JP4852267B2 - 2種材料製自動補償てんぷばね - Google Patents

2種材料製自動補償てんぷばね Download PDF

Info

Publication number
JP4852267B2
JP4852267B2 JP2005194992A JP2005194992A JP4852267B2 JP 4852267 B2 JP4852267 B2 JP 4852267B2 JP 2005194992 A JP2005194992 A JP 2005194992A JP 2005194992 A JP2005194992 A JP 2005194992A JP 4852267 B2 JP4852267 B2 JP 4852267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
balance
balance spring
spring
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005194992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006017734A (ja
Inventor
チアリイ・コヌス
マルコ・ベラード
Original Assignee
ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム filed Critical ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム
Publication of JP2006017734A publication Critical patent/JP2006017734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852267B2 publication Critical patent/JP4852267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/066Manufacture of the spiral spring
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/20Compensation of mechanisms for stabilising frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Hair Curling (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、特に、コイルの同心拡張を可能にし、それによって時計の等時性を向上させるように、その内側湾曲部が変更される、時計のばねてんぷ調整デバイスに組み込むためのてんぷばねに関する。
時計が最高の等時性を有するには、てんぷとてんぷばねの構造的要素と、材料の選択を考察して、調整デバイスの本質的性能を向上させて、温度または磁場などの外部条件の変化による速度の変動を補償または縮小する必要がある。
てんぷばねに関する限り、ばねを直接的または間接的にてんぷコックに固定する外側湾曲部の形状、コイルの同心展開を可能にするために、それをてん真に固定する内側湾曲部の形状、さらに材料の選択が、等時性に関して決定的な役割を果たす。
本発明は、より具体的には、内側湾曲部の整形と、内側湾曲部とコイルのセットを作成するための材料選択のいずれにも関する。この目的を達成するための、よく知られている解決方法として、熱膨張率の低い非磁性材料を選択し、「ポイント・オブ・アッタッチメント」のルールを用いて、特定の外形に沿って、特にグロースマン湾曲に沿っててんぷばねの内側湾曲部を整形することがある。知られている巻き付け技法によってコイルがすべて既に形成されているてんぷばねの内側端部に、このような湾曲部を作成するためには、高い技能を有する労働力に頼る必要があり、そうすることによって、この解決法が、高精度で最高級の時計や限定されたシリーズにだけ確保され、大量生産には適用できないものとなる。技術的進歩を考慮すれば、てんぷばねに最高の形状を与えるために、てんぷばね全体を、フォトリソグラフィやガルバニック成長によって作成することを構想するかもしれない。しかし最新の技術では、電気めっきの形状性及び弾性と熱膨張率の特性のいずれにおいても満足のゆく金属または合金は存在しない。
米国特許第4,661,212号 米国特許出願第2001/0038803号
したがって本発明の目的は、工業的に製造することができると同時に、グロースマン湾曲のてんぷばねの品質を有するてんぷばねであって、てんぷばねの同心拡張に対するその影響が、外側湾曲部を整形することに起因するものよりも大きいばねを実現することによって新しい解決方法を提起することである。
したがって本発明は、ばねてんぷ調整デバイス用の自動補償てんぷばねであって、弾性トルクを有する、伸長度、温度、磁場の変化に対して非感受性または概ね非感受性の第1材料で作られるコイルと外側湾曲部を備えた第1アセンブリと、内側湾曲部が、てんぷばねの同心拡張のために最も有利な外形に沿って整形するのをしやすくする機械的特性から基本的に選択された第2材料で作られる、その内側湾曲部を特に備える第2アセンブリとによって形成されるてんぷばねに関する。この外形は、例えばグロースマン湾曲であることができる。
第2アセンブリを製造するためには、知られている方法を使用することができるが、フォトリソグラフィとガルバニック成長のLIGA方法を使用することが好ましい。したがって、内側湾曲部を整形する正確さが、照射マスクの製作に取って代わられ、それは、現在の技法によって完全に達成することができる。このマスクは、大量生産用に簡単に複製し、または再利用することができる。
LIGA技法を使用して第2アセンブリを製作することによって、同時に、内側湾曲部をてん真に固定するコレットを形成するマスクを極めて簡単に用意することができる。第1材料と第2材料が金属または合金である時、第1アセンブリと第2アセンブリを、溶接、例えばレーザ溶接によって組み合わせることができる。
本発明の他の特色および利点が、限定しない具体例として、添付図面を参照してここに掲げる以下の記述で明らかになろう。
図1は、本発明を理解するのに有益な部分だけに限定した、部分的に切り欠いた平面図によるばねてんぷ調整デバイスを示し、図2はデバイスの中心の拡大線図である。
調整デバイスはてんぷ10を含み、てん真11はてんぷコック12とてんぷばね1で回転する。てんぷばね1の外側湾曲部2は、知られている方法で、てんぷばねのスタッド担体13のてんぷコック・スタッド15に設置することによって固定され、内側湾曲部4の先頭部まで、一群のコイル3によって延ばされ、第1アセンブリを形成する。
拡大された図2でより明らかである第2アセンブリは、ここに示す例では、点7でコレット5に溶接された内側湾曲部4を含む。ここではてんぷばね1に同心拡張を与えるグロースマン湾曲部14として示す内側湾曲部4は、点9で第1アセンブリのコイルの端部に溶接される。
したがって、「物理的に」第1アセンブリと第2アセンブリを分離することによって、必要とされる支配的特性に応じて、異なった材料と異なった製造方法を選択することが可能である。
第1アセンブリについて、使用材料は、非磁性特性と低熱膨張率で知られる任意の合金、例えばエリンバを使用することができ、この第1アセンブリは、例えば巻き付けによって整形することが可能である。
LIGA技法によって整形することが好ましい第2アセンブリに関して、使用材料は、機械的特性と形状性によって選択されることが好ましい。使用材料が、てんぷばね全体を整形するのに必要な特性をすべて有さない場合でも、内側湾曲部の小さな長さを考慮すれば、てんぷばねの全体的な性能に対するそのような欠点の影響は無視してよく、いずれにせよその欠点は補正することができる。
第2アセンブリは内側湾曲部だけを備えることができ、これが端部7でコレット5に溶接され、端部9で第1アセンブリのコイルの端部に溶接される。LIGA方法を使用すると、コレットに従来通りの四腕星の形状、または他の適切な形状を与えて、コレット5と同時に内側湾曲部14を形成することができるという優れた方法とすることができる。
LIGA方法によって第2アセンブリを作製するために、第1ステップでは、必要な細長片の高さ「h」に対応する厚みを備えたポジ型フォトレジストまたはネガ型フォトレジストが犠牲層で被覆された基板上に広げられ、第2アセンブリの必要な外形に対応する中空構造物が、フォトリソグラフィや化学エッチングによるマスクで形成される。第2ステップでは、中空構造物が、例えば米国特許第4,661,212号で示されるような電着、または例えば米国特許出願第2001/0038803号で示されるようなナノ粒子の押圧ないし焼結によって、中空構造物が金属またはニッケル燐などの合金で充填される。最後のステップで、第2アセンブリが、犠牲層を取り除くことによって解放される。
次に図3を参照すると、上述の特色を有する2種材料製自動補償てんぷばねの等時性の図表を示してある。
横座標は、度数で表した、てんぷの平衡位置に対する振幅を示し、縦座標は、一日当りの秒数で表した速度変化を示す。この図表は、通常の測定位置(1:水平位置;2〜5:4つの垂直位置)に対応する5本の曲線を含み、点線は、すべての最も不利な位置の包絡線に対応する。通常、200°から300°の間の振幅に対する最大の包絡線変動が、速度変動に対して維持されている。図3で分かるように、最大の変動は、300°の振幅に対応し、一日当り2.1秒の値を有するが、すなわちこれは、変更のない基準てんぷばね、すなわち単一材料で作られ、グロースマン湾曲部を備えないばねで観察される変動の約3分の1である。
本発明の範囲から逸脱せずに、以上に記述した2種材料製自動補償てんぷばねに対する他の変更形態を、当業者は行うことができる。
本発明によるてんぷばねが設けられたばねてんぷの部分的に切り欠いた平面図である。 図1の矢印IIに沿った内側湾曲部の拡大図である。 本発明によるてんぷばねによって得られる等時性の図表である。
符号の説明
1 てんぷばね、2 外側湾曲部、3 コイル、4 内側湾曲部、5 コレット、7、9 点(端部)、10 てんぷ、11 部材、12 てんぷコック、13 スタッド担体、14 グロースマン湾曲部、15 てんぷコック・スタッド

Claims (8)

  1. 外側湾曲部(2)がてんぷコック(12)に固定され、てんぷばね(1)の内側湾曲部(4)が固定されたてん真(11)が回転する、ばねてんぷ調整デバイス用の自動補償てんぷばね(1)であって;前記自動補償てんぷばね(1)は、弾性トルクを有し、伸長度、温度、磁場の変化に対して非感受性または概ね非感受性の第1材料で作られたコイル(3)と外側湾曲部(2)とを含む第1アセンブリと、前記内側湾曲部(4)を、てんぷばねの同心拡張のために有利な外形に整形しやすくするために、前記第1材料とは異なり且つ電着、押圧または焼結できる機械特性を有する第2材料で作られた内側湾曲部(4)を含む第2アセンブリとによって形成されることを特徴とする自動補償てんぷばね(1)。
  2. 内側湾曲部(4)がグロースマン湾曲部(14)の外形を有することを特徴とする請求項1に記載のてんぷばね。
  3. 第2アセンブリが、てん真(11)に固定する、内側湾曲部(4)と一体であるコレット(5)も含むことを特徴とする請求項1または2に記載のてんぷばね。
  4. 第1アセンブリがエリンバ・タイプの合金であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のてんぷばね。
  5. 前記第2アセンブリは、金属または合金であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のてんぷばね。
  6. 前記請求項1乃至5のいずれかに記載の自動補償てんぷばねを形成する方法であって
    前記外側湾曲部(2)とコイル(3)とを含む前記第1アセンブリを形成するステップ
    と、
    前記内側湾曲部(4)と前記コレット(5)とを含む前記第2アセンブリを形成するス
    テップと;
    前記第1アセンブリを前記第2アセンブリに固定するステップとにより前記自動補償て
    んぷばね(1)を形成する方法。
  7. 前記第2アセンブリは、鋳型がLIGA方法によって形成されることを特徴とする請求項に記載のてんぷばねの第2アセンブリを製造する方法。
  8. 前記第1アセンブリエリンバ・タイプの合金であり、前記第2アセンブリは金属または合金であって、両部材は一体になるように溶接されていることを特徴とする請求項6または7記載の方法。
JP2005194992A 2004-07-02 2005-07-04 2種材料製自動補償てんぷばね Active JP4852267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04015580A EP1612627B1 (fr) 2004-07-02 2004-07-02 Spiral autocompensateur bi-matière
EP04015580.6 2004-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006017734A JP2006017734A (ja) 2006-01-19
JP4852267B2 true JP4852267B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34925588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194992A Active JP4852267B2 (ja) 2004-07-02 2005-07-04 2種材料製自動補償てんぷばね

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7229208B2 (ja)
EP (1) EP1612627B1 (ja)
JP (1) JP4852267B2 (ja)
KR (1) KR20060048633A (ja)
CN (1) CN1728017B (ja)
AT (1) ATE430953T1 (ja)
DE (1) DE602004020982D1 (ja)
HK (1) HK1082972A1 (ja)
RU (1) RU2363971C2 (ja)
TW (1) TWI382285B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1445670A1 (fr) 2003-02-06 2004-08-11 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Spiral de résonateur balancier-spiral et son procédé de fabrication
EP1818736A1 (fr) * 2006-02-09 2007-08-15 The Swatch Group Research and Development Ltd. Virole anti-choc
EP1857891A1 (fr) * 2006-05-17 2007-11-21 Patek Philippe Sa Ensemble spiral-virole pour mouvement d'horlogerie
US20080298208A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Nobuyuki Maeda Optical head and optical disc apparatus
EP2104008A1 (fr) * 2008-03-20 2009-09-23 Nivarox-FAR S.A. Organe régulateur monobloc et son procédé de fabrication
EP2104005A1 (fr) 2008-03-20 2009-09-23 Nivarox-FAR S.A. Balancier composite et son procédé de fabrication
EP2104007A1 (fr) 2008-03-20 2009-09-23 Nivarox-FAR S.A. Spiral monobloc en matériau à base de silicium et son procédé de fabrication
EP2105807B1 (fr) 2008-03-28 2015-12-02 Montres Breguet SA Spiral à élévation de courbe monobloc et son procédé de fabrication
CH699882A2 (fr) * 2008-11-06 2010-05-14 Montres Breguet Sa Spiral à élévation de courbe en matériau micro-usinable.
CH700059A2 (fr) * 2008-12-15 2010-06-15 Montres Breguet Sa Spiral à élévation de courbe en matériau à base de silicium.
CH701783B1 (fr) * 2009-09-07 2015-01-30 Manuf Et Fabrique De Montres Et Chronomètres Ulysse Nardin Le Locle S A Ressort spiral de mouvement de montre.
US8720286B2 (en) * 2009-11-06 2014-05-13 Baker Hughes Incorporated Temperature insensitive devices and methods for making same
CH704649B1 (fr) 2011-03-23 2019-04-15 Lvmh Swiss Mft Sa Elément oscillant pour organe réglant horloger.
EP2557460A1 (fr) * 2011-08-12 2013-02-13 Nivarox-FAR S.A. Ancre métallique avec cornes polymères
EP2657794B1 (fr) * 2012-04-25 2017-02-01 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Arbre et ressort de barillet
EP2690507B1 (fr) * 2012-07-26 2014-12-31 Nivarox-FAR S.A. Spiral d'horlogerie
CH707165B1 (fr) 2012-11-07 2016-12-30 Patek Philippe Sa Geneve Mouvement d'horlogerie à balancier-spiral.
CH707503A2 (fr) * 2013-01-17 2014-07-31 Omega Sa Axe de pivotement pour mouvement horloger.
EP2767869A1 (fr) * 2013-02-13 2014-08-20 Nivarox-FAR S.A. Procédé de fabrication d'une pièce de micromécanique monobloc comportant au moins deux niveaux distincts
EP2952972B1 (fr) * 2014-06-03 2017-01-25 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé de fabrication d'un spiral compensateur composite
EP2952977A1 (fr) * 2014-06-03 2015-12-09 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger en matériaux soudés
JP6629854B2 (ja) * 2015-06-15 2020-01-15 シチズン時計株式会社 時計の調速装置
EP3181515A1 (fr) * 2015-12-15 2017-06-21 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Piece d'horlogerie composite et son procede de fabrication
JP6991154B2 (ja) * 2016-03-23 2022-01-12 パテック フィリップ ソシエテ アノニム ジュネーブ 時計用のテンプ-ヒゲゼンマイ振動子
JP7476768B2 (ja) 2020-11-13 2024-05-01 セイコーエプソン株式会社 テンプ、ムーブメント、機械式時計およびテンプの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US209642A (en) * 1878-11-05 Improvement in balance-springs for time-keepers
US1931251A (en) * 1930-03-17 1933-10-17 New Haven Clock Co Torsion-spring for clocks, watches, etc.
CH327796A (fr) 1954-02-22 1958-02-15 Horlogerie Suisse S A Asuag Spiral plat
DE1205464B (de) * 1961-08-24 1965-11-18 United States Time Corp Gangregler
CH499094A (de) * 1967-11-09 1970-11-15 Kienzle Apparate Gmbh Rückstellfeder für Messgeräte
CH871474A4 (ja) * 1974-06-25 1977-02-28
CH692532A5 (fr) * 1997-10-21 2002-07-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Procédé de fabrication d'un spiral de balancier pour mouvement d'horlogerie.
USH1991H1 (en) * 1999-07-01 2001-09-04 Methode Electronics, Inc. Clockspring using flexible printed wiring
TW497015B (en) * 2000-12-07 2002-08-01 Ebauchesfabrik Eta Ag Method for adjusting the oscillation frequency of a sprung balance for a mechanical timepiece
JP2002341054A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Seiko Instruments Inc ヒゲぜんまい、同構造体、これを用いた調速機構及び時計
EP1431844A1 (fr) * 2002-12-19 2004-06-23 SFT Services SA Assemblage pour organe régulateur d'un mouvement d'horlogerie
EP1445670A1 (fr) * 2003-02-06 2004-08-11 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Spiral de résonateur balancier-spiral et son procédé de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
HK1082972A1 (en) 2006-06-23
CN1728017A (zh) 2006-02-01
US7229208B2 (en) 2007-06-12
RU2363971C2 (ru) 2009-08-10
RU2005120604A (ru) 2007-01-10
CN1728017B (zh) 2010-06-16
TW200613938A (en) 2006-05-01
JP2006017734A (ja) 2006-01-19
ATE430953T1 (de) 2009-05-15
EP1612627B1 (fr) 2009-05-06
DE602004020982D1 (de) 2009-06-18
KR20060048633A (ko) 2006-05-18
US20060002241A1 (en) 2006-01-05
TWI382285B (zh) 2013-01-11
EP1612627A1 (fr) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852267B2 (ja) 2種材料製自動補償てんぷばね
JP5122073B2 (ja) ひげゼンマイ付きテンプの調速機とその製造方法
CN101878454B (zh) 具有优化的热弹性系数的机械振荡器
US8425110B2 (en) Breguet overcoil balance spring made of silicon-based material
US8622611B2 (en) One-piece hairspring and method of manufacturing the same
JP5851135B2 (ja) 時計部品のテンプ振動体用ひげゼンマイ及びその製造方法
JP5280903B2 (ja) 一体構造型二重バランススプリング及びその製造方法
US8845185B1 (en) Spiral spring
JP5134137B2 (ja) 一体型調整部材およびその製造方法
US8047705B2 (en) Anti-shock collet
US8147127B2 (en) Fixation of a spiral spring in a watch movement
CN102023558A (zh) 用于钟表平衡的扁平游丝以及摆轮/游丝装置
JP4642569B2 (ja) 変更された外側曲線部分を有するてんぷばね
JP6025203B2 (ja) 温度補償型てんぷ、時計用ムーブメント、機械式時計、及び温度補償型てんぷの製造方法
US9239569B2 (en) Timepiece balance spring
JP2017009592A (ja) 修正した機械加工ステップを含む製作方法
JP6273318B2 (ja) 修正した外形変更ステップを含む製作方法
US20190271946A1 (en) Process for producing a thermo-compensated oscillator
US20180088530A1 (en) Geometries for Hairsprings for Mechanical Watches Enabled By Nanofabrication
JP3222608U (ja) 熱補償振動体用の角度戻しばね
CN115176206A (zh) 用于计时装置的硅计时装置部件
WO2019103977A1 (en) Geometries for hairsprings for mechanical watches enabled by nanofabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250