出し、土壌中のテトラクロロエチレンなどの有機ハロゲン化合物と反応して、エチレンなどの有機物とハロゲンに分解し、無害化することが知られている。
特許文献4には有害物除去処理用鉄粉として、P、S、Bの一種以上を含有する鉄粉が紹介されている。この鉄粉は比表面積が0.01〜1.0m/g、粒子径が1〜1000μmの範囲が好ましいことが示されている。
特許文献5には鉄粉をリン化合物が含まれる排水に添加し、鉄粉から溶出した鉄イオンとリン酸イオンを反応させて、P化合物を排水中から除去できることが記載されている。
これらの文献には溶出したFeイオンにより有害物質を分解し、無害化すること、溶出量増大のために特殊元素の添加が有効であることが示されているが、鉄粉の表面積の拡大に伴う反応面積増大により溶出量を増大しようという試みはない。
汎用の携帯電子機器の送受信には1〜20GHz帯域の電波が使用されるため、電波吸収用磁性材料はこの周波数帯域の電波を吸収すること、携帯機器に用いられるために可能な限り小さく、薄く、軽いことが重要となっている。従来の磁性材料は高周波数帯域、特に10GHz以上の帯域での電波吸収特性が十分でない。また、高性能化するために偏平体に加工されるため、表面が平滑であることが原因して、樹脂とのなじみが悪く、電波吸収体に成形後、少しの加工でクラックが発生するなどの問題があった。また、上記の問題を解決するために粒子径を小さくした場合、樹脂との混合が困難になるといった新たな問題が生じる。
本発明では磁性材料を多孔質にすると表面粗さが大きくなり、磁性材料そのものの表皮効果と相まって、表面に流れる電流の行路長が大きくなることから渦電流損を抑制できること、樹脂との密着性が向上すること、圧縮変形抵抗が小さいことを新たに見出した。
本発明の多孔質鉄粉は大きな比表面積を有する。粒子が小さいために表面粗さを直接測定することはできないので、比表面積を代用指標として用いると4m/g以上の多孔質であって、平均粒子径が1〜90μmであるという特徴をもつ多孔質鉄粉である。比表面積が4m/gより小さいと、渦電流が大きくなるため好ましくない。好ましくは比表面積は5m/g以上、さらに好ましくは8m/g以上である。本発明において、比表面積は窒素ガスを用いたBET法で測定した値を用い、平均粒子径はレーザー回折法で測定したD50の値を用いた。平均粒子径が1μmより小さいと樹脂との混合が困難になり、一方、平均粒子径が90μmより大きいと充填率が低下するため、電波吸収性能が低下する。好ましくは平均粒子径が5〜15μmである。
本発明の多孔質鉄粉は表面層に酸化物が存在することが好ましい。鉄の粒子が接触し、導通があると渦電流を発生させ、電波吸収性能が低下する。多孔質であることと表面に形成された酸化物が相俟って渦電流の発生を抑制することができる。また発火しにくくなり、取扱いが容易となる。
上述の通り本発明の多孔質鉄粉の特徴は、比表面積、平均粒子径に代表される形状の特異性である。よって、多孔質鉄粉の各々の用途における種々の特性を向上する目的でFe以外の成分を含有することができる。また、目的の有無に拘らず、多孔質鉄粉の各々の用途における使用を妨げない範囲で鉄以外の成分を含有することができる。例えば原料として後述する希土類−鉄合金スクラップを原料として用いた場合、原料に由来するFe以外の成分(例えばYを含む希土類元素、B、C、Co、Al、Cu、Ga、Ti、Zr、Nb、V、Cr、Mo、Mn、Ni、Si、Mg、Ca等)を含有することができる。鉄以外の成分の含有量は15at%以下が好ましい。
本発明の多孔質鉄粉はYを含む希土類元素、Al、Ti、Si、Mn、Co、Ni、B、C、Nの中から選ばれた1種以上の元素を0.01〜15at%含有することが好ましい。Yを含む希土類元素、Al、Ti、Si、Mnの酸素との親和力はFeよりも大きく、鉄粒子の表面に酸化物層を形成しやすい。特に希土類元素を1〜5at%含有することが好ましい。純鉄は透磁率が大きく、電波吸収用磁性体として優れているが、Co、Al、Si、Niなどの元素を含有すると、さらに高透磁率化を図れる点で好ましい。これらの元素の添加量は、0.01at%以下では効果が十分でなく、15at%より多いと電波吸収特性を低下させたり、主成分であるFeに比べて高価であるため、経済性を損なう。
本発明の多孔質鉄粉の平均細孔径は100nm以下であることが好ましく、さらに好ましくは50nm以下である。最も好ましくは20nm以下である。本発明において平均細孔径及び細孔容積は窒素吸着法により求めた。平均細孔径が100nm以下である場合、表皮効果がさらに大きくなる。
本発明の多孔質鉄粉の細孔容積が0.01ml/g以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.02ml/g以上である。細孔容積が0.01ml/g以上である場合、粒子内部に空気を多く含有するために、電波吸収体とした際の軽量化が可能となる。
本発明の多孔質鉄粉は比表面積が大きいため、湿潤状態において有機ハロゲン化合物を分解するのに極めて有効であり、汚染土壌、排水の浄化剤として有用である。
本発明の電波吸収体は上述の多孔質鉄粉を含有する。電波吸収体は樹脂と多孔質鉄粉を混合・混練・加熱により作製する。1GHz〜20GHz帯域の電磁波の吸収性能を向上するには、できるだけ多く、本発明の多孔質鉄粉を含有することが好ましい。好ましくは50体積%以上含有させる。多孔質鉄粉の含有量が多すぎると電波吸収体の成形が難しくなるため、通常、95体積%以下で行う。また、所望する電波吸収特性を得るため、他の磁性粉を含有することもできる。所望する電波吸収特性に合わせ、扁平化を行った多孔質鉄粉を電波吸収体に含有させることができる。本発明の多孔質鉄粉は扁平化処理における加工圧力が小さく、容易にアスペクト比を大きくすることができる。
上述した多孔質鉄粉の製造方法としては、金属、原料合金を原料として工業的に行うことができる次に述べる本発明の製造方法の他、Feイオンを含有する溶液を原料として、沈澱法により得た水酸化物、炭酸塩等のFe塩を酸化、還元を行う製造方法により行うこともできる。
本発明の多孔質鉄粉の製造方法は、下記の工程1〜3を含む。
(工程1)M元素を含有する鉄を主成分とする合金(Fe−M合金)を準備する工程
(工程2)該Fe−M合金を酸水溶液に浸漬し、M元素を溶出し、Feを主成分とする固形物(Fe固形物)を得る工程
(工程3)該Fe固形物を還元し、多孔質鉄粉を得る工程
工程1によりM元素を含有する鉄を主成分とする合金(Fe−M合金)を準備する。M元素としては、Yを含む希土類元素、アルカリ土類金属、P、C、S、Al、Ti、Si、Mn、Co、B、Cu、Ga等を用いることができる。M元素は工程2において酸水溶液に溶出されるが、工程2を行う種々の条件により、溶出したり、溶出しなかったりするため、上述の元素が常にM元素であるというわけではない。最終的に得られる多孔質鉄粉の種々の特性を向上する目的、または特性を阻害しない範囲でM元素及びFe以外の元素を含有させてもよい。所定の組成となるように原料として準備したM元素、Fe、その他の元素の単金属、原料合金を溶解した後、凝固させることによりM元素を含有する鉄を主成分とする合金(Fe−M合金)を得ることができる。
原料の単金属、原料合金は高周波溶解法、アーク溶解法などいずれの方法で溶解してもよく、凝固方法はモールド法、アトマイズ法、ストリップキャスト法いずれの方法を採用してもよい。また、次工程以降で行う酸水溶液への浸漬処理、還元処理の作業効率を上げること、最終的に得られる多孔質鉄粉の粒子径を調整することを目的に、あらかじめ、数mm以下に粉砕しておくことが有効である。
Fe−M合金としては、工業的に広く用いられている希土類−鉄−ホウ素系、希土類−鉄−窒素系の永久磁石用合金、希土類−鉄−ケイ素系の磁気冷凍材料用合金等を用いることができる。これらを使用した場合、主に希土類元素がM元素に相当する。これらは本発明の多孔質鉄粉用に製造されたものに限らず、磁石、磁気冷凍材料等に加工する際、不要部の切除、研削、研磨で発生した合金屑等(以下、希土類−鉄合金スクラップという)を用いることができる。
工程2によりFe−M合金を酸水溶液に浸漬し、M元素を溶出し、Feを主成分とする固形物(Fe固形物)を得る。Fe−M合金を浸漬する酸水溶液には塩酸、硝酸、硫酸、フッ酸あるいはそれらの混酸を用いることができる。M元素を選択的に溶出するには、Fe−M合金を酸化して、Feを酸水溶液に難溶な酸化物または水酸化物として行うことができる。酸化を行う場合は、あらかじめ大気中で焼成することにより行ってもよいし、Fe−M合金を水等に分散させたスラリーに空気を吹き込むことにより行ってもよい。このようにM元素を溶出することにより比表面積の大きいFeを主成分とする固形物(Fe固形物)を得ることができる。Fe固形物中のFeの1部または全部は酸化物及び/または水酸化物の状態である。適宜、条件を制御することにより、M元素の1部を残存させたり、Fe元素の1部を溶出させてもよい。その後、Fe固形物は酸水溶液から濾別され、必要に応じて洗浄を行うことができる。Fe固形物は主にFe、1部残存したM元素及びその他の元素の酸化物、水酸化物やFe、1部残存したM元素及びその他の元素と用いた酸の陰イオンとの化合物、さらには水和水、付着水等の水分を含有する。例えばR−M合金として希土類−鉄−ホウ素系の永久磁石用合金、酸水溶液として塩酸を用いた場合、最終的に得られる多孔質鉄粉に希土類のオキシ塩化物を含有させることができる。希土類オキシ塩化物は吸湿性がなく、従って水への溶解度が低いという性質を有し、特許文献1に開示されている希土類酸化物と異なり、吸湿による水酸化物形成といった欠点を示さない。
工程3によりFe固形物を還元し、多孔質鉄粉を得る。還元は水素を3%以上含有する雰囲気で行うことが好ましい。さらに好ましくは水素を5%以上含む還元性雰囲気中、300℃以上の温度で、1分から100時間の熱処理を行い、Fe固形物の大部分を還元することにより多孔質鉄粉を得ることができる。その後、必要に応じ、粒子の表面に酸化物層を形成してもよい。上述のように酸素との親和力が大きい希土類元素等を含有している場合は、希土類元素のみを酸化し、他の元素は酸化しない条件で不均化反応処理を行うこともできる。
工程2と工程3の間に、必要に応じて工程2’を含むことができる。工程2’によりFe固形物を加熱して乾燥又は酸化させる。上述の通りFe固形物は水和水、付着水等の水分を含有する。含有する水分が多すぎると工程3において還元した際、比表面積が小さくなることがあるので、Fe固形物の性状に応じて、適宜、温度、時間を設定して加熱し、乾燥することが好ましい。またFe固形物が水酸化物を含む場合も、適宜、温度、時間を設定して加熱し、酸化することもできる。加熱、酸化は公知の方法により大気中で行うことができる。
Fe−M合金として希土類−鉄合金スクラップを用いた場合、工程2で溶出させたM元素を公知の沈澱分別法や溶媒抽出法等で回収・再利用することができ、資源の有効利用が可能である。
本発明の磁性体は1〜20GHzの高周波領域、特に10GHz以上の帯域での電波吸収特性に優れ、この領域の電波障害低減に極めて有効である。また、有機ハロゲン化合物の分解に極めて有効である。
次に実施例により本発明を詳述する。
(実施例1)
組成が11.1Nd−3.03Dy−0.56Co−6.20B−79.07Feとなるように配合した原料をアルゴン雰囲気中で、高周波溶解炉で溶解し、ストリップキャスティング法により厚さ約0.5mmの合金薄帯を得た。次に合金薄帯を粉砕して平均粒子径が約10μmの合金粉末を得た。この粉末500gを1000mlの純水に混ぜ合金スラリーとした。このスラリーを攪拌し、毎分300mlの空気をバブリングしながら5Nの硝酸水溶液1500mlを添加した。スラリーの温度は50℃を保った。十分に反応を進行させた後、スラリー中に残存する固形物をヌッチェ式ろ過機でろ過し、得られた固形物をデカンテーション法により洗浄した。次いで、この固形物を大気中400℃で5時間加熱した。X線回折により、主として酸化鉄からなることを確認した。その後、水素100%の雰囲気中600℃の温度で4時間加熱した。得られた多孔質鉄粉について、XRDにより酸化鉄の有無、EPMAにより表層部の酸化物の有無を判定し、BET法により比表面積、レーザー回折法により平均粒子径(D50)、窒素吸着法により平均細孔径及び細孔容積を測定した。その結果を表1に示した。XRDによりオキシ塩化ネオジムのピークを確認した。またICPにより分析した結果、得られた多孔質鉄粉の組成はNdとDyの総量が2.32at%、Coが1.06at%、Bが0.1at%であった。また、得られた多孔質鉄粉表面のSEM像を図1に示した。
次に、得られた多孔質鉄粉とエポキシ樹脂35質量%を混合し、円板状に成形後、130℃で30分加熱し、さらに180℃で硬化処理を行い、電波吸収特性測定用試料とした。この試料を超音波加工機にて外径7.00mmΦ、内径3.04mmΦのドーナツ状に成形後、測定用プロープに取り付け市販のネットワークアナライザーを用いて、試料厚さ方向のS11(反射係数)の周波数依存性を測定した。測定結果を図2に示した。
(比較例1)
一般に用いられている粒径5μmの扁平化したアトマイズ鉄粉について、実施例1と同様の測定を行い、結果を表1に示す。電波吸収特性についても実施例1と同様にして行い、結果を図3に示す。
図2と図3を比較して明らかなように、比較例1の試料は10GHz以上に−20dBを超える吸収特性が見られなかった。実施例1の試料は10GHzを超える領域においても−20dBを超える電波吸収が見られ、13GHz付近に−20dBを超える特性が観察され、そのときの板厚は1.5mmと小さい。
(実施例2)
合金組成をミッシュメタル10at%、残部Feとした以外は実施例1と同様にして多孔質鉄粉を得た。ICPにより分析した結果、得られた多孔質鉄粉の組成はミッシュメタルの総量が1.7at%、残部はFeであった。実施例1と同様の測定を行い結果を表1に示す。電波吸収特性についても実施例1と同様にして行ったところ、1〜20GHzの領域で−20dBを超える電波吸収特性が得られた。また、電波吸収特性測定後の試料を涅度80%、40℃の環境で1時間暴露し、発錆状況を調べたところ、錆は確認されなかった。
(実施例3)
ミッシュメタルの溶出が少なくなるような条件に変更した以外は実施例2と同様に多孔質鉄粉を得た。ICPにより分析した結果、得られた多孔質鉄粉の組成はミッシュメタルの総量が5.5at%、残部はFeであった。実施例1と同様の測定を行い、結果を表1に示す。電波吸収特性についても実施例1と同様にして行ったところ、1〜20GHzの領域で−20dBを超える電波吸収特性が得られたが、実施例2と比較し、若干吸収が小さかった。また、実施例2と同様に暴露試験を行ったところ、錆が確認された。このように多孔質鉄粉の希土類含有量が多い場合、電波吸収特性、耐食性が若干劣ることがある。
Figure 2007070718
実施例1の多孔質鉄粉表面のSEM像である。 実施例1の多孔質鉄粉を用いて製造した電波吸収体の電波吸収特性を示す図である。 比較例1の扁平化したアトマイズ鉄粉を用いて製造した電波吸収体の電波吸収特性を示す図である。

Claims (12)

  1. 比表面積が4m/g以上であって、平均粒子径が1〜90μmであることを特徴とする多孔質鉄粉。
  2. 表層部に酸化物が存在することを特徴とする請求項1記載の多孔質鉄粉。
  3. Yを含む希土類元素、Al、Ti、Si、Mn、Co、Ni、B、C、Nから選ばれる1種以上の元素を0.01〜15at%含有することを特徴とする請求項1又は2記載の多孔質鉄粉。
  4. Yを含む希土類元素から選ばれる1種以上の元素を1〜5at%含有することを特徴とする請求項3記載の多孔質鉄粉。
  5. 平均細孔径が100nm以下であることを特徴とする請求項1〜4記載の多孔質鉄粉。
  6. 細孔容積が0.01ml/g以上であることを特徴とする請求項1〜5の多孔質鉄粉。
  7. 請求項1〜6記載の多孔質鉄粉を含有する電波吸収体。
  8. 下記の工程1〜3を含むことを特徴とする多孔質鉄粉の製造方法。
    (工程1)M元素を含有する鉄を主成分とする合金(Fe−M合金)を準備する工程
    (工程2)該Fe−M合金を酸水溶液に浸漬し、M元素を溶出し、Feを主成分とする固形物(Fe固形物)を得る工程
    (工程3)該Fe固形物を還元し、多孔質鉄粉を得る工程
  9. 工程2と工程3の間に下記の工程2’を含むことを特徴とする請求項8記載の多孔質鉄粉の製造方法。
    (工程2’)該Fe固形物を加熱して、乾燥又は酸化させる工程
  10. M元素としてYを含む希土類元素から選ばれる1種以上の元素を用いることを特徴とする請求項8又は9記載の多孔質鉄粉の製造方法。
  11. 工程3として、水素を3%以上含む還元性雰囲気中、300℃以上の温度で、1分から100時間の間熱処理を行うことを特徴とする請求項8〜10記載の多孔質鉄粉の製造方法。
  12. Fe−M合金として、希土類−鉄合金スクラップを含有することを特徴とする請求項8〜11記載の多孔質鉄粉の製造方法。
JP2005294141A 2005-09-06 2005-09-06 多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体 Active JP5299983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294141A JP5299983B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体
CN200680032664.XA CN101257989B (zh) 2005-09-06 2006-09-06 多孔铁粉、其制造方法及电波吸收体
CN201210181062.8A CN102744398B (zh) 2005-09-06 2006-09-06 多孔铁粉、其制造方法及电波吸收体
PCT/JP2006/317645 WO2007029736A1 (ja) 2005-09-06 2006-09-06 多孔質鉄粉、その製造方法及び電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294141A JP5299983B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070718A true JP2007070718A (ja) 2007-03-22
JP5299983B2 JP5299983B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=37932429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294141A Active JP5299983B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5299983B2 (ja)
CN (1) CN101257989B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133338B2 (ja) * 2007-04-17 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 樹脂混合用複合フィラー
CN105695840A (zh) * 2016-03-01 2016-06-22 桂林电子科技大学 一种稀土RE-Mn-Al合金磁性吸波材料及其制备方法与应用
JPWO2015060173A1 (ja) * 2013-10-22 2017-03-09 日立化成株式会社 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置
CN110461503A (zh) * 2017-03-10 2019-11-15 东邦钛株式会社 镍粉和镍糊料
KR102159694B1 (ko) * 2019-04-09 2020-09-24 국방과학연구소 고 유전율 구현을 위한 3차원 미세 기공 구조의 전기 전도성 재료
CN112449568A (zh) * 2020-12-23 2021-03-05 南昌航空大学 一种制备空心钴镍合金/多孔碳复合吸波材料的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104148670B (zh) * 2014-07-16 2016-08-17 电子科技大学 一种基于热分解法制备多孔铁粉的方法
TWI655042B (zh) * 2016-09-29 2019-04-01 日商Jx金屬股份有限公司 表面處理金屬粉、雷射燒結體之製造方法、製造雷射燒結用表面處理金屬粉之方法
CN108097029B (zh) * 2017-12-29 2021-03-26 武汉科林化工集团有限公司 一种离散大孔耐水氧化铁脱硫剂的制备方法
CN112221499B (zh) * 2020-10-15 2022-02-22 南京工业大学 具有纳米片层结构的多孔Fe催化基体材料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492823A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Toda Kogyo Corp 磁気記録用磁性粉末及びその製造法
JPH10289440A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Tdk Corp 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH11241104A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Nichia Chem Ind Ltd Sm−Fe−N系合金粉末及びその製造方法
JP2002105501A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Hoganas Ab 球形の多孔質鉄粉末およびその製造方法
JP2003342468A (ja) * 2002-03-19 2003-12-03 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用樹脂組成物及びボンド磁石
JP2004115921A (ja) * 1997-12-25 2004-04-15 Nichia Chem Ind Ltd Sm−Fe−N系合金粉末及びその製造方法
JP2005005286A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kenichi Machida GHz帯域電波吸収用微細複合構造磁性体及び電波吸収材
JP2005008950A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−遷移金属系合金粉末、希土類−遷移金属−窒素系合金粉末及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492823A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Toda Kogyo Corp 磁気記録用磁性粉末及びその製造法
JPH10289440A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Tdk Corp 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH11241104A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Nichia Chem Ind Ltd Sm−Fe−N系合金粉末及びその製造方法
JP2004115921A (ja) * 1997-12-25 2004-04-15 Nichia Chem Ind Ltd Sm−Fe−N系合金粉末及びその製造方法
JP2002105501A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Hoganas Ab 球形の多孔質鉄粉末およびその製造方法
JP2003342468A (ja) * 2002-03-19 2003-12-03 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用樹脂組成物及びボンド磁石
JP2005005286A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Kenichi Machida GHz帯域電波吸収用微細複合構造磁性体及び電波吸収材
JP2005008950A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−遷移金属系合金粉末、希土類−遷移金属−窒素系合金粉末及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三浦晃嗣、他3名: "カルボニル錯体の形成を利用した希土類磁石スクラップからの遷移金属の回収", 希土類, JPN6013023622, 18 May 2005 (2005-05-18), JP, pages 160 - 161, ISSN: 0002534388 *
町田憲一: "希土類磁石材料のエコマテリアル化", 金属, vol. 74, no. 4, JPN6013023620, 1 April 2004 (2004-04-01), JP, pages 389 - 395, ISSN: 0002534387 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133338B2 (ja) * 2007-04-17 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 樹脂混合用複合フィラー
JPWO2015060173A1 (ja) * 2013-10-22 2017-03-09 日立化成株式会社 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置
JP2019137920A (ja) * 2013-10-22 2019-08-22 日立化成株式会社 銀ペースト及びそれを用いた半導体装置
CN105695840A (zh) * 2016-03-01 2016-06-22 桂林电子科技大学 一种稀土RE-Mn-Al合金磁性吸波材料及其制备方法与应用
CN110461503A (zh) * 2017-03-10 2019-11-15 东邦钛株式会社 镍粉和镍糊料
KR102159694B1 (ko) * 2019-04-09 2020-09-24 국방과학연구소 고 유전율 구현을 위한 3차원 미세 기공 구조의 전기 전도성 재료
CN112449568A (zh) * 2020-12-23 2021-03-05 南昌航空大学 一种制备空心钴镍合金/多孔碳复合吸波材料的方法
CN112449568B (zh) * 2020-12-23 2023-03-14 南昌航空大学 一种制备多孔碳包覆空心钴镍合金复合吸波材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101257989B (zh) 2013-01-09
JP5299983B2 (ja) 2013-09-25
CN101257989A (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299983B2 (ja) 多孔質鉄粉、多孔質鉄粉の製造方法、電波吸収体
JP5058031B2 (ja) コアシェル型磁性粒子、高周波磁性材料および磁性シート
JP7174962B2 (ja) Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法
JP4686494B2 (ja) 高周波磁性材料及びその製造方法
WO2007119553A1 (ja) 希土類永久磁石材料の製造方法
JP2013051329A (ja) 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
JP2015233119A (ja) 軟磁性金属粉末、およびその粉末を用いた軟磁性金属圧粉コア
JP2015233120A (ja) 軟磁性金属粉末、およびその粉末を用いた軟磁性金属圧粉コア
CN107004481B (zh) 扁平状软磁性粉末及其制造方法
CN103551568B (zh) 一种鳞片状纳米晶高温微波吸收剂的制备方法
JP2006077264A (ja) 希土類焼結磁石および遷移金属系スクラップのリサイクル方法、GHz帯域対応電波吸収体用磁性体粉末および電波吸収体の製造方法
JP2015233118A (ja) 軟磁性金属粉末、およびその粉末を用いた軟磁性金属圧粉コア
CN104470341A (zh) 近场用电波吸收片
JP5168637B2 (ja) 金属磁性微粒子及びその製造方法、圧粉磁芯
KR102369149B1 (ko) 자성 편평 분말 및 이것을 함유하는 자성 시트
JP2010222670A (ja) 複合磁性材料
JP4643137B2 (ja) 電波吸収用磁性体粉末の製造方法、電波吸収用磁性体粉末及びそれを用いた電波吸収体
JP2004281846A (ja) 高周波磁性材料およびそれを用いた高周波磁性部品、並びに製造方法
KR102393236B1 (ko) 연자성 편평 분말
JP2018029108A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP4444191B2 (ja) 高周波磁性材料、高周波磁性デバイス、及び高周波磁性材料の製造方法
WO2007029736A1 (ja) 多孔質鉄粉、その製造方法及び電波吸収体
JPWO2019065481A1 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2003105403A (ja) 軟磁性扁平状粉末
JP2014199884A (ja) 高強度低損失複合軟磁性材、ジオポリマー被覆金属粉末、電磁気回路部品及び高強度低損失複合軟磁性材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250