JP2007031821A - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031821A
JP2007031821A JP2005221099A JP2005221099A JP2007031821A JP 2007031821 A JP2007031821 A JP 2007031821A JP 2005221099 A JP2005221099 A JP 2005221099A JP 2005221099 A JP2005221099 A JP 2005221099A JP 2007031821 A JP2007031821 A JP 2007031821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
vacuum processing
vacuum
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005221099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014603B2 (ja
Inventor
Eiichi Iijima
栄一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005221099A priority Critical patent/JP5014603B2/ja
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to PCT/JP2006/314454 priority patent/WO2007013363A1/ja
Priority to DE112006001996.1T priority patent/DE112006001996B4/de
Priority to KR1020077015049A priority patent/KR100992937B1/ko
Priority to US11/993,783 priority patent/US8574366B2/en
Priority to CN2006800021302A priority patent/CN101103136B/zh
Priority to TW095127143A priority patent/TWI401328B/zh
Publication of JP2007031821A publication Critical patent/JP2007031821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014603B2 publication Critical patent/JP5014603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • F04D17/168Pumps specially adapted to produce a vacuum

Abstract

【課題】 生産性を向上することが可能な真空処理装置1を提供する。
【解決手段】 基板が搭載される複数のキャリアと、そのキャリアが循環移動する真空循環経路8と、その真空循環経路8に設けられ、キャリアに対する基板の投入および取出しを行う第1出入室10および第2出入室20と、第1出入室10から第2出入室20までの間の真空循環経路8に配設された第1成膜室15と、第2出入室20から第1出入室10までの間の真空循環経路8に配設された第2成膜室25とを備える。第1成膜室15および第2成膜室25において、それぞれ異なる成膜処理を行うことも可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、真空処理装置に関するものである。
プラズマディスプレイパネルでは、電極および誘電体の保護層としてMgO膜が使用されている。このMgO膜の形成には、蒸着装置等の真空処理装置が用いられている。
図11は、従来技術に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。この真空処理装置は、被処理基板の加熱処理を行う加熱室14と、加熱後の基板にMgO膜の成膜処理を行う成膜室15とを備えている。なお基板はキャリア上に搭載し、複数のキャリアを各処理室に順次移動させて、各基板に対し上記各処理を順次行うようになっている。
成膜室15では、基板だけでなくキャリアにもMgO膜の一部が付着する。このMgO膜は大気中の水分や炭酸ガスを吸着しやすい性質を有する。MgOに吸着した水分はなかなか取れず、キャリアが蒸着室に入った際、加熱によりガス化(蒸発)して、蒸着室の真空度が不安定になる。蒸着室の真空度が不安定になると、基板に形成されるMgO膜は、結晶配向性が不安定になる。これは、成膜時の圧力によりMgO膜の(111)結晶配向成分と(200)結晶配向成分の混在割合が異なることによる。また同時に、透過率特性も不安定になることが知られている。一方、MgOに炭酸ガス(CO、CO)が吸着すると、MgO膜中にCが取り込まれ、カソードルミネッセンス強度が低くなる。すなわち、MgO膜に取り込まれたCは、プラズマディスプレイパネルにおける放電特性を悪くする。
そこで、キャリアの移動経路を真空状態に保持するとともに、ロードロック室を介してキャリアに対する基板の出し入れを行うことにより、キャリアに付着したMgO膜への水分や炭酸ガスの吸着を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。図11の真空処理装置では、成膜室15の出口から加熱室14の入口までキャリアのリターン搬送路(第2搬送室92、第3搬送室93および第1搬送室12)が形成され、この搬送路、加熱室14および成膜室15が真空状態に保持されて、複数のキャリアの真空循環経路8が形成されている。そして第1搬送室12には、キャリアに対する基板の出入室10が設けられている。この基板出入室10において、真空循環経路8を循環する複数のキャリアに対して、処理前基板の投入および処理後基板の取出しが行われるようになっている。
特開平9−279341号公報 特開2001−156158号公報
しかしながら、キャリアのリターン搬送路は生産に寄与しないので、余分な装置設置スペースが必要となり、多大な設備コストが必要になるという問題がある。
そこで、そのリターン搬送路中に成膜室や他の処理室を設置する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、上述した真空処理装置における基板処理のタクトタイムは、基板の投入および取出し時間に律速されるので、生産性の向上に限界がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、生産性を向上することが可能な真空処理装置の提供を目的とする
上記目的を達成するため、本発明に係る真空処理装置は、基材が搭載される複数のキャリアと、制御された雰囲気に保持され、前記キャリアが循環移動する循環経路と、前記循環経路に設けられた、前記キャリアに対する前記基材の投入および取出しを行う複数の基材出入室と、前記循環経路における前記各基材出入室の間にそれぞれ設けられた、前記基材に真空処理を施す真空処理室と、を備えたことを特徴とする。
なお、前記循環経路における前記真空処理室の上流側には、前記基材の加熱室が設けられていてもよい。また、前記循環経路における前記真空処理室の下流側には、前記基材の冷却室が設けられていてもよい。
ここで「制御された雰囲気」とは、水分および炭酸ガスの分圧が抑制された雰囲気であり、真空状態またはCDA(Clean Dry Air)やN等の不活性ガス雰囲気をいう。
従来技術では、基材出入室においてあるキャリアに基材を投入し、真空処理室においてその基材に真空処理を施し、同じ基材出入室においてその基材をキャリアから取出していた。すなわち、一つの循環経路に一つの処理系統が形成されていた。これに対して、本発明の構成によれば、第1基材出入室においてあるキャリアに基材を投入し、次の第1真空処理室においてその基材に真空処理を施し、次の第2基材出入室においてその基材をキャリアから取出すことができる。これと並行して、第2基材出入室において他のキャリアに基材を投入し、次の第2真空処理室においてその基材に真空処理を施し、次の第3基材出入室においてその基材をキャリアから取出すことができる。このように、一つの循環経路に沿って複数の処理系統が形成され、各処理系統における基材処理を並行して実施することができる。そのため、基材処理のタクトタイムが基材の投入および取出し時間に律速されても、複数の処理系統において基材処理を並行して実施することにより、一つの処理系統のみで基材処理を行う従来技術と比べて、生産性を向上させることができる。
また第1の前記真空処理室では、第2の前記真空処理室と異なる処理を行うことができるようになっていてもよい。
この構成によれば、多種の生産に臨機応変に対応することが可能になり、生産性を向上することができる。
また、前記循環経路における第1の前記真空処理室の下流側であって第2の前記真空処理室の上流側に配置された前記基材の搬送室は、前記第1真空処理室での処理後の前記基材の冷却室として機能し、前記搬送室の前記第2真空処理室側の端部に、前記基材出入室が設けられていてもよい。
また、前記循環経路における第1の前記真空処理室の下流側であって第2の前記真空処理室の上流側に配置された前記基材の搬送室は、前記第2真空処理室での処理前の前記基材の加熱室として機能し、前記加熱室の前記第1真空処理室側の端部に、前記基材出入室が設けられていてもよい。
これらの構成によれば、真空循環経路のほとんどすべてを生産に利用することが可能になり、生産性を向上することができる。
また前記基材出入室として、前記基材の取出室と前記基材の投入室とが分離して設けられていてもよい。
この構成によれば、基材取出室における一のキャリアからの基材の取出しと基材投入室における他のキャリアへの基材の投入とを循環するキャリアを介して並行して実施することが可能になり、基材出入室において一のキャリアから基材を取出した後に同じキャリアに対して基材の投入を行う場合と比べて、タクトタイムを短縮することができる。したがって、生産性を向上させることができる。
本発明に係る真空処理装置によれば、一つの循環経路に沿って複数の処理系統が形成され、各処理系統における基材処理を並行して実施することができる。そのため、基材処理のタクトタイムが基材の投入および取出し時間に律速されても、複数の処理系統において基材処理を並行して実施することにより、一つの処理系統のみで基材処理を行う従来技術と比べて、生産性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。また、以下にはプラズマディスプレイパネルの電極および誘電体の保護層としてMgO膜を形成する場合を例にして説明するが、これ以外の被膜を形成する場合に本発明を適用することも可能である。
(第1実施形態)
最初に、本発明の第1実施形態に係る真空処理装置について説明する。
図1は、第1実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。第1実施形態に係る真空処理装置1は、基板を保持するキャリアの真空循環経路8と、キャリアに対する基板の第1出入室10および第2出入室20と、第1出入室10から第2出入室20に至る真空循環経路8中に設けられた第1成膜室15と、第2出入室20から第1出入室10に至る真空循環経路8中に設けられた第2成膜室25とを備えている。そして、真空循環経路8における第2成膜室25の下流側であって第1成膜室15の上流側に搬送室12が配置され、その搬送室12における第1成膜室15側の端部に第1出入室10が設けられている。
(真空処理装置)
真空処理装置1は、基板(基材)を保持するキャリアを備えている。
図2は、キャリアの斜視図である。キャリア50は外枠体52の内側に内枠体54を備え、その内枠体54には窓部56が形成されている。そして、内枠体54に基板6を載置することにより、窓部56から基板6を露出させた状態で、キャリア50に基板6を搭載しうるようになっている。図2には、内枠体54に6個の窓部56が形成され、キャリア50に1枚のマザーガラスとしての基板6が搭載された場合を例示している。そして、内枠体54に形成された1個または複数個の窓部56を通して以下の各処理を行うことにより、マザーガラスから1面または複数面のパネルを取り出すことができるようになっている。
図1に戻り、真空処理装置1は第1成膜室15を備えている。
図3は、第1成膜室の概略構成を示す側面断面図である。第1成膜室15は、真空循環経路8の下方に蒸着チャンバ60を備えている。その蒸着チャンバ60の側面には、電子ビーム照射装置62が設けられている。また蒸着チャンバ60の内部には、偏向コイル64およびハース66が設けられている。そして、電子ビーム照射装置62から電子ビーム63を照射し、その軌道を偏向コイル64で曲げて、ハース66に入射させる。これにより、ハース66に充填されたMgO等の成膜材料67が加熱されて蒸発する。蒸発した成膜材料67は、真空循環経路8の窓部68を通って、キャリア50に搭載された基板6に付着する。これにより、基板6に成膜処理が施されるようになっている。なお成膜室では一つのキャリア50に限られず、複数のキャリアが連続して搬送されながら基板に成膜が行われることもある。
図1に戻り、第1成膜室15に隣接して第1加熱室14が設けられている。第1加熱室14は、成膜処理前の基板に対して加熱処理を施すものであり、基板の表裏面と対向するようにヒータ等を配置して構成されている。
上述した第1加熱室14および第1成膜室15に隣接して、同様に構成された第2加熱室24および第2成膜室25が設けられている。その第2成膜室25から第1加熱室14にかけて第1搬送室12が設けられ、第1成膜室15から第2加熱室にかけて第2搬送室22が設けられている。これら各室はすべて真空状態に保持され、その内部をキャリアが循環するようになっている。すなわち、これら各室によりキャリアの真空循環経路8が形成されている。
一方、第1搬送室12には第1出入室10が接続されている。この第1出入室10は、キャリアに対して基板の投入および取出しを行うものであり、図示しないロボット等を備えている。また第1出入室10は、真空循環経路8に対するロードロック室として機能するものであり、真空ポンプを備えるとともに、バルブを介して第1搬送室12に接続されている。同様に、第2搬送室22には第2出入室20が接続されている。
このように、真空循環経路8には複数の基板出入室が設けられている。そして、第1出入室10から第2出入室20までの間の真空循環経路8中には第1成膜室15が設けられ、第2出入室20から第1出入室10までの間の真空循環経路8中には第2成膜室25が設けられている。なお第1成膜室15および第2成膜室25に代えて、他の真空処理室を設けてもよい。例えば第2成膜室25に代えて、MgO膜の表面処理室を設けることも可能である。
なお第1実施形態の第1搬送室12は、第2成膜室25における成膜処理後の基板の冷却室として機能するようになっている。そのため、第1出入室10は第1搬送室12の下流側(第1成膜室15側)の端部に接続されている。また同様に、第2出入室20は第2搬送室22の下流側(第2成膜室25側)の端部に接続されている。
(基板流通システム)
図4および図5は基板流通システムの概略構成を示す平面図であり、図4は図5のA部における拡大図であり、図5は全体図である。図4に示すように、真空処理装置1における第1出入室10の側方には、第1基板給排装置71が設けられている。この第1基板給排装置71は、基板搬送ロボット76を備えている。なお第1基板給排装置71に対して、処理前基板ラック78および処理後基板ラック79が配給されている。
処理前基板ラック78には、処理前の複数の基板6が処理面を上向きにして搭載されている。そこで、処理前基板ラック78から基板6を取り出し、基板搬送ロボット76によりその基板6を吸着し、処理面が下向きとなるように基板6を反転する。反転された基板6は、真空処理装置1の第1出入室10に供給される。
また基板搬送ロボット76は、第1出入室10に取出された処理後の基板6を吸着し、処理面が上向きとなるように基板6を反転する。反転された基板6は、処理後基板ラック79に載置される。この処理後基板ラック79は、処理後の複数の基板6を搭載しうるようになっている。
図5に示すように、真空処理装置1における第1出入室10の側方に、上述した第1基板給排装置71が配置されている。また第2出入室20の側方にも、同様に構成された第2基板給排装置72が配設されている。各基板給排装置71,72はAGV(Automatic Guided Vehicle)の通路82に面し、その通路82はラック保管場所80に通じている。そのラック保管場所80には、前工程から搬送された処理前基板ラック78と、後工程に搬送される処理後基板ラック79とが、一時的に仮置きされている。
そしてAGVが、ラック保管場所80から処理前基板ラック78を取出し、第1基板給排装置71に配送する。そのAGVは、第1基板給排装置71から処理後基板ラック79を受け取り、ラック保管場所80に配送する。次にAGVは、ラック保管場所80から他の処理前基板ラック78を取出し、第2基板給排装置72に配送する。そのAGVは、第2基板給排装置72から処理後基板ラック79を受け取り、ラック保管場所80に配送する。以上により、前工程から真空処理工程を介して後工程に至る基板流通システムが構成されている。
なお、上記以外の基板流通システムを採用することも可能である。例えば、前工程から延設されたラック供給コンベアを分岐して第1基板給排装置71および第2基板給排装置72に接続するとともに、第1基板給排装置71および第2基板給排装置72から延設したラック排出コンベアを合流させて後工程に接続してもよい。
(真空処理方法)
図1に戻り、本実施形態の真空処理装置を使用した真空処理方法について説明する。まず処理前の基板を、第1出入室10から真空循環経路8のキャリアに投入する。その基板に対して、第1加熱室14で加熱処理を施し、第1成膜室で成膜処理を施し、第2搬送室22で冷却処理を施す。そして処理後の基板を、真空循環経路8のキャリアから第2出入室20に取り出す。
これと並行して、他の処理前の基板を、第2出入室20から真空循環経路8のキャリアに投入する。その基板に対して、第2加熱室24で加熱処理を施し、第2成膜室で成膜処理を施し、第1搬送室12で冷却処理を施す。そして処理後の基板を、真空循環経路8のキャリアから第1出入室10に取り出す。このように、本実施形態の真空処理装置では、真空循環経路8に沿って2つの処理系統が形成されている。
なお第2成膜室25において、第1成膜室15とは異なる条件で成膜処理を行ってもよい。すなわち、成膜温度や圧力、プロセスガス、成膜速度等の条件が異なる成膜処理を行うことができる。例えば、第1成膜室15で(111)配向のMgO膜を形成し、第2成膜室25で(220)配向のMgO膜を形成することも可能である。また第1成膜室15および第2成膜室25において、厚さの異なる基板に成膜処理を行うことも可能である。また第1成膜室15および/または第2成膜室25において、成膜処理以外の他の処理を行ってもよい。
本実施形態では、キャリアに対する基板の第1出入室10および第2出入室20と、第1出入室10から第2出入室20までの間の真空循環経路8中に設けられた第1成膜室15と、第2出入室20から第1出入室10までの間の真空循環経路8中に設けられた第2成膜室25とを有する構成とした。この構成によれば、一つの循環経路に沿って二つの処理系統が形成され、各処理系統における基材処理を並行して実施することができる。そのため、基材処理のタクトタイムが基材の投入および取出し時間に律速されても、二つの処理系統において基材処理を並行して実施することにより、一つの処理系統のみで基材処理を行う従来技術と比べて、生産性を向上させることができる。
また本実施形態では、第1搬送室12を冷却室として機能させ、第1搬送室12の下流側端部に第1出入室10が接続されている構成とした。この構成によれば、真空循環経路のほとんどすべてを生産に利用することが可能になり、生産性を向上することができる。また真空処理装置の省スペース化および設備コストの低減を図ることができる。
また本実施形態では、第1成膜室15および第2成膜室25において成膜条件の異なる成膜処理を行うことができる。例えば、第1成膜室15で第1成膜処理を行って第1製品を生産し、第2成膜室25で第2成膜処理を行って第2製品を生産することができる。なお第1製品の生産のみに変更する場合には、第2成膜室25での第2成膜処理を停止して、第1成膜室15のみで第1成膜処理を行えばよい。この場合、第2成膜室25を単なる真空搬送路として機能させる。また第1製品の生産量を増加させる場合には、第2成膜室25の成膜条件を変更して第1成膜室15の成膜条件に一致させ、両方の成膜室で第1成膜処理を行えばよい。逆に第1製品の生産調整を行う場合には、第1成膜室および第2成膜室を交互に使用することにより、第1成膜室および第2成膜室のメンテナンス周期を2倍に伸ばすことができる。このように、本実施形態の真空処理装置は、多品種の生産に臨機応変に対応することができる。また後工程の直前に成膜処理を行う必要があっても、適時に適量だけ効率的に成膜処理を行うことができる。
しかも、第1成膜室15および第2成膜室25において同種の被膜を形成する場合には、一方の成膜室でキャリアに付着した被膜が、他方の成膜室での成膜処理に悪影響を及ぼすおそれは少ない。なお異種の被膜によるコンタミネーションが問題にならない場合には、第1成膜室15および第2成膜室25において異種の被膜を形成することも可能である。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。なお第1実施形態と同様の構成となる部分については、その説明を省略する。
第2実施形態の第1搬送室12は、第1成膜室15における成膜処理前の基板の加熱室として機能するようになっている。そのため、第1出入室10は第1搬送室12の上流側(第2成膜室25側)の端部に接続されている。また同様に、第2出入室20は第2搬送室22の上流側(第1成膜室15側)の端部に接続されている。この構成によれば、第1実施形態と同様に、真空循環経路のほとんどすべてを生産に利用することが可能になり、生産性を向上することができる。また真空処理装置の省スペース化および設備コストの低減を図ることができる。
なお第1搬送室12を加熱室として機能させるので、第1加熱室14と合わせて二つの加熱室が第1成膜室15の上流側に設けられることになる。この場合、例えば第1搬送室12において基板温度を70℃から180℃に上昇させ、第1加熱室14において180℃から250℃に上昇させるようにする。このように加熱処理を分担させることにより、タクトタイムを短縮することが可能になり、生産性を向上させることができる。またヒータの負荷を低減することができる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。なお上記各実施形態と同様の構成となる部分については、その説明を省略する。
第3実施形態では、4組の加熱室および成膜室が、バッファ12,22,32,42を介して相互に接続され、真空循環経路が構成されている。そして4個のバッファには、それぞれ基板出入室10,20,30,40が接続されている。これにより、4個の基材出入室の間の真空循環経路に、それぞれ加熱室および成膜室が設けられた構成となっている。
第3実施形態では、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。しかも、同じタクトタイムでより多くの基板を処理することができるので、第1実施形態より生産性を向上させることができる。
なお、第1実施形態では2組の基板出入室、加熱室および成膜室を設け、第2実施形態では4組の基板出入室、加熱室および成膜室を設けたが、3組または5組以上の基板出入室、加熱室および成膜室を設けることも可能である。
(第4実施形態)
図8は、第4実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。なお上記各実施形態と同様の構成となる部分については、その説明を省略する。
第4実施形態では、基板出入室として、処理前基板の投入室と処理後基板の取出室とが分離して設けられている。基板投入室はロードロック室として機能するものであり、基板取出室はアンロードロック室として機能するものである。そのため、基板投入室および基板取出室は真空ポンプを備え、バルブを介して搬送室に接続されている。
第4実施形態では、第1搬送室12に第1投入室11および第2取出室29が接続され、第2搬送室22に第1取出室19および第2投入室21が接続されている。そして、第1投入室11から投入された基板は、第1加熱室14および第1成膜室15を経て、第1取出室19に取出されるようになっている。また第2投入室21から投入された基板は、第2加熱室24および第2成膜室25を経て、第2取出室29に取出されるようになっている。
第4実施形態では、基板投入室と基板取出室とが分離して設けられている構成としたので、基材取出室における一のキャリアからの基材の取出しと基材投入室における他のキャリアへの基材の投入とを循環するキャリアを介して並行して実施することが可能になり、第1実施形態のように基材出入室において一のキャリアから基材を取出した後に同じキャリアに対して基材の投入を行う場合と比べて、タクトタイムを短縮することができる。したがって、生産性を向上させることができる。
(第5実施形態)
図9は、第5実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。なお上記各実施形態と同様の構成となる部分については、その説明を省略する。
第5実施形態では、第1成膜室15の下流側に第1冷却室16が設けられている。この第1冷却室16は、第1成膜室15による成膜処理後の基板を冷却するものである。その冷却方法は、基板の表裏面と対向するように冷却板を配置した強制冷却でもよく、自然冷却でもよい。同様に、第2成膜室25の下流側にも第2冷却室26が接続されている。
第5実施形態では、第4実施形態と同様に、基板投入室と基板取出室とが分離して設けられている。この場合、第2搬送室22の下流側に第2投入室21を接続し、第2搬送室22の上流側に第1取出室19を接続することになる。そのため、第2搬送室22を冷却室として機能させることが難しい(第1搬送室12についても同様である)。そこで、成膜室の下流側に冷却室を設けることにより、成膜処理後の基板を確実に冷却することができる。
(第6実施形態)
図10は、第6実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。なお上記各実施形態と同様の構成となる部分については、その説明を省略する。
第6実施形態では、第1搬送室12と第1加熱室14との間にバルブを介して第1排気室13が接続され、第1冷却室16と第2搬送室22との間にバルブを介して第1ベント室17が接続されている。第1排気室13および第1ベント室17はいずれも真空ポンプを備え、内部を真空排気しうるようになっている。逆に、第1投入室11および第1取出室19には真空ポンプが接続されていない。
同様に、第2搬送室22と第2加熱室24との間に第2排気室23が設けられ、第2冷却室26と第1搬送室12との間に第2ベント室27が設けられている。
そして、第1搬送室12および第2搬送室22の内部は、制御された雰囲気に保持されている。ここで「制御された雰囲気」とは、水分および炭酸ガスの分圧が抑制された雰囲気であり、真空状態またはCDA(Clean Dry Air)やN等の不活性ガス雰囲気をいう。なお第1排気室13から第1ベント室17までの間および第2排気室23から第2ベント室27までの間は、真空に保持されている。すなわち、キャリアの循環経路はすべて、水分やCOの分圧が抑制された「制御された雰囲気」に保持されている。これにより、キャリアに付着したMgO膜が、水分やCOを吸着することはない。そして、容積の大きい第1搬送室12および第2搬送室22の内部を真空に保持する必要がないので、設備コストおよび製造コストを大幅に低減することができるようになっている。
また第4実施形態ではロードロック室として機能する基板投入室が、本実施形態では単なる基板投入室と排気室とに分離されている。また第4実施形態ではアンロードロック室として機能する基板取出室が、本実施形態では単なる基板取出室とベント室とに分離されている。これにより、基板投入室における一のキャリアへの基板投入と他のキャリアが配置された排気室での真空排気とを循環するキャリアを介して並行して実施することが可能になり、第4実施形態のように一のキャリアが配置されたロードロック室において真空排気後に同じキャリアに対して基板投入を行う場合と比べて、タクトタイムを短縮することができる。また、基板取出室での一のキャリアからの基板取出しと他のキャリアが配置されたベント室での真空排気とを循環するキャリアを介して並行して実施することが可能になり、第4実施形態のように一のキャリアが配置されたアンロードロック室において基板取出し後に真空排気を行う場合と比べて、タクトタイムを短縮することができる。したがって、生産性を向上させることができる。
なお、本発明の技術範囲は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、各実施形態で挙げた具体的な材料や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
例えば、上記各実施形態ではキャリアに水平に保持された基板に対して各種処理を行う場合を例にして説明したが、キャリアに垂直に保持された基板に対して各種処理を行う場合に本発明を適用することも可能である。また、上記各実施形態では真空循環経路を平面的に構築する場合を例にして説明したが、真空循環経路を立体的に構築する場合に本発明を適用することも可能である。また、上記各実施形態では真空処理室において電子ビーム蒸着を行う場合を例にして説明したが、真空処理室においてスパッタ成膜を行う場合に本発明を適用することも可能である。
第1実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。 キャリアの斜視図である。 第1成膜室の概略構成を示す側面断面図である。 基板流通システムの概略構成を示す平面図である。 基板流通システムの概略構成を示す平面図である。 第2実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。 第3実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。 第4実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。 第5実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。 第6実施形態に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。 従来技術に係る真空処理装置の概略構成を示す平面図である。
符号の説明
1‥真空処理装置 8‥真空循環経路 10‥第1出入室 15‥第1成膜室 20‥第2出入室 25‥第2成膜室

Claims (7)

  1. 基材が搭載される複数のキャリアと、
    制御された雰囲気に保持され、前記キャリアが循環移動する循環経路と、
    前記循環経路に設けられた、前記キャリアに対する前記基材の投入および取出しを行う複数の基材出入室と、
    前記循環経路における前記各基材出入室の間にそれぞれ設けられた、前記基材に真空処理を施す真空処理室と、
    を備えたことを特徴とする真空処理装置。
  2. 前記循環経路における前記真空処理室の上流側には、前記基材の加熱室が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の真空処理装置。
  3. 前記循環経路における前記真空処理室の下流側には、前記基材の冷却室が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空処理装置。
  4. 第1の前記真空処理室では、第2の前記真空処理室と異なる処理を行うことができるようになっていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の真空処理装置。
  5. 前記循環経路における第1の前記真空処理室の下流側であって第2の前記真空処理室の上流側に配置された前記基材の搬送室は、前記第1真空処理室での処理後の前記基材の冷却室として機能し、
    前記搬送室の前記第2真空処理室側の端部に、前記基材出入室が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の真空処理装置。
  6. 前記循環経路における第1の前記真空処理室の下流側であって第2の前記真空処理室の上流側に配置された前記基材の搬送室は、前記第2真空処理室での処理前の前記基材の加熱室として機能し、
    前記加熱室の前記第1真空処理室側の端部に、前記基材出入室が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の真空処理装置。
  7. 前記基材出入室として、前記基材の取出室と前記基材の投入室とが分離して設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の真空処理装置。
JP2005221099A 2005-07-29 2005-07-29 真空処理装置 Active JP5014603B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221099A JP5014603B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 真空処理装置
DE112006001996.1T DE112006001996B4 (de) 2005-07-29 2006-07-21 Vakuumbearbeitungsvorrichtung
KR1020077015049A KR100992937B1 (ko) 2005-07-29 2006-07-21 진공 처리 장치
US11/993,783 US8574366B2 (en) 2005-07-29 2006-07-21 Vacuum processing apparatus
PCT/JP2006/314454 WO2007013363A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-21 真空処理装置
CN2006800021302A CN101103136B (zh) 2005-07-29 2006-07-21 真空处理装置
TW095127143A TWI401328B (zh) 2005-07-29 2006-07-25 真空處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221099A JP5014603B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031821A true JP2007031821A (ja) 2007-02-08
JP5014603B2 JP5014603B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37683261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221099A Active JP5014603B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 真空処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8574366B2 (ja)
JP (1) JP5014603B2 (ja)
KR (1) KR100992937B1 (ja)
CN (1) CN101103136B (ja)
DE (1) DE112006001996B4 (ja)
TW (1) TWI401328B (ja)
WO (1) WO2007013363A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231575A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd 保護膜層を蒸着させる装置及び該装置を利用した蒸着方法
WO2010016484A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 株式会社アルバック 真空処理装置、真空処理方法
WO2017104826A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社アルバック 真空処理装置
WO2018084286A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社アルバック 成膜装置
KR20180102197A (ko) 2016-11-02 2018-09-14 가부시키가이샤 알박 진공 처리 장치
JP6442648B1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-19 株式会社アルバック 真空処理装置
DE112019005363T5 (de) 2019-01-08 2021-07-15 Ulvac, Inc. Vakuumbearbeitungsvorrichtung
US11869791B2 (en) 2019-01-08 2024-01-09 Ulvac, Inc. Vacuum processing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005059188B4 (de) * 2005-12-12 2007-10-25 Heinemack Gmbh Restaurantsystem
KR20100075721A (ko) * 2009-10-21 2010-07-05 바코스 주식회사 도장 공정과 연계 가능한 인라인 진공증착 시스템 및 이를 이용한 증착 방법
CN102234784A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜系统
DE102013102674B4 (de) 2013-03-15 2015-02-05 Heinemack Gmbh Restaurantsystem
US10233515B1 (en) 2015-08-14 2019-03-19 Southwire Company, Llc Metal treatment station for use with ultrasonic degassing system
CN110678575B (zh) * 2017-05-31 2021-08-31 株式会社爱发科 成膜装置和成膜方法
CN108193189A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种真空溅射设备及其真空大气交换装置
CN111575672B (zh) * 2020-06-05 2022-09-23 浙江晶驰光电科技有限公司 一种真空溅射镀膜机及其吸灰方法
CN112342520A (zh) * 2020-10-30 2021-02-09 湘潭宏大真空技术股份有限公司 便于工件流转的镀膜机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340968A (ja) * 1993-03-15 1994-12-13 Kobe Steel Ltd アークイオンプレーティング装置及びアークイオンプレーティングシステム
JPH0896358A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2002176090A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Anelva Corp インライン式基板処理装置
JP2002288888A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Anelva Corp 基板搬送装置及びそれを用いた基板処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021839A1 (en) 1993-03-15 1994-09-29 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Apparatus and system for arc ion plating
JPH07316814A (ja) 1994-05-27 1995-12-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 薄膜処理設備
JP3909888B2 (ja) 1996-04-17 2007-04-25 キヤノンアネルバ株式会社 トレイ搬送式インライン成膜装置
JP2000286318A (ja) * 1999-01-27 2000-10-13 Shinko Electric Co Ltd 搬送システム
WO2000051172A1 (fr) * 1999-02-26 2000-08-31 Nikon Corporation Systeme de sensibilisation, systeme de gravure optique et procede de convoyage, procede de production d'un dispositif, et dispositif y relatif
TW552306B (en) * 1999-03-26 2003-09-11 Anelva Corp Method of removing accumulated films from the surfaces of substrate holders in film deposition apparatus, and film deposition apparatus
JP4550959B2 (ja) 1999-11-24 2010-09-22 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜作成装置
JP2002035572A (ja) 2000-05-18 2002-02-05 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置と多室型真空処理装置
JP5021112B2 (ja) 2000-08-11 2012-09-05 キヤノンアネルバ株式会社 真空処理装置
JP4850372B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-11 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
SG114589A1 (en) * 2001-12-12 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Film formation apparatus and film formation method and cleaning method
US8545159B2 (en) * 2003-10-01 2013-10-01 Jusung Engineering Co., Ltd. Apparatus having conveyor and method of transferring substrate using the same
WO2005048313A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Blueshift Technologies, Inc. Methods and systems for handling workpieces in a vacuum-based semiconductor handling system
US7918940B2 (en) * 2005-02-07 2011-04-05 Semes Co., Ltd. Apparatus for processing substrate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340968A (ja) * 1993-03-15 1994-12-13 Kobe Steel Ltd アークイオンプレーティング装置及びアークイオンプレーティングシステム
JPH0896358A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2002176090A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Anelva Corp インライン式基板処理装置
JP2002288888A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Anelva Corp 基板搬送装置及びそれを用いた基板処理装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231575A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd 保護膜層を蒸着させる装置及び該装置を利用した蒸着方法
WO2010016484A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 株式会社アルバック 真空処理装置、真空処理方法
KR102079460B1 (ko) 2015-12-17 2020-02-19 가부시키가이샤 알박 진공 처리 장치
WO2017104826A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社アルバック 真空処理装置
JP6255544B2 (ja) * 2015-12-17 2017-12-27 株式会社アルバック 真空処理装置
US10994938B2 (en) 2015-12-17 2021-05-04 Ulvac, Inc. Vacuum processing device
KR20180066192A (ko) 2015-12-17 2018-06-18 가부시키가이샤 알박 진공 처리 장치
US10612130B2 (en) 2016-11-02 2020-04-07 Ulvac, Inc. Vacuum processing apparatus
KR20180102197A (ko) 2016-11-02 2018-09-14 가부시키가이샤 알박 진공 처리 장치
CN109923238A (zh) * 2016-11-04 2019-06-21 株式会社爱发科 成膜装置
KR20190002726A (ko) 2016-11-04 2019-01-08 가부시키가이샤 알박 성막 장치
JP6379322B1 (ja) * 2016-11-04 2018-08-22 株式会社アルバック 成膜装置
CN109923238B (zh) * 2016-11-04 2020-05-22 株式会社爱发科 成膜装置
WO2018084286A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 株式会社アルバック 成膜装置
JP6442648B1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-19 株式会社アルバック 真空処理装置
KR20190087651A (ko) 2017-06-14 2019-07-24 가부시키가이샤 알박 진공 처리 장치
CN110678576A (zh) * 2017-06-14 2020-01-10 株式会社爱发科 真空处理装置
WO2018230592A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 株式会社アルバック 真空処理装置
CN110678576B (zh) * 2017-06-14 2022-03-22 株式会社爱发科 真空处理装置
DE112019005363T5 (de) 2019-01-08 2021-07-15 Ulvac, Inc. Vakuumbearbeitungsvorrichtung
US11869791B2 (en) 2019-01-08 2024-01-09 Ulvac, Inc. Vacuum processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101103136B (zh) 2011-11-23
KR20070099579A (ko) 2007-10-09
WO2007013363A1 (ja) 2007-02-01
US20100143079A1 (en) 2010-06-10
JP5014603B2 (ja) 2012-08-29
DE112006001996B4 (de) 2017-03-02
TWI401328B (zh) 2013-07-11
US8574366B2 (en) 2013-11-05
DE112006001996T5 (de) 2008-06-05
TW200710239A (en) 2007-03-16
CN101103136A (zh) 2008-01-09
KR100992937B1 (ko) 2010-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014603B2 (ja) 真空処理装置
TWI232242B (en) Substrate processing apparatus and processing method
US20060245852A1 (en) Load lock apparatus, load lock section, substrate processing system and substrate processing method
JP2001237296A (ja) 連続堆積装置
KR101225312B1 (ko) 프로세스 장치
EP3427291B1 (en) Chamber for degassing substrates
JP2001135704A (ja) 基板処理装置及び基板搬送用トレイの搬送制御方法
US6927165B2 (en) Method and apparatus for processing substrates and method for manufacturing a semiconductor device
JP5583580B2 (ja) 真空処理装置
JP2012099594A (ja) 基板処理装置
KR102333617B1 (ko) 기판 처리 시스템
JP4452029B2 (ja) 酸化マグネシウム被膜の形成方法及び大気リターン型のインライン式真空蒸着装置
JP2002158273A (ja) 真空処理装置
TWI471966B (zh) 基板處理系統及基板處理方法
JP2008285698A (ja) 成膜装置
JP2005235442A (ja) 平面ディスプレイパネルの製造方法および装置ならびに平面ディスプレイパネル
KR102654241B1 (ko) 기판 프로세싱 시스템, 진공 프로세싱 시스템을 위한 기판 챔버, 및 기판을 냉각하는 방법
JP6336146B2 (ja) インライン式成膜装置、および、成膜方法
JP3756001B2 (ja) 基板処理装置
WO2018173566A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2004093782A (ja) 液晶注入装置
JP2004106993A (ja) 真空処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5014603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250