JP4713170B2 - プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4713170B2
JP4713170B2 JP2005021994A JP2005021994A JP4713170B2 JP 4713170 B2 JP4713170 B2 JP 4713170B2 JP 2005021994 A JP2005021994 A JP 2005021994A JP 2005021994 A JP2005021994 A JP 2005021994A JP 4713170 B2 JP4713170 B2 JP 4713170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pulse
plasma display
electrodes
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005021994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006208841A (ja
Inventor
智勝 岸
直樹 糸川
敬幸 小林
康宣 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2005021994A priority Critical patent/JP4713170B2/ja
Priority to EP06250409A priority patent/EP1686557A3/en
Priority to CNB2006100027495A priority patent/CN100504992C/zh
Priority to KR1020060008110A priority patent/KR100771309B1/ko
Priority to US11/340,836 priority patent/US7667671B2/en
Publication of JP2006208841A publication Critical patent/JP2006208841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713170B2 publication Critical patent/JP4713170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • G09G3/2986Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements with more than 3 electrodes involved in the operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/28Auxiliary electrodes, e.g. priming electrodes or trigger electrodes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/10Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights
    • E05B17/106Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights fluorescent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法に関する。
プラズマディスプレイは、大型の平面型ディスプレイであり、家庭用の壁掛けテレビとしても普及が始まっている。更なる普及のためには、発光効率の向上及び低消費電力化が要求されている。
下記の特許文献1には、補助電極を有するプラズマ表示パネルが記載されている。また、下記の特許文献2には、第1電極、第2電極及び第3電極を有するプラズマディスプレイパネルの駆動方法が記載されている。
特開2000−251746号公報 特許第3573005号公報
本発明の目的は、発光効率の向上及び低消費電力化を実現することができるプラズマディスプレイ装置及びその駆動方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、表示電極対となる第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第3の電極と、前記第1及び第2の電極に交番パルスを印加する駆動回路と、前記交番パルスの極性と同じ極性のパルスを前記交番パルスの印加ごとに前記第3の電極に印加する駆動回路とを有し、前記第1の電極もしくは前記第2の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスにより少なくとも2つのピークを有する発光波形となるプラズマディスプレイ装置であって、前記第1の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスとが印加されて前記少なくとも2つのピークを有する発光波形を生じる第1の期間と、前記第2の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスとが印加されて前記少なくとも2つのピークを有する発光波形を生じる第2の期間とが交互に繰り返され、前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第3の電極に印加されるパルスの後縁においてその振幅の50%の時点が前記発光波形の最初のピークの時点よりも前であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提供される。
第3の電極を設けることにより、第1及び第2の電極間に印加する電圧を低電圧化することができる。また、第3の電極に印加されるパルスのタイミングを特定の条件にすることにより、発光効率を向上させることができる。
図1は、本発明の実施形態による4電極構造のプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。制御回路20は、X駆動回路17、Y駆動回路18、Z駆動回路21及びアドレス駆動回路19を制御する。X駆動回路17は、複数のX電極X1,X2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、X電極X1,X2,・・・の各々を又はそれらの総称を、X電極Xという。Y駆動回路18は、複数のY電極Y1,Y2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、Y電極Y1,Y2,・・・の各々を又はそれらの総称を、Y電極Yという。Z駆動回路21は、奇数番目のZ電極Zo及び偶数番目のZ電極Zeに所定の電圧を供給する。以下、Z電極Zo,Zeの各々を又はそれらの総称を、Z電極Zという。アドレス駆動回路19は、複数のアドレス電極A1,A2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、アドレス電極A1,A2,・・・の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Aという。この4電極構造は、アドレス電極A、X電極X、Y電極Y及びZ電極Zを有する。Z電極Zは、X電極X及びY電極Yの間に設けられる。
プラズマディスプレイパネル16では、X電極X、Z電極Z及びY電極Yが水平方向に並行に延びる行を形成し、アドレス電極Aが垂直方向に延びる列を形成する。アドレス電極Aは、X電極X、Z電極Z及びY電極Yと交差するように設けられる。X電極X、Z電極Z及びY電極Yは、垂直方向に交互に配置される。Y電極Yi及びアドレス電極Ajは、i行j列の2次元行列を形成する。表示セルC11は、Y電極Y1及びアドレス電極A1の交点並びにそれに対応して隣接するZ電極Zo及びX電極X1により形成される。この表示セルC11が画素に対応する。この2次元行列により、パネル16は2次元画像を表示することができる。Z電極Zoは例えばX電極X1及びY電極Y1の間の放電を補助するための電極であり、Z電極Zeは例えばY電極Y1及びX電極X2の間の放電を補助するための電極である。
図2は、本実施形態によるパネル16の構造例を示す分解部分斜視図である。X電極3は、図1のX電極Xに対応する。Y電極4は、図1のY電極Yに対応する。Z電極2は、図1のZ電極Zに対応する。アドレス電極5は、図1のアドレス電極Aに対応する。
X電極3、Y電極4及びZ電極2は、前面ガラス基板10上に形成されている。その上には、放電空間に対し絶縁するための第1の誘電体層8が被着されている。さらにその上には、MgO(酸化マグネシウム)保護層9が被着されている。一方、アドレス電極5は、前面ガラス基板10と対向して配置された背面ガラス基板11上に形成される。その上には、第2の誘電体層12が被着される。更にその上には、蛍光体13〜15が被着されている。隔壁6及び7の内面には、赤、青、緑色の蛍光体13〜15がストライプ状に各色毎に配列、塗付されている。X電極3及びY電極4の間の維持放電によって蛍光体13〜15を励起して各色が発光する。前面ガラス基板10及び背面ガラス基板11との間の放電空間には、Ne+Xeペニングガス(放電ガス)等が封入されている。
図3は、画像の1フレームFDの構成例を示す図である。1フレームFDは、第1のサブフレームSF1、第2のサブフレームSF2、・・・、第nのサブフレームSFnにより形成される。このnは、例えば10であり、階調ビット数に相当する。サブフレームSF1,SF2等の各々を又はそれらの総称を、以下、サブフレームSFという。
各サブフレームSFは、リセット期間Tr、アドレス期間Ta及びサステイン(維持放電)期間Tsにより構成される。リセット期間Trでは、表示セルの初期化を行う。アドレス期間Taでは、アドレス電極A及びY電極Y間のアドレス放電により各表示セルの発光又は非発光を選択することができる。具体的には、Y電極Y1,Y2,Y3,Y4,・・・等に順次スキャンパルスを印加し、そのスキャンパルスに対応してアドレス電極Aにアドレスパルスを選択することにより、所望の表示セルの発光又は非発光を選択することができる。サステイン期間Tsでは、Z電極Zを用いて、選択された表示セルのX電極X及びY電極Y間でサステイン放電を行い、発光を行う。各サブフレームSFでは、X電極X及びY電極Y間のサステインパルスによる発光回数(サステイン期間Tsの長さ)が異なる。これにより、階調値を決めることができる。
奇数フレームFDでは、X電極X1及びY電極Y1間の表示セル、X電極X2及びY電極Y2間の表示セル、X電極X3及びY電極Y3間の表示セル、X電極X4及びY電極Y4間の表示セル等でのサステイン放電により表示を行う。この際、Z電極Zoを用いてサステイン放電を行う。その後、偶数フレームFDでは、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セル、Y電極Y2及びX電極X3間の表示セル、Y電極Y3及びX電極X4間の表示セル等でのサステイン放電により表示を行う。この際、Z電極Zeを用いてサステイン放電を行う。
図4(A)は実験で使用した本実施形態によるALIS構造のプラズマディスプレイパネルの平面図であり、図4(B)は図4(A)のプラズマディスプレイパネルの断面図である。X電極X1は図1の奇数番目のX電極X1,X3等を示し、X電極X2は図1の偶数番目のX電極X2,X4等を示す。Y電極Y1は図1の奇数番目のY電極Y1,Y3等を示し、Y電極Y2は図1の偶数番目のY電極Y2,Y4等を示す。前面基板401には、X電極X1,Y2、Y電極Y1,Y2及びZ電極Zo,Zeが設けられる。背面基板402には、アドレス電極411及び蛍光体層412が設けられる。
ALIS駆動では、奇数フレーム及び偶数フレームが交互に表示される。奇数フレーム及び偶数フレームは、発光する表示セルの位置が変わり、表示に持いられる電極の組み合わせが変わる。具体的には、奇数フレームにおいては、電極X1、Zo、Y1が表示電極の1つの組みになり、電極X2、Zo、Y2がもう1つの組みになる。このとき、Z電極Zeは表示電極には用いず、表示セル間の干渉を抑制するためのバリア電極として用いられる。Z電極Zeをバリア電極として用いる場合は、Z電極Zeをグランドに固定しておく。そして、フレームが偶数フレームになる場合は電極Y1、Ze、X2が表示電極の1つの組みになり、電極Y2、Ze、X1がもう1つの組みになる。この場合は、Z電極Zoがバリア電極となる。
図5(A)は、実験に用いた電極構造を示す。X電極500xは、金属電極(バス電極)501x及びその両側に接続される透明電極(サステイン電極)502xからなる。Y電極500yは、金属電極(バス電極)501y及びその両側に接続される透明電極(サステイン電極)502yからなる。Z電極500zは、金属電極(バス電極)501z及びその両側に接続される透明電極(サステイン電極)502zからなる。隔壁503は、図2の隔壁6及び7に対応する。
透明電極502x及び502y間でサステイン放電が行われる。その透明電極502x及び502y間の最短距離Sgは250μmである。透明電極502x及び502z間の最短距離Tgは75μmである。透明電極502y及び502z間の最短距離Tgも75μmである。透明電極502zの最長幅Twは100μmである。透明電極502x及び502yの最短幅は100μmである。金属電極501x及び501yの幅は80μmである。
図6(A)は実験を行ったプラズマディスプレイパネルの断面図であり、図6(B)は実験を行った奇数フレームのサステイン期間Ts(図3)における各電極の電圧波形及び放電発光波形を示す概略図である。より正確な波形図は、後に図9及び図10を参照しながら説明する。前面基板401は、X電極500x、Y電極500y及びZ電極500zを有する。背面基板402は、アドレス電極411及び蛍光体層412を有する。
図6(B)において、アドレス電極411は、0Vを維持する。時刻t1の前では、X電極500xは−88V、Z電極500zは−88V、Y電極500yは+88Vである。時刻t1では、Y電極500yを+88Vから−88Vに下げる。次に、時刻t2では、Z電極500zを−88Vから+88Vに上げる。すると、Z電極500z及びY電極500y間に+176Vが印加され、荷電粒子密度が高くなる。ただし、放電発光は未だ生じない。次に、時刻t3では、Z電極500zを+88Vから−88Vに下げ、X電極500xを−88Vから+88Vに上げる。すると、X電極500x及びY電極500y間に+176Vが印加され、X電極500x及びY電極500y間で主放電が生じ、放電発光が開始する。なお、正確には、放電発光は、時刻t2のわずか前から開始した。放電発光は2段階で立ち上がり、時刻t4においてピーク発光が生じ、時刻t5において放電発光が終了した。その後、時刻t6において、X電極500xを+88Vから−88Vに下げる。以上の処理を繰り返すことにより、X電極500x及びY電極500y間でサステイン放電が生じる。Z電極のパルス幅t2〜t3は、100ns〜500nsが好ましい。この時の発光効率は1.91[lm/W]であった。なお、前面基板401及び背面基板402間の放電ガスは、Xeが5%、Heが30%、残りがNeである。
図5(B)は、実験比較対象である3電極構造のプラズマディスプレイパネルの電極構造を示す図である。3電極構造は、アドレス電極A、X電極X及びY電極Yを有する。図5(B)の3電極構造は、図5(A)の4電極構造に比べ、Z電極500zを除去したものである。ただし、透明電極502x及び502y間に176Vを印加して放電させるには、距離Sgを短くする必要がある。距離Sgを100μmにして、実験を行った。その他の距離は、図5(A)のものと同じである。図5(B)の3電極構造では、実験の結果、発光効率が1.25[lm/W]であった。
図5(A)の本実施形態による4電極構造は発光効率が1.91[lm/W]であり、図5(B)の3電極構造に比べ、飛躍的に発光効率が向上した。ただし、所定の条件の場合にだけ、発光効率が向上し、所定の条件を満たさない場合には、3電極構造以上の発光効率向上はみられなかった。
図5(B)の3電極構造であってもサステイン放電を行うことができる。透明電極502x及び502y間の最短距離Sgは長いほど、発光効率が向上する。しかし、距離Sgを長くすると、透明電極502x及び502y間により高い電圧を印加しないと、透明電極502x及び502y間で放電せず、大きな消費電力を必要とする。
図5(A)の4電極構造は、発光効率の向上及び低消費電力化を実現するものである。透明電極502x及び502y間の最短距離Sgを長くすることにより、発光効率を向上させることができる。さらに、Z電極500zを設けることにより、透明電極502x及び502y間に176Vの低電圧を印加し、放電発光させることができる。4電極構造では、放電発光の際にX電極及びY電極間に印加する電圧は、Z電極にパルスを印加せずにX電極及びY電極間で放電する最低電圧よりも低い電圧でよい。
次に、上記の実験結果の理論を説明する。本実施形態によれば、飛躍的に発光効率が向上し、低消費電力化、低コスト化及び高輝度化を図ることができる。まず、X電極500x、Y電極500y及びZ電極500zに図6(B)に示す電圧を印加する場合を説明する。時刻t2において、Y電極500yに−88Vを印加し、Z電極500zに+88Vを印加すると、Z電極500z上に電子(負電荷)、Y電極500y上にイオン(正電荷)がひきつけられる。これにより、Z電極500z上付近で電子密度が増大し始める。電子密度の増大が進んで、発光とZ−Y電極間放電電流が現れ始める前の、時刻t3において、X電極500xに+88Vを印加し、Y電極500yに−88Vを印加し、Z電極500zに−88Vを印加する。引き続きZ−Y電極間放電の発光が始まるが、いったん流れ始めたZ−Y電極間放電電流(Z電極から正の方向に流し出す電流)は、Z電極500zが−88Vに変化したことにより、すぐに減少し始める。同時に、X−Z電極間に与えられた電位差を受けて、X電極500xに電子が、Z電極500zにイオンがひきつけられ始める。これにより、表示セル内で更に電離が進み、電荷密度が増大する。いったんX−Z電極間に放電電流(Z電極へ負の方向に流れ込む電流)が流れるが、すぐにX−Y電極間の長距離放電が発生し、こちらの放電が支配的となる。長距離放電では、電界勾配の平坦な陽光柱領域の発光が利用できる。陽光柱放電では、入力した電力が効率よく紫外線に変換されるので、高発光効率が得られる。上記のように、1回の連続した放電において、Z電極500zがガス放電電流を正の向きに流す期間と負の向きに流す期間との両方を有する。
以上のように、各電極に印加する電圧の正負極性が重要である。X電極(陽極)500x及びY電極(陰極)500y間の長距離の主放電前に、移動度が高い電子の荷電粒子密度を、長距離放電パスのどの場所で高めておくかが重要である。電子はイオンに比べ移動度が高いので、電子の荷電粒子密度をZ電極500z上付近で高めておくことが好ましい。これは、図6(B)に示す電圧の極性により実現することができる。
次に、図6(B)において、X電極500x、Y電極500y及びZ電極500zの電圧の正負極性を逆にする場合を説明する。すなわち、時刻t2において、X電極500xは+88V、Y電極500yは−88V、Z電極500zは−88Vである。すると、Z電極500z上にイオン、Y電極500y上に電子がひきつけられる。これにより、Y電極500y上付近で電子密度が増大する。次に、時刻t3において、X電極500xが−88V、Y電極500yが+88V、Z電極500zが+88Vになると、Y電極500y及びZ電極500z間の電界に対し、電子がY電極500y上付近にあるので、電界加速せず(電離貢献しない)、アバランシェ増大しない。すなわち、Z電極500z及びY電極500y間の荷電粒子密度が増大しない。この結果、長距離放電させるためにX電極500x及びY電極500y間に高い電圧が必要となる。電子温度が高いので、損失が大きくなる。したがって、図6(B)に示す電圧の極性が好ましい。
図8は、Z電極のパルス幅(半値幅)と発光効率の関係を示す実験結果のグラフである。図9は、図8の実験結果においてZ電極のパルス幅が200nsの時にオシロスコープにより観測した各電極の電圧波形を示す図である。図10は、図8の実験結果においてZ電極のパルス幅が400nsの時にオシロスコープにより観測した各電極の電圧波形を示す図である。電圧VxはX電極の電圧波形を示し、電圧VyはY電極の電圧波形を示し、電圧VzはZ電極の電圧波形を示す。発光Lmは、X電極、Y電極及びZ電極の電圧印加により発生する放電に応じた蛍光体による発光波形である。図9及び図10において、横軸の時間は点線の1マスが200nsである。
Z電極のパルス幅は、そのパルスの立ち上がり時を固定にし、立ち下がり時を調整することにより変化させている。Z電極のパルス幅を広くしていくと、そのパルスの立ち下がりタイミングが後ろにずれていく。
図8において、Z電極のパルス幅が250ns以下であれば、1.8[lm/W]以上の高い発光効率が得られ、250nsを超えると発光効率が低下してしまう。Z電極のパルスは、半値幅が100ns以上250ns以下が好ましい。
図9では、パルス幅が200nsであり、発光効率が1.84[lm/W]であった。X電極(第1の電極)及びY電極(第2の電極)間に交番パルスを印加することにより放電発光を行う毎にZ電極(第3の電極)にパルスを印加する。その際、Z電極のパルスVzの立ち下がり(後縁)においてその振幅の50%の時点1が発光波形Lmの最初のピークの時点2よりも前であることが好ましい。この状態において、高い発光効率を得ることができた。また、1回の連続した放電において、発光波形Lmが2つ以上のピークを有する特徴がある。
また、Z電極のパルスVzの立ち下がり時においてその振幅の50%の時点1は、X電極に印加されるパルスVxの立ち上がり時においてその振幅の90%の時点よりも前であることが好ましい。Z電極のパルスVzは、正パルスが好ましいが、負パルスでもよい。また、X電極とY電極の電圧波形は逆であってもよい。すなわち、X電極に電圧Vyを印加し、Y電極に電圧Vxを印加してもよい。その場合、Z電極のパルスVzの後縁(図9の場合は立ち下がり)においてその振幅の50%の時点1は、X電極及びY電極間に印加されるパルスの前縁(図9では立ち上がり)においてその振幅の90%の時点よりも前であることが好ましい。
また、Z電極のパルスVzの立ち上がり時においてその振幅の10%の時点は、X電極に印加されるパルスVxの立ち上がり時においてその振幅の10%の時点と同時又は100ns以内のずれを有することが好ましい。Z電極のパルスVzは、正パルスが好ましいが、負パルスでもよい。また、X電極とY電極の電圧波形は逆であってもよい。その場合、Z電極のパルスVzの前縁(図9では立ち上がり)においてその振幅の10%の時点は、X電極及びY電極間に印加されるパルスの前縁(図9では立ち上がり)においてその振幅の10%の時点と同時又は100ns以内のずれを有することが好ましい。
図10では、パルス幅が400nsであり、発光効率が1.35[lm/W]であった。Z電極のパルスVzの立ち下がり(後縁)においてその振幅の50%の時点1が発光波形Lmの最初のピークの時点2よりも後である。この状態では、高い発光効率が得られなかった。
以上の実験結果より、図5(A)において、X電極502x及びY電極502y間の最短距離Sgは、長いほど発光効率がよく、200μm以上であることが好ましい。また、X電極502x及びZ電極502z間の最短距離Tg並びにY電極502y及びZ電極502z間の最短距離Tgが50μm以上150μm以下であることが好ましい。
図7は、図6(A)のプラズマディスプレイパネルに代わる他のプラズマディスプレイパネルの断面図である。Z電極500zは、前面基板401上で放電空間に露出させてもよい。このプラズマディスプレイパネルにも、本実施形態を適用することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態は、例えば以下のように種々の適用が可能である。
(付記1)
第1、第2及び第3の電極と、
前記第1〜第3の電極の電圧印加により発生する放電に応じて発光させるための蛍光体と、
前記第1及び第2の電極間に交番パルスを印加することにより放電発光を行う毎に前記第3の電極にパルスを印加する駆動回路とを有し、
前記第3の電極のパルスの後縁においてその振幅の50%の時点が前記発光波形の最初のピークの時点よりも前であるプラズマディスプレイ装置。
(付記2)
前記放電発光の際に前記第1及び第2の電極間に印加する電圧は、前記第3の電極にパルスを印加せずに第1及び第2の電極間で放電する最低電圧よりも低い電圧である付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記3)
前記第3の電極のパルスの後縁においてその振幅の50%の時点は、前記第1及び第2の電極間に印加されるパルスの前縁においてその振幅の90%の時点よりも前である付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記4)
前記第3の電極のパルスの立ち下がり時においてその振幅の50%の時点は、前記第1又は第2の電極に印加されるパルスの立ち上がり時においてその振幅の90%の時点よりも前である付記3記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記5)
前記第3の電極のパルスの前縁においてその振幅の10%の時点は、前記第1及び第2の電極間に印加されるパルスの前縁においてその振幅の10%の時点と同時又は100ns以内のずれを有する付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記6)
前記第3の電極のパルスの立ち上がり時においてその振幅の10%の時点は、前記第1又は第2の電極に印加されるパルスの立ち上がり時においてその振幅の10%の時点と同時又は100ns以内のずれを有する付記5記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記7)
前記第1及び第2の電極間の最短距離が200μm以上である付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記8)
前記第1〜第3の電極は、同一基板上に設けられる付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記9)
前記第1〜第3の電極は、並行して設けられる付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記10)
前記第3の電極は、前記第1及び第2の電極の間に設けられる付記9記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記11)
さらに、前記第1〜第3の電極と交差するように設けられるアドレス電極を有する付記9記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記12)
前記第1及び第3の電極間の最短距離並びに前記第2及び第3の電極間の最短距離が50μm以上150μm以下である付記7記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記13)
前記第3の電極のパルスは、正パルスである付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記14)
前記第3の電極のパルスは、半値幅が100ns以上250ns以下である付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記15)
さらに、前記第1〜第3の電極が設けられる第1の基板と、
前記第1の基板に対向して設けられ、前記アドレス電極が設けられる第2の基板と
を有する付記11記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記16)
1回の連続した放電において、前記発光波形が2つ以上のピークを有する付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記17)
1回の連続した放電において、前記第3の電極が放電電流を正の向きに流す期間と負の向きに流す期間との両方を有する付記1記載のプラズマディスプレイ装置。
(付記18)
第1、第2及び第3の電極と、前記第1〜第3の電極の電圧印加により発生する放電に応じて発光させるための蛍光体とを有するプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、
前記第1及び第2の電極間に交番パルスを印加することにより放電発光を行う毎に前記第3の電極にパルスを印加する駆動ステップを有し、
前記第3の電極のパルスの後縁においてその振幅の50%の時点が前記発光波形の最初のピークの時点よりも前であるプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
本発明の実施形態による4電極構造のプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。 本実施形態によるプラズマディスプレイパネルの構造例を示す分解部分斜視図である。 画像の1フレームの構成例を示す図である。 図4(A)は実験で使用した本実施形態によるALIS構造のプラズマディスプレイパネルの平面図であり、図4(B)は図4(A)のプラズマディスプレイパネルの断面図である。 図5(A)及び(B)は電極構造を示す図である。 図6(A)はプラズマディスプレイパネルの断面図であり、図6(B)は各電極の電圧波形及び放電発光波形を示す図である。 他のプラズマディスプレイパネルの断面図である。 Z電極のパルス幅と発光効率の関係を示す実験結果のグラフである。 Z電極のパルス幅が200nsの時にオシロスコープにより観測した各電極の電圧波形を示す図である。 Z電極のパルス幅が400nsの時にオシロスコープにより観測した各電極の電圧波形を示す図である。
符号の説明
2 Z電極
3 X電極
4 Y電極
5 アドレス電極
6,7 縦隔壁
8 第1の誘電体層
9 保護層
10 前面ガラス基板
11 背面ガラス基板
12 第2の誘電体層
13,14,15 蛍光体
16 パネル
17 X駆動回路
18 Y駆動回路
19 アドレス駆動回路
20 制御回路
21 Z駆動回路

Claims (12)

  1. 表示電極対となる第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第3の電極と、
    前記第1及び第2の電極に交番パルスを印加する駆動回路と、
    前記交番パルスの極性と同じ極性のパルスを前記交番パルスの印加ごとに前記第3の電極に印加する駆動回路とを有し、
    前記第1の電極もしくは前記第2の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスにより少なくとも2つのピークを有する発光波形となるプラズマディスプレイ装置であって、
    前記第1の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスとが印加されて前記少なくとも2つのピークを有する発光波形を生じる第1の期間と、前記第2の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスとが印加されて前記少なくとも2つのピークを有する発光波形を生じる第2の期間とが交互に繰り返され、
    前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第3の電極に印加されるパルスの後縁においてその振幅の50%の時点が前記発光波形の最初のピークの時点よりも前であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 記第1及び第2の電極間に印加する交番パルスの電圧は、前記第3の電極にパルスを印加せずに第1及び第2の電極間で放電する最低電圧よりも低い電圧であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記第3の電極のパルスの後縁においてその振幅の50%の時点は、前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第1及び第2の電極間に印加される交番パルスの前縁においてその振幅の90%の時点よりも前であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記第3の電極のパルスの後縁においてその振幅の50%の時点は、前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第1又は第2の電極に印加される交番パルスの前縁においてその振幅の90%の時点よりも前であることを特徴とする請求項記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記第3の電極のパルスの前縁においてその振幅の10%の時点は、前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第1及び第2の電極間に印加される交番パルスの前縁においてその振幅の10%の時点と同時又は100ns以内のずれを有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記第3の電極のパルスの前縁においてその振幅の10%の時点は、前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第1又は第2の電極に印加される交番パルスの前縁においてその振幅の10%の時点と同時又は100ns以内のずれを有することを特徴とする請求項記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記第1及び第2の電極間の最短距離が200μm以上であることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記第1〜第3の電極は、同一基板上に設けられることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記第1〜第3の電極は、並行して設けられることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記第1及び第2の電極間に印加した交番パルスと前記第3の電極に印加したパルスにより発生する1回の連続した放電において、前記発光波形が2つ以上のピークを有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記第1及び第2の電極間に印加した交番パルスと前記第3の電極に印加したパルスにより発生する1回の連続した放電において、前記第3の電極が放電の正極となる期間と、放電の負極となる期間との両方を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 表示電極対となる第1の電極及び第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第3の電極とを備えたプラズマディスプレイ装置において、前記第1及び第2の電極に交番パルスを印加するステップと、前記交番パルスの極性と同じ極性のパルスを前記交番パルスの印加ごとに前記第3の電極に印加するステップとを有し、前記第1の電極もしくは前記第2の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスにより少なくとも2つのピークを有する発光波形が生成されるプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、
    前記第1の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスとが印加されて前記少なくとも2つのピークを有する発光波形を生じる第1の期間と、前記第2の電極に印加された交番パルスと前記第3の電極に印加されたパルスとが印加されて前記少なくとも2つのピークを有する発光波形を生じる第2の期間とが交互に繰り返され、
    前記第1の期間もしくは前記第2の期間において、前記第3の電極に印加されるパルスの後縁においてその振幅の50%の時点が前記発光波形の最初のピークの時点よりも前であることを特徴とするプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
JP2005021994A 2005-01-28 2005-01-28 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4713170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021994A JP4713170B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
EP06250409A EP1686557A3 (en) 2005-01-28 2006-01-25 Plasma display device and method for driving the same
CNB2006100027495A CN100504992C (zh) 2005-01-28 2006-01-25 等离子显示装置及其驱动方法
KR1020060008110A KR100771309B1 (ko) 2005-01-28 2006-01-26 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US11/340,836 US7667671B2 (en) 2005-01-28 2006-01-27 Plasma display device and method for driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021994A JP4713170B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208841A JP2006208841A (ja) 2006-08-10
JP4713170B2 true JP4713170B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36263858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021994A Expired - Fee Related JP4713170B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7667671B2 (ja)
EP (1) EP1686557A3 (ja)
JP (1) JP4713170B2 (ja)
KR (1) KR100771309B1 (ja)
CN (1) CN100504992C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691112B2 (ja) 2006-01-19 2011-06-01 株式会社アドバンテスト 接点装置およびその製造方法
WO2007088601A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5112228B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-09 株式会社東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968944A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JPH11143425A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Ttt:Kk Ac型pdpの駆動方法
JPH11149274A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2000251746A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Samsung Sdi Co Ltd 補助電極を有するプラズマ表示パネル及びその駆動方法
JP2001504243A (ja) * 1996-11-08 2001-03-27 サムスン ディスプレイ ディバイシィズ カンパニー リミテッド 放電装置の駆動方法
JP2003241708A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004271875A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nec Plasma Display Corp プラズマ表示装置、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1121673C (zh) 1999-12-09 2003-09-17 达碁科技股份有限公司 具有低启动电压的等离子显示装置及其启动方法
CN1223978C (zh) 2001-12-12 2005-10-19 友达光电股份有限公司 具有低启动电压的等离子显示器
JP4140685B2 (ja) 2001-12-14 2008-08-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
KR20040000791A (ko) * 2002-06-25 2004-01-07 주식회사옌트 다중 휘도 레벨 부 필드를 사용하여 그레이 스케일선형성을 개선하는 교류형 플라즈마 디스플레이의 구동 방법
KR20040077523A (ko) * 2003-02-27 2004-09-04 최경철 고효율 및 유지 전압 감소를 위해 보조전극을 이용한플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100529114B1 (ko) * 2003-11-28 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100844775B1 (ko) * 2007-02-23 2008-07-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968944A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JP2001504243A (ja) * 1996-11-08 2001-03-27 サムスン ディスプレイ ディバイシィズ カンパニー リミテッド 放電装置の駆動方法
JPH11143425A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Ttt:Kk Ac型pdpの駆動方法
JPH11149274A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2000251746A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Samsung Sdi Co Ltd 補助電極を有するプラズマ表示パネル及びその駆動方法
JP2003241708A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004271875A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nec Plasma Display Corp プラズマ表示装置、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686557A2 (en) 2006-08-02
US7667671B2 (en) 2010-02-23
CN100504992C (zh) 2009-06-24
CN1811881A (zh) 2006-08-02
KR100771309B1 (ko) 2007-10-29
KR20060087427A (ko) 2006-08-02
EP1686557A3 (en) 2006-12-13
JP2006208841A (ja) 2006-08-10
US20060181488A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341313B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 구동장치 및 방법
JP4606612B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005141257A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004054038A (ja) プラズマディスプレイの駆動回路及びプラズマディスプレイパネル
JP4713170B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP5131241B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4802650B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1793362A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JPWO2007023526A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007133291A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006098503A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2009522600A (ja) プラズマディスプレイパネルにおいてアドレシング時間を大幅に短縮する駆動方法
KR100389021B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4713164B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100293515B1 (ko) 고주파를이용한플라즈마디스플레이패널의구동방법
KR100370491B1 (ko) 고주파 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100626057B1 (ko) 중간 전극 라인들을 갖는 플라즈마 디스플레이 장치의구동 방법
JP2005049654A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2011158871A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000066635A (ja) プラズマ表示装置の駆動方法
JP2008122734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007066722A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2008107457A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees