JP2008107457A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008107457A
JP2008107457A JP2006288704A JP2006288704A JP2008107457A JP 2008107457 A JP2008107457 A JP 2008107457A JP 2006288704 A JP2006288704 A JP 2006288704A JP 2006288704 A JP2006288704 A JP 2006288704A JP 2008107457 A JP2008107457 A JP 2008107457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
voltage
discharge
voltage pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006288704A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Furukawa
勲 古川
Atsuyuki Kobayashi
敬幸 小林
Naoki Itokawa
直樹 糸川
Makoto Onozawa
誠 小野澤
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2006288704A priority Critical patent/JP2008107457A/ja
Priority to KR1020070041265A priority patent/KR100860518B1/ko
Priority to US11/798,327 priority patent/US20080094318A1/en
Publication of JP2008107457A publication Critical patent/JP2008107457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • G09G3/2986Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements with more than 3 electrodes involved in the operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】第1の電極(例えば維持電極)を一定の電位に固定しつつインタレース表示を行うことができるプラズマディスプレイ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の基板に設けられる複数の第1の電極(X1〜X4)と、前記第1の基板に設けられ、前記複数の第1の電極との間で放電を発生させるための複数の第2の電極(Y1〜Y4)と、第2の基板において前記第1及び第2の電極に交差するように設けられる複数の第3の電極(A1,A2)と、前記複数の第1及び第2の電極間に設けられ、前記第1及び第2の電極間の放電を制御するための複数の第4の電極(Zo,Ze)とを有し、前記複数の第1の電極は、一定の電位に固定されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置に関する。
下記の特許文献1には、維持(X)電極を接地電圧でバイアスした状態で、走査(Y)電極にリセット機能、アドレス機能、及び維持(サステイン)放電機能を有する波形を印加するプラズマ表示パネルの駆動方法が記載されている。このようにすると、維持電極を駆動するボード及び接地電圧を供給するためのスイッチを除去することができ、これにより駆動ボード費用を節減することができる。
特開2005−338839号公報
しかし、特許文献1では、インタレース表示を行う場合について考慮されていない。維持電極を接地電圧でバイアスし、走査電極に電圧波形を印加するため、インタレース表示ができない。
本発明の目的は、第1の電極(例えば維持電極)を一定の電位に固定しつつインタレース表示を行うことができるプラズマディスプレイ装置を提供することである。
本発明のプラズマディスプレイ装置は、第1の基板に設けられる複数の第1の電極と、前記第1の基板に設けられ、前記複数の第1の電極との間で放電を発生させるための複数の第2の電極と、第2の基板において前記第1及び第2の電極に交差するように設けられる複数の第3の電極と、前記複数の第1及び第2の電極間に設けられ、前記第1及び第2の電極間の放電を制御するための複数の第4の電極とを有し、前記複数の第1の電極は、一定の電位に固定されていることを特徴とする。
第4の電極を設けることにより、第1の電極を一定の電位に固定しつつインタレース表示を行うことができる。第1の電極を一定の電位に固定することにより、第1の電極を駆動するための第1の電極駆動回路を除去することができ、コストを低減することができる。また、インタレース表示を行うことにより、高精細な画像を表示することができる。
図12はALIS(Alternate Lighting of Surfaces)方式のプラズマディスプレイパネルの構成例を示す平面図であり、図13はその断面図である。X(維持)電極X1,X2,X3,・・・及びY(走査)電極Y1,Y2,Y3,・・・は、前面ガラス基板1上で交互に配置されている。背面ガラス基板2上には、アドレス電極Aj及び蛍光体18が設けられている。
図14は、プラズマディスプレイパネルのインタレース表示を示す図である。インタレース表示は、奇数フィールドFo及び偶数フィールドFeを交互に表示する。奇数フィールドFoでは、前面ガラス基板1及び背面ガラス基板2を有するプラズマディスプレイパネルは、奇数ラインL1,L3,L5,L7,・・・を1/60秒毎に表示する。偶数フィールドFeでは、前面ガラス基板1及び背面ガラス基板2を有するプラズマディスプレイパネルは、偶数ラインL2,L4,L6,L8,・・・を1/60秒毎に表示する。例えば、ラインL1はX電極X1及びY電極Y1間の表示セルの放電DSにより表示され、ラインL2はY電極Y1及びX電極X2間の表示セルの放電DSにより表示され、ラインL3はX電極X2及びY電極Y2間の表示セルの放電DSにより表示される。
図15は、奇数フィールドFoのX電極及びY電極の電圧波形例を示す図である。奇数フィールドFoは、複数のサブフィールドからなる。各サブフィールドは、リセット期間Tr、アドレス期間Ta及び維持(サステイン)放電期間Tsを有する。リセット期間Trでは、表示セルのリセットを行う。アドレス期間Taでは、発光させる表示セルを選択する。維持放電期間Tsでは、選択された表示セルが維持放電パルス毎の放電DSにより発光する。X電極X1及びY電極Y1間の表示セルはラインL1を構成し、X電極X2及びY電極Y2間の表示セルはラインL3を構成する。奇数ラインL1,L3等の表示セルでは、維持放電パルスにより高電圧が印加され、放電DSが発生し、蛍光体18により発光する。Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルはラインL2を構成する。ラインL2では、Y電極Y1及びX電極X2に同相の維持放電パルスが印加されるため、Y電極Y1及びX電極X2間の電圧はほぼ0Vであり、放電及び発光が生じない。以上のように、奇数フィールドFoでは、奇数ラインL1,L3等のみ発光可能であり、偶数ラインL2,L4等は発光しない。
偶数フィールドFeでは、図15の奇数番目のX電極X1,X3等と偶数番目のX電極X2,X4等の電圧波形を入れ替えることにより、偶数ラインL2,L4等のみ発光可能であり、奇数ラインL1,L3等は発光しない。
以上のように、ALIS方式では、X電極及びY電極をX1,Y1,X2,Y2というように交互に並べ、1/60秒毎に、偶数ライン及び奇数ラインを交互に光らせる。そのため、奇数ラインを光らせる場合は、維持放電期間Ts時の駆動波形は、奇数番目のX電極X1等及び偶数番目のY電極Y2等に同じ駆動波形を印加し、偶数番目のX電極X2等及び奇数番目のY電極Y1等に同じ駆動波形を印加する。こうすることで、電極X2及びY1間、電極X3及びY2間は放電せずに、電極X1及びY1間、電極X2及びY2間のみ放電させることができる。偶数ラインを光らせる場合は、奇数番目のX電極X1等と偶数番目のX電極X2等の駆動波形を入れ替えることで同様の動作を行うことができる。このようにして、ALIS方式ではインタレース表示を可能にし、高精細化を図ることができる。
図16は、X電極をグランド電位に固定したプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。制御回路7は、Y電極駆動回路5及びアドレス電極駆動回路6を制御する。複数のX電極X1,X2,・・・は、グランド電位に固定されている。以下、X電極X1,X2,・・・の各々を又はそれらの総称を、X電極Xiといい、iは添え字を意味する。Y電極駆動回路5は、複数のY電極Y1,Y2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、Y電極Y1,Y2,・・・の各々を又はそれらの総称を、Y電極Yiといい、iは添え字を意味する。アドレス電極駆動回路6は、複数のアドレス電極A1,A2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、アドレス電極A1,A2,・・・の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Ajといい、jは添え字を意味する。X電極Xiに電圧を供給するためのX電極駆動回路が必要ないため、コストを低減することができる。
プラズマディスプレイパネル3では、Y電極Yi及びX電極Xiが水平方向に並列に延びる行を形成し、アドレス電極Ajが垂直方向に延びる列を形成する。Y電極Yi及びX電極Xiは、垂直方向に交互に配置される。Y電極Yi及びアドレス電極Ajは、i行j列の2次元行列を形成する。表示セルCijは、Y電極Yi及びアドレス電極Ajの交点並びにそれに対応して隣接するX電極Xiにより形成される。この表示セルCijが画素に対応し、プラズマディスプレイパネル3は2次元画像を表示することができる。
図17は、図16のプラズマディスプレイ装置のリセット期間Tr、アドレス期間Ta及び維持放電期間Tsの動作例を説明するためのタイミングチャートである。すべてのX電極Xiは、グランド電位GNDに固定されている。
リセット期間Trでは、Y電極Yiに所定の電圧を印加して、表示セルCijの初期化を行う。
アドレス期間Taでは、Y電極Y1,Y2,・・・に対してスキャンパルスを順次スキャンして印加し、そのスキャンパルスに対応してアドレスパルスをアドレス電極Ajに印加することにより表示画素を選択する。Y電極Yiのスキャンパルスに対応してアドレス電極Ajのアドレスパルスが生成されれば、そのY電極Yi及びX電極Xiの表示セルが選択される。Y電極Yiのスキャンパルスに対応してアドレス電極Ajのアドレスパルスが生成されなければ、そのY電極Yi及びX電極Xiの表示セルが選択されない。スキャンパルスに対応してアドレスパルスが生成されると、アドレス電極Aj及びY電極Yi間のアドレス放電が起こり、それを種火としてX電極Xi及びY電極Yi間で放電が起こり、X電極Xiに負電荷が蓄積され、Y電極Yiに正電荷が蓄積される。
維持放電期間Tsでは、Y電極Yiに維持放電パルスが印加され、選択された表示セルのX電極Xi及びY電極Yi間で維持放電を行い、発光を行う。
X電極Xiをグランド電位GNDに固定し、Y電極Yiのみに駆動波形を印加して駆動を行うため、偶数ラインを光らせる場合も、奇数ラインが光ってしまい、インタレース表示を行うことができない。そこで、電極Y1及びX2間、電極Y2及びX3間の間隔を広くしてその電極間での放電が生じないようにし、電極X1及びY1間、電極X2及びY2間等でのみ放電が生じるようにする。この場合、解像度は半分になる。高精細化を行うためには、電極数を増やす必要があり、Y電極駆動回路5内のスキャンICの個数増加等により、コストアップしてしまう。
以下、X電極をグランド電位に固定しつつ、インタレース表示が可能なプラズマディスプレイ装置を示す。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。制御回路7は、Y電極駆動回路5、Z電極駆動回路4及びアドレス電極駆動回路6を制御する。複数のX電極X1,X2,・・・は、グランド電位に固定されている。以下、X電極X1,X2,・・・の各々を又はそれらの総称を、X電極Xiといい、iは添え字を意味する。Y電極駆動回路5は、複数のY電極Y1,Y2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、Y電極Y1,Y2,・・・の各々を又はそれらの総称を、Y電極Yiといい、iは添え字を意味する。Z電極駆動回路4は、奇数番目のZ電極Zo及び偶数番目のZ電極Zeに所定の電圧を供給する。アドレス電極駆動回路6は、複数のアドレス電極A1,A2,・・・に所定の電圧を供給する。以下、アドレス電極A1,A2,・・・の各々を又はそれらの総称を、アドレス電極Ajといい、jは添え字を意味する。
X電極(第1の電極)Xi及びY電極(第2の電極)Yiは、維持放電を発生させるための電極である。アドレス電極(第3の電極)Ajは、X電極Xi及びY電極Yiに交差するように設けられる。Z電極(第4の電極)Zo,Zeは、X電極Xi及びY電極Yi間に設けられ、X電極Xi及びY電極Yi間の放電を制御するための電極である。
プラズマディスプレイパネル3では、Y電極Yi及びX電極Xiが水平方向に並列に延びる行を形成し、アドレス電極Ajが垂直方向に延びる列を形成する。Y電極Yi及びX電極Xiは、垂直方向に交互に配置される。Y電極Yi及びアドレス電極Ajは、i行j列の2次元行列を形成する。表示セルCijは、Y電極Yi及びアドレス電極Ajの交点並びにそれに対応して隣接するX電極Xiにより形成される。この表示セルCijが画素に対応し、プラズマディスプレイパネル3は2次元画像を表示することができる。
図2はプラズマディスプレイパネル3の構造例を示す分解斜視図であり、図3はX電極、Y電極及びZ電極の平面図である。X電極Xi、Y電極Yi及びZ電極Zo,Zeは、前面ガラス基板1上に形成されている。X電極Xiは、バス電極12a及び透明電極12bを有する。Y電極Yiは、バス電極11a及び透明電極11bを有する。Z電極Zo,Zeは、バス電極21a及び透明電極21bを有する。その上には、放電空間に対し絶縁するための誘電体層13が被着されている。さらにその上には、MgO(酸化マグネシウム)保護層14が被着されている。一方、アドレス電極Ajは、前面ガラス基板1と対向して配置された背面ガラス基板2上に形成される。その上には、誘電体層16が被着される。更にその上には、蛍光体18〜20が被着されている。隔壁17の内面には、赤、青、緑色の蛍光体18〜20がストライプ状に各色毎に配列、塗付されている。X電極Xi及びY電極Yiの間の放電によって蛍光体18〜20を励起して各色が発光する。前面ガラス基板1及び背面ガラス基板2との間の放電空間には、Ne+Xeペニングガス等が封入されている。
X電極X1及びY電極Y1間の維持放電により、その表示セルが発光する。Z電極Zoは、X電極X1及びY電極Y1間の維持放電を制御するための電極である。
図4は本実施形態のプラズマディスプレイパネル3の構成例を示す平面図であり、図5はその断面図である。前面ガラス基板1上で、X電極X1,X2,X3,・・・及びY電極Y1,Y2,Y3,・・・は交互に配置されており、Z電極Zo,ZeはX電極及びY電極間に設けられる。奇数番目のZ電極Zoは、X電極Xi及びY電極Yi間に設けられ、奇数ラインの表示を制御する。偶数番目のZ電極Zeは、Y電極Yi及びX電極Xi+1間に設けられ、偶数ラインの表示を制御する。すなわち、前面ガラス基板1上では、X電極X1、Z電極Zo、Y電極Y1、Z電極Ze、X電極X2、Z電極Zo、Y電極Y2、Z電極Ze、X電極X3、Z電極Zo、Y電極Y3、・・・の順番で並ぶ。背面ガラス基板2上には、アドレス電極Aj及び蛍光体18が設けられている。
図6は、本実施形態のプラズマディスプレイ装置のリセット期間Tr、アドレス期間Ta及び維持放電期間Tsの動作例を説明するためのタイミングチャートである。すべてのX電極Xiは、グランド電位GNDに固定されている。ここでは、X電極Xi及びY電極Yi間の奇数ラインの表示を行う奇数フィールドの例を示す。
リセット期間Trでは、Y電極Yiに所定の電圧を印加して、表示セルの初期化を行う。
アドレス期間Taでは、Y電極Y1,Y2,・・・に対して負のスキャンパルスを順次スキャンして印加し、そのスキャンパルスに対応してアドレスパルスをアドレス電極Ajに印加することにより表示画素を選択する。奇数ラインを表示する際には、奇数番目のZ電極Zoにグランド電位GNDを印加し、偶数番目のZ電極Zeに負電圧−Vsを印加する。Y電極Yiのスキャンパルスに対応してアドレス電極Ajのアドレスパルスが生成されれば、そのY電極Yi及びX電極Xiの表示セルが選択される。Y電極Yiのスキャンパルスに対応してアドレス電極Ajのアドレスパルスが生成されなければ、そのY電極Yi及びX電極Xiの表示セルが選択されない。スキャンパルスに対応してアドレスパルスが生成されると、アドレス電極Aj及びY電極Yi間のアドレス放電が起こり、Z電極Zoがグランド電位GNDであるので、それを種火としてX電極Xi及びY電極Yi間で放電が起こり、X電極Xiに負電荷が蓄積され、Y電極Yiに正電荷が蓄積される。これにより、X電極Xi及びY電極Yi間の表示セルにより構成される奇数ラインの表示選択が可能になる。これに対し、Z電極Zeは負電圧−Vsが印加されているので、Y電極Yi及びX電極Xi+1間では放電が生じない。これにより、Y電極Yi及びX電極Xi+1間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示選択されない。
維持放電期間Tsでは、Y電極Yiに維持放電パルスが印加され、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加され、Z電極Zeに放電抑制パルスが印加され、選択された表示セルのX電極Xi及びY電極Yi間で維持放電を行い、発光を行う。Z電極Zoにグランド電位を印加することにより、X電極Xi及びY電極Yi間の表示セルにより構成される奇数ラインが放電により表示される。これに対し、Z電極Zeに放電抑制パルスを印加することにより、Y電極Yi及びX電極Xi+1間の表示セルにより構成される偶数ラインは放電及び表示が行われない。
図7は上記の維持放電期間Tsの電圧波形の拡大図であり、図8は図5に対応するプラズマディスプレイパネルの放電DSを示す断面図である。すべてのX電極X1,X2,・・・は、グランド電位に固定されている。
時刻t1では、Y電極Y1に電圧2Vsが印加され、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加され、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電DSが生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeには電圧Vsが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Ze間に電圧Vsしか印加されないので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じない。その結果、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
次に、時刻t2では、Y電極Y1に負電圧−2Vsが印加され、Z電極Zoのグランド電位GNDは維持されるため、Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電DSが生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeには負電圧−Vsが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Ze間に電圧Vsしか印加されないので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じない。その結果、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
以上の電圧波形を1周期として、上記の動作を繰り返す。
Y電極Yi(例えばY1)には、維持放電のために電圧2Vs及び−2Vsの第1の電圧パルスを印加する。Z電極Zoには、X電極Xiと同一の電圧(例えばグランド電位GND)を印加することによりその両側のX電極Xi(例えばX1)及びY電極Yi(例えばY1)間の放電を発生させる。これに対し、Z電極Zeには、Y電極Yi(例えばY1)の第1の電圧パルスと同極性の第2の電圧パルスを印加することによりその両側のY電極Yi(例えばY1)及びX電極Xi+1(例えばX2)間の放電を抑制する。
Z電極Zeの第2の電圧パルスは、Y電極Yiの第1の電圧パルスに対して、同一のパルス幅であり、電圧が半分である。
本実施形態は、図14を参照しながら説明したインタレース表示を行うことができる。上記では、奇数フィールドFoにおいて奇数ラインL1,L3,・・・を表示する場合を例に説明した。偶数フィールドFeにおいて偶数ラインL2,L4,・・・を表示する場合には、Z電極Zoの電圧とZ電極Zeの電圧を入れ替えればよい。
以上のように、本実施形態によれば、Z電極を設けることにより、X電極を一定の電位(例えばグランド電位)に固定しつつインタレース表示を行うことができる。X電極を一定の電位に固定することにより、X電極を駆動するためのX電極駆動回路を除去することができ、コストを低減することができる。また、インタレース表示を行うことにより、Y電極数及びそれを駆動するためのスキャンICを増やすことなく高精細な画像を表示することができる。
(第2の実施形態)
図9は、図7に対応し、本発明の第2の実施形態による維持放電期間Tsの電圧波形の拡大図である。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。第1の実施形態(図7)と同様に、すべてのX電極X1,X2,・・・は、グランド電位に固定されている。
時刻t1では、Y電極Y1及びZ電極Zoに電圧2Vsが印加され、Z電極Zeに電圧Vsが印加される。Z電極Zo及びX電極X1間に電圧2Vsが印加されるので、Z電極Zo及びX電極X1間に放電が生じる。この放電は、後の時刻t2の維持放電の種火放電となる。また、Z電極Zo及びY電極Y1間の電位差は0Vであるので、Z電極Zo及びY電極Y1間に放電が生じない。
これに対し、Z電極Zeには電圧Vsが印加されるため、Z電極Ze及びX電極X2間に電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びX電極X2間に放電が生じない。また、Z電極Ze及びY電極Y1間にも電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びY電極Y1間に放電が生じない。
次に、時刻t2では、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電DSが生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeは電圧Vsを維持しているので、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
次に、時刻t3では、Y電極Y1及びZ電極Zoに負電圧−2Vsが印加され、Z電極Zeに負電圧−Vsが印加される。Z電極Zo及びX電極X1間に電圧2Vsが印加されるので、Z電極Zo及びX電極X1間に放電が生じる。この放電は、後の時刻t4の維持放電の種火放電となる。また、Z電極Zo及びY電極Y1間の電位差は0Vであるので、Z電極Zo及びY電極Y1間に放電が生じない。
これに対し、Z電極Zeには負電圧−Vsが印加されるため、Z電極Ze及びX電極X2間に電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びX電極X2間に放電が生じない。また、Z電極Ze及びY電極Y1間にも電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びY電極Y1間に放電が生じない。
次に、時刻t4では、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電DSが生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeは負電圧−Vsを維持しているので、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
以上の電圧波形を1周期として、上記の動作を繰り返す。
Y電極Yi(例えばY1)には、維持放電のために電圧2Vs及び−2Vsの第1の電圧パルスを印加する。Z電極Zoには、Y電極Yi(例えばY1)の第1の電圧パルスと同極性の第3の電圧パルスを印加した後にX電極Xiと同一の電圧(例えばグランド電位GND)を印加することによりその両側のX電極Xi(例えばX1)及びY電極Yi(例えばY1)間の放電を発生させる。これに対し、Z電極Zeには、Y電極Yi(例えばY1)の第1の電圧パルスと同極性の第2の電圧パルスを印加することによりその両側のY電極Yi(例えばY1)及びX電極Xi+1(例えばX2)間の放電を抑制する。
Z電極Zeの第2の電圧パルスは、Y電極Yiの第1の電圧パルスに対して、同一のパルス幅であり、電圧が半分である。また、Z電極Zoの第3の電圧パルスは、Y電極Yiの第1の電圧パルスに対してパルス幅が狭く、Z電極Zeの第2の電圧パルスに対して電圧が高い。
本実施形態は、第1の実施形態と同様に、Z電極を設けることにより、X電極を一定の電位(例えばグランド電位)に固定しつつインタレース表示を行うことができる。第1の実施形態(図7)では、時刻t1及びt2において、Y電極及びZ電極間の放電のみが行われ、それに続くY電極及びX電極間の維持放電が行われない可能性がある。本実施形態(図9)によれば、時刻t1及びt3において、Z電極Zoのトリガパルスにより種火放電を行うことにより、時刻t2及びt4において効率よく確実にY電極及びX電極間の維持放電を行うことができる。
(第3の実施形態)
図10は、図7に対応し、本発明の第3の実施形態による維持放電期間Tsの電圧波形の拡大図である。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。第1の実施形態(図7)と同様に、すべてのX電極X1,X2,・・・は、グランド電位に固定されている。
時刻t1では、Y電極Y1に電圧2Vsが印加され、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加され、Z電極Zeに電圧Vsが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。この放電は、後の時刻t2の維持放電の種火放電となる。
これに対し、Z電極Zeには電圧Vsが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Ze間に電圧Vsしか印加されないので、Y電極Y1及びZ電極Ze間に放電が生じない。また、Z電極Ze及びX電極X2間にも電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びX電極X2間に放電が生じない。
この際、Z電極Zoの電圧は、Y電極Y1の電圧と共にグランド電位GNDまで上昇し、Y電極Y1及びZ電極Zo間の放電が生じるまでグランド電位GNDを維持し、放電が生じた後に、時刻t2に移る。
次に、時刻t2では、Z電極Zoに電圧2Vsが印加される。Z電極Zo及びX電極X1間に電圧2Vsが印加されるので、Z電極Zo及びX電極X1間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電が生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeは電圧Vsを維持しているので、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
次に、時刻t3では、Y電極Y1に負電圧−2Vsが印加され、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加され、Z電極Zeに負電圧−Vsが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。この放電は、後の時刻t4の維持放電の種火放電となる。
これに対し、Z電極Zeには負電圧−Vsが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Ze間に電圧Vsしか印加されないので、Y電極Y1及びZ電極Ze間に放電が生じない。また、Z電極Ze及びX電極X2間にも電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びX電極X2間に放電が生じない。
この際、Z電極Zoの電圧は、Y電極Y1の電圧と共にグランド電位GNDまで下降し、Y電極Y1及びZ電極Zo間の放電が生じるまでグランド電位GNDを維持し、放電が生じた後に、時刻t4に移る。
次に、時刻t4では、Z電極Zoに負電圧−2Vsが印加される。Z電極Zo及びX電極X1間に電圧2Vsが印加されるので、Z電極Zo及びX電極X1間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電が生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeは負電圧−Vsを維持しているので、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
以上の電圧波形を1周期として、上記の動作を繰り返す。
Y電極Yi(例えばY1)には、維持放電のために電圧2Vs及び−2Vsの第1の電圧パルスを印加する。Z電極Zoには、X電極Xiと同一の電圧(例えばグランド電位GND)を印加した後にY電極Yi(例えばY1)の第1の電圧パルスと同極性の電圧を印加することによりその両側のX電極Xi(例えばX1)及びY電極Yi(例えばY1)間の放電を発生させる。これに対し、Z電極Zeには、Y電極Yi(例えばY1)の第1の電圧パルスと同極性の第2の電圧パルスを印加することによりその両側のY電極Yi(例えばY1)及びX電極Xi+1(例えばX2)間の放電を抑制する。
Z電極Zeの第2の電圧パルスは、Y電極Yiの第1の電圧パルスに対して、同一のパルス幅であり、電圧が半分である。
本実施形態は、第1の実施形態と同様に、Z電極を設けることにより、X電極を一定の電位(例えばグランド電位)に固定しつつインタレース表示を行うことができる。第1の実施形態(図7)では、時刻t1及びt2において、Y電極及びZ電極間の放電のみが行われ、それに続くY電極及びX電極間の維持放電が行われない可能性がある。本実施形態(図10)によれば、時刻t1及びt3において、種火放電を行うことにより、時刻t2及びt4において効率よく確実にY電極及びX電極間の維持放電を行うことができる。
(第4の実施形態)
図11は、図7に対応し、本発明の第4の実施形態による維持放電期間Tsの電圧波形の拡大図である。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。第1の実施形態(図7)と同様に、すべてのX電極X1,X2,・・・は、グランド電位に固定されている。本実施形態は、第3の実施形態(図10)に対して、時刻t1及びt4において、Z電極Zoのパルスを追加したものである。
時刻t1では、Y電極Y1及びZ電極Zoに電圧2Vsが印加され、Z電極Zeに電圧Vsが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zoは同電位であるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間の容量がみえない状態となる。
次に、時刻t2では、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。この放電は、後の時刻t3の維持放電の種火放電となる。
これに対し、Z電極Zeには電圧Vsが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Ze間に電圧Vsしか印加されないので、Y電極Y1及びZ電極Ze間に放電が生じない。また、Z電極Ze及びX電極X2間にも電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びX電極X2間に放電が生じない。
次に、時刻t3では、Z電極Zoに電圧2Vsが印加される。Z電極Zo及びX電極X1間に電圧2Vsが印加されるので、Z電極Zo及びX電極X1間に放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電が生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeは電圧Vsを維持しているので、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
次に、時刻t4では、Y電極Y1及びZ電極Zoに負電圧−2Vsが印加され、Z電極Zeに負電圧−Vsが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zoは同電位であるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間の容量がみえない状態となる。
次に、時刻t5では、Z電極Zoにグランド電位GNDが印加される。Y電極Y1及びZ電極Zo間に電圧2Vsが印加されるので、Y電極Y1及びZ電極Zo間に放電が生じる。この放電は、後の時刻t6の維持放電の種火放電となる。
これに対し、Z電極Zeには負電圧−Vsが印加されるため、Y電極Y1及びZ電極Ze間に電圧Vsしか印加されないので、Y電極Y1及びZ電極Ze間に放電が生じない。また、Z電極Ze及びX電極X2間にも電圧Vsしか印加されないので、Z電極Ze及びX電極X2間に放電が生じない。
次に、時刻t6では、Z電極Zoに負電圧−2Vsが印加される。Z電極Zo及びX電極X1間に電圧2Vsが印加されるので、Z電極Zo及びX電極X1間の放電が生じる。その放電を種火として、Y電極Y1及びX電極X1間に維持放電が生じる。これにより、X電極X1及びY電極Y1間の表示セルにより構成される奇数ラインが表示される。
これに対し、Z電極Zeは負電圧−Vsを維持しているので、Y電極Y1及びX電極X2間に維持放電DSが生じない。これにより、Y電極Y1及びX電極X2間の表示セルにより構成される偶数ラインは表示されない。
以上の電圧波形を1周期として、上記の動作を繰り返す。
上記のように、本実施形態は、第3の実施形態(図10)に対して、時刻t1及びt4におけるZ電極Zoのパルスを追加したものである。すなわち、本実施形態は、第3の実施形態に対して、Z電極Zoに、時刻t2及びt5においてX電極Xiと同一の電圧(例えばグランド電位)を印加する前に、時刻t1及びt4においてY電極Yiの第1の電圧パルスと同極性の電圧パルスを印加することによりその両側のX電極Xi(例えばX1)及びY電極(例えばY1)間の放電を発生させる点が異なる。その他の点は、本実施形態は第3の実施形態と同じである。
第3の実施形態(図10)では、時刻t1及びt3においてZ電極Zoの電圧を電力回収回路であるLC共振回路によりグランド電位GNDに印加することができる。Y電極Y1及びZ電極Zo間は電位差があるためにハイインピーダンスとなり、放電が不安定になりやすい。
これに対し、本実施形態(図11)では、時刻t1及びt4においてZ電極Zoの電圧をクランプ回路により電圧2Vs及び−2Vsに印加することができる。Y電極Y1及びZ電極Zo間は電位差がないためにローインピーダンスとなり、時刻t2及びt5における放電を安定させることができる。
本実施形態は、第1の実施形態と同様に、Z電極を設けることにより、X電極を一定の電位(例えばグランド電位)に固定しつつインタレース表示を行うことができる。第1の実施形態(図7)では、時刻t1及びt2において、Y電極及びZ電極間の放電のみが行われ、それに続くY電極及びX電極間の維持放電が行われない可能性がある。本実施形態は、第3の実施形態と同様に、種火放電を行うことにより、効率よく確実にY電極及びX電極間の維持放電を行うことができる。
以上のように、第1〜第4の実施形態のプラズマディスプレイ装置は、X電極、Y電極、Z電極及びアドレス電極の4電極を有する。X電極は、一定の電位に固定されている。Z電極は、X電極及びY電極間に設けられ、X電極及びY電極間の放電を制御するための電極である。Z電極駆動回路4は、奇数番目のZ電極Zo及び偶数番目のZ電極Zeに異なる電圧を印加することにより奇数番目のラインL1,L3,・・・及び偶数番目のラインL2,L4,・・・を交互に表示してインタレース表示を行う。
例えば、維持放電期間Tsにおいて、Z電極Zo側の表示セルを放電させる場合は、Z電極Zoをグランド電位GNDに固定し、Z電極ZeはY電極と同極性の電圧を印加し、Z電極Ze側の表示セルを放電させる場合は、Z電極ZoはY電極と同極性の電圧を印加し、Z電極Zeをグランド電位GNDに固定することで、奇数ライン及び偶数ラインの放電を分離することができるため、インタレース表示を行うことができる。
Z電極を設けることにより、X電極を一定の電位(例えばグランド電位)に固定しつつインタレース表示を行うことができる。X電極を一定の電位に固定することにより、X電極を駆動するためのX電極駆動回路を除去することができ、コストを低減することができる。また、インタレース表示を行うことにより、Y電極数及びそれを駆動するためのスキャンICを増やすことなく高精細な画像を表示することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の第1の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。 プラズマディスプレイパネルの構造例を示す分解斜視図である。 X電極、Y電極及びZ電極の平面図である。 本実施形態のプラズマディスプレイパネルの構成例を示す平面図である。 本実施形態のプラズマディスプレイパネルの構成例を示す断面図である。 本実施形態のプラズマディスプレイ装置のリセット期間、アドレス期間及び維持放電期間の動作例を説明するためのタイミングチャートである。 維持放電期間の電圧波形の拡大図である。 プラズマディスプレイパネルの放電を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態による維持放電期間の電圧波形の拡大図である。 本発明の第3の実施形態による維持放電期間の電圧波形の拡大図である。 本発明の第4の実施形態による維持放電期間の電圧波形の拡大図である。 ALIS(Alternate Lighting of Surfaces)方式のプラズマディスプレイパネルの構成例を示す平面図である。 ALIS方式のプラズマディスプレイパネルの構成例を示す断面図である。 プラズマディスプレイパネルのインタレース表示を示す図である。 奇数フィールドのX電極及びY電極の電圧波形例を示す図である。 X電極をグランド電位に固定したプラズマディスプレイ装置の構成例を示す図である。 図16のプラズマディスプレイ装置のリセット期間、アドレス期間及び維持放電期間の動作例を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1 前面ガラス基板
2 背面ガラス基板
3 プラズマディスプレイパネル
4 Z電極駆動回路
5 Y電極駆動回路
6 アドレス電極駆動回路
7 制御回路
13、16 誘電体層
14 保護層
17 隔壁
18〜20 蛍光体

Claims (10)

  1. 第1の基板に設けられる複数の第1の電極と、
    前記第1の基板に設けられ、前記複数の第1の電極との間で放電を発生させるための複数の第2の電極と、
    第2の基板において前記第1及び第2の電極に交差するように設けられる複数の第3の電極と、
    前記複数の第1及び第2の電極間に設けられ、前記第1及び第2の電極間の放電を制御するための複数の第4の電極とを有し、
    前記複数の第1の電極は、一定の電位に固定されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. さらに、奇数番目の第4の電極及び偶数番目の第4の電極に異なる電圧を印加することにより奇数番目のライン及び偶数番目のラインを交互に表示してインタレース表示を行う第4の電極駆動回路を有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. さらに、放電のために前記第2の電極に第1の電圧パルスを印加する第2の電極駆動回路と、
    前記第1及び第2の電極間の前記第4の電極に前記第1の電極と同一の電圧を印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を発生させ、前記第1及び第2の電極間の前記第4の電極に前記第2の電極の第1の電圧パルスと同極性の第2の電圧パルスを印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を抑制する第4の電極駆動回路を有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. さらに、放電のために前記第2の電極に第1の電圧パルスを印加する第2の電極駆動回路と、
    前記第1及び第2の電極間の前記第4の電極に前記第2の電極の第1の電圧パルスと同極性の第3の電圧パルスを印加した後に前記第1の電極と同一の電圧を印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を発生させ、前記第1及び第2の電極間の前記第4の電極に前記第2の電極の第1の電圧パルスと同極性の第2の電圧パルスを印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を抑制する第4の電極駆動回路を有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記第3の電圧パルスは、前記第1の電圧パルスに対して、パルス幅が狭いことを特徴とする請求項4記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記第3の電圧パルスは、前記第2の電圧パルスに対して、電圧が高いことを特徴とする請求項4又は5記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. さらに、放電のために前記第2の電極に第1の電圧パルスを印加する第2の電極駆動回路と、
    前記第1及び第2の電極間の前記第4の電極に前記第1の電極と同一の電圧を印加した後に前記第2の電極の第1の電圧パルスと同極性の電圧を印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を発生させ、前記第1及び第2の電極間の前記第4の電極に前記第2の電極の第1の電圧パルスと同極性の第2の電圧パルスを印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を抑制する第4の電極駆動回路を有することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記第4の電極駆動回路は、前記第4の電極に前記第1の電極と同一の電圧を印加する前に前記第1の電圧パルスと同極性の電圧パルスを印加することによりその両側の前記第1及び第2の電極間の放電を発生させることを特徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記第2の電圧パルスは、前記第1の電圧パルスに対して、同一のパルス幅であることを特徴とする請求項3〜8のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記第2の電圧パルスは、前記第1の電圧パルスに対して、電圧が半分であることを特徴とする請求項3〜9のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2006288704A 2006-10-24 2006-10-24 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2008107457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288704A JP2008107457A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 プラズマディスプレイ装置
KR1020070041265A KR100860518B1 (ko) 2006-10-24 2007-04-27 플라스마 디스플레이 장치
US11/798,327 US20080094318A1 (en) 2006-10-24 2007-05-11 Plasma display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288704A JP2008107457A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 プラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008107457A true JP2008107457A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39317426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288704A Pending JP2008107457A (ja) 2006-10-24 2006-10-24 プラズマディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080094318A1 (ja)
JP (1) JP2008107457A (ja)
KR (1) KR100860518B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100324261B1 (ko) * 2000-01-25 2002-02-21 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100551010B1 (ko) * 2004-05-25 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100627362B1 (ko) * 2004-08-04 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100615270B1 (ko) * 2004-11-06 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100627292B1 (ko) * 2004-11-16 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5007021B2 (ja) * 2004-12-27 2012-08-22 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080094318A1 (en) 2008-04-24
KR20080036911A (ko) 2008-04-29
KR100860518B1 (ko) 2008-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341313B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 구동장치 및 방법
JP2005141257A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP2002093329A (ja) プラズマディスプレーパネルとその駆動方法及び装置
JP5031952B2 (ja) プラズマディスプレイ
KR20020065828A (ko) 플라스마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 표시 장치
JP2003233346A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPWO2007069687A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイ装置ならびにプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002251165A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用駆動装置、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4713170B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2001013915A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPWO2007023526A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008107457A (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1995714A2 (en) Plasma display
JP2007133291A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006258924A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2008015057A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100870687B1 (ko) 플라스마 디스플레이 장치
JP2009175201A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3764897B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4844624B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100364398B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR20000025157A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP2006285067A (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2011096191A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPWO2007088607A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置