JP2006501424A - 変速装置 - Google Patents
変速装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006501424A JP2006501424A JP2005500016A JP2005500016A JP2006501424A JP 2006501424 A JP2006501424 A JP 2006501424A JP 2005500016 A JP2005500016 A JP 2005500016A JP 2005500016 A JP2005500016 A JP 2005500016A JP 2006501424 A JP2006501424 A JP 2006501424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- gear
- coupling element
- transmission according
- elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 526
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 131
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 131
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 131
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 52
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 96
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 67
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 44
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 24
- -1 siloxane, dimethyl Chemical group 0.000 claims description 21
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000837 restrainer Substances 0.000 claims description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 claims description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims description 5
- NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N hydroxy(diphenyl)silicon Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](O)C1=CC=CC=C1 NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 claims description 3
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 20
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 6
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000449 premovement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/021—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
- F16H37/022—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H15/00—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
- F16H15/02—Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
- F16H15/04—Gearings providing a continuous range of gear ratios
- F16H15/42—Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members co-operate by means of rings or by means of parts of endless flexible members pressed between the first mentioned members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/021—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/06—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H37/08—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
- F16H37/0833—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
- F16H37/084—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
- F16H37/0853—CVT using friction between rotary members having a first member of uniform effective diameter cooperating with different parts of a second member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/06—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H37/08—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
- F16H37/0833—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
- F16H37/084—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
- F16H37/086—CVT using two coaxial friction members cooperating with at least one intermediate friction member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66272—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H47/00—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
- F16H47/06—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
- F16H47/08—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
- F16H47/085—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion with at least two mechanical connections between the hydraulic device and the mechanical transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/08—Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19219—Interchangeably locked
- Y10T74/19293—Longitudinally slidable
- Y10T74/19335—Single spur gear
- Y10T74/1934—Tumbler and cone
- Y10T74/19344—Multiple cone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Retarders (AREA)
Abstract
Description
このタイプの装置において、結合要素が含まれる一方で2つの変速要素を結合要素に可変な圧力で押しつける補強装置により2つの変速要素を補強できる。こうして、回転変速要素と結合要素との間に作用する可変の、つまり調節可能な圧力を提供できる。
このように、結合要素を円錐の両移動面に押しつけることができる結果、こうしてこの圧力により十分な力の伝達を提供できる。静的油圧上、及び/又は、動的油圧上の目的の優れた効果に関して、油圧比、及び/又は、静的油圧比、あるいは動的油圧比を変えるだけで他は一切変異無しでもある変動を提供できる一方で、機械上の目的の優れた効果により、トルクを伝達する2つの組立部品がお互いに噛み合って、アプローチランプに備える結果、これらの2つの組立部品は、トルクの作用として相互に捩れることができ、このトルクを通して、当該圧力装置が軸方向に伸びたり、及び/又は、トルクの働きとしてその軸方向の寸法が縮んだりする。このように、他に何もせずとも、トルクが大きいほど圧力もまた大きく作用し、これらの力は、テーパー付きローラー軸受けのような適切な補強軸受けを通じて反力がとられる結果、最終的には、より大きな補強力が結合要素、及び/又は、摩擦環面について生ずる。
2つの回転変速要素を有する変速装置を提供することが本発明の目的であり、そのそれぞれは回転結合要素用の少なくともひとつの移動面を持ち、少なくともひとつの移動面が結合要素用の異なる移動半径を持つ少なくとも2つの移動面を持つとともに、2つの変速要素を結合要素に可変な圧力で押しつける補強装置により2つの変速要素を補強し、さらに、結合要素を組込み、この中で、トルクの作用として、しかし、また、その他の運転パラメータの作用として、より確実に、及び/又は、より再生可能な形で圧力を加えることができる。
本例の場合において、補強装置はこのように、十分な圧力を確保する本発明による変速組立部品のすべてを含むとともに、それに対応して少なくともその部品類も包含され、さらに、本発明による圧力装置は可変の圧力に耐えられる組立部品を有する。バネ要素と圧力装置とを連結して同一圧力で接続することにより、当然ながら、バネ要素のバネ常数の作用として、これを関連技術による圧力装置の場合と同じ寸法に納めることができ、この圧力装置はかなり大きな動きについても有効であり、これにより、圧力装置に本質的に一様な作動をさせることができる。この点は特に、特定の圧力の再現性の増加につながる。さらに、本発明は、クランク、回転体あるいは同様のものに関する経路の傾斜を変えることによって、作用力―圧力、及び/或いは、トルク圧力特性曲線の変動を許容する結果、許容誤差の平準化をはかることができる。
第2の目的の成果では、バネ要素が可変な圧力並びに第1変速要素の移動面と補強装置との間、および/または、第1変速要素の移動面と圧力装置との間のトルクの両方を、累加して、及び/又は、交互に、好ましく伝達する。
このように、少なくとも部分的に、第1変速要素の移動面、及び/又は、この移動面に接続されると同時にこの組立部品についてギアを変える必要のある組立部品の両方に直接、トルクを伝達するという二重の負荷から圧力装置を解放できる。できるだけ再現可能な形で可変な圧力を加えるという上述の目的もまたこうして達成できる。この実施例はこのように、種類に応じた変速装置に関する上述の目的の実現にとって、累加して有利であるか、あるいは代替えと
して有利であり、欧州特許EP 0 980 993 A2では、単にバネ要素を表現しているだけで、このバネは圧力装置に平行に接続されていて、トルクを伝達することはない。
目的の第3の成果として、本発明は、種類に応じた変速装置を提案しており、この中で、補強装置は2つの圧力要素と少なくともひとつの回転要素を有する圧力装置を含み、回転要素は少なくともひとつの回転要素経路上で、トルクの作用として回転し、回転要素がトルクの作用として回転要素上の位置を変える時、第2の圧力要素に関して第1の圧力要素を圧力の方向に変位させるようにトルクが与えられる。
このように、トルクに起因する第2の圧力要素の変位を比較的小さい摩擦力で確保できる結果、この目的の成果においてもまた同様に、トルクの作用として、かつ/又は、トルクに起因する圧力の再現性を確保できる。
好ましい実施例では、トルクのセンサーを駆動側、及び/又は、出力側に設け、トルクの作用として選択される圧力装置の圧力が決定される。このように、圧力、つまり、接触力、及び/又は、結合要素と変速要素のひとつとの間に生じる摩擦力を現存するトルク比に合わせて対応できる。特に、連続変速装置、及び/又は、摩擦力あるいは油圧反応により作用する変速装置においてもまた、特に、圧力を現存の比に合わせるよう、例えば、ありうるちょっとした損失によるすべりさえも防ぎ、あるいは、例えば、変速比を適切に選択するように、本変速装置のその他の残りの特徴とは関係なく、このタイプのセンサーを有利に作用させることできることがはっきりしている。歪ゲージ、及び/又は、引張り計、あるいはねじり計、及び/又は、類似の測定装置類をセンサーとして利用できる。
上述の後者の装置は、特に静的油圧または動的油圧の軸受けに関する場合であるので、圧力装置を外部から作動する場合であれば、特に都合が良い。加えて、また、特に、もし機械的に提供される場合には、例えば、それに作用するトルクによって、この圧力装置をトルクの作用として内部的に作動できる。特に、このタイプのある実施例においては、トルク、及び/又は、トルクによって生じる圧力装置の構成部品の移動によって生じる圧力を、トルクを測定するために利用できる。このように、高価なトルクセンサーを余分に使わずに済むので、トルクの測定を、特に、コスト的に無駄なく行える。圧力装置が変速装置の駆動変速要素に設けられる場合には、この装置は特に都合が良い。この装置は、また、本変速装置の他の残りの特徴とは関係なく、目的とするコスト効率の良い成果をもたらすことがはっきりしている。
ある圧力装置では、本発明のその他残りの特徴とは関係なく、これらの2つの変速要素を開放して第3の変速要素から交互に解放し、かつ/あるいは、閉合によりそれらをこの第3の変速要素に噛合するクラッチ部品を設けると、特定の変速経路を全体の変速装置に交互に噛合でき有利にできる。このタイプの装置では、クラッチ部品の閉合に必要な力はこの圧力装置によって好ましい形で加えられる。このように、もしクラッチ部品を作用力の経路内に位置させると有利である。
このタイプの装置では、適当な点で圧力を補うためにクラッチを十分に開放してやると、圧力により、もはや当該クラッチに負荷がかからなくなる。このように、当該クラッチが開かれ、これにより、2つの変速要素が解放される。特に、もし、圧力装置がトルクの作用として作動するならば、これにより、クラッチの開放のためトルクがもはや伝達されないので、直ちに圧力が減少することになる。このように、開放のために加えられる力は、かなりの程度まで一気に減少する。加えて、また、恐らく自由に回転できる変速要素によって引き起こされる可能性のある損失の減少もまたこの圧力の減少が引き起こす。クラッチを閉じるには、対応する反力が小さくならなくてはならないだけで、圧力装置は再び作動状態となる。従って、クラッチを閉じるための追加の組立部品は不要である。
特に好ましい実施例のある変型例では、間隙は少なくとも、回転変速要素のひとつと運転中の結合要素との間に設けられる。このタイプの非接触式の運転によって、本発明による変速装置の他の残りの特徴とは無関係に、このタイプの変速を極端に少ない摩耗で行うことができ、適切な相互作用機構が、当該変速要素と作用力、及び/又は、トルクの伝達に関する結合要素との間で設けられる。結合は、圧力にもかかわらず間隙に残留し、必要な作用力、及び/又は、トルクを伝達するある種の流体、及び/又は、液体を通じて行われるのが好ましい。さらに、静電気又は磁気を装置するような他の相互作用機構が設けられても良い。
このタイプの間隙は円錐摩擦環面変速装置にとって特に適切であり、この変速装置では、少なくとも運転中は、間隙、及び/又は、液体が円錐面と摩擦環面との間に位置する。このように、環面は特に何もせずに希望の変速比に沿うようその位置を決めることができる。しかしながら、このタイプの間隙は、また、変速要素が摩擦を通じてお互いに相互作用する連続的可変変速装置にも適切なものである。
本明細書において、変速要素間の「摩擦相互関係」の概念は、この目的のためにこれらの変速要素間に現存する固定した形ではなく、トルクがある変速要素から別の変速要素へ伝達される相互関係を説明している。典型的には、少なくとも、比較的大きな限界トルクを越えると、摩擦相互関係にはあるすべりが存在し、このタイプのすべりは非破壊的に頻繁に生じて、当該変速装置はこれらの限界トルクより低いトルクで運転されるのが普通である。
上述の間隙に対する代替え案として、かつ/又は、追加案として、ある液体、特にシリコンオイル、これはメチルシロクサン、ジメチルジフェニルシロクサン、及び/又は、フェニル群を持つメチルフェニルシロクサンを、少なくとも回転変速要素のひとつ、及び/又は、結合要素を摩擦環面のように濡らす液体として用いることができる。特に、ジメチルポリシロクサン、これは例えば、フェニルアルキル群あるいはフルロアルキル群を含むものを用いることができる。この場合には、ジフェニルシロキシ群とジメチルシロキシ群とを特にこの中で、単独に、あるいは、シロクサン塊として入れ替えることができる。
このタイプの液体は一般的に、「シリコンオイル」という用語で知られており、これは、また、連続的可変変速の回転変速要素を濡らすための液体として、詳しくは無いにしても、その概略が欧州特許0 878 641 A1に開示されている。
シリコンオイルは比較的軽度の潤滑特性を持っていて、実用テストでは、特に、結合ローラーあるいは、摩擦環面といった回転結合要素との反応に具合が悪いことが判明したため、運転中に、既知のシリコンオイルが原因で液体の膜が破れるものと思われている。しかしながら、シリコンオイルは、他の液体と比較して、高温でそれらの特性能力を特に際だって発揮するものである。
これらの提案された液体類には、メチルシロクサン、ジメチルジフェニルシロクサン、及び/又は、フェニル群を有するメチルフェニルシロクサンが含まれており、特に、もし、例えば、ジフェニルシロクサン塊がポリメチルシロクサンと混合すると、他の液体類と比較して高度な圧縮性が際だつようになり、このことが恐らく膜の破壊を防ぐことになる。このように、それらの温度/粘性、及び/又は、温度/圧縮性の性質において、回転結合要素を持つ変速装置にとって有利な性質を持つ油を提供することができ、このタイプの装置に関して、粘性、及び/又は、圧縮性が、鉱物油の粘性勾配、及び/又は、圧縮性勾配と、ジメチルシロクサンの粘性勾配、及び/又は、圧縮性勾配との間にある温度依存性粘性勾配、及び/又は、圧縮性勾配とともに変化するどのタイプの液体類も、非常に広く、変速装置のために都合良く利用できるということが判明した。これらの特性を用いて、ある液体、及び/又は、ある油により、運転温度が高すぎることがないように、当該変速装置を、十分、注油できる。しかし、注油は結合要素と当該変速要素間の十分な結合が妨げられるほど強くはない。さらに、上述の圧縮性の窓が液体の一様な分布を妨げること無く、圧力下においても構成部品を取り囲む液体膜の十分な安定性を作り出す。
特に、ポリジメチルシロクサン、ポリジメチルジフェニルシロクサン、及び/又は、フェニル群を持つポリメチルフェニルシロクサン、及び/又は、アルキル置換ガンマトリフロプロピル置換ポリジメチルシロクサンを有する液体類を利用できる。10〜25%のフェニル群あるいは、ガンマトリフロプロピル群、あるいは、その他のアルキル群のような有機置換基が使用されるポリジメチルシロクサンに置換基として含まれている「シリコン」も、また、用いることができる。
さらに、もし、当該液体がその温度に関して安定していて、その特性に関して、鉱物油よりも出来る限り小さく変動する場合には、累加案として、及び/又は、代案として特に有利である。このように、当該液体はあまり劣化しないので、変速装置の就役寿命を長く確保できる。さらに、極端な高負荷にあるか、あるいは、極端な高速、あるいは、例えば、冬季の起動中といった違った運転状態においてすらも、液体の物理特性は極力一定を維持する。
ポリジメチルシロクサンにおけるフェニルシロクサンの単位量に関して、及び/又は、シロクサン全般におけるフェニルシロクサンの単位量に関して、望む結果を生むようこれらを2単位1組にしても、塊にしても使用できる。さらに、上述の圧縮性は、結合要素と回転変速要素との間に残る間隙と協働するのに特に、有利であり、これにより、間隙が当該液体で満たされるとともに、高圧力の時でも液体によって安定してブリッジされる。この例の場合、液体は作用力の伝達のために使わるので、これにより生ずる剪断力が結合要素と当該変速要素とを非確実動作式に接続できる。さらに、高度な圧縮性により、大きなトルク、及び/又は、より大きなトルク時でもこの変速が可能であり、この場合、わずかな間隙だけで十分な大きさの剪断力と破壊しないだけの液体膜を提供することが可能で、その他の場合には、間隙はこの高圧力に対抗する大きな圧力と耐力とをも有する液体によってのみ維持できるものである。
間隙、及び/又は、液体に関する上述の考察は、それらの温度安定性、圧縮性、及び/或いは、粘性のいずれに関連するにせよ、本発明による変速装置の、連続的な変速に関して、個別にせよ、あるいは全体にせよ、特に、相互に回転する2つの変速要素を有する変速装置に関しては、その他の特徴とは関係なく、有利であり得ることがはっきりしている。
特に、摩擦ロックによる、又は、油圧、静的油圧、又は、動的油圧、磁気あるいはその他の非接触反応、及び/又は、その他の非確実動作的相互作用により本質的に結合された変速要素に関して、もし、結合要素に関する変速要素の2つの移動経路を含む変速装置で、相互作用、例えば、表面圧力、又は、同様な何かを適切な方法で提供できるよう、及び/又は、それに適応できるよう、これらの移動経路が異なる面に設けられるならば有利にできる。この場合に、例えば、異なる幅の横溝、又は、突起類、及び/或いは、変化する表面肌合い、及び/又は、表面処理を、回転変速要素の少なくともひとつに沿って施せる。この方法で、例えば、変速要素の半径が異なっていても表面圧力を適応させることができる。このタイプの表面の変型は、たとえ、本発明による変速装置のその他の特徴とは関係なくとも、変速要素上の移動経路において都合が良いことははっきりしている。
移動経路とは独立した相互作用についてのある実施例に関して、結合要素の表面もまた肌合いをつけることができる。特に、その表面は、油圧反応の場合に、適切な方法で剪断力及び圧縮力に影響を与えるために、横溝かあるいはその他の同様のものを持つようにできる。さらに、結合要素は、また、接触している変速要素に関して違う表面を持つことができる。
良好な剪断力分布を確保するため、特に、結合要素の移動面、及び/又は、当該変速要素の当該移動表面を濡らす液体との相互作用で、液体膜を破ることなく、直線からそれた断面を有する、好ましくは、凸面状の、及び/又は、王冠状の断面を持つ少なくともひとつの移動面を結合要素に持たせることができる。このように、高圧力においても、十分な剪断力を伝達する連続液体膜を、確保できる。断面の選択はこの場合における液体に合わせて行うのが好ましい。累加案として、及び/又は、代案として、保持装置によって片側に保持されるだけの結合要素用の直線から横断面を適当に逸らすことができ、特に次に述べるように、このタイプの片側保持装置は結合要素に比較的大きな量の自由を残しているけれども、直線からずれる移動面のため比較的不安定である結合要素とこの装置を安定する形で相互作用させることもできるので、特に、移動経路の変更の際には装置全体を低消費の動力で運転することもできる。
本発明による変速装置のその他の特徴と関係なく、結合要素、及び/又は、回転変速要素のこのタイプの表面の設計を、変速要素と結合要素との間の相互作用を設計するために都合良く利用できることは明らかである。
既に、欧州特許0 980 993 A2、及び/又は、欧州特許0 878 641 A1により知られているように、特に、もし、回転摩擦環面として結合要素を提供するならば、一連の角度調整の作用として自力で、結合要素の移動経路を変えることができる。この場合に、結合要素の角度を特定の移動経路が規制されるように設定するのが好ましい。正確には、この角度は、調整の点で、及び/或いは、選択された移動経路の安定性の点で極めて重要であるので、もし、保持装置、及び/又は、保持装置自体の角度に関する当該作動装置が、プリテンションによる働き無しに、例えば、バネを通じて、提供されるならば、有利である。このタイプのプリテンションは、結合要素の角度調整を行うこのタイプとは関係なくても、特に、本変速装置のその他の特徴とは関係がなくても都合が良いことははっきりしている。
特に、例えば、独国特許38 35 052 A1に開示されているように、結合要素を強制的に適合させることもできる。このタイプの装置では、特に、もし、結合要素が接近領域で単に保持装置と接触しているだけであって、それゆえ、誘導されているだけであれば、変速装置のその他の特徴とは関係なく都合が良いことが示されてきた。結合要素の捩れに加えて、摩擦環面のような確実動作的制御が原因で結合要素の変位もまた生じるので、このことが、もし、それが離脱領域に作用する場合には装置全体を不安定にするので、離脱領域における結合要素の誘導装置が、全体装置に不安定性をもたらすことが示されてきた。このため、回転結合要素が単に接近領域において保持装置に接触しているだけのものが提案され、このことを通じて、このタイプの不安定性を避けることが可能となる。
本明細書において「摩擦環面」という用語の背景には、また、摩擦環面が直接的な摩擦上の相互反応はなく、確実動作的接続とは違う相互作用により当該変速要素とむしろ接触している結合要素を明らかに含んでいる。
このタイプの装置では、結合要素の回転軸の回転面に垂直な軸廻りの回転自由度は、例えば、スピンドルあるいはロッド組立品によって提供される保持装置に関する作動装置と結合要素との間にとどまるのが好ましい。このように、確実動作的制御調整による影響を最小限に抑えることができるので、摩擦環面、及び/又は、結合要素は殆ど自動的にその適切な位置を感知することができる。最も小規模な実施例では、それが結合要素の方向を指す結合要素の回転面に直角方向に並ぶ支持台を持つ必要があるだけであるので、特に、保持装置を極めてコスト効率良く提供できるという可能性がこのタイプの配置の中に存在する。また他の実施例では、保持装置が本質的に遊び無しに結合要素を保持できるとともに、関節のような当該回転自由度を作動装置における保持装置との間に設けることができる。この代わりに、保持装置が結合要素の回転自由度に関して十分な遊びを持つことも可能である。
代わりに、及び/又は、付加して、定置保持装置を結合要素のために設けることができ、これを通じて結合要素を定められた移動経路の中で選択されたものとして保持することができる。例えば、このタイプの定置保持装置を通じて、例えば、起動時といった特別な状況のためにだけ原動機によって引き起こされる急加速あるいは急ブレーキを含む可能性のある連続運転状態を提供できる。
さらに、2つの回転変速要素を有する変速装置が提案されており、そのそれぞれは、回転結合要素に関する少なくともひとつの移動面、異なる移動半径を持つ結合要素に関する少なくとも2通りの移動経路を有する少なくともひとつの移動面、および、作動手段を設けていて、これらによって結合要素を、2通りの移動経路のひとつからこの2通りの移動経路のもうひとつまで適合させることができ、これには作動可能な作動装置が含まれ、変速装置が作動可能な作動装置の故障の際に、作動手段が結合要素を安全な移動経路へと適合させる安全装置を含むことを特徴とする。
付加して、及び/又は、代わりに、安全装置が、定義された速度を利用して好ましくは、安全移動経路内に結合要素を適合させることが提案される。
さらに、付加して、及び/又は、代わりに、安全装置には、少なくとも作動手段の少なくともひとつ以上の組立部品にプリテンションをかけることを含むことが提案される。
前述の手段によって、装置が故障した際でも、特に、制御装置の故障の際でも、変速装置が制御された運転状態に留まることが確保される。このように、作動ブリッジ、ケージ、あるいは、その他類似のもののように、組立部品にプリテンションをかけることによって、もしも、作動可能な作動装置の適合能力が不足した場合には、プリテンション導入のおかげで、この組立部品は望む位置に到達することが確保できて、結合要素を適切な方法で適合させる。特に、もし、結合要素を安全移動経路に適合させるならば、変速装置を有する車両、及び/又は、回転力伝達機構は、その機能が保たれたままであり、装置全体のエラーのために結合要素が移動面から離れることはないことを確保できる。原動機が起動できる変速比に合わせて安全作動経路が選択されるのが好ましい。このように、たとえゆっくりにせよ、駐車場所のような目標地点にまでより車両が近づくことが確保される。そうでない場合には、車両は一時停車の際に、もはや発進することができないであろう。しかしながら、もし、変速装置が、回転変速要素および結合要素に加えて、第1ギアのような変速比を規制する変速要素をさらに持つならば、より速い行程を許す変速比を持つ移動経路を安全作動経路として選択することができる。その後、この第1ギアによって発進手順が取られ、さらに、行程をより速くするために安全移動経路が利用される。
このタイプの変速装置では、可能なすべての移動経路にわたり、及び/又は、当該変速要素の数回転内にある全移動面にわたり、この結合要素を適合させることができる装置が可能であるので、結合要素を定められた速度で安全移動経路へと適合させるのが好ましい。このタイプの装置では、不都合な運転条件下で制御されて、適合不可能な事態があまりに急に生ずると、駆動原動機自らを変化した運転条件に適応させることができない。このことは、原動機の急停止、その破損、及び/又は、変速装置の破損につながる可能性があり、これが原因で、原動機車両は、例えば、急に制御不能となる。定められた適合速度により運転条件が制御不可能なほど変化しないで、特に、装置全体の故障、例えば、電気制御装置の故障中でさえも、速すぎるほどには変化しないため、原動機は変化に追随できることが確保される。このタイプの定められた適合速度を、例えば、適切なプリテンションにより確保できる。安全移動経路は、例えば、当該抑制具によって定められ得るが、この装置は恐らくバネ付きで提供される。2つのバネ装置を設けることも可能であり、そのうちのひとつは、少なくともひとつの適合方向の適合速度を決定的に制御し、残りのひとつは、少なくとも、もう一方の方向の適合速度を制御して定める結果、これら2つの故障対策の相互作用により難しい抑制具なしでも、当該結合要素を任意の運転位置から安全移動経路へと誘導できる。
固定抑制具の代わりに、及び/又は、バネ荷重固定抑制具の代わりに、安全装置が適合可能な抑制具、及び/又は、適合可能かつバネ荷重抑制具を持つことができ、追加の作動装置によりこれを置き換えることが可能である。この方法では、変更不可能に直接的に定められた安全移動経路は生じない。むしろ、移動経路を追加の作動装置によって事前に設定できる。
さらに、もし、結合要素の最後の位置がセンサーによって、特に電気的に、検知されると都合が良い。この方法では、変速装置の欠陥のような特殊運転状態を速く、確実に検知できる。好ましくは、変速装置は、結合要素の接近領域で少なくともひとつの機械的端部抑制具を持つのが良く、移動経路の変更の際に、この装置と反対に、結合要素が移動でき、かつこの装置は、もし、結合要素が端部抑制具のひとつと反対に移動する場合に、これらの位置は、結合要素の回転軸が定位置に来るようにその位置が決まる。この目的の成果は安定した環面誘導が接近領域で最も確実に行われるという知見に基づいて用いる結果、この点で、結合要素の適合角度、つまり、例えば、もし保持装置が故障した場合の端部抑制具が変速装置全体の損傷を防ぐためのある移動経路から別の経路への行程に積極的に関与できる。
この保持装置に関する上述の特徴は、特に、組立部品の数を、ひいては、変速装置全体のコストをかなり減らすので、本変速装置のその他の特徴とは関係なく都合が良い点でもある。特に、このタイプの保持装置においては、保持装置自身がかなり軽量に製造できるので、一連の必要な動きがより速やかに行え、及び/又は、原動機による駆動をより少なく利用して行える。この点に関して、強制適合の保持装置は、さらに、結合要素の位置を保持装置の位置をベースにして直接、決定できるので、センサー類をもっと少なくできるという利点を有している。
連続可変部分変速装置を持つ変速装置において、特定の走行状況の問題、例えば、後進ギアの低速走行中の問題、及び/或いは、一定の安定した負荷中の問題を確実に減らすため、平行に接続した2つの変速経路によって区別された連続可変部分変速装置を持つ変速装置が提案されて、連続可変部分変速装置が2通りの変速経路のうちの最初のものに設けられている。
このタイプの装置は特殊走行、及び/或いは、第2変速経路によって与えられる負荷状況を可能にし、そのうえ、第1変速経路が連続可変変速の利点をもたらすことができる。本明細書において、「2変速経路の平行接続」という用語は2変速経路が、原動機の駆動軸あるいはクラッチ板、あるいは類似のもののような入側部共有部分変速装置と、原動機車両の主差動装置のような出側部共有部分変速装置との間に「行方不明の語」があること指している。入側部共有部分変速装置、出側部共有部分変速装置との間では、このように異なる要件を満たすために、2つの変速経路を、同時に、交互に、追加して、及び/又は、変更して操作できる。このタイプの装置は、本発明のその他の特徴と関係無く有利な点であることは明らかである。
例えば、もし、後進ギア、第1ギア、及び/或いは、回転力伝達機構が、2つの変速経路の第2のものに設けられていると有利である。これらの状況に関して、連続的可変変速装置は、限られた方法で、かつ比較的大きな出費を伴って、利用可能なだけであり、及び/又は、特に回転力伝達機構の、つまり、高速、低トルク時には大きな損失を被る。
もし、少なくとも、ひとつの自由歯車が2つの変速経路間に設けられるならば、複雑な切替装置の出費無しでも、及び/或いは、複雑な切替装置および適合技術が無くてもこれらの変速経路を一緒に誘導できる。
累加して、及び/又は、代替えとして、連続的可変部分変速装置を含む変速装置において、後者を、差動ギア部品、又は、遊星運動ギア部品のように、2つの動力分配器間に配置することができ、少なくとも、連続的可変部分変速装置のひとつの入力部が少なくともひとつの入力側動力分配器の出力部に機械的に接続されて、さらに、少なくとも、連続的可変部分変速装置のひとつの出力部が少なくともひとつの出力側動力分配器の入力部に機械的に接続される。このタイプの装置により、トルク伝達を、これが大きくなるように、及び/又は、連続的可変部分変速装置の適合範囲を大きくできるように提供できるが、この点は、当然のことながら2つの動力分配器の損失につながるので、現状の知見によると効率を犠牲にして行われるものである。しかしながら、このタイプの装置により、連続変速装置に関する応用の幅をかなり拡げることができる。さらに、連続的可変変速装置の低トルクが、特にもし、それが円錐摩擦環面伝達であれば、そこでの低い損失につながり、このことが動力分配器の損失を減少させることができるので、連続的可変部分変速装置自体により伝えなくてはならないトルクを減少させることができ、これにより、損失を実装の適切な限界内に納めることができる。
累加的に、及び/又は、代替えとして、前進ギアの少なくともひとつと後進ギアの少なくともひとつを含む変速装置において、連続変速装置の存在とは関係なく、前進ギアと後進ギアを提供する差動ギアを設けることができ、少なくともひとつの差動ギア部品の組立部品を、ハウジングに、及び/又は、もうひとつの差動ギア部品の組立部品に交互に取付けることができる。このように、前進ギアと後進ギアを持つ変速装置を非常にコンパクトに提供することができ、この中で、例えば、差動ギアの差動組立部品は入力部として利用される。もし、差動装置の主組立部品がその後第2差動組立部品に接続されるならば、ある回転方向を提供できる。他と比べると、もし、差動装置の第2の差動組立部品、及び/又は、主組立部品がハウジングに接続されて、かつ、このように取付けられているならば、固定されていない他の組立部品はその回転方向を変えて、これにより上述のギア反転を提供できる。こうして、前進ギアと後進ギアを持つ変速装置を特別コンパクトに提供できる。
さらに、ギア切替部品により変速経路に交互に切替えることができる少なくとも2つの変速段を含む変速装置で、2つの変速段のうちの最初のものが連続的可変部分変速装置を有するものを、累加的に、及び/又は、代替え的に提案する。このタイプの装置は、連続変速装置がどのようなタイプの切替装置も無しに済ませるために設けられているので、最初は、全体の装置と矛盾するように見える。しかし、このタイプの装置は、その利点が実際に卓越する時にのみ連続変速装置を利用できる。例えば、起動中に比較的大きなトルクが頻繁に生じて、連続変速装置に相当な負荷がかかる場合、及び/又は、連続変速装置が過大な設計を要する場合である。例えば、第1ギアを分離して提供して、そして連続的可変部分変速装置を起動後に接続するだけであるのが有利な点である。この例では、連続的可変部分変速装置は、2つの変速段のひとつからもうひとつに手順を切替える前に、第2変速段の速度が、連続的可変変速装置によって、第1変速段の速度に順応し、その結果、第1変速段から第2変速段へ、及び/又は、第2変速段から第1変速段へでもその推移が本質的に連続的に行われるように特別に寸法を定めることができる。このように、例えば、起動中に生じうる欠点を受入れる必要なしにでも連続的部分変速装置の利点を最大限に活用することができる。
この点はまた、本質的に一定の出力、及び/又は、本質的に一定のトルクを持つ状態についてもまた真実であり、この状態では速度変更を原動機の速度変更によって与えることができるので、連続的可変部分変速装置が必ずしも本質的に絶対に必要とは限らない。このタイプの運転状態では、連続的可変変速装置には、通常、例えば、すべりに起因する大きな損失があり、接続される変速段によってこのすべりを避けることができて、ここでこのタイプの段変更がないか、あるいはあっても車両の乗員に殆ど気が付かない程度の運転時点でこの切替を行うこともできる。特に、この目的で連続的可変変速装置を適切な運転状況に至らせることができる。例えば、自由歯車によりこのタイプの変速段に噛合させたり、及び/又は、これを解放させたりすることも考えられる。
さらに、連続的可変部分変速装置を含む変速段に追加して、例えば、起動ギア用に前進および後進ギア間の切替えのため、及び起動ギアのために用いる差動ギア要素を噛合できる変速段に含めることができる。特に、このタイプの実施例では、もし、前進及び後進ギア間の切替に必要な差動ギア要素の組立部品類を摩擦クラッチにより取付けるならば、これにより最大限可能な限りの丁寧かつ均一な変換を行うことができる。
2つの変速段を含む変速装置において、ギア切替部によりこの段を変速経路に交互に切替えることができ、2つの変速段のうち最初のものは連続的可変変速装置を含み、ギア部の切替により連続的可変部分変速装置をトリロックコンバータのポンプ歯車か、または、原動機出力シャフトに直接接続されたもうひとつの組立部品に結合することができるとともに、第2変速段をトリロックコンバータのタービン歯車か、又はもうひとつの接続可能な原動機出力組立部品に結合できる。このように、特に、通常の運転状態で、原動機出力部を連続的可変部分変速装置に直接誘導することができ、さらに、特に、起動手順中に、大きなトルクを第2変速段に伝達できるので、連続的可変部分変速装置についてはその負荷が除かれる。この点は、トリロックコンバータのタービン歯車との相互作用において特に正しく、この中で当然、過負荷のトルクが生じ、これが生じない場合には、連続的可変部分変速装置にかなりの負荷がかかる。
このタイプの装置では、ハウジングに作用するトルクを特にコンパクトな方法で最小化できるので、特に、電動原動機と組み合わせると、同軸で配置された駆動部と出力部を持つ連続的可変部分変速装置は本発明による変速装置のその他の特徴とは関係なくても有利なものである。差動ギア部品を同軸の出力部に設ける事が好ましく、これは、今度は連続変速装置の出力部によって駆動される。連続変速装置の出力部は、さらに中間の段階無しでも、特に原動機車両ではいずれにしても設けねばならない差動ギアに作用するので、この装置は特にコンパクトである。さらに、同軸の駆動部及び出力部を設けるためには、ギア歯車あるいはその他の変速装置類が通常、いずれにしても、必要なので、差動ギア部品により必要となる追加の構成部品は無い。上述の装置を特に電動原動機駆動に接続すると適切であるが、電動原動機を連続可変変速装置に接続することは、電動原動機の速度がいずれにしても殆ど任意に適合可能であるため、最初はシステム全体と矛盾するように見える。しかしながら、連続的可変変速装置により、好ましいトルク/電流強度比を持つ速度で電動原動機を運転することが可能となる。このような方法で、当該回転力伝達機構の全体効率を上げることができ、及び/又は、特に低速度において、必要な電流量を減らすことができる。
本発明による変速装置を、またこれと別の連続的可変変速装置をも、駆動側或いは出力側で、例えば、起動クラッチ、コンバータ、摩擦ディスク、油圧クラッチのような解放点に、及び/又は、同期をとって、機械的に接続できる。この装置は、連続的可変変速装置そのものと矛盾しているが、起動手順時に連続変速装置、及び/又は、駆動装置を手入れできるため、就役寿命が延びるという利点を有している。このタイプにおける装置では、停止調整は原動機が稼働したままでも可能であるので起動クラッチ、及び/又は、出力側に設けられた解放点は特に都合が良い。さらに、もし、それらが、必要であれば、駆動側上の起動クラッチ、及び/又は、解放点を別の変速要素類に接続できる。
2つの部分変速装置の出力部を次の変速経路の駆動装置で噛合させるのが好ましいとともに、部分変速装置をこのように再度一緒に誘導するのが好ましい。もし、次の変速経路のこの駆動装置が主差動装置、つまり、駆動原動機車両車軸の2輪を接続し、駆動する差動装置であるならば、変速装置は、特にコンパクトに組立てられる。このタイプのコンパクトな構造は、部品数が低いことに反映されており、これにより、コストを減らすことができる。さらに、このタイプのコンパクトな構造は、全体の容積がより小さくて済み、これにより、原動機車両の全体的なコストをさらに減らすことができる。
具体的な実装次第では、もし、2つの部分変速装置のひとつが恐らくは第1ギアを有している後進ギアを含む場合、さらに、第2部分変速装置が連続的可変変速装置、特に、円錐摩擦環面変速装置を持つ場合には都合がよい。特に、もし、これらの部分変速装置の最初の装置が、分離した第1ギアが無くて済む場合、これは上述の利点を持つ特にコンパクトな構造を生む。
2つの部分変速装置をそれぞれ噛合、及び/又は、解放できるのが好ましい。これは、特に、クラッチにより特定の部分変速経路に割り込むことによって行われる。最初の接近において、この割り込みが行われる時点ではそれはこの目的のためには何の役割も果たさず、駆動側、出力側の両方の側にあることができ、変速要素類がこの解放点を越える位置にくると、他に何もせずに除荷された状態で走行を続けることができるので、2つの部分変速経路にそれぞれクラッチを2つ設ける必要はない。しかしながら、変速要素の自由回転が原因の損失を避けるため、複数のクラッチを部分変速経路に設けることが好ましい。しかし、後者は構成部品の数、そして必要な取付け空間も同様に増やし、これがひいてはコストの点で影響を与える。
平行部分変速装置を持つ連続変速装置のこのタイプの構造は、本発明のその他の特徴とは関係なくても明らかに有利である。こうして円錐摩擦環面変速装置によって引き起こされる回転方向の反転の利点を、その他の部分変速装置とともに、コンパクトな方法で極めて効果的に提供できるので、このことは連続変速装置としての円錐摩擦環面変速装置に関連して特にあてはまる点である。
コンパクトな構造に関して、連続的可変変速装置、特に、円錐摩擦環面変速装置では、連続的可変変速装置を含む変速経路の噛合、及び/又は、解放のために利用されるクラッチ要素を、連続的可変変速要素のひとつの内部、例えば、特定の連続的可変変速装置の、ある円錐内部に設けることをさらに提案する。連続的可変変速装置では、比較的大きな相互作用面を必須の変速装置要素上に設けなくてはならないので、多様性への対応を確保できる。これらの変速要素内部で使わなければ未使用となる全体空間を利用できるので、これらの広い相互作用面を含む変速要素内にこのタイプのクラッチ要素を配置することにより、かなりの全体空間を節約できる。クラッチ要素のこのタイプの装置は、本発明のその他の特徴と関係なくとも、連続的可変変速装置の当該利点を示していることは明らかである。
さらに、累加案として、及び/又は、代替案として、連続的可変変速装置が、特に、円錐摩擦環面変速装置が、後進ギアをその他の変速装置と連結している出力部の背後に設けることを提案する。このタイプの装置は、変速装置が一定の回転方向を利用して運転できるという利点を持っており、この点は、その作動の点で、及び/又は、摩擦環面の調整の点で連続的可変変速装置のために都合が良い。さらに、この装置はまた、後進ギアを連続的に変化させることができる。
後進ギアの配置の点で、「連結して」、「前面に」、及び/又は、「背後に」といった用語は、連続変速装置を含む回転力伝達機構における作用力の流れに関係がある。このように、本発明によれば、後進ギアを回転力伝達機構の原動機とは横を向いている連続的可変変速装置の横側に連結して設けなくてはならない。
後進ギアは、少なくとも、ひとつの回転ギア台座を持つ周転円ギアを含む事が好ましく、これは、周転円歯ギアの少なくともひとつの変速装置要素に取付くとともに、ハウジング、及び/又は、回転変速装置要素と一緒に交互に固定できる。このタイプの装置により、回転駆動中でも、すなわち、円錐摩擦環面、及び/又は、連続的可変変速装置の回転駆動中でも切替できる後進ギアが設けられ、交互に固定する当該回転変速要素によって、適切なクラッチ、及び/又は、同期をとることによりこのタイプの固定をほどほど慎重に行える。このタイプの変換能力は円錐摩擦環面変速装置の必要条件に特に合わせられるもので、これは回転状態でその変速比が変化するだけで良い。
後進ギアは、遊星歯車、太陽歯車、及び外側歯車を有する遊星運動ギアを特別に含んでいて、その第1変速装置要素は、連続的可変変速装置の出力部に機械的に接続されおり、第2変速装置要素は連続的可変変速装置及び後進ギアからなる装置全体の出力部に機械的に接続され、さらに、ハウジングに関する自由度の少なくとも1つについて第3の変速装置要素を固定できる。変速装置要素のひとつが外側歯車、太陽歯車又は遊星歯車に固定されている場合、後者がそれらの本来の回転能力を有利に維持し、特定のその他の変速装置要素がさらに回転できて、そこから生ずる変速比に応じて相互に反応できるという有利な特性を遊星運動ギアは有する。特に、変速装置の当該固定は、特に、自由度の点で、他の2つの変速要素間の相対速度の実質的変化を引き起こすため、この相対速度の変化を後進ギアの作動のために利用できる。
最後の点は、もし、遊星歯車が第3の変速要素である場合には特に確実である。もし、遊星歯車自体が、遊星運動ギアにおける当該太陽歯車の廻りに関してそれらの回転自由度内で固定されている場合には、方向の反転が外側歯車と太陽歯車との間で直ちに起こり、これにより、当該後進ギアを提供できて、もし、特定の前進ギアが対応して同様に走行する遊星歯車と一緒に提供される場合には、もし、必要なら、遊星運動ギアにより適切な方法で変速比を選択できる。
連続的可変変速装置、及び/又は、特に、円錐摩擦環面変速装置及び後進ギアからなる装置全体は、もし、第1変速要素を円錐摩擦環面変速装置の出力円錐とともに回転する小歯車によって駆動するようにすると、特にコンパクトに組立てられる。このタイプの装置は、即座のかつ直接の作用力、及び/又は、円錐摩擦環面変速装置と後進ギアとの間のトルクフローを確保するので、装置全体を極めてコンパクトに、かつ、それゆえ、特に現代の原動機車両にとって極めて無駄のないコストで組立できる。
最後の要件については、もし、第2変速要素が差動装置の回転台座に接続されて回転するならば、累加案として、及び/又は、代替え案として、有利にできる。特に、原動機車両の利用に関連して、主差動装置はこのように有利に利用できるので、後進ギアが即座にかつ直接に差動装置に組込まれて、後進ギアの駆動側の実施例とは関係なく、特に円錐摩擦環面変速装置と関連してコンパクトな組立が行われる。
特に、通常の運転については、もし、第1と第2の変速要素がお互いに固定し合うことができるならば都合が良い。後進ギアに関する切替えプロセスの具体的実施例によっては、遊星運動ギアを望む運転状態に固定するために、このタイプの適合を別の方法で有利に利用できる。第1及び第2変速要素をお互いに固定しあうことができるので、遊星運動ギアを経由した直接の作用力の流れが確保される結果、この運転状態では、遊星運動ギアが本質的に損失無しで作動するとともに、装置全体が特に前進ギアについては、極めて高効率で作動する。第3の変速装置及び2つの第1変速要素の交互の固定が好ましく適切に結合されると、遊星歯車がその各々の状態で確実に回転する。このように、変速要素間に必要な相互作用が非常に簡潔にかつコンパクトに提供されるので、もし、第1及び第2の変速要素が外側歯車及び遊星運動ギアの太陽歯車によって形成されるとともに、第3の要素が遊星歯車によって形成されるならば、この点についてそのことは特に有利である。この点は、もし、第2の変速要素が、差動装置の回転台座に直接接続される場合、及び/又は、それと一体の1部品で提供される場合、及び/又は、第1変速要素が出力円錐とともに移動する小歯車によって直接駆動される場合には、特に当てはまる。このタイプの実施例では、特に、通常の原動機車両の駆動装置において、そのそれぞれは部品数の多さと補充用原動機車両等級の変型の多さのため、等方向駆動装置と一緒に提供されて、装置全体が、極めてコンパクトでかつそれ故、コストに無駄の無い変速装置につながり、この点は極小型車両においてさえ利用可能である。
摩擦ロック又は形状合わせ接合のような非常に多様な取付けのタイプは、回転変速装置取付け、及び/又は、遊星運動ギア又は、例えば自由度の点で、ハウジングに関連する第3変速要素の取付けのために便利に応用できる。摩擦ロック接続、これが滑らかな転移を可能にし、かつこれは、具体的な実施例によれば、回転中に後進ギアに切替えることも可能にし、特に便利であることが示されてきた。しかしながら、この点は、比較的大きな力と摩擦損失のため、すべての応用例について有利というわけではなく、原動機と円錐摩擦環面変速装置との間の起動クラッチは特にこのタイプの場合に有利にできる。具体的応用例によると、クラッチ類には、よく知られた変速装置全般に関連して普通にあるものの通り、傾斜付きブレーキ装置、同期装置、及び類似の装置を適切に取付けできる。
後進ギアのこのタイプの装置もまた、上述の当該利点を変速装置に提供するために、本発明の特徴に累加する案として、及び/又は、本発明の特徴に代わる案として、有利であることがはっきりしている。この場合では、コンパクトさの度合い及びそれ故、利用される組立部品数、及び/又は、これにより生ずるコストの削減、及び/又は、原動機の回転方向などが特に、最重要である。
より大きなトルクを、確実にかつ少ない損失で伝達できる連続的可変変速装置を提供するためには、上述の特徴に対する累加案として、及び/又は、代替案として、変速経路に平行に位置する少なくとも2つの連続的可変部分変速装置とともに、このタイプの変速装置が設けられて、この2つの連続的可変部分変速装置が入力要素部、及び/又は、出力要素部で統合ギアにより切替えることを提案する。
統合ギアの利用は、万能ギアとも呼ばれ、関連する技術で必要とされるものと同様に、一様な速度、及び/又は、部分変速装置の変速要素のひとつに関する正確に一定な速度を必要としないという利点を有する。むしろ、両方の部分変速装置は、統合ギアが生み出す速度に対し、それら装置自身の速度に応じた貢献をなす。本発明による装置は、こうして、両方の部分変速装置が作動し、また別々に調整されることを可能にし、それ故、これが原因の摩擦損失、又は、増分の調整コストのような、強制される速度から生ずる不利益を被る必要無しに、トルクを2つの部分変速装置に分配するといった、ひとつの連続的可変変速装置を分解して2つの連続的可変部分変速装置に分けることから生ずる利点を利用している。
統合ギアによる2つの部分変速装置の切替えは、このギアが非対称かつそれ故、本来自由であり、それ故、変速装置の概念、及び/又は、取扱いの点で、特に、効率の点について、及び、制御器の要件の点について、意外なほど利点を生むが、この点は、遊星運動ギアの遊星歯車の結合によって必要とされるので、対称の場合にはありえない。
本発明による統合ギアの代表例は、例えば、遊星運動ギアは、3つの歯車構成要素(遊星歯車、太陽歯車、外側歯車)の2つが、2つの部分変速装置に接続されるとともに、第3のギア構成要素が出力部、及び/又は、駆動部として利用され、遊星運動ギアは歯車構成部品、及び/又は、差動装置として一緒に利用され、この中で2つの部分変速装置がそれぞれ、差動装置の差動要素のひとつに接続される。
2つの連続可変部分変速装置は、統合ギアの横側に横向きに設置された共有する変速要素を持つことができる。これは、例えば、共有の入力シャフト又は、共有の出力シャフトでよい。これは、また、特に、2つの連続的可変変速装置の直接変速要素であっても良く、これは部分変速装置によって一緒に利用される。この目的で、円錐摩擦環面変速装置では、例えば、円錐のひとつがそれ自体で共有の変速要素として考えられる。このタイプの実施例により、当該変速装置の要素の全数を、この二重利用により最小にすることができるので、このタイプの変速装置は比較的コンパクトに、かつコスト効率良く組立てられる。
本明細書において、「統合ギアの横側」という用語は、変速装置による作用力の流れによって限定される変速経路における方向を指し、幾何的、及び/又は、空間上の関係と絶対的に符合する必要は必ずしもない。
多重の連続的可変変換装置は、ひとつの主変速面を有し、その中に入出力シャフト、入出力円錐、又は、類似の対称回転体といった必須の組立部品類が配置されて、このように変速面を定める。本発明による変速装置は、もし、2つの部分変速装置の2つの主変速面がお互いに平行に位置していれば、特にコンパクトに組立てられる。もし、2つの部分変速面が同じものであれば特に凹凸のない平たい構造にできる。このようにして実現された本発明による変速装置は、非常に薄く組立てられるとともに、さらに、比較的大きなトルクに対してでも対抗できる。とりわけ、このタイプの変速装置は、負荷がかかる面のもとにある付属品用のその全体空間の点で、特に良好に設計されるとともに、特に何も追加せずに、現代のジーゼル機関の大きなトルクに対抗できるので、例えば、特に、ジーゼル機関を積んだ小型トラックには適切なものである。
さらに、さらに、歯車、及び/又は、後進ギアを切替えるといった適合可能な部分変速装置を、少なくとも、連続的可変部分変速装置のひとつと統合ギアとの間に設けることができる。このタイプの装置により、かなり広い運転具合を有する変速装置を、特に、連続前進及び後進駆動装置の可能性とともに提供できる。特に、駆動部を稼働させたままでさえ出力部がトルク無しでも停止するように、このタイプの変速装置にフィードバックすることが可能である。
たとえ、関連技術に応じた変速装置に関連して、本発明により変速装置全体の効率がかなり上がるにしても、連続的可変変速装置は、起動手順後、或いは幹線道路上或いは高速道路上といった特に、比較的一定の条件のもとで比較的大きな損失を示す。このタイプの損失を避けるため、特に、連続的可変変速装置が必ずしも絶対に必要ではないという運転条件のもとで、もし、少なくとも、連続的可変変速装置にバイパスを設けることができれば、これは都合が良い。このように、例えば、上述の運転条件のもとで、その比較的大きな損失を有する連続的可変部分変速装置にパイパスを設けることができると、これらの運転条件下では、効率が上がる。このタイプの2つの連続的可変変速装置の利用は本発明の他の特徴とは関係なくても有利であることははっきりしている。
さらなる利点、目標、及び本発明の特性は添付図面に関する次の説明を基礎にして説明する。
図面中、
さらに、傾斜スロープ418が代表実施例における作動ブリッジ411に設けられて、これはバネ420により変速装置ハウジングに取付けられたくさび419に相当する。もし作動原動機416、及び/又は、作動装置の別の要素が運転上の故障状態ならば、バネ420により反発力がバネ417の力に対して加えられて、摩擦環面を定められた安全作動経路内に保つ。別の実施例では、この装置、及び/又は、バネ417を省略できる。
この代表実施例では、バネ417、420は作動原動機416、及び/又は、傘摩擦歯車403、404の摩擦力が他に何もしないでもこれらのバネに打ち克つことができるように選ばれる。
図30に示される変速装置は図28及び29の変速装置と本質的には同じであるので、より詳細な説明を省略できる。この変速装置はまた2つの傘摩擦歯車を含み、そのうちのひとつだけを傘摩擦歯車421として塗りつぶして示す。
ケージ422はこの変速装置でも設けられ、これは摩擦環面(示されず)用の作動ブリッジ(示されず)を保持し、回転装置423の軸廻りに回転可能である。この代表実施例において、回転装置423の軸はおよそ傘摩擦歯車421の円錐の中程の高さに位置する。
この装置はまた作動手段を持ち、これが作動原動機、及び/又は、油圧作動器、又は類似の駆動部及び安全装置の形で作動可能な作動器を含んでいる。この場合、安全装置はバネ424をもち、これが、作動可能な作動器が何らかの理由で動かない場合に、傘摩擦歯車421の軸廻りに多少の角度で調整するように、変速装置ハウジング425に取付けられるとともに、ケージ422にプリテンションがかかる。このように、ケージ422は今度は通常の運転条件でプリテンションのかかった状態に保たれる。
図28及び図29に示す代表実施例から外れた一例として、この装置はバネ426によってバネ荷重がかかった抑制具427を有する。このバネ426は摩擦環面が抑制具427と反対に作動した場合に対向する力をつくって、ケージ422がバネ力424に反発して適合して、摩擦環面は定められた安全作動経路内で作動する。
図31に示す装置は図30の装置と本質的に同であるが、抑制具427は省略できる。この理由のため、この代表実施例では同一参照番号がまた選ばれた。
この代表実施例の具体的実施例によっては、ケージ422を抑制具として利用できる。しかし、環面の適切な応用により、摩擦環面類は2つの傘摩擦歯車の回転運動によるトルクを受けて、これが傘摩擦歯車の回転軸によって決まる面内にある軸廻りに摩擦環面を捻りやすくなるとともに、傘摩擦歯車間の間隙に直角に位置することが示された。このトルクは摩擦環面と特定の傘摩擦歯車間の接触面積の違い及びこれらの接触面積の半径の違いによって生ずるということがはっきりしているとともに、その回転方向は傘摩擦歯車の回転方向の関数である。
このトルクのため、誘導されない摩擦環面は2つの傘摩擦歯車間の間隙に沿って特定の方向に移動しやすくなる。この点は、ケージ、及び/又は、作動ブリッジが十分滑らかに作動するとともに、そうでない場合は作用力類から拘束されないように取付けられている限り、ケージ、及び/又は、作動ブリッジにより誘導された摩擦環面についてもあてはまる。
摩擦環面の表面の具体的実施例に応じて、このトルクの強さは適合経路に沿って変化する。
図31に示された実施例では、バネ424をバネ力が特定の移動経路上で定められた速度でのトルクを補償するように選ぶことができ、この経路がその後安全移動経路として利用される。摩擦環面によって加えられたトルクがこの安全移動経路を超えて卓越すると、摩擦環面は安全移動経路の方に移動し、さらに反対側ではバネ424のバネ力が卓越する結果、摩擦環面が安全移動経路のほうに移動するという点についてもまた確保される。安全移動経路428の一例を図31に示す。
図32は図31に図式的に示された代表実施例の具体的実績を示す。これは車両の後輪駆動用に利用されている当該変速装置である。油圧クラッチ、及び/又は、油圧コンバータ430は実際の円錐摩擦環面変速装置429の前面に位置しているとともに、遊星運動ギア431は円錐摩擦環面変速装置429の背後に位置している。同時に、出力シャフト432は傘摩擦歯車433駆動のシャフトを形成し、これが摩擦環面434により出力傘摩擦歯車435を駆動し、この出力シャフト436上に小歯車437が座り、これが変速出力シャフト439上で自由に回転するギア歯車440と噛合する。変速出力シャフト439はシャフト432と直線に並ぶとともに、自由に回転できるようにそこに受け止められる。
ギア歯車440と一体部品に接続された小歯車441は遊星運動ギア歯車431の太陽歯車を形成する。これは遊星運搬具443に保持された遊星ギア歯車442と噛合し、これが変速出力シャフト439の廻りを動く。遊星運搬具453は円筒状の突起物をもち、これが遊星ギア歯車442を噛合する磁気歯車444を取り囲むとともに、長さ方向の歯445により変速出力シャフト439に固定されて接続される。
さらに、葉状クラッチ446が遊星運動ギア431に設けられ、これが変速出力シャフト439を内ギア歯車444に接続できる。最後に、制動装置446が遊星運搬具443の円筒状突起物に割当てられる。葉状クラッチを作動することにより、前進駆動に切替えられる。もし、制動装置446が作動されれば、遊星運搬具443は固定されるとともに、変速出力シャフト439の方向の変更、すなわち、後進駆動が生ずる。
図32からすぐ明らかなように、傘摩擦歯車駆動部433は摩擦環面434によって取り囲まれ、その内棚面が傘摩擦歯車駆動部433の移動面415と摩擦により噛合し、その外棚面は出力傘摩擦歯車435の移動面451と摩擦で噛合する。
示してあるように、2つの傘摩擦歯車433、435は様々な直径を持っており、もし必要ならこれにより変速段を次の出力部で省くことができる。重量を理由に2つの傘摩擦歯車433、435を中空として提供もでき、つまり、それらは単にそれらの棚面を含めるだけで良い。
摩擦環面434はケージ422内に保たれ、このケージは位置452での回転軸423の廻りに回転可能なように位置する。2つの平行する心棒453はケージ422の中に保たれ、その傾斜角度は傘摩擦歯車433,435の円錐角度に等しい。作動ブリッジ454はその中で摩擦環面434が滑動するように取付けられて、これらの心棒453上に誘導される。
作動スピンドル455は、これはハウジング425上に取付けられるとともに、これが作動原動機、又は磁石(図示せず)に接続され、そしてケージ422上で噛合するもので、ケージ422の適合用に設けられる。バネ424は作動スピンドル455とは横を向いたケージ422の端部に設けられる。
作動ブリッジがブリッジのように絶対に必要というわけではないことは明らかである。むしろ、この点については、円錐軸に平行に変位可能であり、かつ摩擦環面を誘導する組立部品であればどれも利用できる。この点はケージについても当てはまり、ケージの代わりに作動ブリッジを保持する他のいずれの組立部品も利用できる。さらに、この変速装置にはまた液体空間を分離するためのシール70がある。さらに、この例でも、間隙は円錐433及び435と、運転状態にある摩擦環面434との間にも同様に設けられる。
これまでに既に指摘した通り、バネ荷重のかかった抑制具を省略できる。代わりに、例えば、図33の代表実施例に基づいて示したように、剛な抑制具を用いることができる。その他には、この代表実施例の構造は上述の変速装置の構造と本質的に同じなので、この点についてはより詳細な説明を省略する。この変速装置でも同様、摩擦環面460が傘摩擦歯車461を取り囲むとともに、作動ブリッジ462及び2本の心棒463を持つケージを経由して取付けられ、このケージは上の代表実施例におけるように回転部464の軸廻りに回転可能である。運転方式及び/又は変速装置の構造はその他の点では図1から図5まで、図28及び図29及び/又は32に示される変速装置と本質的に同一である。図30に示す代表実施例と比較すると、図33の変速装置はバネ荷重抑制具を含まない。この代表実施例では、ハウジング465上に設けられた固定抑制具466を、安全移動経路を定めるのに利用する。この場合には、安全装置はケージ上に矢印467の方向に回転部464の軸廻りにトルクを働かせる手段(図示せず)を有する。例えば、これは図30に示す代表実施例のバネ424又は、傘摩擦歯車、及び/又は、摩擦環面460の回転によって生ずるトルクに相当するバネで良い。抑制具466に届くなり、トルク467が緩衝される結果、摩擦環面460は円錐軸によって形成される面に垂直に並ぶ。もし、逆トルクがトルク467を越える場合、摩擦環面460はこの安全移動経路を離れて、この経路により逆トルクがゼロまで減り、つまり摩擦環面460をその安全移動経路に運搬するトルク467が再び活発になる。
図34に示した装置は図33の装置と本質的に同じであるので、同一参照番号がまた対応して使用されている。しかしながら、図34の変速装置はスピンドル468により適合可能な抑制具469を有しているので、安全移動経路を自由に選択することができる。抑制具469の代わりに、図35に示すように保持器470を設けることができ、これは、通常運転時に摩擦環面460の変位に自由に追随するとともに、摩擦環面460の調整、及び/又は、位置決めの安全に必要とされる場合にだけ利用される。このタイプの保持装置470は、特定の運転状態時に摩擦環面460を所望の位置に固定するため通常運転時の追加支保持装置として利用もできる。このように、一定の変速比を確実に設定かつ維持でき、この点は例えばオーバードライブ装置向け(高速)、及び/又は、起動手順向けに有利にできる。
このタイプの抑制具は、これらがハウジング上に固定されようと、あるいは変位可能であろうと、及び/又は、このタイプの追加の起動器であろうと、及び/又は、このタイプの追加の保持装置であろうとも、他の特徴とは関係なく有利であることが分かっている。さらに、結合要素の端部位置、及び/又は、摩擦環面を、センサーを用いて、特に電気的に探知できる。こうして、変速装置の欠陥のように、特に、特殊な運転状態においても速やかにかつ確実に示すことができる。特に、また、このタイプの抑制具は、摩擦環面、又は作動ブリッジとの代わりにケージ、又は類似の装置と相互に作用できる。このタイプの抑制具を別の移動経路を定めるために利用することもできる。さらに、スピンドル468及び当該抑制具、及び/又は、保持器469及び470により、図34及び35の代表実施例の作動ブリッジ462を積極的に誘導することも可能である。この目的のために、それぞれの場合に作動器469、470と作動ブリッジ462との間に十分な遊びが設けられているので、作動器469,470の変位は最初にケージ463の角度変更につながり、この後、環面460はこれに対応して回転軸を変位させるとともに、その後、作動器469、470の作動へと続く。
環面460のその自らの動力のもとでの適合のための角度が重要であり、この代表実施例ではケージ463の角度に関するプリテンションは、例えば、図31の装置と同じようにハウジングとケージの間のバネによって与えられる事が好ましく、作動ブリッジ463と作動器469,470間の遊びがケージ463の角度の意図せぬ変化につながることはありえない。
さらに、端部抑制具を図33の装置と対応してハウジング465上に設けることができ、これらの端部抑制具は環面460もこの代表実施例のその回転軸に関する円錐軸に平行に並ぶように配置されて、つまり、もはやそれ以上移動しない。このように、もし環面に関する位置決め装置が故障する場合でも変速装置の完全破壊を食止めることができる。センサー類もまた、作動ブリッジ462の当該位置を示すこの場所に設けることができる。
図36は代案としての適合可能性を示しており、この実施例の変型は極めてコスト効率良く組立てられている。この実施例の変型では、環面480が保持装置481によって片側のみに誘導される。この装置は接近側に設けられるので、選択された図例では、環面480は、保持装置481から出発し、最初に円錐482,483間の間隙を通り、その後、それが保持装置481に再び達する前に円錐482の廻りを回転する。保持装置481はスピンドル484上に取付けられるとともに、この装置が円錐軸によって形成される平面からのその回転軸の角度だけ変位できるように十分な遊びをもって環面を取り囲み、これにより、それが移動の動きをなすとともに、その自らの動力の下で保持装置481の動きに追随する。保持装置481の遊びに代わって、これが作動器484に関連する図36の面の回転自由度を与えることができ、スピンドルとして提供され、本質的に遊び無しで環面を誘導できる。
もし、環面480をその回転軸に垂直なトルクを有するようにこれを設けるならば、支持台485上の環面480をある側に誘導するだけの保持装置を設けることができ、これがこのトルクを相殺するとともに、所望の変位に応じて、環面がその自らの円錐軸によって形成される面を通ってその回転軸の回転運動を終えるように環面から遠ざかって移動し、これが誘導部に届くまで移動を始め、この中でこれが再び適度に並ぶか、あるいはこれがこの方向に移動する中で環面の回転軸が回転する結果、これがもはやこれに追随しなくなるまで誘導部から遠ざかって移動するとともに、これは、これが再び誘導部に到達するまでその自らのトルクによりその回転軸の方に回転仕返す。
後者の装置は、環面480から離れて特に大きな遊び量を残すので、これにより極めて自由にかつ自己安定するように移動でき、これにより摩擦損失を最小限にできる。
Claims (68)
- 補強装置が2つの変速要素(4,5)うちの第1要素の移動面(12)を結合要素(7)に可変の圧力で押しつけるとともに、さらに補強軸受けで支持される圧力装置(8)、及び、圧力装置と連結して作用するよう配置されているバネ要素(13,14)を含むことを特徴とする、回転結合要素用の少なくともひとつの移動面、異なる移動半径を持つ結合要素用の少なくとも2つの移動経路、及び、2つの変速要素を結合要素に可変の圧力で押しつける補強装置により、2つの変速要素が一体化された結合要素とともに、補強される2つの回転変速要素を有する変速装置。
- 補強装置が可変圧力と、第1変速要素(4)の移動面(12)と補強装置の間、及び/又は、第1変速要素の移動面と圧力装置(8)との間のトルクの両方を伝達するバネ要素(13)を含んでいることを特徴とする、回転結合要素用の少なくともひとつの移動面、異なる移動半径を持つ結合要素用の少なくとも2つの移動経路、及び、2つの変速要素を結合要素に可変の圧力で押しつける補強装置により、2つの変速要素が一体化された結合要素とともに、補強される2つの回転変速要素を有する変速装置。
- 補強装置が2つの圧力要素(15,16)を有する圧力装置(8)、及び、トルクの作用として回転要素経路上で回転し、回転要素(17)がトルクの作用として回転要素上でその位置を変える時に、第1圧力要素(15)が第2圧力要素(16)に関して圧力の方向に変位するように設けられた少なくともひとつの回転要素(17)を含むことを特徴とする、回転結合要素用の少なくともひとつの移動面、異なる移動半径を持つ結合要素用の少なくとも2つの移動経路、及び、2つの変速要素を結合要素に可変の圧力で押しつける補強装置により、2つの変速要素が一体化された結合要素とともに、補強される2つの回転変速要素を有する変速装置。
- トルクセンサーが駆動側及び/又は出力側に設けられているとともに、圧力装置(8)の圧力が定められたトルクの作用として選択されることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかひとつによる変速装置。
- トルク、及び/又は、トルクによって生ずる圧力装置の構成部品(4, 11, 13, 14, 15, 16)の変位によって生ずる圧力が、トルクを測定するために利用されていることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかひとつによる変速装置。
- 起動クラッチ及び/又はコンバータ(トリロックコンバータ)、摩擦ディスク装置、油圧クラッチまたは同期装置のような解放点が出力側に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかひとつによる変速装置。
- 起動クラッチ及び/又はコンバータ(トリロックコンバータ)、摩擦ディスク装置、油圧クラッチまたは同期装置のような解放点が、駆動側に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかひとつによる変速装置。
- 2つの部分変速装置(1, 2; 101, 102)がそれぞれ一体をなすか、及び/又は、次の変速経路(15, 115).の駆動装置(27; 127)部でそれらの出力装置(26, 126; 29; 129)と噛合することを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれかひとつによる変速装置。
- 次の変速装置経路の駆動装置(127)が原動機車両の主差動装置(115)であることを特徴とする請求項8による変速装置。
- 2つの部分変速装置(1, 2; 101, 102)のそれぞれを噛合、及び/又は、解放できることを特徴とする請求項8または請求項9による変速装置。
- 連続的部分変速装置が、差動ギア部または遊星運動ギア部のように2つの動力分配器(41,42)間に位置し、連続的部分変速装置の少なくともひとつの入力部が入力側動力分配器の少なくともひとつの出力部に機械的に接続されているとともに、連続的部分変速装置の少なくともひとつの出力部が出力側動力分配器の少なくともひとつの入力部に機械的に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれかひとつによる変速装置。
- 少なくともひとつの前進ギア及び少なくともひとつの後進ギアが差動ギア部(23)によって提供され、差動ギア部の少なくともひとつの組立部品をハウジング、及び/又は、差動ギア部のもうひとつの組立部品と交互に固定できることを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれかひとつによる変速装置。
- 少なくとも2つの変速段(1,2)がギア切替部(3)を通じて変速装置経路に交互に切替えできることを特徴とする請求項1から請求項12までのいずかひとつによる変速装置。
- 2つの変速装置の片方から他方への手順の切替え前に、第2変速段の速度を連続的可変変速装置によって第1の変速段の速度に順応できるように2つの変速段の出力部が結合されることを特徴とする請求項13による変速装置
- 第2変速段が差分ギア要素(23)を含むことを特徴とする請求項13または請求項14による変速装置。
- 第3変速段が第2ギア切替部により、及び/又は、自由歯車を通して噛合できることを特徴とする請求項13から請求項15のいずれかひとつによる変速装置。
- ギア切替部(3)が連続的可変部分変速装置(1)をトリロックコンバータ(20)のポンプ歯車(21)に結合するとともに、第2変速段(2)がトリロックコンバータ(20)のタービン歯車(22)に結合されることを特徴とする請求項13から請求項16までのいずれかひとつによる変速装置。
- 同軸に位置する駆動装置(53)及び出力部(50)によって特徴づけられる請求項1から請求項17までのいずれかひとつによる連続的可変部分変速装置を有する変速装置。
- 連続変速装置の出力部(56)によって駆動される差動ギア部(59)が同軸出力部(50)に設けられていることを特徴とする請求項18による変速装置。
- 連続的可変部分変速装置用の電動駆動部を特徴とする請求項1から請求項19のいずれかひとつによる変速装置。
- 液体のみで埋められる事が好ましい間隙が、運転中の回転変速要素の少なくともひとつと結合要素間に設けられることを特徴とする請求項1から請求項20までのいずれかひとつによる変速装置。
- 回転変速要素の少なくともひとつ、及び/又は、結合要素がメチルシロクサン、ジメチルジフェニルシロクサン、及び/又は、フェニル群を持つメチルフェニルシロクサンを含む液体で濡れていることを特徴とする請求項1から請求項21までのいずれかひとつによる変速装置。
- 回転変速要素の少なくともひとつ、及び/又は、結合要素がポリジメチルシロクサン、ポリジメチルジフェニルシロクサン、及び/又は、フェニル群を持つポリメチルフェニルシロクサン、及び/又は、アルキル置換されたガンマトリフルロプロピル置換のポリメチルフェニルシロクサンを含む液体で濡れていることを特徴とする請求項1から請求項22までのいずれかひとつによる変速装置。
- 液体が有機置換剤を伴う成分を有することを特徴とする請求項1から請求項23までのいずれかひとつによる変速装置。
- 回転変速要素の少なくともひとつ、及び/又は、結合要素がその粘性が温度に関して安定している液体で濡れていることを特徴とする請求項1から請求項24までのいずれかひとつによる変速装置。
- 回転変速要素の少なくともひとつ、及び/又は、結合要素が、その粘性が鉱物油の粘性勾配(80)とジメチルシロクサンの粘性勾配(81)との間にある対温度粘性勾配とともに変化する液体で濡れていることを特徴とする請求項1から請求項25までのいずれかひとつによる変速装置。
- 回転変速要素の少なくともひとつ、及び/又は、結合要素が、その圧縮性が鉱物油の圧縮性勾配とジメチルシロクサンの圧縮性勾配との間にある対温度圧縮性勾配とともに変化する液体で濡れていることを特徴とする請求項1から請求項26までのいずれかひとつによる変速装置。
- 回転変速要素の少なくともひとつの移動経路が異なる表面を有していることを特徴とする請求項1から請求項27までのいずれかひとつによる変速装置。
- 異なる幅の横溝又は突起物、及び/又は、変化する表面地肌、及び/又は、表面処理が回転変速要素の少なくともひとつに沿って軸上に設けられるかまたは、施されていることを特徴とする請求項28による変速装置。
- 結合要素が地肌模様のついた表面を有する少なくともひとつの移動面を、特に横溝のついた少なくともひとつの移動面を有することを特徴とする請求項1から請求項29のいずれかひとつによる変速装置。
- 結合要素、特に結合要素の移動面、及び/又は、当該変速要素の当該移動面を濡らす液体と組み合わせて、及び/又は、結合要素の片側保持器と組み合わせて、直線からずれた横断面を持つ好ましくは凹んだ、及び/又は、王冠の断面を持つ少なくともひとつの移動面を有することを特徴とする請求項1から請求項30までのひとつによる変速装置。
- 回転結合要素が受入口領域で保持装置(481)と接触しているだけであることを特徴とする、回転結合装置がそれぞれ接触領域の前面及び後面の周囲廻りに位置する入口及び出口領域を有し、接触領域で結合要素が少なくともひとつの変速要素と接触している請求項1から請求項31までのいずれかひとつによる変速装置。
- 結合要素の回転軸の回転面に垂直な軸廻りの回転自由度が保持装置(481)用の作動器(484)と結合要素(480)との間に留まっていることを特徴とする請求項32による変速装置
- 保持装置が結合要素を本質的に遊び無しで保持するとともに、回転自由度も保持装置と作動器との間に存在することを特徴とする請求項33による変速装置。
- 保持装置(481)が結合要素(480)を回転自由度に必要な十分な遊びで保持することを特徴とする請求項33による変速装置。
- 保持装置(481)が支持台(485)を含み、これが結合要素(480)の方向を向くとともに結合装置の回転面に垂直に並ぶ方向に有効であることを特徴とする請求項33による変速装置。
- プリテンションにより遊び無しで設けられる作動器(463; 484)、及び/又は、保持装置(462; 481)によって特徴づけられる請求項1から請求項34までのいずれかひとつによる変速装置。
- 結合要素用定置保持装置が結合要素を決められた移動経路に交互に保持できることを特徴とする請求項1から請求項37までのいずれかひとつによる変速装置。
- センサー特に電気センサーにより、結合要素の端部位置の検知を特徴とする請求項1から請求項38までのいずれかひとつによる変速装置。
- 移動経路変更の際に結合要素が移動可能であるとともに、結合要素が端部抑制具のひとつと反対に移動する際に、結合要素の回転軸を定置位置に持ってくるように位置できる抑制具(466)を、入口領域に設けていることを特徴とし、接触領域の前面及び後面の周辺付近に位置し、結合要素が少なくともひとつの変速要素と接触している入口及び出口領域を有する回転結合要素による請求項1から請求項39のひとつによる変速装置。
- 2つの回転変速要素のそれぞれが、回転結合要素用の少なくともひとつの移動面(50, 51)を有し、少なくともひとつの移動面が違う半径を有する結合要素用の少なくとも2つの移動経路を有するとともに、作動手段が設けられ、これを通じて結合要素を2通りの移動経路のうちのひとつから、2通りの移動経路のうちのもうひとつまで適合できるとともに、これが作動可能な作動器(415, 416; 455)を含み、作動手段が作動可能な作動器が故障した場合に、結合要素を安全移動経路に適合させる安全装置を含むことを特徴とする請求項1から請求項40までのいずれかひとつによる変速装置。
- 安全装置が結合要素を定められた速度で安全移動経路に適合させることを特徴とする、2つの回転変速要素を有し、そのそれぞれが回転結合要素用の少なくともひとつの移動面(50, 51)を有し、結合要素用の少なくとも2つの移動経路を有する移動面の少なくともひとつの移動面が異なる移動半径を有するとともに、作動手段が設けられ、これにより結合要素を2通りの移動経路のひとつから2通りの移動経路のもうひとつまで適合できるとともに、作動可能な作動器(415, 416; 455)を含む請求項1から請求項41までのいずれかひとつによる変速装置。
- 安全装置が作動手段の少なくともひとつ以上の組立部品にプリテンションをかけることを含むことを特徴とする、2つの回転変速要素を有し、そのそれぞれが回転結合要素用の少なくともひとつの移動面(50, 51)を有し、少なくともひとつの移動面が違う移動半径を有する結合要素用の少なくとも2つの移動経路を有するとともに、作動手段が設けられ、これにより結合要素を2通りの移動経路のひとつから2通りの移動経路のもうひとつまで適合できるとともに、これらが作動可能な作動器(415, 416; 455)を含む請求項1から請求項42までのいずれかひとつによる変速装置。
- 安全装置が少なくともひとつのバネを含むことを特徴とする請求項41から請求項43までのいずれかひとつによる変速装置。
- 安全装置が安全移動経路を固定するための抑制装置を持つことを特徴とする請求項41から請求項44までのひとつによる変速装置。
- 抑制具がバネを持つことを特徴とする請求項45による変速装置。
- 安全装置が追加の作動器を持つことを特徴とする請求項41から請求項46までのいずれかひとつによる変速装置。
- 連続的可変部分変速装置が2つの変速経路の最初のものに設けられ、平行して接続された2つの変速経路を特徴とする連続的可変部分変速装置を有する請求項1から請求項47までのいずれかひとつによる変速装置。
- 後進ギア、第1ギア、及び/又は、オーバードライブ装置(高速)が2つの変速経路の第2のものに設けられることを特徴とする請求項48による変速装置。
- 少なくともひとつの自由歯車が2つの変速経路間に設けられることを特徴とする請求項48又は請求項49のいずれかによる変速装置。
- 異なる軸上で回転する少なくとも2つの変速要素が圧力装置によりお互いに補強され、クラッチ要素(134)が設けられ、これにより2つの変速要素(104, 105)が、クラッチ開放要素(134)によって第3変速要素(115, 129)から交互に切断できるか、又はクラッチ要素(134)の閉合によって第3変速要素(115, 129)に接続できるとともに、このクラッチ要素が圧力装置(108)によって加えられる圧力によって閉合されることを特徴とする、請求項1から請求項50までのいずれかひとつによる変速装置。
- クラッチ要素(134)が円錐クラッチ(156, 157)を含むことを特徴とする請求項51による変速装置。
- 連続的可変変速装置(201)と連結した出力部(204)の背後に設けられた後進ギア(202)を有する請求項1から請求項52までのいずれかひとつによる変速装置。
- 少なくともひとつの回転歯車台座(225, 226)を有する後進ギアが周転円歯車を含み、この台座が周転円歯車の少なくともひとつの変速要素(215, 216)に取付けられるとともに、固定台座(227, 232)、及び/又は、回転変速要素(209, 217; 212, 218)と交互に固定できることを特徴とする請求項53による変速装置。
- 後進ギア(202)が、遊星歯車(215,216)、太陽歯車(209,212)、及び外部歯車(217, 218)を有する遊星運動ギア(210, 211)を含み、その第1変速要素(209, 212)が、円錐摩擦環面変速装置(201)の出力部(207)に機械的に接続されるとともに、第2変速要素(217, 218)が変速装置(201)及び後進ギア(202)からなる全体装置の出力部(220,223)に機械的に接続され、さらに第3の変速要素(215,216)を台座又はハウジング(227,232)に関する少なくとも1自由度について固定できることを特徴とする請求項53又は請求項54による変速装置。
- 第3変速要素が遊星歯車であることを特徴とする請求項55による変速装置。
- 第1変速要素が出力円錐とともに回転する小歯車(207)によって駆動されることを特徴とする請求項55又は請求項56による変速装置。
- 第2変速要素が差動装置(220)の回転台座(219)に接続されて回転することを特徴とする請求項55から請求項57のいずれかひとつによる変速装置。
- 2つの変速要素、好ましくは第1及び第2変速要素がお互いに固定し合うことができることを特徴とする請求項55から請求項58のいずれかひとつによる変速装置。
- クラッチ(229)、傾斜ブレーキ装置(227,228)、及び/又は、同期装置(230)が固定用に利用されていることを特徴とする請求項54から請求項59までのいずれかひとつによる変速装置。
- 2つの連続的可変部分変速装置(306, 307)が設けられ、これらが入力及び/又は、出力要素(309, 310)部で統合ギア(308)により切替えられることを特徴とする請求項1から請求項60までのいずれかひとつによる変速装置。
- 2つの連続的可変部分変速装置(306, 307)が統合ギア(308)の横側に横向きに設置された共有する変速要素(301)を有することを特徴とする請求項61による変速装置。
- 2つの連続的可変部分変速装置(306, 307)のそれぞれが、部分変速面でそれに本質的に平行に位置する入力シャフト軸(349)及び出力シャフト軸(348, 350)を有し、部分変速面が平行に位置することを特徴とする請求項61又は請求項62による変速装置。
- 2つの部分変速面が同一面であることを特徴とする請求項63による変速装置。
- 2つの部分変速装置が共有の入力シャフト(301, 349)又は共有の出力シャフト(309)を有することを特徴とする請求項61から請求項64のいずれかひとつによる変速装置。
- 追加の適合可能な部分変速装置(321, 339, 340, 341)が、特に、切替ギア、及び/又は、後進ギアを少なくともひとつの連続的可変部分変速装置(306, 307)と統合ギア(308)の間に設けていることを特徴とする請求項61から請求項65までのいずれかひとつによる変速装置。
- 少なくともひとつの連続的可変変速装置(306, 307)にバイパス(321, 339)が設けられたことを特徴とする請求項61から請求項66までのいずれかひとつによる変速装置。
- 統合ギア(308)が少なくともひとつの固定可能な変速要素(312, 320)を有することを特徴とする請求項61から請求項67のいずれかひとつによる変速装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10245897 | 2002-09-30 | ||
DE10246655 | 2002-10-07 | ||
DE10303891A DE10303891A1 (de) | 2002-09-30 | 2003-01-30 | Getriebe |
DE10303896A DE10303896A1 (de) | 2002-09-30 | 2003-01-30 | Umlaufendes Getriebe |
DE10304094 | 2003-01-31 | ||
DE10323109 | 2003-05-20 | ||
PCT/DE2003/003242 WO2004031620A2 (de) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | Getriebe |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009215049A Division JP5126989B2 (ja) | 2002-09-30 | 2009-09-16 | 変速装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006501424A true JP2006501424A (ja) | 2006-01-12 |
JP4563933B2 JP4563933B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=49547463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005500016A Expired - Fee Related JP4563933B2 (ja) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | 変速装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7574935B2 (ja) |
EP (1) | EP1546580B1 (ja) |
JP (1) | JP4563933B2 (ja) |
CN (1) | CN1578890B (ja) |
AU (1) | AU2003271545A1 (ja) |
ES (1) | ES2431114T3 (ja) |
WO (1) | WO2004031620A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009243571A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aisin Aw Co Ltd | 動力伝達装置 |
JP2010504477A (ja) * | 2006-09-22 | 2010-02-12 | ロース,ウルリッチ | 摩擦式ベベルリングギア機構 |
WO2011033721A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 駆動装置 |
JP2011225202A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Aisin Aw Co Ltd | ハイブリッド駆動装置 |
CN109477558A (zh) * | 2016-05-31 | 2019-03-15 | R·H·梅耶 | 连续可变变速器 |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1578890B (zh) * | 2002-09-30 | 2010-05-26 | 乌尔里克·罗斯 | 传动机构 |
ES2528176T3 (es) * | 2002-09-30 | 2015-02-05 | Ulrich Rohs | Transmisión rotativa |
US20080106280A1 (en) * | 2003-02-04 | 2008-05-08 | Microfabrica Inc. | Vertical Microprobes for Contacting Electronic Components and Method for Making Such Probes |
US7011600B2 (en) | 2003-02-28 | 2006-03-14 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
CN101166922B (zh) | 2004-10-05 | 2011-02-09 | 瀑溪技术公司 | 无级变速器 |
JP5343248B2 (ja) | 2005-08-31 | 2013-11-13 | ロース,ウルリッチ | フリクションコーン型変速機 |
KR101641317B1 (ko) | 2005-10-28 | 2016-07-20 | 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 | 전동 드라이브 |
WO2007061993A2 (en) | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Fallbrook Technologies Inc | Continuously variable transmission |
DE102005058181A1 (de) * | 2005-12-05 | 2007-06-14 | Getrag Ford Transmissions Gmbh | Kegelringgetriebe mit oberflächenoptimierter Kontaktzone |
WO2007067249A1 (en) | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
EP1811202A1 (en) | 2005-12-30 | 2007-07-25 | Fallbrook Technologies, Inc. | A continuously variable gear transmission |
US7882762B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-02-08 | Fallbrook Technologies Inc. | System for manipulating a continuously variable transmission |
US8480529B2 (en) | 2006-06-26 | 2013-07-09 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
US8376903B2 (en) | 2006-11-08 | 2013-02-19 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Clamping force generator |
EP2125469A2 (en) * | 2007-02-01 | 2009-12-02 | Fallbrook Technologies Inc. | System and methods for control of transmission and/or prime mover |
US20100093479A1 (en) | 2007-02-12 | 2010-04-15 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmissions and methods therefor |
EP2700843A3 (en) | 2007-02-16 | 2017-11-08 | Fallbrook Intellectual Property Company LLC | Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor |
EP2573424A3 (en) | 2007-04-24 | 2017-07-26 | Fallbrook Intellectual Property Company LLC | Electric traction drives |
US8641577B2 (en) * | 2007-06-11 | 2014-02-04 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
CN101796327B (zh) | 2007-07-05 | 2014-01-29 | 福博科技术公司 | 无级变速器 |
CN101861482B (zh) | 2007-11-16 | 2014-05-07 | 福博科知识产权有限责任公司 | 用于变速传动装置的控制器 |
EP2234869B1 (en) | 2007-12-21 | 2012-07-04 | Fallbrook Technologies Inc. | Automatic transmissions and methods therefor |
US8313405B2 (en) | 2008-02-29 | 2012-11-20 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor |
US8317651B2 (en) | 2008-05-07 | 2012-11-27 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Assemblies and methods for clamping force generation |
US8535199B2 (en) * | 2008-06-06 | 2013-09-17 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor |
US8398518B2 (en) | 2008-06-23 | 2013-03-19 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
WO2010017242A1 (en) | 2008-08-05 | 2010-02-11 | Fallbrook Technologies Inc. | Methods for control of transmission and prime mover |
US8469856B2 (en) | 2008-08-26 | 2013-06-25 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
US8167759B2 (en) | 2008-10-14 | 2012-05-01 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
CN102245932A (zh) * | 2008-12-26 | 2011-11-16 | 爱信艾达株式会社 | 摩擦轮式无级变速装置 |
KR101763655B1 (ko) | 2009-04-16 | 2017-08-01 | 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 | 무단 변속기를 위한 고정자 조립체 및 시프팅 장치 |
US20110070995A1 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | Aisin Aw Co., Ltd. | Hybrid drive system |
US8512195B2 (en) | 2010-03-03 | 2013-08-20 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor |
DE102010018297A1 (de) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Ulrich Rohs | Kegelreibringgetriebe und Verfahren zum stufenlosen Übertragen von Drehmomenten mittels eines Kegelreibringgetriebes |
US8574110B2 (en) * | 2010-08-02 | 2013-11-05 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission producing stepless variable speed ratios |
US8888643B2 (en) | 2010-11-10 | 2014-11-18 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
AT510574B1 (de) * | 2011-01-27 | 2012-05-15 | Avl List Gmbh | Reibradgetriebe |
WO2012138610A1 (en) | 2011-04-04 | 2012-10-11 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Auxiliary power unit having a continuously variable transmission |
WO2013109723A1 (en) | 2012-01-19 | 2013-07-25 | Dana Limited | Tilting ball variator continuously variable transmission torque vectoring device |
JP6175450B2 (ja) | 2012-01-23 | 2017-08-02 | フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー | 無限可変変速機、連続可変変速機、方法、組立体、部分組立体およびその構成要素 |
WO2013123117A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Dana Limited | Transmission and driveline having a tilting ball variator continuously variable transmission |
WO2014039447A1 (en) | 2012-09-06 | 2014-03-13 | Dana Limited | Transmission having a continuously or infinitely variable variator drive |
US9638296B2 (en) | 2012-09-07 | 2017-05-02 | Dana Limited | Ball type CVT including a direct drive mode |
WO2014039448A2 (en) | 2012-09-07 | 2014-03-13 | Dana Limited | Ball type cvt with output coupled powerpaths |
CN104768787A (zh) | 2012-09-07 | 2015-07-08 | 德纳有限公司 | 具有动力分流路径的球型cvt |
US20150226299A1 (en) | 2012-09-07 | 2015-08-13 | Dana Limited | Ball type cvt/ivt including planetary gear sets |
WO2014039901A1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | Dana Limited | Ball type continuously variable transmission/ infinitely variable transmission |
US9556943B2 (en) | 2012-09-07 | 2017-01-31 | Dana Limited | IVT based on a ball-type CVP including powersplit paths |
WO2014078583A1 (en) | 2012-11-17 | 2014-05-22 | Dana Limited | Continuously variable transmission |
WO2014124063A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Microsoft Corporation | Pervasive service providing device-specific updates |
US9551404B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-01-24 | Dana Limited | Continuously variable transmission and an infinitely variable transmission variator drive |
US9689482B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-06-27 | Dana Limited | Ball type continuously variable transmission |
CN105324299B (zh) | 2013-04-19 | 2018-10-12 | 福博科知识产权有限责任公司 | 无级变速器 |
CN105339705B (zh) | 2013-06-06 | 2018-03-30 | 德纳有限公司 | 三模式前轮驱动和后轮驱动行星齿轮无级变速传动装置 |
US10088022B2 (en) | 2013-11-18 | 2018-10-02 | Dana Limited | Torque peak detection and control mechanism for a CVP |
US10030751B2 (en) | 2013-11-18 | 2018-07-24 | Dana Limited | Infinite variable transmission with planetary gear set |
CN106133398B (zh) * | 2014-04-01 | 2019-07-26 | 舍弗勒技术股份两合公司 | Cvt驱动系 |
JP6003943B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 |
US10052950B2 (en) * | 2014-04-30 | 2018-08-21 | Gkn Automotive Ltd. | Selectable differential |
BR112016029669A2 (pt) | 2014-06-17 | 2017-08-22 | Dana Ltd | transmissão variável tendo por base uma caixa de câmbio de três modos com estágio direcional |
DE102015200798B3 (de) * | 2015-01-20 | 2016-06-16 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebeanordnung für einen Elektromotor eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug mit der Getriebeanordnung |
JP6241427B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2017-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
CN104930166A (zh) * | 2015-07-07 | 2015-09-23 | 杨海良 | 一种传动轴装置的减速器 |
US10035511B2 (en) * | 2015-07-27 | 2018-07-31 | Cummins Inc. | Method and system for controlling operation of an engine powered device having cyclical duty cycles |
US10030594B2 (en) | 2015-09-18 | 2018-07-24 | Dana Limited | Abuse mode torque limiting control method for a ball-type continuously variable transmission |
US10047861B2 (en) | 2016-01-15 | 2018-08-14 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions |
US9970521B1 (en) | 2016-02-26 | 2018-05-15 | Rodney J. Cook and successors in trust | Infinitely variable transmission |
CN109154368B (zh) | 2016-03-18 | 2022-04-01 | 福博科知识产权有限责任公司 | 无级变速器、系统和方法 |
US10023266B2 (en) | 2016-05-11 | 2018-07-17 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions |
US11215268B2 (en) | 2018-11-06 | 2022-01-04 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same |
US11174922B2 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-16 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions |
US20220228652A1 (en) * | 2019-05-15 | 2022-07-21 | The Regents Of The University Of California | Lossless continuously adjustable devices |
CN110406240A (zh) * | 2019-08-29 | 2019-11-05 | 重庆鑫仕达包装设备有限公司 | 一种重型收放卷装置及无溶剂复合机 |
US11772743B2 (en) * | 2022-02-18 | 2023-10-03 | Joseph Francis Keenan | System and method for bicycle transmission |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10205600A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | トロイダル式無段変速機用転動体構造及びトロイダル式無段変速機用転動体構造表面被膜の形成方法並びにトロイダル式無段変速機用潤滑組成物 |
JPH10331935A (ja) * | 1997-05-19 | 1998-12-15 | Ulrich Rohs | 円錐摩擦リング式変速機 |
JP2000291759A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Nobuhiko Tanbara | 無段変速機 |
JP2000291773A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Toyota Motor Corp | 動力伝達機構 |
JP2001088585A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド型車両の制御装置 |
Family Cites Families (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1709346A (en) * | 1929-04-16 | garrard | ||
US299231A (en) * | 1884-05-27 | Device for transmitting motion | ||
US1069182A (en) * | 1912-12-13 | 1913-08-05 | Remy Brothers Company | Differential speed-changing mechanism. |
US1637664A (en) * | 1924-02-02 | 1927-08-02 | Stoeckicht Wilhelm | Change-speed friction gearing |
FR615659A (fr) | 1926-05-05 | 1927-01-13 | Changement de vitesses continu et automatique | |
US1868676A (en) * | 1929-05-03 | 1932-07-26 | Stoeckicht Wilhelm | Friction roller gearing |
GB343225A (en) * | 1929-12-09 | 1931-02-19 | Herbert Reed Hall | Improvements in and relating to speed gears of the infinitely variable type |
DE745147C (de) * | 1939-04-28 | 1944-02-28 | Aeg | Getriebe mit Rastkupplung |
US2545152A (en) * | 1947-07-16 | 1951-03-13 | Ebauches Sa | Infinitely variable speed gear |
US2743621A (en) * | 1949-11-02 | 1956-05-01 | Beier Josef | Infinitely variable friction wheel gears |
CH290407A (de) * | 1950-09-20 | 1953-04-30 | Ag Dabo | Mechanisches stufenloses Wechselgetriebe. |
US2705892A (en) * | 1951-09-18 | 1955-04-12 | Albert J Yeager | Variable speed transmission |
US3048046A (en) * | 1960-04-11 | 1962-08-07 | Algar H Cosby | Power transmission for variable speed and torque |
FR1299074A (fr) * | 1961-06-08 | 1962-07-20 | G Ab | Variateur de vitesses à frictions multiples |
US3375733A (en) * | 1966-01-10 | 1968-04-02 | Deere & Co | Combined variable speed and planetary drive |
FR1523231A (fr) * | 1967-02-14 | 1968-05-03 | Dispositifs utilisant un entraînement par friction entre deux surfaces lisses en milieu liquide | |
USRE27211E (en) * | 1969-10-15 | 1971-11-02 | Friction drive fluid | |
DE2336337A1 (de) | 1973-07-17 | 1975-01-30 | Neuweg Fertigung Gmbh | Hydraulisch unterstuetzter mechanischer anpresskraftregler fuer stufenlos einstellbare waelzgetriebe |
CA1070664A (en) | 1974-09-16 | 1980-01-29 | Marvin F. Smith (Jr.) | Viscosity index additives for lubricating oils |
DE2621682A1 (de) * | 1976-05-15 | 1977-11-24 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenlos verstellbares kegelscheiben-umschlingungsgetriebe |
GB1499019A (en) | 1976-08-16 | 1978-01-25 | United Lubricants Ltd | Liquid coolant composition |
US4238976A (en) * | 1978-10-19 | 1980-12-16 | Vadetec Corporation | Infinitely variable power transmission and system |
DE3000968A1 (de) * | 1980-01-12 | 1981-07-23 | Voith Getriebe Kg | Hydrodynamisches wendegetriebe |
US4392393A (en) * | 1980-12-01 | 1983-07-12 | General Motors Corporation | Dual engine drive |
JPS57129955A (en) * | 1981-02-04 | 1982-08-12 | Aisin Warner Ltd | Belt-type stepless automatic speed change gear |
US4382188A (en) * | 1981-02-17 | 1983-05-03 | Lockheed Corporation | Dual-range drive configurations for synchronous and induction generators |
US4449415A (en) * | 1981-09-23 | 1984-05-22 | Dow Corning Corporation | Traction fluid and traction drive system containing said fluid |
EP0105370A4 (en) * | 1982-03-15 | 1984-04-27 | Caterpillar Tractor Co | GEAR WHEEL SET HAVING AN INTERNAL GEAR MECHANISM. |
JPS60101355A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Daikin Mfg Co Ltd | 流体伝動装置 |
JPS60116959A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-24 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車輛用無段変速装置 |
US4577523A (en) * | 1983-11-28 | 1986-03-25 | Dow Corning Corporation | Silicone traction fluids |
US4706518A (en) * | 1984-04-30 | 1987-11-17 | Aisin Warner Kabushiki Kaisha | Automatic transmission having C.V.T. system for a vehicle |
JPS622066A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-08 | Daihatsu Motor Co Ltd | 変速機 |
JPH01105057A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-21 | Kubota Ltd | 摩擦式無段変速装置 |
DE3835052A1 (de) | 1987-10-21 | 1989-05-03 | Barmag Barmer Maschf | Reibkoerpergetriebe |
US4955852A (en) * | 1988-07-07 | 1990-09-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Planetary gear mechanism having means for accurate alignment of sun gear |
JPH06100257B2 (ja) * | 1989-09-04 | 1994-12-12 | バンドー化学株式会社 | 無段変速装置 |
US5073157A (en) * | 1990-02-20 | 1991-12-17 | Power Engineering & Manufacturing, Ltd. | Mechanically variable transmission |
US5069078A (en) * | 1990-07-30 | 1991-12-03 | Fairbanks Everitt E | Transmission mechanism |
US5213011A (en) * | 1991-04-05 | 1993-05-25 | Mazda Motor Corporation | Power transmission device for vehicle |
DE4204200A1 (de) | 1992-02-13 | 1993-08-19 | Daimler Benz Ag | Fluessigkeit und deren verwendung |
DE4445017A1 (de) * | 1994-03-12 | 1995-09-14 | Kupplungstechnik Gmbh | Überlastkupplung |
DE19607812A1 (de) | 1995-03-21 | 1996-09-26 | Luk Getriebe Systeme Gmbh | Stufenlos einstellbares Getriebe |
DE69618367T2 (de) * | 1995-03-24 | 2002-11-14 | Aisin Aw Co., Ltd. | Stufenloses Getriebe |
DE19644133B4 (de) * | 1995-10-26 | 2005-11-17 | Getrag Innovations Gmbh | Kraftfahrzeuggetriebe mit stufenlos veränderbarem Übersetzungsverhältnis |
FR2741128A1 (fr) * | 1995-11-09 | 1997-05-16 | Crasset Dominique | Perfectionnements aux dispositifs d'actionnement de systemes tels que les embrayages ou les boites de vitesses |
DE19542726B4 (de) | 1995-11-16 | 2006-02-16 | Rohs, Ulrich, Dr.-Ing. | Kegelreibringgetriebe |
JP3475613B2 (ja) * | 1995-11-24 | 2003-12-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 無段変速機 |
KR100262593B1 (ko) * | 1996-12-17 | 2000-08-01 | 정몽규 | 차량용 무단 변속장치 |
DE19717290A1 (de) | 1997-04-24 | 1998-10-29 | Claas Usines France | Vorrichtung zur Drehmomentmessung |
US5924953A (en) * | 1997-05-21 | 1999-07-20 | Rohs; Ulrich | Friction cone gearing |
DE19909347B4 (de) * | 1998-03-10 | 2012-03-29 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Getriebe |
ES2166589T3 (es) * | 1998-04-24 | 2002-04-16 | Doornes Transmissie Bv | Conjunto de accionamiento para vehiculo. |
DE19837368A1 (de) * | 1998-08-18 | 2000-02-24 | Ulrich Rohs | Kegelreibringgetriebe und Verfahren zur Regelung des Übersetzungsverhältnisses bei einem Kegelgetriebe |
US6056661A (en) * | 1999-06-14 | 2000-05-02 | General Motors Corporation | Multi-range transmission with input split planetary gear set and continuously variable transmission unit |
US6139465A (en) * | 1999-06-16 | 2000-10-31 | Holliday; Sander | Infinite speed transmission |
FR2796693B1 (fr) | 1999-07-21 | 2001-11-16 | Renault | Groupe motopropulseur transversal a variateur et train epicycloidal |
US6379275B1 (en) * | 1999-11-18 | 2002-04-30 | The Gates Corporation | Continuously variable transmission pulley |
JP3630297B2 (ja) | 2000-03-23 | 2005-03-16 | 日産自動車株式会社 | 自動車用トロイダル式無段変速機 |
JP3633484B2 (ja) * | 2001-01-22 | 2005-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関と無段変速機とを有する車両の制御装置 |
JP4378898B2 (ja) | 2001-05-08 | 2009-12-09 | 日本精工株式会社 | トロイダル型無段変速機及び無段変速装置 |
JP3758546B2 (ja) * | 2001-10-05 | 2006-03-22 | 日本精工株式会社 | 無段変速装置 |
US6623399B2 (en) * | 2001-12-28 | 2003-09-23 | Dow Corning Corporation | Traction fluids |
JP3954928B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2007-08-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両の動力伝達装置 |
CN1578890B (zh) | 2002-09-30 | 2010-05-26 | 乌尔里克·罗斯 | 传动机构 |
JP4660681B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2011-03-30 | シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 無段階に調節可能な変速比を有するパワースプリット式の伝動装置 |
CN1606669B (zh) * | 2003-01-06 | 2011-01-05 | 乌尔里克·罗斯 | 压紧装置和锥形摩擦传动机构以及该锥形摩擦传动机构的运行方法 |
JP2006513376A (ja) * | 2003-01-09 | 2006-04-20 | ロース,ウルリヒ | 連続可変トランスミッション |
US6908406B2 (en) * | 2003-03-05 | 2005-06-21 | Mark Albert Overbay | Continuously variable transmission with elastomeric meshing interface |
DE102004003691B4 (de) * | 2004-01-24 | 2018-10-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Kegelringgetriebe |
US7048667B2 (en) * | 2004-02-09 | 2006-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Power split transaxle for producing stepless reverse, forward and geared neutral speed ratios |
-
2003
- 2003-09-29 CN CN038011603A patent/CN1578890B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-29 AU AU2003271545A patent/AU2003271545A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-29 JP JP2005500016A patent/JP4563933B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-29 EP EP03753332.0A patent/EP1546580B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-29 ES ES03753332T patent/ES2431114T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-29 US US10/529,605 patent/US7574935B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-29 WO PCT/DE2003/003242 patent/WO2004031620A2/de active Application Filing
-
2009
- 2009-06-30 US US12/459,397 patent/US20090312137A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10205600A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-04 | Nissan Motor Co Ltd | トロイダル式無段変速機用転動体構造及びトロイダル式無段変速機用転動体構造表面被膜の形成方法並びにトロイダル式無段変速機用潤滑組成物 |
JPH10331935A (ja) * | 1997-05-19 | 1998-12-15 | Ulrich Rohs | 円錐摩擦リング式変速機 |
JP2000291759A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Nobuhiko Tanbara | 無段変速機 |
JP2000291773A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Toyota Motor Corp | 動力伝達機構 |
JP2001088585A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Mitsubishi Motors Corp | ハイブリッド型車両の制御装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010504477A (ja) * | 2006-09-22 | 2010-02-12 | ロース,ウルリッチ | 摩擦式ベベルリングギア機構 |
JP2009243571A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Aisin Aw Co Ltd | 動力伝達装置 |
WO2011033721A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 駆動装置 |
CN102378867A (zh) * | 2009-09-18 | 2012-03-14 | 爱信艾达株式会社 | 驱动装置 |
JP2011225202A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Aisin Aw Co Ltd | ハイブリッド駆動装置 |
CN109477558A (zh) * | 2016-05-31 | 2019-03-15 | R·H·梅耶 | 连续可变变速器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1578890B (zh) | 2010-05-26 |
EP1546580A2 (de) | 2005-06-29 |
AU2003271545A1 (en) | 2004-04-23 |
ES2431114T3 (es) | 2013-11-25 |
WO2004031620A2 (de) | 2004-04-15 |
WO2004031620A3 (de) | 2004-07-29 |
CN1578890A (zh) | 2005-02-09 |
US7574935B2 (en) | 2009-08-18 |
US20090312137A1 (en) | 2009-12-17 |
JP4563933B2 (ja) | 2010-10-20 |
EP1546580B1 (de) | 2013-07-17 |
US20070004556A1 (en) | 2007-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4563933B2 (ja) | 変速装置 | |
JP5126989B2 (ja) | 変速装置 | |
US7682278B2 (en) | Revolving transmission | |
JP4739018B2 (ja) | トランスミッション | |
US6217473B1 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
CA1214662A (en) | Infinitely variable transmission for automotive vehicle driveline | |
JP2004526917A (ja) | フリクション伝動式無段変速機 | |
JP4378991B2 (ja) | 無段変速装置 | |
JP2004245326A (ja) | 無段変速装置 | |
JP4523085B2 (ja) | 円錐形プーリー巻掛け式伝動装置 | |
RU2267042C2 (ru) | Устройство для передачи мощности (варианты) и бесступенчатая передача (варианты) | |
ITMI20010304A1 (it) | Dispositivo di trasmissione del momento torcente con dispositivo di disinnesto | |
US6315691B1 (en) | Toothed selector clutch | |
WO2001042684A1 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
CN102449330B (zh) | 用于轴的支承装置 | |
JP2002310252A (ja) | トロイダル型無段変速機及び無段変速装置 | |
CN101392824B (zh) | 旋转式传动机构 | |
JP3783825B2 (ja) | トロイダル型無段変速機のアイドラベアリング潤滑構造 | |
JP4529442B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2004211744A (ja) | 無段変速装置 | |
EA007706B1 (ru) | Передаточное устройство | |
Parker et al. | Design studies of continuously variable transmissions for electric vehicles | |
Carter et al. | The turbo trac traction drive cvt | |
SU1136056A1 (ru) | Многоточный нагружатель к стендам замкнутого контура | |
Kemper et al. | A continuously variable traction drive for heavy-duty agricultural and industrial applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090616 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090715 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090723 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090812 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100303 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100729 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4563933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |