JP2007036187A - 一対のチャンネル領域に対応する単一ゲート電極を有する半導体素子及びランダムアクセスメモリ - Google Patents

一対のチャンネル領域に対応する単一ゲート電極を有する半導体素子及びランダムアクセスメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2007036187A
JP2007036187A JP2006076670A JP2006076670A JP2007036187A JP 2007036187 A JP2007036187 A JP 2007036187A JP 2006076670 A JP2006076670 A JP 2006076670A JP 2006076670 A JP2006076670 A JP 2006076670A JP 2007036187 A JP2007036187 A JP 2007036187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
fins
source
contact plug
channel regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006076670A
Other languages
English (en)
Inventor
Woo-Joo Kim
元 柱 金
Suk-Pil Kim
錫 必 金
Yoon-Dong Park
允 童 朴
Eun-Hong Lee
殷 洪 李
Zaiyu Gen
在 雄 玄
Jeong Hun Lee
政 勲 李
Sung-Jae Byun
成 宰 邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007036187A publication Critical patent/JP2007036187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/056Making the transistor the transistor being a FinFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/36DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being a FinFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】一対のチャンネル領域に対応する単一ゲート電極を有する半導体素子及びランダムアクセスメモリを提供する。
【解決手段】半導体基板110の一対のフィン105a,105bに形成された一対のチャンネル領域と、一対のチャンネル領域に対応するゲート電極130と、一対のフィン105a,105bに形成されたソースに同時に接するソースコンタクトプラグ135及びドレインに同時に接するドレインコンタクトプラグ140と、を備え、ドレインコンタクトプラグ140上のストレージノードまたはチャンネル領域とゲート電極130との間のストレージノードをさらに備えうる半導体素子である。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子に係り、特に、フィンタイプ(fin type)のチャンネル領域を備える半導体素子及びランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)に関する。例えば、半導体素子は、FinFETを含み、RAMは、DRAM、抵抗メモリ(RRAM)、強誘電体メモリ(FeRAM)、またはNOR型フラッシュメモリを含みうる。
現在、半導体素子の性能を向上させうるFinFETの構造が研究されている。例えば、特許文献1は、FinFET及びフィンメモリセル(Fin momory cell)について開示している。他の例として、特許文献2は、絶縁層上に形成されたフィンを含むFinFETついて開示している。
FinFETは、魚の鰭状に形成されたフィンの上面及び側面をチャンネル領域として利用できる。これにより、FinFETは、平面形トランジスタよりチャンネルの面積を広くできて、大きい電流の流れを提供できる。その結果、FinFETは、平面形トランジスタより高い性能を提供できる。
しかし、特許文献1及び特許文献2によるFinFETは、SOI(Silicon On Insulator)基板を利用して製造されることによって、フィンが基板ボディーからフローティングされるという問題がある。これにより、ボディーバイアス(body−bias)を利用したトランジスタのしきい電圧の制御が不可能であり、その結果、CMOSトランジスタのしきい電圧の調節が困難である。一方、通常のバルク基板を利用すれば、ドレイン空乏領域が拡張されて接合漏れ電流、オフ電流、及び接合キャパシタンスが増加しうる。さらに、高集積素子では、短チャンネル効果によってしきい電圧が下がり、オフ電流がさらに増加しうる。
FinFETにおいて、もう一つの問題は、高いコンタクト抵抗である。例えば、特許文献1によるFinFETは、フィンを横切って形成されたビットラインコンタクト(bit line contact)を含む。この場合、ビットラインコンタクト及びフィンの狭い上面が接触して、ビットラインコンタクト抵抗が非常に高い。合わせて、ビットラインコンタクトを形成するためにフィンが曲がる構造となって、製造上の難しさがある。
特許文献2によれば、ソース領域及びドレイン領域がフィンと連結され、コンタクト面積を確保するように広く形成されている。しかし、ソース領域及びドレイン領域のために、フィンの間の距離が遠くなり、その結果、FinFETの集積度が低くなるという問題が発生するおそれがある。
米国特許第6664582号明細書 米国特許第6876042号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、上述の問題点を克服するためのものとして、ボディーバイアス制御が可能でありつつ、SOI構造の長所を採択でき、高い動作電流と低いコンタクト抵抗とを提供して高い性能を有する半導体素子を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前述した半導体素子を利用したRAMを提供することである。
上述した課題を達成するための本発明の一態様によれば、半導体基板、ソース及びドレイン、一対のチャンネル領域、ゲート電極、ソースコンタクトプラグ及びドレインコンタクトプラグを含む半導体素子が提供される。前記半導体基板は、ボディー及び前記ボディーからそれぞれ突出し、互いに対向離隔されて延びる少なくとも一対のフィンを備える。前記ソース及びドレインは、前記一対のフィンの伸張方向に沿って互いに離隔されて前記一対のフィンにそれぞれ形成される。一対のチャンネル領域は、前記ソースと前記ドレインとの間の前記一対のフィン部分の少なくとも内側面の表面付近にそれぞれ形成される。前記ゲート電極は、前記一対のチャンネル領域の間を埋め込む埋没部を備え、前記半導体基板と絶縁される。前記ソースコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたソースに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁される。前記ドレインコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたドレインに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁される。
上述した他の課題を達成するための本発明の一態様によれば、半導体基板、一対のドレイン、ソース、一対のチャンネル領域、一対のゲート電極、ソースコンタクトプラグ、一対のドレインコンタクトプラグ及びストレージノードを備えるRAM素子が提供される。前記半導体基板は、ボディー、及び前記ボディーからそれぞれ突出し、互いに対向離隔されて延びる少なくとも一対のフィンを備える。前記一対のドレインは、前記一対のフィンの伸張方向に沿って互いに離隔されて前記一対のフィンに形成される。前記ソースは、前記一対のドレインの間の前記一対のフィン部分に形成され、前記一対のドレインと互いに離隔される。前記一対のチャンネル領域は、前記ソースと前記一対のドレインそれぞれとの間の前記一対のフィン部分の少なくとも内側面の表面付近にそれぞれ形成される。前記一対のゲート電極は、前記一対のフィンにそれぞれ形成された前記一対のチャンネル領域の間を埋め込む埋没部をそれぞれ備え、前記半導体基板と絶縁される。前記ソースコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたソースに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁される。前記一対のドレインコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成された前記一対のドレインそれぞれに同時に電気的に連結されるようにそれぞれ形成され、前記ボディーと絶縁される。前記ストレージノードは、前記一対のゲート電極それぞれの埋没部と前記一対のチャンネル領域との間に介在され、前記一対のゲート電極及び前記一対のチャンネル領域と絶縁される。
上述した他の課題を達成するための本発明の他の態様によれば、半導体基板、一対のドレイン、ソース、一対のチャンネル領域、一対のゲート電極、ソースコンタクトプラグ、一対のドレインコンタクトプラグ及びストレージノードを備えるRAM素子が提供される。前記半導体基板は、ボディー及び前記ボディーからそれぞれ突出し、互いに対向離隔されて延びる少なくとも一対のフィンを備える。前記一対のドレインは、前記一対のフィンの伸張方向に沿って互いに離隔されて前記一対のフィンに形成される。前記ソースは、前記一対のドレインの間の前記一対のフィン部分に形成され、前記一対のドレインと互いに離隔される。前記一対のチャンネル領域は、前記ソースと前記一対のドレインそれぞれとの間の前記一対のフィン部分の少なくとも内側面の表面付近にそれぞれ形成される。前記一対のゲート電極は、前記一対のフィンにそれぞれ形成された前記一対のチャンネル領域の間を埋め込む埋没部をそれぞれ備え、前記半導体基板と絶縁される。前記ソースコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたソースに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁される。前記一対のドレインコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成された前記一対のドレインそれぞれに同時に電気的に連結されるようにそれぞれ形成され、前記ボディーと絶縁される。前記ストレージノードは、前記一対のドレインコンタクトプラグ上にそれぞれ形成される。
本発明による半導体素子は、一つのゲート電極に対応して一対のフィンに形成された一対のチャンネル領域を電荷の導電通路として同時に利用できる。したがって、半導体素子の動作電流を高められ、その結果、動作速度を向上させうる。これにより、半導体素子は、高い動作電流が必要なメモリ、例えば、PRAMまたはRRAMに利用されうる。合わせて、半導体素子は、DRAMに利用された場合、動作電流を高めることによって増加したセンシングマージン(sensing margin)を有しうる。
本発明による半導体素子は、ソース及びドレインとの接触面積の大きいソースコンタクトプラグ及びドレインコンタクトプラグを備える。これにより、高集積半導体素子の寄生抵抗成分を減少させて動作速度を向上させうる。例えば、メモリ素子のセンシングマージンを改善させ、パワー消費を減少させうる。
また、本発明の半導体素子によれば、半導体基板のフィンがボディーに連結されているにもかかわらず、半導体基板は、SOI構造と類似する、すなわち、SOI−類似構造となりうる。これにより、空乏領域の拡張によって発生しうるオフ電流、接合漏れ電流、及び接合キャパシタンスが減少しうる。それにもかかわらず、ボディーに電圧を印加することによってフィンにボディーバイアスを印加できる。さらに、半導体素子の集積度が高くなるほど問題となる短チャンネル効果も抑制されうる。
以下、添付した図面を参照して本発明による望ましい実施形態を説明することによって本発明を詳細に説明する。しかし、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではなく、異なる多様な形態に具現されるものであり、単に、本実施形態は、本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。図面で、構成要素は、説明の便宜のためにそのサイズが誇張されている。
図1は、本発明の一実施形態による半導体素子100を示す斜視図であり、図2Aは、図1の半導体素子100の平面図であり、図2Bは、図1の半導体素子100のI−I’による断面図であり、図2Cは、図1の半導体素子100のII−II’による断面図である。
図1及び図2Aないし図2Cを参照すれば、半導体素子100は、ボディー102及び一対のフィン105a,105bを備える半導体基板110、一対のフィン105a,105bの間に介在されたゲート電極130、ソースコンタクトプラグ135、及びドレインコンタクトプラグ140を備える。一対のチャンネル領域145a,145bは、対向した一対のフィン105a,105bの少なくとも内側面の表面付近に形成される。ゲート電極130と一対のチャンネル領域145a,145bとは、ゲート絶縁膜125によって絶縁されうる。ゲート電極130は、ソースコンタクトプラグ135とドレインコンタクトプラグ140との間に配置され、ソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140それぞれと絶縁されうる。ソースS及びドレインDは、チャンネル領域145a,145bの両端の一対のフィン105a,105b部分に形成される。
例えば、半導体素子100は、フィン105a,105bに形成されたチャンネル領域145a,145bを利用しているという点でFinFETと呼ばれうる。但し、半導体素子100は、FinFETに制限されず、FinFETを利用するメモリ素子となってもよい。例えば、メモリ素子は、RAM、例として、DRAM、相転移メモリ(PRAM)、RRAM、FeRAMまたはNOR型フラッシュメモリを含みうる。
図1を参照すれば、半導体基板110は、ボディー102と、ボディー102から突出して形成され、互いに離隔された一対のフィン105a,105bとを備える。例えば、フィン105a,105bは、X1方向に沿って互いに離隔され、X2方向に沿って延びうる。半導体基板110は、バルクシリコン(bulk silicon)、バルクシリコン−ゲルマニウムまたはこれらの上にシリコンまたはシリコン−ゲルマニウムエピタキシャル層を備える複合構造でありうる。すなわち、フィン105a,105bは、ボディー102のような物質であるか、またはボディー102上に形成されたエピタキシャル層でもある。図面には、一対のフィン105a,105bが示されたが、複数のフィンが対をなしてX1方向に並びうる。
一対のフィン105a,105bの間には、ボディー102から所定の高さを有する第2絶縁膜(以下、「素子分離膜」と称する)115が埋め込まれうる。すなわち、素子分離膜115は、フィン105a,105bの内側面の下端部を覆っているが、フィン105a,105bの上端部は露出させうる。フィン105a,105bの外側面は、第1絶縁膜(以下、「埋没絶縁膜」と称する)120によって取り囲まれうる。その名称に制限されず、埋没絶縁膜120及び素子分離膜115は、フィン105a,105b及びトランジスタを分離させる役割を担う。例えば、埋没絶縁膜120及び素子分離膜115は、絶縁特性及び埋め込み特性の良いシリコン酸化膜を含みうる。
X1方向を基準とするとき、順次に埋没絶縁膜120、フィン105a,105bのうち一つ、及びゲート電極130の順の積層構造、すなわち、SOI構造が形成されうる。但し、フィン105a,105bは、X3方向に沿ってボディー102と連結されているという点で、フィンまたは活性領域がボディーからフローティングされた通常のSOI構造と異なる。したがって、本発明では、半導体基板110の構造をSOI−類似構造と呼び、その特徴は後述する。
図2A及び図2Bを参照すれば、一対のチャンネル領域145a,145bは、ソースSとドレインDとの間の一対のフィン105a,105b部分の少なくとも内側面の表面付近に形成されうる。例えば、チャンネル領域145a,145bは、素子分離膜115によって露出されたフィン105a,105bの内側面の上端部に形成されうる。チャンネル領域145a,145bは、ソースSとドレインDとの間の電荷の導電通路を提供できる。
フィン105a,105bの外側は、厚い埋没絶縁膜120が埋め込まれており、チャンネルが形成されない。他の例として、チャンネル領域145a,145bは、フィン105a,105bの内側面以外に、上面にも形成されうる(図4Bを参照)。但し、相対的な面積を考慮すれば、主要な電荷の導電通路は、フィン105a,105bの内側面に形成されたチャンネル領域145a,145bとなりうる。
半導体素子100は、一つのゲート電極130に対応して一対のフィン105a,105bに形成された一対のチャンネル領域145a,145bを電荷の導電通路として利用できる。したがって、チャンネル領域145a,145bを同時に利用できて半導体素子100の動作電流を高め、その結果、動作速度を向上させうる。これにより、半導体素子100は、高い動作電流が必要なメモリ、例えば、PRAMまたはRRAMに利用されうる。合わせて、半導体素子100は、DRAMに利用された場合、動作電流を高めることによって増加されたセンシングマージンを有しうる。
さらに、フィン105a,105bの高さ、または素子分離膜115によって露出されるフィン105a,105bの上端部の高さを調節することによって、チャンネル領域145a,145bの面積を調節できる。したがって、フィン105a,105bに形成されたチャンネル領域145a,145bを利用すれば、半導体素子100の動作電流、すなわち、動作速度をさらに向上させうる。
チャンネル領域145a,145bの両側のフィン105a,105b部分には、少なくとも一対のソースS及びドレインDが形成されうる。ソースS及びドレインDは、名称によって区分されず、その機能によって区分され、互いに入れ替わって呼ばれてもよい。さらに具体的には、ソースS及びドレインDは、フィン105a,105bの伸張方向に沿って互いに離隔される。例えば、ソースS及びドレインDは、X3方向を基準とするとき、フィン105a,105bの一部分、すなわち、素子分離膜115によって露出された部分に形成されうる。フィン105a,105bのそれぞれに形成されたソースSは、互いに対向し、それと同様に、フィン105a,105bのそれぞれに形成されたドレインDは、互いに対向しうる。
ソースS及びドレインDは、ボディー102または残りのフィン105a,105b部分にダイオード接合されている。例えば、ソースS及びドレインDがn型不純物でドーピングされた場合、残りのフィン105a,105b部分またはボディー102は、p型不純物でドーピングされうる。その逆の場合も可能である。
ソースコンタクトプラグ135は、一対のフィン105a,105bに形成されたソースSを電気的に連結する。例えば、ソースコンタクトプラグ135は、ソースSが形成された一対のフィン105a,105b部分の間に埋め込まれた埋没部を備えうる。同様に、ドレインコンタクトプラグ140は、一対のフィン105a,105bに形成されたドレインDを電気的に連結する。例えば、ドレインコンタクトプラグ140は、ドレインDが形成された一対のフィン105a,105b部分の間に埋め込まれた埋没部を備えうる。ソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140は、ソースS及びドレインDに動作電圧または電流を供給する役割を担う。ソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140は、導電性物質、例えばドーピングされたポリシリコン、金属薄膜、金属シリサイド、またはこれらの複合膜で形成されうる。
ソースコンタクトプラグ135とソースS、及びドレインコンタクトプラグ140とドレインDのコンタクト抵抗は、従来より低い。それは、ソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140は、フィン105a,105bの両内側面部分に同時に連結されるためである。コンタクト抵抗のような寄生抵抗は、半導体素子100の集積度が高いほどさらに問題となる。したがって、本発明によるソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140は、高集積半導体素子100の寄生抵抗成分を減少させて動作速度の向上に寄与できる。
ゲート電極130は、チャンネル領域145a,145bの間を埋め込む埋没部を備える。ゲート電極130は、ポリシリコン、金属、金属シリサイド、またはこれらの複合膜で形成されうる。ゲート電極130は、一対のチャンネル領域145a,145bに共通に対応できる。たとえ図面で、ゲート電極130は、フィン105a,105bの間にのみ形成されているとしても、フィン105a,105bの上面を横切る突出部をさらに備えうる(図4Bの130’参照)。ゲート電極130とソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140との間には、絶縁層、例えば、シリコン酸化膜がさらに介在されうる。
ゲート電極130とチャンネル領域145a,145bとの間には、それぞれゲート絶縁膜125が介在されうる。例えば、ゲート絶縁膜125は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜または高誘電率膜で形成されるか、またはそれらの複合膜で形成されうる。ゲート絶縁膜125は、フィン105a,105bの上面にも延びて形成されうる(図4Bの125’参照)。
図1及び図2Aを参照すれば、ゲート電極130のゲート長W1を1Fとするとき、フィン105a,105bの幅W2は、それぞれ0.25F、埋没絶縁膜120の幅(2XW4)は1F、素子分離膜115の幅W3は0.5Fでありうる。半導体素子100が単位セルのアレイで配列された場合、埋没絶縁膜120は、両側の隣接セル間でそれぞれ半分ずつ共有される。したがって、一つの単位セルには、総1Fの幅を有する埋没絶縁膜120が備えられうる。半導体素子100をメモリ素子として利用する場合、ワードライン(word line)方向、すなわち、X1方向を基準とするとき、一つの単位セルの長さは、従来と同様に、2Fとなりうる。
図1及び図2Aないし図2Cを参照して、不揮発性メモリ素子100の動作特性を説明することができる。ゲート電極130にターンオン電圧を印加する。これにより、チャンネル領域145a,145bは、同時にターンオンされて導電通路を形成できる。また、ソースコンタクトプラグ135とドレインコンタクトプラグ140との間に動作電圧を印加する。これにより、フィン105a,105bに形成されたソースSとドレインDとの間に動作電圧が印加され、ドレインDからチャンネル領域145a,145bを経てソースSに電流が流れうる。すなわち、半導体素子は、一つのFinFET動作を提供できる。
半導体素子100の動作時、フィン105a,105bに形成されたチャンネル領域145a,145b、ソースS及びドレインDの空乏領域は制限されうる。特に、フィン105a,105bの幅が狭いほど、空乏領域はさらに制限されうる。さらに具体的には、空乏領域は、フィン105a,105bの幅方向、X1方向には非常に制限されるが、X3方向に沿ってのみ形成されうる。しかし、フィン105a,105bの幅が狭くなれば、X3方向に沿って形成された空乏領域の影響は非常に減少される。
したがって、フィン105a,105bがボディー102に連結されているにもかかわらず、半導体基板110は、SOI構造と類似した、すなわち、SOI−類似構造となる。これにより、空乏領域の拡張によって発生するオフ電流、接合漏れ電流、接合キャパシタンスが減少しうる。接合漏れ電流の減少は、半導体素子100、例えばメモリ素子のセンシングマージンを改善させ、パワー消費を低減させうる。また、半導体素子100の集積度が高まるほど問題となる短チャンネル効果も抑制されうる。
それにも拘わらず、ボディー102に電圧を印加することによって、フィン105a,105bにボディーバイアスを印加できるという長所は維持される。これにより、半導体素子100、例えば、CMOS FinFETのしきい電圧を容易に調節できる。例として、NMOS FinFET及びPMOS FinFETのボディーバイアスを調節して、二つのFinFETのしきい電圧を類似に調節できる。
半導体素子100は、メモリ素子、例えば、RAMに利用されうる。図3は、本発明の一実施形態によるRAM200を示す斜視図であり、図4Aは、RAM200の平面図であり、図4Bは、RAM200のI−I’による断面図であり、図4Cは、RAM200のII−II’による断面図である。RAM200は、半導体素子(図1の100)を利用できる。したがって、RAM200は、図1及び図2Aないし図2Cを参照できる。同じ参照符号は、同一または類似した構成要素を表す。
図3及び図4Aないし図4Cを参照すれば、RAM200は、一対の半導体素子(図1の100)が列に配列され、ソースコンタクトプラグ135が共有された構造を有しうる。RAM200は、一対のドレインコンタクトプラグ140上の一対のストレージノード155を備える。一対のゲート電極130’は、一対のフィン105a,105b上に延びてワードラインを形成できる。RAM200は、ソースSを共有する一対のFinFETと、一対のストレージノード155とを単位セルとして利用できる。RAM200は、複数の前記単位セルを含んでもよい。
図4A及び図4Bを参照すれば、チャンネル領域145a’,145b’は、フィン105a,105bの上面まで延びているという点で、半導体素子(図1の100)のチャンネル領域145a,145bと区別されうる。同様に、ゲート電極130’は、フィン105a,105b上に延びて形成されているという点で、半導体素子(図1の100)のゲート電極130と区別されうる。さらに具体的には、ゲート電極130’は、埋没部126及び突出部128を備えうる。同様に、ゲート絶縁膜125’は、フィン105a,105bの上面の上に延びて形成されているという点で、半導体素子(図1の100)のゲート絶縁膜125と区別されうる。
図3及び図4Cを参照すれば、ストレージノード155は、バッファプラグ142を利用してドレインコンタクトプラグ140にそれぞれ連結されうる。バッファプラグ142とドレインコンタクトプラグ140とは、区分されずに一つのボディーとして形成されてもよい。ストレージノード155は、誘電物質、可変抵抗物質、相転移物質、または強誘電体物質を含みうる。例えば、DRAMの場合、ストレージノード155は、電極で取り囲まれた誘電物質、すなわち、キャパシタ構造でありうる。他の例として、ストレージノード155は、PRAMの場合、相転移物質であり、RRAMの場合、可変抵抗物質であり、FeRAMの場合、強誘電体物質でありうる。
ゲート電極130’のゲート長W1が1Fであり、二つのゲート電極130’の離隔距離W5は、2Fでありうる。同様に、ドレインコンタクトプラグ140をそれぞれ介して、ゲート電極130’の離隔距離も2Fとなる。但し、ドレインコンタクトプラグ140の外側に離隔距離は示されていない。したがって、一つの単位セルを形成するRAM200は、X2方向、すなわち、ビットライン方向には、総8Fの長さを有しうる。これにより、RAM200は、通常のメモリ単位セルと同様に、2FX8F、すなわち、16Fの標準単位セルの面積を有しうる。もちろん、RAM200は、12Fの縮少された単位セル面積を有してもよい。したがって、RAM200は、通常のレイアウト配置を利用して容易に形成されうる。
図5は、本発明の他の実施形態によるRAM300を示す斜視図であり、図6は、RAM300のI−I’線に沿って切り取った断面図である。RAM300は、ストレージノード160の配置において、一実施形態によるRAM200と区別されうる。その他のRAM300の構造及び説明は、図1ないし図4を参照できる。
図5及び図6を参照すれば、ストレージノード160は、ゲート電極130”とゲート絶縁膜125’との間の少なくとも一部分に介在されうる。例えば、ストレージノード160は、ゲート電極130”の埋没部126’とゲート絶縁膜125’との間に介在されうる。これにより、ストレージノード160は、素子分離膜115上に垂直に形成されうる。
ストレージノード160は、ポリシリコン、シリコン−ゲルマニウム、金属ドット、シリコンドット、またはシリコン窒化膜を含みうる。例えば、ストレージノード160は、シリコン絶縁膜に取り囲まれたポリシリコン、シリコン−ゲルマニウム、金属ドット、シリコンドット、またはシリコン窒化膜でありうる。この場合、RAM300は、NOR型フラッシュメモリとなりうる。ストレージノード160は、電荷保存層または電荷トラップ層として機能できる。
図7ないし図10は、本発明の一実施形態による半導体素子100の製造方法を示す斜視図である。各構成要素についての説明は、図1及び図2Aないし図2Cを参照できる。
図7を参照すれば、第1トレンチ305及び第2トレンチ310によって限定され、ボディー102から突出した一対のフィン105a,105bを含む半導体基板110を提供する。フィン105a,105bを形成する方法は、当業者に公知の方法を利用できる。例えば、トレンチ305,310は、フォトリソグラフィ及びエッチング技術を利用して形成できる。
図8を参照すれば、第1トレンチ305及び第2トレンチ310を埋め込む第1絶縁層120を形成する。例えば、第1絶縁層120は、シリコン酸化膜をトレンチ305,310を埋め込むように半導体基板110の全面に形成し、平坦化して形成できる。
次いで、第1トレンチ305に埋め込まれた絶縁層120を所定深さほど選択的にエッチングして素子分離膜115を形成する。例えば、第2トレンチ310を埋め込む第1絶縁層120の部分をフォトレジストパターン(図示せず)で保護し、露出された第1絶縁層120の部分を所定深さほど乾式エッチングして、素子分離膜115を形成できる。第2トレンチ310を埋め込む第1絶縁層120の部分は、埋没絶縁膜120となりうる。
図9を参照すれば、一対のフィン105a,105bの間、すなわち、第1トレンチ305にゲート絶縁膜125を介在してゲート電極130を形成する。ゲート電極130は、ゲート絶縁膜125及び素子分離膜115によって半導体基板110と絶縁されうる。例えば、露出されたフィン105a,105bの内側面上に熱酸化法を利用して酸化膜(図示せず)を形成し、酸化膜上にゲート電極層(図示せず)を形成できる。次いで、酸化膜及びゲート電極層をパターニングして、ゲート絶縁膜125及びゲート電極130を形成できる。
次いで、フィン105a,105bの露出された上面及び内側面に不純物を注入してソース及びドレイン(図示せず)を形成できる。
図10を参照すれば、ゲート電極130の両側の第1トレンチ(図9の305)を埋め込むソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140を形成する。例えば、ゲート電極130と分離して第1トレンチ305に導電性物質を埋め込んで、ソースコンタクトプラグ135及びドレインコンタクトプラグ140を形成できる。
発明の特定の実施形態についての以上の説明は、例示及び説明を目的として提供された。例えば、本発明での半導体素子は、FinFET及びそれを利用するメモリ素子を含みうる。また、本発明でのRAMは、提示した単位セルが行列に配列されたNOR型アレイ構造を含みうる。本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の技術的思想内で当業者が上述した実施形態を組合わせて実施するなど、多様な修正及び変更が可能である。
本発明は、半導体素子関連の技術分野に適用可能である。
本発明の一実施形態による半導体素子を示す斜視図である。 図1の半導体素子の平面図である。 図1の半導体素子のI−I’による断面図である。 図1の半導体素子のII−II’による断面図である。 本発明の一実施形態によるRAMを示す斜視図である。 図3のRAMの平面図である。 図3のRAMのI−I’による断面図である。 図3のRAMのII−II’による断面図である。 本発明の他の実施形態によるRAMを示す斜視図である。 図5のRAMのI−I’による断面図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体素子の製造方法を示す斜視図である。
符号の説明
100 半導体素子、
102 ボディー、
105a,105b フィン、
110 半導体基板、
115 素子分離膜、
120 埋没絶縁膜、
125 ゲート絶縁膜、
130 ゲート電極、
135 ソースコンタクトプラグ、
140 ドレインコンタクトプラグ。

Claims (21)

  1. ボディー及び前記ボディーからそれぞれ突出し、互いに対向離隔されて延びる少なくとも一対のフィンを備える半導体基板と、
    前記一対のフィンの伸張方向に沿って互いに離隔されて前記一対のフィンにそれぞれ形成されるソース及びドレインと、
    前記ソースと前記ドレインとの間の前記一対のフィン部分の少なくとも内側面の表面付近にそれぞれ形成された一対のチャンネル領域と、
    前記一対のチャンネル領域の間を埋め込む埋没部を備え、前記半導体基板と絶縁されたゲート電極と、
    前記一対のフィンに形成されたソースに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁されたソースコンタクトプラグと、
    前記一対のフィンに形成されたドレインに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁されたドレインコンタクトプラグと、を備えることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記ソースコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたソースの間を埋め込む埋没部を備え、
    前記ドレインコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたドレインの間を埋め込む埋没部を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記ゲート電極は、前記埋没部と連結され、前記一対のフィン上を横切り、前記一対のフィンと絶縁された突出部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記一対のフィンの外側面を取り囲む第1絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  5. 前記ソースコンタクトプラグ、前記ドレインコンタクトプラグ、及び前記ゲート電極それぞれと前記ボディーとの間に形成される第2絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子。
  6. 前記ゲート電極の埋没部及び前記一対のチャンネル領域の間に介在され、前記ゲート電極及び前記一対のチャンネル領域と絶縁されたストレージノードをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  7. 前記ストレージノードは、ポリシリコン、シリコン−ゲルマニウム、金属ドット、シリコンドット、またはシリコン窒化膜を含んで形成されたことを特徴とする請求項6に記載の半導体素子。
  8. 前記ドレインコンタクトプラグまたは前記ソースコンタクトプラグ上に形成されるストレージノードをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  9. 前記ストレージノードは、誘電物質、可変抵抗物質、相転移物質、または強誘電体物質を含んで形成されたことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子。
  10. ボディー及び前記ボディーからそれぞれ突出し、互いに対向離隔されて延びる少なくとも一対のフィンを備える半導体基板と、
    前記一対のフィンの伸張方向に沿って互いに離隔されて前記一対のフィンに形成される少なくとも一対のドレインと、
    前記一対のドレインの間の前記一対のフィン部分に形成され、前記一対のドレインと互いに離隔されたソースと、
    前記ソースと前記一対のドレインそれぞれとの間の前記一対のフィン部分の少なくとも内側面の表面付近にそれぞれ形成された一対のチャンネル領域と、
    前記一対のフィンにそれぞれ形成された前記一対のチャンネル領域の間を埋め込む埋没部をそれぞれ備え、前記半導体基板と絶縁された一対のゲート電極と、
    前記一対のフィンに形成された前記ソースに同時に電気的に連結され、前記ボディーと絶縁されたソースコンタクトプラグと、
    前記一対のフィンに形成された前記一対のドレインそれぞれに同時に電気的に連結されるようにそれぞれ形成され、前記ボディーと絶縁された一対のドレインコンタクトプラグと、
    前記一対のゲート電極それぞれの埋没部と前記一対のチャンネル領域との間に介在され、前記一対のゲート電極及び前記一対のチャンネル領域と絶縁されたストレージノードと、を備えることを特徴とするランダムアクセスメモリ素子。
  11. 前記ソースコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたソースの間を埋め込む埋没部を備え、前記一対のドレインコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成された前記一対のドレインそれぞれの間をそれぞれ埋め込む埋没部を備えることを特徴とする請求項10に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  12. 前記一対のフィンの外側面を取り囲む第1絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  13. 前記ソースコンタクトプラグ、一対のドレインコンタクトプラグ、及び一対のゲート電極それぞれと前記ボディーとの間に形成された第2絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  14. 前記ゲート電極は、前記埋没部と連結され、前記一対のフィン上を横切り、前記フィンと絶縁された突出部をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  15. 前記ストレージノードは、ポリシリコン、シリコン−ゲルマニウム、金属またはシリコンドット、またはシリコン窒化膜を含んで形成されたことを特徴とする請求項10に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  16. ボディー及び前記ボディーからそれぞれ突出し、互いに対向離隔されて延びる少なくとも一対のフィンを備える半導体基板と、
    前記一対のフィンの伸張方向に沿って互いに離隔されて前記一対のフィンに形成される少なくとも一対のドレインと、
    前記一対のドレインの間の前記一対のフィン部分に形成され、前記一対のドレインと互いに離隔されたソースと、
    前記ソースと前記一対のドレインそれぞれとの間の前記一対のフィン部分の少なくとも内側面の表面付近にそれぞれ形成された一対のチャンネル領域と、
    前記一対のフィンにそれぞれ形成された前記一対のチャンネル領域の間を埋め込む埋没部をそれぞれ備え、前記半導体基板と絶縁された一対のゲート電極と、
    前記一対のフィンに形成されたソースに同時に接するように形成され、前記ボディーと絶縁されたソースコンタクトプラグと、
    前記一対のフィンに形成された前記一対のドレインそれぞれに同時に接するようにそれぞれ形成され、前記ボディーと絶縁された一対のドレインコンタクトプラグと、
    前記一対のドレインコンタクトプラグ上にそれぞれ形成される一対のストレージノードと、を備えることを特徴とするランダムアクセスメモリ素子。
  17. 前記ソースコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成されたソースの間を埋め込む埋没部を備え、
    前記一対のドレインコンタクトプラグは、前記一対のフィンに形成された前記一対のドレインそれぞれの間をそれぞれ埋め込む埋没部を備えることを特徴とする請求項16に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  18. 前記一対のフィンの外側面を取り囲む第1絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  19. 前記ソースコンタクトプラグ、一対のドレインコンタクトプラグ及び一対のゲート電極それぞれと前記ボディーとの間に形成された第2絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項18に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  20. 前記ゲート電極は、前記埋没部と連結され、前記一対のフィン上を横切り、前記フィンと絶縁された突出部をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載のランダムアクセスメモリ素子。
  21. 前記ストレージノードは、誘電物質、可変抵抗物質、相転移物質、または強誘電体物質を含んで形成されたことを特徴とする請求項16に記載のランダムアクセスメモリ素子。
JP2006076670A 2005-07-22 2006-03-20 一対のチャンネル領域に対応する単一ゲート電極を有する半導体素子及びランダムアクセスメモリ Pending JP2007036187A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050066989A KR100657964B1 (ko) 2005-07-22 2005-07-22 한 쌍의 핀-타입 채널 영역들에 대응하는 단일 게이트전극을 갖는 반도체 소자 및 랜덤 액세스 메모리

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007036187A true JP2007036187A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37657029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076670A Pending JP2007036187A (ja) 2005-07-22 2006-03-20 一対のチャンネル領域に対応する単一ゲート電極を有する半導体素子及びランダムアクセスメモリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7352037B2 (ja)
JP (1) JP2007036187A (ja)
KR (1) KR100657964B1 (ja)
CN (1) CN100557820C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204404A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 抵抗変化型不揮発性半導体記憶装置
JP2016046394A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2020521319A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Vfetアーキテクチャ内の超長チャネル・デバイス

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645065B1 (ko) * 2005-06-23 2006-11-10 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터와 이를 구비하는 비휘발성 메모리장치 및 그 형성 방법
KR100657969B1 (ko) * 2005-08-30 2006-12-14 삼성전자주식회사 한 쌍의 핀-타입 채널 영역들에 대응하는 단일 게이트전극을 갖는 반도체 소자의 제조 방법
KR101225641B1 (ko) * 2006-12-27 2013-01-24 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8063448B2 (en) * 2007-03-16 2011-11-22 Infineon Technologies Ag Resistive memory and method
US7723786B2 (en) * 2007-04-11 2010-05-25 Ronald Kakoschke Apparatus of memory array using FinFETs
US20090078999A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Anderson Brent A Semiconductor device structures with floating body charge storage and methods for forming such semiconductor device structures.
US8665629B2 (en) * 2007-09-28 2014-03-04 Qimonda Ag Condensed memory cell structure using a FinFET
JP5352084B2 (ja) * 2007-12-20 2013-11-27 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその製造方法
US8426838B2 (en) * 2008-01-25 2013-04-23 Higgs Opl. Capital Llc Phase-change memory
US8604457B2 (en) * 2008-11-12 2013-12-10 Higgs Opl. Capital Llc Phase-change memory element
KR101053533B1 (ko) * 2009-09-30 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8592918B2 (en) * 2009-10-28 2013-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Forming inter-device STI regions and intra-device STI regions using different dielectric materials
KR101994237B1 (ko) * 2012-08-28 2019-06-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9397217B2 (en) * 2012-12-28 2016-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact structure of non-planar semiconductor device
US8785284B1 (en) 2013-02-20 2014-07-22 International Business Machines Corporation FinFETs and fin isolation structures
DE102017122702B4 (de) 2017-04-28 2023-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Struktur und Verfahren für FinFET-Vorrichtung mit asymmetrischem Kontakt
US10115825B1 (en) * 2017-04-28 2018-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and method for FinFET device with asymmetric contact
KR102647231B1 (ko) 2018-08-02 2024-03-13 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476940B1 (ko) * 2003-06-20 2005-03-16 삼성전자주식회사 기판으로부터 수직으로 연장된 게이트 채널을 갖는디램기억 셀 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204404A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 抵抗変化型不揮発性半導体記憶装置
US9025369B2 (en) 2011-03-23 2015-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change nonvolatile semiconductor memory device
JP2016046394A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2020521319A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Vfetアーキテクチャ内の超長チャネル・デバイス
JP7018963B2 (ja) 2017-05-23 2022-02-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Vfetアーキテクチャ内の超長チャネル・デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7352037B2 (en) 2008-04-01
US20070019479A1 (en) 2007-01-25
KR100657964B1 (ko) 2006-12-14
CN100557820C (zh) 2009-11-04
CN1901224A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657964B1 (ko) 한 쌍의 핀-타입 채널 영역들에 대응하는 단일 게이트전극을 갖는 반도체 소자 및 랜덤 액세스 메모리
KR100657969B1 (ko) 한 쌍의 핀-타입 채널 영역들에 대응하는 단일 게이트전극을 갖는 반도체 소자의 제조 방법
KR100718149B1 (ko) 게이트-올-어라운드 구조의 반도체 소자
KR100707200B1 (ko) 핀-타입 채널 영역을 갖는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조 방법
KR101177282B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법
US8124976B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006303451A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10211212B2 (en) Semiconductor devices
JP2008166808A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5847550B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6439705B2 (ja) 半導体装置およびメモリ回路
JP2007335887A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10910387B2 (en) Semiconductor devices
JP2009224520A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4470188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4058403B2 (ja) 半導体装置
WO2014126214A1 (ja) 半導体装置
TWI571970B (zh) 靜態隨機存取記憶體及其製造方法
KR100790905B1 (ko) 반도체 메모리 소자
JP2013105890A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2005347296A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20050024099A (ko) 에스램 소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된 에스램 소자