JP2008209882A - 有機電界発光表示装置 - Google Patents

有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209882A
JP2008209882A JP2007116013A JP2007116013A JP2008209882A JP 2008209882 A JP2008209882 A JP 2008209882A JP 2007116013 A JP2007116013 A JP 2007116013A JP 2007116013 A JP2007116013 A JP 2007116013A JP 2008209882 A JP2008209882 A JP 2008209882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
signal
light emitting
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007116013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074085B2 (ja
Inventor
June-Young Song
俊英 宋
Young-Jong Park
榮宗 朴
Jang-Doo Lee
璋斗 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008209882A publication Critical patent/JP2008209882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074085B2 publication Critical patent/JP5074085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/38Photometry, e.g. photographic exposure meter using wholly visual means
    • G01J1/40Photometry, e.g. photographic exposure meter using wholly visual means using limit or visibility or extinction effect
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、有機電界発光表示装置に関する。
【解決手段】本発明に係る有機電界発光表示装置は、光センサと、前記光センサから感知される周辺光の明るさに対応するガンマ値を選択し、当該選択されたガンマ値に対応するガンマ補正信号を出力し、前記データ信号の階調電圧を調節する第1制御部と、前記光感知信号と予め設定された基準値とを比較して選択信号を生成し、前記選択信号に対応して、入力映像データを変更したデータを前記データ駆動部に提供する第2制御部と、前記入力映像データに対して、入力映像に関連する特性の抽出、及び当該抽出された特性から得られるスケール比により、前記入力映像データを低減させるスケーリング係数を求め、これを適用した映像データを前記データ駆動部に提供する第3制御部と、前記発光制御信号のパルス幅を調節する輝度制御信号を前記走査駆動部に提供する第4制御部とを備えて構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機電界発光表示装置に関し、特に、消費電力の低減及び/または屋外視認性を改善するための制御部及びこれを備える有機電界発光表示装置に関する。
近年、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所である重量及び体積を減らすことのできる各種の平面表示装置が開発されている。平面表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)や電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)、有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Display)などがある。
平面表示装置のうち、有機電界発光表示装置は、電子と正孔との再結合によって光を発生する有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)を用いて画像を表示する。
このような有機電界発光表示装置は、高い色再現性や薄い厚さなどの様々な利点により、応用分野において、携帯電話以外にも、PDA、MP3、DSCなどに市場が大きく拡大している。
ただし、前記有機電界発光表示装置は、電流量の変化によって発光するため、明るい光を発光するときは、電流消耗が多くなる。したがって、様々な表示の適用のためには、低電力化が欠かせない。
しかし、電流量の変化によって発光度の異なる有機電界発光表示装置の消費電力の節減のため、単に映像の駆動電圧を一括して下げれば、映像の不要部分の明るさが減少し、それにより、画質が劣化するという短所がある。
また、前記有機電界発光表示装置の代表的な応用例である携帯用表示装置の場合、様々な環境に露出する特性を有するため、携帯用表示装置で表示される映像は、周辺照度などの周囲環境により、その視認性が異なる。特に、映像の明るさよりも周囲の照度が非常に明るい太陽光の下では、携帯用表示装置で表示される映像の視認性が急激に低下する可能性がある。
したがって、周辺環境に対応して視認性を向上させることのできる有機電界発光表示装置の開発が要求されている。
韓国特許出願公開第10−2006−0012738号公報 韓国特許出願公開第10−2006−0035831号公報 韓国特許出願公開10−2006−0050027号公報 特開2002−189449号公報 特開2004−096760号公報 米国特許第6,337,675 B1号
そこで、本発明の目的は、ユーザの要求に対応して、消費電力の低減及び/または屋外視認性を改善するための制御部及びこれを備える有機電界発光表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置は、走査信号を伝達する複数の走査線及び発光制御信号を提供する複数の発光制御線と、データ信号を伝達する複数のデータ線と、当該走査線、発光制御線、データ線にそれぞれ接続される複数の画素を含む画素部と、前記走査信号及び発光制御信号を順次生成し、前記複数の走査線に印加する走査駆動部と、前記データ信号を生成し、前記データ線に印加するデータ駆動部と、外光の強度に対応する光感知信号を生成する光センサと、前記光センサから感知される周辺光の明るさに対応するガンマ値を選択し、当該選択されたガンマ値に対応するガンマ補正信号を出力し、前記データ信号の階調電圧を調節する第1制御部と、前記光感知信号と予め設定された基準値とを比較して選択信号を生成し、前記選択信号に対応して、入力映像データRGB Dataを変更したデータR’G’B’ Dataを前記データ駆動部に提供する第2制御部と、前記入力映像データRGB Dataに対して、入力映像に関連する特性の抽出、及び当該抽出された特性から得られるスケール比により、前記入力映像データを低減させるスケーリング係数を求め、これを適用した映像データR”G”B” Dataを前記データ駆動部に提供する第3制御部と、前記発光制御信号のパルス幅を調節する輝度制御信号を前記走査駆動部に提供する第4制御部とを備えることを特徴とする。
本発明によると、周辺光に応じて輝度を調節し、画素部の発光量に応じてその明るさを調節することにより、視認性の向上及び消費電力の節減の効果があり、画質劣化が認識不可能な適応的入力信号の大きさを低減し、画質に大きな影響を及ぼさない状態で、消費電力の節減を実現することにより、映像及び消費電力の効率を極大化させることができるという長所がある。
また、外光の強度のような周辺環境に対応して入力映像データを変更することにより、視認性を向上させることができ、特に、所定の照度以上の外光に露出する場合、入力映像データの彩度などを増加させた変更データを生成し、これに対応する映像を表示することにより、強い太陽光の下でも視認性を向上させることができる。
さらに、変更データを生成するとき、光感知信号に対応して、入力映像データを変更するように制御する少なくとも2つのモードのいずれか1つを選択して変更データを生成することにより、外光の強度へのより柔軟な対応が可能となる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置の構成を示すブロック図である。
同図を参照すると、本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置は、画素部100と、走査駆動部200と、データ駆動部300と、第1制御部ないし第4制御部400、500、600、700と、光センサ800とを備える。
画素部100は、走査線S1〜Sn、発光制御線EM1〜EMn、及びデータ線D1〜Dmに接続された複数の画素110を含む。ここで、画素110は、それぞれ有機発光ダイオードを備え、互いに異なる色の光を放出する少なくとも2つの副画素からなることができる。
このような画素部100は、外部から供給される第1電源ELVdd及び第2電源ELVssと、走査駆動部200から供給される走査信号及び発光制御信号と、データ駆動部300から供給されるデータ信号とに対応して、映像を表示する。
走査駆動部200は、走査信号及び発光制御信号を生成する。走査駆動部200で生成された走査信号は、それぞれの走査線S1〜Snに順次供給され、発光制御信号は、それぞれの発光制御線EM1〜EMnに順次供給される。
このとき、前記発光制御信号は、第4制御部700から提供される輝度制御信号により制御されることを特徴とし、前記制御された発光制御信号のパルス幅の変化によって前記画素部100の全体の明るさが調節される。
データ駆動部300は、第1制御部ないし第3制御部400、500、600の少なくともいずれか1つの制御部により変換された映像データを受け取り、これに対応するデータ信号を生成する。データ駆動部300で生成されたデータ信号は、走査信号と同期するようにデータ線D1〜Dmに供給され、各画素110に伝達される。
第1制御部400は、前記光センサ800から感知される周辺光の明るさに対応して感知信号を生成し、前記感知信号に応じてガンマ値を選択し、前記選択されたガンマ値に対応するガンマ補正信号を出力することにより、データ信号の階調電圧を調節して前記画素部100の明るさを制御する。
また、第2制御部500は、前記光センサ800から入力される光感知信号Ssensと予め設定された基準値とを比較し、少なくとも3つのモードのいずれか1つを選択する選択信号を生成する。このような第2制御部500は、選択信号に対応して、入力映像データRGB Data、または入力映像データRGB Dataを変更した変更データR’G’B’ Dataを格納する。
このとき、前記光センサ800から感知される周辺光の明るさ等級に応じて既に設定された基準値以下の照度の場合には、第1制御部400が動作し、基準値以上の照度の場合には、第2制御部500が動作することを特徴とする。
より具体的に、前記第2制御部500は、前記光センサ800から入力される光感知信号に応じて入力映像データRGB Dataの変更を決定し、入力映像データRGB Dataの輝度及び/または彩度値を変更した変更データR’G’B’ Dataを生成し、これを格納する。このとき、前記選択信号に対応して、少なくとも2つのモードを適用して変更データR’G’B’ Dataを生成し、前記第2制御部500に格納された変更データR’G’B’ Dataまたは入力映像データRGB Dataは、データ駆動部300に入力される。
すなわち、前記第2制御部500は、強い太陽光のような、周辺光の照度が基準値以上の場合に対応する光感知信号Ssensが供給される場合、視認性の向上のために、入力映像データRGB Dataに対して彩度などを増加させた変更データR’G’B’ Dataを生成する。また、前記変更データR’G’B’ Dataを生成するとき、光感知信号Ssensに対応して、入力映像データRGB Dataを変更するように制御する少なくとも2つのモードのいずれか1つを選択して変更データR’G’B’ Dataを生成することにより、外光の強度へのより柔軟な対応が可能となる。
また、前記光センサ800は、トランジスタまたはフォトダイオードなどのような光感知素子を備え、外光の強度を感知し、これに対応する光感知信号Ssensを生成する。光センサ800で生成された光感知信号Ssensは、前記第1制御部400及び/または第2制御部500に供給される。
さらに、前記第3制御部600は、最初に入力される入力映像データRGB Dataに対して、前記入力映像に関連する特性の抽出、及び当該抽出された特性から得られるスケール比により、前記入力映像データを低減させるスケーリング係数を求め、これを前記入力映像データに適用し、前記スケーリング係数が適用された映像データR”G”B” Dataを前記データ駆動部300に送信する。
したがって、前記第3制御部600により、消費電力の低減のために、単に映像の駆動電圧を一括して下げる場合に発生する問題、すなわち、映像の不要部分の明るさが減少し、それにより、画質が劣化するという短所を克服することができる。
ただし、前記第2制御部500及び第3制御部600は、同時に動作しないことが好ましい。これにより、前記第2制御部500で変換され、データ駆動部300に提供されるデータR’G’B’ Data、及び前記第3制御部600で変換され、データ駆動部300に提供されるデータR”G”B” Dataは、そのうち1つのみが適用され、前記データ駆動部300に提供される。
また、第4制御部700は、前記走査駆動部200から提供される発光制御信号のパルス幅を調節する輝度制御信号を走査駆動部200に提供する役割を果たし、これにより、前記画素部100に流れる電流量を調節し、既に設定された所定値以上の電流が画素部100に流れることを防止することにより、前記画素部100の全体の明るさを調節する。
上のような構成を有する有機電界発光表示装置は、それぞれ第1制御部ないし第4制御部400、500、600、700の動作により、ユーザの要求に対応して、消費電力の低減及び/または屋外視認性の改善を実現することができる。
前記第1制御部ないし第4制御部400、500、600、700のそれぞれの具体的な構成及び動作は、以下、添付された図面を参照して詳細に説明する。
図2は、図1に示す第1制御部の構成例を示すブロック図である。
同図を参照すると、前記第1制御部400は、A/D変換器412と、カウンタ413と、変換処理部414と、レジスタ生成部415と、第1選択器416と、第2選択器417と、ガンマ補正回路418とを備えて構成される。
前記A/D変換器412は、光センサ800から出力されたアナログ感知信号と設定された基準電圧とを比較し、これに対応するデジタル感知信号を出力する。例えば、周辺の明るさが最も明るい段階では、「11」の感知信号を出力し、周辺の明るさがやや明るい段階では、「10」の感知信号を出力する。また、周辺の明るさがやや暗い段階では、「01」の感知信号を出力し、周辺の明るさが最も暗い段階では、「00」の感知信号を出力する。
カウンタ413は、外部から供給される垂直同期信号Vsyncにより一定時間の間に所定の数をカウントし、これに対応するカウント信号Csを出力する。例えば、2ビットの2進数値を参照したカウンタ413の場合、カウンタ413は、垂直同期信号Vsyncが入力されるとき、「00」に初期化し、以後にクロック信号CLKを順にシフトさせながら、「11」までの数をカウントする。さらにまた、カウンタ413に垂直同期信号Vsyncが入力されれば、初期化状態に再設定される。このような動作により、カウンタ413は、1フレーム期間に「00」から「11」までの数を順にカウントする。また、カウントされた数に対応するカウント信号Csを変換処理部414に出力する。
変換処理部414は、カウンタ413から出力されたカウント信号CsとA/D変換器412から出力された感知信号とを用いて、各レジスタの設定値を選択する制御信号を出力する。すなわち、カウンタ413が所定の信号を出力するとき、選択された感知信号に対応する制御信号を出力し、カウンタにより1フレームの期間に出力する制御信号を保持する。また、次のフレームになると、出力される制御信号をリセットし、再びA/D変換器412から出力された感知信号に対応する制御信号を出力し、1フレーム期間に保持する。例えば、変換処理部414は、周辺光が最も明るい状態であれば、「11」の感知信号に対応する制御信号を出力し、カウンタ413がカウントする1フレーム期間に制御信号を保持し、周辺光が最も暗い状態であれば、「00」の感知信号に対応する制御信号を出力し、カウンタ413がカウントする1フレーム期間に制御信号を保持する。また、周辺光がやや明るい状態または周辺光がやや暗い状態の場合も、上述の動作と同じく、それぞれ「10」、「01」の感知信号に対応する制御信号を出力し、信号を保持する。
レジスタ生成部415は、周辺光の明るさを複数の段階に分け、各段階に対応する複数のレジスタ設定値を格納する。
第1選択部416は、レジスタ生成部415に格納された複数のレジスタ設定値のうち、変換処理部414により設定された制御信号に対応するレジスタ設定値を選択する。
第2選択部417は、外部からオン/オフを調節する1ビットの設定値を受信し、「1」が選択されると、第1制御部400は、動作を実施し、「0」が選択されると、第1制御部は、オフとなることにより、選択的に周辺光に応じて明るさを制御することができる。
ガンマ補正回路418は、変換処理部414により設定された制御信号に応じて選択されたレジスタ設定値に対応する複数のガンマ補正信号を生成する。このとき、制御信号は、光センサ800から出力される感知信号に対応し、ガンマ補正信号は、周辺光の明るさに応じて異なる値を有するようになる。このような動作は、R、G、B毎にそれぞれ発生する。
図3は、図2に示すA/D変換器の一例を示す図である。
同図を参照して説明すると、A/D変換器412は、第1選択器ないし第3選択器21、22、23と、第1比較器ないし第3比較器24、25、26と、加算器27とを備える。
第1選択器ないし第3選択器21、22、23は、複数の階調電圧VHIないしVLOを生成する複数の抵抗列を介して分配された複数の階調電圧を受け、それぞれ異なって設定された2ビットの設定値に対応する階調電圧を出力し、これを第1基準電圧VH、第2基準電圧VM、第3基準電圧VLとする。
第1比較器24は、アナログ感知信号SAと第1基準電圧VHとを比較し、その結果を出力する。例えば、アナログ感知信号SAが第1基準電圧VHよりも大きい場合には、「1」を出力し、アナログ感知信号SAが第1基準電圧VHよりも小さい場合には、「0」を出力する。
これと同様に、第2比較器25は、アナログ感知信号SAと第2基準電圧VMとを比較した結果を出力し、第3比較器26は、アナログ感知信号SAと第3基準電圧VLとを比較した結果を出力する。また、第1基準電圧ないし第3基準電圧VH、VM、VLを可変させることにより、同じデジタル感知信号SDに対応するアナログ感知信号SAの領域を変更させることもできる。
加算器27は、前記第1比較器ないし第3比較器24、25、26から出力された結果値を全部足して、2ビットのデジタル感知信号SDとして出力する。
第1基準電圧VHを1V、第2基準電圧VMを2V、第3基準電圧VLを3Vとし、アナログ感知信号SAの電圧値は、周辺光が明るいほど大きくなると仮定し、図3に示すA/D変換器を説明すると、次のとおりである。アナログ感知信号SAが1Vより小さい場合、第1比較器ないし第3比較器24、25、26は、それぞれ「0」、「0」、「0」を出力し、これにより、加算器27は、「00」のデジタル感知信号SDを出力する。アナログ感知信号SAが1Vと2Vとの間である場合には、第1比較器ないし第3比較器24、25、26は、それぞれ「1」、「0」、「0」を出力し、これにより、加算器27は、「01」のデジタル感知信号SDを出力する。これと同様に、アナログ感知信号SAが2Vと3Vとの間である場合、加算器27は、「10」のデジタル感知信号SDを出力し、アナログ感知信号SAが3V以上である場合、加算器27は、「11」のデジタル感知信号SDを出力する。A/D変換器412は、このような方式で動作を行い、周辺の明るさを4つの段階に分け、最も暗い段階では「00」を出力し、やや暗い段階では「01」を出力し、やや明るい段階では「10」を出力し、最も明るい段階では「11」を出力する。
図4は、図2に示すガンマ補正回路の一例を示す図である。
同図を参照して説明すると、ガンマ補正回路418は、ラダー抵抗61と、振幅調節レジスタ62と、カーブ調節レジスタ63と、第1選択器ないし第6選択器64、65、66、67、68、69と、階調電圧増幅器70とを備えて動作する。
ラダー抵抗61は、外部から供給される最上位レベルの電圧VHIを基準電圧とし、最下位レベルの電圧VLOと基準電圧との間に含まれた複数の可変抵抗が直列に接続された構成からなり、ラダー抵抗61を介して複数の階調電圧を生成する。また、ラダー抵抗61の値を小さくする場合、振幅調整範囲は狭くなるが、調整精度は向上する。反面、ラダー抵抗61の値を大きくする場合、振幅調整範囲は広くなるが、調整精度は低下する。
振幅調節レジスタ62は、第1選択器64に3ビットのレジスタ設定値を出力し、第2選択器65に7ビットのレジスタ設定値を出力する。このとき、設定するビット数を増加させ、選択可能な階調数を増やすことができ、レジスタ設定値を変更し、階調電圧を異なって選択することもできる。
カーブ調節レジスタ63は、第3選択器ないし第6選択器66、67、68、69のそれぞれに4ビットのレジスタ設定値を出力する。このとき、レジスタ設定値は変更可能で、レジスタ設定値に応じて選択可能な階調電圧を調節することができる。
レジスタ生成部415で生成されたレジスタ値のうち、上位10ビットは、振幅調節レジスタ62に入力され、下位16ビットは、カーブ調節レジスタ63にそれぞれ入力され、レジスタ設定値として選択される。
第1選択器64は、ラダー抵抗61を介して分配された複数の階調電圧のうち、振幅調節レジスタ62で設定された3ビットのレジスタ設定値に対応する階調電圧を選択し、これを最上位の階調電圧として出力する。
第2選択器65は、ラダー抵抗61を介して分配された複数の階調電圧のうち、振幅調節レジスタ62で設定された7ビットのレジスタ設定値に対応する階調電圧を選択し、最下位の階調電圧として出力する。
第3選択器66は、第1選択器64から出力された階調電圧と、第2選択器65から出力された階調電圧との間の電圧を、複数の抵抗列を介して複数の階調電圧に分配し、4ビットのレジスタ設定値に対応する階調電圧を選択して出力する。
第4選択器67は、第1選択器64から出力された階調電圧と、第3選択器66から出力された階調電圧との間の電圧を、複数の抵抗列を介して分配し、4ビットのレジスタ設定値に対応する階調電圧を選択して出力する。
第5選択器68は、第1選択器64と第4選択器67との間の複数の階調電圧のうち、4ビットのレジスタ設定値に対応する階調電圧を選択して出力する。
第6選択器69は、第1選択器64と第5選択器68との間の複数の階調電圧のうち、4ビットのレジスタ設定値に対応する階調電圧を選択して出力する。このような動作により、カーブ調整レジスタ63のレジスタ設定値に応じた中間階調部のカーブ調整が可能なため、発光素子のそれぞれの特性に合わせたガンマ特性の調整が容易となる。また、ガンマカーブ特性を下に膨らませるためには、小さな階調を表示するほど各諧調間の電位差が大きくなるように設定し、反面、ガンマカーブ特性を上に膨らませて調節するためには、小さな階調を表示するほど各階調間の電位差が小さくなるように各ラダー抵抗61の抵抗値を設定すればよい。
階調電圧増幅器70は、画素部100に表示する複数の階調それぞれに対応する複数の階調電圧を出力する。図4では、64階調分に対応する階調電圧の出力を示した。
上述した動作は、R、G、Bそれぞれの発光素子自体の特性の変動を考慮し、R、G、Bがほとんど同じ輝度特性を得るように、R、G、B群毎にガンマ補正回路を設け、カーブ調節レジスタ63及び振幅調節レジスタ62を介して振幅及びカーブをR、G、B毎に異なって設定することができる。
図5aないし図5bは、図4に示すガンマ補正回路によるガンマカーブを示す図である。
図5aは、上位レベルの階調電圧は変化させることなく、振幅調節レジスタ62に設定された7ビットのレジスタ設定値に応じて下位レベルの階調電圧を変化させ、下位レベルの階調電圧の振幅を調節できることを示した。図中の参照符号「A1」は、周辺の明るさが最も暗い状態の感知信号に対応するガンマ曲線であり、図中の参照符号「A2」は、周辺の明るさがやや暗い状態の感知信号に対応するガンマ曲線である。
また、図中の参照符号「A3」は、周辺の明るさがやや明るい状態の感知信号に対応するガンマ曲線であり、図中の参照符号「A4」は、周辺の明るさが最も明るい状態の感知信号に対応するガンマ曲線である。このとき、階調電圧の振幅電圧を小さく調整しようとする場合、振幅調節レジスタ62のレジスタ設定値を調節し、第2選択器65が最も高いレベルの電圧を選択するように設定すればよい。さらに、階調電圧の振幅電圧を大きく調整しようとする場合、第2選択器65が最も低いレベルの電圧を選択するように設定する。
図5bは、カーブ調節レジスタ63に設定されたレジスタ設定値に応じて、上位レベルの階調電圧と下位レベルの階調電圧は変化させることなく、中間レベルの階調電圧のみを変化させ、ガンマカーブを調節することを示した。4ビットのレジスタ設定値を第3選択器ないし第6選択器66、67、68、69のそれぞれに入力し、レジスタ設定値に対応する4つのガンマ値を選択し、ガンマカーブを生成する。オフ電圧Voffは、ブラック階調(階調値0)に対応する電圧であり、オン電圧Vonは、ホワイト階調(階調値63)に対応する電圧である。図中の参照符号「C2」曲線の勾配の変化の程度は、「C1」に対応する曲線の勾配の変化よりも大きく、「C3」曲線の勾配の変化の程度よりも小さい。図5a及び図5bにより、ガンマ調節レジスタの設定値を変更することにより、階調電圧が変更され、ガンマカーブが生成され、これにより、画素部100に含まれた画素110それぞれの明るさを調節することができることが分かる。
図6は、図1に示す第2制御部の構成例を示すブロック図である。
同図を参照すると、第2制御部500は、比較部510と、制御部520と、第1演算部530と、彩度変更マトリクス535と、第2演算部540と、基準ルックアップテーブル部545と、メモリ550とを備えて構成される。
前記比較部510は、光センサ800から供給された光感知信号Ssensと予め設定された基準値とを比較し、少なくとも3つのモードのいずれか1つを選択する選択信号Sselを出力する。
より具体的に、比較部510は、光感知信号Ssensの大きさに対応して、予め設定された基準値を基準として少なくとも3つのモードを設定し、これに対応する選択信号Sselを出力する。便宜上、以下では、比較部510が光感知信号Ssensに対応して、3つのモードを設定すると仮定して説明する。
例えば、光感知信号Ssensが予め設定された基準値のうち、最小範囲に属する場合、すなわち、外光の強度が最も弱い範囲に属する場合、比較部510は、入力映像データRGB Dataを変更しないようにする第1モードに設定し、これに対応する選択信号Sselを出力する。
また、光感知信号Ssensが予め設定された基準値のうち、最大範囲に属する場合、例えば、太陽光が直接的に入射する場合のように、外光の強度が最も強い範囲に属する場合、比較部510は、入力映像データRGB Dataの彩度及び/または輝度を最大限変更するように制御する第3モードに設定し、これに対応する選択信号Sselを出力することができる。
さらに、それ以外の場合、すなわち、光感知信号Ssensが予め設定された基準値のうち、最小範囲と最大範囲との間に属する場合、例えば、太陽光が間接的に入射する場合、比較部510は、入力映像データRGB Dataの彩度及び/または輝度を変更するように制御する第2モードに設定し、これに対応する選択信号Sselを出力することができる。このとき、第2モードでは、第3モードよりも変更値が小さくなるように設定される。このような比較部510から出力された選択信号Sselは、制御部520に入力される。
ただし、本発明の実施形態の場合、前記光センサ800から感知される周辺光の明るさ等級に応じて既に設定された基準値以下の照度の場合には、第1制御部400が動作し、基準値以上の照度の場合には、第2制御部500が動作することを特徴とするため、実質的に、前記第2制御部500は、前記第2モード及び第3モードで動作することが好ましい。
第2制御部520は、比較部510から入力された選択信号Sselに対応して、入力映像データRGB Dataの変更の可否を決定する。
このような第2制御部520は、決定された入力映像データRGB Dataの変更の可否により、入力映像データRGB Dataを第1演算部530に送信するか、若しくはメモリ550に格納する。
例えば、第2制御部520は、選択信号Sselのうち、外光の強度が最も弱い場合、すなわち、第1モードに該当する選択信号Sselが供給されると、入力映像データRGB Dataをメモリ550に格納する。
また、それ以外の場合、すなわち、第2モード及び第3モードに該当する選択信号Sselが供給されると、第2制御部520は、入力映像データRGB Dataを第1演算部530に送信する一方、自体に入力された選択信号Sselを第2演算部540に送信する。
第1演算部530は、彩度変更マトリクス535を参照して、第2制御部520から送信された入力映像データRGB Dataに対応する画素彩度データSoutを生成する。
例えば、第1演算部530は、入力映像データRGB Dataに含まれたそれぞれの副画素毎の入力データRin、Gin、Binと、彩度変更マトリクス535との演算を行い、副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsを算出し、これを用いて画素彩度データSoutを生成することができる。
ここで、副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsは、彩度変更マトリクス435を用いて算出することができる。副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsを算出する方法については、図7aないし図7dを参照して後述する。
画素彩度データSoutは、副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsから算出されるもので、例えば、副画素毎の目標彩度データ値Rs、Gs、Bsの最大値に設定されるか、若しくは副画素毎の目標彩度データ値Rs、Gs、Bsの最大値と最小値との差に対応する所定の値に設定され得る。
このような第1演算部530で生成された画素彩度データSoutは、第2演算部540に供給される。
第2演算部540は、第1演算部530及び第2制御部520からそれぞれ供給された画素彩度データSout及び選択信号Sselに対応して、基準ルックアップテーブル部545から変更データR’G’B’ Dataを抽出し、これをメモリ550に格納する。
より具体的に、第2演算部540は、選択信号Sselに対応して、基準ルックアップテーブル部545に含まれた第1彩度及び輝度ルックアップテーブルLUTと、第2彩度及び輝度ルックアップテーブルのいずれか1つを選択する。
また、第2演算部540は、選択されたルックアップテーブルから画素彩度データSoutに対応する彩度及び輝度値を有する変更データR’G’B’ Dataを抽出する。
ここで、彩度ルックアップテーブル及び輝度ルックアップテーブルは、それぞれ画素彩度データSoutに対応する彩度変更値及び輝度変更値を抽出するのに参照されるテーブルを意味する。
このとき、第1彩度及び輝度ルックアップテーブル及び第2彩度及び輝度ルックアップテーブルは、同じ画素彩度データSoutに対応して、互いに異なる彩度及び/または輝度値を格納することができる。例えば、第2モードを選択する選択信号Sselにより選択された第1彩度及び輝度ルックアップテーブルは、第3モードを選択する選択信号Sselにより選択された第2彩度及び輝度ルックアップテーブルよりも、その彩度及び/または輝度値が低く設定され得る。
一方、基準ルックアップテーブル部545に格納されていない画素彩度データSoutが入力される場合、第2演算部540は、基準ルックアップテーブル部545に格納された値のうち、画素彩度データSoutに隣接する2つの値を参照して、変更データR’G’B’ Dataを抽出することができる。例えば、第2演算部540は、入力される画素彩度データSoutよりも小さな値の最大値と、画素彩度データSoutよりも大きい値の最小値とに対応する変更値の間を線形補間することにより、変更データR’G’B’ Dataを抽出することができる。
メモリ550は、第2制御部520から送信される入力映像データRGB Data、または第2演算部540から供給される変更データR’G’B’ Dataを格納する。メモリ550に格納された入力映像データRGB Dataまたは変更データR’G’B’ Dataは、データ駆動部300に入力される。
図7aないし図7dは、図6に示す彩度変更マトリクスを用いて、第1演算部で各副画素毎の目標彩度データを算出する一例を示す図である。
これらの図を参照すると、第1演算部530は、彩度変更マトリクス535であるマトリクスAと、入力映像データRGB Dataに含まれたそれぞれの副画素毎の入力データRin、Gin、Binとの積演算を行い、副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsを算出することができる。(図7a)
彩度変更マトリクス535であるマトリクスAは、彩度調節を決定する彩度係数(saturation factor)kを用いて彩度を調節可能にするマトリクスであって、予め設定された彩度係数kの値により、副画素毎の入力データRin、Gin、Binの値を変換し、各副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsを算出するのに用いられる。
このような彩度変更マトリクス535であるマトリクスAは、画素のホワイトバランスを考慮して設定されるもので、一般的に、図7bに示すようなマトリクスが用いられる。(図7b)
すなわち、第1演算部530は、図7bに示す彩度変更マトリクス535であるマトリクスAと、副画素毎の入力データRin、Gin、Binとの積演算を行い、副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsを算出することができる。
ここで、彩度係数kの値が1より大きければ、彩度が増加し、1より小さければ、彩度が減少する。また、彩度係数kの値が1であれば、彩度変更マトリクス535であるマトリクスAは、3×3の単位行列になるため、彩度は変更されない。(図7c)
さらに、彩度係数kの値が0であれば、図7dに示すように、全ての副画素毎の目標彩度データRs、Gs、Bsは、ホワイトバランスの比率と同一に設定されるため、彩度のないグレー映像に変化する。(図7d)
図8は、図1に示す第3制御部の構成を示すブロック図であり、図9は、図8に示す第3制御部の動作を説明するフローチャートである。
同図を参照すると、前記第3制御部600は、最初に入力される映像データR、G、BDataを分析する映像分析部610と、前記入力映像データの分析による前記入力映像の特性の抽出、及び当該抽出された特性により、前記入力映像データを低減させるスケーリング係数を求めるスケーリング係数計算部620と、各画素に対応する映像データのレベルを全体的に下げる強度リスケール部630とを備えて構成される。
また、前記スケーリング係数計算部620には、スケーリング係数計算時、スケール強度を決定するパラメータ値が格納されたパラメータテーブル622が含まれる。
さらに、前記強度リスケール部630の出力値が低電力駆動制御部の最終出力に反映されるか否かが選択される選択部640を追加して構成し、前記選択部640は、前記映像分析部610により制御される。
以下、図8及び図9を参照して、前記第3制御部600の構成及び動作について説明する。
前記映像分析部610は、入力される映像データがどのタイプの映像なのかを判断するもので、入力映像データの輝度成分を抽出してヒストグラムを生成する。
前記生成されたヒストグラム情報は、前記強度リスケール部630及びスケーリング係数計算部620に提供される。前記ヒストグラムの分布形状により、前記強度リスケール部630は、これを基に映像全体の強度をリスケールし、前記スケーリング係数計算部620は、これを基にそれぞれのスケーリング係数に影響を与えるパラメータ選択のソースとして用いる。
下記の<数式1>は、入力映像データから輝度を抽出する式である。
ここで、Yは、輝度を表し、入力映像データに対応する画素の各サブピクセルに印加されるR、G、Bデータ値の最大値を前記画素のYとして決定する。
図10は、図8に示す映像分析部の動作を説明するための図面である。
同図を参照すると、輝度ヒストグラムの分布によって入力される映像データは、非常に暗い映像、非常に明るい映像、一般映像、及びグラフィック映像に区分される。前記グラフィック映像は、図9に示すように、Bin(輝度分布)が離散した形で蓄積されるが、これは、ゲームや地図、テキストなどの映像データで見ることができる。
この場合、前記グラフィック映像に対しては、上述した強度リスケール部630により信号レベルを低減し、残りの3つのタイプ、すなわち、非常に暗い映像、非常に明るい映像、一般映像に対しては、前記スケーリング係数計算部620によりそれぞれ異なるパラメータを適用させ、スケール強度を異にする。
また、前記強度リスケール部630は、各画素のレベルを全体的にスケールダウンするもので、このとき、映像のピーク輝度は低下する。このような強度リスケールを行う理由は、前記グラフィック映像のような特定の映像に対しては、前記スケーリング係数計算部による特性の抽出が容易でなく、その効果も好ましくないからである。
次に、前記スケーリング係数計算部620は、まず、スケーリング係数計算時、スケール強度を決定するパラメータを選択する。前記パラメータは、入力映像データから抽出される特性及び前記輝度ヒストグラムの分布によって分類されるもので、このとき、前記パラメータの値が大きくなるほど、信号レベルのスケール値が大きくなる。
下記の<表1>は、パラメータテーブル622の一実施形態である。ただし、前記パラメータテーブル内の各パラメータ値は、テストにより任意に決定されるもので、パネル及び装置によって異なる。
また、前記スケーリング係数計算部620は、入力される映像データからそれぞれの特性を抽出し、当該抽出された特性を用いてそれぞれ異なるスケーリング係数を求める。
本発明の実施形態の場合、前記入力された映像データの特性としては、入力される映像データに対応する画素の勾配の大きさ(Gradient Magnitude)、すなわち、明るさの差が急激に生じる程度と、入力される映像データに対応する画素の空間的位置(Spatial Location)と、入力される映像データに対応する画素のフレーム間の動きの大きさと、入力される映像データに対応する画素の強度レベル(Intensity Level)を挙げることができる。このとき、前記画素の強度レベルは、画素の発光強度レベルに対応する。
ここで、前記それぞれの特性は、図9に示すように、それぞれのスケーリング係数に適用される。
すなわち、前記特性のうち、画素の勾配の大きさは、スケーリング係数のうち、ローカル減衰係数(Local Attenuation factor)に適用され、前記画素の空間的位置は、区域減衰係数(Zonal Attenuation factor)に適用され、画素のフレーム間の動きの大きさは、時間的減衰係数(Temporal Attenuation factor)に適用され、画素の強度レベルは、発光係数(Luminance factor)に適用される。
図11aないし図11dは、図9に示すそれぞれのスケーリング係数に対するスケール比と各特性との相関関係を示すグラフである。
まず、映像データの特性のうち、入力される映像データに対応する画素の勾配の大きさ、すなわち、明るさの差が急激に生じる程度は、前記映像データの高周波成分を抽出することにより得られる。
前記I(x,y)は、入力される映像データに対応する画素の強度であり、LPF(x,y)は、低域通過フィルタリングをした後のI(x,y)の値であって、前記<数式2>により、前記画素がどれほどの高周波成分を有するかを確認することができる。抽出された値は、[0−1]で正規化する。
ここで、前記ローカル減衰係数は、高周波成分が多い場合、入力映像データレベルの低減強度を高める。
すなわち、図11aに示すように、実際表示される映像において、エッジの多い領域(高周波成分の多い領域)で信号レベルの低減強度が高くなる。
下記の<数式3>は、前記入力映像データに対応する画素にローカル減衰係数を乗算して出力される画素の強度を計算する式である。
このとき、I’(x,y)は、リスケールされた値であり、Local_Paraは、(表1)に示すようなパラメータ値でスケールの強度を決定する定数であり、予め決定された値を用いる。
次に、映像データの特性のうち、入力される映像データに対応する画素の空間的位置は、前記パネル上の画素の位置を表す座標値xとyを因子として抽出される。すなわち、パネルの左側上段が[x,y]=[0,0]となり、右側下段が[x,y]=[映像の幅,映像の高さ]となる。
ここで、前記区域減衰係数は、画素の位置がパネルの外郭部にいくほど、信号レベルの低減強度を高める。
すなわち、図11bに示すように、グラフのy軸がスケール(max=1.0)となり、各xとzが映像の座標(x,y)でマッピングされる。下記の<数式4>は、近似ガウス関数(Approximated Gaussian Function)により求められた区域減衰係数を入力画素に乗算して出力画素を計算する式である。I’(x,y)は、リスケールされた値を指す。また、Zonal_Paraは、(表1)に示すようなパラメータ値であって、近似ガウス関数で分布する強度、すなわち、信号レベルの低減強度を調節する。
次に、映像データの特性のうち、入力される映像データに対応する画素のフレーム間の動きの大きさは、連続する2つのフレームの画素値を比較し、動きの差により抽出される。このとき、値が大きいのは、動きが大きいものと見なす。下記の<数式5>は、5x5のサブウィンドウを用いて、ウィンドウ内にある画素の強度の変化量を計算したものである。Iは、現在のフレームを、In−1は、以前のフレームを意味する。抽出された値Diffが0より小さい場合には、−1を乗算し、1より大きい場合には、切り捨てて1とし、常に[0−1]に値を保持させる。
ここで、前記時間的減衰係数は、フレーム間の画素の変化量が多い場合、信号レベルの低減強度を高める。
図11cは、前記動きの差とスケール比との相関曲線を示すもので、実際、動映像で速やかに動く画像の境界部分で信号レベルの低減強度が高くなる。
下記の<数式6>は、入力画素に時間的減衰係数を乗算して出力画素を計算する式を示す。I’(x,y)は、リスケールされた値を指す。また、temporal_Paraは、(表1)に示すようなパラメータ値でスケールの強度を決定する定数であり、予め決定された値を用いる。
最後に、映像データの特性のうち、入力される映像データに対応する画素の強度レベルであって、ここで、発光係数は、前記画素の強度レベルが低い場合、信号レベルの低減強度を高める。このとき、前記画素の強度レベルは、画素の発光強度レベルに対応する。
図11dは、画素の強度レベルとスケール比との相関曲線を示すもので、実際、映像で明るい領域の画素は、暗い領域の画素よりも圧縮される強度が低い。
下記の<数式7>は、発光係数を求める式であり、<数式8>は、入力画素に前記発光係数を乗算して出力画素を計算することを簡略化したものである。
このとき、I’(x,y)は、リスケールされた値を指し、temporal_Paraは、(表1)に示すようなパラメータ値であって、スケールの強度を決定する定数で予め決定された値を用いる。
このように、前記入力される映像データからそれぞれの特性が抽出され、当該抽出された特性を用いてそれぞれ異なるスケーリング係数を求めると、最終出力映像に適用される最終スケーリング係数は、上述したそれぞれのスケーリング係数、すなわち、ローカル減衰係数、区域減衰係数、時間的減衰係数、発光係数の乗算により算出される。
結果的に、入力される映像データに対して前記最終スケーリング係数を適用することにより、認知される画質劣化を最小限に抑えた低電力映像を再生成し、これを表示させることにより、画質劣化が認識不可能な適応的入力信号の大きさを低減し、画質に大きな影響を及ぼさない状態で、消費電力の節減を実現することができる。
ただし、前記第2制御部500及び第3制御部600は、同時に動作しないことが好ましい。これにより、前記第2制御部500で変換され、データ駆動部300に提供されるデータR’G’B’ Data、及び前記第3制御部600で変換され、データ駆動部300に提供されるデータR”G”B” Dataは、そのうち1つのみが適用され、前記データ駆動部300に提供される。
図12は、図1に示す第4制御部の構成例を示す図である。
同図を参照して説明すると、前記第4制御部700は、画素部100の発光率に応じてその明るさを制御する役割を果たすもので、これは、データ合算部721と、ルックアップテーブル722と、輝度制御駆動部723とを備える。
データ合算部721は、1フレームの間に発光する画素110それぞれに入力されたビデオデータを合わせた値のフレームデータに対する大きさを把握する。すなわち、1フレームの間に発光する複数の画素110それぞれに入力されるビデオデータを合わせて、これをフレームデータといい、フレームデータの大きさが大きければ、画素部100の発光率が高いか、若しくは高諧調の画像を表示する画素110が多いことを意味する。
すなわち、フレームデータの大きさが大きければ、画素部100全体に流れる電流の量が多いことを意味するため、フレームデータの大きさが所定の値以上であれば、画素部100の輝度を制御して、全体の画素部100の明るさを減少させる。また、画素部100の明るさが減少する場合に発光する画素110は、高輝度を有し、発光しない画素110との輝度の差が大きい状態、すなわち、コントラスト比が大きい状態を保持する。
一方、画素部100の明るさが減少しない場合には、発光する画素110の発光時間が長く保持されることにより、その輝度が高くなることから、発光する画素110と発光しない画素110との明暗比が大きくなる。すなわち、発光する画素110と発光しない画素110との明暗比が大きくなることにより、画像がより鮮明化することができる。
ルックアップテーブル722は、フレームデータの上位5ビットの値に対応する発光制御信号の発光期間と非発光期間との比率に関する情報を格納している。ルックアップテーブル722に格納された情報を用いて、1フレームの間に発光する画素部100の明るさを把握することができる。
輝度制御駆動部723は、画素部100のフレームデータの大きさが所定の大きさ以上になると、輝度制御信号を出力し、出力された輝度制御信号に対応して、画素部100に入力される発光制御信号の発光期間と非発光期間との比率を調節する。このとき、画素部100の輝度の増加に比例して、輝度制御比率を増加し続けると、画素部100の輝度が非常に高くなり、過度な輝度制御によって十分に明るい画面を提供することができず、これは、単に全体的な明るさを低下させる結果をもたらす。したがって、輝度の最大制御範囲を設定し、画素部100全体の明るさを適当に調節しなければならない。
図13は、図12に示すルックアップテーブルの一例を示す表である。
ただし、同図は、画素部100の輝度に応じて発光比を最大値の50%まで制限したルックアップテーブル722を示すものである。
同図を参照して説明すると、画素部100の発光する領域の比率が全画素部100の36%以下の場合には、画素部100の輝度を制限することなく、画素部100の発光する領域の比率が全画素部100の36%以上の場合には、画素部100の輝度を制限し、画素部100が最大輝度で発光する面積が増加すると、これに伴い、輝度を制限する比率も増加する。このとき、発光する領域の比率は、下記の数式により決定される変数である。
また、過度な輝度の制限を防止するため、最大制限比率を50%に制限し、画素110のほとんどが最大輝度で発光しても、輝度制限比率が50%以上にはならないようにする。
以上の内容に基づき、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で様々な変更及び修正が可能であることが分かるであろう。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるのではなく、特許請求の範囲により定められなければならない。
本発明の実施形態に係る有機電界発光表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す第1制御部の構成例を示すブロック図である。 図2に示すA/D変換器の一例を示す図である。 図2に示すガンマ補正回路の一例を示す図である。 図4に示すガンマ補正回路によるガンマカーブを示す図である。 図4に示すガンマ補正回路によるガンマカーブを示す図である。 図1に示す第2制御部の構成例を示すブロック図である。 図6に示す彩度変更マトリクスを用いて、第1演算部で各副画素毎の目標彩度データを算出する一例を示す図である。 図6に示す彩度変更マトリクスを用いて、第1演算部で各副画素毎の目標彩度データを算出する一例を示す図である。 図6に示す彩度変更マトリクスを用いて、第1演算部で各副画素毎の目標彩度データを算出する一例を示す図である。 図6に示す彩度変更マトリクスを用いて、第1演算部で各副画素毎の目標彩度データを算出する一例を示す図である。 図1に示す第3制御部の構成を示すブロック図である。 図8に示す第3制御部の動作を説明するフローチャートである。 図8に示す映像分析部の動作を説明するための図である。 図9に示すそれぞれのスケーリング係数に対するスケール比と各特性との相関関係を示すグラフである。 図9に示すそれぞれのスケーリング係数に対するスケール比と各特性との相関関係を示すグラフである。 図9に示すそれぞれのスケーリング係数に対するスケール比と各特性との相関関係を示すグラフである。 図9に示すそれぞれのスケーリング係数に対するスケール比と各特性との相関関係を示すグラフである。 図1に示す第4制御部の構成例を示す図である。 図12に示すルックアップテーブルの一例を示す表である。
符号の説明
100 画素部
200 走査駆動部
300 データ駆動部
400 第1制御部
500 第2制御部
600 第3制御部
700 第4制御部
800 光センサ

Claims (20)

  1. 走査信号を伝達する複数の走査線及び発光制御信号を提供する複数の発光制御線と、データ信号を伝達する複数のデータ線と、当該走査線、発光制御線、データ線にそれぞれ接続される複数の画素を含む画素部と、
    前記走査信号及び発光制御信号を順次生成し、前記複数の走査線に印加する走査駆動部と、
    前記データ信号を生成し、前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    外光の強度に対応する光感知信号を生成する光センサと、
    前記光センサから感知される周辺光の明るさに対応するガンマ値を選択し、当該選択されたガンマ値に対応するガンマ補正信号を出力し、前記データ信号の階調電圧を調節する第1制御部と、
    前記光感知信号と予め設定された基準値とを比較して選択信号を生成し、前記選択信号に対応して、入力映像データRGB Dataを変更したデータR’G’B’ Dataを前記データ駆動部に提供する第2制御部と、
    前記入力映像データRGB Dataに対して、入力映像に関連する特性の抽出、及び当該抽出された特性から得られるスケール比により、前記入力映像データを低減させるスケーリング係数を求め、これを適用した映像データR”G”B” Dataを前記データ駆動部に提供する第3制御部と、
    前記発光制御信号のパルス幅を調節する輝度制御信号を前記走査駆動部に提供する第4制御部と、
    を備えることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記光センサから感知される周辺光の明るさ等級により既に設定された基準値以下の照度の場合には、第1制御部が動作し、基準値以上の照度の場合には、第2制御部が動作することを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記データ駆動部は、前記第1制御部ないし第3制御部の少なくともいずれか1つの制御部により変換された映像データを受け取り、これに対応するデータ信号を生成してデータ線に伝達することを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記第2制御部で生成される変更済みの映像データR’G’B’ Data、及び前記第3制御部で生成される変更済みの映像データR”G”B” Dataは、そのうち1つのみが選択され、前記データ駆動部に提供されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記第1制御部は、
    前記光センサから出力されるアナログ感知信号をデジタル感知信号に変換するアナログ−デジタル変換器と、
    前記1フレームの期間に所定の数をカウントし、これに対応するカウント信号を生成するカウンタと、
    前記デジタル感知信号と前記カウント信号とを用いて、これに対応する制御信号を出力する変換処理部と、
    前記周辺光の明るさを複数の段階に分け、各段階に対応する複数のレジスタ設定値を格納するレジスタ生成部と、
    前記レジスタ生成部に格納された複数のレジスタ設定値のうち、前記変換処理部により設定された制御信号に対応して、前記複数のレジスタ設定値のうち、1つのレジスタ設定値を選択して出力する第1選択部と、
    前記変換処理部の前記制御信号に応じてガンマ補正信号を生成するガンマ補正回路と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記第1制御部は、前記第1制御部のオン/オフを制御する第2選択部をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記第2制御部は、
    前記光センサによる感知信号と予め設定された基準値とを比較し、少なくとも3つのモードのいずれか1つを選択する選択信号を出力する比較部と、
    前記選択信号に対応して、前記入力映像データの変更の可否を決定する制御部と、
    前記制御部から送信される前記入力映像データに対応して、画素彩度データを生成する第1演算部と、
    前記画素彩度データ及び前記選択信号に対応して、変更データを抽出する第2演算部と、
    前記制御部から送信される前記入力映像データ、または前記第2演算部から供給される前記変更データを格納するメモリと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 前記第1演算部により参照される彩度変更マトリクスをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光表示装置。
  9. 前記第1演算部は、前記入力映像データに含まれた副画素毎の入力データと、前記彩度変更マトリクスとの演算を行い、副画素毎の目標彩度データを算出し、これを用いて前記画素彩度データを生成することを特徴とする請求項8に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 前記第2演算部により参照され、第1彩度及び輝度ルックアップテーブルと、第2彩度及び輝度ルックアップテーブルとを含む基準ルックアップテーブル部をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光表示装置。
  11. 前記第2演算部は、前記画素彩度データ及び前記選択信号に対応して、前記第1彩度及び輝度ルックアップテーブルと、第2彩度及び輝度ルックアップテーブルとのいずれか1つを選択し、選択されたルックアップテーブルから前記変更データを抽出することを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  12. 前記第3制御部は、
    最初に入力される映像データを分析する映像分析部と、
    前記入力映像データの分析による前記入力映像の特性の抽出、及び当該抽出された特性により、前記入力映像データを低減させるスケーリング係数を求めるスケーリング係数計算部と、
    各画素に対応する映像データのレベルを全体的に下げる強度リスケール部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  13. 前記スケーリング係数計算部には、スケーリング係数計算時、スケール強度を決定するパラメータ値が格納されたパラメータテーブルが含まれることを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光表示装置。
  14. 前記強度リスケール部の出力値が低電力駆動制御部の最終出力に反映されるか否かが選択される選択部をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光表示装置。
  15. 前記映像分析部は、入力映像データの輝度成分を抽出してヒストグラムを生成することを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光表示装置。
  16. 前記生成されたヒストグラム情報は、前記強度リスケール部及びスケーリング係数計算部に提供されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  17. 前記強度リスケール部は、前記ヒストグラムの分布形状により、これを基に映像全体の強度をリスケールし、前記スケーリング係数計算部は、前記ヒストグラムの分布形状により、これを基にそれぞれのスケーリング係数に影響を与えるパラメータ選択のソースとして用いることを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光表示装置。
  18. 前記第4制御部は、
    1フレームの期間に入力されるビデオデータを合算してフレームデータを生成するデータ合算部と、
    前記フレームデータの大きさにより、前記画素部の輝度調節に関する情報を格納するルックアップテーブルと、
    前記ルックアップテーブルに格納された情報により輝度制御信号を出力し、前記発光制御信号の発光期間と非発光期間との比率を調節する輝度制御駆動部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  19. 前記ルックアップテーブルは、直前のフレームに関する情報を基準として現在のフレームに適用することを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光表示装置。
  20. 前記フレームデータの大きさにより、前記画素部の発光期間と非発光期間との比率が決定されることを特徴とする請求項18に記載の有機電界発光表示装置。
JP2007116013A 2007-02-23 2007-04-25 有機電界発光表示装置 Active JP5074085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0018701 2007-02-23
KR1020070018701A KR100844775B1 (ko) 2007-02-23 2007-02-23 유기 전계발광 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008209882A true JP2008209882A (ja) 2008-09-11
JP5074085B2 JP5074085B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39322918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116013A Active JP5074085B2 (ja) 2007-02-23 2007-04-25 有機電界発光表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8305370B2 (ja)
EP (1) EP1962267B1 (ja)
JP (1) JP5074085B2 (ja)
KR (1) KR100844775B1 (ja)
CN (1) CN101261809B (ja)
DE (1) DE602008000458D1 (ja)
TW (1) TWI382386B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427595B1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-10 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
KR20130044936A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2014130351A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Lg Display Co Ltd ガンマ電圧発生装置および表示装置
JP2014132295A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
KR20170031862A (ko) * 2015-09-11 2017-03-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713170B2 (ja) * 2005-01-28 2011-06-29 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100836424B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836432B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836423B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836438B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836433B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836425B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100840102B1 (ko) * 2007-02-23 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR101453970B1 (ko) * 2007-09-04 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그것의 구동 방법
JP4582166B2 (ja) * 2008-03-19 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置
EP2129090B1 (en) * 2008-05-29 2016-06-15 LG Electronics Inc. Mobile terminal and display control method thereof
KR101526970B1 (ko) * 2008-05-29 2015-06-16 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
KR101507797B1 (ko) * 2008-05-29 2015-04-03 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
DE602008003680D1 (de) * 2008-05-29 2011-01-05 Lg Electronics Inc Transparente Anzeige und Betriebsverfahren dafür
KR20100003459A (ko) * 2008-07-01 2010-01-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계 발광 표시장치 및 그 구동방법
JP5332386B2 (ja) * 2008-08-04 2013-11-06 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
EP2159783A1 (en) * 2008-09-01 2010-03-03 Barco N.V. Method and system for compensating ageing effects in light emitting diode display devices
US7724171B2 (en) * 2008-09-04 2010-05-25 Himax Technologies Limited Digital to analog converter and display driving system thereof
TWI397003B (zh) * 2008-10-23 2013-05-21 Pixart Imaging Inc 位移偵測裝置之影像處理方法及使用該方法之位移偵測裝置
KR20100078699A (ko) 2008-12-30 2010-07-08 삼성전자주식회사 능동형 유기발광 다이오드의 전력 제어 방법 및 장치
JP2011017997A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Sony Corp 自発光表示装置及び自発光表示装置の駆動方法
JP4922428B2 (ja) * 2010-04-19 2012-04-25 株式会社東芝 画像処理装置
KR101686103B1 (ko) * 2010-08-05 2016-12-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
TWI569255B (zh) 2011-01-31 2017-02-01 邁威爾世界貿易有限公司 在彩色顯示器進行像素彩色調整的系統與方法
EP2492903B1 (en) * 2011-02-25 2020-04-08 BlackBerry Limited Method and system to quickly fade the luminance of an OLED display
US9275571B2 (en) 2011-02-25 2016-03-01 Blackberry Limited Method and system to quickly fade the luminance of an OLED display
US9236011B2 (en) 2011-08-30 2016-01-12 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device for pixel current sensing in the sensing mode and pixel current sensing method thereof
JP6081162B2 (ja) * 2011-11-30 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 駆動回路及び該駆動回路を具備する表示装置
RU2635089C2 (ru) * 2012-03-01 2017-11-09 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Способ и устройство для интерполяции передач с низкой частотой фреймов в системах освещения
US8922599B2 (en) * 2012-08-23 2014-12-30 Blackberry Limited Organic light emitting diode based display aging monitoring
US9666119B2 (en) 2012-08-30 2017-05-30 Apple Inc. Systems and methods for controlling current in display devices
US9019253B2 (en) 2012-08-30 2015-04-28 Apple Inc. Methods and systems for adjusting color gamut in response to ambient conditions
KR101984959B1 (ko) * 2013-01-09 2019-06-03 삼성디스플레이 주식회사 디밍 동작 제어 방법 및 이를 수행하는 유기 전계 발광 표시 장치
KR102071056B1 (ko) * 2013-03-11 2020-01-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 영상 보상 방법
KR102223552B1 (ko) * 2013-12-04 2021-03-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102249910B1 (ko) * 2014-05-23 2021-05-10 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 이의 출력 특성 제어 방법
JP6447255B2 (ja) * 2014-07-08 2019-01-09 株式会社デンソー 車載表示制御装置
US9940873B2 (en) 2014-11-07 2018-04-10 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with luminance control
CN104464629A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 广东威创视讯科技股份有限公司 一种显示屏显示结果的补偿方法
KR102406206B1 (ko) * 2015-01-20 2022-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102218531B1 (ko) * 2015-01-29 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 데이터 보상기 및 이를 포함하는 표시 장치
US10186187B2 (en) 2015-03-16 2019-01-22 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with pulse-width-modulated brightness control
KR20160123452A (ko) * 2015-04-15 2016-10-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
US9362894B1 (en) * 2015-05-04 2016-06-07 Freescale Semiconductor, Inc. Clock generator circuit
KR102473208B1 (ko) * 2015-07-06 2022-12-05 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동 방법
CN105208191B (zh) 2015-08-13 2019-02-12 小米科技有限责任公司 模式切换方法及装置
US10349038B2 (en) 2016-01-04 2019-07-09 Facebook Technologies, Llc Dynamic control over structured illumination intensity
CN105632407B (zh) * 2016-03-31 2018-07-20 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种amoled显示屏的显示调整方法及移动终端
US10304530B2 (en) * 2017-08-23 2019-05-28 Apple Inc. Per-pin compact reference voltage generator
CN107591122B (zh) * 2017-09-27 2019-08-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled电压补偿方法及补偿电路、显示装置
KR102515265B1 (ko) * 2018-02-19 2023-03-29 삼성전자주식회사 전자 장치, 전자 장치의 제어 방법 및 컴퓨터 판독 가능 매체
CN114913829B (zh) 2022-05-19 2023-04-28 惠科股份有限公司 数据驱动电路、显示模组和显示装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207398A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Toshiba Corp 映像機器のマスク処理回路
JP2001309280A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び画質調整方法
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2004151557A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 自発光型ディスプレイの輝度制御回路および表示装置におけるコントラスト補正回路
JP2005070426A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2006003874A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置及びその制御方法
JP2006510053A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリクスディスプレイのための自動ガンマ補正
JP2006243454A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2006309133A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP2006309127A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006337997A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2006349909A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置とその制御方法
JP2007025317A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp 自発光表示装置、発光条件最適化装置、発光条件最適化方法及びプログラム
JP2007047791A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の制御方法
JP2008209881A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264875A (ja) 1988-08-31 1990-03-05 Toshiba Corp カラー画像の高速彩度変換装置
US6337675B1 (en) 1997-10-30 2002-01-08 Ut Automotive Dearborn, Inc Display system with automatic and manual brightness control
JP2002189449A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 有機elディスプレイの駆動方式及びそれを備える携帯端末
JP3989420B2 (ja) 2001-12-28 2007-10-10 三洋電機株式会社 携帯型電話機
JP2003255901A (ja) 2001-12-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機elディスプレイの輝度制御方法および輝度制御回路
JP3724430B2 (ja) 2002-02-04 2005-12-07 ソニー株式会社 有機el表示装置およびその制御方法
JP3995505B2 (ja) 2002-03-25 2007-10-24 三洋電機株式会社 表示方法および表示装置
JP2005099713A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR101030872B1 (ko) 2003-09-11 2011-04-22 파나소닉 주식회사 시각 처리 장치, 시각 처리 방법, 화상 표시 장치, 텔레비젼, 정보 단말 장치, 카메라, 집적회로 및 기록 매체
WO2005027040A1 (ja) 2003-09-11 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR100525739B1 (ko) 2003-12-22 2005-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR20050063395A (ko) * 2003-12-22 2005-06-28 엘지전자 주식회사 히스토그램 정보를 이용한 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
JP2006030318A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
KR100570778B1 (ko) 2004-08-04 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 발광표시 장치 및 그 감마보정 방법
JP2006047617A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Displays Ltd エレクトロルミネセンス表示装置およびその駆動方法
JP4277773B2 (ja) * 2004-09-21 2009-06-10 株式会社日立製作所 映像表示装置
KR100590272B1 (ko) 2004-10-20 2006-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광장치
US20080174607A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Ali Iranli Systems and methods for reducing power consumption in a device through a content adaptive display
KR100836432B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836433B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836438B1 (ko) * 2007-02-05 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207398A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Toshiba Corp 映像機器のマスク処理回路
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2001309280A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置及び画質調整方法
JP2004151557A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 自発光型ディスプレイの輝度制御回路および表示装置におけるコントラスト補正回路
JP2006510053A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリクスディスプレイのための自動ガンマ補正
JP2005070426A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2006003874A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置及びその制御方法
JP2006243454A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2006309133A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP2006309127A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
JP2006337997A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2006349909A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像表示装置とその制御方法
JP2007025317A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp 自発光表示装置、発光条件最適化装置、発光条件最適化方法及びプログラム
JP2007047791A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の制御方法
JP2008209881A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427595B1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-10 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
JP2010072141A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 映像処理装置及び映像処理方法
KR20130044936A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR102054638B1 (ko) * 2011-10-25 2020-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2014130351A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Lg Display Co Ltd ガンマ電圧発生装置および表示装置
US9378707B2 (en) 2012-12-27 2016-06-28 Lg Display Co., Ltd. Gamma voltage generation unit and display device using the same
JP2014132295A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
KR20170031862A (ko) * 2015-09-11 2017-03-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR102380922B1 (ko) 2015-09-11 2022-04-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008000458D1 (de) 2010-02-11
EP1962267B1 (en) 2009-12-30
US20080204438A1 (en) 2008-08-28
TW200844953A (en) 2008-11-16
KR100844775B1 (ko) 2008-07-07
CN101261809B (zh) 2011-05-11
EP1962267A1 (en) 2008-08-27
JP5074085B2 (ja) 2012-11-14
TWI382386B (zh) 2013-01-11
US8305370B2 (en) 2012-11-06
CN101261809A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074085B2 (ja) 有機電界発光表示装置
US8154478B2 (en) Organic electro luminescence display and driving method thereof
KR100748319B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그의 구동방법
KR100836433B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100707640B1 (ko) 발광 표시장치 및 그 구동 방법
KR101132069B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법
KR100836432B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100836438B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치 및 그 구동방법
TWI443640B (zh) 有機發光顯示器及其驅動方法
JP2008209886A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR102196912B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
CN101814267A (zh) 有机发光二极管显示器及其驱动方法
KR20080095763A (ko) 표시 장치, 표시 장치 구동 회로, 화상 표시 방법, 전자기기 및 화상 표시 장치 구동 회로
KR100844774B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치의 구동방법
KR20140122362A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR102042533B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치의 피크 휘도 제어 방법 및 장치
KR100844776B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102005391B1 (ko) 피크휘도제어부를 포함하는 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR20170107597A (ko) 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
KR100840097B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치
KR101936679B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 구동방법
KR100844777B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치
KR100646987B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250