JP2006323334A - カメラカバー - Google Patents

カメラカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2006323334A
JP2006323334A JP2005292289A JP2005292289A JP2006323334A JP 2006323334 A JP2006323334 A JP 2006323334A JP 2005292289 A JP2005292289 A JP 2005292289A JP 2005292289 A JP2005292289 A JP 2005292289A JP 2006323334 A JP2006323334 A JP 2006323334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera device
camera cover
cover
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005292289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4786281B2 (ja
Inventor
Osamu Yonechi
統 米地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005292289A priority Critical patent/JP4786281B2/ja
Priority to PCT/JP2006/305961 priority patent/WO2006114963A1/ja
Priority to CN2006800084566A priority patent/CN101142522B/zh
Priority to DE112006000931T priority patent/DE112006000931T5/de
Priority to US11/886,146 priority patent/US7813639B2/en
Publication of JP2006323334A publication Critical patent/JP2006323334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786281B2 publication Critical patent/JP4786281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】迷光を防止するための瞼部をレンズの一部に覆い被せる構造を有するカメラ装置に於いて、レンズ系のピント合わせをした状態で、カメラ装置のピント合わせ機構をそのまま作業員の手に触れないように自動車に設置できるようにし、且つ美観を向上して取付の自由度を高くする。
【解決手段】カメラ装置の体積の前半部を含む大部分をカメラカバー10の筒体21で覆い隠し、且つ筒体21と枠体23と瞼部25または/及び瞼部26と収納部27とを一体的に構成する。前方から見た美観を向上でき、このカメラ装置12をカメラカバー10ごとずらして設置しても美観を損なわなくなる。
【選択図】図6

Description

この発明は、車両に搭載されるカメラ装置に適用されるカメラカバーに関する。
従来より、CCDカメラ等のカメラ装置を自動車のバンパー等に取り付けて、自動車の死角を撮像し、撮像された画像を車室内の表示装置に表示させる技術がある。
ところで、カメラ装置の斜め上方から入射する光は、不要となるばかりか、斜め上方からの光がレンズやカメラケース内で反射し、迷光の発生原因となる。
そこで、かかる迷光を防止するため、図10及び図11の如く、車両に取り付けられるカメラ装置本体1に対して、そのカメラ装置本体1の撮像視野外からの光のうち少なくとも一部を遮る遮蔽体3が開示されている(例えば、特許文献1〜7)。
この遮蔽体3は、略円環形の板状本体4と、その板状本体4の円孔部4aに形成されてカメラ装置本体1のレンズ外面5の上半を覆う瞼部7を備えており、この瞼部7によってレンズ外面5の上半に進入しようとする光を遮るようになっている。瞼部7の内面は、レンズ外面5の形状に倣う形状を有している。
板状本体4は、当該板状本体4で後方に位置するカメラ装置本体1を隠すために、カメラ装置本体1の高さ寸法及び幅寸法よりも大きな径寸法に形成されている。
また、板状本体4の後面には、4つの長片状の係合部材9a、9b、9cが後方に向かって突出形成されており、係合部材9aによりカメラ装置本体1の所定の係合部位9dに係合する構成となっていた。
そして、板状本体4を、自動車のバンパー等の所定の壁面に合わせて設置すると、板状本体4の後方にカメラ装置本体1の大部分が隠れるようになり、自動車の意匠性を損なわないようになっている。
意匠登録第1220983号公報 意匠登録第1220984号公報 意匠登録第1226643号公報 意匠登録第1226644号公報 意匠登録第1226645号公報 意匠登録第1226646号公報 意匠登録第1226647号公報
一般に、カメラ装置本体1は、内部にレンズ系、CCD及び回路基板等を備えている。したがって、特許文献1〜7に示したものは、遮蔽体3よりもカメラ装置本体1の重量が大きくなっている。
そして、遮蔽体3の長片状の係合部材9a、9b、9cで位置決めし、係合部材9aでカメラ装置本体1の係合部位9dに係合しているだけであるので、カメラ装置本体1を遮蔽体3の係合部材9a、9b、9cだけで保持することが困難である。したがって、カメラ装置本体1を自動車に取り付けた後に、遮蔽体3を、その板状本体4が自動車のバンパー等の所定の壁面に密着するように固定設置して、カメラ装置本体1側で遮蔽体3を支持するようにせざるを得ない。
しかしながら、遮蔽体3は、板状本体4が自動車のバンパー等の所定の壁面にぴったりと密着するように固定設置しなければならないので、その前作業としてカメラ装置本体1の設置位置を、板状本体4が自動車のバンパー等の所定の壁面にぴったりと密着するように設定しなければならないのであるが、かかる作業を遮蔽体3の装着前に行わなければならず、作業が困難となる。特に、カメラ装置本体1の前端部付近には、レンズの光軸方向の位置を調節してピント合わせを行うためのアジャスタ(図示省略)と呼ばれるピント合わせ機構が設置されることがあり得るが、カメラ装置本体1を自動車に取り付けた後に遮蔽体3を装着する場合は、作業員が誤ってアジャスタに接触してしまい、そのアジャスタへの接触により、当初のレンズ位置から変化してしまって、ピントがずれてしまうおそれがある。
また、自動車の車種によっては、カメラ装置本体1の光軸方向が異なることがあるため、カメラ装置本体1の設置位置や遮蔽体3の設置位置は、自動車の車種等によって異なるにも拘わらず、遮蔽体3の板状本体4をバンパーにぴったり合うように設置しなければならない等の制約が大きいという不利がある。特に、遮蔽体3の板状本体4をバンパーより前方にずらして設置してしまうと、自動車の美観を損なうという欠点がある。
更に、長片状の係合部材9a、9b、9cが、板状本体4の後面から後方に向かって突出した構造となっているが、係合部材9a、9b、9cの強度が低く、耐衝撃性が弱いという欠点もある。
そこで、この発明の課題は、迷光を防止するための瞼部をレンズの一部に覆い被せる構造を有するカメラ装置に於いて、カメラ装置本体に於けるピント合わせをした状態で、カメラ装置のピント合わせ機構をそのまま作業員の手に触れないように自動車に設置できると共に、取付の自由度が高く、美観に優れ、且つ強度が高い技術を提供することにある。
上記課題を解決すべく、請求項1記載のカメラカバーは、車両に取り付けられるカメラ装置の少なくともレンズ系の全てを収納する筒体と、前記筒体の開放前面部に一体形成されて所定の撮像視野外からの光を遮る瞼部とを備えるものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のカメラカバーであって、前記筒体の開放前面部に一体形成されて、前記筒体を補強する枠体を更に備えるものである。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載のカメラカバーであって、当該カメラカバーの後端部に形成され、前記カメラ装置の後端部で当該カメラ装置に係合するための係合手段を更に備えるものである。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか記載のカメラカバーであって、前記瞼部は、上半の撮像視野外からの光を遮る第1の瞼部を有するものである。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか記載のカメラカバーであって、前記瞼部は、下半の撮像視野外からの光を遮る第2の瞼部を有するものである。
この発明の請求項1記載のカメラカバーによると、撮像視野外からの光のうち少なくとも一部が瞼部によって遮られるため、カメラ装置に於ける迷光が防止される。そして、カメラカバーがカメラ装置の体積の前半部を含む大部分を占めるレンズ系をそのまま収納しているので、カメラ装置本体に於けるピント合わせをした状態で、これをカメラカバー内に収納し、かかる状態で自動車に設置できる。したがって、カメラ装置のピント合わせ機構をそのまま作業員の手に触れないように、自動車に設置でき、自動車への設置時のピントのズレを防止できる。しかも、体積の前半部を含む大部分をカメラカバーで覆い隠すことができるので、前方から見た美観に優れた状態を保持することができる。したがって、このカメラ装置をカメラカバーごとずらして自動車に設置しても、自動車の美観を損なうことがない。したがって、設置位置の自由度が増大する利点がある。
この発明の請求項2記載のカメラカバーによると、筒体と枠体と瞼部とを一体形成しているので、それぞれの要素が強度を互いに補強し合う構成となっていることから、従来の遮蔽体よりも強度的に優れたカメラカバーを提供できる。
この発明の請求項3記載のカメラカバーによれば、カメラ装置に係合するための係合手段をカメラカバーの後端部に形成しているので、前方から見た美観に優れた状態を保持することができる。したがって、このカメラ装置をカメラカバーごとずらして自動車に設置しても、自動車の美観を損なうことがない。したがって、設置位置の自由度が増大する利点がある。
この発明の請求項4記載のカメラカバーによれば、瞼部は、上半の撮像視野外からの光を遮る第1の瞼部を有しているので、太陽光や天井等に設置された照明灯による迷光を防止することができる。
この発明の請求項5記載のカメラカバーによれば、瞼部は、下半の撮像視野外からの光を遮る第2の瞼部を有しているので、例えば、雪道等に於いて、路面からの反射光による迷光を防止することができる。
{第1実施形態}
以下、この発明の第1実施形態に係るカメラカバーについて説明する。
図1はカメラカバー10を示す外観斜視図、図2は同じくその側面図、図3は同じくその正面図、図4は同じくその平面図である。
このカメラカバー10は、自動車の周辺の景色を撮像するカメラ装置12を収納して当該カメラ装置12を保護するもので、車両のバンパーや通風グリル等に取り付けられる。
カメラカバー10に収納されるカメラ装置12は、レンズ系と、当該レンズ系により結像された画像を撮像するCCD等の撮像素子と、撮像素子を駆動するための回路基板とを備えている。
カメラカバー10は、所定の工業プラスチックを使用して形成されており、レンズ系及びレンズホルダー13(図5)の図示省略した筒部分を収納する筒体21と、この筒体21の開放前面部に一体形成される環状の枠体23と、この枠体23の上半に前方へ張り出して一体形成されてカメラ装置12のレンズ系の最前のレンズ外面の上半を覆う第1の瞼部25と、カメラ装置12のCCD及び当該CCDを駆動するための回路基板等を収納するレンズホルダー13の箱体部を収納する収納部27とを備え、収納部27に、レンズ系及び回路基板を保持するためのレンズホルダー13(図5)に係合するための係合片29が形成されている。
筒体21は円筒形に形成され、内部にレンズ系を収納する。
枠体23は円環形状に形成されており、その孔部23aに於いて筒体21に進入する光の範囲を規制すると共に、筒体21の円筒形を補強するための梁として機能するものである。
瞼部25は、図1、図2及び図4の如く、枠体23の上半に配置されており、カメラ装置12のレンズ系の最前のレンズ外面の曲面に沿うような形状で、前方へ曲面状に張り出して形成されている。これにより、円環形状の枠体23の孔23aに対する光のうち、上半の撮像視野外からの光が瞼部25によって遮られるようになっている。
収納部27は、筒体21の後端部に一体形成されており、回路基板の寸法に合わせて、筒体21の形よりも外方向に張り出すように形成されており、例えば正面視略四角形状に形成されている。
係合片29は、収納部27の上下両面から後方に張り出して形成されており、その中心部に係合孔29aが形成され、図5の如く、この係合孔29aが、レンズ系及び回路基板を保持するためのレンズホルダー13に形成された側面視略楔形の係合爪31に係合するようになっている。これにより、カメラカバー10はレンズホルダー13に対して所定の位置に位置決めされる。尚、リアケース11は、レンズホルダー13の後面(図示省略)にネジ等により固定される。
このように構成されたカメラ装置用のカメラカバー10によると、撮像視野外からの光が、瞼部25によって遮られて、レンズ系内に入射することが防止される。したがって、撮像視野外からの光に起因するカメラ装置内の迷光が防止される。
そして、撮像視野外からの光を遮るための瞼部25が、カメラカバー10と一体形成され、またそのカメラカバー10がカメラ装置12の体積の前半部を含む大部分を占めるレンズ系をそのまま収納しているので、カメラ装置本体に於けるピント合わせをした状態で、これをカメラカバー10内に収納し、かかる状態で自動車に設置できる。したがって、カメラ装置のピント合わせ機構をそのまま作業員の手に触れないように、自動車に設置でき、自動車への設置時のピントのズレを防止できる。
また、従来のように、カメラ装置本体の前部に長片状の係合部材9a、9b、9cを配置しておらず、体積の前半部を含む大部分をカメラカバー10で覆い隠すことができるので、前方から見た美観に優れた状態を保持することができる。したがって、このカメラ装置12をカメラカバー10ごとずらして自動車に設置しても、自動車の美観を損なうことがない。したがって、設置位置の自由度が増大する利点がある。
更に、筒体21と枠体23と瞼部25と収納部27とを一体的に構成しているので、それぞれの要素が強度を互いに補強し合う構成となっていることから、従来の遮蔽体3よりも強度的に優れたカメラカバー10を提供できる。
{第2実施形態}
次に、この発明の第2実施形態に係るカメラカバーについて説明する。
図6はカメラカバー15を示す外観斜視図、図7は同じくその側面図、図8は同じくその正面図、図9は同じくその底面図である。
尚、図6乃至図9に於いては第1実施形態と同様の機能を有する要素については同一符号を付し、その説明を省略する。
このカメラカバー15には、例えば、第1実施形態に於ける瞼部25(第1の瞼部)に加えて瞼部26(第2の瞼部)が更に配置されている。
瞼部26は、図6、図7及び図8の如く、枠体23の下半に配置されており、カメラ装置12のレンズ系の最前のレンズ外面の曲面に沿うような形状で、前方へ曲面状に張り出して形成されている。これにより、円環形状の枠体23の孔23aに対する光のうち、下半の撮像視野外からの光が瞼部26によって遮られるようになっている。
尚、カメラカバー15には、必ずしも瞼部25と瞼部26が合わせて配置されている必要はなく、瞼部26のみが配置されたものであっても良い。
尚、カメラ装置12は、例えば、アナモルフィックレンズ系を有して垂直画角よりも水平画角が広くなるように形成されているために、瞼部25または/及び瞼部26が設けられていても視認性の低下を招くことなく良好な視界を保つことが可能となっている。
このように構成されたカメラ装置用のカメラカバー15によると、上半の撮像視野外からの光が、瞼部25によって遮られて、また下半の撮像視野外からの光が、瞼部26によって遮られて、それぞれレンズ系に入射することが防止されるので、例えば、太陽光や天井等に設置された照明灯による迷光を瞼部25によって防止し、雪道に於いて、路面からの反射光による迷光を瞼部26によって防止することができる。その他、上記第1実施形態と同様の効果を達成できる。
この発明の第1実施形態に係るカメラカバーを示す外観斜視図である。 この発明の第1実施形態に係るカメラカバーを示す側面図である。 この発明の第1実施形態に係るカメラカバーを示す正面図である。 この発明の第1実施形態に係るカメラカバーを示す平面図である。 カメラカバーとレンズホルダーの係合構造を示す断面図である。 この発明の第2実施形態に係るカメラカバーを示す外観斜視図である。 この発明の第2実施形態に係るカメラカバーを示す側面図である。 この発明の第2実施形態に係るカメラカバーを示す正面図である。 この発明の第2実施形態に係るカメラカバーを示す底面図である。 従来のカメラ装置及び遮蔽体を示す斜視図である。 従来のカメラ装置及び遮蔽体を示す側面図である。
符号の説明
10、15 カメラカバー
11 リアケース
12 カメラ装置
13 レンズホルダー
21 筒体
23 枠体
23a 孔部
25、26 瞼部
27 収納部
29 係合片
29a 係合孔
31 係合爪

Claims (5)

  1. 車両に取り付けられるカメラ装置の少なくともレンズ系の全てを収納する筒体と、
    前記筒体の開放前面部に一体形成されて所定の撮像視野外からの光を遮る瞼部と
    を備えるカメラカバー。
  2. 前記筒体の開放前面部に一体形成されて、前記筒体を補強する枠体を更に備える請求項1記載のカメラカバー。
  3. 請求項1または請求項2記載のカメラカバーであって、
    当該カメラカバーの後端部に形成され、前記カメラ装置の後端部で当該カメラ装置に係合するための係合手段を更に備えるカメラカバー。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか記載のカメラカバーであって、
    前記瞼部は、上半の撮像視野外からの光を遮る第1の瞼部を有することを特徴とするカメラカバー。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか記載のカメラカバーであって、
    前記瞼部は、下半の撮像視野外からの光を遮る第2の瞼部を有することを特徴とするカメラカバー。
JP2005292289A 2005-04-20 2005-10-05 カメラカバー Expired - Fee Related JP4786281B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292289A JP4786281B2 (ja) 2005-04-20 2005-10-05 カメラカバー
PCT/JP2006/305961 WO2006114963A1 (ja) 2005-04-20 2006-03-24 カメラカバー
CN2006800084566A CN101142522B (zh) 2005-04-20 2006-03-24 相机罩
DE112006000931T DE112006000931T5 (de) 2005-04-20 2006-03-24 Kamera-Abdeckung
US11/886,146 US7813639B2 (en) 2005-04-20 2006-03-24 Camera cover

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122332 2005-04-20
JP2005122332 2005-04-20
JP2005292289A JP4786281B2 (ja) 2005-04-20 2005-10-05 カメラカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323334A true JP2006323334A (ja) 2006-11-30
JP4786281B2 JP4786281B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37214594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292289A Expired - Fee Related JP4786281B2 (ja) 2005-04-20 2005-10-05 カメラカバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7813639B2 (ja)
JP (1) JP4786281B2 (ja)
CN (1) CN101142522B (ja)
DE (1) DE112006000931T5 (ja)
WO (1) WO2006114963A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069988A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd カメラ取り付け構造
JP2011246056A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Denso Corp 車載カメラ
JP2012056405A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ
JP2013242364A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Ricoh Co Ltd レンズ保護部材、及び撮影装置
JP2018188038A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 カルソニックカンセイ株式会社 車両用撮影装置
JP2019089519A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 アルパイン株式会社 車載用カメラ装置および前記車載用カメラ装置の取付け方法
JP2020107613A (ja) * 2015-03-23 2020-07-09 株式会社小糸製作所 車輌用撮像装置、車輌用灯具及び電子制御ユニット
JP2020122940A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラカバー、カメラモジュール及び車両

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5525277B2 (ja) * 2010-02-10 2014-06-18 株式会社小糸製作所 カメラを内蔵した車両用灯具
US20120281977A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Mark David Stevenson Camera lens cap holder
US8753025B2 (en) 2011-07-26 2014-06-17 Gentex Corporation Imaging device protector and cleaner
KR20130055130A (ko) * 2011-11-18 2013-05-28 엘지이노텍 주식회사 차량용 카메라 모듈
US9436005B2 (en) 2012-08-02 2016-09-06 Gentex Corporation Amplified piezoelectric camera lens cleaner
US9300847B2 (en) 2013-01-25 2016-03-29 Roy Lique Digital camera lens guard and use extender
US10012530B2 (en) 2013-03-14 2018-07-03 Gentex Corporation Light sensing device
KR101698783B1 (ko) * 2013-12-16 2017-01-23 엘지전자 주식회사 스테레오 카메라 및 이를 구비한 차량
US11943520B2 (en) * 2016-03-25 2024-03-26 Brad Call Protected back-up camera for vehicles
FR3054171B1 (fr) * 2016-07-25 2021-11-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de prises de vues anti-eblouissement
EP3516631B1 (en) 2016-09-23 2023-06-21 Gentex Corporation Imager with wire harness connecting features
US10981505B2 (en) 2017-02-28 2021-04-20 Gentex Corporation Auto switching of display mirror assembly
KR102362139B1 (ko) 2017-03-30 2022-02-11 젠텍스 코포레이션 전환 가능한 이미저 렌즈 커버
US10295798B2 (en) 2017-04-03 2019-05-21 Denso Corporation Camera module
US10175560B2 (en) 2017-04-03 2019-01-08 Denso Corporation Camera module
US10317651B2 (en) 2017-04-03 2019-06-11 Denso Corporation Camera module
US10291830B2 (en) 2017-04-03 2019-05-14 Denso Corporation Vehicle windshield camera module
JP6988409B2 (ja) 2017-04-03 2022-01-05 株式会社デンソー カメラモジュール
CN110612235B (zh) 2017-06-26 2023-01-17 金泰克斯公司 调光元件的光学特性的动态校准
CN107943161A (zh) * 2017-09-27 2018-04-20 天津大学 反应精馏‑膜设备耦合过程的控制方法
US10564409B2 (en) * 2018-01-11 2020-02-18 William Yang Telescope and focus cover thereof
CN108036775A (zh) * 2018-01-17 2018-05-15 北京量子星光科技有限公司 一种航测吊舱
CN107972881A (zh) * 2018-01-17 2018-05-01 北京量子星光科技有限公司 一种多功能相机罩及其航测吊舱
US11307485B2 (en) 2018-05-09 2022-04-19 Gentex Corporation Switchable imager lens cover
US10606151B1 (en) 2019-02-05 2020-03-31 Brian Esterholt Cover for rear-mounted vehicle camera
FR3124609A1 (fr) * 2021-06-25 2022-12-30 Valeo Vision Module optique comprenant une caméra et un élément opaque pour absorber la lumière

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194398A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2002090603A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
JP2005014673A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用撮像装置及び車載システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466786A (en) * 1947-07-11 1949-04-12 James C Reher Jr Camera lens shade
US4852836A (en) * 1987-10-22 1989-08-01 Michio Kawazoe Tripod
JP2582660Y2 (ja) * 1992-06-11 1998-10-08 旭光学工業株式会社 レンズ鏡筒の遮光装置
JP3612801B2 (ja) * 1995-07-03 2005-01-19 ソニー株式会社 電子機器
JP3360818B2 (ja) * 1999-05-27 2003-01-07 ペンタックス株式会社 レンズフード
DE10237607B4 (de) 2002-08-16 2007-01-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Kameraanordnung für Kraftfahrzeuge
US6832043B2 (en) * 2002-12-20 2004-12-14 Eastman Kodak Company Camera lens module having recyclable lens barrel cap
EP1471730A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Dialog Semiconductor GmbH Miniature camera module
DE10326896A1 (de) 2003-06-14 2004-12-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Optoelektronische Sensoren, insbesondere Bildsensoren und Kameras
JP3938106B2 (ja) * 2003-06-24 2007-06-27 ソニー株式会社 レンズフード及び撮像装置
JP3988051B2 (ja) * 2003-10-14 2007-10-10 ソニー株式会社 撮像装置
JP2005202307A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Sony Corp ビデオカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194398A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2002090603A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
JP2005014673A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用撮像装置及び車載システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069988A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd カメラ取り付け構造
JP2011246056A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Denso Corp 車載カメラ
JP2012056405A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ
JP2013242364A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Ricoh Co Ltd レンズ保護部材、及び撮影装置
JP2020107613A (ja) * 2015-03-23 2020-07-09 株式会社小糸製作所 車輌用撮像装置、車輌用灯具及び電子制御ユニット
US11872604B2 (en) 2015-03-23 2024-01-16 Koito Manufacturing Co., Ltd. Image pickup device for vehicle, vehicle lamp and electronic control unit
JP2018188038A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 カルソニックカンセイ株式会社 車両用撮影装置
JP2019089519A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 アルパイン株式会社 車載用カメラ装置および前記車載用カメラ装置の取付け方法
JP2020122940A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラカバー、カメラモジュール及び車両
JP7266189B2 (ja) 2019-01-31 2023-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラモジュール及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101142522A (zh) 2008-03-12
JP4786281B2 (ja) 2011-10-05
US20090041452A1 (en) 2009-02-12
CN101142522B (zh) 2010-11-10
WO2006114963A1 (ja) 2006-11-02
US7813639B2 (en) 2010-10-12
DE112006000931T5 (de) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786281B2 (ja) カメラカバー
JP5761100B2 (ja) 車載カメラ
KR102123496B1 (ko) 센서 탑재 구조
US20170072839A1 (en) Illumination apparatus, vehicle component and vehicle
JP6885315B2 (ja) センサー搭載構造
JP6922706B2 (ja) センサー搭載構造
US20050046696A1 (en) Vehicle camera and light in a common housing
JP6922705B2 (ja) センサー搭載構造
JP2014216730A (ja) 車両用室内灯ユニット
US8330815B2 (en) Vehicle-mounted camera system
JP6227947B2 (ja) 車両用灯具
JP4371824B2 (ja) カメラ取付部材
JP6969571B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010254084A (ja) 機器配置構造
JP2006049218A (ja) 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置
JP6123422B2 (ja) 車両用周辺視界確認装置
JP6760047B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP7090715B2 (ja) 車両用撮像ユニット
JP7063775B2 (ja) 車両用撮像ユニット
JP7063776B2 (ja) 車両用撮像ユニット
JP2006232204A (ja) リヤコンビネーションランプ
KR200467985Y1 (ko) 차량용 인사이드 미러 장치
JP6453100B2 (ja) カメラ付玄関子機
JP2019127760A (ja) 車両側部構造
JP2020111197A (ja) 車両前方監視用補機およびインナーミラーの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees