JP2007059377A - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007059377A
JP2007059377A JP2006094190A JP2006094190A JP2007059377A JP 2007059377 A JP2007059377 A JP 2007059377A JP 2006094190 A JP2006094190 A JP 2006094190A JP 2006094190 A JP2006094190 A JP 2006094190A JP 2007059377 A JP2007059377 A JP 2007059377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell module
reaction gas
power generation
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006094190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943037B2 (ja
Inventor
Takashi Ono
孝 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006094190A priority Critical patent/JP4943037B2/ja
Priority to EP06781225.5A priority patent/EP1909349B1/en
Priority to CA002616755A priority patent/CA2616755A1/en
Priority to US11/996,941 priority patent/US8535844B2/en
Priority to PCT/JP2006/314218 priority patent/WO2007013328A1/ja
Publication of JP2007059377A publication Critical patent/JP2007059377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943037B2 publication Critical patent/JP4943037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池モジュールにおいて、熱交換器を含む酸素含有ガスの流路上でガス漏れを発生しない構造を提供すると共にコスト低減を図る。
【解決手段】燃料電池セル80を収容する発電室17と、該発電室を内包する略直方体のケーシング10とを具備する燃料電池モジュールにおいて、前記ケーシングにおける左右側壁及び上壁が、互いに所定間隔を空けて並設された外殻部材11a、12a、13aと内殻部材11b、12b、13bとにより反応ガス流通空間20を形成する中空壁であり外郭部材及び内殻部材はそれぞれ断面コ字状に形成されており、前記上壁の内殻部材から前記発電室内に垂下しかつ前記反応ガス流通空間44と連通して該発電室内に反応ガスを導入する反応ガス導入部材40を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、固体酸化物形燃料電池セルを収容した発電室とこれを内包するケーシングとを具備する燃料電池モジュールに関する。
図26は、従来の固体酸化物形燃料電池モジュール100の典型例を示す概略断面図である(特許文献1、2等)。
発電室111を内包する略直方体の金属製ケーシング110の4側面ないしは2側面に、熱交換器120a、120bが配置されている。発電室111内には、例えば燃料電池セルを一列に配列したセルスタック80が4列と、それらの上方にそれぞれ配置された改質器71と、セルスタック80をそれぞれ装着したマニホールド72とが設けられている。マニホールド72は燃料ガスケースである。発電室111の上には酸素含有ガス室140が配置され、酸素含有ガス室140から発電室111内に複数の酸素含有ガス導入管141が垂下し、それぞれセルスタック間に配置されている。マニホールド72と下壁との間、並びに発電室111と熱交換器120a、120bとの間には、断熱材61、62が配置される。図示しないが、ケーシング110の外側にも適宜断熱材が配置され、さらにこれら全体が適宜の筐体に収容されて燃料電池組立体を構成する。
酸素含有室140の底板142は、熱交換器120a、120b及び発電室111の上面に載置固定され、この底板142の周縁はケーシング110の外方にフランジ状に突出している。底板142のフランジ部分はガスシールのためにケーシング110と溶接されている。酸素含有室140の側面及び上面を形成する部材は、この底板142の上に載置固定され、複数の酸素含有ガス導入管141はこの底板142に取り付けられている。
図26において、酸素含有ガス(例えば、空気)は外部から取り入れられ、ケーシング110の下壁から熱交換器120a、120bの酸素含有ガス流路(外側流路)に入り、下方から上方へ通過して酸素含有ガス室140へと流入する(白矢印)。一方、図示しない被改質ガス供給管により外部から被改質ガス(例えば都市ガス等の炭化水素ガス)が改質器71に供給され、改質触媒により水素リッチな燃料ガスに改質されて図示しない配管を通してマニホールド72へ送られる。そして、酸素含有ガス導入管141により供給される酸素含有ガスと、マニホールド72から供給される燃料ガスを利用してセルスタック80において発電反応が生じ、図示しない出力手段により電流が出力される。発電反応後の排ガスは、発電室111の上部から熱交換器120a、120bの排ガス流路(内側流路)に入り、上方から下方へと通過してケーシング110の下壁から流出する(黒矢印)。熱交換器120a、120b内では酸素含有ガス流路と排ガス流路とが隣接することにより熱交換が行われ、排ガスの熱により酸素含有ガスが予熱される。
斯かる燃料電池モジュール100において発電が行われる際には発電室111内は700〜1000°C程度の高温に保持されなければならない。
特開2005−123014号公報 特開2005−158526号公報
図26に示す従来の燃料電池モジュール100では、熱交換器120a、120bの上端と酸素含有ガス室140の底板142とがフランジ部分を溶接することで接合されており、この溶接部分115から酸素含有ガスの漏れが発生し易かった。熱交換器を通過して高温となった酸素含有ガスの漏れが発生すると、酸素含有ガスの利用率が低下するだけでなく、熱損失により熱交換効率及び発電効率も低下し、高効率熱自立運転が損なわれることとなる。
また、酸素含有ガス室140の底板142を介してケーシング110が上下に分離されているため、構造が複雑である上に部品数が多くなり、かつこれらを接続固定及び/または溶接する組立工程も多くなり、部品保管コスト及び製造コストが高くなっていた。
このように従来の燃料電池モジュールのケーシングには溶接箇所が比較的多かったため、ガスシール信頼性が低くなり、また製造コストを高めてしまうという問題があった。
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、固体酸化物形燃料電池モジュールにおいて、ガスシール信頼性を向上できるとともに、製造コストや組立コストを低減できる構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するべく、本発明は以下の構成を提供する。
(1)請求項1に係る燃料電池モジュールは、燃料電池セルを収容する発電室と、該発電室を内包する略直方体のケーシングとを具備する燃料電池モジュールにおいて、
前記ケーシングにおける左右側壁及び上壁が、互いに所定間隔を空けて並設された外殻部材と内殻部材とにより反応ガス流通空間を形成する中空壁であり該外郭部材及び該内殻部材はそれぞれ断面コ字状に形成されており、
前記上壁の内殻部材から前記発電室内に垂下しかつ前記反応ガス流通空間と連通して該発電室内に反応ガスを導入する反応ガス導入部材を設けたことを特徴とする。
(2)請求項2に係る燃料電池モジュールは、請求項1において、前記左右側壁の内殻部材の発電室側にて該内殻部材に対し所定間隔を空けて並設された排ガス用内壁により排ガス流通空間を形成しかつ該排ガス流通空間の上部が前記発電室に連通することを特徴とする。
(3)請求項3に係る燃料電池モジュールは、請求項1または2において、前記反応ガス導入部材が互いに所定間隔を空けて並設された一対の板部材により反応ガス導入空間を形成しかつ該反応ガス導入空間の下部にて該板部材に反応ガス導入開口を設けたことを特徴とする。
(4)請求項4に係る燃料電池モジュールは、請求項3において、前記反応ガス導入部材が前記上壁中央に対して左右対称に両側にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
(5)請求項5に係る燃料電池モジュールは、請求項3において、前記反応ガス導入部材が前記上壁中央位置に1つ設けられていることを特徴とする。
(6)請求項6に係る燃料電池モジュールは、請求項1〜5のいずれかにおいて前記左右側壁における反応ガス流通空間内にて前記外殻部材と内殻部材との間に横架される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行流路を形成したことを特徴とする。
(7)請求項7に係る燃料電池モジュールは、請求項2〜5のいずれかにおいて、前記排ガス流通空間内にて前記左右側壁の内殻部材と排ガス用内壁との間に横架される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行流路を形成したことを特徴とする。
(8)請求項8に係る燃料電池モジュールは、請求項1〜7のいずれかにおいて、前記ケーシングの前後側壁の一方が閉止されかつ他方が開閉可能であり、該開閉可能な側壁に配管用開口を設けたことを特徴とする。
(9)請求項9に係る燃料電池モジュールは、請求項1〜7のいずれかにおいて、前記ケーシングの前後側壁が開閉可能であり、該開閉可能な側壁に配管用開口を設けたことを特徴とする。
(10)請求項10に係る燃料電池モジュールは、請求項2〜9のいずれかにおいて、前記反応ガス流通空間及び前記排ガス流通空間を密閉した状態にて左右側壁の少なくとも一方を貫通する1または複数の貫通孔を設けたことを特徴とする。
(11)請求項11に係る燃料電池モジュールは、請求項2〜10のいずれかにおいて、前記左右側壁における前記排ガス流通空間の各々と連通しかつ排ガス排出管を接続した排ガス出口貯留室を前記ケーシングの下壁に設けると共に、前記左右側壁における前記反応ガス流通空間の各々と連通しかつ反応ガス供給管を接続した反応ガス入口貯留室を該排ガス出口貯留室の下側に設けたことを特徴とする。
(12)請求項12に係る燃料電池モジュールは、請求項1〜11のいずれかにおいて、複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックと、前記燃料電池セルの一端部をそれぞれ固定したマニホールドとを有し、前記マニホールドが上部ケースと下部ケースとを接合してなり、該上部ケースは1又は複数の上面の開口部と該開口部の周囲を囲み内方に折り曲げられた折返し部を形成した環状部とからなり、該上部ケースの開口部内に該燃料電池セルの一端部をシール材によりシールされた状態で立設することを特徴とする。
(13)請求項13に係る燃料電池モジュールは、請求項1〜11のいずれかにおいて、複数の前記燃料電池セルを集電部材を介して一列に配列したセルスタックと、前記セルスタックの両端部にそれぞれ設けた剛性をもつ電流取り出し部材と、前記電流取り出し部材の一部であって外方に向けて帯状に延びる電流取り出し片とを有することを特徴とする。
(14)請求項14に係る燃料電池モジュールは、請求項13において、前記燃料電池セルの一端部をそれぞれ固定したマニホールドを有し、前記電流取り出し部材の一端部が、前記マニホールドに絶縁状態にて接合固定されていることを特徴とする。
(15)請求項15に係る燃料電池モジュールは、請求項1〜11のいずれかにおいて、複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックを有し、前記セルスタックを前記発電室内に2列に並設したことを特徴とする。
請求項1に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの左右側壁及び上壁の全体を断面コ字状の中空壁として反応ガス流通空間とし、上壁から発電室内へ反応ガス導入部材を垂下させた構成とした。尚、「反応ガス」は、発電室内で使用する燃料電池セル構造によって、酸素含有ガスまたは燃料ガス(水素リッチなガス)のいずれの場合もある。また、燃料ガスに替えて被改質ガス(発電室内で改質されて燃料ガスとなる)の場合もある。
本発明では、ケーシングを構成する中空壁が断面コ字状のドーム状であることにより、従来の熱交換器と酸素含有ガス室に相当する部分が連続的な反応ガス流通空間として形成される。これにより、従来の熱交換器と酸素含有ガス室との接合部分すなわち酸素含有ガス室の底板はなくなり、底板のフランジの溶接部分からのガス漏れの問題が解消される。この結果、熱交換効率が上昇し、熱自立温度が上がり、発電効率が向上する。
また、従来の酸素含有ガス室の底板が不要となったことにより部品数が減り、製造工程においてフランジ面の溶接が不要となり、組立工数が減少することにより、コストを低減できる。
さらにまた、上壁における反応ガス流通空間は従来の酸素含有ガス室に対応するが、上壁の内殻部材を介して発電室に直接隣接しているため従来より高温になる。
・請求項2に係る燃料電池モジュールは、請求項1においてさらに、中空壁である左右側壁の発電室側に排ガス用内壁を並設して排ガス流通空間を形成したので、左右側壁の内殻部材のみを介して反応ガス流通空間と排ガス流通空間とが隣接配置されることになり、反応ガスと排ガスとの熱交換を効率的に行うことができる。
・請求項3に係る燃料電池モジュールは、請求項1または2において、反応ガス導入部材が一対の板部材を並設して形成した反応ガス導入空間を有し、その下部の導入開口から発電室内に反応ガスを放出する。従来のようにセルスタックの長手方向に沿って多数の反応ガス導入管を配列させる替わりに、1つもしくは少数の反応ガス導入部材を配置すればよいので、製造コスト及び組立コストを節減できる。
・請求項4に係る燃料電池モジュールは、反応ガス導入部材が上壁中央に対して左右対称に両側にそれぞれ設けられているため、それらの間の中央空間に任意の数及び/または形状のセルスタック、改質器及びマニホールド等を配置することができ、様々な設計態様に対応できる。
・請求項5に係る燃料電池モジュールは、反応ガス導入部材が上壁中央位置に設けられるため、その両側にセルスタック、改質器及びマニホールドを配置することができる。反応ガス導入部材が1つもしくは反応ガス導入部材を直線状に複数配設することができるので部品数が少なくなり、コストを節減できる。
・請求項6に係る燃料電池モジュールは、反応ガス流通空間に蛇行流路を設けることにより、流路を狭くして流速を高めかつ流路を長くして効率よく熱交換を行わせると共に、反応ガスの流れを均一化することができる。
・請求項7に係る燃料電池モジュールは、排ガス流通空間に蛇行流路を設けることにより、流路を狭くして流速を高めかつ流路を長くして効率よく熱交換を行わせると共に、排ガスの流れを均一化することができる。
・請求項8に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの前後側壁の一方が閉止され完全に密閉できる。さらに、他方が開閉可能であるので、発電室内の構成要素の修理・交換のためにアクセスすることができる。また、開閉可能な側壁に配管用開口を設けたことにより、燃料ガス供給管または被改質ガス供給管等を容易に配管することができる。従来のように底部に配管を設ける場合に比べてアクセスが容易であり、かつ燃料電池モジュール全体の高さを低くコンパクトにできる。
・請求項9に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの前後側壁の両方から修理・交換のためにアクセスすることができ、前後側壁の両方から配管することができるため、多様な設計に対応できる。
・請求項10に係る燃料電池モジュールは、左右側壁の少なくとも一方を貫通する1または複数の貫通孔を設けることにより、ヒーターや温度センサ等を外部から挿通し発電室内に配置することができる。
・請求項11に係る燃料電池モジュールは、ケーシングの下壁に排ガス流通空間と連通する排ガス出口貯留室を設け、さらにその下側に反応ガス流通空間と連通する反応ガス入口貯留室を設けている。反応ガス入口貯留室を設けたことにより、外部から供給された反応ガスが、一旦、反応ガス入口貯留室の大きな空間に入った後に左右側壁の狭い反応ガス流通空間に入っていくことになる。従って、圧損の低い大流路から圧損の高い小流路へ入ることにより均一な流れが得られる。その結果、反応ガス流通空間における蛇行流路を省くことができる。
また反応ガス入口貯留室が排ガス出口貯留室の下側に隣接するため、反応ガスが排ガスから熱を与えられ予熱された後に左右側壁を上昇していくことになり、、反応ガス入口貯留室がない場合よりも左右側壁における熱損失が少なくなる。これに対し反応ガス入口貯留室がない場合は、外部から供給された反応ガスが低温のまま左右側壁を上昇していく。
・請求項12に係る燃料電池モジュールは、マニホールドの上部ケースの開口部に折り返し部を形成したことにより、マニホールドと、開口部に配設される燃料電池セルと、燃料電池セルを固定するシール材との間の熱膨張係数の差により発生する応力を緩和する効果が得られる。この結果、これらの間の接合強度が向上し、安定した固定状態が確保される。
・請求項13に係る燃料電池モジュールは、セルスタックの両端部にそれぞれ設けた電流取り出し部材の一部を外方に向けて帯状に延ばした電流取り出し片を設けたことにより、電流取り出し片が、剛性のある電流取り出し部材の一部であり一体化されているため、振動や衝撃により脱離するおそれがない。
・請求項14に係る燃料電池モジュールは、電流取り出し部材の一端部がマニホールドに絶縁状態にて接合固定されていることにより、電流取り出し部材を安定に支持固定できると同時に、電流取り出し部材がセルスタックの両端部における押し板の役割も果たすことができる。
・請求項15に係る燃料電池モジュールは、セルスタックを発電室内に2列に配列したことにより、これらの2列のセルスタック間に、1列または1個の反応ガス導入部材を設けることが可能となり、また、2列のセルスタックを挟むように2列または2個の反応ガス導入部材を設けることも可能となり、従来のようにセルスタックを4列収納した場合と比較して、反応ガス導入部材の個数を大幅に削減でき、構造も簡略化でき、また反応ガス導入部材を取り付ける際のシール工程を大幅に削減でき、これに伴いガスシール信頼性を向上できるとともに、コストを大幅に削減できる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。本発明の固体酸化物形燃料電池モジュールは、分散型発電用、特に0.5〜1.5kWの負荷追従運転を行う家庭用燃料電池モジュールに好適に用いられるものである。
図1は、本発明による固体酸化物形燃料電池モジュールの一実施形態の外観斜視図である。燃料電池モジュール1は、略直方体のケーシング10を具備し、ケーシング10は発電室17を内包する。図1には示していないが、発電室17内には、複数の固体酸化物形燃料電池セルを一列に配列したセルスタックと共に、マニホールド(燃料ガスケース)及び/または改質器等からなる燃料電池セルスタック装置(この詳細については後述する)が配置される。以下、ケーシング10について、図中の両矢印で示す方向をそれぞれ前後方向、左右方向として説明する。
ケーシング10は、左側壁11、右側壁12、前側壁15及び後側壁16の4つの側壁と、上壁13及び下壁14の6つの壁部材から構成される。ケーシング10は、金属製の板または箱を成形加工することにより作製できる。前側壁15以外の壁部材は一体成型または接合されており、前側壁15のみが開閉可能である。図1では、前側壁15を開いた状態を示している。尚、図1では、前側壁15のみが開閉可能とされているが、別の実施例として、下壁14のみまたは後側壁16のみを開閉可能としてもよい。また、前後側壁の双方を開閉可能としてもよい。図1の例では、前側壁15を開いた状態で発電室17内の種々の構成要素の修理・交換等を行う。白抜き矢印はセルスタックの挿入方向を示している。前側壁15には配管用開口51が穿設されており、これを通して発電室17内に種々のガスを供給するガス供給管を設置することができる。ガス供給管は、例えば燃料ガス供給管または被改質ガス供給管であり、必要に応じて水若しくは水蒸気供給管も設置される。
左右側壁11、12の下端には、発電室17内のセルスタック周囲に供給される反応ガスの入口流路ケース21が設けられる。反応ガス入口流路ケース21は、ケーシング10の前後方向全体に亘って延在する細長い形状であり後端部に反応ガス供給管22が接続されている。反応ガスは、例えば酸素含有ガスである。さらに、各反応ガス入口流路ケース21の内側に隣接して排ガス出口流路ケース32が設けられる。排ガス出口流路ケース32もまた、ケーシング10の前後方向全体に亘って延在する細長い形状であり前端部に排ガス排出管33が接続されている。排ガスは、主に、発電に使用されなかった酸素含有ガス、燃料ガス及びこれらを燃焼した燃焼ガスからなる。
図1では、発電室17の内部全体が明示されていないが、上壁13から垂下する反応ガス導入部材40の一部が現れている。また、右側壁12(左側壁11についても同様)の内側に設置される排ガス用内壁31も現れている。排ガス用内壁31の内部に形成される排ガス流通空間は排ガス出口流路ケース32と連通している。これらについては、後に詳述する。
本発明の燃料電池モジュールは基本的に左右対称構造とすることが、安定した発電出力を得る上で好適である。
尚、以下の説明では、反応ガス供給管22から酸素含有ガスを供給し、前側壁の配管用開口51に配置されるガス供給管から燃料ガス(または燃料ガスに改質される被改質ガス)を供給する場合について説明するが、これは使用する燃料電池セルにおける酸素極と燃料極の構造に依存するものであり、別の種類の燃料電池セルでは、逆に反応ガス供給管22から燃料ガス(または被改質ガス)を供給し、配管用開口51のガス供給管から酸素含有ガスを供給する場合もある。本発明は、いずれの場合にも適用可能である。従って、反応ガスとしては、酸素含有ガスの場合も燃料ガス(または被改質ガス)の場合もある。
図2は、図1の燃料電池モジュールの前側壁15を除いたケーシング10の一部切り欠き斜視図である。ケーシングの左側壁11、右側壁12及び上壁13は、互いに所定間隔を空けて並設された外殻部材11a、12a、13aと内殻部材11b、12b、13bとにより連続的な反応ガス流通空間20を形成する中空壁である。なお、外郭部材11a、12a、13aは、1枚の板を折り曲げ成形して一体的なものとしてもよく、あるいは、3枚の板を接合して形成してもよい。内殻部材11b、12b、13bについても同様である。
図2では、外殻部材11a、12a、13aの一部を切り欠いて内殻部材11b及び13bを露出させて示している。外殻部材11a、12a、13a、内殻部材11b、12b、13bは、それぞれ左右上下方向に平行な断面形状がコ字状であり、すなわちドーム状に形成されている。よって、中空壁全体が断面コ字状すなわちドーム状となる。
さらに、左側壁11(右側壁12についても同様)における反応ガス流通空間内には、外殻部材11aと内殻部材11bとの間に横架される複数の部分的仕切り板24が上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けられており、これにより蛇行流路が形成されている。蛇行流路の下端は、反応ガス入口流路ケース21の上面上に位置する。この部分において、反応ガス入口流路ケース21の上壁には複数の流入スリット23が適宜穿設されている。
またさらに、上壁13の内殻部材13bには、発電室17内に垂下する反応ガス導入部材40と連通する連通孔43が穿設されている。図2には現れていないが、上壁13の中央に対して左右対称に一対の反応ガス導入部材40が設けられており、各々につき2つの連通孔43を具備するので、連通孔43は合計4つある。
図2のケーシング10について、反応ガス供給管22から供給された反応ガスの流れを説明する(白矢印)。反応ガスは、反応ガス入口流路ケース21内に入り、流入スリット23を通って反応ガス流通空間の蛇行流路に入る。そして蛇行流路を蛇行しつつ下方から上方へ上昇していく。蛇行流路の上端に達すると上壁13の反応ガス流通空間に入り、上壁13の内殻部材13bの連通孔43を通って反応ガス導入部材40内に流入し、反応ガス導入部材40の下部に設けられた導入開口42から発電室17内に放出される。
図3は、図1のX断面を概略的に示す図である。外殻部材11a、12a、13aと内殻部材11b、12b、13bとにより形成された中空壁である反応ガス流通空間20については、図2で説明した通りである(但し、反応ガス流通空間20の幅については誇張して示している。以下同様の断面図において同じ)。反応ガス導入部材40は、互いに所定間隔を空けて並設された一対の板部材41a、41bにより反応ガス導入空間44を形成しており、反応ガス導入空間44の下部において一方の板部材41aに導入開口42を設けている。図示の例では、反応ガス導入部材40が上壁中央に対して左右対称に両側にそれぞれ設けられているため、導入開口42は、一対の板部材のうち中央側の板部材41aに穿設され、発電室17の中央に向かって反応ガスを放出するようにしている。図3中、白矢印は反応ガスの流れを、黒矢印は排ガスの流れを概略的に示している。
図3に示すように、左右側壁の内殻部材11b、12bの各々の発電室17側には、所定間隔を空けて排ガス用内壁31がそれぞれ並設されている。これにより、排ガス流通空間30が形成される(但し、排ガス流通空間30の幅については誇張して示している。以下同様の断面図において同じ)。排ガス流通空間30の上部は、発電室17と連通している。排ガス流通空間30内にも、反応ガス流通空間20と同様に蛇行流路が設けられている。すなわち、左右側壁の内殻部材11b、12bの各々と排ガス用内壁31との間に横架される複数の部分的仕切り板34を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行流路を形成している。これについては、後述する図5において詳細に示す。
左側壁の貫通孔52は、反応ガス流通空間20及び排ガス流通空間30の双方を密閉状態に保持したまま貫通している。貫通孔52にはヒーターや温度センサを挿通し、発電室17内まで到達させることができる。貫通孔52は、左右側壁の少なくとも一方に1または複数設ければよい。例えば、必要に応じて一方の側壁に2つ設けてもよく、両側に1つずつ設けてもよい。
図3では、発電室17内に配置される構成要素の一例を概略的に点線で示している。中央には2つのセルスタック80が並置され、それらの上方に改質器71が適宜の支持手段により配置されている。各セルスタック80はマニホールド72の上面に装着され、マニホールド72の上面を通して燃料ガスがセルスタック80の各燃料電池セルの燃料極に供給される。反応ガス導入部材40と排ガス用内壁31との間及びマニホールド72と下壁14との間には適宜断熱材61、62が充填されている。
ここで、燃料電池モジュール1における発電時のガスの流れを概略説明する。例えば、ガス供給管により被改質ガスを改質器71に供給し、改質触媒により改質された水素リッチな燃料ガスがマニホールド72に送られ、さらにマニホールド72からセルスタック80の燃料電池セルの燃料極に対して供給される。一方、反応ガス供給管から酸素含有ガスが供給され、反応ガス流通空間及び反応ガス導入部材を通って発電室17内に供給され(すなわち燃料電池セルの酸素極に対して供給され)、燃料電池反応により発電が行われる。燃料電池セル及び発電反応の詳細については、後に図15において詳述する。
発電に使用されなかった燃料ガス及び酸素含有ガスは、発電室17の上方に流動し、燃焼装置のある場合は点火されて燃焼され、排ガスとなる。セルスタック80における発電に起因して、そしてまた燃料ガスと酸素含有ガスとの燃焼に起因して発電室17内は例えば700〜1000℃程度の高温になる。そして、高温の排ガスは、排ガス流通空間30へその上端から入り、蛇行流路を下降し、排出スリット35から排ガス出口流路ケース32に入り、排ガス排出管から排出される。高温の排ガスが蛇行流路を下降する一方で、隣接する反応ガス流通空間20の蛇行流路を上昇する低温の反応ガスは排ガスの熱により予熱され、熱交換が行われる。
図4(a)は、図1〜図3に示した反応ガス導入部材40を発電室外側から観た斜視図であり、図4(b)は、同じく発電室中央側から観た斜視図である。反応ガス導入部材40は一対の板部材41a、41bで挟まれた中空空間をもつ平たい箱を立てた形状であり、発電室内ではその長手方向がセルスタックの燃料電池セルの配列方向に沿うように設置される。上端には、反応ガス流通空間との連通孔43が開口している。上端中央部の凹部45は、図3を参照すると明らかな通り、排ガスが発電室中央部から排ガス流通空間へと通り抜けるための通路となるために設けられている。発電室中央側に向く面41aの下部には、反応ガスを放出するための導入開口42が適宜穿設される。従来の反応ガス導入管は一般にセラミック製であったが、反応ガス導入部材40は金属材料から作製できる。
図5(a)は、排ガス用内壁31、排ガス出口流路ケース32及び排ガス排出管33の部分について、発電室外側から観た斜視図であり、図5(b)は、同じく発電室中央側から観た斜視図である。排ガス用内壁31は平板であり、その両端には、排ガス流通空間の幅を規定する折り曲げ部31aが形成されている。これらの折り曲げ部31aの縁部は、左側壁または右側壁の内殻部材へ接合される。排ガス流通空間内には、複数の部分的仕切り板34を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行流路が形成されている。蛇行流路の下端は、排ガス出口流路ケース32の上面上にあり、この部分において排ガス出口流路ケース32の上壁には複数の排出スリット35が適宜穿設されている。これらの部品はいずれも金属材料から作製できる。
図5(a)中の黒矢印は、排ガスの流れを示す。排ガス流通空間の上端から流入し、蛇行流路を下降して排出スリット35を通り、排ガス出口流路ケース32内に入り、排ガス排出管33から排出される。
図6は、本発明の燃料電池モジュールの別の実施形態における、図3に相当する断面図である。本実施形態では、上壁の内殻部材13aから垂下する反応ガス導入部材40’が上壁中央位置に1つだけ設けられている。図6の反応ガス導入部材40’は、反応ガス導入空間を形成する一対の板部41a、41bの下部の双方に導入開口42a、42bが穿設されている。これにより、発電室中央から両側へ向かって反応ガスが放出される(白矢印)。尚、別の実施形態として、反応ガス導入部材40’は、その長さ方向に直線状に延びる複数の管部材を、適宜の間隔を空けて配置して設けることもできる。
図7は、図6の実施形態における反応ガス導入部材40’の外観斜視図である。この反応ガス導入部材40’は発電室中央に設けられるので、図4の実施形態とは異なり、上端に排ガス通路となる凹部を設ける必要がない。従って、反応ガス流通空間との連通孔43も1つであり、長手方向に連続的に延在する。図7では、導入開口42bは片側のみ現れているが、反対側にも同様に設けられている。導入開口42a、42bは、セルスタックのセル配列方向中央部に多く反応ガスを供給できるように、導入開口42a間、導入開口42b間の形成距離が中央部が短くなっている。これにより、より高温となりやすいセルスタック中央部を冷却することができる。
図8は、本発明の燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である。図9は、図8のY断面を概略的に示す図である。図1に示した実施形態との相違点は、ケーシング10の下壁部分に排ガス出口貯留室36と、反応ガス入口貯留室26とを設けたことである。排ガス出口貯留室36は発電室17の直下に設けられ、その左右両側において左右側壁に設けられた排ガス流通空間30とそれぞれ連通する。また、前端部に排ガス排出管33が接続されている。
反応ガス入口貯留室26は、排ガス出口貯留室36の直下に設けられ、その左右両側において左右側壁の設けられた反応ガス流通空間20とそれぞれ連通する。また、その後端部に反応ガス供給管22が接続されている。白矢印で反応ガスの流れを示すように、反応ガス供給管22から供給された反応ガスは、一旦、反応ガス入口貯留室26の大空間に入った後、左右側壁の狭い反応ガス流通空間20へと入る。圧損の低い大空間から圧損の高い小空間へ流れ込むことにより均一な流れが確保される。この効果により、本実施形態では蛇行流路を省くことが可能となる(もちろん、任意に設けてもよい)。また、反応ガス入口貯留室26は排ガス出口貯留室36の大空間の直下に設けられるため反応ガスが高温の排ガスから熱を与えられ、予熱された状態で左右側壁の反応ガス流通空間20を上昇することとなり両側壁における熱損失が低減される。
その他の点については、図1〜図5に示した実施形態と同様である。左右側壁の反応ガス流通空間20を上昇した反応ガスは、上壁の内殻部材13aに穿設された連通孔から反応ガス導入部材40に流入し、その下部の導入開口42から発電室17内に放出される。
図10は、本発明による燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である。前後方向及び左右方向については図1と同様とする。図10では、ケーシング10の前側壁(図示せず)を開け、内部に収容されている燃料電池セルスタック装置2を前方に取り出した状態を示している。
図11は、図10の燃料電池モジュールについての図9に相当する断面図である(ただし、燃料電池セルスタック装置を収容した状態で示している)。
図11に示すケーシング10は、図9に示した実施形態の変形形態であり、下壁部分に、中央で分離された2つの排ガス出口貯留室36a、36bと、2つの反応ガス入口貯留室26a、26bとがそれぞれ設けられている。
左側の排ガス出口貯留室36aは、左側壁の排ガス流通空間30と連通し、右側の排ガス出口貯留室36bは、右側壁の排ガス流通空間30と連通する。各排ガス出口貯留室36a、36bの後端部に排ガス排出管33がそれぞれ接続されている。
また、左側の反応ガス入口貯留室26aは、左側壁の反応ガス流通空間20と連通し、右側の反応ガス入口貯留室26bは、右側壁の反応ガス流通空間20と連通する。各反応ガス出口貯留室26a、26bの前端部に反応ガス供給管22がそれぞれ接続されている。
図11のケーシング10は、その他の点については図6に示した実施形態と同様である。左右側壁の反応ガス流通空間20を上昇した反応ガスは、上壁の内殻部材13aに穿設された連通孔から反応ガス導入部材40に流入し、その下部から発電室17内に放出される。
図12(a)及び(b)は、本発明の燃料電池モジュール1のケーシング外面上に外部断熱材65を配設した状態を示す前後方向及び左右方向に沿った断面図である。燃料電池モジュール1の外面からの熱放散を防止するために、ケーシング外面を全体的に外部断熱材65で覆っている。
図13は、前述の各実施形態においてケーシング10に取り付けられたヒーターの一実施形態を示す断面図である。ヒーター55は、側壁11(他の側壁でもよい)に穿設された貫通孔52に挿通され固定される。ヒーター55は、中心軸上にセラミックヒーターであるヒーター本体55aが配置されている。ヒーター本体55aの一端は図示しない発電室まで延び、他端には交流電源から電力供給するための金属配線56が接続される。さらに、ヒーター本体55aは、間隔を空けて同心状に配置されたヒーター保持管55c2により覆われている。ヒーター保持管55c2は貫通孔52に対してシール状態で嵌合する。ヒーター保持管55c2の外側端部にはフランジ状に固体板55c1が設けられ、固定板55c1が側壁11の外面上にネジ57等で固定される。
さらに、ヒーター本体55aとヒーター保持管55c2の間には、アルミナ管55bが配設されている。アルミナ管55bの両端は、ヒーター保持管55c2及び固定板55c1を貫通してそれぞれ突出しており、突出部分はセメント55eによりヒータ保持管55c2及び固定板55c1とそれぞれ固定される。これにより、金属配線56と燃料電池モジュールとの電気的絶縁を確保する。
次に、本発明の燃料電池モジュールにおける燃料電池セルスタック装置について説明する。
再び図10を参照すると、ケーシング10内に収容される燃料電池セルスタック装置2は、複数の燃料電池セル81を一列に配列したセルスタック80a、80bを有する。これら2つのセルスタック80a、80bは、セル配列方向を平行として並置され、マニホールド72上に固定されている。マニホールド72は、その内部空間に燃料ガスを収容する燃料ガスケースである。セルスタック80a、80bのセル配列方向の端部には電流取り出し部材91aが設けられ、前方に延びている。
改質器71は、セルスタック80a、80bの上方に配置され、被改質ガス供給管71a及び水供給管71bが後端部に連結されている。また、改質器71の後端部近傍からは、マニホールド71へ向かって燃料ガス送出管71cが延び、マニホールド71の上面に接続されている。改質器71の前端部からは温度センサ71dが挿入されている。なお、改質器71については、後に図23において詳述する。
図14は、図10に示した一対のセルスタックのうちの一方のセルスタック80aを示す図である。図14(a)は平面図、図14(b)は右側面図、図14(c)は前側面図、図14(d)は(b)のA部拡大図である。
セルスタック80aは、複数の燃料電池セル81を一列に配列させ形成される。隣り合う2つの燃料電池セル81の間には集電部材97が挿入配置され、これらの燃料電池セル81を電気的に接続している。さらに、セルスタック80aの両端部には電流取り出し部材90a、90bがそれぞれ設けられている。
以下、図15〜図18を参照して、図14に示した各構成要素について説明する。図15は、燃料電池セル81の断面を含む部分斜視図である。燃料電池セル81は全体形状が平板柱状であり、ガス透過性のある導電性支持体81aの内部に軸方向に沿って複数の燃料ガス通路81bが穿設されている。導電性支持体81aの外周面における一方の平面上に燃料極81c、固体電解質81d及び酸素極81eが順次積層されている。酸素極81eに対向する他方の平面上には接合層81gを介してインターコネクタ81fが設けられ、その上に接触抵抗低減用のP型半導体層81hを設けている。
斯かる燃料電池セル81では、燃料ガス通路81bに燃料ガス(水素リッチなガス)を流すことにより燃料極81cに水素を供給し、一方、燃料電池セル81の周囲に酸素含有ガス(例えば、空気)を供給することにより酸素極81eに酸素を供給する。これにより、酸素極81e及び燃料極81cで次の電極反応がそれぞれ生じることによって発電する。発電反応は600〜1000℃で行われる。
酸素極:1/2O+2e→O2−(固体電解質)
燃料極:O2−(固体電解質)+H→HO+2e
酸素極81eの材料は、酸化雰囲気中で安定であり、気相酸素が固体電解質81dとの界面に到達できるように多孔性とする必要がある。固体電解質81dは、酸素極81eから燃料極81cへ酸素イオンO2−を運ぶ役割を果たす。固体電解質81dの材料は酸素イオン導電性酸化物であって、燃料ガスと酸素含有ガスとを物理的に隔離するため、酸化/還元雰囲気中において安定でありかつ緻密にする必要がある。燃料極81cの材料は、還元雰囲気中で安定でありかつ水素との親和性を有する必要がある。インタコネクタ81fは、燃料電池セル81同士を直列接続するために設けられており、燃料ガスと酸素含有ガスとを物理的に隔離するために緻密にする必要がある。
例えば、酸素極81eは、電子及びイオンの双方の導電性の高いランタンマンガネート系のペロブスカイト型複合酸化物から形成され、固体電解質81dは、イオン導電性の高いYを含有するZrO(YSZ)から形成され、燃料極81cは、電子導電性の高いNiとYを含有するZrO(YSZ)との混合物から形成される。インタコネクタ81fは、電子導電性の高い、アルカリ土類酸化物を固溶したLaCrOから形成される。これらの材料は、熱膨張率が近いものが好適である。
再び図14を参照すると、上記の発電反応により生じた電流は、集電部材97を介して直列接続された各燃料電池セル81を流れ、セルスタック80aの両端部にそれぞれ設けた電流取り出し部材90a、90bにより外部の電力変換装置へ出力される。
図16(a)は、一方の電流取り出し部材90aの外観斜視図であり、図16(b)は、他方の電流取り出し部材90bの外観斜視図である。以下、図14及び図16を参照して、セルスタック端部における電流取り出し構造について説明する。
セルスタック80aの前方側の最端に位置する燃料電池セル81の端部側には、端部集電部材(中間の集電部材97と同じでもよい)を介して電流取り出し部材90aが配置される。電流取り出し部材90aと端部集電部材の間には、電流の局所集中を防止するために導電性セラミック材料または導電性接着剤を介在させてもよい。電流取り出し部材90aは、コスト的に有利な耐熱性合金で形成される。電流取り出し部材90aは、平板部92aとその両縁から屈曲して平板部92aに対してほぼ垂直に前方に延びる一対の側板部94aを具備する形状である。この形状は、電流取り出し部材90aの剛性を大きくし安定に立設するために好適である。また、電流取り出し部材90aは、広い面積をもつ平板部92aの全面で端部集電部材と接触でき、かつその厚みを十分厚くすることができるため、抵抗を小さくして電力損を低減することができる。
さらに、平板部92aの下端中央近傍から平板部92aに対して垂直に帯状の電流取り出し片91aが前方に延びている。電流取り出し片91aの中間部には階段状の屈曲部93aが設けられているが、これは、後に図20でも説明するが、マニホールドの形状に適合させるためである。電流取り出し片91aの先端は、適宜の電気配線を介して外部に接続される。このように電流取り出し片91aは、剛性のある電流取り出し部材90aの一部であり一体化されているため、振動や衝撃により脱離するおそれがない。電流取り出し部材90aの下端には屈曲した脚部95aが設けられ、これにより立設可能である。
一方、セルスタック80aの後方側には、同様にして電流取り出し部材90bが配置される。電流取り出し部材90bは、電流取り出し部材90aとほぼ同じ形状であるが、図14(d)に示す通り、電流取り出し片91bの長さと、その中間部における屈曲部93bの形状が相違する。これも、後に図20で説明するが、マニホールドの形状に適合させるためである。
なお、燃料電池セル81間に挿入配置される集電部材97は、セル配列方向に伸縮可能な弾性を具備している。従って、セルスタック80aを設置するときは、その両端部から押圧力を付加して集電部材97を弾性変形させることにより、燃料電池セル81との良好な電気的接続を確保する。従って、セルスタック80aの両端部に配置される電流取り出し部材90aと90bは、セルスタック80aを押圧状態に保持するための押さえ板の役割も果たしている。よって、一対の電流取り出し部材90a、90bがセルスタック80aをセル配列方向の両側から押圧し、その状態でセルスタックが固定されることになる。固定方法の詳細については後述する。
図17(a)は、図14に示したセルスタック80aにおいて任意の隣り合う2つの燃料電池セル81と、その間に挿入配置された集電部材97とを示す拡大平面図である。図17(b)は、(a)に示した集電部材97の部分斜視図である。2つの燃料電池セル81をそれぞれ第1セル及び第2セルと称して説明すると、集電部材97は、第1セルの平坦面に当接する第1導電体片97aと、第1セルの一方の端部から第2セルの他方の端部へと傾斜して延びる第2導電体片97bと、第2セルの平坦面に当接する第3導電体片97cと、第2セルの一方の端部から第1セルの他方の端部へと傾斜して延びる第4導電体片97dとを基本要素とする。第1〜第4の導電体片97a〜97dは、この順序で端部同士を次々に連結されており、さらにこの順序で繰り返し導電体片97a〜97dが連結されることにより、セルの軸方向に延在する一繋がりの集電部材97を形成している。集電部材97の平坦部である第1導電体片97a及び第3導電体片97cは、燃料電池セル81の平坦面に当接することにより、酸素極81eまたはインターコネクタ81fと電気的に接続される。傾斜部である第2導電体片97bは、2箇所に屈曲部97b1、97b2が形成されることでさらに柔軟な構造となる(第4導電体片97dについても同様)。斯かる形状の集電部材97は柔軟性に富んでおり、セル配列方向及びセル軸方向の変形に対する追従性が良好であると同時に、通気性にも優れている。
また、図17に示す集電部材97の両端部は、燃料電池セル81の幅方向両端部の形状に沿って湾曲し、燃料電池セル81を両側から把持している。これにより、集電部材97と燃料電池セル81とが強固に接合され、集電部材97の剥離を防止して電気的接続の安定性を向上させている。さらに、集電部材97の幅方向の先端には、燃料電池セル81の外方に突出するリブ97eが設けられている。このリブ97eは、図18に示すように用いられる。
図18(a)は、図14(a)に示したセルスタック80aを概略的に示した部分拡大平面図であり、図18(b)はその部分側面図である。図18(a)の平面図に示す通り、燃料電池セル81の幅方向両端において、隣り合う2つの集電部材97のリブ97e同士が互いに近傍に位置して向き合うことになる。そして、これら一対のリブ97eは、ガラス等のシール材98により連結固定されている。これにより、燃料電池セル81と集電部材97とがさらに強固に接合される。また、図18(b)に示すように、一対のリブ97eに対しポイント的にシール材98を付着させることが好適である。仮に軸方向全体に亘ってシール材98を付着すると、集電部材97の剛性が高くなり柔軟性が損なわれるためである。
図19及び図20は、図10に示した一対のセルスタック80a、80bと、これらを支持固定するマニホールド72とを示す図である。なお、セルスタック80bは、図14〜図18において説明したセルスタック80aと同じ構成である。図19(a)は平面図、図19(b)は右側面図、図19(c)は(b)のB断面図、図19(d)は後側面図である。さらに、図20(a)は、図19(b)のC部拡大断面図、図20(b)は同じくD部拡大断面図、図20(c)は図19(c)のE部拡大断面図である。
図19に示す通り、一対のセルスタック80a、80bは、1つのマニホールド72の上面に支持固定される。マニホールド72は、上下に分離された上部ケース72aと下部ケース72bとの組み合わせからなる。ただし、上部ケース72aは、各セルスタック80a、80bを支持固定するために2つ設けられている。下部ケース72bは1つである。
図21は、下部ケース72bを示す図であり、図21(a)は平面図、図21(b)は右側面図、図21(c)は(a)のH断面図、図21(d)は(a)のI断面図である。
図22は、上部ケース72aを示す図であり、図22(a)は平面図、図22(b)は右側面図、図22(c)は(a)のG断面図、図22(d)は(a)のF断面図である。
以下、図19〜図22を参照してマニホールド72の構成を説明する。
図21に示す通り、下部ケース72bは、皿状の底部材72b2と、底部材72b2の上端開口を覆う蓋部材72b1とを接合して形成される。下部ケース72bの蓋部材72b1の上面には、一対の開口部72b3が設けられており、各開口部72b3の内周縁には、開口面内に張り出した支持部72b4が設けられている。これらの開口部72b3の支持部72b4上に、図22に示す上部ケース72aが1つずつ載置される。さらに、蓋部材72b1の上面には、図10に示した改質器71からの燃料ガス送出管71cが接続されるガス導入孔72cも設けられる。
図20(c)の拡大図に示す通り、マニホールド72の内部空間は、上部ケース72aと下部ケース72bとを接合した状態で一室となっており、ガス導入孔72cから流入した燃料ガスが収容される。
図22に示す通り、上部ケース72aは、開口部72a3の周囲を囲む環状部72a1から形成される。開口部72a3内には、セルスタックの各燃料電池セルの下端部が配設される。環状部72a1は、断面U字状に内方に折り曲げられた折り返し部72a4を形成されている。この折り返し部72a4を形成した形状は、マニホールド72と、開口部72a3に配設される燃料電池セルと、燃料電池セルを固定するシール材との間の熱膨張係数の差により発生する応力を緩和するために好適である。この結果、これらの間の接合強度が向上し、安定した固定状態が確保される。また、環状部72a1の下端72a2は、上述の下部ケース72bの開口部72b3の支持部72b4上に、電気的に絶縁された状態で載置される。
ここで、図20(a)及び(b)を参照すると、下部ケースの支持部72b4上には絶縁性のセラミック板73が置かれ、その上に上部ケース72aの下端が載置されている。セラミック板73は、例えばマイカ板またはフォルステライトである。さらに、上部ケースと下部ケースとは、その間にガラス等の絶縁性のシール材74が充填されることにより接合されている。これらのセラミック板73及びシール材74により、上部ケースと下部ケースとの絶縁性が確保される。なお、絶縁性の薄膜または薄板であればセラミック板に限られない。通常、マニホールド72はコスト的に有利な耐熱性合金から形成されることが好適である。従って、このように上部ケースと下部ケースとの電気的絶縁を確保することにより、仮に上部ケース72aが燃料電池セル81と導通した場合にも、下部ケースを絶縁状態に保持することができ、燃料電池モジュールの他の構成部材への漏電を防止することができる。
さらに、図20(a)及び図20(b)を参照すると、セルスタックの各燃料電池セル81の一端部と電流取り出し部材90a、90bの一端部とは、上部ケース72aの開口部内において、ガラス等の絶縁性のシール材76に埋設されるように支持固定されている。この結果、セルスタックがその両端部の電流取り出し部材90a、90bにより押圧された状態で固定される。なお、支持固定された燃料電池セル81の燃料ガス通路は、マニホールド72の内部空間と連通している。これにより、マニホールド72に収容された燃料ガスが、燃料電池セル81の燃料ガス通路内へ供給される。
このように、セルスタックがマニホールド72に固定されているため、一部の燃料電池セル81が破損した場合にはマニホールド72とともにセルスタックを取り出して交換することができる。この形態は、燃料電池セルが直接ケーシングに固定された形態に比べてメンテナンスが容易である。
さらに、図20(a)を参照すると、電流取り出し部材90aから外方へ延びる電流取り出し片91aは、その下面の一部がガラス等の絶縁性のシール材75によりマニホールド72に固定されている。これにより、電流取り出し片91aはマニホールド72との電気的絶縁を確保すると同時に、振動や衝撃に対して安定となる。また、電流取り出し片91aに設けられた階段状の屈曲部93aは、マニホールド72の外郭形状に沿った形状となっている。これによっても、電流取り出し片91aとマニホールド72との接触が避けられる。
さらに、図20(b)を参照すると、電流取り出し部材90bから外方へ延びる電流取り出し片91bもまた、その下面の一部が絶縁性のシール材75によりマニホールド72に固定されている。これにより、電流取り出し片91bはマニホールド72との電気的絶縁を確保すると同時に、振動や衝撃に対して安定となる。また、電流取り出し片91bに設けられた屈曲部93bもまた、マニホールド72の外郭形状に沿っており、マニホールド72との接触を避けることができる。
図19(a)を再び参照すると、セルスタック80aと80bの各々の後方端部の電流取り出し部材90b、90b同士が、導電性の連結部材99aにより電気的に接続されている。各電流取り出し部材90bと連結部材99aとは、固定具99bにより接続固定されている。これにより、セルスタック80a及び80bに含まれる全ての燃料電池セル81が直列に接続されるため、前方端部の一対の電流取り出し部材90a、90aにより外部へ電流取り出しすることができる。
次に、図23を参照して改質器71について説明する。
図23は、図10に示した改質器71の概略的な横断面図である。改質器71は、前後方向に長く延びる略直方体形状の第1ケース71fと第2ケース71gとを互いに平行に配置させて形成される。さらに、双方のケースの前端部同士は、中空の連結部71gにより連結されており、内部空間は連通している。よって、改質器71の全体形状は略U字状である。
ここで図10を再び参照すると、第1ケース71fはセルスタック80aの上方に、第2ケース71hはセルスタック80bの上方に位置しており、セルスタックからの排熱を改質器71の温度保持のために有効利用できる。また、図10に示す通り、ケーシング10の上壁から垂下する反応ガス導入部材40は、発電室17内において、第1ケース71fと第2ケース72hの間の空間を通るように配置される。なお、改質器71に接続または挿入されるガス供給管やセンサは、ケーシング10内部から外部へ延びている。ケーシング10にはこれらのガス供給管やセンサを挿通させるための孔が適宜設けられている。
図23を参照すると、第1ケース71fの後端部へは被改質ガス供給管71aと水供給管71bとが接続され、これらにより被改質ガス及び水がそれぞれ供給される。被改質ガスは、都市ガス等の炭化水素ガスでよい。水は、精製された純水である。被改質ガスは第1ケース71fに流入し、気化室71f1から混合室71f2へと流れる。一方、水供給管71bは第1ケース71fの気化室71f1内に深く延びており、その先端から水が流出して気化室71f2内で蒸気となり、混合室71f2へと流れる。なお、気化室71f1と混合室71f2とは、通気性のある壁で分離されている。そして、ジルコニア球が充填された混合室71f2において被改質ガスと蒸気とが混合される。混合されたガスは連結部71gを通り第2ケース71hへ入る。第2ケース71h内には改質触媒71h1が充填されている。ここで水蒸気改質反応が行われ、炭化水素ガスが水素に転化することにより水素リッチな燃料ガスが得られる。燃料ガスは、第2ケース71hの後端部近傍の下面に接続された燃料ガス送出管71cへと送り出される。また、燃料ガスの一部は、第2ケース71hの後端部に接続されたサンプル管71eから取り出されて分析され、そのデータは発電条件の制御のために用いられる。
なお、第1ケース71f及び第2ケース71hのそれぞれ温度検出のために、改質器71の前端部から一対のセンサ71dが挿入配置されている。
図24は、改質器71の一実施形態を示す図である。図24(a)は斜め後方から見た外観斜視図、図24(b)は(a)の分解図、図24(c)は気化・混合ユニット71jの横断面図、図24(d)は改質ユニット71kの横断面図である。
図24の改質器71の全体形状は、図23の改質器と同様のU字状である。図24の改質器71では、第1ケース72f及び第2ケース72hにそれぞれ収容される構成要素をユニット化して、簡易に交換できるようにした形態である。例えば、改質触媒が劣化した場合や、水供給管71bが水中のカルシウム等の析出により閉塞した場合に交換が必要となる。
図24に示すように、気化・混合ユニット71jは第1ケース71fに装填され、改質ユニット71kは第2ケース71hに装填される。
気化・混合ユニット71jは、図24(b)及び(c)に示すように、全体がメッシュ部材またはパンチングケース71f3で覆われ、その後壁が固定用のフランジ71i3を兼用している。メッシュ部材等71f3は、一定形状を保持する剛性と通気性を有する。後壁には被改質ガス供給管71aと水供給管71bが接続されている。気化・混合ユニット71j内は、通気性のある壁により気化室71f1と混合室71f2に分離されている。気化室71f1内には水供給管71bが延びており、混合室71f2にはジルコニア球が充填されている。一方、第1ケース71fの後部にもフランジ71i1が形成されている。装填する際は、気化・混合ユニット71jをガスケット71i2に挿通し、フランジ71i1、ガスケット71i2及びフランジ71i3を重ね合わせシール状態にて固定する。
同様に改質ユニット71kも、全体がメッシュ部材またはパンチングケース71h3で覆われ、後壁が固定用のフランジを兼ねている。後壁にはサンプル管71eが接続されている。ユニット内部には、改質触媒71h1が充填されている。装填方法は、気化・混合ユニット71jと同様である。
図25(a)及び(b)は、それぞれ改質器71のさらに別の実施形態を示す斜め前方から見た分解図である。図25の改質器71の全体形状は、図23及び図24の改質器とほぼ同様のU字形状であるが、図24と相違する点は、図25の改質器71では前端部から内部のユニットを交換可能としたことである。
図25(a)の改質器71では、第1ケース71fと第2ケース71hに対し、一体化されたU字形状のユニット71mを装填する。ユニット71mは、メッシュ部材またはパンチングケースで覆われ、1つの前壁が固定用のフランジ71i3を兼用している。前壁から温度センサ71dが挿入されている。ユニット71mの内部には、図24(c)、(d)で示した構成要素が同様に配置されている。改質器71の前方から交換することを除いて、装填及び固定の方法は、図24の形態と同様である。
図25(b)の改質器71では、第1ケース71f及び第2ケース71hとして角型管部材を用いており、その前端近傍同士を連結管71gで連結することにより略U字状の全体形状を形成している。気化・混合ユニット71pは第1ケース71fの前端から装填され、改質ユニット71qは第2ケース71hの前端から装填される。各ユニット71p、71qの前壁が固定用フランジを兼用している。各ユニット71p、71qの内部は、それぞれ図24(c)、(d)で示した構成要素と同様である。
本発明による燃料電池モジュールの一実施形態の外観斜視図である 図1の燃料電池モジュールの前壁を除いたケーシングの一部切り欠き斜視図である。 図1のX断面を概略的に示す図である。 (a)は、反応ガス導入部材の一方の側から観た斜視図であり、(b)は、同じく他方の側から観た斜視図である。 (a)は、排ガス用内壁、排ガス出口流路ケース及び排ガス排出管の部分について、発電室の外側に向く側から観た斜視図であり、(b)は、同じく発電室の中央側から観た斜視図である。 本発明の燃料電池モジュールの別の実施形態における、図3に相当する断面図である。 図6の実施形態における反応ガス導入部材の外観斜視図である。 本発明の燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である。 図8のY断面を概略的に示す図である。 本発明による燃料電池モジュールのさらに別の実施形態の外観斜視図である。 図10の燃料電池モジュールについての図9に相当する断面図である。 (a)及び(b)は、本発明の燃料電池モジュールのケーシング外面上に外部断熱材を配設した状態を示す前後方向及び左右方向に沿った断面図である。 ケーシングの側壁から挿通されたヒーターの一実施形態を示す断面図である。 図10に示した一対のセルスタックのうちの一方のセルスタックを示す図である。(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は前側面図、(d)は(b)のA部拡大図である。 燃料電池セルの断面を含む部分斜視図である。 (a)は、一方の電流取り出し部材の外観斜視図であり、(b)は、他方の電流取り出し部材の外観斜視図である。 (a)は、集電部材の拡大平面図である。(b)は、集電部材の部分斜視図である。 (a)は、セルスタックを概略的に示した部分拡大平面図であり、(b)はその部分側面図である。 一対のセルスタックとマニホールドとを示す図であり、(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は(b)のB断面図、(d)は後側面図である。 (a)は、図19(b)のC部拡大断面図、(b)は図19(b)のD部拡大断面図、(c)は図19(c)のE部拡大断面図である。 マニホールドの下部ケースを示す図であり、(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は(a)のH断面図、(d)は(a)のI断面図である。 マニホールドの上部ケースを示す図であり、(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は(a)のG断面図、(d)は(a)のF断面図である。 図10に示した改質器の概略的な横断面図である。 改質器の一実施形態を示す図である。(a)は斜め後方から見た外観斜視図、(b)は(a)の分解図、(c)は気化・混合ユニットの横断面図、(d)は改質ユニットの横断面図である。 (a)及び(b)は、改質器のさらに別の実施形態を示す斜め前方から見た分解図である。 従来の燃料電池モジュールの典型例を示す概略断面図である。
符号の説明
1 燃料電池モジュール
10 ケーシング
11 左側壁
12 右側壁
13 上壁
14 下壁
15 前側壁
16 後側壁
17 発電室
20 反応ガス流通空間
30 排ガス流通空間
40 反応ガス導入部材

Claims (15)

  1. 燃料電池セルを収容する発電室と、該発電室を内包する略直方体のケーシングとを具備する燃料電池モジュールにおいて、
    前記ケーシングにおける左右側壁及び上壁が、互いに所定間隔を空けて並設された外殻部材と内殻部材とにより反応ガス流通空間を形成する中空壁であって該外郭部材及び該内殻部材はそれぞれ断面コ字状に形成されており、
    前記上壁の内殻部材から前記発電室内に垂下しかつ前記反応ガス流通空間と連通して該発電室内に反応ガスを導入する反応ガス導入部材を設けたことを特徴とする燃料電池モジュール。
  2. 前記左右側壁の内殻部材の発電室側にて該内殻部材に対し所定間隔を空けて並設された排ガス用内壁により排ガス流通空間を形成しかつ該排ガス流通空間の上部が前記発電室に連通することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池モジュール。
  3. 前記反応ガス導入部材が互いに所定間隔を空けて並設された一対の板部材により反応ガス導入空間を形成しかつ該反応ガス導入空間の下部にて該板部材に反応ガス導入開口を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池モジュール。
  4. 前記反応ガス導入部材が前記上壁中央に対して左右対称に両側にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池モジュール。
  5. 前記反応ガス導入部材が前記上壁中央位置に1つ設けられていることを特徴とする請求項3に記載の燃料電池モジュール。
  6. 前記左右側壁における反応ガス流通空間内にて前記外殻部材と内殻部材との間に横架される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行流路を形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  7. 前記排ガス流通空間内にて前記左右側壁の内殻部材と排ガス用内壁との間に横架される複数の部分的仕切り板を上下方向に所定間隔を空けて互い違いに設けることにより蛇行流路を形成したことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  8. 前記ケーシングの前後側壁の一方が閉止されかつ他方が開閉可能であり、該開閉可能な側壁に配管用開口を設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  9. 前記ケーシングの前後側壁が開閉可能であり、該開閉可能な側壁に配管用開口を設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  10. 前記反応ガス流通空間及び前記排ガス流通空間を密閉した状態にて左右側壁の少なくとも一方を貫通する1または複数の貫通孔を設けたことを特徴とする請求項2〜9のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  11. 前記左右側壁における前記排ガス流通空間の各々と連通しかつ排ガス排出管を接続した排ガス出口貯留室を前記ケーシングの下壁に設けると共に、前記左右側壁における前記反応ガス流通空間の各々と連通しかつ反応ガス供給管を接続した反応ガス入口貯留室を該排ガス出口貯留室の下側に設けたことを特徴とする請求項2〜10のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  12. 複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックと、前記燃料電池セルの一端部をそれぞれ固定したマニホールドとを有し、前記マニホールドが上部ケースと下部ケースとを接合してなり、該上部ケースは1又は複数の上面の開口部と該開口部の周囲を囲み内方に折り曲げられた折返し部を形成した環状部とからなり、該上部ケースの開口部内に該燃料電池セルの一端部をシール材によりシールされた状態で立設することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  13. 複数の前記燃料電池セルを集電部材を介して一列に配列したセルスタックと、前記セルスタックの両端部にそれぞれ設けた剛性をもつ電流取り出し部材と、前記電流取り出し部材の一部であって外方に向けて帯状に延びる電流取り出し片とを有することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
  14. 前記燃料電池セルの一端部をそれぞれ固定したマニホールドを有し、
    前記電流取り出し部材の一端部が、前記マニホールドに絶縁状態にて接合固定されていることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池モジュール。
  15. 複数の前記燃料電池セルを一列に配列したセルスタックを有し、前記セルスタックを前記発電室内に2列に並設したことを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の燃料電池モジュール。
JP2006094190A 2005-07-27 2006-03-30 燃料電池モジュール Active JP4943037B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094190A JP4943037B2 (ja) 2005-07-27 2006-03-30 燃料電池モジュール
EP06781225.5A EP1909349B1 (en) 2005-07-27 2006-07-19 Fuel cell module
CA002616755A CA2616755A1 (en) 2005-07-27 2006-07-19 Fuel cell module with increased gas sealing reliability
US11/996,941 US8535844B2 (en) 2005-07-27 2006-07-19 Fuel cell module
PCT/JP2006/314218 WO2007013328A1 (ja) 2005-07-27 2006-07-19 燃料電池モジュール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217003 2005-07-27
JP2005217003 2005-07-27
JP2006094190A JP4943037B2 (ja) 2005-07-27 2006-03-30 燃料電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007059377A true JP2007059377A (ja) 2007-03-08
JP4943037B2 JP4943037B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37683229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094190A Active JP4943037B2 (ja) 2005-07-27 2006-03-30 燃料電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8535844B2 (ja)
EP (1) EP1909349B1 (ja)
JP (1) JP4943037B2 (ja)
CA (1) CA2616755A1 (ja)
WO (1) WO2007013328A1 (ja)

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250281A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池
JP2008243589A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2009041532A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Kyocera Corporation 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池装置
JP2009129712A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Toto Ltd 燃料電池モジュール、及びそれを備える燃料電池
JP2009158122A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2009096291A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Kyocera Corporation 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2009205806A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2009205805A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 燃料電池装置
WO2009119616A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
WO2009119615A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010044990A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Futaba Industrial Co Ltd 燃料電池用筐体
JP2010044991A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Futaba Industrial Co Ltd 燃料電池用筐体
JP2010044992A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Futaba Industrial Co Ltd 燃料電池用筐体
JP2010055917A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010080266A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置およびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010080153A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010521769A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 エネルダイ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの燃料電池スタックを受容するためのハウジング
JP2010146783A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010195625A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010238422A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物型燃料電池装置
WO2010122868A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP2010257666A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Toto Ltd 燃料電池セルスタック集合体および燃料電池モジュール
JP2011018604A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toto Ltd 燃料電池
JP2011054478A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toto Ltd 燃料電池セルスタック集合体および燃料電池モジュール
WO2011037258A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 京セラ株式会社 燃料電池装置
WO2011052692A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 京セラ株式会社 燃料電池セル、セルスタックおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011096421A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011096432A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 燃料電池セル、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011113840A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2011073801A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
WO2011077256A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
JP2011522376A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド 熱交換機を備える固体酸化物燃料電池システム
JP2011150994A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2012079519A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池セル用集電体及びそれを用いた固体酸化物型燃料電池セル集合体
JP2012084411A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Kyocera Corp 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2012113868A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Kyocera Corp 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2012182154A (ja) * 2007-07-27 2012-09-20 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよびそれを具備する燃料電池装置
JP2012226869A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池モジュール
WO2012165516A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 京セラ株式会社 燃料電池装置
WO2013080644A1 (ja) 2011-11-28 2013-06-06 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置ならびにセルスタック装置の作製方法
JP2013131329A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池装置
JP2013157191A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池装置
JP2013196770A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toto Ltd 燃料電池用改質装置
JP2013211263A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2014026863A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2014024946A1 (ja) 2012-08-07 2014-02-13 京セラ株式会社 ハイブリッドシステム
KR101398584B1 (ko) * 2012-06-01 2014-05-22 충북대학교 산학협력단 열교환 성능을 갖는 연료전지 스택의 핫박스 장치
US8771887B2 (en) 2007-08-29 2014-07-08 Kyocera Corporation Method of operating a fuel cell apparatus
JP2014222636A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2014189135A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015013763A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 京セラ株式会社 改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015028864A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置
JP2015028863A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置
WO2015046464A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 京セラ株式会社 冷暖房装置
WO2015080207A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2015118854A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015187995A (ja) * 2015-06-22 2015-10-29 京セラ株式会社 セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2016071947A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2016139470A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP2016143604A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP2016177907A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
US9653742B2 (en) 2011-04-28 2017-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2017084661A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム
US9876250B2 (en) 2014-04-21 2018-01-23 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
KR20180027586A (ko) 2015-08-31 2018-03-14 쿄세라 코포레이션 연료 전지 모듈 및 연료 전지 장치
JP2018113246A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本碍子株式会社 燃料電池スタック
US10164276B2 (en) 2009-07-29 2018-12-25 Kyocera Corporation Fuel cell device
US10236515B2 (en) 2014-11-06 2019-03-19 Kyocera Corporation Electrically conductive member, cell stack device, module, module housing device, and method for manufacturing electrically conductive member
JP2019053952A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 日本碍子株式会社 マニホールド及びセルスタック装置
US10396377B2 (en) 2014-03-18 2019-08-27 Kyocera Corporation Fuel cell device
US10651481B2 (en) 2014-03-26 2020-05-12 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module-containing device
US10651476B2 (en) 2015-07-29 2020-05-12 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
WO2020111124A1 (ja) 2018-11-29 2020-06-04 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収納装置
US10714782B2 (en) 2015-03-27 2020-07-14 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
US10724144B2 (en) 2014-12-24 2020-07-28 Kyocera Corporation Module and module accomodation device
WO2021127502A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Apparatus including electrochemical devices and heat exchanger

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009013586B4 (de) * 2008-09-19 2014-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellenanordnung mit modularem Aufbau
NL2002113C (nl) * 2008-10-20 2010-04-21 Stichting Energie Sofc-stack met gegolfde separatorplaat.
JP5334666B2 (ja) * 2009-04-24 2013-11-06 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
KR101132014B1 (ko) * 2009-09-18 2012-04-02 삼성에스디아이 주식회사 분배기 및 이를 구비한 고체산화물 연료전지 모듈
US20110086293A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Sang-Jun Kong Solid oxide fuel cell housing
JP5947226B2 (ja) * 2011-02-17 2016-07-06 Jxエネルギー株式会社 燃料電池モジュール
JP5818502B2 (ja) 2011-04-28 2015-11-18 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP6219722B2 (ja) * 2011-10-24 2017-10-25 京セラ株式会社 燃料電池発電装置および燃料電池システム
JP6046891B2 (ja) * 2011-12-20 2016-12-21 アイシン精機株式会社 燃料電池装置
JP5876313B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-02 アイシン精機株式会社 燃料電池装置
BR112017018756A2 (pt) * 2015-03-02 2018-07-24 Altergy Systems sistema de célula de combustível de recirculação integrada.
EP3346533A4 (en) * 2015-08-31 2019-04-03 KYOCERA Corporation FUEL CELL MODULE AND FUEL CELL DEVICE
WO2017221813A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 京セラ株式会社 燃料電池モジュール、燃料電池装置および燃料電池モジュールの製造方法
US11011763B2 (en) * 2016-10-24 2021-05-18 Precison Combustion, Inc. Solid oxide fuel cell with internal reformer
WO2018081174A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Altergy Systems Collapsing fuel cell isolator for fuel cell airflow management
WO2018079751A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2018199251A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 京セラ株式会社 発電装置、制御装置、および制御プログラム
GB2563848B (en) 2017-06-26 2022-01-12 Ceres Ip Co Ltd Fuel cell stack assembly
WO2019055462A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Bloom Energy Corporation INTERNAL IGNITION MECHANISM FOR STARTING A SOLID OXIDE FUEL CELL SYSTEM USING AN IGNITION CANDLE
US10930943B2 (en) 2018-01-08 2021-02-23 Bloom Energy Corporation Fuel cell system including inductive heating element and method of using same
WO2020005987A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrochemical assembly including heat exchanger
CN113841273A (zh) * 2019-05-27 2021-12-24 京瓷株式会社 燃料电池装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100942A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2005123014A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2005235526A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 発電装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273424A (en) * 1990-03-23 1993-12-28 Tokyo Electron Sagami Limited Vertical heat treatment apparatus
KR20010076243A (ko) * 2000-01-25 2001-08-11 요트 루나우 액체 연료용 연료 전지
JP3894817B2 (ja) * 2002-03-22 2007-03-22 京セラ株式会社 燃料電池
AU2003243867B2 (en) * 2002-06-21 2008-09-18 Versa Power Systems, Ltd. Fuel cell insulating heat exchanger
US7491456B2 (en) * 2003-03-28 2009-02-17 Kyocera Corporation Fuel cell assembly and electricity generation unit used in same
JP2005125526A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Lintec Corp キャスト製膜用工程フィルム
JP4863600B2 (ja) 2003-11-26 2012-01-25 京セラ株式会社 燃料電池組立体
US7629069B2 (en) * 2004-09-09 2009-12-08 Nanodynamics Energy, Inc. Solid oxide fuel cell system
JP4598509B2 (ja) * 2004-12-22 2010-12-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100942A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2005123014A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2005235526A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Tokyo Gas Co Ltd 発電装置

Cited By (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250281A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池
JP2010521769A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 エネルダイ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの燃料電池スタックを受容するためのハウジング
JP2008243589A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5164985B2 (ja) * 2007-07-27 2013-03-21 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよびそれを具備する燃料電池装置
JP2012182154A (ja) * 2007-07-27 2012-09-20 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよびそれを具備する燃料電池装置
US8771887B2 (en) 2007-08-29 2014-07-08 Kyocera Corporation Method of operating a fuel cell apparatus
JP5119257B2 (ja) * 2007-09-27 2013-01-16 京セラ株式会社 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池装置
US8389181B2 (en) 2007-09-27 2013-03-05 Kyocera Corporation Fuel cell stack device, fuel cell stack connection device, and fuel cell device
WO2009041532A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Kyocera Corporation 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池装置
JP2009129712A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Toto Ltd 燃料電池モジュール、及びそれを備える燃料電池
JP2009158122A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2009096291A1 (ja) 2008-01-29 2009-08-06 Kyocera Corporation 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5179520B2 (ja) * 2008-01-29 2013-04-10 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP2009205806A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2009205805A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Kyocera Corp 燃料電池装置
US8652693B2 (en) 2008-03-26 2014-02-18 Kyocera Corporation Reformer, cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device
US8535835B2 (en) 2008-03-26 2013-09-17 Kyocera Corporation Fuel battery module and fuel battery device
WO2009119615A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2009119616A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 京セラ株式会社 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
EP2273597A1 (en) * 2008-03-26 2011-01-12 Kyocera Corporation Fuel battery module and fuel battery device
EP2273597A4 (en) * 2008-03-26 2012-08-22 Kyocera Corp FUEL BATTERY MODULE AND FUEL BATTERY ASSEMBLY
JP2011522376A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド 熱交換機を備える固体酸化物燃料電池システム
JP2010044992A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Futaba Industrial Co Ltd 燃料電池用筐体
JP2010044991A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Futaba Industrial Co Ltd 燃料電池用筐体
JP2010044990A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Futaba Industrial Co Ltd 燃料電池用筐体
JP2010055917A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010080153A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010080266A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置およびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010146783A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Kyocera Corp 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2010195625A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010238422A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物型燃料電池装置
JP2010257666A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Toto Ltd 燃料電池セルスタック集合体および燃料電池モジュール
US9219283B2 (en) 2009-04-24 2015-12-22 Kyocera Corporation Method for controlling fuel cell device during power generation start by controlling power conditioner
JP5597628B2 (ja) * 2009-04-24 2014-10-01 京セラ株式会社 燃料電池装置
WO2010122868A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP2011018604A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toto Ltd 燃料電池
JP4725866B2 (ja) * 2009-07-10 2011-07-13 Toto株式会社 燃料電池
US10763527B2 (en) 2009-07-29 2020-09-01 Kyocera Corporation Fuel cell device
US10164276B2 (en) 2009-07-29 2018-12-25 Kyocera Corporation Fuel cell device
JP2011054478A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toto Ltd 燃料電池セルスタック集合体および燃料電池モジュール
WO2011037258A1 (ja) 2009-09-28 2011-03-31 京セラ株式会社 燃料電池装置
US8993194B2 (en) 2009-10-28 2015-03-31 Kyocera Corporation Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device
JP2011096432A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 燃料電池セル、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
WO2011052692A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 京セラ株式会社 燃料電池セル、セルスタックおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011096421A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011113840A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2011073801A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
US9105916B2 (en) 2009-12-15 2015-08-11 Kyocera Corporation Fuel cell module
US8507139B2 (en) 2009-12-21 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
WO2011077256A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
JP2011150994A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2012079519A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池セル用集電体及びそれを用いた固体酸化物型燃料電池セル集合体
JP2012084411A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Kyocera Corp 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2012113868A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Kyocera Corp 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2012226869A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池モジュール
US9653742B2 (en) 2011-04-28 2017-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
US9225047B2 (en) 2011-05-30 2015-12-29 Kyocera Corporation Fuel cell device
WO2012165516A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 京セラ株式会社 燃料電池装置
US9761895B2 (en) 2011-11-28 2017-09-12 Kyocera Corporation Cell stack device, fuel cell module, fuel cell device, and method of fabricating cell stack device
WO2013080644A1 (ja) 2011-11-28 2013-06-06 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置ならびにセルスタック装置の作製方法
JP2013131329A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池装置
JP2013157191A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池装置
JP2013211263A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2013196770A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toto Ltd 燃料電池用改質装置
KR101398584B1 (ko) * 2012-06-01 2014-05-22 충북대학교 산학협력단 열교환 성능을 갖는 연료전지 스택의 핫박스 장치
JP2014026863A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
US9620793B2 (en) 2012-08-07 2017-04-11 Kyocera Corporation Hybrid system
KR20150032326A (ko) 2012-08-07 2015-03-25 쿄세라 코포레이션 하이브리드 시스템
WO2014024946A1 (ja) 2012-08-07 2014-02-13 京セラ株式会社 ハイブリッドシステム
JP2014222636A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
WO2014189135A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015013763A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 京セラ株式会社 改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015028864A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置
JP2015028863A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置
US9917312B2 (en) 2013-09-27 2018-03-13 Kyocera Corporation Cooling and heating device
JPWO2015046464A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 京セラ株式会社 冷暖房装置
WO2015046464A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 京セラ株式会社 冷暖房装置
US10038209B2 (en) 2013-11-28 2018-07-31 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
WO2015080207A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2015118854A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
US10396377B2 (en) 2014-03-18 2019-08-27 Kyocera Corporation Fuel cell device
US10651481B2 (en) 2014-03-26 2020-05-12 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module-containing device
US9876250B2 (en) 2014-04-21 2018-01-23 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
JP2016071947A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
US10236515B2 (en) 2014-11-06 2019-03-19 Kyocera Corporation Electrically conductive member, cell stack device, module, module housing device, and method for manufacturing electrically conductive member
US10724144B2 (en) 2014-12-24 2020-07-28 Kyocera Corporation Module and module accomodation device
JP2016139470A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP2016143604A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP2016177907A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
US10714782B2 (en) 2015-03-27 2020-07-14 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
JP2015187995A (ja) * 2015-06-22 2015-10-29 京セラ株式会社 セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
US10651476B2 (en) 2015-07-29 2020-05-12 Kyocera Corporation Cell stack device, module, and module housing device
KR20180027586A (ko) 2015-08-31 2018-03-14 쿄세라 코포레이션 연료 전지 모듈 및 연료 전지 장치
US10886545B2 (en) 2015-08-31 2021-01-05 Kyocera Corporation Fuel cell module and fuel cell apparatus
JP2017084661A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム
JP2018113246A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 日本碍子株式会社 燃料電池スタック
JP2019053952A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 日本碍子株式会社 マニホールド及びセルスタック装置
WO2020111124A1 (ja) 2018-11-29 2020-06-04 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収納装置
US11495817B2 (en) 2018-11-29 2022-11-08 Kyocera Corporation Cell, cell stack device, module, and module housing device
WO2021127502A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Apparatus including electrochemical devices and heat exchanger
US11557775B2 (en) 2019-12-20 2023-01-17 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Apparatus including electrochemical devices and heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007013328A1 (ja) 2007-02-01
US20100167154A1 (en) 2010-07-01
US8535844B2 (en) 2013-09-17
CA2616755A1 (en) 2007-02-01
JP4943037B2 (ja) 2012-05-30
EP1909349A1 (en) 2008-04-09
EP1909349B1 (en) 2013-05-15
EP1909349A4 (en) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943037B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5137361B2 (ja) セルスタック装置及び燃料電池モジュール
JP5063048B2 (ja) 燃料電池
JP5109253B2 (ja) 燃料電池
US8021794B2 (en) Fuel cell with cross-shaped reformer
CN107431231A (zh) 单元堆装置、模块以及模块收容装置
JP5070885B2 (ja) 燃料電池
JP2007080760A (ja) 燃料電池
CN100592562C (zh) 燃料电池模块
JP6001800B2 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP2008021636A (ja) 燃料電池
JP5166723B2 (ja) 発電装置
JP2005063932A (ja) 燃料電池
JP2007026928A (ja) 燃料電池
JP2008147026A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6953146B2 (ja) 燃料電池モジュール及び燃料電池モジュールを備えた複合発電システム並びにサブモジュールの組み立て方法
JP4475861B2 (ja) 固体電解質型燃料電池ユニット
JP2004119300A (ja) 筒状固体酸化物形燃料電池発電装置
JP3706959B2 (ja) 導電性チューブを挿入した円筒形固体電解質型燃料電池セルの構造、このセルを複数本束ねたバンドルの構造並びにこのバンドルを用いた発電モジュールの構造
JP3894820B2 (ja) 燃料電池
JP6780044B2 (ja) 燃料電池サブモジュール、燃料電池モジュール及び複合発電システム並びにサブモジュールの組み立て方法
JP2006147517A (ja) 発電装置
JP2016139555A (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP2006294624A (ja) 燃料電池システム用改質装置
JP2008282760A (ja) 燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3