JP2007059786A - 半導体素子、この半導体素子に用いられるリードフレーム、および、この半導体素子を用いた電子機器 - Google Patents

半導体素子、この半導体素子に用いられるリードフレーム、および、この半導体素子を用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007059786A
JP2007059786A JP2005245845A JP2005245845A JP2007059786A JP 2007059786 A JP2007059786 A JP 2007059786A JP 2005245845 A JP2005245845 A JP 2005245845A JP 2005245845 A JP2005245845 A JP 2005245845A JP 2007059786 A JP2007059786 A JP 2007059786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
wire
island
bond
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005245845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255934B2 (ja
Inventor
Ikuo Takahashi
生郎 孝橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005245845A priority Critical patent/JP4255934B2/ja
Priority to US11/507,004 priority patent/US7589399B2/en
Priority to CN200610121662XA priority patent/CN1921092B/zh
Publication of JP2007059786A publication Critical patent/JP2007059786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255934B2 publication Critical patent/JP4255934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 半導体チップを搭載するリードに対するワイヤボンド不良を無くす。
【解決手段】 半導体チップ23が搭載されたリード21aについて、グランドボンドされた金線25aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域28aの反アイランド部側及びアイランド部22側において、グランドボンド用リード部28に連なってリード端子部及びアイランド部22が存在しないようにしている。こうして、リード21aにおける金線25aの接続部分であるワイヤーボンド領域28aの金線25aの延在方向への長さを短くして、ワイヤーボンド領域28aと樹脂26との界面に両者の線膨張係数差によって発生する応力を小さくする。したがって、ワイヤーボンド領域28aと樹脂26との間に相対的な横滑りが発生することがなく、金線25aの接続部に破断が発生することがない。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば光通信装置等に適用可能な半導体素子、この半導体素子に用いられるリードフレーム、および、この半導体素子を用いた電子機器に関する。
従来、樹脂封止パッケージ構造を有する半導体素子として、特開昭59‐61950号公報(特許文献1),特開平7‐245420号公報(特許文献2)および特開平7‐311172号公報(特許文献3)に開示されたものがある。これらの樹脂封止パッケージ構造を有する半導体素子の概要を第11図に示す。第11図は上から見た透視図であり、平面状のリードフレームにおけるリード1aのアイランド部(ダイパッド)2には半導体チップ3が搭載され、半導体チップ3の表面に設けられたワイヤボンド用の電極4a〜4dは各リード1a〜1dと金線5a〜5dによるワイヤーボンドによって結線されている。さらに、半導体チップ3と金線5a〜5dとリード1a〜1dとは樹脂6によって封止されて、パッケージ7が構成されている。また、各リード1a〜1dには、パッケージ7からの抜けを防止するために穴8a〜8dが開けられている。
ここで、上記半導体チップ3の表面に設けられたワイヤボンド用の電極4a〜4dのうち電極4aがグランドボンド用の電極である場合、このグランドボンド用の電極4aは、リード1aに設けられたアイランド部2に連なるグランドボンド用リード部9に金線5aによってワイヤーボンド(グランドボンド)されている。
図12は、図11における上記グランドボンドされた金線5aに沿ったA‐A'矢視断面図である。図12に示すように、リード1aは、グランドボンドされた金線5aに沿った断面において連続して構成されている。
上記グランドボンドされる金線5aは、アイランド部2に連なるグランドボンド用リード部9にワイヤーボンドされている。そして、グランドボンド用リード部9は、このグランドボンド用リード部9に連なるリード端子部よりも広幅に形成されているため、ワイヤーボンド時のフレームクランプを確実に行うことができ、その結果、他の金線5b〜5dに比べて良好な接続状態が得られるのである。
しかしながら、上記従来の半導体素子には、以下のような問題がある。すなわち、上述したように、グランドボンドされる金線5aは、その他の金線5b〜5dに比べて良好な接続状態が得られる。それにも拘わらず、信頼性試験のヒートサイクルテストにおいて、このグランドボンドされる金線5a(以下、グランドワイヤーとも言う)の接続部におけるオープン不良が他の5b〜5dの接続部に比べて発生し易い傾向にあることが分かってきた。
以下、図13に示す図11のA‐A'矢視断面図に従って、上記グランドワイヤーである金線5aの接続部においてオープン不良が発生し易い原因について説明する。
上記パッケージ7内には、線膨張係数の相違するリード1aと半導体チップ3と金線5aと樹脂6とが存在し、温度変化に応じて互いの境界に線膨張係数の相違量に応じた応力が発生している。
上述したように、上記リード1aは、グランドボンドされた金線5aに沿った断面においては、樹脂6によって封止されたパッケージ7内で連続した最も長い構成を有している。そのために、リード1aは、グランドボンドされた金線5aに沿った断面の方向、つまりリード1aに平行な矢印10の方向に、温度変化によって最も伸び縮みする。また、パッケージ7を構成する樹脂6も、リード1aに平行な矢印11の方向に最も伸び縮みする。
その結果、上記パッケージ7を構成する樹脂6とリード1aとの間に温度変化に応じて線膨張係数の差に起因して発生する応力が、パッケージ7内に発生する最も大きな応力となる。この応力が、半導体チップ3と樹脂6とが接する面、および、リード1aにおけるグランドボンド用リード部9よりも外側と樹脂6とが接する面に掛かる。そして、これらの面において互いに接する2つの物体の密着が悪い部分で上記2つの物体が上記面に沿って相対的にずれる横滑りが生じ、応力が緩和されることになる。その場合、ヒートサイクルテストによって生ずる横滑りが往復運動となり、上記横滑りが金線5aの接続部分で生ずると、金線5aは樹脂6に埋まった状態で樹脂6と共に移動するために、微細な横滑りでも金線5aの接続部を破断に至らす結果となる。
因みに、上記リード1a〜1dの線膨張係数は、材料が銅系の合金の場合には1.7×10-5である。また、樹脂6の線膨張係数は、含有するフィラー量にもよるが、通常4.0×10-5〜6.0×10-5程度である。したがって、樹脂6の方がリード1a〜1dよりも線膨張係数は大きい。そして、樹脂6による封止は、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いる場合には150℃〜300℃の高温で行われる。したがって、樹脂6が硬化する温度において樹脂6とリード1aとの間に発生する応力がゼロであると考えると、ヒートサイクルの試験温度範囲「−40℃〜120℃程度」においては、リード1aに対して樹脂6が収縮することによって応力が発生することがわかる。
尚、上記金線5aの線膨張係数は1.4×10-5であり、樹脂6の線膨張係数よりも小さい。したがって、樹脂6によって封止されてパッケージ7を構成している金線5aは、常に周囲から略均等に圧縮されて応力が作用している。そのために、上述したように、金線5aの接続部に横滑りが作用しない限り、金線5aは簡単に破断するものではない。
さらに、上記リード1aと樹脂6との線膨張係数の差から考えると、図13において、温度サイクルの試験温度範囲「−40℃〜120℃程度」では、樹脂6はリード1aに対して収縮する方向への応力が掛かり、且つ、その温度変化に連れて応力が変化することがわかる。
仮に、上記リード1aの材料は銅系合金(線膨張係数=1.7×10-5)であるとし、樹脂6はフィラー入り熱硬化性エポキシ樹脂(線膨張係数=4.0×10-5)であるとし、パッケージ7内においてリード1aが直線状に連続して樹脂6と接している長さが10mmであるとした場合、ヒートサイクルテストの温度レンジ160℃において線膨張係数差によって発生しようとするリード1aと樹脂6との間の相対変位は36.8μmにもなり、ヒートサイクルテスト時には、この相対変位を起こそうとする応力がサイクル的にリード1aと樹脂6との間に働くことになる。したがって、この応力が、リード1aと樹脂6との間に相対的に生ずる横滑りの往復運動となった場合には、微細な横滑りであっても金線5aをリード1aとの接続部あるいは半導体チップ3の電極4aとの接続部で破断させることになるのである。
特開昭59‐61950号公報 特開平7‐245420号公報 特開平7‐311172号公報
そこで、この発明の課題は、樹脂封止パッケージ構造を有すると共に、半導体チップが搭載されるアイランド部を有するリードに対するワイヤボンド不良を無くすことができる高信頼性な半導体素子、この半導体素子に用いられるリードフレーム、および、この半導体素子を用いた電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の半導体素子は、
半導体チップが載置されたアイランド部と、このアイランド部に連なるボンド用リード部と、このボンド用リード部に連なるリード端子部とを含むリードと、
上記半導体チップに設けられた電極と上記ボンド用リード部とを電気的に接続するワイヤーと、
上記半導体チップ,リードおよびワイヤーを封止すると共に、20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有した樹脂と
を備え、
上記アイランド部における上記半導体チップの載置面に垂直な断面であって、且つ、上記ワイヤーに沿った断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側とは反対側には、上記ボンド用リード部の断面に連なって上記樹脂の断面が現れている
ことを特徴としている。
上記構成によれば、上記半導体チップの電極とボンド用リード部とを電気的に接続するワイヤーに沿った縦断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側とは反対側には、上記ボンド用リード部に連なって上記リードは存在しない。したがって、上記リードと封止用の樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さが短くなり、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部に掛かる応力も小さくなる。その結果、環境温度の変化によって、上記リードあるいは上記半導体チップにおける上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのを防止することができる。
その際に、上記半導体チップ,リードおよびワイヤーを封止する樹脂は、20重量%以上のフィラーを含有している。したがって、上記樹脂の線膨張係数をフィラー無しの場合よりも低下させて、上記リードの線膨張係数に近づけることができる。その結果、上記ワイヤーの接続部に発生する破断をより確実に防止することができる。さらに、上記樹脂に対する上記フィラーの含有量は90重量%以下である。したがって、上記樹脂は、光半導体素子として充分機能できる程度の透光性を有することができる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記フィラーの形状は表面が滑らかな略球状である。
この実施の形態によれば、上記フィラーは表面が滑らかな略球状の形状を有している。したがって、上記フィラーの表面での乱反射を抑制して、上記フィラーの形状に起因する上記樹脂の透光性の低下を少なくすることができる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記アイランド部における上記半導体チップの載置面に垂直な断面であって、且つ、上記ワイヤーに沿った断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側には、上記ボンド用リード部の断面に連なって上記樹脂の断面が現れている。
この実施の形態によれば、上記半導体チップの電極とボンド用リード部とを電気的に接続するワイヤーに沿った縦断面において、上記ボンド用リード部の反アイランド部側に加えて、上記アイランド部側においても、上記ボンド用リード部に連なって上記リードは存在しない。したがって、上記ボンド用リード部の反アイランド部側のみにおいて上記ボンド用リード部に連なって上記リードが存在しない場合よりも、上記リードのワイヤー接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さをさらに短くでき、発生する応力もさらに小さくできる。その結果、上記リードあるいは上記半導体チップにおける上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのをさらに抑制することができる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記ボンド用リード部は、
一直線状に形成されると共に、一端が上記アイランド部に接続された第1直線部と、
一直線状に形成されると共に、一端が上記第1直線部の他端部に接続されて、上記アイランド部に沿って延在する第2直線部と
を含み、
上記第2直線部における上記一端側に上記リード端子部が接続される一方、先端部分には上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられている。
この実施の形態によれば、上記第2直線部の先端部分に設けられたワイヤーボンド領域は、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に、上記リード端子部よりも突出している。したがって、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側に、上記ワイヤーボンド領域に連なるリードは存在しない。さらに、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記アイランド部側にも、上記ワイヤーボンド領域に連なるリードは存在しない。したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを、上記第2直線部の幅程度に短くでき、発生する応力も小さくできる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記ボンド用リード部は、
一直線状に形成されると共に、一端が上記アイランド部に接続された第1直線部と、
一直線状に形成されると共に、一端が上記第1直線部の他端部に接続されて、上記アイランド部に沿って延在する第2直線部と、
一直線状に形成されると共に、一端が上記第2直線部の他端部に接続されて、上記アイランド部に向かって延在する第3直線部と
を含み、
上記第2直線部における上記一端側に、上記リード端子部が接続され、
上記第3直線部の先端部分に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられている。
この実施の形態によれば、上記第3直線部の先端部分に設けられたワイヤーボンド領域は、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に、上記リード端子部よりも突出している。したがって、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側に、上記ワイヤーボンド領域に連なるリードは存在しない。さらに、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記アイランド部側にも、上記ワイヤーボンド領域に連なるリードは存在しない。したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを、上記第3直線部の幅程度に短くでき、発生する応力も小さくできる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記ボンド用リード部は、
4個以上の一直線状に形成された直線部を渦巻き状に連結し、
上記渦巻き状に連結された複数の直線部における最外の先頭に位置する上記直線部の先端が、上記アイランド部に接続され、
上記渦巻き状に連結された複数の直線部における上記アイランド部から最も離れている上記直線部に、上記リード端子部が接続され
て成り、
上記渦巻き状に連結された複数の直線部における最内の末尾に位置する上記直線部の先端部分に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられている。
この実施の形態によれば、渦巻き状に連結された複数の直線部のうち最内の末尾に位置する上記直線部の先端部分に設けられたワイヤーボンド領域は、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に上記リード端子部よりも突出している。したがって、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側に、上記ワイヤーボンド領域に連なる上記リードは存在しない。さらに、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記アイランド部側にも、上記ワイヤーボンド領域に連なる上記リードは存在しない。したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを、上記最内の末尾に位置する直線部の幅程度に短くでき、発生する応力も小さくできる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記ボンド用リード部は、
上記リード端子部よりも広幅の辺を有する矩形体における上記辺に上記リード端子部が接続される一方、上記辺に対向する辺に上記アイランド部が接続され、
上記矩形体に、上記アイランド部に沿って矩形の貫通穴が設けられ
て成り、
上記矩形体の上記貫通穴を介して上記アイランド部に対向する部分における上記リード端子部との接続部分および上記アイランド部との接続部分を除く領域に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられている。
この実施の形態によれば、上記矩形体の上記貫通穴を介して上記アイランド部に対向する部分に設けられたワイヤーボンド領域は、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に上記リード端子部よりも突出している。したがって、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側に、上記ワイヤーボンド領域に連なる上記リードは存在しない。さらに、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記アイランド部側にも、上記ワイヤーボンド領域に連なる上記リードは存在しない。したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを、上記貫通穴を介して上記アイランド部に対向する部分の幅程度に短くでき、発生する応力も小さくできる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記ボンド用リード部は、
上記リード端子部よりも広幅の辺を有する矩形体における上記辺に上記リード端子部が接続される一方、上記辺に対向する辺に上記アイランド部が接続され、
上記矩形体に、上記アイランド部に沿って矩形の貫通穴が2つ平行に設けられ
て成り、
上記矩形体の上記2つの貫通穴に挟まれた部分における上記アイランド部との接続部分を除く領域に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられている。
この実施の形態によれば、上記矩形体における2つの貫通穴に挟まれた部分に設けられたワイヤーボンド領域は、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に上記リード端子部よりも突出している。したがって、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側に、上記ワイヤーボンド領域に連なる上記リードは存在しない。さらに、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記アイランド部側にも、上記ワイヤーボンド領域に連なる上記リードは存在しない。したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを、上記2つの貫通穴に挟まれた部分の幅程度に短くでき、発生する応力も小さくできる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記ボンド用リード部には、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられており、
上記ワイヤーボンド領域の幅は0.3mm以上且つ0.6mm以下である。
この実施の形態によれば、ワイヤーボンド領域の幅を0.3mm以上且つ0.6mm以下にすることによって、上記ワイヤーによってボンドできる領域を確保することができる。それと共に、上記樹脂との境界に僅かに発生した応力が、上記ワイヤーボンド領域が上記ワイヤーに沿った方向に上記ワイヤーが断線しない程度に僅かに変形することによって緩和される。したがって、上記ワイヤーボンド領域における上記ワイヤーの接続部分に応力が掛からないようにすることができる。
また、1実施の形態の半導体素子では、
上記半導体チップの大きさは、一辺が0.5mm以上且つ2.5mm以下であり、厚みが0.1mm以上且つ0.4mm以下である。
上記半導体チップの表面は上記樹脂との密着性が悪く、上記半導体チップと上記樹脂との界面では応力によって横滑りが発生し易い。さらに、上記半導体チップのサイズが大きくなる程上記応力による横滑りの発生が顕著になる。この実施の形態によれば、上記リードにおける上記半導体チップが載置される箇所の上記ワイヤーに沿った長さを上記アイランド部の幅程度に短くすることができる。そのため、上記リードにおける上記半導体チップが載置される箇所と上記樹脂との間に両者の線膨張係数差によって発生する応力、延いては上記半導体チップと上記樹脂との界面に発生する応力を小さくすることができる。
したがって、一辺が0.5mm以上且つ2.5mm以下のような大きなサイズの半導体チップを搭載した場合であっても、上記半導体チップと上記樹脂との界面に発生する横滑りを抑制することができ、上記半導体チップにおける上記ワイヤーの接続部の信頼性を確保することができる。
また、この発明のリードフレームは、
この発明の半導体素子に用いられるリードフレームであって、
半導体チップが載置されるべきアイランド部と、
上記アイランド部に連なると共に、上記半導体チップに設けられた電極とワイヤーによって電気的に接続されるべきボンド用リード部と、
上記ボンド用リード部に連なると共に、上記アイランド部とは反対側に延在するリード端子部と
を備え、
上記アイランド部における上記半導体チップの載置面に垂直な断面であり、且つ、当該ボンド用リード部と上記アイランド部とを通る断面において、上記ボンド用リード部は、上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域を有していることを特徴としている。
上記構成によれば、上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域を、ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域とすることによって、上記アイランド部に上記半導体チップを載置し、上記半導体チップの電極と上記ワイヤーボンド領域とをワイヤーによって電気的に接続し、上記半導体チップ,アイランド部およびワイヤーを樹脂で封止して半導体素子を形成した際に、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側及び上記アイランド部側で、上記ワイヤーボンド領域を上記アイランド部および上記リード端子部と不連続に構成することができる。したがって、上記リードにおけるワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを短くでき、発生する応力も小さくできる。その結果、環境温度の変化によって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのを防止することができる。
また、1実施の形態のリードフレームでは、
上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域は、上記アイランド部と離間すると共に、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に上記リード端子部よりも突出している突出部によって構成されている。
この実施の形態によれば、上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域を、上記ボンド用リード部に上記突出部を設けることによって、簡単に形成することができる。
また、1実施の形態のリードフレームでは、
上記ボンド用リード部には、上記アイランド部に沿って延在する貫通穴が設けられており、
上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域は、上記貫通穴を介して上記アイランド部に対向する領域によって構成されている。
この実施の形態によれば、上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域を、上記ボンド用リード部に上記貫通穴を設けることによって、簡単に形成することができる。
また、1実施の形態のリードフレームでは、
上記アイランド部,ボンド用リード部およびリード端子部を含むリードフレームは、銅系あるいは鉄系の合金で形成されており、
少なくとも上記ボンド用リード部における上記ワイヤーが接続される領域は、ワイヤー接合に適したメッキが施されている。
この実施の形態によれば、上記ボンド用リード部に対する上記ワイヤーの接続をより確実に行うことができ、上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのをさらに確実に防止することができる。
また、この発明の電子機器は、
この発明の半導体素子を用いたことを特徴としている。
上記構成によれば、半導体チップを搭載したリードと封止用の樹脂との線膨張係数の相違に起因して温度変化に応じて発生するワイヤボンド不良を無くすことができる信頼性の高い半導体素子を用いている。したがって、温度範囲の広い環境でも使用可能な信頼性の高い電子機器を提供することができる。
以上より明らかなように、この発明の半導体素子は、上記半導体チップの電極とボンド用リード部とを電気的に接続するワイヤーに沿った縦断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側とは反対側には、上記ボンド用リード部に連なる上記リードが存在しないので、上記リードと封止用の樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを短くすることができる。したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部に掛かる応力を小さくし、環境温度の変化によって上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのを防止することができる。
さらに、上記半導体チップ,リードおよびワイヤーを封止する樹脂は、20重量%以上のフィラーを含有している。したがって、上記樹脂の線膨張係数を上記リードの線膨張係数に近づけることができ、上記ワイヤーの接続部に発生する破断をより確実に防止することができる。さらに、上記樹脂に対する上記フィラーの含有量は90重量%以下である。したがって、上記樹脂は、光半導体素子として充分機能できる程度の透光性を有することができる。
すなわち、この発明によれば、上記半導体チップを搭載したリードと封止用の樹脂との線膨張係数の相違に起因して温度変化に応じて発生するワイヤボンド不良を無くすことができ、信頼性の高い半導体素子を提供することができるのである。
さらに、上記半導体チップの電極と上記ボンド用リード部とを電気的に接続するワイヤーに沿った縦断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側にも上記ボンド用リード部に連なる上記リードが存在しないようにすれば、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さをさらに短くできる。したがって、発生する応力をさらに小さくして、上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのをさらに抑制することができる。
また、この発明のリードフレームは、半導体チップが載置されるべきアイランド部に連なると共に、上記半導体チップの電極とワイヤーによって電気的に接続されるべきボンド用リード部に、当該ボンド用リード部と上記アイランド部とを通る断面において、上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域を設けたので、上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域をワイヤーボンド領域とすることによって、樹脂封止半導体素子を形成した際に、上記ワイヤーに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域の上記反アイランド部側および上記アイランド部側で、上記ワイヤーボンド領域を上記アイランド部リードおよび上記リード端子部と不連続に構成することができる。
したがって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部と上記樹脂との界面における上記ワイヤーに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さを短くでき、発生する応力も小さくできる。その結果、環境温度の変化によって、上記リードにおける上記ワイヤーの接続部に破断が発生するのを防止することができる。
また、この発明の電子機器は、この発明の半導体素子を用いたので、リードと封止用の樹脂との線膨張係数の相違に起因して温度変化に応じて発生するワイヤボンド不良を無くすことができる信頼性の高い半導体素子を用いることによって、温度範囲の広い環境でも使用可能な信頼性の高い電子機器を提供することができる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
・第1実施の形態
図1は、本実施の形態の半導体素子における上から見た透視図である。図1において、平面状のリードフレームにおけるリード21aのアイランド部(ダイパッド)22には半導体チップ23が搭載され、半導体チップ23の表面に設けられたワイヤボンド用の電極24a〜24dは各リード21a〜21dと金線25a〜25dによるワイヤーボンドによって結線されている。さらに、半導体チップ23と金線25a〜25dとリード21a〜21dとは20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有する樹脂26によって封止されて、パッケージ27が構成されている。
ここで、上記半導体チップ23の表面に設けられたワイヤボンド用の電極24a〜24dのうち電極24aがグランドボンド用の電極である場合、このグランドボンド用の電極24aは、リード21aに設けられたアイランド部22に続くグランドボンド用リード部28に金線25aによってワイヤーボンド(グランドボンド)されている。
図2は、図1における上記グランドボンドされた金線25aに沿ったB‐B'矢視断面図である。図2に示すように、上記リード21aは、グランドボンドされた金線25aに沿った縦断面において、樹脂26によって封止されたパッケージ27内で不連続に構成されている。
すなわち、上記リード21aにおけるアイランド部22に連なるグランドボンド用リード部28は、L字状を成す2つの直線部で構成されている。そして、2つの直線部のうちの一方(以下、第1直線部と言う)の先端がアイランド部22に接続され、他方(以下、第2直線部と言う)の側縁にリード端子部が接続されており、上記第2直線部における上記リード端子部よりも突出している先端部分をワイヤーボンド領域28aとしている。こうすることによって、金線25aに沿った縦断面において、ワイヤーボンド領域28aのアイランド部22側には、ワイヤーボンド領域28aの断面に連なって樹脂26の断面が現れるように構成される。つまり、上記リード21aは、金線25aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域28aのアイランド部22側において、不連続の状態に形成されるのである。
また、上記グランドボンド用リード部28におけるワイヤーボンド領域28aは、L字状を成す2つの直線部のうち上記第2直線部の先端部分で構成されている。したがって、グランドボンドされた金線25aに沿った縦断面において、ワイヤーボンド領域28aのアイランド部22側とは反対側には、ワイヤーボンド領域28aの断面に連なって樹脂26の断面が現れるように構成される。つまり、リード21aは、金線25aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域28aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域28aに連なるリード21aが存在しない構成になっている。
上述のごとく、本実施の形態においては、上記半導体チップ23が搭載されたリード21aを、グランドボンドされた金線25aに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域28aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域28aに連なってリード端子部が存在しないように構成している。したがって、リード21aにおける金線25aの接続部と樹脂26との界面における金線25aに沿った方向に両者の線膨張係数差によって応力が発生する部分の長さが短くなり、金線25aの接続部に掛かる応力も小さくなる。その結果、環境温度の変化によって、金線25aの接続部に破断が発生することを防止することができる。
さらに、上記半導体チップ23が搭載されたリード21aを、上記グランドボンドされた金線25aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域28aのアイランド部22側において、ワイヤーボンド領域28aに連なってアイランド部22が存在しないように構成している。したがって、リード21aにおける金線25aの接続部分の金線25aに沿った縦断面での長さが、グランドボンド用リード部28における上記第2直線部(ワイヤーボンド領域28a)の幅程度に短くなって、上記金線25aの接続部分と樹脂26との界面に両者の線膨張係数差によって発生する応力が更に小さくなる。
すなわち、この実施の形態によれば、上記グランドボンド用リード部28におけるワイヤーボンド領域28aと樹脂26との間に発生する応力が小さく、ワイヤーボンド領域28aと樹脂26との間に相対的な横滑りが発生することがない。その結果、環境温度の変化によって、上記金線25aの接続部に破断が発生することを防止することができるのである。
また、その際に、上記半導体チップ23が搭載されたリード21aにおけるグランドボンド用リード部28の幅W、つまり上記L字状を成す2つの直線部のうち上記第2直線部の長さは、リード端子部の幅W0よりも広く形成されている。したがって、ワイヤーボンド時のフレームクランプを確実に行うことができ、良好な金線25aの接続状態が得られるのである。
・第2実施の形態
図3は、本実施の形態の半導体素子における上から見た透視図である。図3において、平面状のリードフレームにおけるリード31aのアイランド部(ダイパッド)32には半導体チップ33が搭載され、半導体チップ33の表面に設けられたワイヤボンド用の電極34a〜34dは各リード31a〜31dと金線35a〜35dによるワイヤーボンドによって結線されている。さらに、半導体チップ33と金線35a〜35dとリード31a〜31dとは20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有する樹脂36によって封止されて、パッケージ37が構成されている。
ここで、上記半導体チップ33の表面に設けられたワイヤボンド用の電極34a〜34dのうち電極34aがグランドボンド用の電極である場合、このグランドボンド用の電極34aは、リード31aに設けられたアイランド部32に続くグランドボンド用リード部38に金線35aによってワイヤーボンド(グランドボンド)されている。
図4は、図3における上記グランドボンドされた金線35aに沿ったC‐C'矢視断面図である。図4に示すように、上記リード31aは、グランドボンドされた金線35aに沿った縦断面において、樹脂36によって封止されたパッケージ37内で不連続に構成されている。
すなわち、上記リード31aにおけるアイランド部32に連なるグランドボンド用リード部38は、図1に示す上記第1実施の形態のグランドボンド用リード部28におけるL字状を成す2つの直線部のうちの上記第2直線部における先端部分に、上記第1直線部と平行にアイランド部32に向って延在する直線部(以下、第3直線部と言う)を接続した形状を有している。そして、上記第3直線部をワイヤーボンド領域38aとしている。こうすることによって、リード31aは、金線35aに沿った縦断面において、ワイヤーボンド領域38aのアイランド部32側には、ワイヤーボンド領域38aの断面に連なって樹脂36の断面が現れるように構成される。つまり、リード31aは、金線35aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域38aのアイランド部32側において、不連続の状態に形成されるのである。
また、上記グランドボンド用リード部38におけるワイヤーボンド領域38aは、L字状に構成された2つの直線部のうち上記第2直線部における先端部分に、上記第1直線部と平行にアイランド部32に向って延在して設けられた第3直線部で構成されている。したがって、グランドボンドされた金線35aに沿ったパッケージ37の縦断面において、ワイヤーボンド領域38aのアイランド部32側とは反対側には、ワイヤーボンド領域38aの断面に連なって樹脂36の断面が現れるように構成される。つまり、上記リード31aは、金線35aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域38aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域38aに連なるリード31aが存在しないような構成になっている。
上述のごとく、本実施の形態においては、上記半導体チップ33が搭載されたリード31aを、上記グランドボンドされた金線35aに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域38aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域38aに連なってリード端子部が存在しないように構成している。さらに、上記半導体チップ33が搭載されたリード31aを、グランドボンドされた金線35aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域38aのアイランド部32側において、ワイヤーボンド領域38aに連なってアイランド部32が存在しないように構成している。
したがって、上記リード31aにおける金線35aの接続部分の金線35aに沿った縦断面での長さが、グランドボンド用リード部38における上記第3直線部(ワイヤーボンド領域38a)の幅程度に短くなって、上記金線35aの接続部分と樹脂36との界面に両者の線膨張係数差によって発生する応力が小さくなる。
すなわち、この実施の形態によれば、上記ワイヤーボンド領域38aと樹脂36との間に相対的な横滑りが発生することがない。その結果、環境温度の変化に応じて金線35aの接続部に破断が発生することを防止することができるのである。
また、その際に、上記半導体チップ33が搭載されたリード31aにおけるグランドボンド用リード部38の幅W、つまり上記第2直線部の長さは、リード端子部の幅W0よりも広く形成されている。したがって、ワイヤーボンド時のフレームクランプを確実に行うことができ、良好な金線35aの接続状態が得られるのである。
・第3実施の形態
図5は、本実施の形態の半導体素子における上から見た透視図である。図5において、平面状のリードフレームにおけるリード41aのアイランド部(ダイパッド)42には半導体チップ43が搭載され、半導体チップ43の表面に設けられたワイヤボンド用の電極44a〜44dは各リード41a〜41dと金線45a〜45dによるワイヤーボンドによって結線されている。さらに、半導体チップ43と金線45a〜45dとリード41a〜41dとは20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有する樹脂46によって封止されて、パッケージ47が構成されている。
ここで、上記半導体チップ43の表面に設けられたワイヤボンド用の電極44a〜44dのうち電極44aがグランドボンド用の電極である場合、このグランドボンド用の電極44aは、リード41aに設けられたアイランド部42に続くグランドボンド用リード部48に金線45aによってワイヤーボンド(グランドボンド)されている。
図6は、図5における上記グランドボンドされた金線45aに沿ったD‐D'矢視断面図である。図6に示すように、上記リード41aは、グランドボンドされた金線45aに沿った縦断面において、樹脂46によって封止されたパッケージ47内で不連続に構成されている。
すなわち、上記リード41aにおけるアイランド部42に連なるグランドボンド用リード部48は、図3に示す上記第2実施の形態のグランドボンド用リード部38における上記第3直線部の先端部に、上記アイランド部42と平行に上記第1直線部に向って延在する直線部(以下、第4直線部と言う)を接続し、さらに、この第4直線部の先端部に、上記第1直線部と平行に上記第2直線部に向って延在する直線部(以下、第5直線部と言う)を接続した形状を有している。そして、上記第5直線部をワイヤーボンド領域48aとしている。こうすることによって、リード41aは、金線45aに沿った縦断面において、ワイヤーボンド領域48aのアイランド部42側には、ワイヤーボンド領域48aの断面に連なって樹脂46の断面が現れるように構成される。つまり、リード41aは、金線45aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域48aのアイランド部42側において、不連続の状態に形成されのである。
また、上記リード41aにおけるグランドボンド用リード部48は、上記第1直線部〜上記第5直線部の5本の直線部を用い、上記1直線部の先端部に上記第1直線部に対して垂直な方向に上記第2直線部を接続し、上記2直線部の先端部に上記第2直線部に対して垂直な方向に上記第3直線部を接続し、上記3直線部の先端部に上記第3直線部に対して垂直な方向に上記第4直線部を接続し、上記4直線部の先端部に上記第4直線部に対して垂直な方向に上記第5直線部を接続し、上記5本の直線部を順次渦巻き状に連結して構成されている。そして、渦巻き状に接続された上記5本の直線部の最内に位置する第5直線部でワイヤーボンド領域48aを構成している。
したがって、上記グランドボンドされた金線45aに沿った上記パッケージ47の縦断面において、ワイヤーボンド領域48aのアイランド部42側とは反対側には、ワイヤーボンド領域48aの断面に連なって樹脂46の断面が現れるように構成される。つまり、リード41aは、金線45aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域48aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域48aに連なるリード41aが存在しない構成になっている。
上述のごとく、本実施の形態においては、上記半導体チップ43が搭載されたリード41aを、グランドボンドされた金線45aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域48aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域48aに連なってリード端子部が存在しないように構成している。さらに、半導体チップ43が搭載されたリード41aを、グランドボンドされた金線45aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域48aのアイランド部42側において、ワイヤーボンド領域48aに連なってアイランド部42が存在しないように構成している。
したがって、上記リード41aにおける金線45aの接続部分の金線45aに沿った縦断面での長さが、グランドボンド用リード部48における上記第5直線部(ワイヤーボンド領域48a)の幅程度に短くなって、上記金線45aの接続部分と樹脂46との界面に両者の線膨張係数差によって発生する応力が小さくなる。
すなわち、この実施の形態によれば、上記ワイヤーボンド領域48aと樹脂46との間に相対的な横滑りが発生することがない。その結果、環境温度の変化によって、上記金線45aの接続部に破断が発生することを防止することができるのである。
また、その際に、上記半導体チップ43が搭載されたリード41aにおけるグランドボンド用リード部48の幅W、つまり上記第2直線部の長さは、リード端子部の幅W0よりも広く形成されている。したがって、ワイヤーボンド時のフレームクランプを確実に行うことができ、良好な金線45aの接続状態が得られるのである。
・第4実施の形態
図7は、本実施の形態の半導体素子における上から見た透視図である。図7において、平面状のリードフレームにおけるリード51aのアイランド部(ダイパッド)52には半導体チップ53が搭載され、半導体チップ53の表面に設けられたワイヤボンド用の電極54a〜54dは各リード51a〜51dと金線55a〜55dによるワイヤーボンドによって結線されている。さらに、半導体チップ53と金線55a〜55dとリード51a〜51dとは20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有する樹脂56によって封止されて、パッケージ57が構成されている。
ここで、上記半導体チップ53の表面に設けられたワイヤボンド用の電極54a〜54dのうち電極54aがグランドボンド用の電極である場合、このグランドボンド用の電極54aは、リード51aに設けられたアイランド部52に続くグランドボンド用リード部58に金線55aによってワイヤーボンド(グランドボンド)されている。
図8は、図7における上記グランドボンドされた金線55aに沿ったE‐E'矢視断面図である。図8に示すように、上記リード51aは、グランドボンドされた金線55aに沿った縦断面において、樹脂56によって封止されたパッケージ57内で不連続に構成されている。
すなわち、上記リード51aにおけるアイランド部52に連なるグランドボンド用リード部58は、アイランド部52に長さ「W」の辺が接続された矩形の板状体に、アイランド部52に沿って矩形の貫通穴を設けて構成されている。そして、上記矩形の貫通穴を介してアイランド部52に対向している直線部の側辺から外側に向かって、リード51aのリード端子部が延在している。そして、上記構成を有するグランドボンド用リード部58において、上記直線部における上記リード端子部との接続部分およびアイランド部52との接続部分を除く領域で、ワイヤーボンド領域58aを構成している。こうすることによって、リード51aは、金線55aに沿った縦断面において、ワイヤーボンド領域58aのアイランド部52側には、ワイヤーボンド領域58aの断面に連なって樹脂56の断面が現れるように構成される。つまり、上記リード51aは、金線55aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域58aのアイランド部42側において、不連続の状態に形成されるのである。
また、上記リード51aにおけるグランドボンド用リード部58にはアイランド部52に沿って矩形の貫通穴を設け、この矩形の貫通穴を介してアイランド部52に対向する直線部における上記リード端子部との接続部分およびアイランド部52との接続部分を除く領域でワイヤーボンド領域58aを構成している。したがって、上記グランドボンドされた金線55aに沿ったパッケージ57の縦断面において、ワイヤーボンド領域58aのアイランド部52側とは反対側には、ワイヤーボンド領域58aの断面に連なって樹脂56の断面が現れるように構成される。つまり、リード51aは、金線55aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域58aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域58aに連なるリード51aが存在しない構成になっている。
上述のごとく、本実施の形態においては、上記半導体チップ53が搭載されたリード51aを、上記グランドボンドされた金線55aに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域58aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域58aに連なってリード端子部が存在しないように構成している。さらに、上記半導体チップ53が搭載されたリード51aを、グランドボンドされた金線55aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域58aのアイランド部52側において、ワイヤーボンド領域58aに連なってアイランド部52が存在しないように構成している。
したがって、上記リード51aにおける金線55aの接続部分の金線55aに沿った縦断面での長さが、グランドボンド用リード部58における上記貫通穴を介してアイランド部52に対向している直線部(ワイヤーボンド領域58a)の幅(図7中において水平方向への長さ)程度に短くなって、上記金線55aの接続部分と樹脂56との界面に両者の線膨張係数差によって発生する応力が小さくなる。
すなわち、この実施の形態によれば、上記ワイヤーボンド領域58aと樹脂56との間に相対的な横滑りが発生することがない。その結果、環境温度の変化によって、上記金線55aの接続部に破断が発生することを防止することができるのである。
また、その際に、上記半導体チップ53が搭載されたリード51aにおけるグランドボンド用リード部58の幅W、つまりグランドボンド用リード部58の上記辺の長さは、リード端子部の幅W0よりも広く形成されている。したがって、ワイヤーボンド時のフレームクランプを確実に行うことができ、良好な金線55aの接続状態が得られるのである。
・第5実施の形態
図9は、本実施の形態の半導体素子における上から見た透視図である。図9において、平面状のリードフレームにおけるリード61aのアイランド部(ダイパッド)62には半導体チップ63が搭載され、半導体チップ63の表面に設けられたワイヤボンド用の電極64a〜64dは各リード61a〜61dと金線65a〜65dによるワイヤーボンドによって結線されている。さらに、半導体チップ63と金線65a〜65dとリード61a〜61dとは20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有する樹脂66によって封止されて、パッケージ67が構成されている。
ここで、上記半導体チップ63の表面に設けられたワイヤボンド用の電極64a〜64dのうち電極64aがグランドボンド用の電極である場合、このグランドボンド用の電極64aは、リード61aに設けられたアイランド部62に続くグランドボンド用リード部68に金線65aによってワイヤーボンド(グランドボンド)されている。
図10は、図9における上記グランドボンドされた金線65aに沿ったF‐F'矢視断面図である。図10に示すように、リード61aは、グランドボンドされた金線65aに沿った縦断面において、樹脂66によって封止されたパッケージ67内で不連続に構成されている。
すなわち、上記リード61aにおけるアイランド部62に連なるグランドボンド用リード部68は、アイランド部62に長さ「W」の辺が接続された矩形の板状体に、アイランド部62に沿って矩形の貫通穴を2つ平行に設けて構成されている。そして、上記2つの矩形の貫通穴に挟まれた直線部におけるアイランド部62との接続部分を除く領域で、ワイヤーボンド領域68aを構成している。こうすることによって、リード61aは、金線65aに沿った縦断面において、ワイヤーボンド領域68aのアイランド部62側には、ワイヤーボンド領域68aの断面に連なって樹脂66の断面が現れるように構成される。つまり、リード61aは、金線65aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域68aのアイランド部62側において、不連続の状態に形成されるのである。
また、上記リード61aにおけるグランドボンド用リード部68にはアイランド部62に沿って矩形の貫通穴を2つ設け、この2つの貫通穴に挟まれた直線部におけるアイランド部62との接続部分を除く領域でワイヤーボンド領域68aを構成している。したがって、グランドボンドされた金線65aに沿ったパッケージ67の縦断面において、ワイヤーボンド領域68aのアイランド部62側とは反対側には、ワイヤーボンド領域68aの断面に連なって樹脂66の断面が現れるように構成される。つまり、リード61aは、金線65aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域68aの反アイランド部側において、グランドボンド用リード部68におけるワイヤーボンド領域68aに連なるリード61aが存在しない構成になっている。
上述のごとく、本実施の形態においては、上記半導体チップ63が搭載されたリード61aを、上記グランドボンドされた金線65aに沿った縦断面における上記ワイヤーボンド領域68aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域68aに連なってリード端子部が存在しないように構成している。さらに、上記半導体チップ63が搭載されたリード61aを、グランドボンドされた金線65aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域68aのアイランド部62側において、ワイヤーボンド領域68aに連なってアイランド部62が存在しないように構成している。
したがって、上記リード61aにおける金線65aの接続部分の金線65aに沿った縦断面での長さが、上記グランドボンド用リード部68における上記2つの貫通穴に挟まれた直線部(ワイヤーボンド領域68a)の幅(図9中において水平方向への長さ)程度に短くなって、上記金線65aの接続部分と樹脂66との界面に両者の線膨張係数差によって発生する応力が小さくなる。
すなわち、この実施の形態によれば、上記ワイヤーボンド領域68aと樹脂66との間に相対的な横滑りが発生することがない。その結果、環境温度の変化によって、上記金線65aの接続部に破断が発生することを防止することができるのである。
また、その際に、上記半導体チップ63が搭載されたリード61aにおけるグランドボンド用リード部68の幅W、つまりグランドボンド用リード部68の上記辺の長さは、リード端子部の幅W0よりも広く形成されている。したがって、ワイヤーボンド時のフレームクランプを確実に行うことができ、良好な金線65aの接続状態が得られるのである。
上述したように、上記各実施の形態によれば、上記半導体チップ23〜63が搭載されたリード21a〜61aにおけるワイヤーボンド領域28a〜68aと樹脂26〜66との界面に、両者の線膨張係数差によって発生する相対的な横滑りを防止でき、金線25a〜65aの接続部に破断が発生することを防止できる。したがって、アイランド部22〜62を有して半導体チップ23〜63を搭載するリード21a〜61aに対するグランドワイヤボンド不良を無くすことができ、信頼性の高い半導体素子を提供することができる。
さらに、上記各実施の形態においては、上記ワイヤーボンド領域28a〜68aの幅、つまり、ワイヤーボンド領域28a〜68aの延在方向と直交する方向へのワイヤーボンド領域28a〜68aの長さを、0.3mm以上且つ0.6mm以下にしている。こうすることによって、金線25a〜65aによってグランドボンドできる領域を確保することができる。それと共に、樹脂26〜66との境界に僅かに発生した応力を、ワイヤーボンド領域28a〜68aがグランドボンドされた金線25a〜65aに沿った方向に金線25a〜65aが断線しない程度に僅かに変形することによって緩和させて、ワイヤーボンド領域28a〜68aにおける金線25a〜65aの接続部分には応力が掛からないようにすることができる。
また、上記半導体チップ23〜63の大きさは、一辺が0.5mm〜2.5mmと大きく、厚みが0.1mm〜0.4mmと一般的な半導体チップである。その場合、半導体チップ23〜63の表面は樹脂26〜66との密着性が悪く、この界面では応力により横滑りが発生し易い。さらに、半導体チップ23〜63のチップサイズが大きくなる程上記応力による横滑りの発生が顕著になる。しかしながら、上記各実施の形態においては、リード21a〜61aにおける半導体チップ23〜63が載置される箇所の金線25a〜65aに沿った長さをアイランド部22〜62の幅程度に短くすることができるため、リード21a〜61aにおける半導体チップ23〜63が載置される箇所と樹脂26〜66との間に両者の線膨張係数差によって発生する応力、延いては半導体チップ23〜63と樹脂26〜66との界面に発生する応力を小さくすることができる。
したがって、上記半導体チップ23〜63と樹脂26〜66との界面に発生する横滑りを抑制することができ、半導体チップ23〜63における金線25a〜65aの接続部の信頼性を確保することができるのである。
ところで、上記各実施の形態においては、半導体チップ23〜63と金線25a〜25d;35a〜35d;45a〜45d;55a〜55d;65a〜65dとリード21a〜21d;31a〜31d;41a〜41d;51a〜51d;61a〜61dとを封止する樹脂26〜56には、20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーが含有されている。
光通信装置等に用いられる半導体素子では、光を伝達する必要性から樹脂封止の際には透光(透過)性樹脂が使用される。そして、その際に、樹脂にフィラーを含有させると透光性が損なわれるので、一般的には透光性樹脂にはフィラーは殆ど含有されない。
しかしながら、上記各実施の形態においては、−40℃〜120℃での温度変化サイクルが500サイクル以上という厳しい条件下であってもワイヤ断線が発生しない車載用機器にも適用可能な半導体素子を提供するものであり、ワイヤ断線に対する高信頼性を得るために、封止用の樹脂(上記各実施の形態においては熱硬化性エポキシ樹脂を使用)26〜56にフィラーを含有して、樹脂26〜56の線膨張係数を下げるようにしている。
上記各実施の形態において上記樹脂26〜56に含有させるフィラーは、材料として透明なシリカ(SiO2)を用い、形状を樹脂26〜56の透光性ができるだけ損なわれないように表面が滑らかな略球状(直径が略70μm)としている。この条件下において、樹脂26〜56に対するフィラー含有量を20重量%以上とすることによって、透光性を大きく損なうことなく熱硬化性エポキシ樹脂26〜56の線膨張係数をフィラー無しの6.2×10-5から低下させて、リード21a〜61aの線膨張係数(銅系合金の場合には1.7×10-5)に近づけることができる。その結果、上記金線25a〜65aの接続部に発生する破断を、さらに低減することができるのである。
尚、上記シリカ(SiO2)は透明な材質であり、然もその形状を表面が滑らかな略球状にしている。したがって、熱硬化性エポキシ樹脂26〜56に対するフィラー含有量が90重量%であっても、熱硬化性エポキシ樹脂26〜56は透光性の樹脂として機能することは可能である。しかしながら、光半導体素子として充分機能できる程度の透光性を得ること、製造コストを抑制すること、等を考慮した場合には、フィラー含有量は90重量%以下であることが望ましい。
尚、上記各実施の形態においては、上記パッケージ27〜67を構成する20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有する封止樹脂26〜66として熱硬化性エポキシ樹脂を用いているが、他の熱硬化性樹脂であっても熱可塑性樹脂であっても常温硬化性樹脂であってもよい。
また、上記各アイランド部,各グランドボンド用リード部および各リード端子部を含むリードフレームは銅系または鉄系の合金で形成されており、少なくとも上記各グランドボンド用リード部における上記各金線が接続される領域は、ワイヤー接合に適したメッキが施されている。したがって、各ボンド用リード部に対する各金線の接続をより確実に行うことができ、各金線の接続部に破断が発生するのをさらに確実に防止することができる。
また、上記各実施の形態においては、上記グランドボンドされた金線25a〜65aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域28a〜68aの反アイランド部側において、ワイヤーボンド領域28a〜68aに連なって上記リード端子部が存在しない第1の構成と、グランドボンドされた金線25a〜65aに沿った縦断面におけるワイヤーボンド領域28a〜68aのアイランド部22〜62側において、ワイヤーボンド領域28a〜68aに連なってアイランド部22〜62が存在しない第2の構成との両方を実現している。しかしながら、上記第1の構成のみを有していても十分に上記課題を解決することは可能である。
また、上記各実施の形態によれば、ヒートサイクルテスト時のみならず、環境温度の変化によって線膨張係数の差に応じて発生するグランドワイヤーの接続部におけるオープン不良を解消することが可能になる。
また、上記第3実施の形態においては、上記リード41aにおけるグランドボンド用リード部48を、5本の直線部を順次渦巻き状に接続して構成している。しかしながら、渦巻き状に接続される直線部の本数は5本に限定されるものではない。
また、上記各実施の形態においては、この発明を、グランドボンドに適用する場合を例に説明している。しかしながら、この発明は、上記グランドボンド以外の通常のワイヤーボンドにも適用できることは言うまでもない。
また、上記各実施の形態における半導体素子は、デジタルTV(television:テレビジョン)、デジタルBS(Broadcasting Satellite:ブロードキャスティング・サテライト)チューナ、CS(Communication Satellite:コミュニケーション・サテライト)チューナ、DVD(Digital Versatile Disc:デジタル多用途ディスク)プレーヤー、CD(Compact Disc:コンパクト・ディスク)プレーヤー、AV(Audio Visual:オーディオ・ビジュアル)アンプ、オーディオ、パーソナルコンピュータ、パソコン周辺機器、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant:パーソナル・デジタル・アシスタント)等の電子機器に使用するのに好適である。さらに、動作温度範囲の広い環境、例えば車載用機器であるカーオーディオ,カーナビゲーションおよびセンサーや、工場内のロボットのセンサーおよび制御用機器等の電子機器にも好適に使用可能である。
この発明の半導体素子における上から見た透視図である。 図1におけるB‐B'矢視断面図である。 図1とは異なる半導体素子における上から見た透視図である。 図3におけるC‐C'矢視断面図である。 図1および図3とは異なる半導体素子における上から見た透視図である。 図5におけるD‐D'矢視断面図である。 図1,図3および図5とは異なる半導体素子における上から見た透視図である。 図7におけるE‐E'矢視断面図である。 図1,図3,図5および図7とは異なる半導体素子における上から見た透視図である。 図9におけるF‐F'矢視断面図である。 樹脂封止パッケージ構造を有する従来の半導体素子における上から見た透視図である。 図11におけるA‐A'矢視断面図である。 グランドワイヤーの接続部においてオープン不良が発生し易い原因についての説明図である。
符号の説明
21a〜21d,31a〜31d,41a〜41d,51a〜51d,61a〜61d…リード、
22,32,42,52,62…アイランド部(ダイパッド)、
23,33,43,53,63…半導体チップ、
24a〜24d,34a〜34d,44a〜44d,54a〜54d,64a〜64d…電極、
25a〜25d,35a〜35d,45a〜45d,55a〜55d,65a〜65d…金線、
26,36,46,56,66…樹脂、
27,37,47,57,67…パッケージ、
28,38,48,58,68…グランドボンド用リード部、
28a,38a,48a,58a,68a…ワイヤーボンド領域。

Claims (15)

  1. 半導体チップが載置されたアイランド部と、このアイランド部に連なるボンド用リード部と、このボンド用リード部に連なるリード端子部とを含むリードと、
    上記半導体チップに設けられた電極と上記ボンド用リード部とを電気的に接続するワイヤーと、
    上記半導体チップ,リードおよびワイヤーを封止すると共に、20重量%以上且つ90重量%以下のフィラーを含有した樹脂と
    を備え、
    上記アイランド部における上記半導体チップの載置面に垂直な断面であって、且つ、上記ワイヤーに沿った断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側とは反対側には、上記ボンド用リード部の断面に連なって上記樹脂の断面が現れている
    ことを特徴とする半導体素子。
  2. 請求項1に記載の半導体素子において、
    上記フィラーの形状は、表面が滑らかな略球状であることを特徴とする半導体素子。
  3. 請求項1に記載の半導体素子において、
    上記アイランド部における上記半導体チップの載置面に垂直な断面であって、且つ、上記ワイヤーに沿った断面において、上記ボンド用リード部の上記アイランド部側には、上記ボンド用リード部の断面に連なって上記樹脂の断面が現れている
    ことを特徴とする半導体素子。
  4. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記ボンド用リード部は、
    一直線状に形成されると共に、一端が上記アイランド部に接続された第1直線部と、
    一直線状に形成されると共に、一端が上記第1直線部の他端部に接続されて、上記アイランド部に沿って延在する第2直線部と
    を含み、
    上記第2直線部における上記一端側に上記リード端子部が接続される一方、先端部分には上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられていることを特徴とする半導体素子。
  5. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記ボンド用リード部は、
    一直線状に形成されると共に、一端が上記アイランド部に接続された第1直線部と、
    一直線状に形成されると共に、一端が上記第1直線部の他端部に接続されて、上記アイランド部に沿って延在する第2直線部と、
    一直線状に形成されると共に、一端が上記第2直線部の他端部に接続されて、上記アイランド部に向かって延在する第3直線部と
    を含み、
    上記第2直線部における上記一端側に、上記リード端子部が接続され、
    上記第3直線部の先端部分に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられている
    ことを特徴とする半導体素子。
  6. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記ボンド用リード部は、
    4個以上の一直線状に形成された直線部を渦巻き状に連結し、
    上記渦巻き状に連結された複数の直線部における最外の先頭に位置する上記直線部の先端が、上記アイランド部に接続され、
    上記渦巻き状に連結された複数の直線部における上記アイランド部から最も離れている上記直線部に、上記リード端子部が接続され
    て成り、
    上記渦巻き状に連結された複数の直線部における最内の末尾に位置する上記直線部の先端部分に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられていることを特徴とする半導体素子。
  7. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記ボンド用リード部は、
    上記リード端子部よりも広幅の辺を有する矩形体における上記辺に上記リード端子部が接続される一方、上記辺に対向する辺に上記アイランド部が接続され、
    上記矩形体に、上記アイランド部に沿って矩形の貫通穴が設けられ
    て成り、
    上記矩形体の上記貫通穴を介して上記アイランド部に対向する部分における上記リード端子部との接続部分および上記アイランド部との接続部分を除く領域に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられていることを特徴とする半導体素子。
  8. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記ボンド用リード部は、
    上記リード端子部よりも広幅の辺を有する矩形体における上記辺に上記リード端子部が接続される一方、上記辺に対向する辺に上記アイランド部が接続され、
    上記矩形体に、上記アイランド部に沿って矩形の貫通穴が2つ平行に設けられ
    て成り、
    上記矩形体の上記2つの貫通穴に挟まれた部分における上記アイランド部との接続部分を除く領域に、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられていることを特徴とする半導体素子。
  9. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記ボンド用リード部には、上記ワイヤーが接続されるワイヤーボンド領域が設けられており、
    上記ワイヤーボンド領域の幅は0.3mm以上且つ0.6mm以下である
    ことを特徴とする半導体素子。
  10. 請求項3に記載の半導体素子において、
    上記半導体チップの大きさは、一辺が0.5mm以上且つ2.5mm以下であり、厚みが0.1mm以上且つ0.4mm以下であることを特徴とする半導体素子。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れか一つに記載の半導体素子に用いられるリードフレームであって、
    半導体チップが載置されるべきアイランド部と、
    上記アイランド部に連なると共に、上記半導体チップに設けられた電極とワイヤーによって電気的に接続されるべきボンド用リード部と、
    上記ボンド用リード部に連なると共に、上記アイランド部とは反対側に延在するリード端子部と
    を備え、
    上記アイランド部における上記半導体チップの載置面に垂直な断面であり、且つ、当該ボンド用リード部と上記アイランド部とを通る断面において、上記ボンド用リード部は、上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域を有していることを特徴とするリードフレーム。
  12. 請求項11に記載のリードフレームにおいて、
    上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域は、上記アイランド部と離間すると共に、上記リード端子部の延在方向と交差する方向に上記リード端子部よりも突出している突出部によって構成されていることを特徴とするリードフレーム。
  13. 請求項11に記載のリードフレームにおいて、
    上記ボンド用リード部には、上記アイランド部に沿って延在する貫通穴が設けられており、
    上記ボンド用リード部における上記アイランド部および上記リード端子部に対して不連続な領域は、上記貫通穴を介して上記アイランド部に対向する領域によって構成されていることを特徴とするリードフレーム。
  14. 請求項11に記載のリードフレームにおいて、
    上記アイランド部,ボンド用リード部およびリード端子部を含むリードフレームは、銅系あるいは鉄系の合金で形成されており、
    少なくとも上記ボンド用リード部における上記ワイヤーが接続される領域は、ワイヤー接合に適したメッキが施されている
    ことを特徴とするリードフレーム。
  15. 請求項1乃至請求項10の何れか一つに記載の半導体素子を用いたことを特徴とする電子機器。
JP2005245845A 2005-08-26 2005-08-26 半導体素子、および、この半導体素子を用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4255934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245845A JP4255934B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 半導体素子、および、この半導体素子を用いた電子機器
US11/507,004 US7589399B2 (en) 2005-08-26 2006-08-21 Semiconductor device, lead frame used in the semiconductor device and electronic equipment using the semiconductor device
CN200610121662XA CN1921092B (zh) 2005-08-26 2006-08-28 半导体器件、引线框架及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245845A JP4255934B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 半導体素子、および、この半導体素子を用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059786A true JP2007059786A (ja) 2007-03-08
JP4255934B2 JP4255934B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=37778757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245845A Expired - Fee Related JP4255934B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 半導体素子、および、この半導体素子を用いた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7589399B2 (ja)
JP (1) JP4255934B2 (ja)
CN (1) CN1921092B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680659B2 (en) 2009-05-15 2014-03-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9859260B2 (en) 2015-04-24 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical coupling device having a drive circuit on a ground frame to drive a light emitting element on a power frame

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705881B2 (ja) * 2006-05-09 2011-06-22 パナソニック株式会社 リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
EP4227987A4 (en) * 2020-10-12 2023-11-22 Mitsubishi Electric Corporation SEMICONDUCTOR MODULE

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451137Y1 (ja) 1967-06-23 1970-01-19
JPS51156763U (ja) 1975-05-07 1976-12-14
JPS553641A (en) 1978-06-23 1980-01-11 Hitachi Ltd Lead frame
JPS5961950A (ja) 1982-10-01 1984-04-09 Hitachi Ltd 半導体装置およびその組立に用いるリ−ドフレ−ム
JPH0546280Y2 (ja) 1987-04-20 1993-12-03
JPH04188859A (ja) 1990-11-22 1992-07-07 Mitsubishi Electric Corp リードフレーム
JPH06224357A (ja) 1993-01-26 1994-08-12 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JP3337526B2 (ja) * 1993-07-21 2002-10-21 ローム株式会社 パッケージ型半導体部品の構造
JP3205660B2 (ja) 1994-03-08 2001-09-04 シャープ株式会社 半導体装置およびリモコン受光装置
JP3531970B2 (ja) 1994-05-16 2004-05-31 フィガロ技研株式会社 ガスまたは湿度を検出するセンサ
JPH0888313A (ja) 1994-09-14 1996-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2908255B2 (ja) * 1994-10-07 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体装置
JP4080582B2 (ja) 1997-12-22 2008-04-23 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP3356680B2 (ja) 1998-04-10 2002-12-16 日本電気株式会社 リードフレーム及び半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4611503B2 (ja) 2000-09-27 2011-01-12 ローム株式会社 半導体装置
WO2002027780A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composant a semi-conducteur scelle par de la resine, materiau de fixation de puce et materiau de scellement utilise
JP2004200350A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
KR100697937B1 (ko) * 2003-03-11 2007-03-20 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 반도체 봉지용 수지 조성물 및 이것을 사용한 반도체장치
JP4348267B2 (ja) * 2004-09-22 2009-10-21 シャープ株式会社 光半導体装置、光通信装置および電子機器
TWI280673B (en) * 2004-09-22 2007-05-01 Sharp Kk Optical semiconductor device, optical communication device, and electronic equipment

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680659B2 (en) 2009-05-15 2014-03-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9035441B2 (en) 2009-05-15 2015-05-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9343394B2 (en) 2009-05-15 2016-05-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9379047B2 (en) 2009-05-15 2016-06-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9613890B2 (en) 2009-05-15 2017-04-04 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9847282B2 (en) 2009-05-15 2017-12-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9899299B2 (en) 2009-05-15 2018-02-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10431527B2 (en) 2009-05-15 2019-10-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with island and associated leads
US10978379B2 (en) 2009-05-15 2021-04-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with island and associated leads
US9859260B2 (en) 2015-04-24 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical coupling device having a drive circuit on a ground frame to drive a light emitting element on a power frame

Also Published As

Publication number Publication date
CN1921092A (zh) 2007-02-28
US7589399B2 (en) 2009-09-15
CN1921092B (zh) 2010-12-01
JP4255934B2 (ja) 2009-04-22
US20070052073A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635661B1 (ja) イメージセンサの2段階封止方法
US6455354B1 (en) Method of fabricating tape attachment chip-on-board assemblies
US7211883B2 (en) Semiconductor chip package
US8664775B2 (en) Semiconductor device
KR100825784B1 (ko) 휨 및 와이어 단선을 억제하는 반도체 패키지 및 그제조방법
US20100140786A1 (en) Semiconductor power module package having external bonding area
JP4041824B2 (ja) 光半導体装置および電子機器
JP4255934B2 (ja) 半導体素子、および、この半導体素子を用いた電子機器
JP4041820B2 (ja) 光半導体装置、光半導体装置の製造方法および電子機器
US9997484B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US10217701B1 (en) Semiconductor device
JP2008251929A (ja) 積層型半導体装置
JP2008026183A (ja) Ic一体型加速度センサ
JPS63107156A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000019042A (ja) 半導体センサ及び実装構造
JP2007287809A (ja) 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
KR20070030519A (ko) 본딩 와이어 고정 수단을 갖는 반도체 패키지
US20080061409A1 (en) Micro electro-mechanical system module package
US7345356B2 (en) Optical package with double formed leadframe
KR20070007607A (ko) 솔더레지스트 댐을 갖는 수지 몰딩형 bga 패키지
JP2006344652A (ja) 半導体装置及び半導体素子の搭載方法
JP2007042702A (ja) 半導体装置
KR200268332Y1 (ko) 저응력 칩 패키지
TW202332067A (zh) 感測器封裝結構
TW200826286A (en) Sensor semiconductor device and method for fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees