JP2006512325A - 補体レセプター2標的化補体調節因子 - Google Patents

補体レセプター2標的化補体調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006512325A
JP2006512325A JP2004553695A JP2004553695A JP2006512325A JP 2006512325 A JP2006512325 A JP 2006512325A JP 2004553695 A JP2004553695 A JP 2004553695A JP 2004553695 A JP2004553695 A JP 2004553695A JP 2006512325 A JP2006512325 A JP 2006512325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complement
virus
composition
human
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004553695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915980B2 (ja
JP2006512325A5 (ja
Inventor
スティーブン トムリンソン,
マイケル ブイ. ホラー,
Original Assignee
エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ デベロップメント
リージェンツ オブ ユニバーシティ オブ コロラド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ デベロップメント, リージェンツ オブ ユニバーシティ オブ コロラド filed Critical エムユーエスシー ファウンデーション フォー リサーチ デベロップメント
Publication of JP2006512325A publication Critical patent/JP2006512325A/ja
Publication of JP2006512325A5 publication Critical patent/JP2006512325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915980B2 publication Critical patent/JP4915980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/04Amoebicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

補体系の変調は、補体活性化に伴う数多くの病態の治療法を表す。補体活性化および疾患の部位を標的とする補体インヒビターを調製する戦略では、補体レセプター(CR)2に結合した補体インヒビターを含む組成物が開示される。この開示された組成物は、補体系を変調することで、病態および炎症状態の処置をおこなう方法で用いられる。
1つの局面において、本発明は、構築物を含む組成物であって、該構築物がCR2と補体活性の調節因子とを含む、組成物であり、その1つの実施形態において、上記の構築物が融合タンパク質である、組成物を提供する。

Description

この出願は、仮米国特許出願第60/426,676号(2002年11月15日出願)の優先権を主張するもので、該米国特許出願の全体を本明細書では援用する。
(I.発明の背景)
補体は一連の血液タンパク質のための総称であって、免疫系の主たるエフェクター機構である。補体活性化および標的構造に対する該補体の付着は、直接的に補体を介在した細胞溶解の原因となったり、強力な炎症調節因子の生成または免疫エフェクター細胞の動員および活性化による組織破壊を間接的にもたらす。組織損傷の媒介となる補体活性化産物は、補体経路の様々な段階で生成される。宿主組織での不適当な補体活性化は、多くの自己免疫疾患および炎症性疾患の病態で重要な役割を果すとともに、生体非適合性(例えば、心肺蘇生後炎症および移植拒絶反応)に関連する多くの症状にも関与する。補体の阻害は、そのような免疫介在疾患および症状の処置に対して潜在的な治療法を表す。補体を全身的に阻害する補体阻害タンパク質は、種々の動物疾患モデル(および2、3の臨床試験で)で有効であることが示されている。しかし、補体活性化および疾患の部位を標的とする補体インヒビターによって、安全および有効性に関して有意かつ潜在的な利点が与えられる。
健康な個体では、細胞表面で発現された補体阻害タンパク質によって、宿主細胞膜への補体の付着が妨げられる。このような補体阻害タンパク質は、腫瘍細胞の表面でも発現(しばしば高レベルで発現)され、モノクローナル抗体介在免疫療法(腫瘍細胞を標的とし、補体を活性化させるモノクローナル抗体)に対する腫瘍の耐性に寄与する重要な因子であると考えられる。
補体系は、約30のタンパク質の集まりから構成され、免疫系の主要なエフェクター機構の1つである。補体カスケードは、基本的に古典経路(通常、抗体依存性)または第二経路(通常、抗体非依存性)のいずれか一方を介して活性化される。いずれの経路を介した活性化であっても、C3転換酵素の生成をもたらす。この酵素は、上記カスケードの中心的な酵素複合体である。C3転換酵素は、血清C3を切断してC3aとC3bとに分け、後者は活性部位に共有結合してC3転移酵素(増幅ループ)をさらに生成する。活性断片であるC3b(および古典経路を介してのみ生成されるC4bも同様)ならびにその分解産物は、重要なオプソニンであり、免疫結合体輸送および可溶化と同様に標的細胞の細胞性溶解(食細胞とNK細胞とによる)を促進させることに関与する。C3/C4活性化産物および免疫系の種々の細胞上にあるそのレセプターもまた、細胞性免疫反応の調節にとって重要である。C3転換酵素は、C3転換酵素(C5を切断してC5aおよびCSbを産生する複合体)の形成に関与する。C5aは強力な炎症誘発性および化学走性を有し、免疫エフェクター細胞を動員および活性化させることができる。C5bの形成によって最終的な補体経路が開始されることで、補体系蛋白C6、C7、C8、および(C9)nが順次組み合わさって膜侵襲複合体(MACまたはC5b−9)が形成される。標的細胞膜でのMACの形成は、直接的な細胞溶解を引き起こしうるが、細胞の活性化および種々の炎症調節因子の発現/放出も引き起こすことができる。
膜補体インヒビターは、大きく2つのクラス、すなわち補体活性化経路の阻害因子(C3転換酵素形成を阻害)と最終補体経路の阻害因子(MAC形成を阻害)とに、分けられる。補体活性化の膜阻害因子として、補体レセプター1(CR1)、崩壊促進因子(DAF)、およびメンブラン・コファクター・プロテイン(MCP)が挙げられる。これらはすべて、C3/4結合蛋白の共通な特徴であるショート・コンセンサス・リピート(SCR)と呼ばれる約60〜70アミノ酸の繰り返し単位(数量不定)からなるタンパク質構造を有する。ヒト補体活性化阻害因子の齧歯類ホモログが同定されている。齧歯類タンパク質Crryは、DAFおよびMCPの両方に類似して機能する広く分布する阻害因子である。齧歯類ではDAFおよびMCPも発現されるが、Crryは齧歯類での補体活性化で最も重要な調節因子として機能することは明らかである。ヒトで見つかるCrryのホモログは存在しないにもかかわらえず、Crryおよび動物モデルでのその用途に関する研究は、臨床的に関連する。
宿主細胞膜での最終補体経路およびMAC形成の制御は、CD59の活性化を介して主として生ずる。グルコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカーによって形質膜に結合し、広範囲に分布する20kD糖タンパク質である。CD59は、組み合わさっているMACのC8およびC9に結合して膜挿入を妨げる。
種々のタイプの補体阻害タンパク質が、生体非適合性に関連した炎症性疾患および症状の治療について、現在研究されている。治療上の性質が最もよく解明されたヒト補体インヒビターのうちの2つは、可溶型補体レセプター1(sCR1)および抗C5モノクローナル抗体である。これらの全身的に活性のある阻害タンパク質は、疾患に関する種々の動物モデルで有効性があることが示されており、より最近では臨床試験で有効性が示されている(1−5、6:#1037)。抗C5mAbは、C5aおよびMACの生成を阻害し、一方sCR1は補体活性化の阻害因子であるとともに、C3活性化産物の生成を阻害する。ヒト崩壊促進因子(DAF)およびメンブラン・コファクター・プロテイン(MCP)(補体活性化の膜阻害因子)の可溶形態もまた、炎症および生体適合性の動物モデルで保護的である(7−11)。CD59は、MACの会合を阻む補体の膜阻害因子ではあるが、補体オプソニンまたはC3およびC5aの産生に影響を及ぼさない。CD59の可溶型が生産されているが、インビトロ、特に血清中では機能活性が低く、CD59の治療効力はほとんどない(12−15)。
補体インヒビターを補正活性化および疾患の部位に標的化させることは、該補体インヒビターの効力を改善する可能性がある。補体は宿主防御および免疫結合体代謝で重要な役割を果たすことから、標的化補体インヒビターも潜在的に重大な副作用、特に長期にわたる補体阻害を減らすこともできる。最近、シアリル・ルイスx(sLex)によってデコレートされたsCRIの修飾型を調製し、PおよびEセクレチンを発現している血管内皮細胞にそれを結合させることが示されている。sCR1sLexは、炎症疾患の齧歯類モデルでのsCR1よりも、より強力な療法であるように見える(16,17)。インビトロフィージビリテイー・スタデイでは、抗体−DAP(18)および抗体−CD59(19)融合タンパク質が非標的細胞よりも標的細胞のほうを補体から保護することで、よりいっそう効果的であることが示された。組換え型補体インヒビターの非特異的膜標的化もまた、阻害因子を膜挿入ペプチドと結合させることで達成された(20、21)。
C3活性化フラグメントは、補体活性化部位で見いだされる豊富な補体オプソニンであり、それらは種々のC3レセプターに対するリガンドとして用いられる。そのようなレセプターの1つは、膜貫通タンパク質である補体レセプター2(CR2)であり、該タンパク質は成熟B細胞および小胞樹状突起細胞で主に発現されることで、体液性免疫において重要な役割を果たす(22、23)。CR2は、C3結合タンパク質ファミリーのメンバーであり、それらのタンパク質に特徴的な構造単位である15〜16個のショート・コンセンサス・リピート(SCR)ドメインからなり、2つのN末端SCRにC3結合部位が含まれる(24、25)。CR2は補体インヒビターではなくC3bに結合しないことから、補体活性化阻害因子(DAF、MCP、CR1、およびCrry)とは異なる。CR2の天然リガンドは、iC3b、C3dg、およびC3dであり、CR2のN末端SCRドメインに結合するC3bの細胞結合破壊フラグメントである(26、27)。C3の切断によって、最初に活性化細胞表面上でのC3bの生成および付着が生ずる。C3bフラグメントは、補体カスケードを増幅させる酵素複合体の生成い関与している。細胞表面上、特に補体活性化の調節因子を含む宿主表面(すなわち、大部分の宿主組織)上に付着した場合、C3bが急激に不活性化iC3bに変化する。たとえ膜結合補体調節因子が存在しない場合でも、相当な量のiC3bが形成される。血清プロテアーゼによってiC3bがに実質的に消化されて膜結合フラグメントC3dg、さらにC3dなるが、このプロセスは相対的に低速である(28、29)。したがって、CR2に対するC3リガンドはひとたび生成されるとその寿命は相対的に長く、補体活性化部位に高濃度で存在することになる。
(II.発明の要旨)
この発明の目的にもとづいて、本明細書で具体化かつ一般的に説明されるように、この発明は、一態様では、CR2を標的とした補体活性調節因子に関する。
本発明のさらなる利点は、以下の説明から部分的に明らかにされるか、もしくは本発明を実施することによって知ることができる。本発明の利点は、添付された特許請求の範囲に詳しく開示された構成要素おおび組み合わせによって、実現かつ達成される。前述の一般的説明と後述の詳細な説明との両方が典型的かつ説明的なだけであって、クレームされたように、本発明を限定するものではないことが、理解される。
本発明は、本発明の好ましい実施形態および好ましい実施形態に包括される実施例に関する以下の詳細な説明と、図面ならびに図面に関する先の説明および以下の説明とを参照することによってより容易に理解されうる。
本化合物、組成物、物質、装置、および/または方法を開示および説明するに当たって、特に明記しない限り、この発明が特定の合成方法、特定の組換え生物工学方法、または特定の試薬に限定されるものではなく、当然ながら多様でありうることが理解されたい。本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態のみを説明する目的で用いられたものであり、限定することを意図したものではないということも理解されたい。
A.定義
明細書および付随する請求項の記載で用いられるように、単数形「1つの(a)または(an)」、および「該(the)」は、文脈において明らかに他のことが述べられているのではないかぎり、複数形の指示対象を包括する。したがって、例えば、「(1つの)医薬担体(a pharmaceutical carrier)」に言及することによって、2つ以上のそのような担体等の混合物が含まれる。
範囲は、「およその(約)(about)」1つの特定の値からの範囲として、かつ/または「およその(about)」別の特定の値までの範囲として本明細書で表記されうる。そのような範囲が表記される場合、別の実施形態は、1つの特定の値からの範囲および/または他の特定の値までの範囲を含む。同様に、値が先行詞「約(about)」を用いて近似値として表記される場合、特定の値は、別の実施形態を形成することが理解されるであろう。さらに、複数の範囲の各々の終点が、それ以外の終点と関連して有意である場合とそれ以外の終点から独立して有意である場合とがあることが理解されるであろう。
この明細書内およびそれに続く請求項の記載内では、以下の意味を持つように定義される多数の用語について言及する。
すなわち、「任意の(optional)」または「任意で(optionally)」は、以降に記載される事象または情況が生じる場合と生じない場合とがあることを意味し、その記載が該事象または情況が生じた場合の例と生じない場合の例とを含むことを意味する。
「処置(treatment)」または「処理する(treating)」とは、ある状態の被験体に組成物を投与することを意味し、この際、該状態は、いずれの病態、自己免疫疾患、癌、または炎症状態でもありうる。被験体への組成物の投与の作用は、限定はされないが、状態の症状の低減、状態の重度の低減、または状態の完全な除去の作用を持つことができる。
本明細書では、「阻害(inhibition)」または「阻害する(inhibit)」とは、活性を低減させることを意味する。阻害は、活性のわずかな低減から全ての活性の完全な除去までを意味することができることが理解される。「阻害因子(inhibitor)」は、活性を低減させるいずれのものでもありうる。
本明細書では、「活性化(activation)」または「活性化する(activate)」とは、活性を増加させることを意味する。活性化は、既存の活性の増加と、新たな活性の誘導とを意味することができることが理解される。「活性化因子(activator)」とは、活性を増加させるいずれのものでもありうる。
B.補体阻害構築物および補体活性化構築物
CR2および補体活性調節因子を含む構築物を含む組成物を開示する。
CR2は、ショート・コンセンサス・リピート(SCR)として知られる15または16の繰り返し単位からなる細胞外部分からなる。アミノ酸1〜20は、リーダー・ペプチドを含み、アミノ酸23〜82は、SCR1を含み、アミノ酸91〜146は、SCR2を含み、アミノ酸154〜210は、SCR3を含み、アミノ酸215〜271は、SCR4を含む。活性部位(C3dg連結部位)は、SCR1〜2(最初の2個のN末端SCR)に位置する。SCR単位は、スペーサーとして働く可変長の短い配列によって隔てられている。活性部位を含有する任意の数のSCRを用いることができることが理解される。一実施形態では、構築物は、4つのN末端SCR単位を含有する。別の実施形態では、構築物は、最初の2個のN末端SCRを含む。別の実施形態では、構築物は、最初の3個のN末端SCRを含む。
開示するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、タンパク質フラグメント、および組成物に対して、種および株変異が存在することが理解される。開示するペプチド、ポリペプチド、タンパク質、タンパク質フラグメント、および組成物に対する全ての種および株変異を明確に開示する。
構築物が融合タンパク質である組成物も開示される。
本明細書では、「融合タンパク質(fusion protein)」とは、作用自在に連結したペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質を含む2つ以上の構成要素を意味する。CR2は、アミノ酸連結配列によって補体インヒビターまたは活性化因子に連結することができる。リンカーの例は、当該技術分野で公知である。リンカーの例としては、限定はされないが、(GlySer)(G4S)、(GlySer)(G3S)、SerGly、およびSerGlySerGlyが挙げられる。連結配列は、ヒト(またはマウス)タンパク質内のSCRユニット間で見出される「天然の(natural)」連結配列、例えば、ヒトCR2のSCR2とSCR3との間の連結配列であるVSVFPLEからなることもできる。連結配列を用いずに融合タンパク質を構築することもできる。
融合タンパク質が補体を阻害する、本発明の組成物も開示する。
補体活性調節因子が補体インヒビターを含む、本発明の組成物も開示する。
例えば、補体インヒビターが崩壊促進因子(DAF)(配列番号1(ヌクレオチド)および配列番号2(アミノ酸))である、本発明の組成物も開示する。例えば、DAFは、グリコホスファチジル・アンカーおよびセリン−スレオニン・リッチ領域を持たず、4つのSCRドメインを含む可溶性ヒトDAFでありうる。DAFは、4つのSCRドメインおよびセリン−スレオニン・リッチ領域を含むがグリコホスファチジル・アンカーは持たない可溶性ヒトDAFでもありうる。
DAF細胞外領域は、N末端の4つのSCR単位と、それに続くセリン/スレオニン(S/T)リッチ領域とからなる。アミノ酸1〜34は、リーダー・ペプチドを含み、アミノ酸35〜95は、SCR1を含み、アミノ酸97〜159は、SCR2を含み、アミノ酸162〜221は、SCR3を含み、アミノ酸224〜284はSCR4を含み、アミノ酸287〜356は、S/T領域を含む。本発明の一実施形態では、本発明の組成物は、4つのSCR単位全てを含む。本発明の別の実施形態では、組成物は、DAFのSCR2〜4を含む。
補体インヒビターがCD59と別の補体インヒビターとの間に融合タンパク質を含む、本発明の組成物を開示し、該別の補体インヒビターは、DAF、MCP、Crry、およびCR1からなる群から選択される。補体インヒビターが2つ以上の補体インヒビターの融合タンパク質である、本発明の組成物も開示する。
融合タンパク質がCR2−DAF(配列番号6)を含む、本発明の組成物も開示する。融合タンパク質が配列番号5を含むヌクレオチドにコードされる、本発明の組成物も開示する。
融合タンパク質がDAF−CR2(配列番号10)を含む、本発明の組成物も開示する。融合タンパク質が配列番号9を含むヌクレオチドにコードされる、本発明の組成物も開示する。
補体インヒビターがヒトCD59(配列番号3(ヌクレオチド)および配列番号4(アミノ酸))である、本発明の組成物も開示する。ヒトCD59は、グリコホスファチジル・アンカーを持たずに成熟タンパク質を含む可溶性ヒトCD59でありうる。
融合タンパク質がCR2−ヒトCD59(配列番号8)を含む、本発明の組成物も開示する。融合タンパク質が配列番号7を含むヌクレオチドにコードされる、本発明の組成物も開示する。
融合タンパク質がヒトCD59−CR2(配列番号12)を含む、本発明の組成物も開示する。融合タンパク質が配列番号10を含むヌクレオチドにコードされる、本発明の組成物も開示する。
補体インヒビターがC5に対する抗体である、本発明の組成物も開示する。融合タンパク質がCR2−抗C5抗体を含む、本発明の組成物も開示する。
補体インヒビターがCR1(配列番号13(ヌクレオチド)および配列番号14(アミノ酸))である、本発明の組成物も開示する。CR1の細胞外領域は、30のSCR単位を含むことができる。本発明の一実施形態では、組成物がCR1の完全な細胞外領域を含むことができる。本発明の別の実施形態では、組成物は、CR1の1つの活性部位(複数の活性部位)を含む。CR1の活性部位は、リーダー・ペプチドを含むアミノ酸1〜46、SCR1〜4(C4b結合部位、C3bに対してより低い親和性)を含むアミノ酸47〜300、SCR8〜11(C3b結合部位、C4bに対してより低い親和性)を含むアミノ酸497〜750、SCR15〜18(C3b結合部位、C4bに対してより低い親和性)を含むアミノ酸947〜1200、およびC1q結合部位を含むアミノ酸1400〜1851である。本発明のさらに別の実施形態では、本発明の組成物は、CR1の活性部位のいずれかの組み合わせ(またはいずれか1つ)あるいはCR1活性部位の全てを含むことができる。
補体インヒビターがCR1の活性部位を含む、本発明の組成物を開示するとともに、この際、1つの活性部位(複数の活性部位)がさらに、アミノ酸6〜46を含むリーダー・ペプチド、SCR1〜4(C4b結合部位、C3bに対してより低い親和性)を含むアミノ酸47〜300、SCR8〜11(C3b結合部位、C4bに対してより低い親和性)を含むアミノ酸497〜750、SCR15〜18(C3b結合部位、C4bに対してより低い親和性)を含むアミノ酸947〜1200、およびC1q結合部位を含むアミノ酸1400〜1851を含む。本発明のさらに別の実施形態では、本発明の組成物は、CR1の活性部位のいずれかの組み合わせ(またはいずれか1つ)あるいはCR1の活性部位の全てを含むことができる。
補体インヒビターがMCP(配列番号15(ヌクレオチド)および配列番号16(アミノ酸))である、本発明の組成物も開示する。細胞外領域は、4つのSCR単位と、それに続くser/thr領域とからなる。アミノ酸1〜34は、リーダー・ペプチドを含み、アミノ酸35〜95は、SCR1を含み、アミノ酸96〜158は、SCR2を含み、アミノ酸159〜224は、SCR3を含み、アミノ酸225〜285は、SCR4を含み、アミノ酸286〜314は、S/T領域を含む。
補体インヒビターがCrry(配列番号17)である、本発明の組成物も開示する。Crryは、膜貫通領域を持たずに5つのN末端SCRドメインを含む可溶性マウスCrryでありうる。
補体インヒビターがマウスCD59である、本発明の組成物も開示する。マウスCD59は、グリコホスファチジル・アンカーを持たずに成熟タンパク質を含む可溶性マウスCD59でありうる。
融合タンパク質が補体を活性化する、本発明の組成物を開示する。
したがって、補体活性調節因子が補体活性化因子を含む、本発明の組成物を開示する。
補体活性化因子がヒトIgG1 Fc(配列番号18)である、本発明の組成物を開示する。
補体活性化因子がCR2−ヒトIgG1 Fc(配列番号20)を含む、本発明の組成物も開示する。融合タンパク質が配列番号21を含むヌクレオチドにコードされる、本発明の組成物も開示する。
融合タンパク質がヒトIgM(配列番号19)である、本発明の組成物を開示する。
融合タンパク質がCR2−ヒトIgM Fcを含む、本発明の組成物も開示する。
補体活性化因子がマウスIgG3(配列番号22)である、本発明の組成物を開示する。
融合タンパク質がCR2−マウスIgG3 Fcを含む、本発明の組成物も開示する。
融合タンパク質がCR2−マウスIgM Fcを含む、本発明の組成物も開示する。
補体活性化因子が、組成物のFc部分を介して抗体依存性細胞傷害活性(ADCC)も増加することについても明確に考察する。ADCCは、ナチュラル・キラー(NK)細胞上のFc領域およびFc受容体の認識および接触を介したNK細胞による標的細胞の破壊である。これは、IgG1 FcまたはIgG3 FcのFcγRIII認識の形態でありうる。FcとのFc受容体の接触に続いて、NK細胞は、パーフォリンおよびグランザイムを用いることによって標的細胞を溶解する。この機構は、腫瘍増殖を制御する上で重要である。
CR2−Fc融合タンパク質が免疫原性ではない、本発明の組成物を開示する。免疫原性ではない(すなわち、免疫応答を誘出しない)組成物は、被験体自身の免疫応答によって攻撃および不活性化されにくいということが理解される。CR2−Fc免疫原性の消失が期待されることにより、抗体がヒト化されていたとしても抗CM抗体を上回る潜在的な利点となる。本発明の一実施形態では、CR2と融合したFc領域は、mu尾部部分(mu−tailpiece)を含有するヒトまたはマウスIgGアイソタイプ、ヒトまたはマウスIgM、あるいは任意のヒトまたはマウスIgGアイソタイプに由来しうる。mu尾部部分は、IgM由来の18アミノ酸C末端領域であり、IgG Fc配列のC末端に付加されると、補体を効率的に活性化するとともにFc受容体に対する親和性が増強しているIgGの重合形態(IgMに類似の)の生成を生じる。融合は、組成物のFc部分のヒンジ領域で生じうる。
mu尾部部分を持つIgMまたはIgG Fc領域のいずれかを含有するCR2融合タンパク質は、CR2−IgG Fc融合タンパク質を上回る利点を持つことができる。IgMまたはIgG−mu Fc領域は、最大で6つのFcと12のCR2部位までを持つ重合融合体タンパク質を生じる。これらの構築物は、C3リガンドに対する活性の増強およびエフェクター機能(補体活性化およびFc受容体結合)の増強ができる。
補体活性化因子がCVF(配列番号23(ヌクレオチド)および配列番号24(アミノ酸))である、本発明の組成物も開示する。
本発明の一実施形態では、CVFを可溶性CR2と連結することができる。CVFはB因子と結合し、CVFBb(すなわち、補体阻害タンパク質によって不活性化されないC3/C5コンベルターゼ)を形成することによって補体の代替経路を活性化することが理解される。CVFBbの半減期は、生理学的代替経路コンベルターゼC3bBbの半減期が約1分であるのに対して、約7時間である。
本発明の一実施形態では、CVFを可溶性CR2に化学的に結合することができる。
構築物がベクターである、本発明の組成物を開示する。
本発明のベクターを含む細胞を開示する。構築物が免疫結合体である組成物も開示する。本明細書では、「免疫結合体(immunoconjugate)」とは、化学的クロス・リンカーによって作用自在に連結したペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質を含む2つの以上構成要素を意味する。免疫結合体の構成要素の連結は、該構成要素の反応基上で生じうる。クロス・リンカー用いて標的とされうる反応基としては、1級アミン、スルフヒドリル、カルボニル、糖質、およびカルボン酸が挙げられ、あるいは活性基をタンパク質に付加することができる。化学的リンカーの例は、当該技術分野で公知であり、限定はされないが、MBS、スルホ−MBS、SMPB、スルホ−SMPB、GMBS、スルホ−GMBS、EMCS、スルホ−EMCS等のビスマレイミドヘキサン、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、NHS−エステル−マレイミド・クロスリンカー;DMA、DMP、DMS、DTBP等のイミドエステル・クロスリンカー;EDC[1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドハイドロクロライド]、[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキサミド、DTME:ジチオ−ビス−マレイミドエタン、DMA(ジメチルアジパミド・HCl)、DMP(ジメチルピメリミデート・HCl)、DMS(ジメチルスベリミデート・HCl)、DTBP(ジメチル3,3’−ジチオビスプロピオンイミデート・HCl)、MBS、(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、スルホ−MBS(m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、スルホ−SMPB(スルホスクシンイミジル4−[p−マレイミドフェニル]ブチラート)、GMBS(N−[・マレイミドブチリルオキシ]スクシンイミドエステル)、EMCS(N−[・マレイミドカプロイルオキシ]スクシンイミドエステル)、およびスルホ−EMCS(N−[・マレイミドカプロイルオキシ]スルホスクシンイミドエステル)を挙げることができる。
C.組成物を用いる方法
各種の補体阻害タンパク質が、生体非適合性に関連する炎症疾患および症状の治療法として現在検討中である。治療的に特徴付けられたヒト補体インヒビターの最善2つは、補体レセプター1の可溶性形態(sCR1)および抗C5モノクローナル抗体である。これらの全身的に活性のある阻害タンパク質は、種々の疾患動物モデルにおいて、より近年には臨床試験において効力を示した(1〜5、6:#1037、インビボ効力および臨床結果の教示に関して、本明細書に援用する)。
被験体の補体によって影響を受けた状態を処置する方法を開示し、該方法は、本発明の組成物を該被験体に投与することを含む。被験体への組成物の投与は、限定はされないが、状態の症状の低減、状態の重度の低減、または状態の完全な除去の作用を持つことができる。
1.補体を阻害する組成物を用いる方法
被験体の補体によって影響を受けた状態を処置する方法を開示し、該方法は、本発明の組成物を該被験体に投与することを含み、この際、該組成物は補体活性を阻害する。被験体への組成物の投与は、限定はされないが、状態の症状の低減、状態の重度の低減、または状態の完全な除去の作用を持つことができる。
補体介在障害を減少させる方法を開示し、該方法は、補体を阻害する本発明の組成物を被験体に投与することを含む。
処置される状態が炎症状態である、本発明の方法を開示する。炎症状態が、喘息、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、反応性関節炎、脊椎炎、全身脈管炎、インシュリン依存性糖尿病、多発性硬化症、実験アレルギー性脳脊髄炎、シェーグレン症候群、対宿主性移植片病、クローン病を含む炎症性大腸疾患、潰瘍性大腸炎、乏血再潅流傷害、心筋梗塞、アルツハイマー病、移植拒絶反応(同種異系および異種)、熱傷、任意の免疫結合体誘導炎症、糸球体腎炎、重症筋無力症、脳ループス、ギヤン‐バレー症候群、脈管炎、全身性硬化症、過敏性、カテーテル反応、アテローム、不妊性、甲状腺炎、ARDS、ポスト・バイパス症候群、血液透析、若年性リウマトイド、ベーチェット症候群、溶血性貧血、ペンフィグス、水疱性類天疱瘡、脳卒中、アテローム性動脈硬化、および強皮症からなる群から選択されうる、本発明の方法も開示する。
状態がウイルス感染である、本発明の方法も開示する。ウイルス感染が、インフルエンザウイルスA、インフルエンザウイルスB、呼吸系発疹ウイルス、デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウィルス、ラサ熱ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、マレイ・バレー熱ウイルス、西ナイルウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ロタウイルスA、ロタウイルスB、ロタウイルスC、シンドビスウイルス、ハンタウイルスからなるウイルスの群から選択されうる、本発明の方法も開示する。
状態がウイルス・ベクターに対する炎症応答である、本発明の方法を開示する。ウイルス・ベクターは、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、アデノ随伴ウイルス、修飾ワクシニアアンカラウイルス、およびサイトメガロウイルスからなるウイルスの群から選択されうる。他のウイルス・ベクターもワクチン送達のために用いられることが理解される。当該技術分野で公知のあらゆるウイルス・ベクターが明確に開示される。
カンジダ属がCR2と類似の結合特性を持つCR3様タンパク質を発現することは当該技術分野で理解されている。CR3様タンパク質は、病因に関与すると思われる。したがって、本発明の一実施形態は、真菌性感染症に罹患する被験体を処置することであり、本発明の組成物を被験体に投与することを含む処置は、真菌−「CR3」機能を遮断するとともに、補体を阻害する。
補体インヒビターがアポトーシスにもとづく療法(例えば、Fasリガンドを発現するアデノウイルスを用いる遺伝子療法)の結果を高める、本発明の方法を開示する。
正常の発生中に生じるアポトーシスは、非炎症性であり、免疫寛容の誘導に関与する。アポトーシス性細胞死は、それがどのよう活性化されるかによって、かつどの細胞型(例えば、Pasと連結する治療因子は炎症を誘導することができる)であるかによって炎症性でありうるが、壊死性細胞死は、放出された細胞内用物と、刺激された食細胞によって放出される炎症誘発性サイトカインとによって媒介される持続的かつ強力な炎症応答を生じる。アポトーシス細胞および小胞は、正常には、食細胞によって除去されるので、細胞溶解の炎症誘発性の結果を防ぐ。この文脈では、アポトーシス細胞およびアポトーシス小体は、直接、補体を固定することと、補体は、アポトーシス細胞のオプソニン作用および増強された食作用が原因で抗炎症応答を持続することができることとが示される。
炎症は、先天性および適応性の免疫応答に影響しうる免疫細胞の非特異的な動員に関与する。アポトーシスにもとづく腫瘍療法中に補体活性化を変調してアポトーシス細胞/小体の食作用性取り込みを阻害することは、腫瘍環境内の炎症性/先天性免疫応答を増強する。さらに、アポトーシス細胞は、免疫原性自己抗原のソースでありえ、除去されたアポトーシス小体は、自己免疫化を生じうる。増強された免疫刺激環境を作り出すことに加えて、腫瘍細胞を誘導してアポトーシスを受けさせる部位で補体を変調することは、さらに、宿主が正常には寛容する腫瘍に対して特異的な免疫を増大または誘発する。
本発明の開示する組成物は、CR2およびCR3アンタゴニストとして作用する。CR2阻害を介して補体活性を阻害する方法を開示し、該方法は、本発明の組成物を被験体に投与することを含む。CR3の阻害を介して補体活性を阻害する方法も開示し、該方法は、本発明の組成物を被験体に投与することを含む。CR2アンタゴニストは、免疫応答を変調することができるので、CR3アンタゴニストは、CR3が内皮ICAM1に結合するインテグリンであることから第2の抗炎症作用機構を持つことができる。ICAM1は、炎症部位で発現し、白血球接着および血管外遊出に関与する。さらに、ICAM1発現は、補体活性化産物に上方制御される。
2.補体を活性化する組成物を用いる方法
被験体の補体によって影響を受けた状態を処置する方法を開示し、該方法は、本発明の組成物を被験体に投与することを含み、この際、該組成物は補体を活性化する。被験体への組成物の投与は、限定はされないが、状態の症状の低減、状態の重度の低減、または状態の完全な除去の作用を持つことができる。
補体介在障害を増強する方法を開示し、該方法は、補体を活性化する本発明の組成物を被験体に投与することを含む。状態が癌である、本発明の方法も開示する。癌は、リンパ腫(ホジキンおよび非ホジキン)、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、顆粒球性白血病、白血病、菌状息肉腫、癌腫、中実組織の癌腫、有棘細胞癌、腺癌、肉腫、膠腫、芽腫、神経芽細胞腫、プラスマ細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、低酸素腫瘍、骨髄腫、エイズ関連のリンパ腫または肉腫、転移性癌、膀胱癌、脳癌、神経系癌、頭頸部の有棘細胞癌、神経芽細胞腫/膠芽腫、卵巣癌、皮膚癌、肝癌、黒色腫、口腔、咽喉、喉頭、および肺の有棘細胞癌、、大腸癌、子宮頸癌、子宮頸癌、乳癌、上皮癌、腎臓癌、尿生殖器の癌、肺癌、食道癌、頭頸部癌、造血癌、精巣癌、結腸直腸癌、前立腺癌、または膵癌からなる群から選択されうる。
本発明の一実施形態では、CR2は、抗腫瘍抗体を投与した結果として、または正常には効果のない体液性免疫応答の結果として腫瘍細胞に堆積した補体を標的とすることができる。
したがって、本補体活性化組成物を、抗腫瘍抗体と組み合わせて投与することができる。そのような抗腫瘍抗体の例は、周知であり、抗PSMAモノクローナル抗体J591、PEQ226.5、およびPM2P079.1(Fracasso,G.et al.,(2002)Prostate 53(1):9−23);抗Her2抗体hu4D5(Gerstner,R.B.,et al.,(2002)J.Mol.Biol.321(5):851−62);抗腎細胞癌抗体として用いることができる抗ジシアロシルGb5モノクローナル抗体(Ito A.et al.,(2001)Glycoconj.J.18(6):475−485);抗MAGEモノクローナル抗体57B(Antonescu,C.R.et al.,(2002)Hum.Pathol.33(2):225−9);抗癌モノクローナル抗体CLN−Ig(Kubo,O,et al.,(2002)Nippon Rinsho.60(3):497−503);抗ダルトンのリンパ腫関連抗原(DLAA)モノクローナル抗体DLAB(Subbiah,K.et al.,(2001)Indian J.Exp.Biol.39(10):993−7)が挙げられる。抗腫瘍抗体が腫瘍に存在する時間中に本組成物が腫瘍に存在することがないかぎり、抗腫瘍抗体の投与前、投与と同時に、または投与後に投与することができる。
開示される組成物を用いて処置することができる癌の代表的な非限定的な群は以下のものである。すなわち、リンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、菌状息肉腫、多発性骨髄腫、ホジキン疾患、顆粒球性白血病、膀胱癌、脳癌、神経系癌、頭頸癌、頭頸部の有棘細胞癌、腎臓癌、肺小細胞癌および非小細胞肺癌等の肺癌、尿路上皮癌、腺癌、肉腫、膠腫、悪性膠腫、芽腫、神経芽細胞腫、プラスマ細胞腫、組織球腫瘍、腺腫、低酸素腫瘍、骨髄腫、エイズ関連のリンパ腫または肉腫、転移性癌、神経芽細胞腫/膠芽腫、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、皮膚癌、肝癌、黒色腫、口腔、咽喉、喉頭、および肺の有棘細胞癌、大腸癌、子宮頸癌、子宮頸癌、乳癌、上皮癌、腎臓癌、尿生殖器の癌、肺癌、食道癌、頭頸部癌)、大腸癌、造血癌、精巣癌、結腸直腸癌、胃癌、前立腺癌、ヴァルデンストレーム疾患、または膵癌である。
本明細書で開示する補体活性化組成物を用いて、頸部および肛門の形態異常、他の形態異常、重度異形成、過形成、非典型的過形成、および新形成等の前癌状態を処置することもできる。状態が前癌状態である、本発明の方法を開示する。組成物は、前癌細胞の表面上で過剰発現する抗原を認識することが理解される。
本発明の補体活性化組成物を用いてウイルス感染症を処置する方法を開示する。ウイルス感染症は、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型、サイトメガロウイルス、EBウイルス、水痘‐帯状疱疹ウイルス、ヒト・ヘルペスウイルス6、ヒト・ヘルペスウイルス7、ヒト・ヘルペスウイルス8、天然痘ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、ライノウイルス、基コロナウイルス、インフルエンザウイルスA、インフルエンザウイルスB、はしかウイルス、ポリオーマウイルス、ヒト・パピローマウイルス、呼吸系発疹ウイルス、アデノウイルス、コクサッキー・ウイルス、デング熱ウイルス、耳下腺炎ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、ニワトリ肉腫ウイルス、黄熱病ウイルス,エボラウイルス、マールブルグウィルス、ラサ熱ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、マレイ・バレー熱ウイルス、西ナイルウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ロタウイルスA、ロタウイルスB、ロタウイルスC、シンドビスウイルス、サル免疫不全ウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス1型、ハンタウイルス、風疹ウイルス、サル免疫不全ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス1型、およびヒト免疫ウイルス2型からなるウイルスの群から選択されうる。
本発明の補体活性化組成物を用いて細菌感染を処置する方法を開示する。細菌感染が、ヒト型結核菌、ウシ型結核菌、ウシ型結核菌BCG株、BCG亜株、マイコバクテリウム・アビウム(鳥型結核菌)、マイコバクテリウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・アフリカヌム、カンサス・マイコバクテリウム、マイコバクテリウム・マリナム、マイコバクテリウム・ウルセランス、マイコバクテリウム・アビウム亜種パラ結核菌、ノカルジア・アステロイデス、他のノルカジア種、レジュネラ・ニューモフィラ、他のレジオネラ種、チフス菌、他のサルモネラ種、シゲラ種、ペスト菌、パスツレラ・ヘモリチ、動物パスツレラ症病原菌(パスツレラ・ムルトシダ)、他のパスツレラ種、アクチノバシラス・プレロニューモニアエ、リステリア・モノサイトゲネ、リステリア・イバノビイ、ブルセラアボルツス、他のブルセラ種、コードリア・ルミナンチウム、クラミジア・ニューモニアエ、トラコーマクラミジア、オウム病クラミジア、コキシエラ・バーネッティ、他のリケチア種、エーリキア種、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクティエ、バシラス・アンスラシス、大腸菌、コレラ菌、カンピロバクター種、髄膜炎菌、ナイセリア淋菌、緑膿菌、他のシュードモナス種、インフルエンザ菌、軟性下疳菌、他のヘモフィルス種、破傷風菌、他のクロストリジウム種、エルシニア・エンテロリチカ、および他のエルシニア種からなる細菌の群から選択されうる、本発明の方法も開示する。
本発明の補体活性化組成物を用いて寄生虫感染を処置する方法を開示する。寄生虫感染が、トキソプラズマ、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア、四日熱マラリア原虫、他のプラスモディウム種、トリパノソーマ・ブルーセイ、クルーズトリパノソーマ、森林型熱帯リーシュマニア、他のリーシュマニア種、マンソン住血吸虫、他の住血吸虫種、および赤痢アメーバからなる群から選択されうる本発明の方法も開示する。
本発明の補体活性化組成物を用いて真菌性感染症を処置する方法を開示する。真菌性感染症が、鵞口瘡カンジダ、クリプトコックス‐ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラタム、アスペルギルス・フミガーツス、コクシジオイデス・イミティス、ブラジルパラコクシジオイデス、ブラストミセス・デルマチチジス、ニューモシスティス・カリニ、アオカビ、およびアルテルナリア・アルテルナータからなる群から選択されうる、本発明の方法も開示する。本発明の方法では、被験体は哺乳動物でありうる。例えば、哺乳動物は、ヒト、非ヒト霊長類動物、マウス、ラット、ブタ、イヌ、ネコ、サル、ウシ、またはウマでありうる。
3.研究ツールとして組成物を用いる方法
開示する組成物を研究ツールとして種々の方法で用いることができる。例えば、開示する組成物を用いて、補体活性化の阻害因子を研究することができる。
開示する組成物を、癌、ウイルス感染症、細菌感染、寄生虫感染、および真菌性感染症等の補体活性化に関連する疾患に対する診断ツールとして用いることができる。CR2融合タンパク質は、補体活性化部位を標的とし、標識したCR2融合タンパク質は、補体活性化に関連する状態を診断することができる。例えば、腫瘍反応性抗体は、腫瘍細胞上の補体を活性化し、その後、CR2が該補体を標的とする。標識したCR2−Fcは、その後、抗体ターゲティングに続くシグナルを増幅することが可能である。
D.組成物
開示する組成物を調製するために用いられる構成要素と、本明細書に開示する方法に用いられる組成物自体とを開示する。これらの物質および他の物質を本明細書に開示する。これらの物質の組み合わせ、サブセット、相互作用、群等を開示する際、これらの化合物の様々な個々の、かつ集合的な組み合わせおよび入れ替えの各々に対して明確に言及してはいないが、各々が本明細書において明確に考慮および説明されることが理解される。例えば、特定のCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVFについて説明する場合、ならびに/あるいはそれらの特定の組み合わせについて説明および議論される場合、ならびに/あるいはCR2、DAY、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、および/またはそれらの組み合わせを含む多数の分子になされうる多数の修飾について議論される場合、そうでない場合が明確に示されていない限りCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、またはそれらの組み合わせおよび可能な修飾のあらゆる組み合わせおよび入れ替えが明確に考慮される。したがって、分子A、B、およびCのクラスと、分子D、E、およびFのクラスと、組み合わせ分子A−Dの例とが開示される場合、各々が個々に、かつ集合的に組み合わせを意味すると各々に対して個々に詳述されていないとしても、A−E、A−F、B−D、B−E,B−F、C−D、C−E、およびC−Fが開示されていると考えられる。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせも開示する。したがって、例えば、A−E、B−F、およびC−Eのサブグループが開示されていると考えられる。この概念を、限定はされないが、開示する組成物を作製および使用する方法でのステップを含むこの出願の全ての態様に適用する。したがって、実行することができる種々の付加的なステップがある場合、これらの付加的なステップの各々を、開示する方法の任意の特定の実施形態および実施形態の組み合わせで実行することができることが理解される。
1.配列類似性
本明細書で論じられるように、用語「相同性(homology)」および「同一性(identity)」の使用は、類似性と同じものを意味することが理解される。したがって、例えば、用語「相同性」が2つの非天然の配列間で用いられる場合、これは、必ずしも、これらの2つの配列間に進化上の関連があることを示しているわけではなく、むしろ、それらの核酸配列間の類似性または関連性を見ている。2つの進化上で関連する分子間の相同性を決定する方法の多くは、日常的に、それらが進化上で関連しているか否かに関係なく配列類似性を測定する目的で任意の2つ以上の核酸またはタンパク質に適用される。
一般に、本明細書に開示する遺伝子およびタンパク質の任意の既知の変異体および誘導体または生じる可能性があるものを定義する一方法は、特定の既知の配列に対する相同性の観点から変異体および誘導体を定義することを介するものであることが理解される。本明細書に開示する特定の配列のこの同一性は、本明細書の他の箇所でも論じられる。例えば、配列番号25は、CR2の特定の配列を説明し、配列番号26は、配列番号25にコードされるタンパク質、すなわちCR2タンパク質の特定の配列を説明する。これらの遺伝子および他の遺伝子ならびに本明細書に開示するタンパク質の変異体を明確に開示し、それらは、規定の配列に対して少なくとも70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99パーセント相同性を持つ。当業者は、2つのタンパク質または遺伝子等の核酸の相同性をどうように決定するかを理解する。例えば、2つの配列を、相同性がその最高レベルになるようにアラインした後、相同性を算出することができる。
相同性を算出する別の方法を、公開されるアルゴリズムによって実行することができる。比較に対する配列の最適アラインメントを、Smith and Waterman Adv.Appl.Math.2:482 (1981)の局所的相同性アルゴリズムによって、Needleman and Wunsch,J.MoL Biol.48:443 (1970)の相同性アラインメント・アルゴリズムによって、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444 (1988)の類似性方法のための探索によって、これらのアルゴリズムのコンピューター化インプリメンテーション(the Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI中のGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)によって、または検定inspectionによっておこなうことができる。
例えば、Zuker,M.Science 244:48−52,1989,Jaeger et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7706−7710,1989,Jaeger et al.Methods Enzymol.183:281−306,1989(少なくとも核酸アラインメントに関連する物質に対して、本明細書に援用する)に開示されるアルゴリズムによって、同じ種類の相同性を核酸のために得ることができる。通常、上記方法のいずれも用いることができることと、特定の例では、これらの種々の方法の結果は異なりうることとが理解されるが、当業者は、同一性がこれらの方法の少なくとも1つを用いて見出される場合、配列が規定の同一性を持ち、本明細書に開示されることを理解する。
例えば、本明細書で用いるように、別の配列に対して特定のパーセント相同性を持つとして詳述される配列とは、上記の算出方法の任意の1つ以上によって算出されるような詳述した相同性を持つ配列を指す。例えば、第1の方法が、Zuker算出方法を用いて第2の配列に対して80パーセント相同性を持つと算出される場合、第1の方法が任意の他の算出方法で算出されると第2の方法に対して80パーセント相同性を持たないとしても、本明細書で定義するように、第1の配列は、第2の配列に対して80パーセント相同性を持つ。別の例としては、第1の方法が、Zuker算出方法およびPearson and Lipman算出方法両方を用いて第2の配列に対して80パーセント相同性を持つと算出される場合、第1の方法がSmith and Waterman算出方法、Needleman and Wunsch算出方法、Jaeger算出方法、または任意の他の算出方法で算出されると第2の方法に対して80パーセント相同性を持たないとしても、本明細書で定義するように、第1の配列は、第2の配列に対して80パーセント相同性を持つ。さらに別の例としては、第1の方法が、算出方法の各々を用いて第2の配列に対して80パーセント相同性を持つと算出される(実際には、多くの場合、異なる算出方法で算出される相同性パーセント値は異なる結果になる)場合、本明細書で定義するように、第1の配列は、第2の配列に対して80パーセント相同性を持つ。
2.核酸
CR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CDS9、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−抗C5、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVFをコードする核酸と、種々の機能的核酸とをコードする核酸を含む核酸ベースである、本明細書で開示する種々の分子がある。開示する核酸は、例えば、ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、またはヌクレオチド置換体で構成される。これらの分子および他の分子の非限定的な例を本明細書で論じる。例えば、ベクターが細胞で発現する際、発現したmRNAは、通常、A、C、G、およびUで構成されることが理解される。同様に、例えば、アンチセンス分子が、例えば外因性送達によって細胞または細胞環境に導入される場合、アンチセンス分子は、細胞環境中でアンチセンス分子の分解を減少させるヌクレオチドアナログで構成されることが有利であることが理解される。
a)ヌクレオチドおよび関連分子
ヌクレオチドは、塩基部分、糖部分およびリン酸部分を含有する分子である。ヌクレオチド同士を、ヌクレオシド間リンケージを作り出すそれらのリン酸部分および糖部分を介して連結することができる。ヌクレオチドの塩基部分は、アデニン−9−yl(A)、シトシン−1−yl(C)、グアニン−9−yl(G)、ウラシル−1−yl(U)、およびチミン−1−yl(T)でありうる。ヌクレオチドの糖部分は、リボースまたはデオキシリボースである。ヌクレオチドのリン酸部分は、5価リン酸である。ヌクレオチドの非限定的な例は、3’−AMP(3’−アデノシンモノリン酸)または5’−GMP(5’−グアノシンモノリン酸)である。
ヌクレオチドアナログは、塩基、糖、またはリン酸部分のいずれかに対するある種の修飾を含むヌクレオチドである。塩基部分に対する修飾としては、A、C、G、およびT/Uの天然および合成の修飾と、異なるプリンまたはプリミジン塩基(例えば、ウラシル−5−yl(.psi.)、ヒポキサンチン−9−yl(I)、および2−アミノアデニン−9−yl)とが挙げられる。修飾された塩基としては、限定はされないが、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、6−メチルならびにアデニンおよびグアニンの他のあるキル誘導体、2−プロピルならびにアデニンおよびグアニンの他のアルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミン、および2−チオシトシン、5−ハロウラシルおよびシトシン、5−プロピニルウラシルおよびシトシン、6−アゾウラシル、シトシン、およびチミン、5−ウラシル(偽ウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシル、および他の8−置換アデニンおよびグアニン、5−ハロ、特に5−ブロモ、5−トリフルオロメチル、および他の5−置換ウラシルおよびシトシン、7−メチルグアニンおよび7−メチルアデニン、8−アザグアニンおよび8−アザアデニン、7−デアザグアニンおよび7−デアザアデニンおよびならびに3−でアザグアニンおよび3−デアザアデニンが挙げられる。付加的な塩基修飾は、例えば、米国特許第3,687,808号、Englisch et al.,Angewandte Chemie,International Edition,1991,30,613およびSanghvi,Y.S.,Chapter 15,Antisense Research and Applications,pages 289−302,Crooke,S.T.and Lebleu,B.ed.,CRC Press,1993で見出される。特定のヌクレオチドアナログ、例えば5−置換ピリミジン、6−アザピリミジン、ならびにN−2、N−6、およびO−6置換プリン(2−アミノプロピルアデニン、5−プロピニルウラシル、および5−プロピニルシトシンを含む)、5−メチルシトシンは、二重鎖形成の安定性を増加することができる。しばしば、塩基修飾は、例えば2’−O−メトキシエチル等の糖修飾と組み合わせて、増加された二重鎖安定性等の特有の特徴を達成することができる。様々な塩基修飾を詳述および説明する第4,845,205号、第5,130,302号、第5,134,066号、第5,175,273号、第5,367,066号、第5,432,272号、第5,457,187号、第5,459,255号、第5,484,908号、第5,502,177号、第5,525,711号、第5,552,540号、第5,587,469号、第5,594,121、第5,596,091号、第5,614,617号、および第5,681,941号等の多数の米国特許がある。これらの特許を本明細書に援用する。
ヌクレオチドアナログは、糖部分の修飾を含むこともできる。糖部分に対する修飾としては、リボースおよびデオキシリボースの天然の修飾と、合成の修飾とが挙げられる。糖修飾としては、限定はされないが、2’位置での以下の修飾が挙げられる。すなわち、OH;F;O−、S−、またはN−アルキル;O−、S−、またはN−アルケニル;O−、S−、またはN−アルキニル;あるいはO−アルキル−O−アルキルであり、この際、アルキル、アルケニル、およびアルキニルは、置換または非置換C〜C10アルキルまたはC〜C10アルケニルおよびアルキニルでありうる。2’糖修飾としては、限定はされないが、−O[(CHO]CH、−O(CHOCH、−O(CHNH、−O(CHCH、−O(CH−ONH、および−O(CH)ON[(CHCH)]も挙げられ、この際、nおよびmは1〜10である。
2’位置での他の修飾としては、限定はされないが、C〜C10低級アルキル、置換低級アルキル、アルカリール、アラルキル、O−アルカリール、またはO−アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インタカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性を改善する基またはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改善する基および類似の特性を持つ他の置換基が挙げられる。類似の修飾を糖上の他の位置、特に、3’末端ヌクレオチド上または2’−5’連結オリゴヌクレオチド内の糖の3’位置および5’末端ヌクレオチドの5’位置でおこなうことができる。修飾された糖としては、CHおよびS等の架橋環での修飾を含むものも挙げられる。ヌクレオチド糖アナログは、ペントフラノシル糖の代わりのシクロブチル部分等の糖模倣体を持つことができる。第4,981,957号、第5,118,800号、第5,319,080号、第5,359,044号、第5,393,878号、第5,446,137号、第5,466,786号、第5,514,785号、第5,519,134号、第5,567,811号、第5,576,427号、第5,591,722号、第5,597,909号、第5,610,300号、第5,627,053号、第5,639,873号、第5,646,265号、第5,658,873号、第5,670,633号、および第5,700,920号(これら特許の各々の全体を本明細書に援用する)等の、そのような修飾された糖構造の調製を教示する多数の米国特許がある。
ヌクレオチドアナログは、リン酸部分で修飾することもできる。修飾されたリン酸部分としては、限定はされないが、2つのヌクレオチド間のリンケージがホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、3’−アルキレンホスホネートおよびキラルホスホネートを含むメチルおよび他のアルキルホスホネート、ホスフィネート、3’−アミノホスホルアミデ−トおよびアミノアルキルホスホルアミデートを含むホスホルアミデ−ト、チオホスホルアミデ−ト、チオアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、ならびにボラノホスフェートを含有するように修飾されうるものが挙げられる。2つのヌクレオチド間のこれらのリン酸または修飾されたリン酸リンケージは、3’−5’リンケージまたは2’−5’リンケージを介するものでありえ、該リンケージは、3’−5’〜5’−3’または2’−5’〜5’−2’等の反転極性を含有することができることが理解される。種々の塩、混合塩、および遊離酸形態も包括される。修飾されたリン酸を含有するヌクレオチドの作製および使用方法を教示する多数の米国特許としては、限定はされないが、第3,687,808号、第4,469,863号、第4,476,301号、第5,023,243号、第5,177,196号、第5,188,897号、第5,264,423号、第5,276,019号、第5,278,302号、第5,286,717号、第5,321,131号、第5,399,676号、第5,405,939号、第5,453,496号、第5,455,233号、第5,466,677号、第5,476,925号、第5,519,126号、第5,536,821号、第5,541,306号、第5,550,111号、第5,563,253号、第5,571,799号、第5,587,361号、および第5,625,050号(これらの特許の各々を本明細書に援用する)が挙げられる。
ヌクレオチドアナログは、単一の修飾を含むことのみを必要とするが、1つの部分内または異なる部分の間に複数の修飾を含むこともできることが理解される。
ヌクレオチド置換体は、ペプチド核酸(PNA)等の、ヌクレオチドと類似の機能特性を持つがリン酸部分を含有しない分子である。ヌクレオチド置換体は、ワトソン−クリックまたはフーグステン様式で核酸を認識するが、リン酸部分以外の部分を介して互いに連結する分子である。ヌクレオチド置換体は、適当な標的核酸と相互作用する際、二重らせん型構造に同調することができる。
ヌクレオチド置換体は、リン酸部分および/または糖部分が置換されたヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログである。ヌクレオチド置換体は、標準的なリン原子を含有しない。リン酸に対する置換体は、例えば、短鎖アルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間リンケージ、混合ヘテロ原子およびアルキルまたはシクロアルキルヌクレオオシド間リンケージ、あるいは1つ以上の短鎖ヘテロ原子またはヘテロ環ヌクレオシド間リンケージでありうる。これらは、モルホリノ・リンケージ(ヌクレオシドの糖部分から部分的に形成される);シロキサン主鎖;スルフィド、スルホキシド、およびスルホン主鎖;ホルムアセチル(formacetyl)およびチオホルムアセチル(thioformacetyl)主鎖;メチレンホルムアセチルおよびチオホルムアセチル主鎖;アルカン含有主鎖;スルファメート主鎖;メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ主鎖;スルホネートおよびスルホンアミド主鎖;アミド主鎖;ならびに混合N、O、S、およびCH成分部分を持つ他のものを持つものを含む。多数の米国特許は、これらの種類のリン酸置換の作製および使用方法を開示しており、限定はされないが、第5,034,506号、第5,166,315号、第5,185,444号、第5,214,134号、第5,216,141号、第5,235,033号、第5,264,562号、第5,264,564号、第5,405,938号、第5,434,257号、第5,466,677号、第5,470,967号、第5,489,677号、第5,541,307号、第5,561,225号、第5,596,086号、第5,602,240号、第5,610,289号、第5,602,240号、第5,608,046号、第5,610,289号、第5,618,704、第5,623,070号、第5,663,312号、第5,633,360号、第5,677,437号、第および5,677,439号(これらの特許の各々を本明細書に援用する)が挙げられる。
ヌクレオチド置換体中では、ヌクレオチドの糖およびリン酸部分両方が、例えば、アミド型リンケージ(アミノエチルグリシン)に置換されうる(PNA)ことも理解される。米国特許第5,539,082号、第5,714,331号、および第5,719,262号(これら特許の各々を本明細書に援用する)は、PNA分子の作製および使用方法について教示する(Nielsen et al.,Science,1991,254,1497−1500も参照せよ)。
他の種類の分子(複合体)をヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログに連結して、例えば、細胞内取り込みを増強することも可能である。複合体を、ヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログに化学的に連結することができる。そのような複合体としては、限定はされないが、コレステロール部分(Letsinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1989,86,6553−6556)、コール酸(Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1994,4,1053−1060)、チオエーテル、例えば、ヘキシル−S−トリチルチオール(Manoharan et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660,306−309;Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1993,3,2765−2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20,533−538)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオールまたはウンデシル残基(Saison−Behmoaras et al.;EMBO J.,1991,10,1111−1118;Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259,327−330;Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75,49−54)、リン脂質、例えば、ジ−ヘキサデシル−rac−グリセロールまたはトリエチルアンモニウム1,2−ジ−O−ヘキサデシル−rac−グリセロ−3−H−ホスホネート(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651−3654;Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18,3777−3783)、ポリアミンまたはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides & Nucleotides,1995,14,969−973)、あるいはアダマンタン酢酸(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651−3654)、パルミチル部分(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264,229−237)、あるいはオクダデシルアミンまたはヘキシルアミノ−カルボニル−オキシコレステロール部分(Crooke et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,277,923−937等の脂質分が挙げられる。多数の米国特許は、そのような複合体の調製について教示しており、限定はされないが米国特許第4,828,979号、第4,948,882号、第5,218,105号、第5,525,465号、第5,541,313号、第5,545,730号、第5,552,538号、第5,578,717号、第5,580,731号、第5,580,731号、第5,591,584号、第5,109,124号、第5,118,802号、第5,138,045号、第5,414,077号、第5,486,603号、第5,512,439号、第5,578,718号、第5,608,046号、第4,587,044号、第4,605,735号、第4,667,025号、第4,762,779号、第4,789,737号、第4,824,941号、第4,835,263号、第4,876,335号、第4,904,582号、第4,958,013号、第5,082,830号、第5,112,963号、第5,214,136号、第5,082,830号、第5,112,963号、第5,214,136号、第5,245,022号、第5,254,469号、第5,258,506号、第5,262,536号、第5,272,250号、第5,292,873号、第5,317,098号、第5,371,241号、第5,391,723号、第5,416,203号、第5,451,463号、第5,510,475号、第5,512,667号、第5,514,785号、第5,565,552号、第5,567,810号、第5,574,142号、第5,585,481号、第5,587,371,号、第5,595,726号、第5,597,696号、第5,599,923号、第5,599,928号、および第5,688,941号(これら特許の各々を本明細書に援用する)が挙げられる。
ワトソン−クリック相互作用は、ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、またはヌクレオチド置換体のワトソン−クリック面との少なくとも1つの相互作用である。ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、またはヌクレオチド置換体のワトソン−クリック面としては、プリン・ベースのヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、ヌクレオチド置換体のC2、N1、およびC6位置と、ピリミジン・ベースのヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、ヌクレオチド置換体のC2、N3、C4位置が挙げられる。
フーグステン相互作用は、二重鎖DNAの主溝中にさらされるヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログのフーグステン面で起こる相互作用である。フーグステン面としては、プリンヌクレオチドのN7位置とC6位置の反応基(NH2またはO)とが挙げられる。
b)配列
例えば、本明細書に開示されるような配列または文献で入手できる配列を持つCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−R2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVF遺伝子に関連する種々の配列がある。これらの配列および他の配列全体と、そこに含まれる個々の部分列とを本明細書に援用する。
1つの特定の配列は、開示する組成物および方法を例示する例として、本明細書で用いられる配列番号25で詳述される。この配列に関連する記載は、特に明記されない限り、CR2、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVFに関連する任意の配列に適用可能であることが理解される。当業者は、配列不一致よび差異を解消する方法と、他の関連配列(CR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Cny−CR2、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVFの配列)に、特定の配列に関連する組成物および方法を調整する方法とを理解する。プライマーおよび/またはプローブを、本明細書に開示される情報および当該技術分野で公知の情報を与えられている任意のCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVF配列に対して設計することができる。
3.細胞への組成物の送達
本融合タンパク質組成物、免疫結合体組成物、および核酸組成物を細胞にインビトロまたはインビボで送達するために用いることができる多数の組成物および方法がある。本発明の組成物を、医学的に許容される担体中で被験体に好適に投与する。適当な担体およびそれらの配合物は、Remington:The Science and Practice ofPharmacy (19th ed.)ed.A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995に記載される。通常、適当な量の医学的に許容される塩を配合物中で用いて、配合物を等張にする。医学的に許容される担体の例としては、限定はされないが、生理食塩水、水:油エマルジョン、油:水エマルジョン、水:油:水エマルジョン、ならびにリンガー溶液およびブドウ糖溶液が挙げられる。溶液のpHは、好ましくは、約5〜約8であり、より好ましくは、約7〜約7.5である。さらに、担体は、抗体を含有する固形疎水性ポリマーの半透性マトリクッス等の徐放性配合物を含み、このマトリックスは、成型物の形態、例えば、膜、リポソーム、または微小粒子である。特定の担体が、例えば、投与経路および投与される抗体の濃度に応じてより好ましいことが当業者には自明である。
本発明の組成物を、注射(例えば、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内)によって、あるいは効果的な形態で血流に組成物の送達を確実にする注入等の他の方法によって被験体、患者、または細胞に投与することができる。局所的または静脈内注射が好ましい。
本発明の組成物を投与するための効果的な投与量およびスケジュールを経験的に決定することができ、そのような決定をなすことは当該技術分野の技術内である。当業者は、投与しなければならない本発明の組成物の投与量が、例えば、該組成物を受ける被験体、投与経路、用いられる特定の種類の組成物、および投与される他の薬物に応じて変わることを理解する。単独で用いられる本発明の組成物の通常の1日投与量は、上記の要因に応じて、1日に体重1kg当たり約1μg〜100mgの範囲である。
a)核酸にもとづく送達系
インビトロまたはインビボのどちらかで、核酸を細胞に送達するために用いることができる多数の組成物および方法がある。これらの方法および組成物は、おおまかに2つのクラスに分けることができる。すなわち、ウイルスにもとづく送達系および非ウイルスにもとづく送達系である。例えば、核酸を、電気穿孔、リポフェクション、リン酸カルシウム沈降、プラスミド、ウイルス・ベクター、ウイルス核酸、ファージ核酸、ファージ、コスミド等の多数の直接送達系を介して、あるいはカチオン・リポソーム等の細胞または担体中の遺伝物質の輸送を介して送達することができる。ウイルス・ベクター、化学的トランスフェクタントを含むトランスフェクションのための適当な手段またはDNAの電気穿孔および直接拡散等の物理力学的方法については、例えば、Wolff,J.A.,et al.,Science,247,1465−1468,(1990);およびWolff,J.A.Nature,352,815−818,(1991)に記載される。そのような方法は、当該技術分野で公知であり、本明細書に開示する組成物および方法とともに用いるために容易に適応できる。特定の場合では、該方法を改変して、巨大DNA分子とともに特異的に機能する。さらに、これらの方法を用いて、担体のターゲティング特性を用いることによって特定の疾患および細胞集団を標的とすることができる。
輸送ベクターは、細胞中に遺伝子を送達するために用いられる任意のヌクレオチド構造物(例えば、プラスミド)、あるいは遺伝子を送達するための一般的戦略の部分、例えば、組換え型レトロウイルスまたはアデノウイルスの部分でありうる(Ram et al.Cancer Res.53:83−88,(1993))。
本明細書で用いられるように、プラスミドまたはウイルス・ベクターは、配列番号25等の開示する核酸を分解せずに細胞中に輸送し、かつ該核酸が送達される細胞中で遺伝子の発現を生成するプロモーターを含む因子である。いくつかの実施形態では、CR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVFは、ウイルスまたはレトロウイルスのどちらかに由来する。ウイルス・ベクターは、例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、エイズウイルス、神経栄養性ウイルス、シンドビス、およびHIV主鎖とともにこれらのウイルスを含む他のRNAウイルスである。ベクターとして適当に用いられるようにするこれらのウイルスの特性を共有する任意のウイルス・ファミリーも好ましい。レトロウイルスとしては、マウス・モロニ―白血病ウイルス(MMLV)と、ベクターとしてMMLVの望ましい特性を発現するレトロウイルスとが挙げられる。レトロウイルス・ベクターは、他のウイルス・ベクターより大きな遺伝的ペイロード、すなわちトランスジーンまたはマーカー遺伝子を運搬することができ、この理由のために一般的に用いられる。しかし、レトロウイルスは、非増殖細胞中では有用ではない。アデノウイルス・ベクターは、比較的安定であり、扱いが容易であり、高力価を持ち、エアロゾル配合物中で送達することができ、さらに非増殖細胞をトランスフェクトすることができる。ポックスウイルス・ベクターは、大きく、遺伝子を導入するための複数の部位を持つ。ポックスウイルス・ベクターは、熱安定性であり、室温で保存できる。ウイルス抗原によって誘出される宿主生物の免疫応答を阻害するように操作されたウイルス・ベクターが好ましい実施形態である。この種類の好ましいベクターは、インターロイキン8または10に対するコーディング領域を保持する。
ウイルス・ベクターは、細胞に遺伝子を導入する化学的または物理的方法より高い処理能力(遺伝子を導入する能力)を持つことができる。通常、ウイルス・ベクターは、非構造初期遺伝子、構造後期遺伝子、RNAポリメラーゼIII転写物、複製およびキャプシド形成に必要な逆方向末端リピート、ならびにウイルス・ゲノムの転写および複製を制御するプロモーターを含有する。ベクターとして操作される際、ウイルスは、通常、1つ以上の早期遺伝子が除去され、遺伝子または遺伝子/プロモーター・カセットが、除去されたウイルスDNAの代わりにウイルス・ベクターに挿入される。この種類の構築物は、約8kbまでの外来遺伝物質を輸送することができる。除去された早期遺伝子の必要な機能は、通常、輸送中に早期遺伝子の遺伝子産物を発現するように操作された細胞系によって供給される。
(1)レトロウイルス・ベクター
レトロウイルスは、任意の種類、サブファミリー、属、または親和性を含むレトロウイルス科のウイルス・ファミリーに属する動物ウイルスである。レトロウイルス・ベクターは、概ね、I.M.,Retroviral vectors for gene transfer.In Microbiology−1985,American Society for Microbiology,pp.229−232,Washington,(1985)(本明細書に援用する)に記載される。遺伝子療法のためにレトロウイルス・ベクターを用いる方法の例は、米国特許第4,868,116号および第4,980,286号、PCT出願WO 90/02806およびWO 89/07136、ならびにMulligan(Science 260:926−932 (1993))(これらの教示を本明細書に援用する)に記載される。
レトロウイルスは、本質的に、核酸カーゴに詰め込まれたパッケージである。核酸カーゴは、それとともに、複製された娘分子がパッケージ外被内に効率的にパッケージングされることを確実にするパッケージング・シグナルを輸送する。パッケージ・シグナルに加えて、複製と複製されたウイルスのパッケージングとのためにシス中に必要とされる分子のメンバーがある。通常、レトロウイルス・ゲノムは、タンパク質外被の作製に関与するgag、pol、およびenv遺伝子を含有する。gag、pol、およびenv遺伝子は、外来遺伝子が標的細胞に輸送されると外来DNAによって通常置換される。レトロウイルス・ベクターは、通常、パッケージ外被への組み込みのためのパッケージング・シグナルと、gag転写単位の開始を合図する配列と、逆転写のtRNAプライマーに結合するプライマー結合部位を含む逆転写に必要なエレメントと、DNA合成中にRNA鎖の転換を導く末端リピート配列と、DNA合成の第2の鎖の合成のためのプライミング部位として働くプリン・リッチ配列5’から3’方向LTRと、レトロウイルスのDNA状態の挿入物が宿主ゲノムに挿入することを可能にするLTR末端近くの特異的配列とを含有する。gag、pol、およびenv遺伝子の除去は、約8kbの外来配列がウイルス・ゲノムに挿入され、逆転写され、複製された上で新しいレトロウイルス粒子中にパッケージングされることを可能にする。この量の核酸は、各転写物の大きさに応じて1つ〜多数の遺伝子の送達に十分である。挿入配列中に他の遺伝子とともに陽性または陰性どちらかの選択可能なマーカーを含むことが好ましい。
大部分のレトロウイルス・ベクター中の複製可動部およびパッケージング・タンパク質が除去されている(gag、pol、およびenv)ので、ベクターは、通常、該ベクターをパッケージング細胞系に置くことによって生成される。パッケージング細胞系は、複製およびパッケージング可動部は含むが任意のパッケージング・シグナルを持たないレトロウイルスでトランスフェクトまたは形質転換された細胞系である。選択されたDNAを輸送するベクターをこれらの細胞系にトランスフェクトすると、対象遺伝子を含有するベクターは、複製され、ヘルパー細胞によってシス中に与えられる可動部によって新しいレトロウイルス粒子中にパッケージングされる。可動部のためのゲノムはパッケージングされない。この理由は、該ゲノムは、必要なシグナルを持たないためである。
(2)アデノウイルス・ベクター
複製欠損アデノウイルスの構築について記載されている(Berkner et al.,J.Virology 61:1213−1220 (1987);Massie et al.,Mol.Cell.Biol.6:2872−2883 (1986);Haj−Ahmad et al.,J.Virology 57:267−274 (1986);Davidson et al.,J.Virology 61:1226−1239 (1987);Zhang ”Generation and identification of recombinant adenovirus by liposome−mediated transfection and PCR analysis” BioTechniques 15:868−872 (1993))。これらのウイルスをベクターとして用いる利点は、該ウイルスは初期の感染細胞内で複製することができるが、新たな感染性ウイルス粒子を形成することができないので、他の細胞型に拡散することができる程度に制限されていることにある。組換え型アデノウイルスを用いると、気道上皮、肝細胞、血管内皮、CNS実質、および多数の他の組織部位への直接のインビボ送達後に高効率の遺伝子輸送を達成することが示されている(Morsy,J.Clin.Invest.92:1580−1586 (1993);Kirshenbaum,J.Clin.Invest.92:381−387 (1993);Roessler,J.Clin.Invest.92:1085−1092 (1993);Moullier,Nature Genetics 4:154−159 (1993);La Salle,Science 259:988−990 (1993);Gornez−Foix,J.Biol.Chem.267:25129−25134 (1992);Rich,Human Gene Therapy 4:461−476 (1993);Zabner,Nature Genetics 6:75−83 (1994);Guzman,Circulation Research 73:1201−1207 (1993);Bout,Human Gene Therapy 5:3−10 (1994);Zabner,Cell 75:207−216 (1993);Caillaud,Bur.J.Neuroscience 5:1287−1291 (1993);およびRagot,J.Gen.Virology 74:501−507 (1993))。組換え型アデノウイルスは、特異的な細胞表面レセプターに結合し、その後に該ウイルスがレセプター媒介エンドサイトーシスによって野生型または複製欠損ウイルスと同様に内部移行することによって遺伝子形質導入を達成する(Chardonnet and Dales,Virology 40:462−477 (1970);Brown and Burlingham,J.Virology 12:386−396 (1973);Svensson and Persson,J.Virology 55:442−449 (1985);Seth,et al.,1.Virol.51:650−655 (1984);Seth,et al.,Mol.Cell.Biol.4:1528−1533 (1984);Varga et al.,J.Virology 65:6061−6070 (1991);Wickham et al.,Cell 73:309−319 (1993))。
ウイルス・ベクターは、E1遺伝子が除去されたアデノウイルスにもとづくものでありえ、これらのウイルス粒子は、ヒト293細胞系等の細胞系で生成される。別の好ましい実施形態では、E1遺伝子およびE3遺伝子両方をアデノウイルス・ゲノムから除去する。
(3)アデノ随伴ウイルス・ベクター
ウイルス・ベクターの別の種類は、アデノ随伴ウイルス(AAV)にもとづく。この欠損パルボウイルスは、多くの細胞型に感染することができヒトに対して非病原性であることから好ましいベクターである。AAV型ベクターは、約4〜5kbを輸送することができ、野生型AAVは、染色体19に安定に挿入されることが知られている。この部位特異的組み込み特性を含むベクターが好ましい。この種類のベクターの特に好ましい実施形態では、Avigen,San Francisco,CAによって生産されているp4.1Cベクターであり、このベクターは、単純ヘルペスウイルス・チミジンキナーゼ遺伝子、HSV−tk、および/または緑色蛍光タンパク質(GFP)をコードする遺伝子等のマーカー遺伝子を含有することができる。
別の種類のAAVウイルスでは、該AAVは、異種遺伝子に作用自在に連結する細胞特異的発現を導くプロモーターを含有する少なくとも1つのカセットにフランキングする逆方向末端リピート(ITR)の対を含有する。この文脈において、「異種(heterologous)」とは、AAVまたはB19パルボウイルスに対してネイティブではない任意のヌクレオチド配列または遺伝子を指す。
通常、AAVおよびB19コーティング領域は、欠失されており、その結果安全な非細胞傷害性ベクターとなる。AAV ITRまたはその改変物は、感染力および部位特異的組み込みを付与するが、細胞傷害性は付与せず、そのプロモーターは、細胞特異的発現を導く。AAVベクターに関連する物質に対して、米国特許第6,261,834号を本明細書に援用する。
したがって、本発明のベクターは、実質的に毒性なしで哺乳類染色体に組み込まれることができるDNA分子を与える。
ウイルスおよびレトロウイルス中に挿入された遺伝子は、通常、所望の遺伝子産物の発現を制御するのに役立つプロモーターおよび/またはエンハンサーを含有する。プロモーターは、概ね、転写開始部位に対して比較的固定された位置にある際に機能するDNAの配列または配列群である。プロモーターは、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的な相互作用に必要となるコア・エレメントを含有し、上流エレメントと応答エレメントを含有することができる。
(4)大ペイロード・ウイルス・ベクター
大きなヒト・ヘルペスウイルスを用いる分子遺伝実験によって、大きな異種DNAフラグメントを、ヘルペスウイルスによる感染を許容する細胞中でクローニング、増殖、および樹立することができる手段が与えられた(Sun et al.,Nature genetics 8:33−41,1994;Cotter and Robertson,.Curr Opin Mol Ther 5:633−644,1999)。これらの大きなDNAウイルス(単純ヘルペスウイルス(HSV)およびEVウイルス(EBV))は、150kbより大きいヒト異種DNAフラグメントを特異的な細胞に送達する潜在能力を持つ。EBV組換え体は、感染B細胞中で、エピソームDNAとしてDNAの大きな断片を維持することができる。個々のクローンは、ゲノム挿入配列を330kbバイトまでは保持し、遺伝学的に安定であると思われる。これらのエピソームの維持は、EBVによる感染中に構成性に発現する特異的なEBV核タンパク質EBNA1を必要とする。さらに、これらのベクターをトランスフェクションのために用いることができ、ここで、多量のタンパク質をインビトロで一時的に生成することができる。ヘルペスウイルス・アンプリコン系も、220kbより大きいDNAの断片をパッケージングするため、かつエピソームとしてDNAを安定に維持することができる細胞を感染させるために用いられている。
他の有用な系としては、例えば、複製および宿主制限非複製ワクシニアウイルス・ベクターが挙げられる。
b)非核酸にもとづく系
開示する組成物を、種々の方法で標的細胞に送達することができる。例えば、組成物を、電気穿孔、リポフェクション、またはリン酸カルシウム沈降を介して送達することができる。選択される送達機構は、部分的に、標的される細胞型と、送達が、例えば、インビボまたはインビトロで起こっているかとに依存する。
したがって、組成物は、開示するCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc(ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc(マウス)、またはCR2−CVF、あるいはベクターに加えて、例えば、リポソーム、カチオン性リポソーム(例えば、DOTMA、DOPE、DC−コレステロール)、またはアニオン性リポソーム等の脂質を含むことができる。リポソームは、所望であれば、さらにタンパク質を含んで、特定の細胞を標的とすることを容易にすることができる。化合物およびカチオン性リポソームを含む組成物を、標的器官対して求心性の血液に投与することができ、あるいは気道に吸入して気道の細胞を標的とすることができる。リポソームに関しては、例えば、Brigham et al.Am.J Resp.Cell.Mol.Biol.1:95−100 (1989);Felgner et al.Proc.Natl.Acad.Sci USA 84:7413−7417 (1987);米国特許第4,897,355号を参照せよ。さらに、化合物を、マクロファージ等の特異的な細胞型を標的とすることができるマイクロカプセルの構成要素として投与することができる。あるいは、マイクロカプセルからの化合物の拡散または化合物の送達を特定の割合または投与量に対して設計する場合に、化合物をマイクロカプセルの構成要素として投与することができる。
被験体の細胞への外因性DNAの投与および取り込み(すなわち、遺伝子形質導入またはトランスフェクション)を含む上記の方法では、細胞への組成物の送達は、種々の機構を介するものでありうる。一例としては、送達は、LIPOFECTIN、LIPOFECTAMINE(GIBCO−BRL,Inc.,Gaithersburg,MD)、SUPERFECT(Qiagen,Inc.Hilden,Germany)、およびTRANSFECTAM(Promega Biotec,Inc.,Madison,WI)等の市販のリポソーム製剤と、当該技術分野で標準的な手順に従って開発された他のリポソームとを用いてリポソームを介するものでありうる。さらに、この発明の核酸またはベクターを、Genetronics,Inc.(San Diego,CA)から入手可能な技術である電気穿孔と、SONOPORATION機(ImaRx Pharmaceutical Corp.,Tucson,AZ)とによってインビボで送達することができる。
物質は、溶液、懸濁液(例えば、微小粒子、リポソーム、または細胞中に組み込まれる)中に存在することができる。これらは、抗体、レセプター、またはレセプター・リガンドを介して、特異的な細胞型を標的とすることができる。以下の参考文献は、この技術を用いて、腫瘍組織に特異的なタンパク質を標的とする例である(Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,2:447−451,(1991);Bagshawe,K.D.,Br.J.Cancer,60:275−281,(1989);Bagshawe,et al.,Br.J.Cancer,58:700−703,(1988);Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,4:3−9,(1993);Battelli,et al.,Cancer Immunol.Immunother.,35:421−425,(1992);Pietersz and McKenzie,Immunolog.Reviews,129:57−80,(1992);およびRoffler,et al.,Biochem.Pharmacol,42:2062−2065,(1991))。これらの技術を、他の特異的な細胞型に用いることができる。「ステルス(stealth)」等の媒体および他の抗体複合リポソーム(大腸癌を標的とする脂質媒介薬剤を含む)、細胞特異的リガンドを介したDNAのレセプター媒介ターゲティング、リンパ球指向性腫瘍ターゲティング、ならびにインビボでのマウス神経膠腫の高特異性治療的レトロウイルス・ターゲティングがある。以下の参考文献は、腫瘍組織に特異的なタンパク質を標的とするこの技術を用いる例である(Hughes et al.,Cancer Research,49:6214−6220,(1989);およびLitzinger and Huang,Biochimica et Biophysica Acta,1104:179−187,)。一般に、レセプターは、構成性またはリガンド誘導性エンドサイトーシスの経路に関与する。クラスリン被覆ピット中のこれらのレセプター・クラスタは、クラスリン被覆小胞を介して細胞に進入し、レセプターが分類される酸性化エンドソームを通過し、その後、細胞表面へ再循環されるか、細胞内に保存されるか、またはリソソーム中で分解されるかのいずれかである。内部移行経路は、栄養素取り込み、活性化タンパク質の除去、巨大分子の除去、ウイルスおよび毒素の日和見性進入、リガンドの解離および分解、ならびにレセプター・レベルの調節等の種々の機能を果たす。多くのレセプターは、細胞型、レセプター濃度、リガンドの種類、リガンド結合価、およびリガンド濃度に応じて1つより多い細胞内経路に従う。レセプター媒介エンドサイトーシスの分子機構および細胞機構については概説されている(Brown and Greene,DNA and Cell Biology 10:6,399−409 (1991))。
宿主ゲノムに組み込まれるべき細胞に送達される核酸は、通常、組み込み配列を含有する。これらの配列は、しばしば、特にウイルスにもとづく系が用いられる場合ウイルス関連配列である。これらのウイルス組み込み配列を、核酸に組み込むこともでき、該核酸を、リポソーム等の非核酸にもとづく系を用いて、該送達系に含まれる核酸が宿主ゲノムに組み込まれることができるよういに送達する。
宿主ゲノムへの組み込みのための他の一般的技術としては、例えば、宿主ゲノムを用いて相同組換えを促進するように設計された系が挙げられる。これらの系は、通常、宿主ゲノム内の標的配列に対して十分な相同性を持つ発現すべき核酸にフランキングする配列に依存し、宿主ゲノム内で、ベクター核酸と標的核酸との組換えが起こり、送達された核酸が宿主ゲノムに組み込まれる。これらの系および相同組換えを促進するために必要な方法は当業者に既知である。
c)インビボ/エキソビボ
上述のように、組成物を、医薬的許容される担体中で投与することができ、当該技術分野で公知の種々の機構(例えば、裸DNAの取り込み、リポソーム融合、遺伝子銃を介したDNAの筋肉内注射、エンドサイトーシス等)によって被験体の細胞にインビボおよび/またはエキソビボで送達することができる。
細胞外(ex vivo)方法を用いる場合、当該技術分野で公知の標準的プロトコールにしたがって、細胞または組織を除去して、体外で維持する。組成物を、例えば、リン酸カルシウム媒介遺伝子送達、電気穿孔、マイクロインジェクション、または蛋白リポソーム等の任意の遺伝子輸送機構を介して細胞中に導入することができる。形質移入された細胞を、その後、細胞または組織型に標準的な方法を介して、被験体中に注入(例えば、医薬的に許容される担体中で)またはホモトピカルに移植して戻す。被験体への種々の細胞の移植または注入に対する標準的な方法は既知である。
4.発現系
細胞に送達される核酸は、通常、発現制御系を含有する。例えば、ウイルスおよびレトロウイルス中に挿入された遺伝子は、通常、所望の遺伝子産物の発現を制御するのに役立つプロモーターおよび/またはエンハンサーを含有する。プロモーターは、概ね、転写開始部位に対して比較的固定された位置にある際に機能するDNAの配列または配列群である。プロモーターは、RNAポリメラーゼおよび転写因子の基本的な相互作用に必要となるコア・エレメントを含有し、上流エレメントと応答エレメントを含有することができる。
a)ウイルス・プロモーターおよびエンハンサー
哺乳類宿主細胞中でベクターからの転写を制御する好ましいプロモーターを、種々のソース、例えば、ポリオーマ、サル・ウイルス40(SV40)、アデノウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、および最も好ましくはサイトメガロウイルス等のウイルスのゲノムから、あるいは異種哺乳類プロモーター、例えば、ベータ・アクチン・プロモーターから得ることができる。SV40ウイルスの初期プロモーターおよび後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含有するSV40制限フラグメントとして簡便に得られる(Fiers et al.,Nature,273:113 (1978))。ヒト・サイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、HindIII E制限フラグメントとして簡便に得られる(Greenway,P.JI et al.,Gene 18:355−360 (1982))。当然、宿主細胞または関連種由来のプロモーターも本明細書で有用である。
エンハンサーは、概ね、転写開始部位から一定距離離れていないところで機能するDNAの配列を指し、転写部位に対して5’(Laimins,L.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.78:993 (1981))または3’(Lusky,M.L.,et al.,Mol.Cell Bio.3:1108 (1983))でありうる。さらに、エンハンサーは、イントロン内にある(Banerji,J.L.et al.,Cell 33:729 (1983))とともに、コーディング配列自体内にある(Osborne,T.F.,et al.,Mol.Cell Bio.4:1293 (1984))。エンハンサーは、通常10〜300bp長であり、シス中で機能する。エンハンサーが機能して、すぐ近くのプロモーターから転写を増加させる。エンハンサーは、しばしば、転写の調節を媒介する応答エレメントも含有する。プロモーターも、転写の調節を媒介する応答エレメントを含有する。エンハンサーは、しばしば、遺伝子の発現の調節を決定する。多くのエンハンサー配列が、現在、哺乳類遺伝子から既知である(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、−フェトプロテイン、およびインシュリン)一方で、通常、一般的な発現のために真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが用いられる。好ましい例には、複製起点の後期側上のSV40エンハンサー(100〜270bp)、サイトメガロウイルス早期プロモーター・エンハンサー、複製起点の後期側上のポリオーマ・エンハンサー、およびアデノウイルス・エンハンサーがある。
プロモーターおよび/またはエンハンサーを、光か、それらの機能を誘発する特異的な化学的事象かによって特異的に活性化することができる。系を、テトラサイクリンおよびデキサメタゾン等の試薬によって調節することができる。これらは、ガンマ照射等の照射にさらすことによって、またはアルキル化化学療法薬剤によってウイルス・ベクター遺伝子発現を増強する方法でもある。
特定の実施形態では、プロモーターおよび/またはエンハンサー領域は、構成性プロモーターおよび/またはエンハンサーとして作用して、転写すべき転写単位の領域の発現を最大にすることができる。特定の構築物では、プロモーターおよび/またはエンハンサー領域は、特定の時間に特定の細胞型で発現するのみであったとしても、全ての真核細胞型で活性である。この種類の好ましいプロモーターは、CMVプロモータ(650塩基)である。他の好ましいプロモーターは、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(完全長プロモーター)、およびレトロウイルス・ベクターLTFである。
全ての特異的な調節エレメントをクローニングして、メラノーマ細胞等の特異的な細胞型中で選択的に発現する発現ベクターを構築することができることが示されている。グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)プロモーターは、グリア起点の細胞中で遺伝子を選択的に発現させるために用いられている。
真核宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、または有核細胞)中で用いられる発現ベクターは、mRNA発現に影響を与えうる転写の終止に必要な配列を含有することができる。これらの領域は、組織因子タンパク質をコードするmRNAの非翻訳部分中のポリアデニル化セグメントとして転写される。転写単位は、ポリアデニル化領域も含有することが好ましい。この領域の1つの利点は、該領域が、転写された単位がプロセッシングされmRNAのように輸送される可能性を増加することである。発現構築物中でのポリアデニル化シグナルの同定および使用は、十分に確立されている。相同なポリアデニル化シグナルをトランスジーン・構築物中で用いることが好ましい。特定の転写単位では、ポリアデニル化領域は、SV40早期ポリアデニル化シグナルに由来し、約400の塩基からなる。転写された単位は、他の標準的な配列を、単独で、または上記の配列と組み合わせて含有し、構築物由来の発現または構築物の安定性を向上することが好ましい。
b)マーカー
ウイルス・ベクターは、マーカー産物をコードする核酸配列を含むことができる。このマーカー産物を用いて、遺伝子が細胞に送達されたかどうか、さらに送達されたとしたら発現されたかどうかを決定する。好ましいマーカー遺伝子は、13−ガラクトシダーゼおよび緑色蛍光タンパク質をコードする大腸菌lacZ遺伝子である。
いくつかの実施形態では、マーカーは、選択可能なマーカーでありうる。哺乳類細胞に適した選択可能なマーカーの例は、ジヒドロ葉酸換言酵素(DHFR)、チミジンキナーゼ、ネオマイシン、ネオマイシンアナログG418、ハイドロマイシン、およびピューロマイシンである。そのような選択可能なマーカーの哺乳類細胞中への輸送が成功した際は、形質転換された哺乳類宿主細胞は、選択圧下に置かれる場合生存することができる。選択制度の広く用いられている異なるカテゴリーは2つある。第1のカテゴリーは、細胞の代謝と、添加培地から独立して増殖する能力を持たない突然変異細胞系の使用とにもとづく。2つの例がある。すなわち、CHO DHFR細胞およびマウスLTK細胞である。これらの細胞は、チミジンおよびヘポキサンチン等の栄養素の添加がないと増殖する能力を持たない。これらの細胞は、完全なヌクレオチド合成経路に必要な特定の遺伝子を持たないので、該細胞は、欠けているヌクレオチドが添加培地中で与えられなければ生存することができない。培地を添加することの代替は、インタクトなDHFRまたはTK遺伝子をそれぞれの遺伝子を持たない細胞に導入し、その結果それらの増殖要件を変更することである。DHFRまたはTk遺伝子で形質転換されなかった個々の細胞は、非添加培地中で生存することができない。
第2のカテゴリーは、任意の細胞型で用いられる選択スキームであり、突然変異細胞系の使用を必要としない優性選択である。これらのスキームは、通常、薬剤を使用して、宿主細胞の増殖を阻止する。新規の遺伝子を持つそれらの細胞は、薬剤耐性を伝えるタンパク質を発現し、選択を乗り切る。そのような優性選択の例は、薬剤ネオマイシン(Southern P.and Berg,P.,J.Molec.Appl.Genet.1:327 (1982))、ミコフェノール酸(Mulligan,R.C.and Berg,P.Science 209:1422 (1980))、またはハイグロマイシン(Sugden,B.et al.,Mol.Cell.Biol.5:410−413(1985))を用いる。この3つの例は、真核細胞制御下で細菌遺伝子を用いて、適当な薬剤G418、あるいはネオマイシン(ジェネテシン)、xgpt(ミコフェノール酸)、またはハイグロマイシンに耐性をそれぞれ伝える。他のものとしては、ネオマイシンアナログG418およびピューロマイシンが挙げられる。
5.ペプチド
(a)タンパク質変異体
本明細書に記載したように、既知および本発明で検討されるCR2、DAF、CD59、CRl、MCP、Crry、IgGl、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CR1−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc (ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc (マウス)、およびCR2−CVFタンパク質の変異体が数多く存在する。また、既知の機能的CR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgG1、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CRl−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgGl Fc (ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc (マウス)、およびCR2−CVF 株変異体に対して、CR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgGl、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CR1、CRI−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgG1 Fc (ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc (マウス)、およびCR2−CVFタンパク質(これらは開示された方法および組成物でも機能的である)の変異体が存在する。タンパク質変異体および誘導体は、当業者に十分理解されており、アミノ酸配列順序の修飾を含むことができる。例えば、アミノ酸配列修飾は、概して3つのクラスの一つ以上にあてはまる。すなわち、置換、挿入、または欠失の変異体である。挿入は、単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入と同様にアミノおよび/またはカルボキシ末端の融合を含む。挿入は、通常、アミノまたはカルボキシ末端の融合よりも少ない挿入(例えば、約1〜4残基)である。免疫原融合タンパク質誘導体(例えば、実施例に記載のもの)は、インビトロで架橋させることによって標的配列に免疫原性を与えるために十分に大きいポリペプチドを溶解させることによって、または融合をコードしているDNAで形質転換される組換え型の細胞培養によって作られる。欠失は、タンパク質配列から1種類以上のアミノ酸残基の除去によって特徴づけられる。概して、2〜6個の残基を超えることなく、タンパク質分子内の任意の部位が欠失される。これらの変異体は、通常、タンパク質をコードしているDNAで、ヌクレオチドの部位特異的突然変異誘起によって調製され、それによって変異体をコードするDNAが生じ、その後、組換え型細胞の培養液中でDNAが発現される。既知の配列を持つDNAの所定の部位での置換突然変異を作るための技術は、周知であり、例えばM13プライマー突然変異誘起およびPCR突然変異誘起がある。アミノ酸置換は、典型的に一つの残基であるが、一度に多数の異なる位置で起こることができる。すなわち、挿入は約1〜10アミノ酸程度であり、欠失は約1〜30残基の範囲である。欠失および挿入は、好ましくは隣接した対で起こる。すなわち、2残基の欠失または2残基の挿入である。置換、欠失、挿入、またはそれらのいかなる組合せでも、それについて、最終的な構築物に到達するために組み合わせることができる。突然変異はリーディング・フレームからはずれた配列を配置してはならなくて、望ましくは、第2のメッセンジャーRNA構造を生産することができる相補性領域を作らない。置換の変異体は少なくとも1つの残基が除去され、異なる残基がそのところに挿入される。そのような置換は、一般に以下の表1および2に従ってなされて、保存的置換と呼ばれる。
機能的または免疫学的同一性での実質的な変化は、表2に示すものよりも保守性が低い置換を選択することによって、すなわち、(a)置換領域でのポリペプチド主鎖の構造、例えばシートまたはらせん構造、(b)標的部位での分子の疎水性もしくは耐電性、または(c)側鎖のバルク、を保つ上での作用によりいっそう著しく異なる残基を選択することで、なされる。タンパク質の特性に最も大きい変化を与えることは、(a)親水性残基(例えばセリルまたはトレオニル)が疎水性残基(例えばロイシル、イソロイシル、フェニルアラニル、バリルまたはアラニン)に対して、またはそれによって、置換されること、(b)システインまたはプロリンが他の残基に対して(またはそれによって)置換されること、(c)陽電気を帯びた側鎖(例えばリジル、アルギニルまたはヒスチジル)を持つ残基が、電気陰性の残基に対して(またはそれによって)(例えばグルタミルまたはアスパルチル)と置換されること、(d)または、大きな側鎖(例えばフェニルアラニン)を持つ残基は、この場合、側鎖(例えばグリシン)を持っていないものに対して(またはによって)置換されることであり、この場合、硫酸化および/または糖鎖形成に対する部位数の増加による。
例えば、1つのアミノ酸残基が、生物学的におよび/または化学的に類似している別のアミノ酸残基によって置換されることは、保存的置換として当業者に知られている。例えば、保存的置換とは一方の疎水性残基が別のものと置換されること、あるいは一方の極性残基が別のものと置き換えられることである。置換は、例えば、Gly、Ala;Val、Ile、Leu;Asp、Glu;Asn、Gln;Ser、Thr;Lys、Arg;およびPhe、Tyr等の組み合わせを含むことが可能である。各々明確に開示された配列のそのような保守的に置換される変異体は、本明細書中に提供されるモザイク・ポリペプチドに含まれる。
置換または欠失突然変異誘起は、N−糖鎖形成(Asn−X−Thr/Ser)またはO−糖鎖形成(SerまたはThr)のための部位を挿入するために用いることができる。システインまたは他の不安定な残基の欠失も、望ましい。潜在的なタンパク質分解部位(例えば、Arg)の欠失または置換は、例えば、塩基性残基の1つを欠失することで、またはグルタミン残基またはヒスチジン残基を置換することで達成される。
特定の翻訳後の誘導体化は、発現されたポリペプチドの組換え型の宿主細胞の作用の結果である。グルタミニルおよびアスパラギニル残基は、しばしば、対応するグルタミル残基およびアスパリル残基に後翻訳脱アミドされる。あるいは、これらの残基は弱酸性の状況の下で脱アミドされる。他の翻訳後修飾として、プロリンおよびリジンのヒドロキシル化を含む、セリルまたはトレオニン残基の水酸基のリン酸化、リジン、アルギニンおよびヒスチジン側鎖のo− アミノ基のメチル化(T.E.Creighton,Proteins:Structure and Molecular Properties,W.H.Freeman & Co.,San Francisco pp−49−79−86 [1983]))、N末端アミノ酸、場合によっては、C末端カルボキシルのアミド化が挙げられる。
本明細書中に開示されたタンパク質の変異体と誘導体とを定義する一つの方法が特異的な既知の配列に相同/同一性に関して変異体と誘導体を定義することを通してあると理解される。例えば、配列番号26はCR2の特定の配列を記述し、配列番号2はDAFタンパク質の特定の配列を記述する。これらの変異体と本明細書中に開示される他のタンパク質とは、述べた配列に対して、少なくとも70%または75%または80%または85%または90%または95%相同性を有する。当業者は、容易に、2つのタンパク質の相同を決定する方法を理解する。例えば、相同がその最高のレベルにあるように、相同は2つの配列を整列配置した後に算出すことができる。
相同を算出するもう一つの方法は、発表されたアルゴリズムによって実行されることができる。比較のための配列の最適配列は、Smith and Waterman Adv.Appl.Math.2:482 (1981)による局所相同性アルゴリズムによって、Needleman and Wunsch,J.MoL Biol.48:443 (1970)による相同性アライメント・アルゴリズムによって、、Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:2444 (1988)による類似性探索方法によって、それらのアルゴリズムのコンピュータ化インプリメンテーション(GAP,BESTFIT,FASTA,and TFASTA in the Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI)によって、あるいは検査によって、おこなうことができる。
同一タイプの相同性が、例えば、Zuker,M.Science 244:48−52,1989,Jaeger et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7706−7710,1989,Jaeger et al.Methods Enzymol.183:281−306,1989に開示された核酸によって、得ることができる。これらの文献は、核酸アラインメントに関連した少なくとも1種類の材料に関して本明細書中で援用する。
保存的突然変異の説明と相同の説明とを一緒にして任意の組合せ(例えば変異体が保存的突然変異である特定の配列に少なくとも70%の相同を持つ実施形態)に組み込まれることができると理解される。
この明細書が種々のタンパク質およびタンパク質配列を開示することから、これらのタンパク質配列をコードすることができる核酸もまた開示されると理解される。これは、特異的なタンパク質配列に関連した全ての変性配列を含むもので、すなわち、全ての核酸と同様に1つの特定のタンパク質配列をコードする配列を持っている全ての核酸、タンパク質配列の開示された誘導体または変異体をコードする変性核酸を含む。このように、各々の特定の核酸配列が本明細書中に書かれる可能性はない一方で、どの配列も実際に開示されて、開示されたタンパク質配列を通して本明細書中に記載されると理解される。例えば、配列番号26に記されたタンパク質配列をコードすることができる多くの核酸配列のうちの1つは、配列番号25で述べられる。加えて、例えば、配列番号26の開示された保守的誘導体は配列番号29で示される。ここで、位置9のイソロイシン(I)はバリン(V)に変えられる。この突然変異に関しては、開示された配列のいずれかの特定の誘導体をコードする核酸配列の全ても開示されていると理解される。また、開示されたタンパク質の特定の変異体が本明細書で開示される器官内の特定のDNA配列がタンパク質をコードすること、上記タンパク質が生ずるタンパク質をコードする既知の核酸配列もまた知られており、本明細書で開示および記述されていると理解される。

6.抗体
(a)抗体一般
「抗体(antibody)」という用語は、本明細書では広い意味で使われ、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の両方が含まれる。完全な免疫グロブリン分子に加えて、「抗体」という用語がさらに意味するものは、該免疫グロブリン分子のフラグメントまたはポリマー、および免疫グロブリン分子またはそのフラグメントのヒトまたはヒト化バージョンである。抗体は、本明細書で説明するインビトロアッセイを用いて、または類似の方法によって、該抗体の所望の活性が試験され、その後、インビボで治療および/または予防的な活性が既知の臨床試験方法に基づいて試験される。
本明細書で用いられるように、「抗体(antibody)」は、限定されるものではないが、任意のクラスの免疫グロブリン全体(すなわち、完全抗体)を包含する。天然の抗体は、一般にヘテロ四量体のグリコプロテインであり、2つの等しい軽(L)鎖と2つの等しい重(H)鎖とから構成される。一般に、各軽鎖は、1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖に結合されるが、ジスルフィド結合の数は、免疫グロブリン・イソタイプが異なる重鎖間で変わる。各々の重鎖および軽鎖もまた、規則的に離間した鎖間ジスフィルド架橋を有する。各重鎖は、一端に可変領域(V(H))を有し、その後にいくつかの定常領域が続く。各軽鎖は、一端に可変領域(V(L))を有し、他端に定常お領域を有する。軽鎖の定常領域は、重鎖の第一の定常領域と一列に並べられており、軽鎖可変領域は重鎖の可変領域と一列に並べられている。特定のアミノ酸残基が軽鎖可変領域と重鎖可変領域とのあいだの接点を形成すると考えられている。脊椎動物のいずれかの種に由来する抗体の軽鎖は、定常領域のアミノ酸配列にもとづいてカッパ(k)およびラムダ(l)と呼ばれる2つの明らかに異なったタイプのうちの1つに当てはまる。重鎖の定常領域のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスに割り当てることができる。ヒト免疫グロブリンには5つの主要なクラス(すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM)があり、さらにそれらのいくつかはサブクラス(イソタイプ)(例えば、IgG−1、IgG−2、IgG−3、およびIgG−4(IgA−1およびIgA−2)に分けることができる。相当するクラスがマウスにあることが当業者にも理解されよう。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常領域は、それぞれアルファ、デルタ、エプシロン、ガンマ、およびミューと呼ばれる。
「可変(variable)」という用語は、抗体間で異なり、かつ各々の特定の抗体の特定抗原に対する結合および特異性に用いられる可変領域の一定の部分を表現するために、本明細書では用いられる。しかし、可変性は、抗体の可変領域全体にわたって、通常均一に行き渡っているものではない。一般に両領域とも軽鎖および重鎖の可変領域にある相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変領域のより高度に保存された部分は、フレームワーク(FR)と呼ばれる。天然の重鎖および軽鎖の可変領域の各々は、4つのFR領域を含み、主にbシート立体配置とられており、3つのCDRが接続しており、該配置はループ結合を形成し、また、いくつかの例では一部分、bシート構造が形成される。各鎖のCDRは、FR領域によって近接した状態に保たれており、他の鎖からCDRによって、抗体の抗原結合部位の形成に関与する(Kabat E.A.et al,”Sequence of Proteins of Immunological Interest,” National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1987))。定常領域は、抗原に対する抗体の結合に直接関与するのではなく、種々のエフェクター機能(例えば抗体依存型細胞毒性への抗体の関与)を示す。
本明細書で用いられるように、「抗体またはそのフラグメント」という用語は、キメラ抗体およびハイブリッド抗体、二重または多重の抗原もしくはエピトープ特異性を持つもの、ハイブリッド・フラグメントを含むフラグメント(例えば、scFv、sFv、F(ab’)2、およびFab)を包含する。したがって、特異的抗原に対する結合能を保持する抗体のフラグメントが提供される。例えば、補体結合活性を保つ抗体のフラグメントは、「抗体またはそのフラグメント」という表現の意味に含まれる。そのような抗体およびフラグメントの作製は、当業者に公知の技術によっておこなうことができ、また該フラグメントを、抗体の産生と特性および活性についてのスクリーニングとに関する一般的方法(Harlow and Lane.Antibodies,A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Publications,New York,(1988)を参照せよ)ならびに実施例で述べられる方法にもとづいて、特性および活性についてスクリーニングにすることができる。
「抗体またはそのフラグメント」の意味にさらに含まれるものは、抗体フラグメントおよび抗原結合蛋白(単一鎖抗体)の複合体であり、例えば米国特許第4,704,692号(この特許の開示内容を本明細書で援用)に記載されたものである。
本明細書で用いられるように、「抗体」という用語は、ヒト抗体および/またはヒト化抗体のこともいう。多くの非ヒト抗体(例えば、マウス、ラット、またはウサギ由来のもの)は、ヒトでは自然に抗原性を呈するので、ヒトに投与した場合に望ましくない免疫応答を生ずる可能性がある。したがって、本発明の方法でヒト抗体または非ヒト抗体を用いることは、ヒトに投与した抗体が望ましくない免疫応答を起こすという可能性の低減に役立つ。
任意に、ヒトへの投与を目的として抗体を他の種で産生したり、「ヒト化」する。非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化形態は、キメラ免疫グロブリン、その免疫グロブリン鎖またはフラグメント(例えば、Fc、scFv、sFv、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、または抗体の他の抗原結合配列)であり、これらは非ヒト免疫グロブリンに由来する最小の配列を含む。ヒト抗体として、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)が挙げられ、レシピエントの相補性決定領域(CDR)由来の残基が、所望の特異性、親和性、およびキャパシティを持つマウス、ラット、またはウサギ等の非ヒト種(ドナー抗体)のCDR由来の残基によって、置換される。いくつかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基が対応非ヒト残基よって置換される。ヒト抗体は、レシピエント抗体または取り込まれたCDRもしくはフレームワーク配列のいずれにも見いだされない残基を含むこともできる。一般に、ヒト化抗体は、実質的に、少なくとも1つ、一般的に2つの可変領域全てを有し、全てもしくは実質的に全てのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、あるいは全てもしくは実質的に全てのFR領域がヒト免疫グロブリン・コンセンサス配列のものである。ヒト化抗体は、最適なかたちで、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部(通常はヒト免疫グロブリンのもの)を含むことができる(Jones et al.,Nature,321:522−525 (1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−327 (1988);およびPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593−596 (1992))。
非ヒト抗体をヒト化する方法は、周知である。一般に、ヒト抗体は、非ヒトである源から取り込まれた1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば「インポート」残基であると言われ、一般に「インポート」可変領域から取り出されている。ヒト化は、齧歯類のCDRまたはCDR配列をヒト抗体の対応配列に置き換えることで、Winterとその共同研究者たちとによる方法(Jones et al.,Nature,321:522−525 (1986);Riechmann et al.,Nature,332:323−327 (1988);Verhoeyen et al.,Science,239:1534−1536 (1988))に従って基本的におこなうことができる。したがって、そのような「ヒト化」抗体はキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)であって、実質的に決して、完全なヒト可変領域が非ヒト種由来の対応配列によって置換されているわけではない。実際には、非ヒト抗体は概してヒト抗体であり、いくつかのCDR残基と、おそらくいくつかのFR残基とが、実質的に齧歯類抗体のアナログに由来する残基によって、置換されている。
非ヒト抗体作製で使用されるヒト可変領域(重鎖および軽鎖の両方)の選択は、抗原性を減らす上で重要である。「最良適合」方法にもとづいて、齧歯類抗体可変領域の配列が、既知のヒト可変領域配列のライブラリ全体に対してスクリーニングされる。次に、齧歯類の配列に最も近いヒト配列を、ヒト化抗体のヒト・フレームワーク(FR)として認められている(Sims et al.,J.Immunol.,151:2296 (1993)and Chothia et al.,J.Mol.Biol.,196:901 (1987))。別の方法は、軽鎖または重鎖の特定のサブグループの全ヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを使用する。同じフレームワークを、いくつかの異なる非ヒト抗体に用いることができる(Carter et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285 (1992);Presta et al.,J.Immunol.,151:2623 (1993))。
さらに重要なことは、抗体が抗原に対する高い親和性と他の好ましい生物学的性質とを保ちながらヒト化されることである。この目的を達成するために、好ましい方法にもとづいて、親配列およびヒト化配列の三次元モデルを用いて、親配列と種々の概念上のヒト化産物とを分析するプロセスによって、ヒト化抗体が調製される。三次元免疫グロブリン・モデルは、一般に利用可能であり、当業者によく知られている。コンピュータ・プログラムは利用可能であり、該プログラムによって選択された候補免疫グロブリン配列の有望な三次元立体構造が例示かつ表示される。このような表示を調べることは、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の有望な役割の分析(すなわ、抗原を結合させる候補免疫グロブリンの能力に影響を及ぼす残基の分析)を可能とさせる。このように、FR残基は、標的抗原に対する親和性の増大等、所望の抗体特性が達成されるコンセンサス配列およびインポート配列から選択および組み合わせることができる。一般に、CDR残基は直接的かつ最も実質的に、抗原結合への影響に関与している(WO94/04679、1994年3月3日公表)。
抗体消化で産生されるFabフラグメントもまた、軽鎖の定常領域と重鎖の第1の定常領域とを含む。Fab’フラグメントは、抗体ヒンジ領域の1つ以上のシステインを含む重鎖ドメインのカルボキシル基末端でいくつかの残基の付加が生ずることで、Fabフラグメントとは異なる。F(ab’)2フラグメントは、ヒンジ領域でジスフィルド架橋によって連結した2つのFab’フラグメントを含む二価のフラグメントである。Fab’−SHは、定常領域のシステイン残基が遊離のチオール基を持つFab’に対してなされた本明細書での呼称である。抗体フラグメントは、本来はFab’フラグメントの対(該フラグメント間にヒンジとなるシステインを有する)として産生された。抗体フラグメントの他の化学結合も知られている。
単離された免疫原的に特異的な抗体パラトープまたは抗体フラグメントも提供される。抗体の特異的免疫原エピトープを、分子の化学的または機械的崩壊によって抗体全体から単離することができる。本明細書に教示する方法によって、このように得られる精製フラグメントを調べてその免疫原性および特異性を決定することができる。抗体の免疫反応パラトープは、任意に、直接合成される。免疫反応性フラグメントとは、抗体アミノ酸配列に由来する少なくとも2〜5つの連続的なアミノ酸として、定義される。
本発明の抗体を含むタンパク質を生産する1つの方法は、2つ以上のペプチドまたはポリペプチドをタンパク質化学技術によって連結することである。例えば、Fmoc(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)またはBoc(t−ブチルオキシカルボノイル)化学物質のいずれかを用いて、現在利用可能な実験装置を用いて、ペプチドまたはポリペプチドを化学合成することができる(Applied Biosystems,Inc.,Foster City,CA)。当業者は、本発明の抗体に対応するペプチドまたはポリペプチドを例えば一般的な化学反応によって合成することができることを、容易に理解することができる。例えば、ペプチドまたはポリペプチドを合成することはできるが、その合成樹脂から切り出すことはできない。一方、抗体の他のフラグメントを合成して樹脂から切り出すことができ、それよって他のフラグメント上に機能的にブロックされている末端基が露出される。ペプチド縮合反応によって、これら2つのフラグメントがカルボキシル末端およびアミノ末端で、それぞれペプチド結合を介して共有結合して、抗体またはそのフラグメントを形成することができる(Grant GA (1992)Syntheticペプチドs:A User Guide.W.H.Freeman and Co.,N.Y.(1992);Bodansky M and Trost B.,Ed.(1993)Principles ofペプチド Synthesis.Springer−Verlag Inc.,NY.)。あるいは、ペプチドまたはポリペプチドは、先に述べたようにインビボでそれぞれ別々に合成される。ひとたび単離すると、これらの別々のペプチドまたはポリペプチドを連結して、類似のペプチド縮合反応を経て抗体またはそのフラグメントを形成することができる。
例えば、クローン化ペプチド・セグメントまたは合成ペプチド・セグメントの酵素連結反応によって、相対的に短いペプチド・フラグメントが結合してより大きなペプチド・フラグメント、ポリペプチド、またはタンパク質ドメイン全体生ずることが可能である(Abrahmsen L et al.,Biochemistry,30:4151 (1991))。あるいは、合成ペプチド固有の化学的連結反応を用いることで、短いペプチド・フラグメントから大きなペプチドまたはポリペプチドを化学的に構成することができる。この方法は、二段階化学反応からなる(Dawson et al.Synthesis of Proteins by Native Chemical Ligation.Science,266:776−779 (1994))。第一段階は、保護されていない合成ペプチド−アルファ−チオエステルとアミノ末端Cys残基を含む保護されていない別のペプチド・セグメントとの官能基選択的反応である。反応条件を変えることなく、この中間体は自然発生的な素早い分子内反応を起こして連結部位に天然ペプチド結合を形成する。この天然化学的連結反応をタンパク質の全合成に適用することは、ヒト・インターロイキン8(IL−8)の合成で例示されている(Baggiolini M et al.(1992)FEBS Lett.307:97−101;Clark−Lewis I et al.,J.Biol.Chem.,269:16075 (1994);Clark−Lewis I et al.,Biochemistry,30:3128 (1991);Rajarathnam K et al.,Biochemistry 33:6623−30 (1994))。
あるいは、保護されていないペプチド・セグメントを化学的に合成する。ここでは、化学的連結反応の結果としてペプチド・セグメント間に形成された結合が非天然(非ペプチド)結合である(Schnolzer,Met al.Science,256:221 (1992))。この技術は、完全な生物学的活性を持つ比較的純度の高い大量のタンパクと同様に、タンパク質ドメインのアナログを合成するのに、用いられる(deLisle Milton RC et al.,Techniques in Protein Chemistry IV.Academic Press,New York,pp.257−267 (1992))。
本発明もまた、生理活性を持つ抗体のフラグメントを提供する。本発明のポリペプチド・フラグメントは、アデノウイルスまたはバキュロウイルス発現系等、ポリペプチド・フラグメントを産生することが可能な発現系でポリペプチドをコードする核酸をクローニングすることによって得られる組換えタンパク質である。例えば、抗体とFcレセプターとの相互作用に関連する生理作用を生ずることができる特異的ハイブリドーマから抗体の活性ドメインを決定することができる。例えば、アミノ酸は、抗体の活性または結合特異性もしくは親和性をそれぞれの活性を損なうことなく失わせることに貢献しないことがわかった。例えば、種々の実施形態で、アミノ末端またはカルボキシル末端のアミノ酸が天然もしくは修飾非免疫グロブリン分子または免疫グロブリン分子から連続的に取り除かれ、それぞれの活性が多くの利用可能なアッセイの1つによって分析される。別の例では、抗体のフラグメントは、修飾抗体を含むもので、少なくとも1つのアミノ酸が、特定の位置で、天然に生ずるアミノ酸と置換されており、アミノ末端またはカルボキシル末端のアミノ酸の一部分または抗体の中央領域の一部分さえも、修飾抗体の生成を促進することができるポリペプチド・フラグメントまたは他の部分、例えばビオチンと置換されている。
フラグメントは、他の配列に結合しているかどうかにかかわらず、非修飾抗体または抗体フラグメントと比較してフラグメントの活性が著しく変わったり、損なわれないという条件で、特定の領域または特定のアミノ酸残基の挿入、欠失、置換、または他の修飾を含む。これらの修飾によっていくつかの特性、例えば、ジスルフィド結合可能なアミノ酸の除去もしくは付加、寿命の増加、および分泌特性の変化という特性が付加される。いずれにせよ、フラグメントは生理活性特性(例えば、結合活性、および結合領域の結合の調節)をもたなければならない。抗体の機能領域または活性領域は、タンパク質の特定領域を変異させた後、発現および発現ポリペプチドの試験をおこなうことで、同定することができる。そのような方法は、当業者に容易に理解されるもので、抗体をコードする核酸の部位特異的突然変異を含むことができる (Zoller MJ et al.Nucl.Acids Res.10:6487−500 (1982)。
種々のイムノアッセイのフォーマットを用いて、特定のタンパク質、変異体、またはフラグメントに選択的に結合する抗体を選択することができる。例えば、固相ELISAイムノアッセイは、タンパク質、変異体、またはそのフラグメントに対して選択的な免疫反応性を示す抗体を選択するするために、固相ELISA免疫アッセイが日常的に用いられ、選択的結合を決定するために使用することができる免疫アッセイ・フォーマットおよび条件の記述については、Harlow and Lane. Antibodies,A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Publications,New York,(1988)を参照せよ。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munson et al.,Anal.Biochem.,107:220 (1980)のスキャチャード解析によって、決定することができる。
また、本発明のモノクローナル抗体またはそのフラグメントの容器と、Fcレセプター分子に対する抗体またはそのフラグメントの結合を検出するための1種類以上の試薬とを含む抗体試薬キットを提供する。試薬として、例えば、蛍光タグ、酵素タグ、または他のタグが挙げられる。試薬として、さらに二次もしくは三次抗体、または酵素反応のための試薬を挙げることができ、酵素反応によって視覚化可能な産物を精製する。
(b)ヒト抗体
この発明のヒト抗体は、あらゆる技術を用いて生成可能である。ヒトモノクローナル抗体の生成技術の例としては、Cole et al.(Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77,1985)およびBoerner et al.(J.Immunol.,147(1):86−95,1991)によって記述されたものが挙げられる。この発明のヒト抗体(およびこれらのフラグメント)は、ファージディスプレイライブラリー(Hoogenboom et al.,J.Mol.Biol.,227:381,1991;Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581,1991)を用いても生成可能である。
この発明のヒト抗体は遺伝形質転換動物から採取可能でもある。例えば、免疫化に反応して全範囲のヒト抗体を生成する能力を有する遺伝形質転換型の突然変異マウスが記述されてきた(例えば、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:2551−255 (1993);Jakobovits et al.,Nature,362:255−258 (1993);Bruggermann et al.,Year in Immunol.,7:33 (1993)参照)。詳細には、キメラで細菌系突然変異における抗体重鎖結合領域(J(H))遺伝子の同型接合欠失は、内因性抗体生成を完全に阻害することになり、上記細菌系突然変異マウスへのヒト生殖細胞系抗体の完全な転移は、抗原攻撃時にヒト抗体を生成することになる。所望の活性を有する抗体は、本明細書に記述されているように、Env−CD4−コレセプタ錯体を用いて選択される。
c)抗体の投与
この発明の抗体は、好ましくは薬学的に受容可能な担体で被験者に投与される。適切な担体およびそれらの処方は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy (19th ed.)ed.A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995に記述されている。典型的には、薬学的に受容可能な塩の適正量は、等張性処方を示す処方箋に使用される。薬学的に受容可能な担体の例としては、生理食塩水、リンゲル液、およびデキストロース液が挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記液のpHは、好ましくは約5〜約8までとされ、より好ましくは約7〜約7.5までとされる。他の担体としては、抗体を含む固形疎水性ポリマーからなる半浸透性マトリックス等の徐放性製剤が挙げられ、上記マトリックスは例えばフィルム、リポソームあるいは微小粒子のアーティクル形態とされる。より好ましくは、特定の担体が例えば投与される抗体の投与経路および濃度に依存してもよいことは、この技術分野における当業者にとって明白なはずである。
上記抗体は、注射(例えば、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内)、あるいは有効な形態で血流への上記抗体の送出を保証する注入等の他の方法によって被験者、患者、あるいは細胞に投与可能である。局所あるいは静脈内注射は好適である。
上記抗体を投与するための有効量およびスケジュールは、経験的に決定可能であり、このような決定はこの技術分野における当業者によって行われる。この技術分野における当業者は、投与されなければならない上記抗体の投与量が、例えば抗体を受け入れる被験者、投与経路、使用された特定タイプの抗体、および投与される他の薬剤に依存して異なることは理解されるはずである。抗体の適切な投与量を選択するガイダンスは、抗体の治療用途に関する文献、例えばHandbook of Monoclonal Antibodies,Ferrone et al.,eds.,Noges Publications,Park Ridge,N.J.,(1985)ch.22 and pp.303−357;Smith et al.,Antibodies in Human Diagnosis and Therapy,Haber et al.,eds.,Raven Press,New York (1997)pp.365−389.中に見出される。抗体単独で用いられる場合における抗体の典型的な1日の投与量は、上述した因子に依存して、体重に対して、約1μg/kgから100mg/kgまでの範囲とされてもよい。
ヒト免疫不全ウィルス感染の治療、阻害あるいは予防用の抗体投与に続けて、治療用の抗体の有効性が熟練開業医に周知な種々の方法で評価可能である。例えば、この技術分野における当業者の1人は、この発明の抗体がウィルス負荷を減らすか、あるいはウィルス負荷の更なる増加を防止することを観察することによって、被験者におけるヒト免疫不全ウィルス感染を治療あるいは阻害するのにこの発明の抗体が有効であると理解するはずである。ウィルス負荷は、この技術分野において公知である方法、例えば被験者あるいは患者からのサンプル(例えば血液、これに限定されないが)中に、ヒト免疫不全ウィルス核酸の存在を検出するポリメラーゼ連鎖反応検定法あるいはヒト免疫不全ウィルス蛋白質の存在を検出する抗体検定法を用いて、あるいは患者内の抗ヒト免疫不全ウィルス抗体の循環レベルを測定することによって測定可能である。また、抗体治療の有効性は、ヒト免疫不全ウィルスに感染した患者中のCD4T細胞数を測定することによって確認可能である。ヒト免疫不全ウィルス陽性の被験者すなわち患者中のCD4T細胞数の初期あるいはその後の減少を阻害するか、あるいはヒト免疫不全ウィルス陽性の被験者中のCD4T細胞数を増加することになる抗体治療は、有効な抗体治療である。
d)抗体送出のための核酸アプローチ
この発明の組成物も、患者あるいは被験者自身の細胞が核酸を取り上げかつコード化された組成物(例えば、CR2−DAF,DAF−CR2,CR2−CD59,CD59−CR2,CR2−CRI,CRI−CR2,CR2−MCP,MCP−CR2,CR2−City,Crry−CR2,CR2−IgGl Fc (ヒト),CR2−IgM Fc,CR2−IgG3 Fc (マウス),あるいはCR2−CVF)を生成および分泌するように、上記抗体あるいは抗体フラグメントをコード化する核酸調製物(例えばデオキシリボ核酸あるいはリボ核酸)として患者あるいは被験者に投与可能である。
e)核酸の送出
被験者の細胞への外因性デオキシリボ核酸の投与および摂取(すなわち、遺伝子トランスダクションあるいはトランスフェクション)を含む上述の方法において、この発明の核酸はありのままのデオキシリボ核酸あるいはリボ核酸の形態をとることができるか、あるいは核酸は、核酸を上記細胞に送出するベクター内に配することができ、これにより、抗体コード化デオキシリボ核酸フラグメントは、この技術分野における当業者の1人によって十分に理解されるように、プロモータの転写調節下に置かれる。上記ベクターは、アデノウィルスベクター(Quantum Biotechnologies,Inc.(Laval,Quebec,Canada))等の市販の調製物とすることができる。核酸あるいはベクターの細胞への送出は、種々の機序を経由してなすことができる。一例として、送出は、LIPOFECTIN,LIPOFECTAMINE (GIBCO−BRL,Inc.,Gaithersburg,MD),SUPERFECT (Qiagen,Inc.Hilden,Germany)and TRANSFECTAM (Promega Biotec,Inc.,Madison,WI)等の市販のリポソーム調製物、並びにこの技術分野における標準的な手順に従って成長させた他のリポソームを経由してなすことができる。さらに、この発明の核酸あるいはベクターは、電気穿孔法によって生体内に送出可能であり、その技術は、Genetronics,Inc.(San Diego,CA)並びにSONOPORATION machine (ImaRx Pharmaceutical Corp.,Tucson,AZ)によって入手可能である。
一例として、ベクター送出は、組換え型レトロウィルスゲノム(例えば、e.g.,Pastan et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:4486,1988;Miller et al.,Mol.Cell.Biol.6:2895,1986参照)を一括することができるレトロウィルスベクター系等のウィルス系を経由してなすことができる。上記組換え型レトロウィルスは、その後に感染に使用することができ、これにより感染細胞に、この発明の広く無力化する抗体(あるいはこれらの活性フラグメント)をコード化する核酸を送出することができる。変性した核酸を哺乳類の細胞に導入する厳格な方法は、勿論、レトロウィルスベクターの使用に限定されるものではない。他の技術は、アデノウィルスベクター(Mitani et al.,Hum.Gene Ther.5:941−948,1994),adeno−associated viral (AAV)vectors (Goodman et al.,Blood 84:1492−1500,1994),lentiviral vectors (Naidini et al.,Science 272:263−267,1996),pseudotyped retroviral vectors (Agrawal et al.,Exper.Hernatol.24:738−747,1996)の使用を含む手順を広く利用することができる。リポソーム送出および間接的レセプターおよび他のエンドシトーシス機序(例えば、Schwartzenberger et al.,Blood 87:472−478,1996参照)等の物理的なトランスダクション技術も使用可能である。この発明は、あらゆる、あるいは他の一般的な遺伝子転写方法と共に使用可能である。
一例として、仮にこの発明の補体調節構造をコード化する核酸がアデノウィルスベクターで被験者の細胞に送出される場合には、ヒトへのアデノウィルスの投与量が注射当たり約10〜10プラーク形成単位(pfu)の範囲とすることができるが、注射当たり1012pfu程度に高くすることができる(Crystal,Hum.Gene Ther.8:985−1001,1997;Alvarez and Cti iel,Hum.Gene Ther.8:597−613,1997)。被験者は、1つの注射を受けることができるか、あるいは仮に追加の注射が必要な場合には、それらの注射は不定期の期間において6ケ月間隔(あるいは、熟練開業医によって決定されるような他の適切な間隔)、および/または治療の有効性が確立されるまで反復可能である。
この発明の上記核酸あるいはベクターの非経口的投与は、仮にこれが使用される場合には、注射によって概ね特徴付けられる。注射は、溶液あるいは懸濁液のいずれかのような従来の形状、注射前に液状の懸濁液に適した固形、あるいは乳剤で調製可能である。近時の非経口的投与のために改良されたアプローチは、一定の投与が維持されるように緩放性あるいは徐放性系の使用を含むものである。例えば、米国特許第3,610,795号参照されたい。この文献は本明細書で援用されるものである。適切な処方に関する追加的議論および治療化合物の種々の投与経路に関しては、例えばRemington:The Science and Practice of Pharmacy (19th ed.)ed.A.R.Gennaro,Mack Publishing Company,Easton,PA 1995を参照されたい。
7.薬理学的担体/薬理学的生成物の送出
上述したように、上記組成物も、薬学的に受容可能な担体で生体内に投与可能である。「薬学的に受容可能な」とは、生物学的でなく、あるいは他の容認できないものでもない材料、すなわち核酸あるいはベクターと共に被験者に投与できるが、あらゆる許容できない生物学的効果を生じることなく、あるいは有害な方法で薬理学的組成物が含まれる他の化合物と相互作用することない材料を意味する。上記担体は、この技術分野における当業者の1人にとって周知であるように、あらゆる活性成分の分解を最小にしかつ上記被験者におけるあらゆる逆効果を最小にするために、自然に選択される。
上記組成物は、経口的に、非経口的(例えば、静脈内注射)に、筋肉内注射によって、腹腔内注射によって、経皮的に、体外的に、局所的あるいはこれと同様に、投与可能であるが、局所的鼻腔内投与すなわち吸入薬による投与が典型的で好ましい。本明細書で使用されているように、「局所的鼻腔内投与」とは、1つまたは双方の鼻孔を経由する鼻および鼻経路への上記組成物の送出を意味しかつ噴霧機構あるいは点滴機構によって、あるいは核酸あるいはベクターのエアロゾールによって送出するステップで構成することができる。後者は、多くの動物が同時に治療される場合に有効である。吸入薬による上記組成物の投与は、鼻あるいは口腔を経由して、噴霧機構あるいは点滴機構による投与によって行うことができる。送出は、挿管法によって呼吸系(例えば肺)のあらゆる領域に対して直接行うこともできる。必要な上記組成物の精確な量は、被験者の種、年齢、体重、および全身状態、治療されるアレルギー性疾患の重篤度、使用される特定の核酸あるいはベクター、その投与モード、およびこれらと同様のものに依存して、被験者によって異なるはずである。したがって、各組成物の正確な量を規定することは可能ではない。しかしながら、適量は、本明細書に与えられた実験ルーチンのみを用いて、この技術分野における当業者の1人によって決定可能である。
上記組成物の非経口的投与は、仮にこれが使用される場合には、注射によって概ね特徴付けられる。注射は、溶液あるいは懸濁液のいずれかのような従来の形状、注射前に液状の懸濁液に適した固形、あるいは乳剤で調製可能である。近時の非経口的投与のために改良されたアプローチは、一定の投与が維持されるように緩放性あるいは徐放性系の使用を含むものである。例えば、米国特許第3,610,795号参照されたい。この文献は本明細書で援用されるものである。
上記材料は、溶液、懸濁液(例えば、微小粒子、リポソーム、あるいは細胞に組み込まれる)中に含めることができる。これらの材料は、抗体、レセプター、あるいはレセプタリガンドを経由して特定細胞型を標的とすることができる。次の文献は、腫瘍組織に対して特異的な蛋白質を標的とする上記技術の使用例である(Senter,et al.,Biocori ugate Chem.,2:447−451,(1991);Bagshawe,K.D.,Br.J.Cancer,60:275−281,(1989);Bagshawe,et al.,Br.J.Cancer,58:700−703,(1988);Senter,et al.,Bioconjugate Chem.,4:3−9,(1993);Battelli,et al.,Cancer Immunol.Immunother.,35:421−425,(1992);Pietersz and McKenzie,Immunolog.Reviews,129:57−80,(1992);and Roffler,et al.,Biochem.Pharmacol,42:2062−2065,(1991))。「ステルス」等の賦形剤および他の抗体複合化リポソーム(結腸癌を標的とする脂質媒介剤を含む)、細胞特異性リガンドを経由してデオキリボ核酸を標的とする媒介レセプター、リンパ球定向腫瘍標的、およびマウス生体内グリオーマ細胞を標的とする高特異性治療用レトロウィルス。次の文献は、腫瘍組織に対して特異的な蛋白質を標的とする上記技術の使用例である(Hughes et al.,Cancer Research,49:6214−6220,(1989);and Litzinger and Huang,Biochimica et Biophysica Acta,1104:179−187,(1992))。一般に、レセプターは、構成あるいは誘導リガンドのいずれかのエンドシトーシス経路に含まれている。これらのレセプターは、クラスリン被覆穴に集まり、クラスリン被覆ベシクルを経由して細胞に入り、上記レセプターが選別される酸性化エンドソームを通過し、その後に、細胞表面へ循環し、細胞内に蓄積されるか、あるいはリソソーム内で分解される。内在化経路は、栄養摂取、活性化蛋白質の除去、巨大分子の浄化、ウィルスおよび毒素の日和見的侵入、リガンドの解離および分解、およびレセプターレベルの調節等の種々の機能に役立つものである。多くのレセプターは、細胞型、レセプター濃度、リガンドタイプ、リガンド価、およびリガンド濃度に依存して、1以上の細胞内経路を伴うものである。レセプター媒介エンドシトーシスの分子および細胞の機構は調査されてきた(Brown and Greene,DNA and Cell Biology 10:6,399−409 (1991))。
a)薬学的に受容可能な担体
抗体を含む上記組成物は、薬学的に受容可能な担体と組み合わせて使用可能である。
薬理学的な担体は、この技術分野における当業者にとって公知である。これらの最も典型的な担体は、ヒトに対して薬剤を投与するための標準的な担体であり、この担体としては殺菌水、生理食塩水、および生理学的なpHを有する緩衝液等の溶液が挙げられる。上記組成物は筋肉内あるいは皮下的に投与可能である。他の化合物は、この技術分野における当業者によって使用された標準的な手順に従って投与されることになる。
上記薬理学的組成物としては、選択分子に加えて、担体、増粘剤、希釈剤、緩衝液、保存剤、界面活性剤、およびこれらと同様なものを挙げることができる。上記薬理学的組成物としては、抗菌剤、抗炎症剤、麻酔剤、およびこれらと同様なもの等の1つまたはそれ以上の活性成分をも挙げることができる。
上記薬理学的組成物は、局所的あるいは全身的な治療が望ましいか否かによって、および治療されるべき領域によって多くの方法で投与可能である。投与は、局所的(眼、膣、直腸、鼻腔内を含む)、経口的、吸入薬によって、あるいは非経口的に、例えば静脈内滴注、皮下注射、腹腔内注射、あるいは筋肉内注射によって行うことが可能である。開示された抗体は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、キャビティー内、あるいは経皮的に投与可能である。
非経口的投与用の調製物としては、殺菌液あるいは非水性溶液、懸濁液、および乳剤が挙げられる。非水性溶媒の例は、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ等の植物油、およびオレイン酸エチル等の注入可能な有機エステル類である。水性担体としては、水、アルコール性/水性溶液、乳剤あるいは懸濁液が挙げられ、生理食塩水および緩衝性溶媒を含むものである。非経口的な賦形剤としては、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース、デキストロース、および塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、あるいは固定油が挙げられる。静脈内賦形剤としては、流体、および栄養補充液、電解補充液(リンゲルデキストロース系の補充液等)、およびこれらと同様のものが挙げられる。保存剤および他の添加剤は、例えば抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガス、およびこれらと同様のものなどを存在させることもできる。
局所的投与用の処方としては、軟膏、洗浄剤、クリーム、ゲル、ドロップ、坐薬、スプレイ、リキッド、およびパウダーが挙げられる。従来の薬理学的担体、水性、パウダーあるいは油系の増粘剤、およびこれらと同様のものは、必須あるいは好適であってもよい。
経口的投与用の組成物としては、パウダーあるいは顆粒、懸濁液あるいは、水性あるいは非水性溶媒、カプセル、サッシェ、あるいはタブレットが挙げられる。増粘剤、香料、希釈剤、乳化剤、分散剤あるいは結合剤は好適に使用可能である。
いくつかの組成物は、薬学的に受容可能な酸あるいは塩基の追加塩として投与可能であり、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、リン酸、および蟻酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、およびフマル酸等の有機酸、あるいは水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム等の無機塩基、およびモノ−、ジ−、トリアルキルおよびアリールアミン類および置換エタノールアミン類等の有機塩基との反応によって形成可能である。
b)治療用途
上記組成物の投与量の範囲は、症状に有効であるという所望の効果を生じるのに十分な量とされる。投与量は、望ましくない交叉反応、アナフィラキシー反応、およびこれらと同様な反応等の逆効果を引き起こすような多量であるべきではない。一般に、投与量は、患者の年齢、症状、性別、および疾患の進行度で異なり、この技術分野における当業者の1人によって決定可能である。上記投与量は、逆の徴候を示す状況において個々の外科医によって調節可能である。投与量は変更可能であり、1日あるいは数日間にわたって、1日に1回あるいはそれ以上の回数で投与可能である。
8.コンピュータ読み取り可能媒体
開示された核酸とタンパク質とをアミノ酸のヌクレオチドからなる配列として表現できることが理解される。これらの配列を表示する種々の方法があり、例えばヌクレオチドのグアノシンは、Gまたはgで表される。同様に、アミノ酸のバリンは、ValまたはVで表される。当業者は、任意の核酸またはタンパク質配列を、種々の既知の方法でどのように表示および表現するかを理解する(いずれかが開示されて本明細書で検討される)。本明細書で具体的に考察することは、コンピュータ読み取り可能媒体上でのこれらの配列の表示であり、例えば該媒体として市販のフロッピー(登録商標)・ディスク、テープ、チップ、ハード・ドライブ、コンパクト・ディスク、およびビデオ・ディスク、さらに他のコンピュータ読み取り可能媒体が挙げられる。また、開示された配列のバイナリー・コードによる表示も開示される。当業者は、コンピュータ読み取り可能媒体を理解する。したがって、コンピュータ読み取り可能媒体上に、核酸またはタンパク質配列が記録、格納、または保存される。
本明細書中に述べられている配列および該配列に関する情報を含むコンピュータ読み取り可能媒体を開示する。本明細書中に述べられている配列および該配列に関する情報を含み、該配列は配列番号37、38、39、40、41、および42を含まないコンピュータ読み取り可能媒体を開示する。
9.開示された組成物によるスクリーニングによって同定された組成物
a)コンピュータ支援医薬設計
開示された組成物を任意の分子モデリング技術の標的として用いることで、構造の同定または該開示組成物と所望の方法で相互作用する潜在的もしくは実際の分子、例えば低分子の同定をおこなう。本明細書に開示された核酸、ペプチド、および関連分子を、任意の分子モデリング・プログラムまたはアプローチで標的として用いることができる。
モデリング技術で開示された組成物を使用する場合、特定かつ所望の性質(例えば阻害もしくは刺激または標的分子の機能)を持つ分子(例えば、高分子)が同定されると理解される。開示された組成物、例えばCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgGl、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CRI、CRI−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgGI Fc (ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc (マウス)、またはCR2−CVFを使用する場合に同定および単離される分子も開示される。したがって、開示された組成物、例えばCR2、DAF、CD59、CR1、MCP、Crry、IgGl、IgM、IgG3、CVF、CR2−DAF、DAF−CR2、CR2−CD59、CD59−CR2、CR2−CRI、CRI−CR2、CR2−MCP、MCP−CR2、CR2−Crry、Crry−CR2、CR2−IgGI Fc (ヒト)、CR2−IgM Fc、CR2−IgG3 Fc (マウス)、またはCR2−CVFを必要とする分子モデリング・アプローチを用いて生産される産物ももまた、検討されて本明細書で開示されている。
したがって、このように、選択分子に結合する分子を単離する1つの方法は、合理的な設計を通してである。このことは、構造的情報とコンピュータ・モデリングとを通して達成される。コンピュータ・モデリング技術は、選択された分子の三次元原子構造と、分子と相互に作用する新化合物の合理的な設計の視覚化とを、可能にする。三次元構築物は、一般に、選択された分子のX線結晶解析またはNMRイメージングから得られたデータに依存する。分子動力学は、力場データを必要とする。コンピュータ・グラフィックス・システムは、新規化合物がどのようにして標的分子と連結するかの予測を可能にし、化合物および標的分子の構造を実験的に操作することを可能にする。小さな変化が一方または両方で生ずる場合に分子と化合物との相互作用がどのようなものであるかの予測は、分子力学ソフトウェアと計算処理上インテンシブなコンピュータとを必要とし、通常、分子設計プログラムとユーザとのあいだのユーザ・フレンドリーな、メニュー方式のインタフェースと連結されている。
分子モデリング・システムの実施例は、CHARMmおよびQUANTAプログラム(Polygen Corporation,Waltham,MA)である。CHARMmは、エネルギー最小化および分子動力学機能を実行する。QUANTAは、分子構造の構築、グラフィック・モデリング、および分析を実行する。QUANTAは、互いの分子挙動の相互作用的な構造、修飾、視覚化、および分析を可能にする。
いくつかの論文が特定のタンパク質と相互作用する薬剤のコンピュータ・モデリングを概説しており、該論文は、例えば、Rotivinen,et al.,1988 Acta Pharmaceutica Fennica 97,159−166;Ripka,New Scientist 54−57 (June 16,1988);McKinaly and Rossmann,1989 Annu.Rev.Pharmacol.Toxiciol.29,111−122;Perry and Davies,OSAR:Quantitative Structure−Activity Relationships in Drug Design pp.189−193 (Alan R.Liss,Inc.1989);Lewis and Dean,1989 Proc.R.Soc.Lond.236,125−140 and 141−162;さらに、核酸成分のためのモデル酵素に関して、Askew,et al.,1989 J.Ain.Chem.Soc.111,1082−1090である。 化学物質をスクリーニングしたり、グラフィック表示するための他のコンピュータ・プログラムは、以下の会社から市販されている。すなわち、例えば、BioDesign,Inc.,Pasadena,CA.,Allelix,Inc,Mississauga,Ontario,Canada,and Hypercube,Inc.,Cambridge,Ontarioである。これらは、主に特定のタンパク質に対して特異的な薬剤への適用のために設計されるにもかかわらず、一旦DNAまたはRNAの特異的な領域が同定されると、特にその領域と相互作用する分子の設計に適する。
結合を変えうる化合物の設計および生成に関して上記されているにもかかわらず、基質結合または酵素活性を変える化合物について、既知の化合物のライブラリーをスクリーニングすることができ、該化合物として、天然産物もしくは合成化学物質、および生物活性物質、例えばタンパク質が挙げられる。
10.キット
本明細書に開示された方法を実施するために使用できる試薬に適用されるキットが、本明細書に開示される。このキットは、任意の試薬または本明細書に開示された試薬の組み合わせを含むものであり、開示された方法を実施する上で必要または有益であると理解される。例えば、キットは、上記方法のいくつかの実施形態で議論される増幅反応を実施するためのプライマー、同様に目的どおりにプライマーを使用するために必要とされる緩衝液および酵素とを包含することもあり得る。例えば、被験体のリスクを評価するキットが開示され、該リスクとして、癌、喘息、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、反応性関節炎、脊椎関節炎、全身脈管炎、インシュリン依存性糖尿病多発性硬化症、実験アレルギー性脳脊髄炎、シェーグレン症候群、対宿主性移植片病、クローン病を含む炎症性大腸疾患、潰瘍性大腸炎、乏血再潅流傷害、心筋梗塞、アルツハイマー病病、移植拒絶反応(同種および異種)、熱傷、免疫結合体によって誘発されるいっさいの炎症、糸球体腎炎、重症筋無力症、多発性硬化症、脳ループス、ギヤン‐バレー症候群、脈管炎、全身性硬化症、過敏症、カテーテル反応、アテローム、不妊性、甲状腺炎、ARDS、ポスト・バイパス症候群、血液透析、若年性リウマトイド、ベーチェット症候群、溶血性貧血、ペンフィグス、水疱性類天疱瘡、脳卒中、アテローム性動脈硬化、および強皮症が挙げられる。
11.類似の機能を持つ組成物
本明細書中に開示される組成物は、特定の機能、例えば補体活性の修飾またはCR2、CR3、もしくはObの結合を有する。開示された機能を実行する特定の構造的必要条件は、本明細書中に開示され、同じ機能を実行することができる種々の構造があると理解される。そのような機能は、開示された構造に関連し、これらの構造は最終的に同じ結果(例えば補体活性の刺激または阻害)を達成する。
E.組成物を作る方法
本明細書中に開示される組成物と、開示された方法を実行するのに必要な組成物とは、特に指定しない限り、その特定の試薬または化合物のために当業者に公知の任意の方法を用いて作ることができる。
構築物を含む組成物を作る方法が開示される。また、組成物を作る方法が開示され、該組成物は本発明の組成物である。
1.ペプチド合成
開示されたタンパク質(例えば配列番号6)を生成する1つの方法は、タンパク質化学技術によって2つ以上のペプチドまたはポリペプチドを連結させることである。例えば、ペプチドまたはポリペプチドは、Fmoc(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)またはBoc(t−ブチロキシカアルボノイル)化学物質を使用して、現在利用可能な実験装置を使用して、化学的に合成される(Applied Biosystems,Inc.,Foster City,CA)。当業者は、例えば、開示されたタンパク質に対応しているペプチドまたはポリペプチドが標準の化学反応によって合成できると、直ちに理解することができる。例えば、ペプチドまたはポリペプチドを合成することはできるが、合成樹脂から切り出すことはできない。一方、ペプチドまたはタンパク質の別のフラグメントを合成することができ、続けて樹脂から切り出すことができ、それによって機能的にブロックされる末端基が他のフラグメントに露出される。ペプチド縮合反応によって、それら2つのフラグメントをカルボキシル末端およびアミノ末端でペプチド結合を介して共有結合させることができ、抗体またはそのフラグメントが形成される(Grant GA (1992)Synthetic peptids:A User Guide.W.H.Freeman and Co.,N.Y.(1992);Bodansky M and Trost B.,Ed.(1993)Principles of Peptide Synthesis.Springer−Verlag Inc.,NY (少なくともペプチド合成に関連した材料に関しては、本明細書で援用する)。あるいは、ペプチドまたはポリペプチドは、本明細書に記載されているようにインビトロでそれぞれに合成される。ひとたび単離すると、これらの別々のペプチドまたはポリペプチドを連結して、類似のペプチド縮合反応を経て抗体またはそのフラグメントを形成することができる。
例えば、クローン化ペプチド・セグメントまたは合成ペプチド・セグメントの酵素連結反応によって、相対的に短いペプチド・フラグメントが結合してより大きなペプチド・フラグメント、ポリペプチド、またはタンパク質ドメイン全体生ずることが可能である(Abrahmsen L et al.,Biochemistry,30:4151 (1991))。あるいは、合成ペプチド固有の化学的連結反応を用いることで、短いペプチド・フラグメントから大きなペプチドまたはポリペプチドを化学的に構成することができる。この方法は、二段階化学反応からなる(Dawson et al.Synthesis of Proteins by Native Chemical Ligation.Science,266:776−779 (1994))。第一段階は、保護されていない合成ペプチド−アルファ−チオエステルとアミノ末端Cys残基を含む保護されていない別のペプチド・セグメントとの官能基選択的反応である。反応条件を変えることなく、この中間体は自然発生的な素早い分子内反応を起こして連結部位に天然ペプチド結合を形成する。この天然化学的連結反応をタンパク質の全合成に適用することは、ヒト・インターロイキン8(IL−8)の合成で例示されている(Baggiolini M et al.(1992)FEBS Lett.307:97−101;Clark−Lewis I et al.,J.Biol.Chem.,269:16075 (1994);Clark−Lewis I et al.,Biochemistry,30:3128 (1991);Rajarathnam K et al.,Biochemistry 33:6623−30 (1994))。
あるいは、保護されていないペプチド・セグメントを化学的に合成する。ここでは、化学的連結反応の結果としてペプチド・セグメント間に形成された結合が非天然(非ペプチド)結合である(Schnolzer,Met al.Science,256:221 (1992))。この技術は、完全な生物学的活性を持つ比較的純度の高い大量のタンパクと同様に、タンパク質ドメインのアナログを合成するのに、用いられる(deLisle Milton RC et al.,Techniques in Protein Chemistry IV.Academic Press,New York,pp.257−267 (1992))。
2.組成物を作るためのプロセス
組成物に至る中間体を作るのと同様に、組成物を作る方法がを開示する。例えば、配列番号5の核酸を開示する。これらの組成物を作るために使用しうる種々の方法、例えば合成化学的方法および標準的な分子生物学的方法がある。これらの組成物および他の開示された組成物を作製する方法が具体的に開示されていると、理解される。
配列番号25に記述した配列を含む核酸と、核酸の発現を制御する配列とを有効なかたち(in an operative way)で連結させることを含むプロセスによって生産される核酸分子を、開示する。
配列番号25に記載の配列と80%同一の配列を含む核酸と、該核酸の発現を制御する配列とを有効なかたちで連結することを含むプロセスによって生産される核酸も、開示する。
本明細書で開示された核酸分子のいずれかによって動物体内で細胞をトランスフェクションさせるプロセスによって生産される動物を開示する。本明細書で開示された核酸分子のいずれかによって動物体内で細胞をトランスフェクションさせるプロセスによって生産され、哺乳類である動物を開示する。本明細書で開示された核酸分子のいずれかによって動物体内で細胞をトランスフェクションさせるプロセスによって生産され、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ヒツジ、ブタ、または霊長類である動物も開示する。
本明細書で開示される細胞のいずれかを動物に加えるプロセスによって生産される動物も開示する。
この出願の全体を通じて、種々の刊行物が参照されている。これらの刊行物の開示内容は、本発明が関係する技術の状態をより完全に説明するために、参考のためこの明細書に援用する。開示される参考文献は、参照が根拠とするセンテンスで述べられている参照文献に含まれる材料として本明細書で個々に、かつ具体的に援用される。
種々の修正変更が本発明の範囲または精神から逸脱することなく本発明でなされることができることは、当業者にとって明らかである。本発明の別の実施形態は、本明細書中に開示される発明の詳細および実施によって当業者によって明らかである。本明細書および実施例は例示のみを考慮し、本発明の真の範囲および精神は以下の特許請求の範囲にあることが意図されている。
F.実施例
以下の実施例は、当業者が本明細書で請求される化合物、組成物、物品、装置、および/または装置の完全な説明および記述によって、当業者が製造および評価するために、提供される。実施例は、単に本発明を例示するためのもであって、Tomlinson博士が発明として考えるものの範囲に制限を加えるものではない。努力は、数(例えば、量、温度等)に関して精度を確実にするために、なされたが、いくつかの誤差および偏差は説明すべきである。別途示されない限り、部は重量部であり、温度は℃、または外界温度であり、さらに圧力は大気圧またはそれに近い圧力である。
1.実施例1 補体レセプター2(CR2)が仲介する補体インヒビターの補体活性化部位に対するターゲティング
a)方法
(1)細胞株およびDNA
DNA操作は全て、IgG1 Fcコード領域を欠失したp118−mIgG1(30)由来の哺乳類発現ベクターPBM中で実施した。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を使用してタンパク質を発現させ、10% FCSを追加したダルベッコ(Dulbecco)の改変イーグル培地(DMEM)(GIBCO Invitrogen社、カールズバッド、CA)で保存した。G418の存在下、安定して形質移入したCHO細胞クローンを培養し、組み換え型タンパク質発現のため、FCS(GIBCO)非存在下、CHO−S−SFM II中の懸濁液内で細胞を培養した。RPMI(GIBCO)、10% FCS中でU937細胞を培養した。
(2)抗体、試薬および血清
CHO細胞膜に対するウサギ抗血清、精製されたヒトDAFおよびCD59を標準的な技術(31)により調製した。マウス抗DAF mAb 1H4(32)、ラット抗CD59 mAb YTH53.1(33)およびマウス抗ヒトCR2 mAb 171(SCR 1−2に結合)(34)につき述べている。抗ヒツジ赤血球IgMをResearch Diagnostic Inc.(フランダース(Flanders)、NJ)から入手した。二次抗体は全てSigma社(セントルイス、MO)から購入した。精製された組み換え型sCD59はB.P.モーガン博士(ウェールズ大学、カーディフ、UK)から寄贈を受けた。C6欠乏ヒト血清をQuidel社(サンディエゴ、CA)から購入し、研究室の健康なボランティアの血液から正常なヒト血清(NHS)を得た。
(3)発現プラスミドの作成およびタンパク質発現
調製した前記組み換え型融合タンパク質および可溶性補体インヒビターを図1に示す。cDNA構築物は、前記4つのN末端SCRユニット(成熟したタンパク質、Swissprotアクセッション番号P20023、の1番目〜250番目の残基)をコードしている前記CR2配列をDAFまたはCD59の細胞外領域をコードしている配列と接合することにより調製した。前記補体インヒビター配列はコードされた成熟したDAFタンパク質配列(Swissprotアクセッション番号P08174)の1番目〜249番目の残基および成熟したCD59タンパク質配列(Swissprotアクセッション番号P13987)の1番目〜77番目の残基を用いた。CR2を補体インヒビター配列に接合するため、融合タンパク質が CR2をC末端およびN末端それぞれに含むようSS(GGGGS)および(GGGS)をコードしているリンカー配列を用いた。標準的なPCR法(35)により遺伝子構築物を調製した。クローニング・ステップは全て前記PBMベクター中で実施した。前記PBMベクターはタンパク質発現(30)にも利用される。発現のため、製造業者の指示に従って(GIBCO)lipofectamineを用い、CHO細胞中にプラスミドを形質移入した。文献(3)に述べられているように、希釈を制限することにより安定して形質移入したクローンを選択した。また、クローンのタンパク質発現をELISAにより定量した。
(4)ELISAおよびタンパク質アッセイ
標準的なELISA技術(31)を用いて、組み換え型タンパク質を検出し、培養上清中の相対タンパク質濃度を測定した。どのタイプの組み換え型タンパク質をアッセイするかに応じて、前記キャプチャー抗体は抗DAF mAb 1H4または抗CD59 mAb YTH53.1のどちらかとなる。一次検出抗体は抗DAFまたは抗CD59ウサギ・ポリクローナル抗体のどちらかである。ELISAの中には、抗CR2 mAb A−3も一次検出抗体として使うものがあり、感度は低いが似たような結果を得ることができる。前記組み換え型タンパク質のタンパク質濃度は、UV吸光度またはBCAタンパク質アッセイキット(Pierce Chemical Comapny,Rockford III)により測定した。
(5)タンパク質精製
アフィニティー・クロマトグラフィーにより培養上清から組み換え型タンパク質を精製した。製造業者が述べている通りに、抗DAF 1H4 mAbまたは抗CD59 YTH53.1 mAbのいずれかをHiTrap NHS活性化アフィニティー・カラム(Pharmacia Biotech、ニュージャージー、USA)にカップリングしてアフィニティー・カラムを調製した。組み換え型タンパク質を含む培養上清をpH 8.0に調節し、アフィニティー・カラムに0.5ml/分の流速で送液した。前記カラムを6〜8カラム量のPBSにより洗浄し、組み換え型タンパク質を2〜3カラム量の0.1 Mグリシン、pH 2.4により溶出した。前記融合タンパク質を含む断片は、1 M トリス緩衝液、pH 8.0を含むチューブに収集し、PBS透析した。
(6)SDS−PAGEおよびウェスタンブロッティング
精製された組み換え型タンパク質は、非還元条件下のSDS−PAGE 10%アクリルアミドゲル(Bio−Rad Life Science、ハーキュリーズ、CA)中で分離した。ゲルはクマーシーブルー染色した。ウェスタンブロッティングのため、標準的な手順に従った(31)。ごく簡単に、分離タンパク質をポリフッ化ビニリデン膜に転移し、前記転移タンパク質を抗DAF mAb 1H4または抗CD59 mAb YTH53.1のいずれかの方法により検出した。膜はECL検出キット(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ)により展開した。CR2−CD59もまたSDS−PAGEにより解析し、グリカナーゼ処理をほどこした。CR2−CD59(2 mg)は、10 mM 2−メルカプトエタノールおよび5 mM EDTAを含むリン酸ナトリウム緩衝液 (pH 7.5)、15 mM 0.1% SDSの中で、95℃で3分加熱した。冷却後、CR2−CD59は1% ノニデットP40および0.3 mM PMSFの存在下、3UのFlavobacterium meningosepticum N−グリカナーゼ(EC 3.5.1.52、Sigma)でインキュベーとした。
(7)フローサイトメトリー
組み換え型融合タンパク質のC3オプソニン化細胞への結合はフローサイトメトリーで測定した。CHO細胞10% 抗CHO 抗血清(30分/4℃)中でインキュベートし、洗浄して10% C6欠乏NHS(45分/37℃)中でインキュベートした。次に前記C3オプソニン化細胞を洗浄し、1μM 組み換え型タンパク質(60分/4℃)でインキュベートした。洗浄後、抗DAF mAb 1H4または抗CD59 mAb YTH53.1のいずれか10 μM/ml(30分/4℃)、続けてFITC−複合体 二次抗体(1:100,30分/4℃)で適切に細胞をインキュベートした。その後、細胞を洗浄し、PBS中で2% パラホルムアルデヒドにより固定してFACScanフローサイトメーター(Becton Dickinson Immunocytometry Systems、サンホセ、CA)により解析した。インキュベーションおよび洗浄は全てDMEM中で実施した。
(8)C3リガンドに結合するCR2融合タンパク質の解析
BIAcore 3000 装置を用いた表面プラズモン共鳴(SPR)測定により、前記CR2融合タンパク質とC3dg−ビオチンとの相互作用の動態解析を実行した。前記チップの1つのフローセル表面上に2μl/分で20分、C3dg−ビオチン50μg/mlを注入することにより、文献(36)で述べている通りに調製したヒトC3dg−ビオチンをBIAcoreステプトアビジン(steptavidin)(SA)センサーチップ表面に結合した。前記フロー緩衝液は0.5X PBS +0.05% Tween 20である。キャプチャーしたC3dgからの前記SPRシグナルにより、BIAcore反応ユニットは250〜500の範囲となる。コントロールのステプトアビジン(steptavidin)にコーティングされたフローセルはタンパク質がない状態で稼動させた。結合は、0.5X PBS、0.05% Tween 20中の25℃、流速25μl/分におけるCR2融合タンパク質濃度(15.6−500 nM)を超過する範囲により評価した。前記kinjectコマンドを用いて、CR2融合タンパク質サンプルを 50μl分割量注入した。前記融合タンパク質と前記リガンドとの関連を120秒モニターした。その後は、前記複合体は緩衝液だけでさらに120秒経つと分離することができる。50 μl/分で200 mM 炭酸ナトリウム(pH 9.5)の10秒パルスにより、異なる融合タンパク質濃度での解析を行う間に前記結合表面を再構築した。CR2融合タンパク質断片のC3dで固定されたフローセルへの結合はコントロールのフローセル結合で補正した。 BIAevaluation Version 3.1ソフトウェア(BIAcore)を用いて結合データを1:1ラングミュア結合モデルに近似させ、小剰余値およびχ値による最良適合により評価した。得た前記動的分離プロファイルは、前記BIAevaluation Version 3.1プログラムを用いてオン速度およびオフ速度(kおよびk)ならびにアフィニティー係数(K)の算出するのに利用した。実験と実験の合間に、50μl/分で50 mM 水酸化ナトリウム(pH 9.5)の60秒パルスにより前記ステプトアビジン(steptavidin)表面を再構築し、上述の通りにC3dg−ビオチンを再び適用した。
(9)補体溶解アッセイ
60%〜80%集密したCHO細胞をヴェルセン(GIBCO)で脱着し、2回洗浄して10/ml DMEMに再懸濁した。細胞に10% ウサギ抗CHO細胞膜抗血清を加え(30分/4℃)、細胞を補体に感作させた。次に抗血清を除去し、DMEMで希釈したNHS中に細胞を再懸濁した。最終的なアッセイ容量は50または100μlのいずれかである。37℃で45分後、トリパンブルー・エクスクルージョン(生細胞および死細胞をどちらも数える)または51Crリリースのいずれかにより細胞の生存を測定した(37)。いずれのアッセイからも似た結果を得ている。組み換え型タンパク質の補体インヒビター活性をアッセイするため、CHO細胞に添加する前に前記タンパク質をDMEMで希釈してNHSに加えた。10% NHSの最終的な濃度として、90% 溶解 of 無防備の抗体が感作したCHO細胞がおよそ90%溶解する濃度を採用した。抗体に感作したヒツジ赤血球(EA)(Advanced Research Technologies、サンディエゴ、CA)を用いて、補体による溶血の阻害を測定した。最終的な容量が300μlのゼラチン・ベロナール緩衝液(GVB++)(Advanced Research Technologies)中で溶血アッセイを実施した。前記ゼラチン・ベロナール緩衝液は2.5 X 10 EA、最終的な希釈倍率が1/300となるようなNHSおよび付加的な融合タンパク質濃度を含む。37℃で60分、反応混合物をインキュベートし、10 mM EDTAを含む300μl PBSを加えて反応を止めた。遠心分離により細胞を取り除き、413nmで分光光度的に定量することにより細胞溶解をアッセイした。
(10)U937細胞の赤血球への接着
文献(38)に述べられている通りに、C3オプソニン化赤血球へのCR3依存性接着のアッセイを効果的に実施した。簡便に、GVB(Advanced Research Technologies)内に37℃で30分、測定前凝集量に近いウサギ抗SRBC IgMで生きているヒツジの赤血球(SRBC)を感作した。2回洗浄した後、GVB(120分/37℃)で等容量の1:2希釈したC6欠乏ヒト血清でIgMに感作したSRBCをインキュベートすることによりC3bオプソニン化SRBCを調製した。細胞を2回洗浄し、ペレットをGVBに再懸濁した。血清中ではC3bの半減期が短くなるため、この処理前に赤血球に結合するC3の大多数はiC3bまたはC3dの劣化産物(CR2リガンド)の形式である。U937細胞(200μl中に4 X 10^5細胞)を50μlのC3オプソニン化SRBC(2 X 10 細胞)に加え、前記混合物を遠心分離(4分/40 x g)して室温で90分静置した。次に細胞を位相差顕微鏡で検査し、赤血球に接着しているU937細胞数を測定した。少なくとも1サンプルあたり100赤血球につきスコアリングし、赤血球に結合しているU937細胞数の平均を算出した。実施した各実験では、3重に測定した。実験の中には、収集前に50 ng/ml ホルボール・ミリスチン酸酢酸塩(PMA)存在下でU937細胞を3日間培養しており、処理の結果CR3を上方制御したものがいくつかある(39、40)。IgMでコーティングされたSRBCのみとインキュベートした細胞、またはC6欠乏ヒト血清と直接インキュベートしたSRBCをコントロールとして用いた。
(11)体内分布研究
続けて注入した放射性標識タンパク質の組織分布を測定する標準的な手順(41、42)を実施した。簡便に、34週齢のメスのNZB/NZW F1マウス(Jackson Labs、バーハーバー、ME)尾静脈に1.7μgの125I標識したCR2−DAF(4.20 x 10 cpm/mg)またはsDAF(4.84 x 10 cpm/mg)を注入した。24時間後、血液サンプルを採取し、主要な器官を除去してから細かく切って10mM EDTAを含むPBSで洗浄し、計量・カウントした。組織グラムあたりの注入量パーセンテージによりターゲティング特異性を評価した。製造業者(Pierce Chemical Co.)の指示に従い、ヨードジェン法を用いてタンパク質を単離した。
(12)免疫蛍光顕微鏡
CR2−DAFまたはsDAF(270μg)を24週齢MRL/lprマウスの尾静脈に注入した。24時間後、腎臓を除去してスナップ冷凍(snap frozen)した。冷凍腎臓から調製したクリオスタット切片(5 μm)をアセトンにより固定し、間接型免疫蛍光顕微鏡用に処理した。抗マウスIgG Fc特異的FITC−複合体二次抗体(F4143、Sigma−Aldrich)とともに、マウス抗ヒトDAF 1A10および1H6 mAbsの等モル混合物を一次検出抗体(最終濃度、10μg/ml)として用いた。続けて、前記マウス腎臓中の免疫結合体により起こる可能性が最も高いバックグラウンド染色を削減するため、前記二次FITC標識抗体を1:800(推奨されている希釈の10倍)に希釈することを除けば、標準的な手順(49、主要な抗体技術の教示するところを本明細書で援用)を実施した。デジタル画像を取り込み、適切な設定でAdobe Photoshopにより最適化した。
b)結果
(1)構築物設計、発現、および精製
前記4つのヒトCR2 N末端SCRユニットを含む組み換え型融合タンパク質は、前記N末端またはC末端の可溶性ヒトCD59またはDAF(図1に示す構築物)のいずれかに連結する。組み換え型タンパク質は、安定して転移したCHO細胞クローンの前記培養上清から100〜200μg/lの間の収量で精製された。精製された組み換え型タンパク質をSDS−PAGEおよびウェスタンブロットにより解析することにより、予想される分子量の範囲(図2)内のタンパク質が明らかとなり、CR2−CD59を除いて、タンパク質は全て単一のバンドとして移動することがわかった。CR2−CD59でバンドが2つ観察されるのは、グリコシル化の違いによる。なぜならば、CR2−CD59はグリカナーゼ処理の後では単一のバンドとして移動するからである。
(2)融合タンパク質の補体オプソニン化細胞へのターゲティング
CR2由来のC3リガンドは、補体活性化抗体およびC6欠乏血清(MAC形成および細胞溶解を防ぐため)でCHO細胞をインキュベートすることによりCHO細胞に沈着した。CR2を含む融合タンパク質は全て、sCD59またはsDAFは異なるが、C3でコーティングされたCHO細胞(図3)に結合する。
(3)融合タンパク質とC3dgリガンドとの間の相互作用の動態解析
前記CR2リガンド C3dgに対して異なる組み換え型融合タンパク質のアフィニティーを表面プラズモン共鳴測定により測定して比較した。キャプチャーしたC3dg−ビオチン(およそ2000反応ユニット)を含むBiacoreストレプトアビジン・チップ上に種々の濃度の前記融合タンパク質を通して前記実験を行った。グローバル適合パラメータにより、前記データの動態解析は1:1(ラングミュア)結合相互作用モデルに対して最良適合を示した (図4).N末端にCR2をもつ融合タンパク質(CR2−DAFおよびCR2−CD59)はどちらも似たような速い会合および速い解離速度をもつ結合プロファイルを示した。対照的に、C末端へのCR2の融合タンパク質の結合(DAF−CR2およびCD59−CR2)は遅い会合および解離速度を示した(図4、表1)。しかしながら、前記N末端がCR2の融合タンパク質は最も高いアフィニティーで結合している(表1)。CD59融合タンパク質はDAF融合タンパク質よりも高いアフィニティーで結合する。可溶性のDAFおよびsCD59は固定化したC3dgには結合しない。
(4)融合タンパク質の補体インヒビター活性
補体が仲介するCHO細胞および赤血球の両方の溶解に対するこれら補体インヒビターの効果を測定することにより、ターゲットおよび非ターゲット補体インヒビターの補体インヒビター活性を解析した。これら実験では、無防備な細胞が90〜100%溶解する濃度のヒト血清中で抗体感作細胞および組み換え型タンパク質をインキュベートした。どちらの細胞タイプでも、前記ターゲット補体インヒビターはその対応する非ターゲットタンパク質よりも、阻害因子はターゲットCD59よりも有意な効果があった。DAFおよびCD59のいずれかのN末端と連結しているCR2を含む融合タンパク質は、C末端CR2融合タンパク質より有効な阻害因子である。最も可能性を秘めた補体溶解阻害因子はCR2−DAFである。CR2−DAFは、CHO細胞溶解を50%阻害するのに濃度18 nMを要する。対照的に、非ターゲットsDAFはCHO細胞溶解を50%阻害するのに濃度375nMを要し、20倍の開きがある(図5a)。sCD59は特に貧弱な補体インヒビターであり、テストした中で最高の濃度である500 nMでCHO細胞溶解をわずか25%しか阻害しなかった。しかしながらCR2−CD59は102nMでCHO細胞溶解を50%阻害し、非ターゲットsDAFよりも有効であった(図6a)。表4は前記の異なる組み換え型補体インヒビター阻害因子活性の比較である。N末端CR2融合タンパク質の高い補体インヒビター活性はこれらタンパク質がC3dgリガンドに対して示す高いアフィニティーと関連している(表3)。
補体が仲介するCHO細胞および赤血球の溶解を阻害するための相対的な有効性は、前記補体インヒビターの間でいくらか異なる。これは特に前記DAF阻害因子であてはまる。ターゲットDAFの方がずっと有効ではあるが、sDAFはCHO細胞よりも赤血球でより有意に補体を阻害する。赤血球が前記ターゲット細胞を補体溶解する場合は、CR2−DAFおよびDAF−CR2の阻害因子活性にほとんど違いはない。
(5)細胞接着に対するCR2融合タンパク質の効果
補体レセプター3は、内皮接着および血管外遊出ならびに前記細胞溶解メカニズム(食作用および脱顆粒)の活性化に関与する白血球受容体である。CR2およびCR3同じiC3b補体リガンドを共有しているため、CR2融合タンパク質はCR3が仲介する細胞結合を阻害するかどうかをした。これら実験のため、CR3依存性メカニズムでiC3bにコーティングされた赤血球に結合する特徴がよくわかっているプロ単球細胞株(CR2、CR3)、U937を用いた(40)。前記CR2融合タンパク質は全て、sDAFまたはsCD59を除き、U937細胞のC3オプソニン化ヒツジ赤血球への結合を有意(P<0.01)に阻害した各CR2融合タンパク質は濃度500nMでU937結合を同程度阻害した(図7)。PMAで刺激したU937細胞を用いた、CR3の上方制御をもたらす処理をする実験でも似たようなデータが得られている。(39、40)。赤血球の補体オプソニン化では、補体を活性化するためにIgMを用いた。なぜなら、IgGは前記赤血球に沈着する際に前記iC3bリガンドを共有するFcγ受容体を要するためである。しかしながら、おそらくCR4の細胞骨格との関連および膜上での固定性のため、U937細胞のC3オプソニン化赤血球への結合はCR4非依存型である(40)。
(6)CR2−DAFの腎炎マウス腎臓へのターゲティング
CR2融合タンパク質が補体活性化部位およびインビボ疾患部位をターゲットとするかどうかを測定するため、メスのNZB/W F1マウス中のCR2−DAFおよびsDAFの体内分布研究を実施した。NZB/W F1マウスでは自然発症の自己免疫性疾患が発達している。この時自己免疫性疾患はヒト全身性エリトマトーデス(SLE)と似ており、自己抗体の産生および補体沈着関連の免疫結合体が仲介する重症の糸球体腎炎が26〜28週齢で発達する(4、52)34週齢NZB/W F1マウス[125I]CR2−DAFおよび[125I]sDAFの体内分布は注入後24時間および48時間に測定した。尾静脈に[125I]CR2−DAFを注入して24時間すると、検定した他の器官と比べ、有意に高い割合の放射能が腎臓に局在した(図25a)。[125I]CR2−DAFを注入して48時間後、24時間後と同程度の放射能が腎臓にあるが、肝臓および脾臓の放射能が増加し、血液中の放射能は減少した(図25b)。肝臓および脾臓は免疫結合体クリアランス部位であり、[125I]CR2−DAFのターゲッティングがこれら器官では後になって増加したことが説明できます。[125I]sDAFは腎臓またはその他器官で非特異的な結合を示した(図25、aおよびb)。8週齢の腎炎罹患前NZB/W F1マウスでは、[125I]CR2−DAFの腎臓へのターゲティングの証拠はなかった(図25c)。さらに興味深いことに、[125I]sDAFは[125I]CR2−DAFよりも循環器でずっと早くクリアされることから、前記CR2部分は前記融合タンパク質の半減期を延ばす機能があることを示している。しかしながら、より若いマウスの[125I]CR2−DAF血液レベルは、24時間ではより高齢のマウスで記録したよりも約半分である。[125I]CR2−DAFの長い循環器における半減期は、部分的には循環免疫結合体への結合の結果と考えられる。
CR2−DAFの腎臓沈着補体へのターゲティングについてもまた、腎臓切片を直接検査することによりもう1つのSLEマウスモデルを検査した。メスのNZB/W F1マウスと同様、MRL/lprマウスは、糸球体の免疫沈着と関連して(53、このマウスモデルを教示するため本明細書で引用)、24週齢までに補体沈着とともに重症の増殖性糸球体腎炎が発達する。CR2−DAFおよびsDAFを24週齢のMRL/lprマウス尾静脈に注入し、ヒトDAF免疫反応性について蛍光顕微鏡により腎臓切片を24時間後に解析した。CR2−DAFを注入したマウスの腎臓切片は、免疫結合体で観察されたパターンと同様に糸球体に局在する傾向とともに高レベルのDAF染色を示した。sDAFを注入されたマウスの糸球体では、DAF染色は全く不明だった(図26)。
c)結論
この研究は、補体活性化部位に対して標的化されるタンパク質を含む可溶性ヒトDAFおよびCD59の生成および特徴付けを説明する。標的化タンパク質は、補体を阻害することで、それらの非標的化相対物よりかなり強力だった。CD59およびDAFの標的化は、補体C3活性化産物と結合するヒトCR2のフラグメントに阻害因子を連結させることによって達成された。CR2に対するC3リガンドは、比較的寿命が長く、しばしば多量に、補体活性化の部位に共有結合する。このように、補体阻害のCR2によって媒介される標的化は、数多くの補体関連疾患または症状に対して治療上の利点がある。この仮説と整合して、CR2−DAFは腎炎NZB/W・F1マウスの腎臓を標的とすることが示された。これらのマウスは、補体活性化および付着(2、43)をもたらす腎臓での結果として生ずる免疫結合体の形成と付着によって自己抗体を産生する。ヒトCR2は、類似の親和性(44)でヒトおよびマウスC3リガンドに結合し、生体内分布の研究によってCR2融合タンパク質がインビボで標的機能を保持することが確認される。本研究は、ヒト補体阻害のためにこのアプローチの実現可能性を確立する。標的化アプローチは、可溶性CR1等の補体活性化の他の阻害因子に対しても効果的であり、それは臨床試験で効果的であり、さらにインビトロ(9)でDAFよりも強力な補体の阻害因子である。
異なるCR2融合タンパク質のC3dgに対する相対的親和性は、C3dgに対するCR2のSCR1−2およびCR2のSCR1−15の親和性を暗示する。C3dgとのCR2・SCR1−2およびCR2・SCR 1−15 相互作用についてのKD値は類似しているが、CR2・SCR1−2はより速く結合および解離した。このことは、全体的な親和性(36)に対する付加的なSCRドメインの貢献が示された。別のSCR含有タンパク質(H因子)の溶液構造の分析は、SCRドメインがそれ自身上で折り畳まって、SCRドメイン間の相互作用がC3リガンド結合特性(45)を修飾しうることが示された。SCR領域間の立体配置的可変性は、異なる(天然の)リンカー長から生じると予想され、より長いリンカーはより大きな立体配置的柔軟性を提供する。この文脈において、CR2およびDAF のSCR領域は比較的長いser−glyリンカーで連結し、このことは融合パートナーが折り重なりあってCR2結合親和性を修飾することができるSCR−SCR相互作用をもたらすことを可能とする。
標的として抗体感作CHO細胞またはヒツジ赤血球を使用して、補体介在溶解分析をおこなった。補体介在溶解と異なる細胞を保護する点で、補体インヒビターのいくつかの相対的活性に、著しい差があった。DAF、DAF−CR2、およびCD59−CR2は、補体介在溶解からヒツジ赤血球を保護する点で、CHO細胞よりかなり活性が高かった。赤血球とは異なり、有核細胞の補体介在溶解が、完全に膠質浸透性の調節解除に起因するというわけではなく、形質膜での複数のMACの付着が必要である(46−48)。可溶性(非標的化)補体インヒビターの阻害活性を調べている大部分の前の研究は、補体介在溶解の標的細胞として、赤血球を使用して実行された。しかし、CHO細胞はインビトロ実験に対するより生理学的に関連した標的となる可能性がある。
補体介在障害の異なる機構は、異なる疾患状況に関係しており、異なる疾患は経路内の異なる点で作用する阻害戦略から恩恵を受けることができる。例えば、疾患に適用できるならば、経路における遅いステップで補体をブロックする特定の利点は宿主防御機能であると考えられ、補体の免疫ホメオスタシス機構は完全なままである。このように、CD59をベースとする阻害因子は、末期細胞溶解性経路が主に原因に関係する疾患で、補体活性化の阻害因子に勝る利点を提供する。可溶性CD59はインビトロでその非常に劣った活性による治療的な利点を持ちそうにないが、CD59のCR2によって媒介される標的化が有意にその補体阻害活性を増加させることが本明細書で示された。実際に、CR2−CD59はsDAFより補体介在溶解を阻害する活性が高く、インビボでsDAFは治療効力を示した(8)。CR2−CD59の齧歯類アナログは、疾患の病因における初期の補体活性化産物対MAC形成の相対的な役割を分析するための有用な手段でもある。多くの症状での異なる補体活性化産物の相対的寄与は、あまり理解されておらず、議論の余地がある。
CR2融合タンパク質は、C3オプソニン化赤血球に対するU937細胞の結合を阻害した。CR2およびCR3は両方ともiC3bを結合し、このデータは、C3−オプソニン化赤血球に対するU937結合がCR3依存型(40)であることから、CR2−融合タンパク質がCR3拮抗剤として作用することを示す。接着分子として、CR3は、細胞間接着分子‐1(ICAM−1)との高親和性相互作用を介して、炎症部位での内皮癒着と漏出性出血を媒介する。補体レセプターとして、CR3はiC3bとの相互作用を経て食菌および脱顆粒を促進および強化する。ICAM−1およびiC3bは、CR3(Rossの総説を参照)上で、オーバーラップしている抗原決定基と結合する。したがって、CR3は、炎症部位で細胞介在組織障害を促進する点で重要なデターミナントとなりえる。また、CR3をブロックする抗体はいくつかの炎症状態で作用を示した(Rossの総説を参照)。したがって、CR3結合に対するCR2の拮抗作用は、補体阻害と相乗的に作用するCR2補体インヒビター融合タンパク質の作用の第2の抗炎症機構を示す。
補正活性化部位および疾患部位に対する標的化補体インヒビターは、それらの効力をかなり強化することができる。実際、CD59をベースとする治療から利益を受ける症状にとって、補体活性化部位に対するCD59の標的化は、必要条件である。他の標的化アプローチ(例えば抗体によって媒介される標的化)に対するCR2介在標的化の利点は、CR2部分が任意のアクセス可能な補体活性化部位を標的化し、広範囲な治療用途を持つことである。CR2融合タンパク質は、CR3アンタゴニストとして作用することもでき、このことは第2の重要な治療的な利点を示すことができる。ヒトCR2−補体インヒビター融合タンパク質は、抗体可変部を含む組換え型の阻害因子よりも免疫原である可能性も低い。低レベルである全身性阻害をアクティブな局所濃度に与える補体活性化の標的化阻害因子の予測された能力もまた、低レベルの全身性阻害とともに有効な局所濃度が得られることから、宿主防御機構、特に長期にわたる全身性補体阻害(これはC59をベースとする抗体にとってさほど重要な問題ではな)を危うくする可能性を減衰させる。CR2標的化阻害因子は、補体を活性化させる感染因子を標的とすることができる。
2.実施例2:標的化補体阻害および活性化
a)補体インヒビター(炎症/生体非適合性)
補体インヒビターは、多くの自己免疫疾患および炎症性疾患および症状の治療のために、相当な見込みを生体非適合性を伴う状態に保つ。補体に対する安全かつ活性のある薬理学的阻害因子は、現在利用できない。研究は、主に宿主膜結合型補体−調節タンパク質に基づく可溶性阻害因子を呈することに集中した。可溶性CRl、MCP、DAF、およびCrryの組換え型の形状は膜連結領域の除去によって作られ、さらに全てのタンパク質は疾患の種々のモデルで、炎症および補体介在組織障害を減少させる点で活性があることが示された。補体タンパク質C5の機能をブロックする可溶性CR1抗体は、臨床試験中である。しかし、全身投与した可溶性補体インヒビターの臨床使用に関して、深刻な疑問が存在する。補体は、先天性および適応性免疫において、重要な役割を果たし、C3bの生成は、多くの病原細菌の白血球媒介クリアランスとオプソニン化とにとってクリティカルである。加えて、液相補体活性化産物C5aは感染を制御する際に重要であることが示され、循環流動からの病原性物質のクリアランスにとってで重要である。補体の全身阻害は、したがって、感染を制御する能力に関して、宿主にとって深刻な結果をもたらす可能性がある。補体は、免疫結合体の活発な異化にとっても重要であり、このことは自己免疫および免疫性複合体病の処置にとって補体インヒビターの使用に特に重要な問題である。
補正活性化部位および疾患部位に対する補体インヒビターの標的化は、非常に低い活性血清中濃度を可能にすることができ、有意に全身補体阻害のレベルを低下させることができる。増加した効力は標的化補体インヒビターの重要な利点であり、標的化は循環流動での可溶性組換え補体インヒビターの短い半減期の問題に対処することもできる。
補体インヒビターの標的化に関する上記の考慮すべき問題に加えて、補体経路を選択的にブロックしている異なる部分は、有益な補体活性化産物の生成を可能にすることができるが、疾患原因に関係する補体活性化産物の生成を阻害する。例えば、補体活性化阻害因子(例えば、CR1、DAF、およびCrry)は、C3b、C5a、およびC5b−9生成を阻害する。C5に対する抗体は、C5aおよびC5b−9生成を阻害する。一方では、CD59をベースとする阻害因子はC3bおよびC5a生成をもたらすことなく、C5b−9形成のみをブロックする(図8参照)。終端の補体経路およびC5b−9生成は、炎症を促進する際に重要であることが示され、腎臓(例えば免疫結合体性糸球体腎炎)のいくつかの疾患の進行に特に関係する。このように、特定の疾患に対して、CD59をベースとする阻害因子は、初期の補体活性化産物の生成を妨げることなく、疾患原因を阻害することができる。初期の補体活性化産物は、宿主防御および免疫結合体クリアランスにとって重要である。しかし、可溶性CD59は補体(活性化DAF、CRI、MCP、またはCrryの阻害因子とは異なる)の活性阻害因子でなく、またいかなる臨床応用を持つこともなさそうである。しかし、細胞標的化CD59は、実行可能な療法を示すことができる。CD59の抗体介在標的化(Zhang et al.,1999,J.Clin.lnvest.,103,55−61)を用いるデータおよびCD59のCR2介在標的化によって本明細書に表されるデータは、細胞膜に対して標的化されたCD59が可溶性の非標的化CD59よりも著しく活性が高い。
(b)補体活性化因子(癌)
癌免疫療法薬剤としてモノクローナル抗体を活性化させる抗腫瘍補体の当初の予想は、実現されなかった。これの1つの理由は、腫瘍細胞(補体インヒビターは、腫瘍細胞上でしばしば上方制御される)の補体阻害タンパク質の発現である。このように、特定の抗体がヒトで腫瘍を標的として、腫瘍細胞表面上で補体を活性化させることが示されたにもかかわらず、腫瘍細胞は補体介在破壊を阻止する。抗体療法に対する腫瘍耐性での補体インヒビターの重要な役割を示しているインビトロ実験から、多くの証拠が存在する。また、報告(Caragine,et al.,2002,Cancer Res,62,1110−15;Chenet al.,2000,Cancer Res.,60,3013−18;Baranyi et al.,1994,Immunology,82,522−8)によれば、生体内に腫瘍細胞の表面で発現される補体インヒビターには補体付着および腫瘍化に関して機能的な影響力があると確認された。腫瘍細胞の上で補体付着を強化することで、腫瘍細胞のより活性の高い免疫媒介クリアランスを可能とし、補体活性化抗体液性抗体を用いる良好な免疫療法の見通しが改善される。強化された補体活性化は、腫瘍細胞発現された補体阻害タンパク質を圧倒する。
c)結果−1
(1)標的化補体インヒビター融合タンパク質
前述のようにインビトロでの補体阻害機能について評価され、かつ標的化に対して、発現、生成、および特徴付けされたヒト融合タンパク質の例として、CR2−DAF、CR2−CD59、DAF−CR2、およびCD59−CR2が挙げられる。成熟ヒト融合タンパク質のヌクレオチド配列および予測アミノ酸配列を、図8−11に示す。
(2)発現および精製
融合タンパク質をコードしている相補DNAプラスミド・構築物を、CHO細胞にトランスフェクトし、安定に発現しているクローンを単離した。最も高レベルで融合タンパク質を発現しているクローンを選択した。選択されたクローンをバイオリアクターで増殖させ、融合タンパク質を親和性クロマトグラフィーによって培養液上清から単離した。親和性カラムの調製は、セファロースに抗DAFおよび抗CD59抗体複合体を使用しておこなった。組換えタンパク質の分析は、SDS−PAGEおよびウエスタンブロット(図2)によっておこなった。
(3)C3リガンドに対する融合タンパク質の結合
(a)フロー・サイトメトリー
フロー・サイトメトリー実験を前述のとおり実施した。フロー・サイトメトリー(図12)によって分析されるように、CR2含有融合タンパク質の全てがC3被覆CHO細胞と結合した。sDAFおよびsCD59は、 C3被覆CHO細胞と結合しなかった。
(b)ELISA
酵素結合免疫測定法実験を前述のとおり実施した。酵素結合免疫測定法実験では、CR2を含有する構築物を、精製されたマグネシウムでおおわれているウェルに添加した。結合の検出は、抗補体インヒビター抗体と酵素に結合した二次抗体とによって、おこなった。構築物を含む全てのCR2がC3dに結合したが、CD59およびsDAFは結合しなかった。
(c)表面プラズモン共鳴
ビオチン化C3dg(CR2リガンド)を、ストレプトアビジン被覆BIAコア・チップに結合させ、CR2含有融合タンパク質の結合反応速度を測定した(図13−16)。sDAFおよびsCD59は、捕捉C3dgと結合しなかった。N末端にCR2を持つ融合タンパク質は、最も高い親和性で結合した。融合タンパク質を含むCD59は、融合タンパク質を含む対応のDAFと高い親和性で結合した。
(4)融合タンパク質の補体阻害機能
融合タンパク質および可溶性非標的化補体インヒビターの機能的活性を、補体媒介細胞溶解に対するタンパク質の作用を測定することによって、分析した。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(図17および18)およびヒツジ赤血球(E)(図19および20)を使用するアッセイを用いた。
標的化補体インヒビターは、可溶性非標的化補体インヒビターよりもかなり多くの補体介在からの防御を提供した。N末端にCR2を持つ融合タンパク質は、融合タンパク質を含んでいるDAFおよびCD59に対して最も活性があった。N末端CR2融合タンパク質も、BIAcore実験(上記参照)でC末端CR2融合タンパク質よりも高い親和性で、C3dと結合した。CR2−DAFは、有意に、これらのアッセイで補体介在溶解からの防御を提供するという点で、CR2−CD59よりも活性が高かった。しかし、注目すべきことは、非標的CD59は、高濃度であっても補体阻害活性が非常に弱かった(sDNFとは異なる)。また、細胞表面に対するCDS9の標的化は、CD59機能の必要条件である。
CHO細胞およびEに対する標的化補体インヒビターと非標的化補体インヒビターとのあいだの相対的活性は、異なる。しかし、赤血球は、「1回のヒット」(すなわち、単一MACの形成がE溶解をもたらす)によって溶解する。ところが、有核細胞(例えばCHO細胞)は、付加的な耐性機構(例えば、MACのキャッピングおよび分断)を有し、溶解のために複数のMACの付着を必要とする。これらの違いは、溶解阻害データが異なることを説明可能であり、CHO細胞はインビトロ実験でそれらに対するより生理学的に関連した標的を示す可能性がある。
d)結果−2
(1)標的化補体活性融合/複合体化タンパク質
ヒトCR2−IgG1のFcフラグメントを発現および精製し、該フラグメントがインビトロでC3オプソニン化細胞を適当に標的化することを示した。ヒトおよびマウスsCR(CVFとの接合のため)とマウス融合タンパク質とをコードする配列を持つ発現プラスミドを調製した。成熟ヒト融合タンパク質のヌクレオチド配列および予測アミノ酸配列を図21に示す。
(2)発現および精製
CR2の第1の4SCRをコードするcDNAは、ヒトIgG1のFc領域をコードするゲノム配列に連結した。融合タンパク質をコードするプラスミドをCHO細胞にトランスフェクトさせ、安定に発現するクローンを単離した。融合タンパク質の発現が最も高レベルであるクローンを選択した。選択されたクローンをバイオリアクターで増殖させ、プロテインA親和性クロマトグラフィーによって、培養液上清から融合タンパク質を単離した。組換えタンパク質は、SDS−PAGE(図22)およびウエスタン・ブロットによって分析した。タンパク質は、還元および非還元条件で期待される分子量で移動した(CR2−Fcはジスルフィド結合ダイマー)。CR2−マウスIgG3をコードするマウス・プラスミド・構築物を構築した。
(3)C3リガンドに対する融合タンパク質の結合
(a)フロー・サイトメトリー
フロー・サイトメトリーで分析したように、C3被覆CHO細胞に対してCR2−Fcが結合した(図23)。
(b)ELISA
ELISA実験では、精製C3dgに被覆されたウエルに、CR2−Fcを添加した。結合は、抗ヒトFc抗体および酵素結合二次抗体とによって、検出した。CR2−FcはC3dに結合した。
(c)表面プラズモン共鳴
ビオチン化C3dg(CR2リガンド)をストレプトアビジン被覆BIAコア・チップに結合させ、CR2−Fcの結合を示した(図24)。
3.実施例3
(a)急性尿細管間質性損傷のラット・モデルの抗体標的化補体インヒビター:
よく特徴づけられたマウス抗ラット腎臓モノクローナル抗体のパネルが、使われた(49、50、これらの抗体および該抗体の配列に関するそれらの教示について本明細書に援用する)。合計5つの抗体からの可変部DNAを、標準のPCR技術によって単離した(35、PCRに関する教示のために参照によって本明細書に援用)。全てがうまくクローン化され、いくつかが単一鎖抗体として発現された。全ての単一鎖抗体は、インビトロで上皮性ラット腎臓または内皮細胞系を認識した。mAbs(K9/9)のうちの1つは、上皮細胞表面で同定された糖タンパク質と結合して、インビトロで糸球体毛細血管壁とおよび近位尿細管に対する特異性を持つ(49)。この抗体は、急性尿細管間質性損傷のラット・モデルで、目標とされたCrry−およびCD59によって媒介される補体阻害の検討のために、標的化ビヒクルとして選択された。K9/9mAbが前の検査(49)糸球体障害を誘発することが示されたにもかかわらず、フロイント・アジュバントと共に投与される場合、抗体は病原性を示すだけであった。実際に、K9/9mAb(アジュバントとともに)の病原性は、再現されなかった。
タンパク尿症と進行性腎臓障害とのあいだに関連があり、データがタンパク尿症自体が間質性線維症と炎症に帰着するという仮説を支持する。タンパク尿症が腎毒性損傷をもたらす機構は、知られていない。しかし、補体が重要な役割を演ずるという証拠があり、しかもMACは、タンパク尿症による尿細管間質性損傷の主要な媒体である。(尿細管間質性損傷の補体およびタンパク尿症の役割は、最近調べられている(51、52))。既になされたK9/9mAb((49)より上にわかる)の特徴付けが示唆することは、タンパク尿症によって誘導されるラット・モデル尿細管間質性損傷において、mAbが標的化補体インヒビターの治療的使用に対する調査に対して適当に標的することである。特異的にMAC形成をブロックすることができる阻害因子の有効性は、臨床的に関連した状態のもとで、尿細管間質性損傷でMACの役割の評価を可能にする。
ラットCrryまたはラットCD59に連結した単鎖のK9/9抗体をコードするプラスミド・構築物を調製した(図27に示す)。可溶性ラットCrry(sCrry)と単鎖K9/9(標的化ビヒクルのみ)とを発現する構築物も調製した。全ての組換えタンパク質は、15リットルのNew Brunswikファーメターでのピチア発酵により、15mg/リットル以上で培地に発現された。
組換えタンパク質を、上記したようにインビトロでの標的化および補体阻害活性についてラット上皮細胞系統を標的細胞として、特徴付けした。単鎖のK9/9、K9/9−Crry、およびK9/9−CD59は、特にインビトロでラット上皮細胞に結合した。sCrryおよびK9/9−Cnyは補体付着および溶解を阻害し、さらにK9/9−CD59は補体介在溶解を阻害した。標的化補体インヒビター(sCr ryおよびK9/9)両方の単鎖抗体を、ラット・ピューロマイシン・アミノヌクレオシド(PAN)ネフローゼ・モデル(53、sCrryおよびK9/9に関する教示のため本明細書に援用する)(非標的化CD59がかなり劣った補体阻害活性(54)のみを持つことから、sCD59は評価されなかった)で特徴づけした。最初に、K9/9融合タンパク質の腎臓標的化を確認するために、インビボの結合特異性を、上記したように、ヨウ素化タンパク質の生体内分布によって決定した(54、41)。単一鎖K9/9およびk9/9融合タンパク質(しかし、Crryでない)は、特異的にラット腎臓を標的とし、投与後48時間検出可能であった(図28)。投与後24時間での生体内分布は類似しており、24時間で血中に残る放射標識がみとめられなかった。
治療上の研究において、3匹のラットからなる群に0日目にPAN(150mg/kg)投与し、PBSまたは補体インヒビター(40mg/kg)を4、7、および10日目に投与した。尿(代謝ケージ)および血液を回収し、動物を11日目に犠牲にした。PAN処理によって、クレアチン・クリアランス(図29、左から2番目の棒)によって測定されたように、腎臓機能を著しく損ねた。しかし、sCrry治療を受けているラットの腎臓概念に顕著な改善はない。しかし、クレアチン・クリアランスは目標とされたCrryまたはCD59治療を受けているPAN処置されたラットで、かなり改良された(p<0.01)。対照(非タンパク尿)ラットと標的化阻害因子のいずれかを投与されたPAN処理ラットとのあいだのクリアチン・クリアランスに関して著しい差は、みとめられなかった(図29)。期待どおりに、補体インヒビターで処理を受けたかどうかにかかわりなく、PAN誘導タンパク尿は高レベルであった(表1)。PAN処理を受けたラットおよび治療を受けていないラットから調製した腎臓切片は、刷子縁(図30b参照、虫垂でも)の損失によって評価されるように、、それは管状の内腔および管状の上皮細胞変性の拡張を示した。最小限の改善は、sCrry療法(図30d)で理解できた。対照的に、尿細管膨張と退化は、目標とされたCrryおよびCD59(図30cはK9/9−Crryを示す、しかし、組織学的にはK9/9−CD59と見分けがつかなかった)の投与を受けたPAN治療をうけているラットで、かなり阻害された。このモデルでは、データは、標的対非標的補体阻害の著しい利点を示し、またタンパク尿によって誘発された尿細管間障害でのMAC媒介障害に対しての重要な役割を示す。sCD59は活性阻害因子でなく、本研究は適切に目標とされたCD59がインビボでMACの特異的役割を考慮に入れることを証明する。
別の実験では、ヨウ素標識組みかタンパク質の循環半減期を、記載されているようにして測定した(54、41、教示されている技術に関して本明細書では援用)。タンパク質の半減期(t1/2)は、以下の通りである。すなわち、sCrry;19分、K9/9−Crry;23分、K9/9−CD59、29分、単一鎖K9/9;21分であった。全身性補体阻害に対する組換えタンパク質の効果を決定するために、ラットに対して40mg/kgでタンパク質を注射し、1、3、5、および7xt1/2によって決められた時間で血液の回収をおこなう。血清での補体阻害活性は、血清の補体阻害活性は、測定溶血性活性(感作ヒツジ赤血球)で測定した。期待されるように、K9/9−CD59は、血清(非標識アッセイ・システム)(図31)で、最小の阻害活性を持った。sCrryおよびK9/9−Crryの注射後約3時間(7x tl/2)まで、血清中に残っている最小の補体阻害活性があった。標的および非標的阻害因子(生体内分布データとともに)の短いt1/2と、sCrryが保護的ではないという事実とが、腎臓結合補体インヒビターが補体を局所的および長時間にわたって、補体を阻害するという点で、腎臓結合補体インヒビターが活性化される。
これらのデータはインビボでの標的化補体インヒビターの使用を確立して、疾患のモデルで、非標的化された全身補体阻害対目標とするものの重要な利点を示す。異なる標的化ビヒクルが本研究(抗体フラグメント)で使われるにもかかわらず、同じ原理は他の標的化ビヒクル(例えばCR2)に対して適用される。
4.実施例4
本明細書中に教示に従って作られる本発明の構築物の例は、本明細書中に開示される。本明細書中の教示に従って、本発明の構築物の例を開示する。使用する用語は、以下のような意味を持つ。すなわち、SCR=ショート・コンセンサス・リピート、LP=リーダー・ペプチドである。構築物は、全てCR2−リンカー−補体調節因子または補体調節因子−リンカー−CR2の基本式を持つ。括弧内の表記は、組成物に関する特定のセクションで具体的に説明される。例えば、「(完全)」とは成熟タンパク質全体が構築物として利用されることで、一方「(SCR2−4)」はSCR1が構築物の一部ではないことを示している。リンカーがキメラリンカー、天然のリンカー、またはアミノ酸連結配列(例えば、(GlySer))である。このリストが限定されるものではなく、本出願で開示された構築物のいくつかの例を提供するだけであると、理解される。
CR2 (完全)− (GlySer)−DAF
CR2 (完全)− (GlySer)−ヒト CD59
CR2 (完全)− (GlySer) −MCP
CR2 (完全)− (GlySer) −CRI
CR2 (完全)− (GlySer) −Crry’
CR2 (完全)− (GlySer) −マウス CD59
CR2 (完全)− (GlySer)−ヒト IgGI Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −マウス IgM Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −CVF
CR2 (完全)− (GlySer)−DAF
CR2 (完全)− (GlySer) −ヒト CD59
CR2 (完全)− (GlySer) −MCP
CR2 (完全)− (GlySer) −CR1
CR2 (完全)− (GlySer) −Crry
CR2 (完全)− (GlySer) −マウス CD59
CR2 (完全)− (GlySer)4 ―ヒト IgGI Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −マウス IgM Fc
CR2 (完全)− (GlySer) −CVF
CR2 (完全)−(GlySer)−DAF (SCRs 2−4)
CR2 (完全)− (GlySer) −DAF (SCRs 2−4)
CR2 (完全)− (GlySer)−CRI (LP−SCRI−4−SCR8−11−SCR15−18)
CR2 (完全)− (GlySer)−Crry (5 N末端 SCRs)

CR2 (完全)− VSVFPLE−DAF
CR2 (完全)− VSVFPLE −ヒト CD59
CR2 (完全)− VSVFPLE−MCP
CR2 (完全)− VSVFPLE −CR1
CR2 (完全)VSVFPLE−Crry
CR2 (完全)− VSVFPLE −マウス CD59
CR2 (完全)− VSVFPLE −ヒト IgGl Fc
CR2 (完全)− VSVFPLE −ヒト IgM Fc
CR2 (完全)− VS VFPLE −マウス IgG3 Fc
CR2 (完全)− VSVFPLE −マウス IgM Fc
CR2 (完全)− VSVFPLE −CVF
CR2 (完全)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−DAF
CR2 (完全)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒト−CD59
CR2 (完全)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−MCP
CR2 (完全)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル -CRI
CR2 (完全)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−Crry
CR2 (完全)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス−CD59
CR2 (完全)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒト IgGl Fc
CR2 (完全)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−ヒト IgM Fc
CR2 (完全)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−ネズミ IgG3 Fc
CR2 (完全)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgM PC
CR2 (完全)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −CVF
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン−DAF
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン −ヒト CD59
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン−MCP
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン −CR1
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン−Crry
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン −マウス CD59
CR2 (完全)−ビスマレイミドヘキサン −ヒト IgGl Fc
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン ヒト 1gM FC
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン −マウス IgG3 Fc
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン −マウス IgM Fc
CR2 (完全)− ビスマレイミドヘキサン −CVF


CR2 (SCR1−2)− (G1ySer)−DAF
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −ヒト CD59
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −MCP
CR2 (SCR1 −2)− (G1ySer) −CRI
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −Crry
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −マウス CD59
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −ヒト IgGl Fc
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −CVF
CR2 (SCR1−2)− (G1ySer) −DAF
CR2 (SCR1−2)− (GlySer)−ヒト CD59
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −MCP
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −CR1
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −Cny
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −マウス CD59
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −ヒト IgGl Fc
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− (GlySer) −CVF
CR2 (SCR1−2)− (G1y4Ser)3−DAF (SCRs 2−4)
CR2 (SCR1−2)−(Gly3Ser)4 DAF (SCRs 2−4)
CR2 (SCR1−2)− (Gly4Ser)3−CRI (LP−SCR1−4−SCR8−11−SCR15−18)CR2 (SCR1−2)− (Gly4Ser)3−Cny (5 N末端 SCRs)
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE−DAF
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −ヒト CD59
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE−MCP
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −CR1
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE−Crry
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −マウス CD59
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −ヒト IgG1 Fc
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− VSVFPLE −CVF
CR2 (SCR1−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −DAF

CR2 (SCR1−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒトCD59
CR2 (SCR1−2)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−MCP
CR2 (SCR1−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル -CR1
CR2 (SCRI−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−Crry
CR2 (SCR1−2)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウスCD59
CR2 (SCR1−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒトIgG1 Fc
CR2 (SCR1−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1 −2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1 −2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル -CVF
CR2 (SCR1−2)−ビスマレイミドヘキサン−DAF
CR2 (SCR1−2)−ビスマレイミドヘキサン −ヒト CD59
CR2 (SCR1−2)− ビスマレイミドヘキサン−MCP
CR2 (SCR1 −2)−ビスマレイミドヘキサン−CR1
CR2 (SCR1−2)−ビスマレイミドヘキサン−Crry
CR2 (SCR1−2)− ビスマレイミドヘキサン −マウス CD59
CR2 (SCR1−2)−ビスマレイミドヘキサン −ヒト IgGI Fc
CR2 (SCR1−2)− ビスマレイミドヘキサン −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−2)−ビスマレイミドヘキサン −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−2)− ビスマレイミドヘキサン −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−2)− ビスマレイミドヘキサン−CVF
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer)−DAF
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) ヒト CD59
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −MCP


CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −CR1
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −Crry
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −マウス CD59
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −ヒト IgG1 Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −CVF
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −DAF
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −ヒト CD59
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −MCP
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −CR1
CR2 (SCR1 −3)− (G1ySer) −Crry
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer)−マウス CD59
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −ヒト IgGl Fc
CR2 (SCR1 −3)− (G1ySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −CVF
CR2 (SCR1−3)− (GlySer) −DAF (SCRs 2−4)
CR2 (SCR1−3)− (G1ySer) −DAF (SCRs 2−4)
CR2 (SCR1−3)− (GlySer)−CR1 (LP−SCR1−4−SCR8−11−SCR15−18)
CR2 (SCR 1−3)− (GlySer)−Crry (5 N末端 SCRs)
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE−DAF
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE −ヒト CD59
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE−MCP
CR2 (SCR1 −3)− VSVFPLE −CR1
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE−Crry
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE −マウス CD59
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE −ヒト IgG1 Fc

CR2 (SCR1−3)− V SVFPLE −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE−marine IgG3 Fc
CR2 (SCR1−3)− VS VFPLE −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−3)− VSVFPLE −CVF
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−DAF
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒトCD59
CR2 (SCR1−3)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−MCP
CR2 (SCR1−3)−m− マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル -CR1
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−Crry
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウスCD59
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒトIgG1 Fc
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1 −3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−3)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−3)−nr−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −CVF
CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン−DAF
CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン −ヒト CD59
CR2 (SCRI−3)− ビスマレイミドヘキサン−MCP
CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン -CR1
CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン−Crry
CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン −マウス CD59
CR2 (SCR1−3)−ビスマレイミドヘキサン ヒト IgG1 Fc
CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−3)−ビスマレイミドヘキサン−マウス IgG3 Fc


CR2 (SCR1−3)− ビスマレイミドヘキサン−マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−3)−ビスマレイミドヘキサン −CVF
CR2 (SCR1−4)− (GlySer)−DAF
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −ヒト CD59
CR2 (SCRI−4)− (GlySer) −MCP
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −CR1
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −Cny
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −マウス CD59
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −ヒト IgGI Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −CVF
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −DAF
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −ヒト CD59
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −MCP
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −CR1
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −Crry
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −マウス CD59
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −ヒト IgG1 Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −ヒト 1gM Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −CVF
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −DAF (SCRs 2−4)
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) DAF (SCRs 2−4)
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −CR1 (LP−SCRI−4−SCR8−11−SCR15−18)
CR2 (SCR1−4)− (GlySer) −Cny (5 N末端 SCRs)
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE−DAF
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE −ヒト CD59


CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE−MCP
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE −CR1
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE−Crry
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE −マウス CD59
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE −ヒト IgG1 Fc
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLEヒトIgM Fc
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE−マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−4)− VSVFPLE −CVF
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−DAF
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒトCD59
CR2 (SCR1−4)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−MCP
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −CRI
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−Crry
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウスCD59
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −ヒトIgG1 Fc
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル−ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−4)− m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−4)−m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドキシスクシニミド・エステル −CVF
CR2 (SCR1−4)− ビスマレイミドヘキサン−DAF
CR2 (SCR1−4)−ビスマレイミドヘキサン−ヒト CD59
CR2 (SCR1−4)− ビスマレイミドヘキサン−MCP
CR2 (SCR1−4)−ビスマレイミドヘキサン−CR1


CR2 (SCR1−4)−ビスマレイミドヘキサン−Crry
CR2 (SCR1−4)−ビスマレイミドヘキサン−マウス CD59
CR2 (SCR1−4)−ビスマレイミドヘキサン−ヒト IgGl Fc
CR2 (SCR1−4)− ビスマレイミドヘキサン −ヒト IgM Fc
CR2 (SCR1−4)−ビスマレイミドヘキサン−マウス IgG3 Fc
CR2 (SCR1−4)− ビスマレイミドヘキサン −マウス IgM Fc
CR2 (SCR1−4)− ビスマレイミドヘキサン −CVF
(H.配列)
1.DAF
ヌクレオチド配列は、配列番号1に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号2に対応する。
2.CD59
ヌクレオチド配列は、配列番号3に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号4に対応する。
3.CR2−DAF
ヌクレオチド配列は、配列番号5に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号6に対応する。
4.CR2−ヒトCD59
ヌクレオチド配列は、配列番号7に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号8に対応する。
5.DAF−CR2
ヌクレオチド配列は、配列番号9に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号10に対応する。
6.ヒトCD59−CR2
ヌクレオチド配列は、配列番号11に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号12に対応する。
7.CR1
ヌクレオチド配列は、配列番号13に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号14に対応する。
8.MCP
ヌクレオチド配列は、配列番号15に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号16に対応する。
9.マウス
アミノ酸配列は、配列番号17に対応する。
10.ヒトIgG1 Fc
アミノ酸配列は、配列番号18に対応する。
11.ヒトIgM Fc
アミノ酸配列は、配列番号19に対応する。
12.CR2−ヒトIgG1 Fc
ヌクレオチド配列は、配列番号20に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号21に対応する。
13.マウスIgG3 Fc
アミノ酸配列は、配列番号22に対応する。
14.コブラ毒因子
ヌクレオチド配列は、配列番号23に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号24に対応する。
15.ヒトCR2
ヌクレオチド配列は、配列番号25に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号26に対応する。
16.マウスCR2
ヌクレオチド配列は、配列番号27に対応する。
アミノ酸配列は、配列番号28に対応する。
17.ヒトCR2
アミノ酸配列は、配列番号29に対応する。
添付した図面は、この明細書に組み込まれ、かつ該明細書の一部を構成するものであり、本発明のいくつかの実施形態を図示し、説明とともに本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1は、CR2−補体インヒビター融合タンパク質の例の図を示す。 図2は、精製組換え融合タンパク質および可溶性補体インヒビターのSDS−PAGEおよびウエスタン・ブロット分析を示す。ゲル(10%アクリルアミド)をクーマシーブルー染色した。一次抗体として補体インヒビターに対する抗体を用いて、ウエスタン・ブロットを展開させた。 図3は、C3オプソニン化CHO細胞に対する組換え融合タンパク質の結合を示す。抗体感作CHO細胞をC6欠乏培地で培養し、さらに可溶性補体インヒビター(黒色トレース)またはN末端(明灰色トレース)もしくはC末端(暗灰色トレース)にCR2を有する分裂タンパク質20μg/mlで洗浄および培養した。組換えタンパク質の細胞結合は、抗DAFまたは抗CD59mAbsを用いたフロー・サイトメトリーによって検出した。補体インヒビターのかわりにPBSでCHO細胞を培養することで、sDAFおよびsCD59に類似の蛍光プロフィールが得られた。別々におこなった3回の実験の代表例。 図4は、CR2融合タンパク質とCMとのあいだの相互作用の表面プラズモン共鳴による分析を示す。図_[図番が欠落しているようである]に示すように、実践は異なる濃度のCR2融合タンパク質を示す。破線は、1:1ラングミュア結合モデルに合った曲線を示す。 図5は、組換えsDAFおよびDAF融合タンパク質による補体介在溶解の阻害を示す。抗体感作CHO細胞(パネルa)またはヒツジ赤血球(パネルb)を組換えタンパク質と10%ヒト血清(CHO細胞)または0.33%ヒト血清(赤血球)ともに培養した。これらの濃度は、非保護細胞を約90%溶解させるものであった。溶解の測定は、37℃で45分間培養した後におこなった。熱不活化血清での細胞の培養によって測定したバックグラウンドの溶解は5%未満であり、それを差し引いた。平均値±標準偏差(SD)、n=4。 図6は、組換えsCD59およびCD59融合タンパク質による補体介在溶解の阻害を示す。抗体感作CHO細胞(パネルa)またはヒツジ赤血球(パネルb)を組換えタンパク質と10%ヒト血清(CHO細胞)または0.33%ヒト血清(赤血球)ともに培養した。これらの濃度は、非保護細胞を約90%溶解させるものであった。溶解の測定は、37℃で45分間培養した後におこなった。熱不活化血清での細胞の培養によって測定したバックグラウンドの溶解は5%未満であり、それを差し引いた。平均値±標準偏差(SD)、n=4。 図7は、U937細胞接着に対する組換え融合タンパク質の作用を示す。ヒツジ赤血球をIgM抗体で感作し、C6欠乏血清で培養した。C3オプソニン化赤血球を、500nM組換え融合タンパク質またはPBSの存在下で、U937と同時培養した。培養後、一赤血球あたりの結合U937細胞数の平均値を顕微鏡で測定した。平均値±標準偏差(SD)、n=3。 図8は、成熟ヒトCR2−DAFのヌクレオチドおよび予測アミノ酸配列を示す。下線を引いたアミノ酸は、CR2とDAFとのあいだの結合配列を表す。 図9は、成熟ヒトCR2−CD59のヌクレオチドおよび予測アミノ酸配列を示す。下線を引いたアミノ酸は、CR2とCD59とのあいだの結合配列を表す。 図10は、成熟ヒトDAF−CR2のヌクレオチドおよび予測アミノ酸配列を示す。下線を引いたアミノ酸は、DAFとCR2とのあいだの結合配列を表す。 図11は、成熟ヒトCD59−CR2のヌクレオチドおよび予測アミノ酸配列を示す。下線を引いたアミノ酸は、CD59とCR2とのあいだの結合配列を表す。 図12は、C3被覆CHO細胞に対するCR2含有融合タンパク質の標的化を示す。C3リガンドは、10%抗CHO抗血清および10%C6欠乏ヒト血清での細胞の培養によって、CHO細胞上に生成される(膜攻撃複合体の形成および細胞溶解を防ぐために)。細胞を洗い、融合細胞とともに培養する(20μg/ml、4℃、30分)。結合の検出は、適当な補体インヒビター(DAFまたはCD59)に対する抗体を用いたフロー・サイトメトリー法でおこなった。黒線:対照(融合タンク質なし)、淡灰色:C端末にCR2、濃灰色:N末端にCR2。 図13は、表面プラズモン共鳴によるC3dgに対するCR2−DAF結合の分析を示す。 図14は、表面プラズモン共鳴によるC3dgに対するCR2−CD59結合の分析を示す。 図15は、表面プラズモン共鳴によるC3dgに対するDAF−CR2結合の分析を示す。 図16は、表面プラズモン共鳴によるC3dgに対するCD59−CR2結合の分析を示す。 図17は、補体の介在によるCHO細胞の溶解に対する標的および非標的DAFの作用を示す。CHO細胞を、抗CHO抗血清(10%濃度、4℃、30分)により補体に対して感作させ、濃度を変えながら引き続いて10%正常ヒト血清(NHS)により培養した(37℃、60分)。つぎに、細胞溶解は、トリパン・ブルー排除アッセイによっておこなった。平均値±標準偏差(n=3)を示す典型例である。異なる融合タンパク質試料を用いて別々に3回の実験をおこなった。 図18は、補体の介在によるCHO細胞の溶解に対する標的および非標的CD59の作用を示す。分析は、図17の説明に記載したようにおこなった。平均値±標準偏差(n=3)を示す典型例である。異なる融合タンパク質試料を用いて別々に3回の実験をおこなった。 図19は、補体介在溶血に対する標的および非標的DAFの作用を示す。ヒツジ赤血球(E)は、抗ヒツジE抗体によって感作され、その後補体阻害タンパク質の濃度を変化させながらNHS(37℃、60分)の1/300倍希釈により培養される。細胞溶解の判断は、放出されたヘモグロビン(吸光度412nm)を測定することでおこなった。平均値±標準偏差(n=3)を示す典型例である。融合タンパク質試料が異なる別々の実験を2回おこなった。 図20は、補体介在溶血に対する標的および非標的CD59の作用を示す。分析は、図19の説明に記載したようにおこなった。平均値±標準偏差(n=3)を示す典型例である。融合タンパク質試料が異なる別々の実験を2回おこなった。 図21は、成熟ヒトCR2ヒトIgG1 Fcのヌクレオチドおよび予測アミノ酸を示す。下線が引かれたアミノ酸は、CR2領域とFe領域とのあいだの連結配列を表す。発現プラスミドは、ゲノムFe領域(ヒンジ−イントロン−CH2−イントロン−CH3)を含む。 図22は、CR2−Fe融合タンパク質のSDS−PAGE分析を示す。精製CR2−Fcを非還元(レーン1)または還元(レーン2)状態で泳動させた。ゲルをクマシー・ブルー染色した(レーン3のマーカーの分子量(MW)について。図2を参照)。 図23は、CR2−FeがC3被覆CHO細胞を標的化している図である。C3リガンドは、説明どおりに生成された(図12の説明)。細胞を洗い、CR2−Fc(20μg/ml、4℃、30分)とともに培養した。結合は、FITCに接合したヒトFcに対する抗体を用いたフロー・サイトメトリー法によって検出される。上側の図面は、R2−FcをC3被覆CHO細胞とともに培養した場合に得られた結果を示し、下側の図面はCR2−Feを対照CHO細胞とインキュベートした場合に得られた結果が示されている。 図24は、チップに固相化されたCMリガンドに対するCR2−Feの結合を示す表面プラズモン共鳴センサーグラムを示す。 図25は、週齢34週のNZB/Wマウスでの125I−CR2−DAFおよび125I−sDAFの生体分布を示す。放射性標識タンパク質を尾静脈に注射し、放射標識の生体内分布を24時間後に測定した。各タンパク質をマウス2匹に注射した。 図26は、週齢24週のMRL/lprマウスの糸球体に結合したCR2−DAFの画像を示す。CD2−DAFおよびsDAF(b)の糸球体結合を、各タンク質の尾静脈注射後、24時間目に分析した。図は、腎臓切片を免疫蛍光によって染色した際を示す。 図27は、単一鎖抗体C59−Crry構築物を示す。図は、構築物を示し、k9/9mAb由来の可変軽鎖(VL)と可変重鎖(VH)とから構成される。構築物を、酵母発現ベクターpPICZalph(Invitrogen)内に調製した。 図28は、ラットでの補体阻害性因子およびK9/9単一鎖Abの生体内分布を示す。ヨウ素標識組換えタンパク質は、PAN処置4日後に投与し、器官の放射活性を48時間後に測定した。 図29は、PANによる処置を受け、指示された治療を受けたラットのクレアチニン・クリアランスを示す(n=4、±SD)。 図30は、PAS染色腎皮質を示す。図30Aは無PAN対照、図30BはPBS処置のPAN、図30Cは標的K9/9Crry処置のPAN、および図3DはsCrry処置のPANを示す。 図31は、組換えタンパク質投与後の血清の補体阻害活性を示す。感作ヒツジ赤血球の溶解によって測定。阻害活性率は、対照ラット由来の血清に対する割合である。
【配列表】

Claims (47)

  1. 構築物を含む組成物であって、該構築物がCR2と補体活性の調節因子とを含む、組成物。
  2. 前記構築物が融合タンパク質である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記融合タンパク質が補体を阻害する、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記補体活性の調節因子は補体インヒビターを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記補体インヒビターが崩壊促進因子(DAF)である、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記組成物が配列番号10を含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記組成物が配列番号6を含む、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記補体インヒビターがヒトCD59である、請求項4に記載の組成物。
  9. 前記組成物が配列番号12を含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記組成物が配列番号8を含む、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記補体インヒビターがCR1である、請求項4に記載の組成物。
  12. 前記補体インヒビターが配列番号14を含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記補体インヒビターがMCPである、請求項4に記載の組成物。
  14. 前記補体インヒビターが配列番号16を含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記補体インヒビターがCrryである、請求項4に記載の組成物。
  16. 前記補体インヒビターが配列番号17を含む、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記補体インヒビターがマウスCD59である、請求項4に記載の組成物。
  18. 前記融合タンパク質が補体を活性化する、請求項2に記載の組成物。
  19. 前記補体活性の調節因子が補体活性化因子を含む、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記補体活性化因子がヒトIgG1である、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記補体活性化因子が配列番号18を含む、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記組成物が配列番号21を含む、請求項19に記載の組成物。
  23. 前記補体活性化因子がヒトIgMである、請求項19に記載の組成物。
  24. 前記補体活性化因子が配列番号19である、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記補体活性化因子がマウスIgG3である、請求項19の組成物。
  26. 前記補体活性化因子が配列番号22を含む、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記補体活性化因子がCVFである、請求項19に記載の組成物。
  28. 前記補体活性化因子が配列番号24を含む、請求項27に記載の組成物。
  29. 前記構築物が免疫結合体である、請求項1に記載の組成物。
  30. 被験体の補体によって影響を受けた状態を処置する方法であって、
    請求項1〜29のいずれかの組成物を前記被験体に投与することを含む、方法。
  31. 前記状態が癌である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記癌が、リンパ腫(ホジキンおよび非ホジキン)、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、顆粒球性白血病、白血病、菌状息肉腫、癌腫、中実組織の癌腫、有棘細胞癌(腺癌)、肉腫、膠腫、芽腫、神経芽細胞腫、プラスマ細胞腫、組織球腫、黒色腫、腺腫、低酸素腫瘍、骨髄腫、エイズ関連のリンパ腫または肉腫、転移性癌、膀胱癌、脳癌、神経系癌、頭頸部の有棘細胞癌、神経芽細胞腫/膠芽腫、卵巣癌、皮膚癌、肝癌、黒色腫、口腔の有棘細胞癌、咽頭、喉頭、および肺、結腸癌、子宮頸癌、子宮頸癌、乳癌、上皮癌、腎臓癌、尿生殖器の癌、肺癌、食道癌、頭頸部癌、造血癌、精巣癌、結腸直腸癌、前立腺癌、または膵癌からなる群から選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記状態がウイルス感染である、請求項30に記載の方法。
  34. 前記ウイルス感染が、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型、サイトメガロウイルス、EBウィルス、水痘‐帯状疱疹ウイルス、ヒト・ヘルペスウイルス6、ヒト・ヘルペスウイルス7、ヒトヘルペスウイルス8、天然痘ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルスA、インフルエンザウイルスB、はしかウィルス、ポリオーマウイルス、ヒト・パビローマウイルス、呼吸系発疹ウイルス、アデノウイルス、コクサッキー・ウイルス、デング熱ウイルス、耳下腺炎ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、ニワトリ肉腫ウイルス、黄熱病ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウィルス、ラサ熱ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、日本脳炎ウィルス、セントルイス脳炎ウイルスマレイ・バレー熱ウイルス、西ナイルウイルス、リフトバレー熱ウィルス、ロタウイルスA、ロタウイルスB、ロタウイルスC、シンドビスウイルス、サル免疫不全ウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス1型、ハンタウイルス、風疹ウイルス、サル免疫不全ウイルス、ヒト免疫不全症ウイルス1型、およびヒト免疫不全症ウイルス2型からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  35. 前記状態が細菌感染である、請求項30の方法。
  36. 前記細菌感染が、ヒト型結核菌、ウシ型結核菌、ウシ型結核菌BCG株、BCG亜株、マイコバクテリウム・アビウム(鳥型結核菌)、マイコバクテリウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・アフリカヌム、カンサス・マイコバクテリウム、マイコバクテリウム・マリナム、マイコバクテリウム・ウルセランス、マイコバクテリウム・アビウム亜種パラ結核菌、ノカルジア・アステロイデス、他のノルカジア種、レジュネラ・ニューモフィラ、他のレジオネラ種、チフス菌、他のサルモネラ種、シゲラ種、ペスト菌、パスツレラ・ヘモリチ、動物パスツレラ症病原菌(パスツレラ・ムルトシダ)、他のパスツレラ種、アクチノバシラス・プレロニューモニアエ、リステリア・モノサイトゲネ、リステリア・イバノビイ、ブルセラアボルツス、他のブルセラ種、コードリア・ルミナンチウム、クラミジア・ニューモニアエ、トラコーマクラミジア、オウム病クラミジア、コキシエラ・バーネッティ、他のリケチア種、エーリキア種、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクティエ、バシラス・アンスラシス、大腸菌、コレラ菌、カンピロバクター種、髄膜炎菌、ナイセリア淋菌、緑膿菌、他のシュードモナス種、インフルエンザ菌、軟性下疳菌、他のヘモフィルス種、破傷風菌、他のクロストリジウム種、エルシニア・エンテロリチカ、および他のエルシニア種からなる群から選択される、請求項35の方法。
  37. 前記状態が寄生虫感染である、請求項30に記載の方法。
  38. 前記寄生虫感染が、トキソプラズマ、熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア、四日熱マラリア原虫、他のプラスモディウム種、トリパノソーマ・ブルーセイ、クルーズトリパノソーマ、森林型熱帯リーシュマニア、他のリーシュマニア種、マンソン住血吸虫、他の住血吸虫種、および赤痢アメーバからなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 前記状態が真菌性感染症である、請求項30に記載の方法。
  40. 前記真菌性感染症が、鵞口瘡カンジダ、クリプトコックス‐ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラタム、アスペルギルス・フミガーツス、コクシジオイデス・イミティス、ブラジルパラコクシジオイデス、ブラストミセス・デルマチチジス、ニューモシスティス・カリニ、アオカビ、およびアルテルナリア・アルテルナータからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記状態が炎症状態である、請求項30に記載の方法。
  42. 前記炎症状態が、喘息、全身性エリテマトーデス、腎炎、関節リウマチ、反応性関節炎、多発性関節炎、全身脈管炎、インシュリン依存性糖尿病、多発性硬化症、実験的アレルギー性脳脊髄炎、シェーグレン症候群、対宿主性移植片病、クローン病を含む炎症性大腸疾患、潰瘍性大腸炎、および強皮症からなる群から選択される、請求項41に記載の方法。
  43. 前記被験体が哺乳動物である、請求項30に記載の方法。
  44. 前記被験体がヒトである、請求項43に記載の方法。
  45. 前記被験体がマウスである、請求項43に記載の方法。
  46. 補体介在障害を減少させる方法であって、
    請求項1〜17または29のいずれかの組成物を被験体に投与する、方法。
  47. 補体介在障害を強める方法であって、
    請求項1、2、または18〜29のいずれかの組成物を被験体に投与する、方法。
JP2004553695A 2002-11-15 2003-11-13 補体レセプター2標的化補体調節因子 Expired - Lifetime JP4915980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42667602P 2002-11-15 2002-11-15
US60/426,676 2002-11-15
PCT/US2003/036459 WO2004045520A2 (en) 2002-11-15 2003-11-13 Complement receptor 2 targeted complement modulators

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216235A Division JP5478449B2 (ja) 2002-11-15 2010-09-27 補体レセプター2標的化補体調節因子
JP2011143557A Division JP2011225595A (ja) 2002-11-15 2011-06-28 補体レセプター2標的化補体調節因子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006512325A true JP2006512325A (ja) 2006-04-13
JP2006512325A5 JP2006512325A5 (ja) 2006-12-28
JP4915980B2 JP4915980B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=32326396

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553695A Expired - Lifetime JP4915980B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-13 補体レセプター2標的化補体調節因子
JP2010216235A Expired - Lifetime JP5478449B2 (ja) 2002-11-15 2010-09-27 補体レセプター2標的化補体調節因子
JP2011143557A Withdrawn JP2011225595A (ja) 2002-11-15 2011-06-28 補体レセプター2標的化補体調節因子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216235A Expired - Lifetime JP5478449B2 (ja) 2002-11-15 2010-09-27 補体レセプター2標的化補体調節因子
JP2011143557A Withdrawn JP2011225595A (ja) 2002-11-15 2011-06-28 補体レセプター2標的化補体調節因子

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8007804B2 (ja)
EP (2) EP1569685B8 (ja)
JP (3) JP4915980B2 (ja)
CN (1) CN100594037C (ja)
AU (2) AU2003298650B2 (ja)
CA (1) CA2505601C (ja)
DK (1) DK1569685T3 (ja)
ES (1) ES2392511T3 (ja)
PT (1) PT1569685E (ja)
WO (1) WO2004045520A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514329A (ja) * 2008-02-15 2011-05-06 タフツ ユニバーシティー マウス網膜上への細胞膜傷害複合体(mac)生成のヒト化モデル、並びに、黄斑変性の処置のための組成物とキットと方法
JP2013529202A (ja) * 2010-05-14 2013-07-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレート 改善された補体レセプター2(cr2)ターゲティング基
JP2015500811A (ja) * 2011-12-01 2015-01-08 プロテボビオ, インコーポレイテッド 補体経路およびvegf経路に対するタンパク質インヒビターおよびそれらの使用方法
WO2019078344A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 学校法人兵庫医科大学 抗il-6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物
US11851486B2 (en) 2017-05-02 2023-12-26 National Center Of Neurology And Psychiatry Method for predicting and evaluating therapeutic effect in diseases related to IL-6 and neutrophils

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820011B2 (en) 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
CN100594037C (zh) * 2002-11-15 2010-03-17 Musc研究发展基金会 通过补体受体2定向的补体调节剂
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
US8454963B2 (en) * 2003-11-13 2013-06-04 Musc Foundation For Research Development Tissue targeted complement modulators
US8124097B2 (en) * 2004-01-21 2012-02-28 Case Western Reserve University Hybrid and chimeric polypeptides that regulate activation of complement
ES2432112T3 (es) * 2004-02-10 2013-11-29 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Inhibición del factor B, de la vía alternativa del complemento y métodos relacionados
EP2286844A3 (en) 2004-06-01 2012-08-22 Genentech, Inc. Antibody-drug conjugates and methods
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
NZ553500A (en) 2004-09-23 2009-11-27 Genentech Inc Genentech Inc Cysteine engineered antibodies and conjugates withCysteine engineered antibodies and conjugates with a free cysteine amino acid in the heavy chain a free cysteine amino acid in the heavy chain
CA2610340C (en) * 2005-05-26 2016-02-16 Vernon Michael Holers Inhibition of the alternative complement pathway for treatment of traumatic brain injury, spinal cord injury and related conditions
EP1893227A2 (en) * 2005-06-06 2008-03-05 Girish J. Kotwal Methods for treatment or prophylaxis of atherosclerosis and reperfusion injury
CA2656063C (en) 2006-06-21 2016-10-18 Musc Foundation For Research Development Targeting complement factor h for treatment of diseases
US7723292B2 (en) * 2006-09-06 2010-05-25 Fernando And Anna Foundation Compositions and methods for treating cancer
AU2007307375B2 (en) 2006-10-10 2013-11-28 Regenesance B.V. Complement inhibition for improved nerve regeneration
CN101668773B (zh) 2007-03-14 2016-08-31 亚力史制药公司 人工程化抗b因子抗体
PL2185589T3 (pl) 2007-06-01 2016-09-30 Środki wiążące receptor regionu stałego Fc immunoglobuliny
WO2009151634A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Complement inhibitory agents as therapeutics in posttraumatic and degenerative arthritis
US8840868B2 (en) * 2009-02-04 2014-09-23 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Non-invasive detection of complement-mediated inflammation using CR2-targeted nanoparticles
AU2010266127B2 (en) * 2009-07-02 2015-11-05 Musc Foundation For Research Development Methods of stimulating liver regeneration
SG176947A1 (en) 2009-07-03 2012-01-30 Avipep Pty Ltd Immuno-conjugates and methods for producing them
AU2010292172A1 (en) 2009-09-09 2012-05-03 Centrose, Llc Extracellular targeted drug conjugates
EP2496259B1 (en) 2009-11-05 2017-02-22 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Treatment of paroxysmal nocturnal hemoglobinuria
AU2010336029B2 (en) 2009-12-23 2011-10-13 Avipep Pty Ltd Immuno-conjugates and methods for producing them 2
EP3815708A1 (en) 2010-03-05 2021-05-05 Omeros Corporation Chimeric inhibitor molecules of complement activation
JP5972864B2 (ja) 2010-04-15 2016-08-17 メディミューン リミテッド ピロロベンゾジアゼピン及びそれらのコンジュゲート
US20130231464A1 (en) 2010-04-28 2013-09-05 Oncolmmune, Inc. Methods of use of soluble cd24 for therapy of rheumatoid arthritis
PT3260128T (pt) * 2010-04-28 2020-10-22 Oncolmmune Inc Utilização médica de cd24 solúvel
EP2579897A1 (en) 2010-06-08 2013-04-17 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
EA201291328A1 (ru) * 2010-06-22 2013-10-30 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Колорадо, Э Боди Корпорейт АНТИТЕЛА К ФРАГМЕНТУ C3d КОМПОНЕНТА КОМПЛЕМЕНТА 3
PL2598533T3 (pl) 2010-07-28 2019-07-31 Gliknik Inc. Białka fuzyjne naturalnych fragmentów białka ludzkiego do tworzenia uporządkowanych multimeryzowanych kompozycji Fc immunoglobulin
JP6017422B2 (ja) * 2010-08-10 2016-11-02 エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ(ウペエフエル)Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) 赤血球結合療法
US9850296B2 (en) 2010-08-10 2017-12-26 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
US9517257B2 (en) 2010-08-10 2016-12-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
WO2012021891A2 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Tufts University Compositions, kits and methods for treatment of complement-related disorders
EP2640727B1 (en) 2010-11-17 2015-05-13 Genentech, Inc. Alaninyl maytansinol antibody conjugates
EP2673293B1 (en) * 2011-02-10 2020-09-16 President and Fellows of Harvard College Surrogates of post-translationally modified proteins and uses thereof
US10409850B2 (en) * 2011-03-02 2019-09-10 T-Mobile Usa, Inc. Preconfigured media file uploading and sharing
CA2833404A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Garvan Institute Of Medical Research Modified variable domain molecules and methods for producing and using them b
MX2013013054A (es) 2011-05-12 2014-02-20 Genentech Inc Metodo de monitoreo de lc-ms/ms de reaccion multiple para detectar anticuerpos terapeuticos en muestras de animales utilizando peptidos de firma de estructura.
US20140242726A1 (en) * 2011-09-15 2014-08-28 Atsuhiko Toyama LUNG CANCER MARKER COMPLEMENT C3dg MOLECULE, AND METHOD FOR ANALYZING LUNG CANCER MARKER
KR101877598B1 (ko) 2011-10-14 2018-07-11 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
WO2013130093A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Biomarkers for treatment with anti-tubulin chemotherapeutic compounds
EP2855529A4 (en) 2012-05-24 2015-12-09 Alexion Pharma Inc HUMANIZED ANTI-FACTOR B ANTIBODIES
US10413620B2 (en) 2012-08-17 2019-09-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Light-emitting versions of the monoclonal antibody to C3D (MAB 3D29) for imaging
WO2014028865A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Compositions and methods for detecting complement activation
PT2906296T (pt) 2012-10-12 2018-06-01 Medimmune Ltd Conjugados de pirrolobenzodiazepina-anticorpo
SI2906298T1 (sl) 2012-10-12 2018-12-31 Adc Therapeutics Sa Konjugati pirolobenzodiazepin-protitelo
EP2906250B1 (en) 2012-10-12 2018-05-30 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-anti-psma antibody conjugates
AU2013328580B2 (en) 2012-10-12 2016-01-21 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
KR101986404B1 (ko) 2012-10-12 2019-06-07 에이디씨 테라퓨틱스 에스에이 피롤로벤조디아제핀-항체 컨주게이트
WO2014057120A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
SI2906251T1 (en) 2012-10-12 2018-01-31 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-anti-CD22 antibody conjugates
CN105246894A (zh) 2012-12-21 2016-01-13 斯皮罗根有限公司 用于治疗增殖性和自身免疫疾病的非对称吡咯并苯并二氮杂卓二聚物
EP2935268B2 (en) 2012-12-21 2021-02-17 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN111965358A (zh) * 2013-02-08 2020-11-20 阿勒格尼-辛格研究所 细胞结合的补体激活产物作为狼疮前期诊断性生物标志物
NZ710745A (en) 2013-03-13 2019-03-29 Genentech Inc Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9649390B2 (en) 2013-03-13 2017-05-16 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
AU2014230735B2 (en) 2013-03-13 2018-03-15 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2015023355A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Genentech, Inc. 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9956299B2 (en) 2013-10-11 2018-05-01 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine—antibody conjugates
EP3054985B1 (en) 2013-10-11 2018-12-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
WO2015052532A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
BR112016013861A2 (pt) 2013-12-16 2017-10-10 Genentech Inc conjugados de droga e anticorpo, compostos, método de tratamento e composição farmacêutica
JP6671292B2 (ja) 2013-12-16 2020-03-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド ペプチド模倣化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート
BR112016013258A2 (pt) 2013-12-16 2018-01-16 Genentech Inc composto conjugado anticorpo-droga, composição farmacêutica, método para tratar câncer e kit
ES2874884T3 (es) 2014-02-21 2021-11-05 Ecole Polytechnique Fed De Lausanne Epfl Epfl Tto Compuestos terapéuticos dirigidos a la glucosa
US10046056B2 (en) 2014-02-21 2018-08-14 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Glycotargeting therapeutics
US10946079B2 (en) 2014-02-21 2021-03-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Glycotargeting therapeutics
US10953101B2 (en) 2014-02-21 2021-03-23 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Glycotargeting therapeutics
ES2750556T3 (es) * 2014-06-12 2020-03-26 Ra Pharmaceuticals Inc Modulación de actividad del complemento
EP3193940A1 (en) 2014-09-10 2017-07-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2016040825A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech, Inc. Anthracycline disulfide intermediates, antibody-drug conjugates and methods
AR101844A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos y conjugados modificados genéticamente con cisteína
CR20170099A (es) 2014-09-17 2017-07-19 Genentech Inc Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de anticuerpos-disulfuro de las mismas
CN107148285B (zh) 2014-11-25 2022-01-04 Adc治疗股份有限公司 吡咯并苯并二氮杂䓬-抗体缀合物
CA2969689A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Genentech, Inc. Quaternary amine compounds and antibody-drug conjugates thereof
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
GB201506402D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
US20190016766A1 (en) * 2015-10-07 2019-01-17 Daniel E. Benjamin Use of improved modulators of complement function as cancer therapeutics
MA43354A (fr) 2015-10-16 2018-08-22 Genentech Inc Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré
MA45326A (fr) 2015-10-20 2018-08-29 Genentech Inc Conjugués calichéamicine-anticorps-médicament et procédés d'utilisation
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
WO2017165734A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Genentech, Inc. Multiplexed total antibody and antibody-conjugated drug quantification assay
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
PL3458101T3 (pl) 2016-05-20 2021-05-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Koniugaty PROTAC-przeciwciało i sposoby ich stosowania
EP3465221B1 (en) 2016-05-27 2020-07-22 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bioanalytical method for the characterization of site-specific antibody-drug conjugates
US10639378B2 (en) 2016-06-06 2020-05-05 Genentech, Inc. Silvestrol antibody-drug conjugates and methods of use
US11034775B2 (en) 2016-06-07 2021-06-15 Gliknik Inc. Cysteine-optimized stradomers
JP7093767B2 (ja) 2016-08-11 2022-06-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド ピロロベンゾジアゼピンプロドラッグ及びその抗体コンジュゲート
CN110139674B (zh) 2016-10-05 2023-05-16 豪夫迈·罗氏有限公司 制备抗体药物缀合物的方法
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
AU2017371179B2 (en) 2016-12-09 2022-07-14 Gliknik Inc. Manufacturing optimization of GL-2045, a multimerizing stradomer
WO2018107082A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Gliknik Inc. Methods of treating inflammatory disorders with multivalent fc compounds
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
CA3047683C (en) 2017-02-08 2020-03-10 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
LT3612537T (lt) 2017-04-18 2022-10-10 Medimmune Limited Pirolobenzodiazepino konjugatai
BR112019021880A2 (pt) 2017-04-20 2020-06-02 Adc Therapeutics Sa Terapia de combinação com conjugado anticorpo anti-axl-droga
WO2018195008A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Mellitus, Llc Methods and antibodies for diabetes-related applications
CN106983722B (zh) * 2017-05-08 2019-11-08 广西医科大学 一种治疗酒精性肝病的靶向性补体抗体微囊制剂及其制备方法与应用
KR20240073085A (ko) 2017-05-10 2024-05-24 파마 싱크, 엘엘씨 암 치료용 보체 불활성화 내성의 외피 바이러스
US11318211B2 (en) 2017-06-14 2022-05-03 Adc Therapeutics Sa Dosage regimes for the administration of an anti-CD19 ADC
US11253579B2 (en) 2017-06-16 2022-02-22 The University Of Chicago Compositions and methods for inducing immune tolerance
LT3668874T (lt) 2017-08-18 2022-03-25 Medimmune Limited Pirolobenzodiazepino konjugatai
RU2020113749A (ru) 2017-09-20 2021-10-20 пиЭйч ФАРМА Ко., ЛТД. Аналоги таиланстатина
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
US20190345516A1 (en) * 2018-03-12 2019-11-14 Musc Foundation For Research Development Methods for treating eye disease
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201814281D0 (en) 2018-09-03 2018-10-17 Femtogenix Ltd Cytotoxic agents
AU2019365238A1 (en) 2018-10-24 2021-05-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Conjugated chemical inducers of degradation and methods of use
CN113227119A (zh) 2018-12-10 2021-08-06 基因泰克公司 用于与含Fc的蛋白质进行位点特异性缀合的光交联肽
GB201901197D0 (en) 2019-01-29 2019-03-20 Femtogenix Ltd G-A Crosslinking cytotoxic agents
CN109929026B (zh) * 2019-03-15 2020-10-13 北京康普美特创新医药科技有限责任公司 人源靶向补体抑制物蛋白mCR2-DAF及应用
CN109970870B (zh) * 2019-04-24 2022-07-26 北京康普美特创新医药科技有限责任公司 人源靶向补体抑制物蛋白mCR2-CD59及应用
CN110423271A (zh) * 2019-08-07 2019-11-08 北京市农林科学院 鸡cr2基因的克隆、蛋白的表达和纯化及其多克隆抗体的制备
GB201912437D0 (en) * 2019-08-30 2019-10-16 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd CR2 Binding Proteins and their use in Medical Therapy
WO2021247487A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 Medical University Of South Carolina Recombinant fusion proteins targeting p-selectin, and methods of use thereof for treating diseases and disorders
GB2597532A (en) 2020-07-28 2022-02-02 Femtogenix Ltd Cytotoxic compounds
CN114209813A (zh) * 2021-11-30 2022-03-22 广西医科大学第一附属医院 靶向补体抑制剂在制备改善胆汁淤积性肝损伤药物中的应用
WO2024138128A2 (en) 2022-12-23 2024-06-27 Genentech, Inc. Cereblon degrader conjugates, and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507197A (ja) * 1990-04-25 1993-10-21 ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 結合部位を含む可溶性ペプチド類縁体
JPH09502985A (ja) * 1993-09-24 1997-03-25 サイトメッド,インコーポレイテッド 補体活性化をブロックするキメラタンパク質

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007A (en) * 1841-03-16 Improvement in the mode of harvesting grain
FR1601438A (ja) 1968-10-17 1970-08-24
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US5212071A (en) * 1988-04-01 1993-05-18 The Johns Hopkins University Nucleic acids encoding a human C3b/C4b receptor (CR1)
US5981481A (en) * 1974-12-06 1999-11-09 The Johns Hopkins University Human C3b/C4b receptor (CR1)
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US5023243A (en) 1981-10-23 1991-06-11 Molecular Biosystems, Inc. Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same
US4476301A (en) 1982-04-29 1984-10-09 Centre National De La Recherche Scientifique Oligonucleotides, a process for preparing the same and their application as mediators of the action of interferon
JPS5927900A (ja) 1982-08-09 1984-02-14 Wakunaga Seiyaku Kk 固定化オリゴヌクレオチド
FR2540122B1 (fr) 1983-01-27 1985-11-29 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes comportant une sequence d'oligonucleotide liee a un agent d'intercalation, leur procede de synthese et leur application
US4605735A (en) 1983-02-14 1986-08-12 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Oligonucleotide derivatives
US4948882A (en) 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
US4824941A (en) 1983-03-10 1989-04-25 Julian Gordon Specific antibody to the native form of 2'5'-oligonucleotides, the method of preparation and the use as reagents in immunoassays or for binding 2'5'-oligonucleotides in biological systems
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4587044A (en) 1983-09-01 1986-05-06 The Johns Hopkins University Linkage of proteins to nucleic acids
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5118802A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US5550111A (en) 1984-07-11 1996-08-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
FR2567892B1 (fr) 1984-07-19 1989-02-17 Centre Nat Rech Scient Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons
US5367066A (en) 1984-10-16 1994-11-22 Chiron Corporation Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
US5258506A (en) 1984-10-16 1993-11-02 Chiron Corporation Photolabile reagents for incorporation into oligonucleotide chains
US5430136A (en) 1984-10-16 1995-07-04 Chiron Corporation Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites
US4828979A (en) 1984-11-08 1989-05-09 Life Technologies, Inc. Nucleotide analogs for nucleic acid labeling and detection
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
FR2575751B1 (fr) 1985-01-08 1987-04-03 Pasteur Institut Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques
US5405938A (en) 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5166315A (en) 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5185444A (en) 1985-03-15 1993-02-09 Anti-Gene Deveopment Group Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages
US4762779A (en) 1985-06-13 1988-08-09 Amgen Inc. Compositions and methods for functionalizing nucleic acids
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
EP0228458B2 (en) 1985-07-05 1997-10-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Epithelial cells expressing foreign genetic material
JPH0742235B2 (ja) * 1985-11-08 1995-05-10 三共株式会社 自己免疫性疾病の予防・治療剤
US5317098A (en) 1986-03-17 1994-05-31 Hiroaki Shizuya Non-radioisotope tagging of fragments
JPS638396A (ja) 1986-06-30 1988-01-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体
US5260203A (en) * 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4704692A (en) 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5264423A (en) 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5276019A (en) 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US4904582A (en) 1987-06-11 1990-02-27 Synthetic Genetics Novel amphiphilic nucleic acid conjugates
WO1988010264A1 (en) 1987-06-24 1988-12-29 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology Nucleoside derivatives
US5585481A (en) 1987-09-21 1996-12-17 Gen-Probe Incorporated Linking reagents for nucleotide probes
US4924624A (en) 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof
US5188897A (en) 1987-10-22 1993-02-23 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Encapsulated 2',5'-phosphorothioate oligoadenylates
US5525465A (en) 1987-10-28 1996-06-11 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Oligonucleotide-polyamide conjugates and methods of production and applications of the same
DE3738460A1 (de) 1987-11-12 1989-05-24 Max Planck Gesellschaft Modifizierte oligonukleotide
EP0400047B1 (en) 1988-02-05 1997-04-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Modified hepatocytes and uses therefor
US5082830A (en) 1988-02-26 1992-01-21 Enzo Biochem, Inc. End labeled nucleotide probe
WO1989009221A1 (en) 1988-03-25 1989-10-05 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Oligonucleotide n-alkylphosphoramidates
US5256642A (en) * 1988-04-01 1993-10-26 The Johns Hopkins University Compositions of soluble complement receptor 1 (CR1) and a thrombolytic agent, and the methods of use thereof
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5109124A (en) 1988-06-01 1992-04-28 Biogen, Inc. Nucleic acid probe linked to a label having a terminal cysteine
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
US5175273A (en) 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
WO1990002806A1 (en) 1988-09-01 1990-03-22 Whitehead Institute For Biomedical Research Recombinant retroviruses with amphotropic and ecotropic host ranges
US5262536A (en) 1988-09-15 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reagents for the preparation of 5'-tagged oligonucleotides
US5512439A (en) 1988-11-21 1996-04-30 Dynal As Oligonucleotide-linked magnetic particles and uses thereof
US5599923A (en) 1989-03-06 1997-02-04 Board Of Regents, University Of Tx Texaphyrin metal complexes having improved functionalization
US5457183A (en) 1989-03-06 1995-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydroxylated texaphyrins
US5328470A (en) * 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
US5391723A (en) 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US4958013A (en) 1989-06-06 1990-09-18 Northwestern University Cholesteryl modified oligonucleotides
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
US5451463A (en) 1989-08-28 1995-09-19 Clontech Laboratories, Inc. Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides
US5134066A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
US5254469A (en) 1989-09-12 1993-10-19 Eastman Kodak Company Oligonucleotide-enzyme conjugate that can be used as a probe in hybridization assays and polymerase chain reaction procedures
US5591722A (en) 1989-09-15 1997-01-07 Southern Research Institute 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity
US5399676A (en) 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
US5264562A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs with novel linkages
ATE269870T1 (de) 1989-10-24 2004-07-15 Isis Pharmaceuticals Inc 2'-modifizierte oligonukleotide
US5264564A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5292873A (en) 1989-11-29 1994-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Nucleic acids labeled with naphthoquinone probe
US5177198A (en) 1989-11-30 1993-01-05 University Of N.C. At Chapel Hill Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates
US5130302A (en) 1989-12-20 1992-07-14 Boron Bilogicals, Inc. Boronated nucleoside, nucleotide and oligonucleotide compounds, compositions and methods for using same
US5486603A (en) 1990-01-08 1996-01-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide having enhanced binding affinity
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5646265A (en) 1990-01-11 1997-07-08 Isis Pharmceuticals, Inc. Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites
US5587361A (en) 1991-10-15 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5681941A (en) 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US5578718A (en) 1990-01-11 1996-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized nucleosides
US5670633A (en) 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
AU7579991A (en) 1990-02-20 1991-09-18 Gilead Sciences, Inc. Pseudonucleosides and pseudonucleotides and their polymers
US5214136A (en) 1990-02-20 1993-05-25 Gilead Sciences, Inc. Anthraquinone-derivatives oligonucleotides
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
GB9009980D0 (en) 1990-05-03 1990-06-27 Amersham Int Plc Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides
EP0745689A3 (en) 1990-05-11 1996-12-11 Microprobe Corporation A dipstick for a nucleic acid hybridization assay
US5218105A (en) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5677437A (en) 1990-07-27 1997-10-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5688941A (en) 1990-07-27 1997-11-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods of making conjugated 4' desmethyl nucleoside analog compounds
US5623070A (en) 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5541307A (en) 1990-07-27 1996-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5608046A (en) 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5138045A (en) 1990-07-27 1992-08-11 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
DE69126530T2 (de) 1990-07-27 1998-02-05 Isis Pharmaceutical, Inc., Carlsbad, Calif. Nuklease resistente, pyrimidin modifizierte oligonukleotide, die die gen-expression detektieren und modulieren
US5618704A (en) 1990-07-27 1997-04-08 Isis Pharmacueticals, Inc. Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling
BR9106729A (pt) 1990-08-03 1993-07-20 Sterling Winthrop Inc Composto,processos para inibir a degradacao por nuclease de compostos e para estabilizar sequencias de nicleotideos ou oligonucleosideos,composicao utilizavel para inibir expressao de genes e processo para inibir expressao de genes em um mamifero necessitando de tal tratamento
US5245022A (en) 1990-08-03 1993-09-14 Sterling Drug, Inc. Exonuclease resistant terminally substituted oligonucleotides
US5177196A (en) 1990-08-16 1993-01-05 Microprobe Corporation Oligo (α-arabinofuranosyl nucleotides) and α-arabinofuranosyl precursors thereof
US5512667A (en) 1990-08-28 1996-04-30 Reed; Michael W. Trifunctional intermediates for preparing 3'-tailed oligonucleotides
US5214134A (en) 1990-09-12 1993-05-25 Sterling Winthrop Inc. Process of linking nucleosides with a siloxane bridge
US5561225A (en) 1990-09-19 1996-10-01 Southern Research Institute Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages
CA2092002A1 (en) 1990-09-20 1992-03-21 Mark Matteucci Modified internucleoside linkages
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
KR930702373A (ko) 1990-11-08 1993-09-08 안토니 제이. 페이네 합성 올리고누클레오티드에 대한 다중 리포터(Reporter)그룹의 첨합
EP0512733A2 (en) * 1991-05-03 1992-11-11 Washington University Modified complement system regulator
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5371241A (en) 1991-07-19 1994-12-06 Pharmacia P-L Biochemicals Inc. Fluorescein labelled phosphoramidites
US5571799A (en) 1991-08-12 1996-11-05 Basco, Ltd. (2'-5') oligoadenylate analogues useful as inhibitors of host-v5.-graft response
DE59208572D1 (de) 1991-10-17 1997-07-10 Ciba Geigy Ag Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US6261834B1 (en) 1991-11-08 2001-07-17 Research Corporation Technologies, Inc. Vector for gene therapy
US5484908A (en) 1991-11-26 1996-01-16 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines
US5359044A (en) 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
US5565552A (en) 1992-01-21 1996-10-15 Pharmacyclics, Inc. Method of expanded porphyrin-oligonucleotide conjugate synthesis
US5595726A (en) 1992-01-21 1997-01-21 Pharmacyclics, Inc. Chromophore probe for detection of nucleic acid
FR2687679B1 (fr) 1992-02-05 1994-10-28 Centre Nat Rech Scient Oligothionucleotides.
US5633360A (en) 1992-04-14 1997-05-27 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation
US5434257A (en) 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
EP0577558A2 (de) 1992-07-01 1994-01-05 Ciba-Geigy Ag Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte
DE4222534A1 (de) * 1992-07-09 1994-01-13 Behringwerke Ag Verwendung von Komplement-Inhibitoren zur Herstellung eines Arzneimittels zur Prophylaxe und Therapie von entzündlichen Darm- und Hauterkrankungen sowie Purpura
US5272250A (en) 1992-07-10 1993-12-21 Spielvogel Bernard F Boronated phosphoramidate compounds
US5574142A (en) 1992-12-15 1996-11-12 Microprobe Corporation Peptide linkers for improved oligonucleotide delivery
US5476925A (en) 1993-02-01 1995-12-19 Northwestern University Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups
GB9304618D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
WO1994022864A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 Sterling Winthrop Inc. Acyclic nucleoside analogs and oligonucleotide sequences containing them
AU6412794A (en) 1993-03-31 1994-10-24 Sterling Winthrop Inc. Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages
DE4311944A1 (de) 1993-04-10 1994-10-13 Degussa Umhüllte Natriumpercarbonatpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende Wasch-, Reinigungs- und Bleichmittelzusammensetzungen
US5502177A (en) 1993-09-17 1996-03-26 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
US5457187A (en) 1993-12-08 1995-10-10 Board Of Regents University Of Nebraska Oligonucleotides containing 5-fluorouracil
US5446137B1 (en) 1993-12-09 1998-10-06 Behringwerke Ag Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5596091A (en) 1994-03-18 1997-01-21 The Regents Of The University Of California Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
US5627053A (en) 1994-03-29 1997-05-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid
US5625050A (en) 1994-03-31 1997-04-29 Amgen Inc. Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
US5525711A (en) 1994-05-18 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes
US5597696A (en) 1994-07-18 1997-01-28 Becton Dickinson And Company Covalent cyanine dye oligonucleotide conjugates
US5597909A (en) 1994-08-25 1997-01-28 Chiron Corporation Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use
US5580731A (en) 1994-08-25 1996-12-03 Chiron Corporation N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith
US5949562A (en) * 1994-11-30 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Transmission wavelength control method permitting efficient wavelength multiplexing, optical communication method, optical transmitter, optical transmitter-receiver apparatus, and optical communication system
US5949961A (en) * 1995-07-19 1999-09-07 International Business Machines Corporation Word syllabification in speech synthesis system
US5922320A (en) * 1996-06-14 1999-07-13 Georgetown University Recombinant proCVF
AU3487697A (en) * 1996-06-14 1998-01-07 Johns Hopkins University School Of Medicine, The Use of chimeric vaccinia virus complement control proteins to inhibit complement
JP2001514484A (ja) 1996-08-21 2001-09-11 スージェン・インコーポレーテッド タンパク質チロシンキナーゼの結晶構造
GB9624731D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 Univ Leicester Complement inhibitor
US8088386B2 (en) * 1998-03-20 2012-01-03 Genentech, Inc. Treatment of complement-associated disorders
WO1999037149A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Brigham & Women's Hospital Methods of treating cytotoxic damage
EP1086231A2 (en) * 1998-06-12 2001-03-28 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine ENHANCEMENT OF B CELL ACTIVATION AND IMMUNOGLOBULIN SECRETION BY CO-STIMULATION OF RECEPTORS FOR ANTIGEN AND EBV Gp350/220
EP1001021B1 (en) * 1998-09-25 2003-08-27 Wolfgang Prodinger Monoclonal antibody to human CD21, and its uses
JP2002534959A (ja) * 1998-12-08 2002-10-22 バイオベーション リミテッド 免疫原性タンパク質の改変方法
DE60136272D1 (de) * 2000-04-29 2008-12-04 Univ Iowa Res Found Diagnostika und therapeutika für makula degeneration erkrankungen
US6820011B2 (en) * 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
CN100594037C (zh) 2002-11-15 2010-03-17 Musc研究发展基金会 通过补体受体2定向的补体调节剂
WO2004103288A2 (en) 2003-05-13 2004-12-02 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Method of preventing recurrent miscarriages
US8454963B2 (en) * 2003-11-13 2013-06-04 Musc Foundation For Research Development Tissue targeted complement modulators
WO2007035857A2 (en) 2005-09-19 2007-03-29 Palingen, Inc. Treatment of b cell diseases using anti-germline antibody binding agents
CA2656063C (en) * 2006-06-21 2016-10-18 Musc Foundation For Research Development Targeting complement factor h for treatment of diseases
AU2010266127B2 (en) 2009-07-02 2015-11-05 Musc Foundation For Research Development Methods of stimulating liver regeneration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507197A (ja) * 1990-04-25 1993-10-21 ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 結合部位を含む可溶性ペプチド類縁体
JPH09502985A (ja) * 1993-09-24 1997-03-25 サイトメッド,インコーポレイテッド 補体活性化をブロックするキメラタンパク質

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010017998, FUKUOKA, Y., et al., International Immunology, 199603, Vol.8, No.3, p.379−385 *
JPN6010017999, KURAYA, M., et al., Eur. J. Immunol., 199207, Vol.22, No.7, p.1871−1876 *
JPN6010018001, 松尾清一, 他., "腎尿細管間質障害と補体", 補体シンポジウム講演集, 199807, Vol.35th, p.21−22, JP *
JPN6010018002, QUIGG, R.J., et al., "Blockade of Antibody−induced Glomerulonephritis with Crry−Ig, a Soluble Murine Complement Inhibitor", The Journal of Immunology, 19980501, Vol.160, No.9, p.4553−4560 *
JPN6010018003, 渡邉緑子, 他., "ラット腎における膜補体制御因子CrryとCD59の協調防御作用", 補体シンポジウム・日本生体防御学会合同学術集会講演集, 20000824, Vol.37th−11st, p.19−20, JP *
JPN6010018005, FRITZINGER, D.C., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 19941220, Vol.91, No.26, p.12775−12779 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514329A (ja) * 2008-02-15 2011-05-06 タフツ ユニバーシティー マウス網膜上への細胞膜傷害複合体(mac)生成のヒト化モデル、並びに、黄斑変性の処置のための組成物とキットと方法
JP2013529202A (ja) * 2010-05-14 2013-07-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレート 改善された補体レセプター2(cr2)ターゲティング基
US9650447B2 (en) 2010-05-14 2017-05-16 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Complement receptor 2 (CR2) targeting groups
JP2015500811A (ja) * 2011-12-01 2015-01-08 プロテボビオ, インコーポレイテッド 補体経路およびvegf経路に対するタンパク質インヒビターおよびそれらの使用方法
US9988611B2 (en) 2011-12-01 2018-06-05 Ap Biosciences, Inc. Protein inhibitors to complement and VEGF pathways and methods of use thereof
US11851486B2 (en) 2017-05-02 2023-12-26 National Center Of Neurology And Psychiatry Method for predicting and evaluating therapeutic effect in diseases related to IL-6 and neutrophils
WO2019078344A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 学校法人兵庫医科大学 抗il-6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物
JPWO2019078344A1 (ja) * 2017-10-20 2020-09-17 学校法人兵庫医科大学 抗il−6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物
US11692037B2 (en) 2017-10-20 2023-07-04 Hyogo College Of Medicine Anti-IL-6 receptor antibody-containing medicinal composition for preventing post-surgical adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003298650B2 (en) 2010-03-11
JP4915980B2 (ja) 2012-04-11
EP2292259A2 (en) 2011-03-09
JP5478449B2 (ja) 2014-04-23
EP1569685B8 (en) 2012-12-05
JP2011225595A (ja) 2011-11-10
EP1569685A2 (en) 2005-09-07
AU2010202455A1 (en) 2010-07-01
US20080267980A1 (en) 2008-10-30
AU2010202455B2 (en) 2013-02-14
CN100594037C (zh) 2010-03-17
US20120015871A1 (en) 2012-01-19
PT1569685E (pt) 2012-11-02
EP2292259A3 (en) 2011-03-23
CA2505601A1 (en) 2004-06-03
JP2011006478A (ja) 2011-01-13
AU2003298650A1 (en) 2004-06-15
WO2004045520A3 (en) 2004-10-28
WO2004045520A2 (en) 2004-06-03
EP1569685B1 (en) 2012-08-08
EP1569685A4 (en) 2006-08-02
DK1569685T3 (da) 2012-11-12
US8007804B2 (en) 2011-08-30
US20120014952A1 (en) 2012-01-19
US20120015872A1 (en) 2012-01-19
CA2505601C (en) 2014-10-28
ES2392511T3 (es) 2012-12-11
CN1756560A (zh) 2006-04-05
US8540997B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478449B2 (ja) 補体レセプター2標的化補体調節因子
JP2006512325A5 (ja)
KR102495666B1 (ko) Cd39에 결합하는 항체 및 이의 용도
US8454963B2 (en) Tissue targeted complement modulators
KR101573109B1 (ko) B7―h1에 대한 표적화된 결합 물질
DK2427212T3 (en) ANTI-CD100 ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
RU2622083C2 (ru) Антитела против notch1
US20220241428A1 (en) Macrophage specific engager compositions and methods of use thereof
EP2414385B1 (en) Compositions and methods for modulating the activity of complement regulatory proteins on target cells
KR20180012850A (ko) Ny-eso-1 펩티드/mhc 복합체를 표적화하는 구축물 및 그의 용도
JP2016026209A (ja) Hla−a2により提示されるwt1ペプチドへのt細胞受容体様抗体
KR20170141256A (ko) Hpv16-e7 펩티드/mhc 복합체를 표적화하는 구축물 및 그의 용도
KR20220131895A (ko) 항-pd-1/il-15 면역사이토카인을 이용하여 pd-1을 표적으로 하는 신규한 면역요법
US20240327482A1 (en) Macrophage specific engager compositions and methods of use thereof
US20230065416A1 (en) Clathrin-chimetic antibody receptor constructs for immune cell activation therapy in vivo
JP2024505428A (ja) Her2単一ドメイン抗体バリアントおよびそのcar

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term