JP2006309133A - 有機発光表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006309133A
JP2006309133A JP2005340889A JP2005340889A JP2006309133A JP 2006309133 A JP2006309133 A JP 2006309133A JP 2005340889 A JP2005340889 A JP 2005340889A JP 2005340889 A JP2005340889 A JP 2005340889A JP 2006309133 A JP2006309133 A JP 2006309133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
width
light emission
emission control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005340889A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Jong Park
營宗 朴
Jae Sung Lee
在星 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006309133A publication Critical patent/JP2006309133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D15/00Accessories for children's furniture, e.g. safety belts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D9/00Cradles ; Bassinets
    • A47D9/02Cradles ; Bassinets with rocking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を節減して周辺光の強さに対応して輝度を制御するようにした有機発光表示装置及びその駆動方法を提供すること。
【解決手段】データ線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と,走査線に走査信号を順次供給して,発光制御線に発光制御信号を順次供給するための走査駆動部300と,上記データ信号,上記走査信号及び上記発光制御信号の供給を受けて映像を表現する複数の画素を具備する画素部及び上記画素部の輝度を制御するための輝度制御部400を具備し,輝度制御部400は一フレーム分のデータ及び周辺光の強さに対応して画素部の輝度を制御する。
【選択図】図5

Description

本発明は,有機発光表示装置及びその駆動方法に関し,特に,消費電力を節減して周辺光の強さに対応して輝度を制御するようにした有機発光表示装置及びその駆動方法に関する。
最近,陰極線管に比べて重さが軽くて嵩の小さい各種平板表示装置が開発されており,特に発光効率,輝度及び視野角がすぐれて応答速度が早い発光表示装置が注目されている。
このような発光表示装置としては,有機発光素子を利用した有機発光表示装置と無機発光素子を利用した無機発光表示装置がある。有機発光素子は有機発光ダイオード(Organic Light EMitting Diode,OLED)とも呼ばれ,アノード電極,カソード電極及びこれらの間に位置して電子と正孔の結合によって発光する有機発光層を含む。
無機発光素子は発光ダイオード(Light EMitting Diode,LED)とも呼ばれ,有機発光ダイオードとは違って無機物である発光層,一例でPN接合された半導体からなる発光層を含む。
図1は,従来の有機発光表示装置の構造をあらわす図面である。
図1を参照すれば,従来の有機発光表示装置は画素部10,データ駆動部20及び走査駆動部30を具備する。
画素部10は,有機発光ダイオード(図示せず。)を具備した複数の画素11からなっており,それぞれの画素11は走査線S1〜Sn及びデータ線D1〜Dmによって区画された領域に形成される。このような画素部10は外部から第1電源ELVdd及び第2電源ELVssの供給を受ける。
画素11それぞれは走査信号,データ信号,第1電源ELVdd及び第2電源ELVssの供給を受けて映像を表示する。
データ駆動部20はデータ信号を生成する。データ駆動部20から生成されたデータ信号は走査信号と同期されるようにデータ線D1〜Dmに供給されて各画素11に伝達される。
走査駆動部30は走査信号を生成する。走査駆動部30から生成された走査信号は走査線S1〜Snに順次供給される。
一方,従来の有機発光表示装置及びその駆動方法に関する技術を記載した文献としては,下記特許文献1〜6がある。
韓国公開特許2002−0094601号公報 韓国公開特許2001−0096760号公報 米国公開特許US2004/0164938(A)1号明細書 韓国公開特許2004−0069066号公報 特開平11−24631号公報 米国公開特許US2004/0155593(A)1号明細書
しかし,このように構成される従来の有機発光表示装置は,発光する画素11の数が多いほど画素部10に多くの電流が流れる。特に,発光する画素11の中,高階調を表現する画素11が多い時,画素部10にはさらに多くの電流が流れるようになって消費電力が増加する。また,従来の有機発光表示装置は,周辺光の強さにかかわらず画素部10の輝度が決められるから必要以上の高輝度に発光する場合が多かった。これにより,有機発光表示装置の全体消費電力が追加的に増加するようになるという問題がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,消費電力を節減して周辺光の強さに対応して輝度を制御することが可能な,新規かつ改良された有機発光表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,データ線にデータ信号を供給するデータ駆動部と;走査線に走査信号を順次供給し,発光制御線に発光制御信号を順次供給する走査駆動部と;上記データ信号,上記走査信号及び上記発光制御信号の供給を受けて映像を表現する複数の画素を具備する画素部と;上記画素部の輝度を制御する輝度制御部と;を備え,上記輝度制御部は,一フレーム分のデータ及び周辺光の強さに対応して上記画素部の輝度を制御することを特徴とする,有機発光表示装置が提供される。
また,上記輝度制御部は,上記一フレーム分のデータの大きさによって第1発光制御信号の幅を生成する第1輝度制限部と;上記周辺光の強さによって上記第1発光制御信号の幅を制御して第2発光制御信号の幅を生成する第2輝度制限部と;上記第2輝度制限部から上記第2発光制御信号の幅の伝達を受けて輝度制御信号を生成し,上記輝度制御信号を上記走査駆動部に伝送する輝度制御信号生成部と;を有してもよい。
また,上記第1輝度制限部は,一フレーム分のデータを合算して合算データを生成し,上記合算データの最上位ビットを含む少なくとも二つのビット値を制御データとして伝送するデータ合算部と;上記制御データの値に対応する上記第1発光制御信号の幅を保存する第1ルックアップテーブルと;上記データ合算部から伝送された制御データの値に対応する上記第1発光制御信号の幅を上記第1ルックアップテーブルから抽出し,上記第2輝度制限部に伝送する上記第1制御部と;を有してもよい。
また,上記第1ルックアップテーブルに保存される上記第1発光制御信号の幅は,上記制御データの値が増加するほど上記画素部の輝度が減少されるように設定されてもよい。
また,上記第1ルックアップテーブルに保存される上記第1発光制御信号の幅は,上記制御データの値が増加するほど狭く設定されてもよい。
また,上記制御データの値が上記制御データの最小値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,上記第1ルックアップテーブルに保存される上記第1発光制御信号の幅は,一定の幅に維持されてもよい。
また,上記第2輝度制限部は,上記周辺光の強さを感知してあらかじめ設定された少なくとも二つのモード値の中でいずれか一つを伝送するフォトセンサーと;上記モード値に対応する変動値を保存する第2ルックアップテーブルと;上記フォトセンサーから伝送されたモード値に対応する上記変動値を上記第2ルックアップテーブルから抽出し,上記第1発光制御信号の幅と上記変動値を利用して上記第2発光制御信号の幅を生成して上記輝度制御信号生成部に伝送する上記第2制御部と;を有してもよい。
また,上記第2ルックアップテーブルは,上記変動値として所定の幅を保存してもよい。
また,上記第2制御部は,上記第1発光制御信号の幅から上記変動値を減算して上記第2発光制御信号の幅を生成してもよい。
また,上記第2ルックアップテーブルは,上記変動値として1以下の小数値を保存してもよい。
また,上記第2制御部は,上記第1発光制御信号の幅と上記変動値を乗算して上記第2発光制御信号の幅を生成してもよい。
また,上記第2ルックアップテーブルに保存される変動値は,周辺光の強さが弱いほど上記画素部の輝度が減少されるように設定されてもよい。
また,上記モード値が最大の周辺光の強さに対して設定されるモード値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,上記画素部の輝度は減少されないようにしてもよい。
また,上記走査駆動部は,上記輝度制御信号によって発光制御信号の幅を制御してもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,(a)入力されるデータを合算して合算データを生成する段階と;(b)上記合算データの大きさによって第1発光制御信号の幅を生成する段階と;(c)周辺光の強さによって上記第1発光制御信号の幅を制御して第2発光制御信号の幅を生成する段階と;(d)上記第2発光制御信号の幅に対応する輝度制御信号を生成する段階と;(e)上記輝度制御信号に対応して画素部の輝度を制御する段階と;を含むことを特徴とする,有機発光表示装置の駆動方法が提供される。
また,上記(a)段階は,一フレーム時間の間入力されるデータを合算して合算データを生成する段階であってもよい。
また,上記(b)段階は,上記合算データの最上位ビットを含む少なくとも二つのビット値を制御データとして抽出する段階と;上記制御データの値に対応して第1ルックアップテーブルから上記第1発光制御信号の幅を抽出する段階と;を含んでもよい。
また,上記第1ルックアップテーブルに保存される上記第1発光制御信号の幅は,上記制御データの値が増加するほど上記画素部の輝度が減少されるように制御されてもよい。
また,上記第1発光制御信号の幅は,上記制御データの値が増加するほど狭く設定されてもよい。
また,上記制御データの値が上記制御データの最小値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,上記画素部の輝度を制限しない段階を含んでもよい。
また,上記(c)段階は,上記周辺光の強さによって少なくとも二つのモードを設定する段階と;上記周辺光の強さを感知して上記モードに対応する変動値を第2ルックアップテーブルから抽出する段階と;上記第1発光制御信号の幅と上記変動値を利用して上記第2発光制御信号の幅を生成する段階と;を含んでもよい。
また,上記第2ルックアップテーブルに保存される上記変動値は,上記周辺光の強さが減少するほど上記画素部の輝度が減少されるように制御されてもよい。
また,上記周辺光の強さが所定の強さ以上に感知される場合,上記第2ルックアップテーブルに保存される上記変動値は,上記画素部の輝度が減少されないように制御されてもよい。
また,上記(c)段階は,上記第1発光制御信号の幅から上記変動値を減算して上記第2発光制御信号の幅を生成する段階を含んでもよい。
また,上記(c)段階は,上記第1発光制御信号の幅と上記変動値を乗算して上記第2発光制御信号の幅を生成する段階を含んでもよい。
また,上記(e)段階は,上記輝度制御信号に対応して上記第2発光制御信号の幅を持つ発光制御信号を生成し,上記発光制御信号の幅によって画素の発光時間が制御される段階を含んでもよい。
以上説明したように,本発明によれば,画素部に高階調を表現する画素の数が多ければ輝度を制限して消費電力を一定の値以下に制限する。そして,画素部周辺光の強さが弱い場合追加的に輝度を制限して消費電力をさらに低い値で制限する。この場合,輝度が制限されることによって長時間画面を見る場合,目の疲れも軽減させることができる。
そして,画素部に高階調を表現する画素の数が少ない時には,輝度を制限せず画素部のコントラストを高めることができる。
また,画素部周辺光の強さが強い場合,追加的な輝度制限をしないため明暗比が向上し,コントラストが向上した映像を表示することができる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は,本発明の第1の実施形態による有機発光表示装置の構造をあらわす図面である。
図2を参照すれば,本発明の第1の実施形態による有機発光表示装置は,画素部100,データ駆動部200,走査駆動部300及び輝度制御部400を具備する。
画素部100は,有機発光ダイオード(図示せず。)を具備した複数の画素110からなっており,それぞれの画素110は走査線S1〜Sn,発光制御線EM1〜EMn及びデータ線D1〜Dmによって区画された領域に形成される。
このような画素部100は外部から第1電源ELVdd及び第2電源ELVssの供給を受ける。画素110それぞれは走査信号,発光制御信号,データ信号,第1電源ELVdd及び第2電源ELVssの供給を受けて映像を表示する。
データ駆動部200は,外部からデータの入力を受けてデータ信号を生成する。データ駆動部200から生成されたデータ信号は,走査信号と同期されるようにデータ線D1〜Dmに供給されて各画素110に伝達される。
走査駆動部300は,走査信号及び発光制御信号を生成する。走査駆動部300から生成された走査信号は,それぞれの走査線S1〜Snに順次供給され,発光制御信号はそれぞれの発光制御線EM1〜EMnに順次供給される。この時,走査駆動部300は輝度制御部400から輝度制御信号の供給を受けてこれに対応する幅を持つ発光制御信号を生成する。
輝度制御部400は,一フレーム時間の間入力されるデータ及び画素部100周辺光の強さを把握して画素部100の輝度を調節する。より詳細に説明すれば,輝度制御部400は一フレーム時間の間供給されたデータを合算したデータを生成する。
以下,一フレーム分のデータの合算値を合算データと言う。ここで,高階調を表現する画素110が多いほど合算データの値ビット値が大きくなり,高階調を表現する画素110が少ないほど合算データの値が小さくなる。
合算データを生成した輝度制御部400は,合算データの値に対応して一次的に発光制御信号の幅を制御する。また,輝度制御部400は,周辺光の強さを感知することができるフォトセンサーを利用して画素部100周辺光の強さによるモードを設定する。
そして,輝度制御部400は,設定されたモードによって所定の変動値を適用して二次的に発光制御信号の幅を制御する。ここで,発光制御信号の幅によって画素部100の輝度が調節される。
これを詳しく説明すれば,輝度制御部400は,合算データの値が所定の値以上に設定される時,発光制御信号の幅を所定の幅以下に制限する。そして,輝度制御部400は合算データの値によって制限された発光制御信号の幅を周辺光の強さによるモード値によって所定の幅以下にもう一度制限する。
このように発光制御信号の幅が制限されれば,画素部100に流れる電流量が制限される。これによって,画素部100の輝度が制限されて,消費電力を一定の範囲内で維持することができる。また,画素部100の輝度が制限されれば,長時間画面を見る場合にも目の疲れをより少なく感じられるようにすることができる。
そして,輝度制御部400は,合算データの値が所定値以下に設定される時や,周辺光の強さが強く感知される時には画素部100の輝度を制限しないことで,画素部100のコントラストを高めることができる。
図3は,図2に図示された画素の第1実施形態をあらわす図面である。便宜上,図3では第n走査線Sn,第n発光制御線EMn及び第mデータ線Dmに接続された画素110を図示することにする。
図3を参照すれば,本実施形態の有機発光表示装置の画素110は,第1トランジスタM1,第2トランジスタM2,第3トランジスタM3,ストレージキャパシタCst及び有機発光ダイオードOLEDを具備する。
第1トランジスタM1の第1電極は,データ線Dmに接続され,第2電極は第2トランジスタM2のゲート電極及びストレージキャパシタCstの一側端子に接続される。ここで,第1電極と第2電極は互いに異なる電極である。例えば,第1電極がソース電極なら第2電極はドレイン電極である。
そして,第1トランジスタM1のゲート電極は走査線Snに接続される。このような第1トランジスタM1は走査線Snで走査信号が供給される時ターンオンされてデータ線Dmに供給されるデータ信号をストレージキャパシタCstに供給する。この時,ストレージキャパシタCstにはデータ信号に対応する電圧が充電される。
第2トランジスタM2のゲート電極は,ストレージキャパシタCstの一側端子及び第1トランジスタM1の第2電極に接続される。そして,第2トランジスタM2の第1電極は第1電源ELVdd及びストレージキャパシタCstの他側端子に接続され,第2電極は第3トランジスタM3の第2電極に接続される。このような第2トランジスタM2はストレージキャパシタCstに充電された電圧に対応する電流を第1電源ELVddから第3トランジスタM3の第2電極に供給する。
第3トランジスタM3のゲート電極は,発光制御線EMnに接続される。そして,第2電極は第2トランジスタM2の第2電極に接続され,第1電極は有機発光ダイオードOLEDのアノード電極に接続される。このような第3トランジスタM3は発光制御信号が供給される時ターンオンされて第2トランジスタM2から供給される電流を有機発光ダイオードOLEDに供給する。
発光制御信号の極性が走査線の極性と反対であるから,第3トランジスタM3は,第1トランジスタM1及び第2トランジスタM2と異なるタイプの導電型に形成される。例えば,第1トランジスタM1及び第2トランジスタM2がPMOSタイプに形成されれば,第3トランジスタM3はNMOSタイプに形成される。一方,第3トランジスタM3は第1トランジスタM1及び第2トランジスタM2と同じタイプの導電型に形成されることもでき,これに対する説明は後述する。
図4a及び図4bは,図3に図示された画素の駆動方法をあらわす波形図である。
図4a及び図4bを参照すれば,輝度制御部400は発光制御信号EMIの幅を利用して輝度を制御する。つまり,輝度制御部400は合算データの値が小さい場合,画素110が十分な時間の間発光されることができるように発光制御信号EMIの幅を広く設定し,合算データの値が大きい場合,画素110の輝度が制限されることができるように発光制御信号EMIの幅を狭く設定する。発光制御信号EMIの幅とは,発光制御信号が画素110を発光させるように,HighまたはLow状態を維持する所定の長さの時間のことである。
また,輝度制御部400は,周辺光の強さが弱く感知される場合,発光制御信号EMIの幅を狭く設定し,周辺光の強さが強く感知される場合,発光制御信号EMIの幅を広く設定する。
この時,図3に図示された画素110は,発光制御信号EMIによってターンオンされるトランジスタでnタイプのトランジスタを使用したため,発光制御信号EMIの幅が広ければ一フレーム時間1Fの間有機発光ダイオードOLEDの発光区間も広くなる。
したがって,発光制御信号EMIの幅が広い場合,一フレーム時間1Fの間さらに多くの電流が有機発光ダイオードOLEDに流れるようになって,画素110はさらに長い時間の間発光するようになる。
実際に,合算データの値が小さいか,周辺光が強い場合,図4aのように発光制御信号EMIの幅は第1期間T1に設定される。発光制御信号EMIが供給される第1期間T1の間,第3トランジスタM3がターンオンされて第2トランジスタM2から有機発光ダイオードOLEDに所定の電流が供給され,これによって有機発光ダイオードOLEDが第1期間T1の間発光される。
そして,合算データの値が大きいか,周辺光が弱い場合,図4bのように輝度制御部400は画素110の輝度が制限されることができるように発光制御信号EMIの幅を第1期間T1より狭い第2期間T2に設定する。
すると,発光制御信号EMIが供給される第2期間T2の間,第3トランジスタM3がターンオンされて第2トランジスタM2から有機発光ダイオードOLEDに所定の電流が供給され,これによって有機発光ダイオードOLEDが発光するようになる。
この場合,発光制御信号EMIの幅が第1期間T1より狭くなったので,一フレーム時間1Fの間有機発光ダイオードOLEDの発光する時間が減るようになる。したがって,有機発光ダイオードOLEDにはさらに少ない電流が流れるようになって画素部100の輝度が所定の値に制限される。ここで,走査信号SS,発光制御信号EMI,及びデータ信号は垂直同期信号Vsync及び水平同期信号Hsyncによって走査駆動部300とデータ駆動部200から生成される。
図5は,図2に図示された輝度制御部の第1実施形態をあらわす図面である。
図5を参照すれば,輝度制御部400は第1輝度制限部410,第2輝度制限部420及び輝度制御信号生成部430を具備する。
第1輝度制限部410は,データ合算部411,第1制御部412及び第1ルックアップテーブル413を具備する。
データ合算部411は,一フレーム時間1Fの間入力されるデータを合算して合算データを生成する。そしてデータ合算部411は,合算データの最上位ビットを含む少なくとも二つのビット値(以下,制御データと言う)を第1制御部412に伝送する。便宜上,本明細書では合算データの上位5ビット値を伝送することにする。すなわち,制御データは5ビットの値を持つ。
合算データの値が大きければ所定の輝度以上の輝度値を持ったデータがたくさん含まれているということを意味し,合算データの値が小さければ所定の輝度以上の輝度値を持ったデータが少なく含まれているということを意味する。
第1制御部412はデータ合算部411から供給を受けた制御データを利用して第1ルックアップテーブル413から第1発光制御信号の幅EW1を抽出する。ここで,第1発光制御信号の幅EW1は画素110の発光時間を制御する発光制御信号EMIの幅に対する情報を持つデータ値である。そして,第1制御部412は第1発光制御信号の幅EW1を第2輝度制限部420に伝送する。
この時,第1制御部412は一フレーム時間1Fの間入力されるデータの合算値によって輝度を制限するので,ABL(Auto Brightness Limit)の機能を遂行する制御部であるとも言える。
第1ルックアップテーブル413は,制御データの値に対応する第1発光制御信号の幅EW1を保存する。第1ルックアップテーブル413に関する詳細な説明は後述する。
第2輝度制限部420は,フォトセンサー421,第2制御部422及び第2ルックアップテーブル423を具備する。
フォトセンサー421は,画素部100周辺光の強さを感知してここに対応する少なくとも二つのモードを設定する。便宜上,本明細書では周辺光に対応するモードを4段階に設定することにする。
この場合,フォトセンサー421は0〜3の4段階のモード値を2ビットの値で第2制御部422に伝送する。この時,フォトセンサー421は感知した周辺光の強さが弱い時にはモード値を小さく設定し,周辺光の強さが強い時にはモード値を大きく設定する。例えば,フォトセンサー421は一番弱く感知される範囲の周辺光に対しては“非常に暗い”に当たるモード“0”を設定し,一番強く感知される範囲の周辺光に対しては“室外”に当たるモード“3”を設定することができる。
一方,フォトセンサー421は,感知した周辺光の強さが弱い時モード値を大きく設定し,周辺光の強さが強い時モード値を小さく設定することもできる。
第2制御部422は,フォトセンサー421から供給を受けたモード値を利用して第2ルックアップテーブル423から変動値Wdを抽出する。そして,第2制御部422は第1輝度制限部410から供給を受けた第1発光制御信号の幅EW1と第2ルックアップテーブル423から抽出した変動値Wdを利用して第2発光制御信号の幅EW2を生成する。
ここで,第2発光制御信号の幅EW2は,第1発光制御信号の幅EW1をモード値によって調節した値であり,最終的に走査駆動部300から生成される発光制御信号EMIの幅に対する情報を持ったデータ値である。実際に,第2制御部422は第1発光制御信号の幅EW1から変動値Wdを減算して第2発光制御信号の幅EW2を生成することができる。
したがって,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1が狭いほど狭く設定され,変動値Wdが大きいほど狭く設定される。この場合,第2ルックアップテーブル423には減少させようとする発光制御信号EMIの所定幅の値が変動値Wdとして保存されることができる。
一方,第2制御部422は第1発光制御信号の幅EW1と変動値Wdを乗算して第2発光制御信号の幅EW2を生成することもできる。この場合,第2ルックアップテーブル423には変更しようとする発光制御信号EMIの幅が第1発光制御信号の幅EW1に対する割合に表現されて変動値Wdとして保存されることができる。
したがって,変動値Wdは1以下の小数値になる。これによって第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1が狭いほど狭く設定され,変動値Wdが小さいほど狭く設定される。そして,第2制御部422は生成された第2発光制御信号の幅EW2を輝度制御信号生成部430に伝送する。この時,第2制御部422は周辺光の強さによって輝度を制限するので,ABC(Auto Brightness Control)の機能を遂行する制御部と言える。
第2ルックアップテーブル423は,第2制御部422から伝達を受けたモード値に対応する変動値Wdを保存する。第2ルックアップテーブル423に対する詳細な説明は後述する。
輝度制御信号生成部430は,第2輝度制限部420から第2発光制御信号の幅EW2の伝達を受けてこれに対応する輝度制御信号を生成する。輝度制御信号生成部430から生成された輝度制御信号は走査駆動部300に入力される。輝度制御信号の供給を受けた走査駆動部300は輝度制御信号によって指定された幅を持つ発光制御信号EMIを生成する。これによって,画素部100の輝度が制限される。
図6は,図5に図示された第1ルックアップテーブルの一実施形態をあらわす図面である。実際に,第1ルックアップテーブル413に保存される内容は,画素部100の解像度,大きさなどによって実験的に多様に決まることができる。
図6を参照すれば,第1ルックアップテーブル413には合算データの上位5ビット値(すなわち,制御データ)に対応する第1発光制御信号の幅EW1が保存される。ここで,消費電力が一定の範囲内で制限されることができるように(すなわち,輝度が制限されることができるように)制御データの値が大きくなるほど第1発光制御信号の幅EW1が狭くなるように設定される。そして,制御データが最小値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,第1発光制御信号の幅EW1は一定の幅を維持する。
実際に,制御データが“4”以下の値に設定される場合,輝度が制限されないように第1発光制御信号の幅EW1は水平同期信号Hsyncの325周期ほどの幅に設定される。このように制御データが最小値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,第1発光制御信号の幅EW1が制限されなければ,暗い画像を表示する時,明暗比が向上し,これによってコントラストが向上した映像を表示することができる。
そして,制御データが“5”以上の値に設定される場合,制御データの値が大きくなるにつれて第1発光制御信号の幅EW1は徐々に狭くなる。このように,制御データが最小値を含む少なくとも一つの値より大きい値を持つ場合,第1発光制御信号の幅EW1が狭くなれば輝度が低くなって消費電力を一定の範囲内で維持することができる。実際に,高階調を表現する画素の数が多いほど制御データの値が大きくなるから輝度を制限する割合も大きくなる。
そして,過度に輝度を制限することを防止するために,輝度を最大に制限する割合を34%に設定して,高階調を表現する画素110が画素部100面積の大部分を占めても輝度を制限する割合が34%以下にならないようにする。
この場合のルックアップテーブル413は,動画の場合に適用することが望ましい。実際に,有機発光表示装置で表現する映像が停止映像の場合と動画の場合,映像の種類によって輝度の制限範囲を異なるようにする。例えば,停止映像の場合最大に輝度を制限する割合は,50%にすることができる。
図7aは,図5に図示された第2ルックアップテーブルの第1実施形態をあらわす図面である。この時,第2ルックアップテーブル423に保存される内容は,画素部100の解像度,大きさなどによって実験的に多様に決まることができる。
図7aを参照すれば,第2ルックアップテーブル423は,第2制御部422から伝達を受けたモード値に対応する変動値Wdを保存する。ここで,変動値Wdは減少させようとするほどの発光制御信号EMIの幅を水平同期信号Hsyncの周期に対応する値にあらわしたものである。
モード値が小さい場合(すなわち,周辺光が弱い場合),変動値Wdは大きく設定される。そして,モード値が大きい場合(すなわち,周辺光が強い場合),変動値Wdは小さく設定される。そして,モード値が最大値を含む少なくとも一つの値を持つ場合変動値Wdを0に設定して輝度を制限しない。
実際に,モード値が最大値である“3”に設定される場合,輝度が制限されないように変動値Wdは0に設定される。このように,モード値が最大値を含む少なくとも一つの値を持つ場合第1発光制御信号の幅EW1を減少させないことで明暗比が向上し,周辺が明るくてもコントラストが向上した映像を表示することができる。
そして,モード値が“2”以下に設定される場合,モード値が小さくなるにつれて変動値Wdは徐々に増加するようになる。これによって,第2制御部422から生成される第2発光制御信号の幅EW2は徐々に減少するようになる。このように,モード値が最大値を含む少なくとも一つの値より小さい値を持つ場合,第2発光制御信号の幅EW2が狭くなれば輝度が低くなって消費電力を一定の範囲内で維持することができる。実際に,周辺光の強さが弱いほどモードの値は小さくなるから輝度を制限する割合も大きくなる。
図7bは,図7aに図示された第2ルックアップテーブルによって発光制御信号の幅が制御される方法をあらわす波形図である。
図7bを参照すれば,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1より変動値Wdほど狭く設定される。説明の便宜のために,周辺光の強さに対応するモードは“0”で,第1発光制御信号の幅EW1は水平同期信号Hsyncの320周期の場合を例としてあげる。
この場合,モード“0”での変動値Wdが水平同期信号Hsyncの30周期であるから,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1である水平同期信号Hsyncの320周期から30周期ほど減算した水平同期信号Hsyncの290周期に設定される。
これによって,発光制御信号EMIの幅が第1輝度制限部410によって制限され,第2輝度制限部420で追加的に減少するようになる。すなわち,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1より狭く設定される。
第2発光制御信号の幅EW2は,輝度制御信号生成部430に伝送される。そして,輝度制御信号生成部430は,第2発光制御信号の幅EW2に対応する輝度制御信号を生成して走査駆動部300に伝送する。輝度制御信号の供給を受けた走査駆動部300は,第2発光制御信号の幅EW2を持つ発光制御信号EMIを生成して発光制御線Emnに順次供給することによって画素部100の輝度を制限する。
一方,モード“3”が適用される場合,変動値Wdが0であるから第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1と同じく設定される。この場合,画素部100の追加的な輝度制限はしない。そして,残りのモード値に対しても同じ方式で輝度制限をするようになる。
図8aは,図5に図示された第2ルックアップテーブルの第2実施形態をあらわす図面である。この時,第2ルックアップテーブル423に保存される内容は画素部100の解像度,大きさなどによって実験的に多様に決まることができる。
図8aを参照すれば,第2ルックアップテーブル423は,第2制御部422から伝達を受けたモード値に対応する変動値Wdを保存する。ここで,変動値Wdは変更しようとする発光制御信号EMIの幅を第1発光制御信号の幅EW1に対する割合にあらわした値である。ここで,変動値Wdは,画素部100の輝度を制限するように設定されるから1以下の小数である。
第2制御部422から生成される第2発光制御信号の幅EW2は,第1発光制御信号の幅EW1と変動値Wdを乗算して生成されるので,変動値Wdが小さいほど第2発光制御信号の幅EW2は狭くなる。したがって,モード値が小さい場合(すなわち,周辺光が弱い場合),変動値Wdは小さく設定され,モード値が大きい場合(すなわち,周辺光が強い場合),変動値Wdは大きく設定される。そして,モード値が最大値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,変動値Wdを1に設定して輝度を制限しない。
実際に,モード値が最大値である“3”に設定される場合,画素部100の輝度が制限されないように変動値Wdは1に設定される。このように,モード値が最大値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,第1発光制御信号の幅EW1を減少させないことにより,明暗比が向上し,周辺が明るくてもコントラストが向上した映像を表示することができる。
そして,モード値が“2”以下に設定される場合,モード値が小さくなるにつれて変動値Wdは徐々に減少するようになる。これによって,第2制御部422から生成される第2発光制御信号の幅EW2は徐々に減少するようになる。このように,モード値が最大値を含む少なくとも一つの値より小さい値を持つ場合,第2発光制御信号の幅EW2が狭くなれば輝度が低くなって消費電力を一定の範囲内で維持することができる。実際に,周辺光の強さが弱いほどモードの値は小さくなるから輝度を制限する割合も大きくなる。
図8bは,図8aに図示された第2ルックアップテーブルによって発光制御信号の幅が制御される方法をあらわす波形図である。
図8bを参照すれば,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1と変動値Wdを乗算したほど設定される。この時,変動値Wdが1以下の小数であるから第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1より狭いか同じ幅に設定される。説明の便宜のために,周辺光の強さに対応するモードは“0”であり,第1発光制御信号の幅EW1は水平同期信号Hsyncの320周期の場合を例としてあげる。
この場合,モード“0”での変動値Wdが0.7であるため,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1である水平同期信号Hsyncの320周期に0.7を乗算した水平同期信号Hsyncの224周期に設定される。これによって,発光制御信号の幅EMI第1輝度制限部410によって制限され,第2輝度制限部420で追加的に減少するようになる。これによって,画素部100の輝度が追加的に減少するようになる。
一方,モード“3”が適用される場合,変動値Wdが1であるため,第2発光制御信号の幅EW2は第1発光制御信号の幅EW1と同じく設定される。この場合,画素部100の追加的な輝度制限はしない。そして,残りのモード値に対しても同じ方式で輝度制限をするようになる。
一方,本実施形態の有機発光表示装置の画素110は,図9に図示されたように構成されることもできる。図9は,図2に図示された画素の第2実施形態をあらわす回路図である。
図9を参照すれば,発光制御信号EMnによってターンオンされる第3トランジスタM3は,第1トランジスタM1及び第2トランジスタM2と同じタイプの導電型に形成されることもできる。例えば,第1トランジスタM1,第2トランジスタM2,及び第3トランジスタM3がすべてPMOSタイプで形成されることができる。
この場合,図10において,発光制御信号EMIが印加されない区間で有機発光ダイオードOLEDが発光するだけでなく,それ以外の動作過程は図3及び図4a〜図4bで説明した画素110の動作過程と同様である。したがって,これに対する詳しい説明は略する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,上記ではEW2の値を決定するのに,第1発光制御信号の幅EW1と変動値Wdとを加減する,もしくは第1発光制御信号の幅EW1と変動値Wdとを乗算する方法をもちいたが,他の特定の式により算出することも可能である。
本発明は,有機発光表示装置及びその駆動方法に適用可能である。
従来の有機発光表示装置の構造をあらわす説明図である。 本発明の第1の実施形態による有機発光表示装置の構造をあらわす説明図である。 図2に図示された画素の第1実施形態をあらわす回路図である。 図3に図示された画素の駆動方法をあらわす波形図である。(合算データの値が小さいか,周辺光が強い場合) 図3に図示された画素の駆動方法をあらわす波形図である。(合算データの値が大きいか,周辺光が弱い場合) 図2に図示された輝度制御部の第1実施形態をあらわすブロック図である。 図5に図示された第1ルックアップテーブルの実施形態をあらわす図である。 図5に図示された第2ルックアップテーブルの第1実施形態をあらわす図である。 図7aに図示された第2ルックアップテーブルによって発光制御信号の幅が制御される方法をあらわす波形図である。 図5に図示された第2ルックアップテーブルの第2実施形態をあらわす図である。 図8aに図示された第2ルックアップテーブルによって発光制御信号の幅が制御される方法をあらわす波形図である。 図2に図示された画素の第2実施形態をあらわす回路図である。 図9に図示された画素の駆動方法をあらわす波形図である。
符号の説明
10, 100: 画素部
11, 110: 画素
20, 200: データ駆動部
30, 300: 走査駆動部
400: 輝度制御部
410: 第1輝度制限部
420: 第2輝度制限部
430: 輝度制御信号生成部

Claims (26)

  1. データ線にデータ信号を供給するデータ駆動部と;
    走査線に走査信号を順次供給し,発光制御線に発光制御信号を順次供給する走査駆動部と;
    前記データ信号,前記走査信号及び前記発光制御信号の供給を受けて映像を表現する複数の画素を具備する画素部と;
    前記画素部の輝度を制御する輝度制御部と;
    を備え,
    前記輝度制御部は,
    一フレーム分のデータ及び周辺光の強さに対応して前記画素部の輝度を制御することを特徴とする,有機発光表示装置。
  2. 前記輝度制御部は,
    前記一フレーム分のデータの大きさによって第1発光制御信号の幅を生成する第1輝度制限部と;
    前記周辺光の強さによって前記第1発光制御信号の幅を制御して第2発光制御信号の幅を生成する第2輝度制限部と;
    前記第2輝度制限部から前記第2発光制御信号の幅の伝達を受けて輝度制御信号を生成し,前記輝度制御信号を前記走査駆動部に伝送する輝度制御信号生成部と;
    を有することを特徴とする,請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記第1輝度制限部は,
    一フレーム分のデータを合算して合算データを生成し,前記合算データの最上位ビットを含む少なくとも二つのビット値を制御データとして伝送するデータ合算部と;
    前記制御データの値に対応する前記第1発光制御信号の幅を保存する第1ルックアップテーブルと;
    前記データ合算部から伝送された制御データの値に対応する前記第1発光制御信号の幅を前記第1ルックアップテーブルから抽出し,前記第2輝度制限部に伝送する第1制御部と;
    を有することを特徴とする,請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第1ルックアップテーブルに保存される前記第1発光制御信号の幅は,前記制御データの値が増加するほど前記画素部の輝度が減少されるように設定されることを特徴とする,請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記第1ルックアップテーブルに保存される前記第1発光制御信号の幅は,前記制御データの値が増加するほど狭く設定されることを特徴とする,請求項3または4に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記制御データの値が前記制御データの最小値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,前記第1ルックアップテーブルに保存される前記第1発光制御信号の幅は,一定の幅に維持されることを特徴とする,請求項3〜5のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第2輝度制限部は,
    前記周辺光の強さを感知してあらかじめ設定された少なくとも二つのモード値の中でいずれか一つを伝送するフォトセンサーと;
    前記モード値に対応する変動値を保存する第2ルックアップテーブルと;
    前記フォトセンサーから伝送されたモード値に対応する前記変動値を前記第2ルックアップテーブルから抽出し,前記第1発光制御信号の幅と前記変動値を利用して前記第2発光制御信号の幅を生成して前記輝度制御信号生成部に伝送する第2制御部と;
    を有することを特徴とする,請求項2〜6のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  8. 前記第2ルックアップテーブルは,前記変動値として所定の幅を保存することを特徴とする,請求項7に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記第2制御部は,前記第1発光制御信号の幅から前記変動値を減算して前記第2発光制御信号の幅を生成することを特徴とする,請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記第2ルックアップテーブルは,前記変動値として1以下の小数値を保存することを特徴とする,請求項7に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記第2制御部は,前記第1発光制御信号の幅と前記変動値を乗算して前記第2発光制御信号の幅を生成することを特徴とする,請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記第2ルックアップテーブルに保存される変動値は,周辺光の強さが弱いほど前記画素部の輝度が減少されるように設定されることを特徴とする,請求項7〜11のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  13. 前記モード値が最大の周辺光の強さに対して設定されるモード値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,前記画素部の輝度は減少されないようにすることを特徴とする,請求項7〜12に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記走査駆動部は,前記輝度制御信号によって発光制御信号の幅を制御することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  15. (a)入力されるデータを合算して合算データを生成する段階と;
    (b)前記合算データの大きさによって第1発光制御信号の幅を生成する段階と;
    (c)周辺光の強さによって前記第1発光制御信号の幅を制御して第2発光制御信号の幅を生成する段階と;
    (d)前記第2発光制御信号の幅に対応する輝度制御信号を生成する段階と;
    (e)前記輝度制御信号に対応して画素部の輝度を制御する段階と;
    を含むことを特徴とする,有機発光表示装置の駆動方法。
  16. 前記(a)段階は,一フレーム時間の間入力されるデータを合算して合算データを生成する段階であることを特徴とする,請求項15に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  17. 前記(b)段階は,
    前記合算データの最上位ビットを含む少なくとも二つのビット値を制御データとして抽出する段階と;
    前記制御データの値に対応して第1ルックアップテーブルから前記第1発光制御信号の幅を抽出する段階と;
    を含むことを特徴とする,請求項15または16に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  18. 前記第1ルックアップテーブルに保存される前記第1発光制御信号の幅は,前記制御データの値が増加するほど前記画素部の輝度が減少されるように制御されることを特徴とする,請求項17に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  19. 前記第1発光制御信号の幅は,前記制御データの値が増加するほど狭く設定されることを特徴とする,請求項17または18に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  20. 前記制御データの値が前記制御データの最小値を含む少なくとも一つの値を持つ場合,前記画素部の輝度を制限しない段階を含むことを特徴とする,請求項17〜19に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  21. 前記(c)段階は,
    前記周辺光の強さによって少なくとも二つのモードを設定する段階と;
    前記周辺光の強さを感知して前記モードに対応する変動値を第2ルックアップテーブルから抽出する段階と;
    前記第1発光制御信号の幅と前記変動値を利用して前記第2発光制御信号の幅を生成する段階と;
    を含むことを特徴とする,請求項15〜20のいずれかに記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  22. 前記第2ルックアップテーブルに保存される前記変動値は,前記周辺光の強さが減少するほど前記画素部の輝度が減少されるように制御されることを特徴とする,請求項21に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  23. 前記周辺光の強さが所定の強さ以上に感知される場合,前記第2ルックアップテーブルに保存される前記変動値は,前記画素部の輝度が減少されないように制御されることを特徴とする,請求項21または22に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  24. 前記(c)段階は,前記第1発光制御信号の幅から前記変動値を減算して前記第2発光制御信号の幅を生成する段階を含むことを特徴とする,請求項21〜23に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  25. 前記(c)段階は,前記第1発光制御信号の幅と前記変動値を乗算して前記第2発光制御信号の幅を生成する段階を含むことを特徴とする,請求項21〜23に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  26. 前記(e)段階は,前記輝度制御信号に対応して前記第2発光制御信号の幅を持つ発光制御信号を生成し,前記発光制御信号の幅によって画素の発光時間が制御される段階を含むことを特徴とする,請求項15〜25のいずれかに記載の有機発光表示装置の駆動方法。

JP2005340889A 2005-04-28 2005-11-25 有機発光表示装置及びその駆動方法 Pending JP2006309133A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050035772A KR100707638B1 (ko) 2005-04-28 2005-04-28 발광 표시장치 및 그의 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309133A true JP2006309133A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37195331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005340889A Pending JP2006309133A (ja) 2005-04-28 2005-11-25 有機発光表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7768486B2 (ja)
JP (1) JP2006309133A (ja)
KR (1) KR100707638B1 (ja)
CN (1) CN100592366C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209882A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2015152664A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 レシップホールディングス株式会社 表示器
JP2019525209A (ja) * 2016-07-20 2019-09-05 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 発光制御回路、発光制御回路を備えた表示装置及びその駆動方法
JP7433060B2 (ja) 2020-01-23 2024-02-19 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、制御プログラムおよび制御方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812000B1 (ko) * 2006-11-02 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
EP1939847B1 (en) 2006-12-27 2016-08-10 IUCF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Ambient light sensor circuit and flat panel display device having the same
KR100825411B1 (ko) * 2006-12-27 2008-04-29 한양대학교 산학협력단 주변광 감지 회로 및 이를 갖는 평판 표시 장치
KR100836433B1 (ko) 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836438B1 (ko) 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836424B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836425B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836423B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836432B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100840102B1 (ko) 2007-02-23 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR20080086747A (ko) * 2007-03-23 2008-09-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100884791B1 (ko) * 2007-04-06 2009-02-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법
US8258454B2 (en) * 2007-11-07 2012-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire and a method for controlling a luminaire
KR101078641B1 (ko) * 2008-07-14 2011-11-01 명지대학교 산학협력단 감각 재생 장치에 관계된 메타데이터를 이용한 멀티미디어 응용 시스템 및 방법
US8587225B2 (en) * 2009-09-05 2013-11-19 Enlighted, Inc. Floor plan deduction using lighting control and sensing
KR101509118B1 (ko) 2008-10-27 2015-04-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 그 보정 정보 생성 장치 및 방법
CN101866627A (zh) * 2010-06-29 2010-10-20 彩虹集团公司 一种直下式白光led背光源控制方法
US10277727B2 (en) 2010-08-03 2019-04-30 Enlighted, Inc. Distributed network of a structure that provides location-based human interaction and intelligence
US9585228B2 (en) 2012-11-30 2017-02-28 Enlighted, Inc. Associating information with an asset or a physical space
US10182487B2 (en) 2012-11-30 2019-01-15 Enlighted, Inc. Distributed fixture beacon management
KR20150114020A (ko) * 2014-03-31 2015-10-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 구동 방법
US10490122B2 (en) 2016-02-29 2019-11-26 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102566782B1 (ko) * 2016-03-09 2023-08-16 삼성디스플레이 주식회사 스캔 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
US10178737B2 (en) 2016-04-02 2019-01-08 Enlighted, Inc. Monitoring occupancy of a desktop with a desktop apparatus
US10354578B2 (en) 2016-04-15 2019-07-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR20170119270A (ko) 2016-04-15 2017-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11847973B2 (en) 2016-06-01 2023-12-19 Samsung Display Co., Ltd. Display device capable of displaying an image of uniform brightness
KR102513988B1 (ko) * 2016-06-01 2023-03-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102605283B1 (ko) 2016-06-30 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102613863B1 (ko) 2016-09-22 2023-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102611958B1 (ko) * 2016-09-23 2023-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102559096B1 (ko) 2016-11-29 2023-07-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180061568A (ko) 2016-11-29 2018-06-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180096875A (ko) 2017-02-21 2018-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102417989B1 (ko) 2017-05-23 2022-07-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107644613B (zh) * 2017-10-16 2019-11-19 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动方法、显示驱动装置和显示模组
CN108346399B (zh) 2018-04-17 2020-04-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示亮度调节模组及调节方法、显示装置
CN115346483A (zh) * 2022-08-24 2022-11-15 厦门天马显示科技有限公司 显示面板、集成芯片及显示装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181882A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Electric Equip Corp 映像表示装置
JP2000293133A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2001134237A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Seiko Epson Corp ドライバic、電気光学装置及び電子機器
JP2001184016A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sharp Corp ガンマ補正装置
JP2003228330A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003308046A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2003091979A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Procede de commande d'un dispositif d'affichage el
JP2004151187A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガンマ補正カーブ自動変更機能付きled表示装置およびガンマ補正カーブ自動変更プログラム
JP2004177547A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
JP2004354882A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
JP2004361816A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005055726A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005062485A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置およびその駆動方法
JP2006276718A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636573B2 (ja) 1997-06-27 2005-04-06 パイオニア株式会社 輝度制御装置
KR100317281B1 (ko) * 1998-11-20 2002-01-15 구자홍 자체발광소자의구동방법
JP3417327B2 (ja) * 1999-02-01 2003-06-16 株式会社デンソー El表示装置の駆動方法およびel表示装置
KR100335062B1 (ko) 2000-04-14 2002-05-03 구자홍 유기 el 패널의 휘도 조절 회로
US6756308B2 (en) * 2001-02-13 2004-06-29 Ekc Technology, Inc. Chemical-mechanical planarization using ozone
KR100444260B1 (ko) 2001-06-12 2004-08-11 주식회사 엘리아테크 휘도 조절 회로를 구비한 유기 전계발광 표시소자의화상처리장치
GB2381643A (en) * 2001-10-31 2003-05-07 Cambridge Display Tech Ltd Display drivers
JP4099572B2 (ja) 2002-05-20 2008-06-11 ソニー株式会社 有機el表示装置
CN100401357C (zh) 2002-09-04 2008-07-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 电致发光显示器件及其寻址方法
KR100565591B1 (ko) 2003-01-17 2006-03-30 엘지전자 주식회사 자체 발광 소자의 구동방법
KR100546256B1 (ko) 2003-01-28 2006-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법
KR100490625B1 (ko) 2003-02-20 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
US20040222954A1 (en) * 2003-04-07 2004-11-11 Lueder Ernst H. Methods and apparatus for a display
US20040257352A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Nuelight Corporation Method and apparatus for controlling
US7053412B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-30 The Trustees Of Princeton University And Universal Display Corporation Grey scale bistable display
US7271378B2 (en) * 2003-12-15 2007-09-18 Eastman Kodak Company Ambient light detection circuit with control circuit for integration period signal

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181882A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Electric Equip Corp 映像表示装置
JP2000293133A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2001134237A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Seiko Epson Corp ドライバic、電気光学装置及び電子機器
JP2001184016A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sharp Corp ガンマ補正装置
JP2003228330A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003308046A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2003091979A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Procede de commande d'un dispositif d'affichage el
JP2004151187A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガンマ補正カーブ自動変更機能付きled表示装置およびガンマ補正カーブ自動変更プログラム
JP2004177547A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
JP2004354882A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
JP2004361816A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005055726A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005062485A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置およびその駆動方法
JP2006276718A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209882A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
US8305370B2 (en) 2007-02-23 2012-11-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display, controller therefor and associated methods
JP2015152664A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 レシップホールディングス株式会社 表示器
JP2019525209A (ja) * 2016-07-20 2019-09-05 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 発光制御回路、発光制御回路を備えた表示装置及びその駆動方法
JP7433060B2 (ja) 2020-01-23 2024-02-19 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、制御プログラムおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100707638B1 (ko) 2007-04-13
CN100592366C (zh) 2010-02-24
US7768486B2 (en) 2010-08-03
KR20060112997A (ko) 2006-11-02
US20060244387A1 (en) 2006-11-02
CN1855204A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006309133A (ja) 有機発光表示装置及びその駆動方法
KR100707639B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동 방법
JP5241154B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
KR100762677B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 그 제어 방법
KR102412107B1 (ko) 휘도 제어장치와 이를 포함하는 표시장치
KR102290613B1 (ko) 유기발광 표시장치와 그 구동방법
US8482555B2 (en) Organic light emitting diode display
KR101572270B1 (ko) 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP5408847B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
US7965265B2 (en) Organic light emitting display device and driving method thereof
US8330684B2 (en) Organic light emitting display and its driving method
JP2011107677A (ja) 表示装置及びその駆動方法
TW201227681A (en) Organic light emitting display device and driving method thereof
JP2011034036A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動電圧設定方法
JP2006285235A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
KR20160072344A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101856089B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2009271493A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR101867817B1 (ko) 소비 전력을 줄이는 유기발광다이오드 구동 방법 및 그 장치
KR20220021059A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20140132151A (ko) 유기 전계 발광 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 표시 장치
US8670008B2 (en) Organic light emitting display device and driving method thereof
KR102271370B1 (ko) 표시장치와 그 구동방법
WO2022239213A1 (ja) 表示装置
KR100629578B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100315

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921