JP2006350189A - カム駆動機構 - Google Patents

カム駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006350189A
JP2006350189A JP2005179066A JP2005179066A JP2006350189A JP 2006350189 A JP2006350189 A JP 2006350189A JP 2005179066 A JP2005179066 A JP 2005179066A JP 2005179066 A JP2005179066 A JP 2005179066A JP 2006350189 A JP2006350189 A JP 2006350189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cylinder
gradient
lens
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622696B2 (ja
Inventor
Junichi Omi
淳一 尾見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005179066A priority Critical patent/JP4622696B2/ja
Priority to US11/922,220 priority patent/US7623302B2/en
Priority to PCT/JP2006/312246 priority patent/WO2006137362A1/ja
Priority to EP06766910.1A priority patent/EP1895342B1/en
Priority to CN2006800223003A priority patent/CN101203788B/zh
Publication of JP2006350189A publication Critical patent/JP2006350189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622696B2 publication Critical patent/JP4622696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • B29C45/2612Moulds having tubular mould cavities for manufacturing tubular articles with an annular groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18024Rotary to reciprocating and rotary
    • Y10T74/18032Rotary to reciprocating or rotary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 円筒(カム筒)の単位回転角あたりの物体駆動量が可変のカム溝を、回し抜き方式の型で作成できるようにする。
【解決手段】 円筒2の単位回転角あたりの物体移動量を可変とすべく、カム面21の勾配を途中で変化させる一方、成形用の型をカム筒20から回し抜き可能ととするために、カム溝20の上記カム面21と対向する側の側面22の勾配を、カム面21のうち最も勾配の緩やかな箇所と同等かそれよりも緩やかな勾配とする。カム面21勾配の緩やかな箇所では、面21,22の間隔を実質的にカムフォロアの幅と同等とすることで、この間では物体を精度よく駆動できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内周面にカム溝を形成した円筒を回転させることで被駆動物体を駆動するカム駆動機構に関する。
例えばカメラのレンズ鏡筒においては、内周面にカム溝を形成した円筒(以下、カム筒)を光軸回りに回転可能に配置する一方、レンズユニットに突設したカムフォロアを上記カム溝に係合し、カム筒の回転に連動してレンズユニットを光軸方向に進退させてズーミング等を行う。カム筒の単位回転角あたりのレンズ移動量はカム溝の勾配で決まり、カム溝の勾配が一定であれば(カム筒を平面状に展開したときにカム溝が一直線状であれば)、この関係は常に一定である。一方、例えば特許文献1に記載されているように、カム溝の勾配を途中で変化させることで、カム筒の単位回転角に対するレンズ移動量を可変としたものもある。また特許文献1には、かかるカム溝を複数の分割型を用いてカム筒の内周面に形成する方法が記載されている。
特開2001−221941号公報(図3,図5)
直径が小さい(概ね20mm以下の)カム筒の内周面にカム溝を形成するには、型の強度等の問題から分割型を用いることは困難であり、単一の型で作成せざるを得ない。単一の型の場合は、分割型のように型を光軸側にずらして抜くことができないから、型を光軸回りに回転させながら光軸方向に抜く、いわゆる回し抜きを行う必要がある。回し抜きは、ねじをねじ孔から外すのと同様に、カム溝(ねじ溝に相当)の勾配が一定であれば可能であるが、特許文献1記載のようにカム溝の勾配が途中で変化する場合には、回し抜きで型を抜くことは不可能である。
請求項1〜4の発明は、型成形によって作成され、内周面の一端面から他端に向けてカム溝を形成して成る円筒と、カム溝に係合するカムフォロアを有する被駆動物体と、カムフォロアを前記カム溝の一側面であるカム面に押圧する押圧部材とを備え、円筒の回転に伴うカム面の移動により、カムフォロアを介して被駆動物体を円筒の回転軸方向に直線駆動するカム駆動機構に適用される。
そして、円筒の単位回転角あたりの物体移動量を可変とすべく、カム面の勾配を途中で変化させる一方、成形用の型をカム筒から回し抜き可能とするために、カム溝の上記カム面と対向する側の側面の勾配を、カム面のうち最も勾配の緩やかな箇所と同等かそれよりも緩やかな勾配とする。
ここで、特許請求の範囲および本項でいう「緩やかな勾配」の「緩やか」とは、円筒の単位回転角あたりの物体移動量が少ないということを意味する。
請求項2の発明では、カム面は、第1のカム面と、第1のカム面よりも勾配の緩やかな第2のカム面とから成り、カム面と対向する側の側面の勾配は、全体に渡って第2のカム面の勾配と同等とされ、かつ上記対向する側の側面と第2のカム面との間隔は、カムフォロアの径と実質的に同等とされる。
請求項3の発明では、被駆動物体がレンズを含み、円筒の回転軸はレンズの光軸と一致する。
請求項4の発明では、カム面は、レンズを沈胴位置と第1の繰出位置との間で駆動するレンズセット・リセット域と、第1の繰出位置と第2の繰出位置との間で駆動するズーム域とから成り、ズーム域はセット・リセット域と比べて勾配が緩やかである。
請求項5の発明に係るカメラは、請求項3または4のカム駆動機構を有する。
本発明によれば、円筒の内周面に形成すべきカム溝の形状を工夫したことにより、円筒の単位回転角あたりの物体駆動量が可変のカム溝を、回し抜き方式の型で作成することが可能となる。
図1〜図5により本発明をデジタルカメラのズームレンズ鏡筒に適用した場合の一実施形態を説明する。
図1は本実施形態におけるレンズ鏡筒を光軸を含む平面で切った断面図、図2は光軸と垂直な平面で切った断面図である。1は固定筒1Aと撮像素子6の保持部1Bとが一体化された保持部材であり、保持部材1には複数箇所に爪1aが突設され、その爪1aにカム筒2のフランジ部2aが回転可能に係合している。カム筒2は直径20mm以下の小型の円筒で、その内周面には3本のカム溝20が形成されている。
図3はカム筒2の展開図である。カム溝20は、型の回し抜きを可能とするために、カム筒2の一端面(図示下端面)から他端側にかけて形成される。カム溝20の形状も回し抜きを可能とするための工夫がなされているが、それについては後述する。
カム筒2と固定筒1Aとの間には、レンズ3を保持するレンズ保持筒4が配置され、レンズ保持筒4の3本のカムフォロア4aがカム筒2のカム溝20に係合している。また、固定筒1Aに一体的に設けた凸部1bは、レンズ保持筒4の内周面に設けた直線ガイド溝4bと係合することで、レンズ保持筒4の固定筒1Aに対する回転を阻止して光軸方向の移動をガイドする。不図示のズームモータによりカム筒2が回転すると、カム溝20の移動によりカムフォロア4aを介してレンズ保持筒4が駆動され、レンズ保持筒4およびレンズ3が一体に光軸方向に進退する。
図1はレンズ保持筒4(レンズ3)が最も繰り込まれた沈胴位置にある状態を示し、図4は第1の繰出位置まで繰り出された状態を、図5は更に第2の繰出位置まで繰り出された状態を示す。カメラが電源オフのときはレンズ3は沈胴位置を保持し、電源オンに伴って自動的に第1の繰出位置に繰り出される。その後、不図示のズームボタンの操作により第1の繰出位置と第2の繰出位置との間でズーミングがなされ、この間で撮影が許可される。電源オフの操作がなされると、レンズ3は自動的に沈胴位置まで繰り込まれ、その後に電源オフとなる。
レンズ保持筒4と固定筒1Aの各ばね掛け部には引張ばね5が係止され、このばね作用により、図3のようにカムフォロア4aは常にカム溝20の図示下側の側面21に押し付けられる。この場合、面21の形状が実質的にレンズ3の動きを支配することになるため、以下では面21をカム面と呼ぶ。図中のPr,Pw,Ptは、カム面21に対するカムフォロア4aの位置を示し、それぞれ沈胴位置、第1の繰出位置、第2の繰出位置に対応している。
カム面21は線形ではなく、途中で勾配を変えた略くの字状とされる。第1の繰出位置と第2の繰出位置の間(Pw−Pt間)は、レンズ位置が撮影結果に影響を及ぼすズーム域であるため精度が要求される。そこで、カム筒2の単位回転角あたりのレンズ移動量を小さくするため、ズーム域におけるカム面21(第1のカム面)の勾配は比較的緩やかにする。一方、沈胴位置と第1の繰出位置の間(Pr−Pw間)はズーム域ではなく、レンズのセット・リセット域であり、精度はさほど要求されないから、この領域のカム面21(第2のカム面)は勾配をきつくして、カム筒2の単位回転角あたりのレンズ移動量を大きくする。これによりレンズの高速移動が図れ、電源オン・オフ時のレンズセット・リセットを迅速に行って操作性を向上することができる。
ここで、カム筒2は小型であることから、その内周面を形成する型として分割型を用いることはできない。そこで、背景技術で説明したように単一の型を用いて形成し、回し抜きで型を抜くことになる。回し抜きを可能とするため本実施形態では、カム溝20の全体をくの字状とするのではなく、カム面21のみをくの字状とし、カム面21と対向する図示上側の側面22は直線状とした(そのようなカム形状となるように型のカム溝形成部分の形状を定めた)。
上側面22の勾配は、ズーム域におけるカム面21の勾配と等しく、ズーム域における面21,22の間隔(カム溝20の幅)は、カムフォロア4aの径と実質的に同一とされる。このためズーム域では、一般的なカム溝と同様にカムフォロア4aが面21,22の双方で案内されることになり、高精度なレンズ駆動を実現できる。一方、セット・リセット域では、カム溝20が図示下方に至るほど幅広となり、面22はカムフォロア4aの案内に寄与しない。しかし、カムフォロア4aは引張ばね5でカム面21に押圧されており、精度の要求されないこの領域でのレンズ駆動に支障が生ずることはない。
型をカム筒2から抜くには、型をカム筒2の中心軸(光軸)回りに回転させながら軸方向に引き抜くことになる。このとき、型のカム溝形成部分は、カム溝20から面22に沿って図示A方向に抜けてゆくので、型抜きを何ら支障なく行える。
このように型の回し抜きを支障なく行うには、図3のようにカム溝20のカム面21と対向する側の側面22の勾配を、カム面21のうち最も勾配の緩やかな部分の勾配と等しくするか、それよりも更に緩やかにする必要がある。図6〜図9は他の例を示しているが、いずれもこの条件を満たしている。
図6はカム面121の勾配が3段階に変化する例であるが、面122の勾配は、カム面121の先端部(最も緩やかな部分)の勾配と等しい。図7ではカム面221が曲線状であるが、面222の勾配は最先端部分の勾配(最も緩やかな部分)の勾配と等しい。図8はカム面321の勾配の緩急が図3と逆であるが、面322の勾配はカム溝の基端部分(最も緩やかな部分)の勾配と等しい。図9ではカム面421の形状は図3とほぼ同様であるが、面422の基端側の勾配がより緩やかになっている。面422に変えて面422’としてもよい。
なお、レンズ鏡筒のレンズ駆動機構にて説明したが、望遠鏡や双眼鏡のレンズ駆動機構にも本発明を適用できる。またレンズ駆動機構に限定されず、円筒の内周面に形成したカム溝にて物体を直線駆動するものであれば、あらゆるカム駆動機構に本発明を適用できる。
本発明の一実施形態におけるデジタルカメラのレンズ鏡筒を光軸を含む平面で切った断面図で、沈胴状態を示す。 上記レンズ鏡筒を光軸と垂直な平面で切った断面図。 カム筒を平面状に展開して示す図。 図1と同様の図で、第1の繰出状態を示す。 図1と同様の図で、第2の繰出状態を示す。 カム面の勾配が3段階に変化するカム溝とした例を示す図。 カム面の勾配が曲線的に変化するカム溝とした例を示す図。 カム面の勾配の変化が図3と逆のカム溝とした例を示す図。 カム面と対向する面の勾配がカム面の勾配よりも緩やかなカム溝とした例を示す図。
符号の説明
1A 固定筒
2 カム筒
3 レンズ
4 レンズ保持筒
4a カムフォロア
5 引張ばね
20 カム溝
21 カム面
22 カム面と対向する面

Claims (5)

  1. 型成形によって作成され、内周面の一端面から他端に向けてカム溝を形成して成る円筒と、
    前記カム溝に係合するカムフォロアを有する被駆動物体と、
    前記カムフォロアを前記カム溝の一側面であるカム面に押圧する押圧部材とを備え、
    前記円筒の回転に伴う前記カム面の移動により、前記カムフォロアを介して前記被駆動物体を前記円筒の回転軸方向に直線駆動するカム駆動機構において、
    前記円筒の単位回転角あたりの物体移動量を可変とすべく、前記カム面の勾配を途中で変化させる一方、成形用の型を前記カム筒から回し抜き可能とするために、前記カム溝の前記カム面と対向する側の側面の勾配を、前記カム面のうち最も勾配の緩やかな箇所と同等かそれよりも緩やかな勾配としたことを特徴とするカム駆動機構。
  2. 前記カム面は、第1のカム面と、該第1のカム面よりも勾配の緩やかな第2のカム面とから成り、該カム面と対向する側の側面の勾配は、全体に渡って第2のカム面の勾配と同等とされ、かつ前記対向する側の側面と前記第2のカム面との間隔は、前記カムフォロアの径と実質的に同等とされることを特徴とする請求項1に記載のカム駆動機構。
  3. 前記被駆動物体はレンズを含み、前記円筒の回転軸は前記レンズの光軸と一致することを特徴とする請求項1または2に記載のカム駆動機構。
  4. 前記カム面は、前記レンズを沈胴位置と第1の繰り出し位置との間で駆動するレンズセット・リセット域と、前記第1の繰出位置と第2の繰出位置との間で駆動するズーム域とから成り、該ズーム域は前記セット・リセット域と比べて勾配が緩やかであることを特徴とする請求項3に記載のカム駆動機構。
  5. 請求項3または4のカム駆動機構を有することを特徴とするカメラ。
JP2005179066A 2005-06-20 2005-06-20 カム駆動機構 Expired - Fee Related JP4622696B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179066A JP4622696B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 カム駆動機構
US11/922,220 US7623302B2 (en) 2005-06-20 2006-06-19 Cam drive mechanism, lens barrel and camera
PCT/JP2006/312246 WO2006137362A1 (ja) 2005-06-20 2006-06-19 カム駆動機構、レンズ鏡筒およびカメラ
EP06766910.1A EP1895342B1 (en) 2005-06-20 2006-06-19 Cam drive mechanism, lens barrel, and camera
CN2006800223003A CN101203788B (zh) 2005-06-20 2006-06-19 凸轮驱动机构、镜筒和照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179066A JP4622696B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 カム駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350189A true JP2006350189A (ja) 2006-12-28
JP4622696B2 JP4622696B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37570390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179066A Expired - Fee Related JP4622696B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 カム駆動機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7623302B2 (ja)
EP (1) EP1895342B1 (ja)
JP (1) JP4622696B2 (ja)
CN (1) CN101203788B (ja)
WO (1) WO2006137362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102283A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ニコン レンズ鏡筒及び撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807387B2 (ja) * 2011-05-25 2015-11-10 株式会社リコー レンズ鏡筒および撮影装置
RU2628544C1 (ru) * 2016-02-25 2017-08-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Специальная астрофизическая обсерватория Российской академии наук Планетарный механизм позиционирования поляриметрической оптики
US11181715B2 (en) * 2016-06-10 2021-11-23 Nikon Corporation Lens barrel and image capturing device
GB2580062B (en) 2018-12-20 2021-01-06 John Guest International Ltd A mold and method for molding a body or cap for a connector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119248A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Ricoh Co Ltd ズームレンズ駆動装置
JPH09243897A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Canon Inc レンズ鏡筒および光学機器
JPH1184204A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Olympus Optical Co Ltd 光学機器
JPH11218659A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ鏡胴

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903676A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Eti Tec Maschinenbau Traegerelement fuer die eingriffsglieder eines kurvengetriebes eines antriebes fuer entnahmeelemente in einer etikettierstation sowie mit einem traegerelement ausgeruestete etikettierstation
GB2311751B (en) * 1993-12-20 1998-04-22 Asahi Optical Co Ltd Inner gear formed by a mold for injection molding
JP3742444B2 (ja) 1995-08-09 2006-02-01 ペンタックス株式会社 レンズ駆動装置
JP3253248B2 (ja) 1996-07-17 2002-02-04 富士写真光機株式会社 ヘリコイド構造
JP4521916B2 (ja) 2000-02-10 2010-08-11 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒用カム筒、レンズ鏡筒およびこれを備えたカメラ
JP3629189B2 (ja) * 2000-08-09 2005-03-16 ペンタックス株式会社 凸カムを有する成形カム環の成形方法、その成形型及び成形カム環
JP2002370268A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Olympus Optical Co Ltd 円筒成形品および円筒成形品の形状決定方法
JP4695298B2 (ja) * 2001-06-28 2011-06-08 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
JP3523249B1 (ja) * 2003-07-31 2004-04-26 株式会社双信 カム溝付円筒の製造方法及びこの方法により製造されたカム溝付円筒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119248A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Ricoh Co Ltd ズームレンズ駆動装置
JPH09243897A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Canon Inc レンズ鏡筒および光学機器
JPH1184204A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Olympus Optical Co Ltd 光学機器
JPH11218659A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのレンズ鏡胴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102283A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社ニコン レンズ鏡筒及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622696B2 (ja) 2011-02-02
CN101203788A (zh) 2008-06-18
US20090046377A1 (en) 2009-02-19
EP1895342A4 (en) 2012-09-26
US7623302B2 (en) 2009-11-24
WO2006137362A1 (ja) 2006-12-28
CN101203788B (zh) 2011-11-09
EP1895342B1 (en) 2013-11-20
EP1895342A1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217000A (ja) 移動体駆動機構
JP4622696B2 (ja) カム駆動機構
JP4695298B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2008249982A (ja) レンズ鏡筒
JP2007093999A (ja) レンズ鏡筒
JPH0894907A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2009048117A (ja) レンズ鏡枠
JP2006220795A (ja) ズームレンズ装置
JP4063288B2 (ja) レンズ鏡胴
JP6593988B2 (ja) レンズユニット及び光学機器
JP5388624B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2002107600A (ja) レンズ鏡胴
JP2008158256A (ja) レンズ鏡胴
JP2007003581A (ja) レンズ鏡筒
JP2010066293A (ja) ズームレンズ鏡筒及び撮像装置
JP3218476B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5417679B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラシステム
US20110304925A1 (en) Lens barrel
JP4962102B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2005315959A (ja) 鏡筒装置
JP5043489B2 (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP2004205735A (ja) レンズ鏡胴
JP2010262237A (ja) 円筒状のレンズ枠および円筒状のレンズ枠を製作するための金型
JP2006126538A (ja) レンズ鏡筒
JP4627877B2 (ja) レンズ駆動構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4622696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees