JP2006507454A - 時計のヒゲゼンマイ、及びその製造方法 - Google Patents

時計のヒゲゼンマイ、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006507454A
JP2006507454A JP2004554131A JP2004554131A JP2006507454A JP 2006507454 A JP2006507454 A JP 2006507454A JP 2004554131 A JP2004554131 A JP 2004554131A JP 2004554131 A JP2004554131 A JP 2004554131A JP 2006507454 A JP2006507454 A JP 2006507454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance spring
silicon
width
temperature coefficient
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004554131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4515913B2 (ja
Inventor
ブルジョワ,クロード
ペレ,アンドレ
ホーガーヴェルフ,アーノルド,クリスティアン
Original Assignee
セーエスエーエム サントル スイス ドュレクトロニック エ ドゥ ミクロテクニック エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32187199&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006507454(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セーエスエーエム サントル スイス ドュレクトロニック エ ドゥ ミクロテクニック エスアー filed Critical セーエスエーエム サントル スイス ドュレクトロニック エ ドゥ ミクロテクニック エスアー
Publication of JP2006507454A publication Critical patent/JP2006507454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515913B2 publication Critical patent/JP4515913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/024Covers or coatings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/10Spiral springs with turns lying substantially in plane surfaces
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B1/00Driving mechanisms
    • G04B1/10Driving mechanisms with mainspring
    • G04B1/14Mainsprings; Bridles therefor
    • G04B1/145Composition and manufacture of the springs
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/066Manufacture of the spiral spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/02Special physical effects, e.g. nature of damping effects temperature-related

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

本発明は、主として、機械式タイムピースの天輪に取り付けられるヒゲゼンマイに関する。本発明のヒゲゼンマイは、{001}単結晶珪素板から切り出した渦巻状の棒(10)の形状をしている。この棒は、ヒゲゼンマイ/天輪組立体の熱変動を最小化するように、ヒゲゼンマイのばね定数の第一温度係数と第二温度係数とによってその構造とサイズとが計算される。

Description

本発明は、タイムピースのヒゲゼンマイ/天輪と呼ばれる調速部材に関する。より詳しくは、本発明は、一方において、機械式タイムピースの天輪に取り付けるヒゲゼンマイに関し、他方において、このヒゲゼンマイを製造する方法に関する。
機械式携帯時計用の調速部材は、天輪と呼ばれるはずみ車、及びヒゲゼンマイと呼ばれる渦巻状のばねとを有してなっている。この渦巻状のばねの一方は天輪の棒に固定されており、他方はコックと呼ばれ、天輪の棒が、それを中心として左右に軸支回動するテンプ受けに固定されている。
ヒゲゼンマイ/天輪は、その均衡位置(或いは死点)を中心として発振する。天輪がこの位置を離れると、天輪はヒゲゼンマイに力を与える。これは、天輪が解放されたときに天輪をその均衡位置に戻す復元トルクを生み出す。天輪が一定以上の速度、そして動的エネルギーを得ると、ヒゲゼンマイの反対向きのトルクが天輪を止めて反対方向に回転させるまで、その死点を越えて回転する。このようにして、ヒゲゼンマイは、天輪の発振周期を律する。
より正確には、機械式携帯時計のムーブメントに備えられるヒゲゼンマイは、現在のところ、アルキメデスの螺旋としてそれ自体の周囲に捲回され、12〜15回の巻きを有する長方形の断面を有する弾性的な金属ブレードである。ヒゲゼンマイはその復元トルクMによって主として特徴付けられ、次式による第一近似で表現される。
M=E/L(wt/12φ)
ここにおいて、
−Eは前記ブレードのヤング係数 [N/m2]、
−tはヒゲゼンマイの厚さ、
−wはヒゲゼンマイの幅、
−Lはヒゲゼンマイの長さ、
−φはねじり角(軸支回動の回転角度)
である。
単位ねじり角あたりの復元トルクの特性を示すばね定数、又はヒゲゼンマイの剛性、C=M/φは、特に、温度や磁場がどうであれ、可能な限り一定でなければならないことが容易に理解されよう。したがって、使用される材料が最も重要である。
現在のところ、複雑な合金、即ち、成分の多さ(鉄、炭素、ニッケル、クロム、タングステン、モリブデン、ベリリウム、ニオブ、他)と採用される冶金工程との両方において複雑な合金が使用されている。望まれる目的は、2つの反作用的な効果、即ち、温度の効果と磁場緊縮(磁化による磁気体の収縮)の効果とを結び付けることによって、金属の弾性係数の変動を自動的に補償することである。
現存の金属製ヒゲゼンマイは製造するのが難しい。第一に、合金を製造する工程が複雑であるために、金属固有の機械的性質が一製造作業毎に一定ではなくなる。第二に、携帯時計が常に最も正確な時刻を示すことを確実にするために使用される技術である調整が、やりにくくて時間のかかる操作になる。この操作は、数多くの人手による手続を要し、相当数の欠陥のある部品が排除されなければならない。これらの理由のために、製造工程は高価であり、一定の質を保つのは永遠の課題である。
DE 101 27 733は、特に高温(800℃)でのその熱安定性が増加するように、二酸化珪素、酸窒化珪素、窒化珪素、炭化窒素、又は重合体で作ることのできる層で覆われた珪素製のヒゲゼンマイを開示している。しかしながら、この技術は経験的すぎて、携帯時計のヒゲゼンマイに適用するのに十分な正確性を有していない。
DE 101 27 733
本発明の目的は、前記文献におけるものよりも、その熱変動をはるかに精密に修正することのできるヒゲゼンマイを提供し、該ヒゲゼンマイを時計製造において用いることを可能にすることである。
より正確には、本発明は機械式タイムピースの天輪に取り付けられ、{001}単結晶珪素板から切り出した渦巻状の棒の形状をしたヒゲゼンマイに関する。該ヒゲゼンマイの巻きを形成する棒材は幅w、厚さtを有している。本発明によると、ヒゲゼンマイを形成する棒は、そのばね定数Cの第一温度係数(C)と第二温度係数(C)とによって温度への感度が最小になるように構造とサイズとが定められている。
第一温度係数を最小化するために、棒は、珪素製の芯と、この芯の周囲に形成されると共に珪素のヤング係数の第一温度係数とは正反対のヤング係数Eの第一温度係数を有する厚さξの外側層とを有している。該外側層がアモルファス状の酸化珪素(SiO2)で作られていると好ましい。その厚さは、前記棒の幅wの約6%である。
第二温度係数(C)を最小にするために、極座標における各点の位置を定める角度θの関数として、周期的に棒の幅wを変化させる。この変化は、棒の局所的な曲げ剛性が一定になるような方法で行うのが望ましい。
ヒゲゼンマイの熱的挙動を最適化するために、棒の厚さt、ヒゲゼンマイを含む平面で変化される棒の幅w、及び酸化珪素層の厚さξは、ばね定数Cの熱変動が任意の温度範囲内で最小になるような値を有している。
本発明は、また、以上に定めたヒゲゼンマイの最適なサイズを決定する方法に関する。当該方法は、順に
−ヒゲゼンマイの厚さt、ヒゲゼンマイを含む平面で変化されるヒゲゼンマイの幅w、酸化珪素層の厚さξ、珪素の弾性異方性、及び温度の関数としてヒゲゼンマイの剛性を数学的に表現し、
−ヒゲゼンマイの温度的挙動、特に、任意の温度範囲内でパラメーターt、w及びξの取り得る値の全ての組み合わせについて、ヒゲゼンマイのばね定数の最初の2つの温度係数(C及びC)を計算し、
−これらの係数の温度変動を最小にするt、w、ξの組み合わせを採用する
ことからなる。
添付の図面に関してなされる以下の記載を読むことによって、本発明がより明確に理解されるであろう。
図1及び2において参照符号10で示されている本発明のヒゲゼンマイは、渦巻形に切り出された棒であり、{001}単結晶シリコンプレートをプラズマ旋削などの機械加工することによって得る。この材料は、非磁性であって必要に応じて成形することができ、低製造コストを達成することができる。
残念ながら、この棒のヤング係数Eは温度に大きく影響されるので、一定のばね定数Cを有する珪素製のヒゲゼンマイを得るのは困難であることを指摘しなくてはならない。したがって、この温度による影響を補償することが絶対に必要である。
弾性構造体の温度への感度をモデル化するときには、そのばね定数Cの温度係数を用いて次の型の数学的な級数を形成することが普通に行われている。
C=C(1+CΔT+CΔT...)
ここにおいて、Cはばね定数Cの名目値であり、CとCとはそれぞれその第一及び第二の温度係数である。ここでは、最初の2つの係数のみを考慮する。それ以外の係数は無視し得る。
したがって、温度非感受性のばね定数Cを得るために、目標とするところは温度係数C及びCを最小にすることである。
ここで、単結晶の珪素は結晶異方性を示すことを思い出されたい。{001}平面においては、<110>の方向は<100>の方向よりも剛性が大きく、このことは、勿論、ヒゲゼンマイ10の曲げ剛性に影響する。
珪素の{001}平面のヤング係数E(a)は、ばね定数のように、次の型の数学的な級数によって表現することができる。
(a)=E (a)(1+E (a)ΔT+E (a)ΔT
ここにおいて、E (a)はヤング係数E(a)の名目値であり、E (a)及びE (a)はそれぞれ第一及び第二の温度係数である。これら3つの係数は、結晶軸に関する配向の関数として、特に図3に示されている。
ヤング係数の第一温度係数E (a)は大きな負の値(約−60 ppm/℃)を有しており、ヤング係数の名目値E (a)は{001}平面の<100>方向において148 GPaである。すると、珪素製のヒゲゼンマイの熱変動は、携帯時計の使用温度23℃±15℃の範囲内で、一日当たり約155秒分になる。これでは、珪素製のヒゲゼンマイは、約8秒/日の変動という時計の要求に適わない。
この変動を補償するために、本発明のヒゲゼンマイ10は、珪素製の芯12と、その第一温度係数E (b)として大きな正の値を有するSiOで作られた外側層14とから形成されている。この正の値は約+215 ppm/℃であり、剛性E (b)の名目値は約72.4 GPaである。
このように、公知のあらゆる方法を用いてなされる熱酸化によって得られるこの対称的な三層構造体は、面内たわみという観点からのヒゲゼンマイの全体的な剛性を熱に対して安定化することができる。
{001}平面において切り出されたヒゲゼンマイに対しては、酸化物層14の厚さがヒゲゼンマイの幅の約6%を示したときに、ヒゲゼンマイのばね定数の第一温度係数Cを最適に最小化される。
本発明によると、第二温度係数Cは、ヒゲゼンマイの巻きを含む平面の次元である渦巻の幅wを、極座標における各点の位置を特徴付ける角度θの関数として変化させることによって最小化することができる。
図1に示されているように、この変化は、ヒゲゼンマイを、剛性の高い方向<110>において薄く、剛性の小さい方向<100>において厚くなるようにすることによって、行うことができる。このようにして、珪素の異方性を補償して各部分の曲げ弾性を一定にすることができる。こうして、ヒゲゼンマイは、弾性的にバランスが取れているということができる。
この場合において、wを{001}平面におけるヒゲゼンマイの参照幅とすると、幅wは角度θの関数として式1に従って変化する。
Figure 2006507454
ここにおいて、s11、s44及びs12は、珪素の結晶軸に沿った3つの独立した弾性係数(当業者には知られている)であり、シー・ブルジョワ(C. Bourgeois)らによる刊行物である「単結晶シリコンの弾性定数の温度係数の決定のための共鳴子の設計(Design of resonators for the Determination of the Temperature Coefficients of Elastic Constants of Monocrystalline Silicon)」(周波数制御シンポジウム第51回年次会報、1997、791-799)に定義されている。
より具体的には、複数のパラメーターが相互に依存し合って関係しており、例えば、幅wを変化させて熱的挙動の改善が得られたとしても、ヒゲゼンマイの酸化物の全ての厚さ及び全ての結晶配向に対して、同じ改善が得られるわけではないことは容易に理解されるであろう。
様々なパラメーターの最適値を決定するのを容易にするために、本発明による方法は、例えば、先に記載したように、これらのパラメーターの関数として、ヒゲゼンマイのばね定数Cの温度係数の変動性を試験することからなる。
Cを決定するのに関係のあるパラメーターは、珪素のヤング係数E(a)、酸化珪素のヤング係数E(b)、及び図2に示されている幾何学的な量である。
−t:ヒゲゼンマイの厚さ(定数)[単位m]
−w:{001}平面におけるヒゲゼンマイの幅[単位m]
−ξ:酸化珪素層の厚さ(定数)[単位m]。
多層理論によると、酸化珪素層で被覆された珪素棒の可撓性と同等のヤング係数Eは、ある部分において、以下の式によってモデル化される。
E=(E(a)−E(b))(1−2ξ/w)(1−2ξ/t)+E(b)
ヒゲゼンマイ10の場合は、ξ/w≪1、ξ/t≪1であるので、前記式は
E=E(a)−(E(a)−E(b))(6ξ/w+2ξ/t)
となる。
ヒゲゼンマイのばね定数Cとその最初の2つの温度係数C及びCは、それ自体がE、t、w及びξの関数である前記部分の剛性の式を、ヒゲゼンマイの全長に亘って積分することによって、決定される。
したがって、第一温度係数Cは実質的にξの関数であり、一方、第二温度係数Cはwに最も大きく依存することを示すことができる。
次には、パラメーターt、w及びξの取り得る値のあらゆる組み合わせについて、温度係数CとCとの値をコンピュータによって計算することのみが残っている。ばね定数Cの熱変動が任意の温度範囲で最小になるための3つのパラメーター(t、w、ξ)が、取り得る組み合わせのセットから抜き出される。
こうして、前記式を用いて決定された、そのばね定数Cが所望の時計に適用するのに最も適しているヒゲゼンマイに対応する3つのパラメーターを選択するのが可能になる。
最後に、前記計算によって与えられる情報を用いて、ヒゲゼンマイを製造することができる。
このようにして、その温度感受性が最小にまで低減された珪素製のヒゲゼンマイが提供される。このヒゲゼンマイはそのまま使用することが可能で、調整も人手による特別な操作も必要としない。
前記記述は、本発明による珪素を基材とするヒゲゼンマイの、ある1つの発明を限定しない例である。例えば、標準的な時計で使用するには、酸化珪素層によって与えられる熱的補償で既に十分であり、幅wを変化させることは任意である。
図1は、本発明のヒゲゼンマイを示している。 図2は、2aとして、このヒゲゼンマイの一部分の長手方向の断面を示し、2bとして、横断方向の断面を示しており、明細書において使用されるパラメーターの参照符号を図説している。 図3は、珪素の{001}平面におけるヤング係数の異方性を示している。

Claims (10)

  1. {001}単結晶珪素板から切り出した渦巻状の棒(10)の形状をしており、該渦巻を形成する棒材が幅w、厚さtを有している、機械式タイムピースの天輪に取り付けられるヒゲゼンマイにおいて、該ヒゲゼンマイを形成する棒は、そのばね定数Cの第一温度係数(C)と第二温度係数(C)とを最小化するように構造とサイズとが定められていることを特徴とするヒゲゼンマイ。
  2. 前記第一温度係数(C)を最小化するために、前記棒が、珪素製の芯(12)と、この芯の周囲に形成されると共に珪素のヤング係数の第一温度係数とは正反対のヤング係数の第一温度係数を有する材料で作られる厚さξの外側層(14)とを有していることを特徴とする、請求項1に記載のヒゲゼンマイ。
  3. 前記外側層(14)がアモルファス状の酸化珪素(SiO2)で作られていることを特徴とする、請求項2に記載のヒゲゼンマイ。
  4. 前記外側層(14)の厚さξが前記棒の幅wの約6%であることを特徴とする、請求項3に記載のヒゲゼンマイ。
  5. 前記第二温度係数(C)を最小にするために、極座標における各点の位置を定める角度θの関数として、周期的に前記棒の前記幅wを変化させることを特徴とする、請求項1に記載のヒゲゼンマイ。
  6. 前記第二温度係数(C)を最小にするために、前記棒の局所的な曲げ剛性が一定になるように前記棒の幅を変化させることを特徴とする、請求項1に記載のヒゲゼンマイ。
  7. 前記幅の変化が、式
    Figure 2006507454
    (但し、s11、s44及びs12は、珪素の結晶軸に沿った3つの独立した弾性係数である。)に従ってなされることを特徴とする、請求項6に記載のヒゲゼンマイ。
  8. 前記第一温度係数(C)及び第二温度係数(C)を最小化するために、前記棒の厚さt、前記棒の{100}平面における幅w、及び前記酸化珪素層の厚さξが、任意の温度範囲内で前記ばね定数Cの熱変動が最小になるような値を有することを特徴とする、請求項2又は5に記載のヒゲゼンマイ。
  9. 順に、
    −前記ヒゲゼンマイの厚さt、ヒゲゼンマイを含む平面で変化されるヒゲゼンマイの幅w、前記酸化珪素層の厚さξ、珪素の弾性異方性、及び温度の関数としてヒゲゼンマイの剛性を数学的に表現し、
    −ヒゲゼンマイの温度的挙動、特に、任意の温度範囲内でパラメーターt、w及びξの取り得る値の全ての組み合わせについて、前記ヒゲゼンマイのばね定数の最初の2つの温度係数(C、C)を計算し、
    −これらの係数(C、C)の熱変動を最小にするt、w、ξの組み合わせを採用する
    ことからなる、請求項8に記載のヒゲゼンマイの最適なサイズを定める方法。
  10. 最後に、ある位置における前記渦巻の幅wを、式
    Figure 2006507454
    (但し、s11、s44及びs12は、珪素の結晶軸に沿った3つの独立した弾性係数である。)に従って計算することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2004554131A 2002-11-25 2003-10-30 時計のヒゲゼンマイ、及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4515913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02026147A EP1422436B1 (fr) 2002-11-25 2002-11-25 Ressort spiral de montre et son procédé de fabrication
PCT/CH2003/000709 WO2004048800A1 (fr) 2002-11-25 2003-10-30 Ressort spiral de montre et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507454A true JP2006507454A (ja) 2006-03-02
JP4515913B2 JP4515913B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=32187199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554131A Expired - Lifetime JP4515913B2 (ja) 2002-11-25 2003-10-30 時計のヒゲゼンマイ、及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7077562B2 (ja)
EP (1) EP1422436B1 (ja)
JP (1) JP4515913B2 (ja)
CN (1) CN100360828C (ja)
AT (1) ATE307990T1 (ja)
AU (1) AU2003271504A1 (ja)
DE (1) DE60206939T2 (ja)
HK (1) HK1067687A1 (ja)
WO (1) WO2004048800A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256290A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 絶縁材でできた微小機械部品及びそれを製造する方法
JP2009229463A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Nivarox-Far Sa 一体構造型二重バランススプリング及びその製造方法
JP2010032522A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Rolex Sa テン輪/ひげぜんまい振動子用のひげぜんまい
JP2011505003A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 マニュファクチュール エ ファブリック ドゥ モントル エ クロノメートル ユリース ナルダン ル ロクル エス.アー. 最適化された熱弾性係数を有する機械振動子
JP2011526676A (ja) * 2008-03-20 2011-10-13 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 一体型調整部材およびその製造方法
JP2011259426A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Swatch Group Research & Development Ltd 1次係数および2次係数の温度補償型共振子
JP2013525743A (ja) * 2009-12-15 2013-06-20 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 少なくとも1次と2次の温度補正が施された振動子
JP2015230307A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 複合体補償性ヒゲゼンマイを製造するための方法
JP2017083434A (ja) * 2015-10-19 2017-05-18 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 高濃度にドープされたシリコンからなる時計用のヒゲゼンマイ
JP2019502937A (ja) * 2016-02-19 2019-01-31 クレアディティヴ・アーゲー 磁気特性を有さないピニオンシャフト、時計機構、時計、または計測装置
JP2019194567A (ja) * 2018-03-01 2019-11-07 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 熱補償振動体の製造方法
JP2020024203A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 色付きの熱補償されるらせん状体及びその製造方法

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2842313B1 (fr) 2002-07-12 2004-10-22 Gideon Levingston Oscilliateur mecanique (systeme balancier et ressort spiral) en materiaux permettant d'atteindre un niveau superieur de precision, applique a un mouvement d'horlogerie ou autre instrument de precision
EP1445670A1 (fr) * 2003-02-06 2004-08-11 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Spiral de résonateur balancier-spiral et son procédé de fabrication
EP2224293B1 (fr) * 2003-04-29 2012-07-18 Patek Philippe SA Genève Organe de régulation à balancier et à spiral plan pour mouvement d'horlogerie
DE60333191D1 (de) * 2003-09-26 2010-08-12 Asulab Sa Spiralfeder-Unruh-Resonator mit Thermokompensation
GB0324439D0 (en) 2003-10-20 2003-11-19 Levingston Gideon R Minimal thermal variation and temperature compensating non-magnetic balance wheels and methods of production of these and their associated balance springs
EP1605182B8 (fr) * 2004-06-08 2010-07-14 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique S.A. - Recherche et Développement Oscillateur balancier-spiral compensé en température
WO2006123095A2 (en) 2005-05-14 2006-11-23 Gideon Levingston Balance spring, regulated balance wheel assembly and methods of manufacture thereof
ATE416401T1 (de) 2005-06-28 2008-12-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Verstärktes mikromechanisches teil
EP1791039A1 (fr) * 2005-11-25 2007-05-30 The Swatch Group Research and Development Ltd. Spiral en verre athermique pour mouvement d'horlogerie et son procédé de fabrication
EP1818736A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-15 The Swatch Group Research and Development Ltd. Virole anti-choc
EP1837722B1 (fr) * 2006-03-24 2016-02-24 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Pièce de micro-mécanique en matériau isolant et son procédé de fabrication
EP1837721A1 (fr) * 2006-03-24 2007-09-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Pièce de micro-mécanique en matériau isolant et son procédé de fabrication
US8100579B2 (en) * 2006-09-08 2012-01-24 Gideon Levingston Thermally compensating balance wheel
DE102008029429A1 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Konrad Damasko Verfahren zum Herstellen von mechanischen Funktionselementen für Uhrwerke sowie nach diesem Verfahren hergestelltes Funktionselement
EP2104007A1 (fr) * 2008-03-20 2009-09-23 Nivarox-FAR S.A. Spiral monobloc en matériau à base de silicium et son procédé de fabrication
EP2104005A1 (fr) 2008-03-20 2009-09-23 Nivarox-FAR S.A. Balancier composite et son procédé de fabrication
EP2105807B1 (fr) 2008-03-28 2015-12-02 Montres Breguet SA Spiral à élévation de courbe monobloc et son procédé de fabrication
EP2107433B1 (fr) 2008-04-02 2016-07-27 Manufacture et fabrique de montres et chronomètres, Ulysse Nardin Le Locle S.A. Procédé d'assemblage d'une pièce sur un axe
EP2196867A1 (fr) * 2008-12-15 2010-06-16 Montres Breguet S.A. Spiral à élévation de courbe en matériau à base de silicium
WO2010088891A2 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Konrad Damasko Mechanisches schwingsystem für uhren sowie funktionselement für uhren
US10324419B2 (en) 2009-02-06 2019-06-18 Domasko GmbH Mechanical oscillating system for a clock and functional element for a clock
EP2233989A1 (fr) 2009-03-24 2010-09-29 Manufacture et fabrique de montres et chronomètres Ulysse Nardin Le Locle SA Ressort spiral et sa raquetterie
EP2264553B1 (fr) * 2009-06-19 2016-10-26 Nivarox-FAR S.A. Ressort thermocompensé et son procédé de fabrication
EP2264552A1 (fr) * 2009-06-19 2010-12-22 Nivarox-FAR S.A. Ressort thermocompensé et son procédé de fabrication
EP2284629A1 (fr) 2009-08-13 2011-02-16 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Résonateur mécanique thermocompensé
CH701846B8 (fr) * 2009-09-21 2015-06-15 Rolex Sa Spiral plat pour balancier d'horlogerie et ensemble balancier-spiral.
GB201001897D0 (en) 2010-02-05 2010-03-24 Levingston Gideon Non magnetic mateial additives and processes for controling the thermoelastic modulus and spring stiffness within springs for precision instruments
US8562206B2 (en) 2010-07-12 2013-10-22 Rolex S.A. Hairspring for timepiece hairspring-balance oscillator, and method of manufacture thereof
EP2423764B1 (fr) 2010-08-31 2013-03-27 Rolex S.A. Dispositif pour la mesure du couple d'un spiral
EP2738628B1 (fr) 2011-03-09 2016-01-06 Rolex Sa Montre bracelet avec oscillateur atomique
CH704649B1 (fr) 2011-03-23 2019-04-15 Lvmh Swiss Mft Sa Elément oscillant pour organe réglant horloger.
CH704906B1 (fr) * 2011-05-09 2020-06-30 Lvmh Swiss Mft Sa C/O Zenith Succursale De Lvmh Swiss Mft Sa Ressort spiral en silicium pour montre mécanique.
EP2761380B1 (fr) 2011-09-29 2023-05-31 Rolex S.A. Ensemble monolithique ressort spiral-virole
EP2590325A1 (fr) 2011-11-04 2013-05-08 The Swatch Group Research and Development Ltd. Résonateur thermocompensé en céramique
EP2597536A1 (fr) * 2011-11-25 2013-05-29 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Ressort spiral amélioré et procédé de fabrication dudit ressort spiral
EP2680090A1 (fr) * 2012-06-28 2014-01-01 Nivarox-FAR S.A. Ressort-moteur pour une pièce d'horlogerie
CN104583880B (zh) 2012-07-06 2018-07-13 劳力士有限公司 处理钟表组件表面的方法和由这种方法得到的钟表组件
EP2687917A3 (en) * 2012-07-17 2018-01-24 Master Dynamic Limited Hairspring for a timepiece and hairspring design for concentricity
CH707060B1 (fr) * 2012-10-04 2017-05-31 Swatch Group Res & Dev Ltd Afficheur horloger lumineux.
WO2014075859A1 (fr) * 2012-11-16 2014-05-22 Nivarox-Far S.A. Résonateur moins sensible aux variations climatiques
EP2765705B1 (fr) 2013-02-07 2015-08-19 The Swatch Group Research and Development Ltd. Résonateur thermocompensé par un métal à mémoire de forme
CH707797A1 (fr) 2013-03-28 2014-09-30 Silicior Sa Procédé de fabrication d'une pièce micro-mécanique essentiellement plane, et pièce micro-mécanique comportant au moins une portion formée d'oxyde de silicium.
DE102013104248B3 (de) * 2013-04-26 2014-03-27 Damasko Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Spiralfeder für mechanische Uhrwerke
WO2014203085A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Damasko Uhrenmanufaktur KG Schwingsystem für mechanische uhrwerke, verfahren zur herstellung einer spiralfeder und spiralfeder
WO2014203086A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Damasko Uhrenmanufaktur KG Schwingsystem für mechanische uhrwerke, spiralfeder und verfahren zu deren herstellung
CH708231B1 (fr) 2013-06-27 2017-03-15 Nivarox Far Sa Ressort d'horlogerie en acier inoxydable austénitique.
DE102013114211B3 (de) * 2013-07-22 2014-10-09 Damasko Gmbh Spiralfeder für mechanische Uhrwerke
DE102013113380B3 (de) * 2013-11-27 2015-04-09 Damasko Gmbh Verfahren zur herstellung von funktionselementen für mechanische uhrwerke und funktionselement
WO2015087252A1 (de) 2013-12-11 2015-06-18 Damasko Gmbh Spiralfeder für mechanische uhrwerke
EP2884347A1 (fr) * 2013-12-16 2015-06-17 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Spiral avec dispositif anti-rapprochement de spires
CN106104393A (zh) * 2014-01-29 2016-11-09 卡地亚国际股份公司 由在其组成中包含硅的陶瓷制成的热补偿的游丝和用于调节游丝的方法
EP2908183B1 (fr) * 2014-02-14 2018-04-18 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Spiral d'horlogerie
EP2924514B1 (fr) 2014-03-24 2017-09-13 Nivarox-FAR S.A. Ressort d'horlogerie en acier inoxydable austénitique
DE102014106114A1 (de) 2014-04-30 2015-11-05 Damasko Uhrenmanufaktur KG Spiralfeder und Verfahren zu deren Herstellung und Uhrwerk
DE102014119731A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Damasko Uhrenmanufaktur KG Spiralfeder und Verfahren zu deren Herstellung und Uhrwerk
EP3002638B1 (fr) 2014-09-08 2021-08-18 Richemont International S.A. Procédé de fabrication d'un ressort spiral thermocompensé
FR3031639B1 (fr) * 2015-01-14 2018-03-09 Tronic's Microsystems Transducteur electromecanique integrant un element deformable de type resonateur ou membrane, et capteur de mesure integrant un tel transducteur
FR3032810B1 (fr) 2015-02-13 2017-02-24 Tronic's Microsystems Oscillateur mecanique et procede de realisation associe
HK1209578A2 (en) 2015-02-17 2016-04-01 Master Dynamic Ltd Silicon hairspring
EP3076245B1 (fr) 2015-04-02 2021-03-17 CSEM Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique SA Dispositif amortisseur notamment pour composant micromécanique horloger
WO2016192957A1 (fr) * 2015-06-03 2016-12-08 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Résonateur à réglage fin par raquetterie
EP3304216B1 (fr) 2015-06-08 2022-04-27 Richemont International SA Résonateur horloger thermocompensé et méthode pour réaliser un tel résonateur
JP6629854B2 (ja) 2015-06-15 2020-01-15 シチズン時計株式会社 時計の調速装置
EP3317730A1 (de) 2015-07-03 2018-05-09 DAMASKO Uhrenmanufaktur KG Spiralfeder und verfahren zu deren herstellung
EP3181939B1 (fr) * 2015-12-18 2019-02-20 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Procede de fabrication d'un spiral d'une raideur predeterminee par ajout de matiere
EP3181938B1 (fr) 2015-12-18 2019-02-20 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Procede de fabrication d'un spiral d'une raideur predeterminee par retrait de matiere
EP3181940B2 (fr) 2015-12-18 2023-07-05 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Procede de fabrication d'un spiral d'une raideur predeterminee par retrait localise de matiere
EP3190095B1 (fr) 2016-01-08 2023-08-02 Richemont International SA Résonateur thermocompensé comprenant un verre
EP3217229B1 (fr) 2016-03-07 2020-01-01 Montres Breguet S.A. Système de compensation thermique auxiliaire réglable
EP3088969B1 (fr) 2016-03-17 2018-12-26 Sigatec SA Ressort spiral thermocompensé et son procédé de fabrication
KR102305812B1 (ko) * 2016-03-23 2021-09-29 파텍 필리페 에스아 쥬네브 시계를 위한 평형 바퀴 오실레이터
EP3285124B1 (fr) 2016-08-17 2020-12-16 Tronic's Microsystems S.A Résonateur mécanique pour pièce d'horlogerie ainsi que procédé de réalisation d'un tel résonateur
EP3309624B1 (fr) 2016-10-13 2019-09-04 Patek Philippe SA Genève Procédé d'assemblage de composants horlogers
EP3327151A1 (fr) 2016-11-04 2018-05-30 Richemont International S.A. Résonateur pour piece d'horlogerie
EP3502785B1 (fr) * 2017-12-21 2020-08-12 Nivarox-FAR S.A. Ressort spiral pour mouvement d'horlogerie et son procédé de fabrication
TWI774925B (zh) 2018-03-01 2022-08-21 瑞士商Csem瑞士電子及微技術研發公司 製造螺旋彈簧的方法
EP3543795A1 (fr) 2018-03-20 2019-09-25 Patek Philippe SA Genève Procede de fabrication de composants horlogers en silicium
TWI796444B (zh) 2018-03-20 2023-03-21 瑞士商百達翡麗日內瓦股份有限公司 用於製造精確剛度之時計熱補償游絲的方法
EP3543796A1 (fr) 2018-03-21 2019-09-25 Nivarox-FAR S.A. Procede de fabrication d'un spiral en silicium
EP3663867A1 (en) 2018-12-05 2020-06-10 Cartier International AG Niobium-molybdenum alloy compensating balance spring for a watch or clock movement
WO2020148626A1 (fr) 2019-01-16 2020-07-23 Patek Philippe Sa Geneve Procédé de brasage de composants horlogers
WO2021005564A1 (fr) 2019-07-10 2021-01-14 Patek Philippe Sa Geneve Ensemble horloger d'au moins deux éléments en contact
CH716603A1 (fr) 2019-09-16 2021-03-31 Sigatec Sa Procédé de fabrication de spiraux horlogers.
CH716605A1 (fr) 2019-09-16 2021-03-31 Richemont Int Sa Procédé de fabrication d'une pluralité de résonateurs sur une plaquette.
EP3839642A1 (fr) 2019-12-20 2021-06-23 Patek Philippe SA Genève Procede de fabrication de ressorts horlogers et masque de gravure pour un tel procede
EP3839644A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-23 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger flexible, notamment pour mecanisme oscillateur, et mouvement d'horlogerie comportant un tel composant
WO2021170473A1 (fr) 2020-02-25 2021-09-02 Rolex Sa Composant horloger en silicium pour pièce d'horlogerie
EP4030241A1 (fr) 2021-01-18 2022-07-20 Richemont International S.A. Procede de fabrication de ressorts spiraux d'horlogerie
EP4030243A1 (fr) 2021-01-18 2022-07-20 Richemont International S.A. Procédé de controle et de fabrication de ressorts spiraux d' horlogerie
EP4039843A1 (fr) 2021-02-04 2022-08-10 Richemont International S.A. Alliage antiferromagnétique, son procédé de réalisation et composant de mouvement horloger fait de l'alliage
EP4202566A1 (fr) * 2021-12-21 2023-06-28 Omega SA Compensation de la variation de marche dans une montre
EP4202576A1 (fr) 2021-12-22 2023-06-28 Richemont International S.A. Procédé de contrôle et de fabrication de ressorts spiraux d'horlogerie
WO2023117350A1 (fr) 2021-12-22 2023-06-29 Richemont International Sa Procédé de controle et de fabrication de ressorts spiraux d'horlogerie
EP4212965A1 (fr) 2022-01-14 2023-07-19 Richemont International S.A. Procede de limitation de la deformation d'une piece d'horlogerie en silicium
EP4303668A1 (fr) 2022-07-05 2024-01-10 Richemont International S.A. Dispositif de determination de la raideur d'un spiral
EP4310598A1 (fr) 2022-07-18 2024-01-24 Richemont International S.A. Procédé de controle et de fabrication de ressorts spiraux d'horlogerie
EP4332686A1 (fr) 2022-08-30 2024-03-06 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Spiral pour ensemble balancier-spiral d'un mouvement d'horlogerie
EP4372479A1 (fr) 2022-11-18 2024-05-22 Richemont International S.A. Procede de fabrication de spiraux d'horlogerie

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117470A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Yokogawa Electric Corp 渦巻きバネ及び指示電気計器
JP2000321371A (ja) * 1999-03-26 2000-11-24 Montres Rolex Sa 機械的なスパイラル天輪ホイール振動器用の自己補償型スパイラル及びその処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696687A (en) * 1971-03-25 1972-10-10 Ametek Inc Plastic hairspring
IT985551B (it) * 1971-09-27 1974-12-10 Golay Bernard Sa Insieme comprendente una spirala destinata ad essere applicata ad un organo oscillante sottoposto all azione di mezzi che sincroniz zano la frequenza con quella di una frequenza pilota
CH871474A4 (ja) * 1974-06-25 1977-02-28
JPS6188033A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Kyocera Corp セラミツク製弾条体
US4922756A (en) * 1988-06-20 1990-05-08 Triton Technologies, Inc. Micro-machined accelerometer
CA2002138C (en) * 1988-11-08 1999-12-14 Susumu Yamamoto High-strength coil spring and method of producing same
JP2960112B2 (ja) * 1990-05-28 1999-10-06 株式会社東芝 微小変位装置
JPH04185698A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Seiko Epson Corp 小型プリンタ装置の摺動部材表面構造
FR2731715B1 (fr) * 1995-03-17 1997-05-16 Suisse Electronique Microtech Piece de micro-mecanique et procede de realisation
US6863435B2 (en) * 1997-08-11 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Spring, mainspring, hairspring, and driving mechanism and timepiece based thereon
DE19743745A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-08 Schlafhorst & Co W Auflösewalze für eine Offenend-Spinnvorrichtung
WO2002004836A2 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Seiko Epson Corporation Spring, drive mechanism, device and timepiece using the spring
DE10127733B4 (de) * 2001-06-07 2005-12-08 Silicium Energiesysteme E.K. Dr. Nikolaus Holm Schrauben- oder Spiralfederelemente aus kristallinem, insbesondere einkristallinem Silicium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117470A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Yokogawa Electric Corp 渦巻きバネ及び指示電気計器
JP2000321371A (ja) * 1999-03-26 2000-11-24 Montres Rolex Sa 機械的なスパイラル天輪ホイール振動器用の自己補償型スパイラル及びその処理方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231728A (ja) * 2006-03-24 2013-11-14 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 時計仕掛けの機構に組み入れられる微小機械部品
JP2007256290A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse 絶縁材でできた微小機械部品及びそれを製造する方法
JP2011505003A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 マニュファクチュール エ ファブリック ドゥ モントル エ クロノメートル ユリース ナルダン ル ロクル エス.アー. 最適化された熱弾性係数を有する機械振動子
JP2011526676A (ja) * 2008-03-20 2011-10-13 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 一体型調整部材およびその製造方法
JP2009229463A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Nivarox-Far Sa 一体構造型二重バランススプリング及びその製造方法
JP2014089214A (ja) * 2008-07-29 2014-05-15 Rolex Sa テン輪/ひげぜんまい振動子用のひげぜんまい
JP2010032522A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Rolex Sa テン輪/ひげぜんまい振動子用のひげぜんまい
JP2013525743A (ja) * 2009-12-15 2013-06-20 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 少なくとも1次と2次の温度補正が施された振動子
US8724431B2 (en) 2010-06-10 2014-05-13 The Swatch Group Research And Development Ltd First and second orders temperature-compensated resonator
KR101355752B1 (ko) * 2010-06-10 2014-01-27 더 스와치 그룹 리서치 앤 디벨롭먼트 엘티디 1차 및 2차 온도 보상식 공진기
CN102332892A (zh) * 2010-06-10 2012-01-25 斯沃奇集团研究及开发有限公司 一阶和二阶温度补偿谐振器
JP2011259426A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Swatch Group Research & Development Ltd 1次係数および2次係数の温度補償型共振子
JP2015230307A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 複合体補償性ヒゲゼンマイを製造するための方法
JP2017083434A (ja) * 2015-10-19 2017-05-18 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 高濃度にドープされたシリコンからなる時計用のヒゲゼンマイ
JP2019502937A (ja) * 2016-02-19 2019-01-31 クレアディティヴ・アーゲー 磁気特性を有さないピニオンシャフト、時計機構、時計、または計測装置
JP2019194567A (ja) * 2018-03-01 2019-11-07 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 熱補償振動体の製造方法
JP7253405B2 (ja) 2018-03-01 2023-04-06 ロレックス・ソシエテ・アノニム 熱補償振動体の製造方法
JP2020024203A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 色付きの熱補償されるらせん状体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE307990T1 (de) 2005-11-15
DE60206939T2 (de) 2006-07-27
US7077562B2 (en) 2006-07-18
CN100360828C (zh) 2008-01-09
DE60206939D1 (de) 2005-12-01
EP1422436A1 (fr) 2004-05-26
EP1422436B1 (fr) 2005-10-26
AU2003271504A1 (en) 2004-06-18
US20050281137A1 (en) 2005-12-22
WO2004048800A1 (fr) 2004-06-10
JP4515913B2 (ja) 2010-08-04
CN1717552A (zh) 2006-01-04
HK1067687A1 (en) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515913B2 (ja) 時計のヒゲゼンマイ、及びその製造方法
US9903049B2 (en) Silicon hairspring
JP5613056B2 (ja) 最適化された熱弾性係数を有する機械振動子
CN100564927C (zh) 带温度补偿的摆轮/游丝振荡器
JP5809717B2 (ja) 形状記憶金属によって温度補償される共振器
JP5851135B2 (ja) 時計部品のテンプ振動体用ひげゼンマイ及びその製造方法
CN100483271C (zh) 温控的游丝摆轮谐振器
JP4852267B2 (ja) 2種材料製自動補償てんぷばね
JP6275299B2 (ja) 調整可能な補助的な温度補償システム
JP6869689B2 (ja) 高濃度にドープされたシリコンからなる時計用のヒゲゼンマイ
JP2005140674A (ja) 時計用ばね、ぜんまい、ひげぜんまい、及び時計
WO2004008259A1 (en) Mechanical oscillator system
JP6662995B2 (ja) 温度変動を感知するバイメタルデバイス
JP2019194567A (ja) 熱補償振動体の製造方法
JP2013210386A (ja) 最適化された熱弾性係数を有する機械振動子
JP3222608U (ja) 熱補償振動体用の角度戻しばね
JP2014195198A (ja) 捩り振動子
JP7182616B2 (ja) ひげぜんまいおよび調速機
JP2019158844A (ja) 温度補償型てんぷ、ムーブメント及び時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term