JP2007039585A - ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007039585A
JP2007039585A JP2005226771A JP2005226771A JP2007039585A JP 2007039585 A JP2007039585 A JP 2007039585A JP 2005226771 A JP2005226771 A JP 2005226771A JP 2005226771 A JP2005226771 A JP 2005226771A JP 2007039585 A JP2007039585 A JP 2007039585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
group
mass
aliphatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005226771A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Yagi
則子 八木
Kiyoshige Muraoka
清繁 村岡
Katsumi Terakawa
克美 寺川
Tetsuro Mizoguchi
哲朗 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2005226771A priority Critical patent/JP2007039585A/ja
Priority to EP06015980A priority patent/EP1749855B1/en
Priority to CN200610110944A priority patent/CN100588678C/zh
Priority to US11/498,184 priority patent/US8281832B2/en
Priority to MYPI20063774A priority patent/MY163089A/en
Publication of JP2007039585A publication Critical patent/JP2007039585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/04Oxidation
    • C08C19/06Epoxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/018Additives for biodegradable polymeric composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Abstract

【課題】 グリップ性能の低下を生じさせることなく低燃費化が可能で、かつ使用後には微生物によって分解され得る空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムを含むゴム成分の100質量部に対して、生分解性脂肪族ポリエステルを0.5〜80質量部の範囲内で含有するゴム組成物に関する。該生分解性脂肪族ポリエステルは、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリアルキレンサクシネートから選択される1種以上であることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、生分解性脂肪族ポリエステルを配合したゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤに関する。
近年、省資源化や炭酸ガス(CO2)排出抑制の規制強化等の環境問題上の観点から、タイヤの低燃費性が重要視されており、低燃費性と、グリップ性能等のタイヤ特性との両立が急務となっている。低燃費化の方法としては、たとえばシリカとシランカップリング剤とを使用する方法が多数報告されているが、要求性能を満足するには至っていないのが現状である。
一方、使用済みのタイヤのリサイクルにおいても、タイヤのゴム片またはゴム粉末をそのまま用い、ゴムとして再利用するマテリアルリサイクルの実用化が要求されている。リサイクルの方法としては、たとえば二軸押出機等によってゴム片またはゴム粉末に大きな剪断力を加えて、粉砕、脱硫する方法等が検討されているが、このような物理的な処理方法は大きなエネルギーを必要とするという問題がある。そこで、より少ないエネルギーでマテリアルリサイクルを行なう方法として、微生物による各種ゴムの分解処理方法が種々提案されている。しかし微生物を用いる方法は、処理に時間がかかる点等により実用性に乏しいという問題がある。特許文献1には、廃タイヤをはじめとするゴム製品の廃棄物に含まれる加硫ゴム組成物を木材腐朽菌により分解する方法が提案されている。この方法によれば使用済のタイヤの分解処理を比較的容易に行なうことが可能であるが、特許文献1においてはタイヤ自体の特性向上については考慮されていない。
樹脂業界においては、同じく環境保護の観点から、微生物等の作用により経時的に分解可能な樹脂、すなわち生分解性樹脂の開発が進められている。このような生分解性樹脂は、従来のプラスチックと同様に溶融加工等によって各種製品の生産に利用することができる。また、生分解性樹脂は自然界で微生物により分解されるという利点を有しており、従来の多くの有機高分子化合物のように自然環境に残留して環境汚染を引き起こすことがない。しかし、樹脂はゴムのような柔軟性を有さないため、タイヤ用のゴム組成物に用いることは難しいという問題がある。
また、天然資源を配合したタイヤとしては、たとえばスターチ複合物を用いる方法が提案されているが、この方法においては、スターチ複合物を十分に分散させるために高温での混合工程が必要であり、工程が複雑になるのみでなく、ポリマーの劣化が促進されるという問題がある。
特開2004−99738号公報
本発明は上記の課題を解決し、グリップ性能の低下を生じさせることなく低燃費化が可能で、かつ使用後には微生物によって分解が促進され得る空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムを含むゴム成分の100質量部に対して、生分解性脂肪族ポリエステルを0.5〜80質量部の範囲内で含有するゴム組成物に関する。
本発明においては、生分解性脂肪族ポリエステルが、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリアルキレンサクシネートから選択される1種以上であることが好ましい。
また、該生分解性脂肪族ポリエステルの重量平均分子量が500〜800,000の範囲内であることが好ましい。
また、該生分解性脂肪族ポリエステルのガラス転移温度が、−70℃〜30℃の範囲内であることが好ましい。
本発明においては、ゴム成分が、アルコキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、グリシジル基、カルボニル基、エステル基、ヒドロキシ基、アミノ基、シラノール基から選ばれる少なくとも1種の官能基を含有する官能基含有天然ゴムおよび/または官能基含有ジエン系ゴムを含むことが好ましい。また、ゴム成分がエポキシ化天然ゴムを含むことが好ましい。
本発明のゴム組成物は、ゴム成分の100質量部に対して、シリカを5〜150質量部の範囲内、およびシランカップリング剤を該シリカの含有量に対して1〜20質量%の範囲内となるようにそれぞれ含有することが好ましい。
本発明はまた、上記のゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤに関する。
本発明においては、生分解性脂肪族ポリエステルを配合したゴム組成物を用いることにより、グリップ性能を低下させることなく低燃費化の実現が可能で、かつ使用後には微生物によって分解され得る空気入りタイヤを得ることが可能となる。
本発明のゴム組成物は、天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムを含むゴム成分の100質量部に対して、生分解性脂肪族ポリエステルを0.5〜80質量部の範囲内で含有する。本発明において、生分解性脂肪族ポリエステルとは、生体内または微生物の作用によって分解される脂肪族ポリエステルを意味する。
本発明のゴム組成物に配合される生分解性脂肪族ポリエステルは、特に、微生物の作用によって最終的に二酸化炭素と水とに分解され得るものであることが好ましい。この場合、使用後の空気入りタイヤをより容易に分解処理することが可能となる。
本発明のゴム組成物に配合される生分解性脂肪族ポリエステルは、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリアルキレンサクシネートから選択される1種以上であることが好ましい。これらの脂肪族ポリエステルは、微生物による生分解性に特に優れるとともに、これらの脂肪族ポリエステルを用いた場合、良好なグリップ性能の確保と低燃費化が可能である。
生分解性脂肪族ポリエステルは、天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムを含むゴム成分の100質量部に対して0.5〜80質量部の範囲内で配合される。配合量が0.5質量部未満の場合、生分解性脂肪族ポリエステルを配合することによる燃費の低減効果および生分解性の向上効果が十分得られず、80質量部を超える場合、生分解性脂肪族ポリエステルの分散性が悪化し、耐摩耗性が十分得られない。生分解性脂肪族ポリエステルの配合量は、1〜60質量部の範囲内、さらに2〜50質量部の範囲内とされることが特に好ましい。
本発明においては、生分解性脂肪族ポリエステルの重量平均分子量が500〜800,000の範囲内であることが好ましい。重量平均分子量が500以上である場合、物理的強度に優れるゴム組成物が得られる。一方800,000以下である場合、生分解性脂肪族ポリエステルをゴム組成物中に均一に分散させることができるため、耐摩耗性の低下が生じ難く、またタイヤの使用後においては、微生物による生分解を比較的短期間で進行させることができる。生分解性脂肪族ポリエステルの重量平均分子量は、さらに500〜500,000の範囲内、さらに500〜100,000の範囲内とされることが好ましい。
生分解性脂肪族ポリエステルのガラス転移温度(Tg)は、−70℃〜30℃の範囲内であることが好ましい。ガラス転移温度が−70℃以上である場合転がり抵抗特性や耐摩耗性が良好であり、30℃以下である場合グリップ性能が良好であるとともに、ゴム成分との相溶性にも優れる。該ガラス転移温度は、さらに−60℃〜20℃の範囲内であることが好ましい。
生分解性脂肪族ポリエステルの分子構造、およびゴム組成物中の該生分解性脂肪族ポリエステルの含有量は、核磁気共鳴装置(NMR)や赤外線吸収スペクトル等、重量平均分子量はゲル浸透クロマトグラフ(GPC)等、ガラス転移温度は示差走査熱量分析装置等をそれぞれ用いて評価可能である。
本発明において使用される生分解性脂肪族ポリエステルの好ましい例としては、微生物産生系では、ポリヒドロキシブチレートとして、三菱ガス化学社製の「ビオグリーン」等が挙げられる。また、化学合成系では、ポリ乳酸として、カーギル−ダウ社製の「NatureWorks」、三井化学社製の「レイシア」、カネボウ合繊社製の「ラクトロン」、大日本インキ化学工業社製の「プラメート」等、ポリカプロラクトンとして、ダウ社製の「TONE」、ダイセル化学工業社製の「セルグリーンPH」等、ポリ(カプロラクトン/ブチレンサクシネート)として、ダイセル化学工業社製の「セルグリーンCBS」等、ポリブチレンサクシネートとして、昭和高分子社製の「ビオノーレ」等、ポリ(ブチレンサクシネート/アジペート)として、昭和高分子社製の「ビオノーレ」、Ireケミカル社製の「Enpol」等、ポリ(ブチレンサクシネート/カーボネート)として、三菱ガス化学社製の「ユーペック」等、ポリ(エチレンテレフタレート/サクシネート)として、デュポン社製の「Biomax」等、ポリ(ブチレンアジペート/テレフタレート)として、BASF社製の「Ecoflex」、Ireケミカル社製の「Enpol」等、ポリ(テトラメチレンアジペート/テレフタレート)として、イーストマンケミカル社製の「Eastarbio」等、ポリエチレンサクシネートとして、日本触媒社製の「ルナーレSE」等が挙げられる。これらは、単独でも2種以上の組合せでも用いられ得る。
本発明のゴム成分は、天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムを含む。ジエン系ゴムとしては、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム等が挙げられる。これらのゴムは、単独で用いても2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明のゴム成分は、アルコキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、グリシジル基、カルボニル基、エステル基、ヒドロキシ基、アミノ基、シラノール基から選ばれる少なくとも1種の官能基を含有する官能基含有天然ゴムおよび/または官能基含有ジエン系ゴムを含むことが好ましい。天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムがこれらの官能基を含む場合、ゴム成分と生分解性脂肪族ポリエステルとの相溶性が向上するという効果が得られる。ゴム成分がエポキシ化天然ゴムを含む場合、ゴム成分と生分解性脂肪族ポリエステルとの相溶性が特に良好になる点で好ましい。
アルコキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、グリシジル基、カルボニル基、エステル基、ヒドロキシ基、アミノ基、シラノール基から選ばれる少なくとも1種の官能基は、官能基含有天然ゴム中または官能基含有ジエン系ゴム中に1〜80モル%の範囲内で含まれることが好ましい。官能基の含有量が1モル%以上であれば、ゴム成分と生分解性脂肪族ポリエステルとの相溶性の向上効果が良好に得られ、80モル%以下であれば未加硫ゴム組成物の製造時の粘度上昇が抑えられ、加工性が良好となる。
天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムにアルコキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、グリシジル基、カルボニル基、エステル基、ヒドロキシ基、アミノ基、シラノール基から選ばれる少なくとも1種の官能基を含有させる方法としては、たとえば、炭化水素溶媒中で、有機リチウム開始剤を用いて重合されたスチレン−ブタジエン共重合体の重合末端に官能基を導入する方法や、天然ゴムあるいはジエン系ゴムをクロルヒドリン法、直接酸化法、過酸化水素法、アルキルヒドロペルオキシド法、過酸法等の方法によりエポキシ化する方法等が挙げられる。
また、本発明においては、ゴム成分の100質量部に対して、シリカを5〜150質量部の範囲内、およびシランカップリング剤を該シリカの含有量に対して1〜20質量%の範囲内となるようにそれぞれ含有することが好ましい。シリカの配合量が5質量部以上である場合、走行時のタイヤの発熱が低減されるとともに、良好なウエットグリップ性能と耐摩耗性とが得られる。また150質量部以下である場合、未加硫ゴム組成物の製造時の粘度上昇が抑えられること等によりゴム組成物の製造時の加工性、作業性が良好となる。シリカの含有量は、さらに10〜120質量部の範囲内、さらに15〜100質量部の範囲内とされることが好ましい。
シリカとしては、従来ゴム補強用として慣用されているものが使用でき、たとえば乾式法シリカ、湿式法シリカ、コロイダルシリカ等の中から適宜選択して用いることができる。また、窒素吸着比表面積(N2SA)が100〜300m2/gの範囲内、さらに120〜280m2/gの範囲内であるものを用いることが好ましい。シリカのN2SAが100m2/g以上である場合ゴム組成物に対する補強効果が大きい点で好ましく、300m2/g以下である場合ゴム組成物中での該シリカの分散性が良好で、該ゴム組成物の発熱性の増大を防止できる点で好ましい。
本発明のゴム組成物には、好ましくはシランカップリング剤がさらに配合される。シリカの含有量に対してシランカップリング剤の含有量が1質量%以上である場合、シランカップリング剤の配合によるカップリング効果が十分得られる。また20質量%より多くシランカップリング剤を配合してもコスト上昇の割にカップリング効果の上昇は少ない上、シランカップリング剤の含有量が過度に多い場合には、補強性、耐摩耗性がかえって低下する場合があるため、シリカの含有量に対するシランカップリング剤の含有量は20質量%以下とされることが好ましい。該含有量は、2〜15質量部の範囲内とされることが特に好ましい。
シランカップリング剤としては、従来からシリカ充填剤と併用される任意のシランカップリング剤を用いることができる。具体的には、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−メチルジエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−メチルジエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−メチルジエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−メチルジメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−メチルジメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−メチルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(4−メチルジエトキシプロピル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(4−メチルジメトキシシリルブチル)ジスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。
中でも、カップリング効果と製造コストとの両立の面で、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド等が特に好ましく用いられる。これらのシランカップリング剤は、単独で用いても2種以上を組み合わせて用いても良い。
本発明のゴム組成物には、上記のゴム成分、生分解性脂肪族ポリエステル、シリカ、シランカップリング剤の他、カーボンブラック等の充填剤や、軟化剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、老化防止剤、硫黄その他の加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、過酸化物、酸化亜鉛、ステアリン酸等、必要に応じた添加剤が適宜配合され得る。
カーボンブラックが配合される場合、該カーボンブラックの配合量は、ゴム成分100質量部に対してたとえば100質量部以下、さらに20〜80質量部の範囲内とされることが好ましい。カーボンブラックの配合量が100質量部以下であればゴム組成物の調製時の分散性および作業性を悪化させる危険性が少ない。
カーボンブラックとしては、窒素吸着比表面積が、たとえば80〜280m2/gの範囲内、さらに100〜200m2/gの範囲内に設定されたものが好ましく用いられる。窒素吸着比表面積が80m2/g以上であれば該ゴム組成物がタイヤに使用された場合に良好なウエットグリップ性能および耐摩耗性が得られ、280m2/g以下であればゴム組成物を調製する際のカーボンブラックの分散性悪化によるゴム組成物の耐摩耗性の低下が防止される。
本発明のゴム組成物にはシランカップリング剤が配合されるが、用途に応じてその他のカップリング剤、たとえばアルミネート系カップリング剤、チタン系カップリング剤を併用することも可能である。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物には、さらに、クレー、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等の無機充填剤を単独であるいは2種以上混合して用いることができる。
軟化剤としては、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリンなどの石油系軟化剤、大豆油、パーム油、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油などの脂肪油系軟化剤、トール油、サブ、蜜ロウ、カルナバロウ、ラノリンなどのワックス類、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸などの脂肪酸、などが挙げられる。軟化剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対してたとえば100質量部以下とされることが好ましく、この場合、該ゴム組成物がタイヤに使用された際のウエットグリップ性能を低下させる危険性が少ない。
加硫剤としては、有機過酸化物もしくは硫黄系加硫剤を使用できる。有機過酸化物としては、たとえば、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3あるいは1,3−ビス(t−ブチルパーオキシプロピル)ベンゼン等を使用することができる。また、硫黄系加硫剤としては、たとえば、硫黄、モルホリンジスルフィドなどを使用することができる。これらの中では硫黄が好ましい。
加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド−アミン系またはアルデヒド−アンモニア系、イミダゾリン系、もしくは、キサンテート系加硫促進剤のうち少なくとも一つを含有するものを使用することが可能である。
スルフェンアミド系としては、たとえばCBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、TBBS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなどのスルフェンアミド系化合物などが挙げられる。
チアゾール系としては、たとえばMBT(2−メルカプトベンゾチアゾール)、MBTS(ジベンゾチアジルジスルフィド)、2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩、亜鉛塩、銅塩、シクロヘキシルアミン塩、2−(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチオ)ベンゾチアゾールなどが挙げられる。
チウラム系としては、たとえばTMTD(テトラメチルチウラムジスルフィド)、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラスルフィドなどが挙げられる。
チオウレア系としては、たとえばチアカルバミド、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、ジオルトトリルチオ尿素などのチオ尿素化合物などが挙げられる。
グアニジン系としては、たとえばジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグアニジン、トリフェニルグアニジン、オルトトリルビグアニド、ジフェニルグアニジンフタレートなどのグアニジン系化合物が挙げられる。
ジチオカルバミン酸系としては、たとえばエチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジアミルジチオカルバミン酸亜鉛、ジプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛とピペリジンの錯塩、ヘキサデシル(またはオクタデ
シル)イソプロピルジチオカルバミン酸亜鉛などが挙げられる。
アルデヒド−アミン系またはアルデヒド−アンモニア系としては、たとえばアセトアルデヒド−アニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒド−アンモニア反応物などが挙げられる。
老化防止剤としては、アミン系、フェノール系、イミダゾール系の各化合物や、カルバミン酸金属塩、ワックスなどを適宜選択して使用することが可能である。
さらに、本発明のタイヤ用ゴム組成物には必要に応じて可塑剤を配合することができる。具体的には、DMP(フタル酸ジメチル)、DEP(フタル酸ジエチル)、DHP(フタル酸ジヘプチル)、DOP(フタル酸ジオクチル)、DINP(フタル酸ジイソノニル)、DIDP(フタル酸ジイソデシル)、BBP(フタル酸ブチルベンジル)、DLP(フタル酸ジラウリル)、DCHP(フタル酸ジシクロヘキシル)、無水ヒドロフタル酸エステル、DOZ(アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル)、DBS(セバシン酸ジブチル)、等が挙げられる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、スコーチを防止または遅延させるためスコーチ防止剤として、たとえば無水フタル酸、サリチル酸、安息香酸などの有機酸、N−ニトロソジフェニルアミンなどのニトロソ化合物、N−シクロヘキシルチオフタルイミド等を使用することができる。
本発明のゴム組成物を用いてタイヤを製造する方法は特に限定されず、たとえば、本発明のゴム組成物を未加硫の段階で適用されるタイヤの部材の形状に合わせて押出加工し、タイヤ成型機によって加圧してタイヤを得る方法等、通常用いられる方法を採用することができる。
本発明のゴム組成物は、乗用車用、トラック・バス用、重機用等、種々のタイヤに対して好適に適用され得る。図1は、本発明に係る空気入りタイヤの右半分を示す断面図である。タイヤTは、ビード部1とサイドウォール部2とトレッド部3とを有している。さらに、ビード部1にはビードコア4が埋設される。また、一方のビード部1から他方のビード部にわたって設けられ、両端を折り返してビードコア4を係止するカーカス5と、該カーカス5のクラウン部外側の2枚以上のベルトプライよりなるベルト層6とが配置されている。カーカス5とその折返し部5aに囲まれる領域には、ビードコア4の上端からサイドウォール方向に延びるビードエーペックス7が配置される。本発明のゴム組成物は、空気入りタイヤの主としてトレッド部、サイドウォール部、カーカスプライやベルトプライに対して好適に使用され得る。
[実施例]
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<ゴム組成物の製造>
表1に示す配合成分のうち硫黄、加硫促進剤を除く成分を、1.7リットルの密閉型ミキサーを用いて130〜140℃で5分間混練し、マスターバッチを得た。このマスターバッチに硫黄、加硫促進剤を添加し、8インチのオープンロールを用いて50℃で5分間混練し、未加硫ゴム組成物を得た。これをさらに170℃で20分間プレス加硫し、実施例および比較例のゴム組成物を得た。未加硫ゴム組成物および得られたゴム組成物につき、下記の特性評価を行なった。
<加工性>
未加硫ゴム組成物につき、JIS K6300に定められたムーニー粘度の測定法に従って130℃でムーニー粘度(ML1+4)の測定を行ない、下式により定義されるムーニー粘度指数を算出した。ムーニー粘度指数が大きい程、ムーニー粘度が低く、加工性に優れている。
ムーニー粘度指数=(比較例1のML(1+4))/(各実施例または各比較例のML(1+4))×100
結果を表1に示す。
<耐摩耗性>
得られたゴム組成物について、ランボーン摩耗試験機にて、温度20℃、スリップ率20%、試験時間5分間の条件でランボーン摩耗量を測定し、各実施例および各比較例のゴム組成物の容積損失を計算し、下式により定義される摩耗指数を算出した。指数が大きい程耐摩耗性に優れる。
摩耗指数=(比較例1の容積損失)/(各実施例または各比較例の容積損失)×100
結果を表1に示す。
<転がり抵抗特性>
得られたゴム組成物について、粘弾性スペクトロメーター「VES」(岩本製作所製)を用いて、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件下で各実施例および各比較例のゴム組成物のtanδを測定し、下式により定義される転がり抵抗指数を算出した。転がり抵抗指数が大きい程転がり抵抗特性が優れる。
転がり抵抗指数=(比較例1のtanδ)/(各実施例または各比較例のtanδ)×100
結果を表1に示す。
<ウエットグリップ性能>
得られたゴム組成物について、スタンレー社製のポータブルスキッドテスターを用い、ASTM E303−83の方法に従ってウエットスキッドの測定を行ない、下式により定義されるウエットスキッド指数を算出した。ウエットスキッド指数が大きい程ウエットグリップ性能に優れる。
ウエットスキッド指数=(各実施例または各比較例の測定値)/(比較例1の測定値)×100
結果を表1に示す。
<生分解性試験>
(微生物の前培養)
下記に示す組成の培地を作製し、オートクレーブ内で、121℃で20分間滅菌処理した後、滅菌済シャーレに20mlずつ分注して固化させ、培地プレートを得た。培地プレート上に、Ceriporiopsis subvermispora FP90031を一白金耳量植菌して、28℃で7日間、前培養した。
前培養の培地
日水製薬(株)製ポテトデキストロース粉末:39.0g
蒸留水 :1L
上記のポテトデキストロース粉末には、ポテト浸出液末4.0g、ブドウ糖20.0g、寒天15.0gが含まれる。
(ゴム組成物の分解実験)
前述の方法で調製した各実施例および各比較例のゴム組成物から、20mm×20mm×2mmのゴムシートをそれぞれ切り出し、分解実験用サンプルとした。海砂80g、蒸留水20ml、木片10gを加えたフラスコに該ゴムシートをそれぞれ3枚置き、下記に示す組成の培地を10ml加えて、シリコン栓をした後、オートクレーブ内で、121℃で20分間滅菌処理した。続いて、前述の前培養を経た培地プレートをコルクボーラーで打ち抜いて、直径約4mmの円柱型の菌ペレットを作製し、滅菌処理後のフラスコ内の培地に該菌ペレットを5個ずつ植菌した。植菌したフラスコを恒温槽に入れ、28℃、湿度70%で100日間静置してインキュベーションを行なった。
分解実験の培地
グルコース :700mg
コーンスティープリカー:700mg
蒸留水 :100ml
インキュベーション終了後、フラスコ内からゴムシートを回収し、70質量%エタノールで洗浄、乾燥後、該ゴムシートの質量を測定し、インキュベーション前の質量を100%としたときの質量減少率(%)を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2007039585
注1:天然ゴムは、RSS♯3である。
注2:エポキシ化天然ゴムは、Kumplan Guthrie Berhad社(マレーシア)製の「ENR−50」(エポキシ化率:50モル%)である。
注3:シリカは、デグッサ社製の「Ultrasil VN3」(N2SA:210m2/g)である。
注4:シランカップリング剤は、デグッサ社製の「Si266」(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)(lの平均値:2.2)である。
注5:アロマオイルは、(株)ジャパンエナジー製の「JOMOプロセスX140」である。
注6:ポリ乳酸は、三井化学(株)製の「レイシアH−100J」(分子量:170,000、Tg:59℃)である。
注7:ポリブチレンサクシネートは、昭和高分子(株)製の「ビオノーレ♯1003」(分子量:83,000、Tg:−32℃)である。
注8:ポリカプロラクトンは、ダイセル化学工業(株)製の「セルグリーンPH7」(分子量:10,000、Tg:−60℃)である。
注9:老化防止剤は、大内新興化学工業(株)製の「ノクラック6C」(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)である。
注10:ステアリン酸は、日本油脂(株)製である。
注11:酸化亜鉛は、三井金属鉱業(株)製の「亜鉛華1号」である。
注12:硫黄は、鶴見化学(株)製の「粉末硫黄」である。
注13:加硫促進剤TBBSは、大内新興化学工業(株)製の「ノクセラーNS」(N−第三−ブチル−2−ベンゾチアジル・スルフェンアミド)である。
注14:加硫促進剤DPGは、大内新興化学工業(株)製の「ノクセラーD」(N,N’−ジフェニル・グアニジン)である。
表1に示す結果より、生分解性脂肪族ポリエステルを含有するゴム組成物を用いた実施例1〜5においては、生分解性脂肪族ポリエステルを含有しない比較例1および2と比べて、同等またはそれ以上のムーニー粘度指数および摩耗指数を維持しつつ、転がり抵抗指数およびウエットスキッド指数が向上している。よって、本発明のゴム組成物を用いることにより、加工性および耐摩耗性を維持しつつ、転がり抵抗特性の向上により低燃費化が可能で、さらにウエットグリップ性能が向上された空気入りタイヤを得ることができることが分かる。また、実施例1〜5においては、比較例1および2と比べて分解実験における質量減少率が高い傾向にあることから、本発明のゴム組成物は生分解性に優れていることが分かる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明においては、生分解性脂肪族ポリエステルを配合したゴム組成物を、たとえば空気入りタイヤのトレッド部、サイドウォール部、カーカスプライ、ベルトプライ等に対して用いることにより、グリップ性能を低下させることなく低燃費化の実現が可能で、かつ使用後には微生物によって分解され得る空気入りタイヤを得ることが可能となる。
本発明に係る空気入りタイヤの右半分を示す断面図である。
符号の説明
T タイヤ、1 ビード部、2 サイドウォール部、3 トレッド部、4 ビードコア、5 カーカス、5a 折返し部、6 ベルト層、7 ビードエーペックス。

Claims (8)

  1. 天然ゴムおよび/またはジエン系ゴムを含むゴム成分の100質量部に対して、生分解性脂肪族ポリエステルを0.5〜80質量部の範囲内で含有するゴム組成物。
  2. 前記生分解性脂肪族ポリエステルが、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリアルキレンサクシネートから選択される1種以上である、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記生分解性脂肪族ポリエステルの重量平均分子量が500〜800,000の範囲内である、請求項1に記載のゴム組成物。
  4. 前記生分解性脂肪族ポリエステルのガラス転移温度が、−70℃〜30℃の範囲内である、請求項1に記載のゴム組成物。
  5. 前記ゴム成分が、アルコキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、グリシジル基、カルボニル基、エステル基、ヒドロキシ基、アミノ基、シラノール基から選ばれる少なくとも1種の官能基を含有する官能基含有天然ゴムおよび/または官能基含有ジエン系ゴムを含む、請求項1に記載のゴム組成物。
  6. 前記ゴム成分がエポキシ化天然ゴムを含む、請求項1に記載のゴム組成物。
  7. 前記ゴム成分の100質量部に対して、シリカを5〜150質量部の範囲内、およびシランカップリング剤を前記シリカの含有量に対して1〜20質量%の範囲内となるようにそれぞれ含有する、請求項1に記載のゴム組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ。
JP2005226771A 2005-08-04 2005-08-04 ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ Pending JP2007039585A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226771A JP2007039585A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
EP06015980A EP1749855B1 (en) 2005-08-04 2006-08-01 Rubber composition and pneumatic tire using the same
CN200610110944A CN100588678C (zh) 2005-08-04 2006-08-02 橡胶组合物及使用该组合物的充气轮胎
US11/498,184 US8281832B2 (en) 2005-08-04 2006-08-03 Rubber composition and pneumatic tire using the same
MYPI20063774A MY163089A (en) 2005-08-04 2006-08-04 Rubber composition and pneumatic tire using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226771A JP2007039585A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007039585A true JP2007039585A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37309647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226771A Pending JP2007039585A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8281832B2 (ja)
EP (1) EP1749855B1 (ja)
JP (1) JP2007039585A (ja)
CN (1) CN100588678C (ja)
MY (1) MY163089A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224253A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2008274206A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008297358A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2008308575A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2009013220A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスコード被覆用ゴム組成物、カーカス、タイヤおよびタイヤの製造方法
JP2009269943A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Bridgestone Corp タイヤ
WO2010038790A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2010111738A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Riken Vitamin Co Ltd 樹脂組成物及びその製法並びに樹脂用相溶化剤又は接着剤
JP4538533B1 (ja) * 2009-04-03 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011178819A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Tokai Rubber Ind Ltd 熱可塑性エラストマー材料
JP2011236025A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物
KR101130100B1 (ko) * 2009-07-22 2012-03-28 금호타이어 주식회사 한천을 포함하는 타이어 고무조성물
KR20120052368A (ko) * 2009-07-31 2012-05-23 다이소 가부시키가이샤 고무용 충전재 및 고무조성물
JP2012136586A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JP2012136584A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JP2012197364A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nishikawa Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、その成形方法、並びにその成形体
KR20160077896A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 한국타이어 주식회사 타이어용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026632A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Kaneka Corporation Composition élastomère thermoplastique
RU2467035C2 (ru) * 2007-06-05 2012-11-20 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Резиновая смесь для шины, элемент шины, резиновая смесь для основы протектора, основа протектора и шина
US20090005481A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member and tire
JP4338767B2 (ja) * 2007-07-20 2009-10-07 横浜ゴム株式会社 ヒドロキシ酸アミン塩およびその製造方法並びにそれを含むゴム組成物
US8445572B2 (en) * 2007-07-20 2013-05-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition
EP2539394B1 (en) 2010-02-28 2014-11-19 Bridgestone Corporation Rubber compositions including siliceous fillers
IT1402065B1 (it) * 2010-10-08 2013-08-28 Mecaplast Di Conti Afro E C S A S Oggetto toroidale dotato di cavita' interna
FR2969630B1 (fr) 2010-12-23 2012-12-28 Michelin Soc Tech Pneumatique dont la bande de roulement comporte une resine poly (alkylene-ester)
US8678054B2 (en) * 2011-03-01 2014-03-25 Scennco, Inc. Segmented tire apparatus
FR2975997B1 (fr) * 2011-06-01 2013-06-14 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible
FR2975999B1 (fr) 2011-06-01 2014-07-04 Michelin Soc Tech Pneu dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible reduisant les bruits de roulage
FR2975998B1 (fr) * 2011-06-01 2013-06-14 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc thermo-expansible
JP5721182B2 (ja) * 2012-04-11 2015-05-20 国立大学法人長岡技術科学大学 加硫物及びその製造方法
US20140065311A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Showa Best Glove, Inc. Biodegradable compositions, methods and uses thereof
WO2014055078A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Scennco, Inc. Segmented tire apparatus
US10899968B2 (en) 2013-01-23 2021-01-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing recycled material, and tire and method for producing tire
US9574069B2 (en) * 2014-04-30 2017-02-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition
US9598564B2 (en) * 2014-04-30 2017-03-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition
ITUB20153298A1 (it) * 2015-08-31 2017-03-03 Bridgestone Corp Mescola in gomma per la produzione di battistrada
FR3060454A1 (fr) * 2016-12-21 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant un copolymere polydiene / polylactide
CN108440812B (zh) * 2018-03-26 2023-04-14 勐腊县曼庄橡胶有限公司 一种生物工程橡胶及其制备方法
CN109880242A (zh) * 2019-03-22 2019-06-14 天津市海纳源科技有限公司 一种抗老化橡胶制品及其制备方法
CN114539645A (zh) * 2021-12-17 2022-05-27 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种耐磨轮胎及其制备方法
CN114539644A (zh) * 2021-12-17 2022-05-27 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种低噪声轮胎及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628360B2 (ja) * 1988-11-14 1997-07-09 旭化成工業株式会社 帯電防止性樹脂組成物
JP2816777B2 (ja) * 1991-08-03 1998-10-27 鐘淵化学工業株式会社 共重合体及びその製造方法
JP2777757B2 (ja) * 1991-09-17 1998-07-23 鐘淵化学工業株式会社 共重合体およびその製造方法
JP3345630B2 (ja) 1992-10-08 2002-11-18 独立行政法人産業技術総合研究所 生物分解性樹脂組成物
SG49096A1 (en) 1994-01-28 1998-05-18 Procter & Gamble Biodegradable 3-polyhydtoxybuyrate/3- polyhydroxyhexanoate copolymer films
JPH07304902A (ja) 1994-05-09 1995-11-21 Daicel Chem Ind Ltd 天然ゴム系組成物
JPH0812813A (ja) 1994-07-04 1996-01-16 Showa Kako Kk 天然ゴム組成物
EP0704495A3 (en) * 1994-09-28 1997-01-15 Japan Maize Prod Biodegradable compositions
EP0962829B1 (en) * 1998-06-05 2003-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Protective layer for color proofs
IT1305576B1 (it) * 1998-09-22 2001-05-09 Novamont Spa Polimeri a carattere idrofobico caricati con complessi dell'amido.
EP0990678B1 (en) * 1998-10-01 2003-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Biodegradable polyester/polyester carbonate resin composition
CA2282963A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of starch reinforced rubber and use thereof in tires
JP2000319446A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Nishikawa Rubber Co Ltd 生分解性ゴム組成物
EP1130043B1 (en) * 2000-02-29 2006-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate containing 3-hydroxythienylalkanoic acid as monomer unit and method for producing the same
JP2001316462A (ja) 2000-02-29 2001-11-13 Canon Inc 3−ヒドロキシチエニルアルカン酸をモノマーユニットとして含むポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
US6573340B1 (en) * 2000-08-23 2003-06-03 Biotec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biodegradable polymer films and sheets suitable for use as laminate coatings as well as wraps and other packaging materials
SG95682A1 (en) * 2000-10-27 2003-04-23 Sony Corp Additive for resin, additive-containing resin, and method for producing the same
KR100445835B1 (ko) * 2001-05-25 2004-08-25 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물
US6869782B2 (en) * 2001-07-10 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate that comprises unit having (methylsulfanyl) phenoxy structure in side chain thereof and process for producing the same
JP3880473B2 (ja) 2001-07-10 2007-02-14 キヤノン株式会社 (メチルスルファニル)フェノキシ構造を側鎖に有するユニットを含む新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
JP2003183488A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Techno Polymer Co Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物
JP3741084B2 (ja) * 2002-07-02 2006-02-01 豊田合成株式会社 結晶性生分解性樹脂組成物
JP2004099738A (ja) 2002-09-09 2004-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 木材腐朽菌による加硫ゴム組成物の分解処理方法
JP4502363B2 (ja) 2002-10-24 2010-07-14 キヤノン株式会社 側鎖にビニル基を有するユニットを分子中に含む新規なポリヒドロキシアルカノエート共重合体、側鎖にカルボキシル基を有するユニットを分子中に含む新規なポリヒドロキシアルカノエート共重合体、及びそれらの製造方法
JP4350434B2 (ja) 2003-06-13 2009-10-21 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP4241242B2 (ja) * 2003-07-11 2009-03-18 株式会社豊田中央研究所 脂肪族ポリエステル組成物及びその成形体
JP2005154586A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2005255722A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Tosoh Corp 樹脂組成物および製造方法
JP5201835B2 (ja) 2004-12-15 2013-06-05 株式会社カネカ 生分解性樹脂組成物およびその成形体
US20080033077A1 (en) * 2005-12-14 2008-02-07 Kaneka Corporation Biodegradable Resin Compositions and Molded Objects Thereof

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224253A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2008274206A (ja) * 2007-04-30 2008-11-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008297358A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2008308575A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2009013220A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd カーカスコード被覆用ゴム組成物、カーカス、タイヤおよびタイヤの製造方法
JP4509148B2 (ja) * 2007-07-02 2010-07-21 住友ゴム工業株式会社 カーカスコード被覆用ゴム組成物、カーカス、タイヤおよびタイヤの製造方法
JP2009269943A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Bridgestone Corp タイヤ
WO2010038790A1 (ja) * 2008-10-01 2010-04-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2010106250A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2010111738A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Riken Vitamin Co Ltd 樹脂組成物及びその製法並びに樹脂用相溶化剤又は接着剤
JP4538533B1 (ja) * 2009-04-03 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2010113366A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010254954A (ja) * 2009-04-03 2010-11-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR101130100B1 (ko) * 2009-07-22 2012-03-28 금호타이어 주식회사 한천을 포함하는 타이어 고무조성물
KR20120052368A (ko) * 2009-07-31 2012-05-23 다이소 가부시키가이샤 고무용 충전재 및 고무조성물
KR101655501B1 (ko) 2009-07-31 2016-09-07 가부시키가이샤 오사카소다 고무용 충전재 및 고무조성물
JP2011178819A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Tokai Rubber Ind Ltd 熱可塑性エラストマー材料
JP2011236025A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The コンベヤベルト用ゴム組成物
JP2012136586A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JP2012136584A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JP2012197364A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nishikawa Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物、その成形方法、並びにその成形体
KR20160077896A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 한국타이어 주식회사 타이어용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101667200B1 (ko) * 2014-12-24 2016-10-18 한국타이어 주식회사 타이어용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
EP1749855B1 (en) 2011-11-02
MY163089A (en) 2017-08-15
US8281832B2 (en) 2012-10-09
CN1908047A (zh) 2007-02-07
EP1749855A2 (en) 2007-02-07
CN100588678C (zh) 2010-02-10
EP1749855A3 (en) 2009-03-18
US20070032593A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1749855B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
RU2379318C1 (ru) Резиновая смесь для слоя каркаса или бандажа и пневматическая шина из этой резиновой смеси
RU2394692C2 (ru) Резиновая смесь для боковины, способ ее получения и пневматическая шина
KR101461253B1 (ko) 타이어용 고무 조성물 및 공기 주입 타이어
KR101461254B1 (ko) 사이드월용 고무 조성물 및 이를 이용한 공기 타이어
EP2174801B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
RU2386647C2 (ru) Резиновая смесь для боковины и для пневматической шины
EP2151476A1 (en) Rubber composition for tire and pneumatic tire
JP5640269B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4641214B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法、ならびに該タイヤ用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2008285628A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2008291091A (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
EP3031619A1 (en) Tire
JP5120925B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008303265A (ja) クリンチエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008274207A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008308601A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ部材を有するタイヤ
JP4968732B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2009013218A (ja) トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP5172215B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5078317B2 (ja) ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP4823882B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
JP2008115327A (ja) ゴム組成物
JP2008308575A (ja) トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
JP2008291084A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223