JP2006306537A - シート排出装置 - Google Patents

シート排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306537A
JP2006306537A JP2005128756A JP2005128756A JP2006306537A JP 2006306537 A JP2006306537 A JP 2006306537A JP 2005128756 A JP2005128756 A JP 2005128756A JP 2005128756 A JP2005128756 A JP 2005128756A JP 2006306537 A JP2006306537 A JP 2006306537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
conveyance
guide
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306537A5 (ja
JP4590298B2 (ja
Inventor
Junichi Sekiyama
淳一 関山
Masayoshi Fukatsu
正義 深津
Atsushi Ogata
敦史 緒方
Kanji Tsuji
寛治 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005128756A priority Critical patent/JP4590298B2/ja
Priority to US11/393,903 priority patent/US7431289B2/en
Priority to CNB2006100781139A priority patent/CN100567111C/zh
Publication of JP2006306537A publication Critical patent/JP2006306537A/ja
Publication of JP2006306537A5 publication Critical patent/JP2006306537A5/ja
Priority to US12/179,209 priority patent/US7681880B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4590298B2 publication Critical patent/JP4590298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1118Details of cross-section or profile shape with at least a relief portion on the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 シートの後端を蹴り出すための突起部が、シートの先端側や中間部を叩くことによって発生する騒音を防止する。
【解決手段】 中間上ローラ100と、コロ101とのニップにより、シートを挟持搬送して排出する。シートの先端側や中間部は、搬送下ガイド104上に設けたリブ120によって持ち上げ、円盤111の突起部111bがシートを叩かないようにする。このため騒音が発生しない。シートの後端は、リブ120の下流端127を抜けると加工するので、突出部111bによって良好に蹴り出される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、搬送されてきたシートを、下流側の積載部に、確実にかつ低騒音で排出することができるシート排出装置に関する。
従来の画像形成装置やシート排出装置の排紙積載部には、搬送ローラ対によって排出されたシートが、積載トレイの立ち壁や、搬送ローラ対の下側ローラにもたれることなく確実にシートを排出させる手段が設けられている(例えば特許文献1参照)。
このものを図15に示す。搬送ガイド201に沿っては搬送されてきたシートは、搬送ローラ対(搬送上ローラ202及び搬送下ローラ203)のニップ部によって挟持搬送され、積載トレイ204上に排出される。このとき、シートをその後端が積載トレイ204の立ち壁205や搬送下ローラ203にもたれかかることなく確実に排出するために、突起部206を有する円盤207が設けられている。円盤207は、搬送下ローラ203と連動して回転し、また突起部206は、搬送下ローラ203の外周面や立ち壁205から突出している。これにより、突起部206は、シートの排出時に、シートの後端の蹴り出しと積載トレイへの蹴り落としを行い、シートが搬送下ローラ203や立ち壁205にもたれないようにしている。
特開2004−059255号公報
しかしながら、上述の特許文献1によると、以下のような問題が発生する。
上述の突起部206は、本来、シートの後端を蹴り出し、かつ積載トレイ204に蹴り落すために設けられたものではあるが、この突起部206が搬送ガイド201に沿って搬送されるシートの画像形成面を常時、叩いてしまうことになる。このため、シート搬送中に常時、周期音が発生してしまうという問題である。
そこで、本発明は、突起部がシートを叩くことに起因して発生する音を防止し、かつシートを確実に蹴り出し、また蹴り落とすことのできるシート処置装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート搬送方向上流側から搬送されてきたシートを下流側の積載部材上に排出するシート排出装置において、搬送されてくるシートをガイドする一対の搬送ガイドと、前記搬送ガイドの下流端に配設された搬送ローラ対であって、前記搬送ローラ対のうちの一方が、他方のローラとでシートを狭持するローラ部の外周面以上に突出し、排出されるシート後端と当接する突起部を有する回転体を具備したローラである搬送ローラ対と、を有し、前記搬送ガイドの前記一方のローラの突起部に対応する部分に前記搬送ガイドから前記他方のローラ側へ隆起したガイド部を有し、前記ガイド部の高さが、前記搬送ローラ対の中心を結ぶ線よりも搬送方向上流側において少なくとも前記突起部の外周より高い高さに設定されている、ことを特徴とする。
本発明によると、ガイド部がシートにおける突起部に対応する部分に設けられていて、ガイド部の高さが、搬送ローラ対の中心を結ぶ線よりも搬送方向上流側において少なくとも突起部の外周より高い高さに設定されているので、突起部がシートの先端側や中間部に当接することが少なくなる。このため、突起部がシートを叩くことによって発生する騒音の発生を防止することができるとともに突起部はシートの後端と当接して、シートを良好に蹴り出し、又は蹴り落とすことができる。
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一の図面又は異なる図面において同一の符合を付したものは、同様の構成あるいは同様の作用をなすものであり、これらについては、適宜、重複説明を省略している。なお、以下の実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その他相対位置などは、特に特定的記載がない限りはこの発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施の形態1>
図1に、本発明を適用することができる画像形成装置を示す。同図に示す画像形成装置は、電子写真方式の画像形成装置であり、同図は、この画像形成装置を正面側、すなわち画像形成装置の操作時にユーザが位置する側から見た縦断面図に相当する模式図である。なお、本発明を適用することができる画像形成装置としては、例えば、プリンタ,複写機,ファクシミリやこれらの複合機があげられる。
同図に示す画像形成装置は、画像形成部1と、この上方に配設されたシート処理部(シート処理装置)40と、このシート処理部40の上方に配設された画像読取部54とを備えている。
画像形成部1においては、給紙カセット2内に収納されて記録媒体としてのシートSを、給紙ローラ3によって給紙し、分離搬送ローラ4a,4bによって1枚ずつ分離して搬送パス5,6に沿ってレジストローラ8に搬送し、このレジストローラ8から所定のタイミングで、感光ドラム10と転写ローラ22との間の転写ニップ部に供給する。一方、感光ドラム10は、プロセスカートリッジ9内に配設されていて、帯電器(不図示)によって表面が一様に帯電された後、レーザスキャナ14により、後述する画像読取部54によって読み取られた画像情報に基づく露光が行われて静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器(不図示)によって感光ドラム10によってトナー像として現像される。
こうして感光ドラム10上に形成されたトナー像は、上述のレジストローラ8から供給されるシートSに、転写ローラ22によって転写される。トナー像転写後のシートSは、搬送パス7に沿って定着器11に搬送され、ここで加熱加圧されて表面にトナー像が定着される。
トナー像定着後のシートSは、定着排紙ローラ12によって搬送される。このとき、シートSは、切り替えフラッパ17を図1中の点線の位置と実線の位置とに切り替えることにより、搬送パスが切り替えられる。すなわち、シートSは、切り替えフラッパ17が点線の位置に配置されたときには、第1搬送パス15に導かれ、排紙ローラ18によって排紙トレイ19上に排出される。この場合には、シートSはトナー像が形成された画像面を下向きにした状態、いわゆるフェースダウンで排出され、積載される。一方、シートSは、切り替えフラッパ17が図1中の実線で示す位置に配置されたときには、第2搬送パス16に導かれ、排紙ローラ21によって上方のシート処理部40に供給される。なお、画像形成部1には、定着器11のすぐ下流側に、定着器11から排出されるシートSを検知する定着排紙センサ13が、また排紙ローラ18のすぐ下流側には、排紙トレイ19上にシートSが満載となったことを検知する満載検知フラグ20が配設されている。
画像形成部1には、表面にトナー像が定着されたシートSの裏面に画像形成を行う場合に使用される両面搬送パス71が設けられている。定着排紙ローラ12のうちの一方のローラに当接するように両面加圧コロ70が配設されていて、この両面加圧コロ70の下方に両面搬送パス71が設けられている。両面搬送パス71には、両面第1搬送ローラ72、両面搬送センサ73、両面第2搬送ローラ74が配設されている。両面搬送パス71は、再給紙パス75を介して、上述の搬送パス5に合流する。定着器11によって表面にトナー像が定着されたシートSは、切り替えフラッパ17が図1中の点線の位置に切り替えられることで、一旦、第1搬送パス15に導かれる。そして、シートSの後端が定着排紙ローラ12を所定量通過した後、例えば所定位置に達したときに排紙ローラ18が逆転されて、シートSを両面搬送パス71へ送り込んで表裏反転する。この表裏反転のタイミングは、上述の定着排紙センサ13がシートSの先端又は後端を検知するタイミング、及びシートSの搬送方向長さ、搬送速度に基づいて決定される。両面搬送パス71に導かれたシートSは、再給紙パス75を介して、搬送パス5に再給紙され、その後、感光ドラム10、定着器11等によってトナー像が形成された後、上述の排紙トレイ19上に排出され、あるいはシート処理部40に供給される。
シート処理部40は、上述の画像形成部1から供給されたシートSに処理を施すものである。シート処理部40は、画像形成部1から供給されたシートSを、入口ローラ41によって受け取り、搬送パス42に沿って搬送する。搬送されたシートSは、中間排紙ローラ43によって積載部材としての中間トレイ44上に一端排出された後、排紙ローラ45により排紙トレイ46に排出され、積載される。
シート処理部40は、シートSを1枚ずつ排紙トレイ46上に排出するモード(排出モード)と、ステイプル処理後に排出するモード(ステイプルモード)との2つのモードを有している。前者の排出モード時には、シートSは、上述の入口ローラ41、中間排紙ローラ43、排紙ローラ45が回転することで、1枚ずつ、排紙トレイ46上に排出される。なお、排紙ローラ45のすぐ下流側には、排紙トレイ46にシートSが満載されているか否かを検知する満検検知フラグ47が配設されている。
一方、ステイプルモード時には、排紙ローラ45は所定のタイミングで離間機構(不図示)によって離間され、また回転停止される。このとき、満載検知フラグ47は排紙ローラ45の離間にリンクして離間する。
この状態で、中間排紙ローラ43によって搬送されたシートSは、叩き落しフラグ48によって中間トレイ44に一旦積載され、ジョガー49によってシート幅方向(シート搬送方向に直角な方向)に横整合基準壁(不図示)に突き当てられて横整合される。シートSは、また、パドル50が図1中の時計回りに回転することによって縦整合基準壁53に突き当てられて縦整合される。
上述の横整合、縦整合が、シートSが中間トレイ44に排出されるごとに繰り返され、ステイプルすべき枚数のシートSの整合が終了すると、ステイプラ図1中の二点鎖線参照)Hは、シート束をステイプル処理(針綴じ)する。そして、ステイプル後のシート束は、排出ローラ45によって、排出トレイ46上に排出され、積載される。
上述のシート処理部40上に配設された画像読取部54は、自動原稿送り装置(Auto Document Feeder:ADF)51とスキャナ部52とを備えている。ADF51は、原稿積載トレイ60上に積載された複数枚の原稿(不図示)を給送ローラ61により1枚ずつ分離給送して、スキャナ部52の光学キャリッジ58が停止している原稿読取位置62に通過させるものである。また、ADF51は、後部に配設されたヒンジ(不図示)を中心にして開閉可能に構成されていて、原稿台ガラス57上に原稿を載置する場合、また原稿を取り除く場合に開閉される。
スキャナ部52は、原稿の画像情報を読み取る、移動可能な光学キャリッジ58を備えている。スキャナ部52では、原稿台ガラス57上に載置された原稿の画像情報を、光学キャリッジ58が水平方向に走査しながら読み取り、CCD63で光電変換する。また、上述のADF51を使用した原稿読取の際は、光学キャリッジ58は原稿読取位置62に停止して搬送中の原稿の画像情報を読み取る。この画像読取部54によって読み取られた画像情報に基づいて、上述の画像形成部1は、レーザスキャナ14によって感光ドラム10上の静電潜像を形成する。
次に、上述のシート処理部3について、図2を参照してさらに詳述する。
図2は、図1における中間排紙ローラ43の近傍を前側右斜め上方から見た斜視図である。なお、同図中の矢印A方向は、正面側(前側)から見た方向、また矢印B方向はシート搬送方向の下流側らから見た方向である。中間排紙ローラ43は、中間上ローラ100と、複数の搬送下ローラとしてのコロ101によって構成されている。中間上ローラ100は、駆動手段(不図示)によって、矢印102方向に回転している。また、コロ101は、バネ(不図示)により、中間上ローラ100に付勢されていて、中間上ローラ100に追従して従動回転する。
シートSは、搬送上ガイド103とガイド部材としての搬送下ガイド104で形成される上述の搬送パス42の間を通過し、パス端部に設けられた中間排紙ローラ43によって、下流の中間トレイ44上へ排出され、積載される。また、中間排紙ローラ43の前側と後側の端部近傍には、それぞれ押さえフラグ105,106が配設されている。押さえフラグ105,106は、それぞれ回動支点107,108を中心に弾性部材(不図示)によって、矢印109方向に付勢されていて、シートSが中間排紙ローラ43を通過した後に、シートSの後端部を中間トレイ44へ叩き落す役目をしている。また、押さえフラグ105,106は、シート通過時にそのシートSによって、押し上げられる。
次に、コロ101について、図3(a),(b)を参照して説明する。図3(a)は、コロ101を前側右斜め上方から見た斜視図であり、(b)はコロ101を正面側から見た図である。これらの図に示すように、コロ101は、ローラ部110と、このローラ部110と同軸上でかつローラ部110の前側及び後側に配設された回転体としての円盤111とを有している。ローラ部110は、上述の中間上ローラ100に当接してニップ部を形成しこのニップ部によってシートSを搬送する。一方、円盤111は、中間上ローラ100に当接しない位置に配置されている。
円盤111は、上述のローラ部110よりも小径の本体111aと、この本体111aの外周を4等分する位置に突設された突起部111bとによって構成されている。突起部111bの周面は、上述のローラ部100の外周面以上に突出している。その突出量は、本実施の形態では、0.5mm程度に設定されている。突起部111aは、後述するように、シートSがコロ101を通過した後にシートSの後端を蹴り出すためのものであり、シートの後端と当接する。なお、図3(a)に示すように、コロ101は、ローラ部110が、周方向に複数の溝を有するリブ状に形成されているが、これは、成形時のひけを防止するためのものであり、機能に何ら影響を与えるものではない。また、ここで、ローラ部100の外周面以上に突出しているとは、ローラ部100の外周面と突起部111bの頂部とが軸方向で一致する場合を含む。
図4に、コロ101近傍を、図2中の矢印A方向から見た図を示す。シートS(不図示)は、矢印112方向から搬入され、搬送上ガイド103と搬送下ガイド104とによってガイドされながら下流側へと搬送されていく。搬送下ガイド104には、搬送下ガイド104からその最下流側の高さが徐々に高くなる(漸増する)ように搬送下ガイド104から搬送上ガイド103側に隆起したガイド部としてのリブ120が、円盤111に対応する部分に設けられている。リブ120は、下流端(下流側の端部)127が円盤111の中心よりも少し上流側に位置するように構成されている。
図5は、リブ120の形状及び位置関係を説明する斜視図である。ただし、押さえフラグ105、中間上ローラ100、搬送上ガイド103を除いた斜視図である。同図に示すように、リブ120は、シート幅方向については円盤111の少し外側に、またシート搬送方向については、下流端12aが円盤111の中心よりも少し上流側に配設されている。
図6は、リブ120と、及びコロ101の正面から見た位置関係を詳細に説明する図である。同図中の符号121は、中間上ローラ100とコロ101とのニップにおける接線(ニップライン)を示している。また、符号122は、ニップライン方向で見た円盤111の突起部111bの外周の位置を示すラインである。また、符号123は、ニップライン方向で見たリブ120の位置を示すラインであり、符号124は、搬送下ガイド104の表面をニップライン方向で見たラインである。ここで、符号125方向を正とした場合に、高さ関係が本実施の形態では、ライン123≧ライン122≧ライン121≧ライン124の関係にしてある。特に本実施の形態で必要なパラメータは、ライン123≧ライン122の関係である。また、符号126は、中間上ローラ100と、コロ101の中心を結んだラインであり、隆起したリブ120は、少なくともライン126より搬送方向上流において、ライン123≧ライン122の関係を満足するように構成してあり、本実施の形態では、リブ120の下流端127の位置が、ライン126よりも上流側に位置するように構成されている。
図7に、コロ101近傍を図2中の矢印B方向から見た拡大図を示す。同図に示すように、それぞれのリブ120と、コロ101の円盤111との、シート幅方向(同図の矢印130方向)の位置関係は、搬送上ローラ100とコロ101とのニップ部の端部の点131と、リブ120のR部分132の接線で作られるライン133に対し、円盤111の突起部111bが、このライン133よりも上方に突出しないように、リブ120と円盤111の位置関係、及びライン123≧ライン122の程度の関係が設定されている。
図8は、シートSが図2中の矢印B方向とは逆方向に搬送され、シート後端が中間排紙ローラ3を通過する前の状態を説明する図である。シート搬送中は、前述した位置関係にリブ120とコロ101の円盤111がある場合、同図に示すように、シートSが波打ち、さらにすべてのコロ101と、中間上ローラ100の位置で、図7に示すライン133のように、シートSが円盤111の突起部111bに接触しないため、突起部111bがシートSの腹をたたく音が発生しない。
図9は、その通紙中の状態を図2における矢印A方向から見た拡大図である。搬送中のシートSは、リブ120により持ち上げられているため、符号134で示す領域で、円盤111の突起部111bに当接しない。このため、突起部111bがシートSの腹を叩く音が発生しない。
図10は、シートSが中間トレイ44に積載される際のシートSの動きを説明する図である。シートSの後端が、リブ120の下流端127を超えると、それまでライン124の位置で搬送されていたシートSが、図のS−1のライン121の高さまで下がる。この状態は、単純にリブ120が途切れたためと、積極的に押さえフラグ105によりシートSを叩き落す方向に力を加えているためである。この後、シートSの後端を、回転してきた円盤111の突起部111bが叩くと、シートSは、S−1の状態から下流側へ確実に蹴り出され、S−2の状態になる。この状態では、押さえフラグ105により、中間トレイ44に叩き落す力に加えて、基準壁135から下流側に若干吐出している突起部111bにより、確実にシートSの後端を叩き落し、S−2からS−3、S−4まで、相乗的に叩き落し、壁135にシートSがもたれないようにしている。また、押さえフラグ105は、105−aの状態がホームポジションであり、シートSに押し上げられることで、105−bの位置まで40度の角度だけ回動可能である。
なお、上述の構成は、図1における排紙ローラ45と、排紙トレイ46との間に設けることもできる。この場合にも、上述と同様の効果をあげることができる。
<実施の形態2>
図11に、実施の形態2を示す。同図は、コロ101近傍を正面側から見た拡大図である。本実施の形態において、上述の実施の形態1と異なる点は、実施の形態1のガイド部としてのリブ120に代えて、ガイド部としてのコロ140を配設した点である。なお、他の構成については同様なので説明は省略する。
図11に示すように、コロ140は、回転中心143を、コロ101の回転中心よりも上流側に有している。またコロ140は、その周面の高さが、ライン126上において、突起部111bの周面に対応するライン141を超えないように構成されている。また、回転中心143は、搬送下ガイド104に固定してある。そしてシートSの搬送によりシートSとの摩擦により、滑らかに追従しか回転する。これにより、シートSの搬送中にコロ101の円盤111の突起部111bが、シートSに触れないようになり、さらにコロ140が滑らかに回転するため、この位置での摺擦音の発生がより少なく、またコロ101の円盤111の突起部111bがシートSを叩かずにシートSを搬送可能なため、騒音低減に更なる効果がある。また、コロ140がシートSの画像形成面に摺擦されないので、シートSの画像への傷を最小限に抑制することができる。なお、図12は、実施の形態2の構成を、シート搬送方向の下流側から見た図である。
<実施の形態3>
図13に、実施の形態3を示す。同図は、コロ101近傍を正面側から見た拡大図である。本実施の形態において、上述の実施の形態1,2と異なる点は、図13に示すようリブ120やコロ140に代えて、ガイド部としての揺動リブ(揺動部材)150を設けた点である。他の構成に関しては、実施の形態1と同等のため、説明を省略する。
図13において、揺動リブ150は、支点151を中心に矢印152方向に揺動する。支点151は、搬送下ガイド104によって回動可能に支持されている。一方、揺動リブ150の搬送方向下流側は、コロ101に対してシート搬送方向に長い長穴153で嵌合している。コロ101と、揺動リブ150とは、連動して動作する。このため、コロ101の突起部111bのライン154と、揺動リブ150のライン155との相対関係は、揺動リブ150の揺動にかかわらず同じ関係をなしている。
図14は、坪量の大きい厚紙S´が搬送されている状態を説明する図である。この状態では、揺動リブ150が、支点151を中心に矢印156方向に若干移動した状態を示す。この状態においても、シートSが、コロ101の円盤111の突起部111bに叩かれることがなく、騒音発生を防止している。さらに、厚紙が搬入された場合、図14に示すように、揺動リブ150が揺動するため、シートSへの負荷が低減され、摺擦音を多種多様なシートSに対して効果的に下げることが可能である。また、シートSへの傷も最小限に抑えることが可能である。
実施の形態1のシート処理装置及び画像形成装置の全体構成を正面側から見た図である。 実施の形態1の中間排紙ローラ近傍の斜視図である。 (a)は実施の形態1のコロの斜視図であり、(b)はコロの正面図である。 実施の形態1のコロ及びリブを説明する正面図である。 実施の形態1のコロ及びリブを説明する斜視図である。 実施の形態1のリブと突起部との関係を説明する正面図である。 実施の形態1のリブと突起部との関係を説明する側面図である。 実施の形態1において、シートの搬送状態を説明する図である。 実施の形態1において、搬送中のシートと突起部との位置関係を説明する正面図である。 実施の形態1において、突起部によってシートの後端を蹴り出すようすを説明する正面図である。 実施の形態2において、ガイド部としてのコロを説明する正面図である。 実施の形態2において、円盤とコロとシートの位置関係を説明する側面図である。 実施の形態3において、ガイド部としての揺動リブを説明する正面図である。 実施の形態3において、円盤と揺動リブとシートの位置関係を説明する正面図である。 従来のシート処理装置の、突起部を有する円盤を説明する正面図である。
符号の説明
1 画像形成部
40 シート処理装置(シート処理部)
43 中間排紙ローラ(排出ローラ対)
44 中間トレイ(積載部材)
54 画像読取部
101 コロ(搬送下ローラ)
104 搬送下ガイド(ガイド部材)
111 円盤(回転体)
111b 突起部
120 リブ(リブ状部材、ガイド部)
140 コロ(ガイド部)
150 揺動リブ(揺動リブ、ガイド部)

Claims (6)

  1. シート搬送方向上流側から搬送されてきたシートを下流側の積載部材上に排出するシート排出装置において、
    搬送されてくるシートをガイドする一対の搬送ガイドと、
    前記搬送ガイドの下流端に配設された搬送ローラ対であって、前記搬送ローラ対のうちの一方が、他方のローラとでシートを狭持するローラ部の外周面以上に突出し、排出されるシート後端と当接する突起部を有する回転体を具備したローラである搬送ローラ対と、を有し、
    前記搬送ガイドの前記一方のローラの突起部に対応する部分に前記搬送ガイドから前記他方のローラ側へ隆起したガイド部を有し、前記ガイド部の高さが、前記搬送ローラ対の中心を結ぶ線よりも搬送方向上流側において少なくとも前記突起部の外周より高い高さに設定されている、
    ことを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記回転体が、シート幅方向に沿っての前記一方のローラの外側に配設され、前記ガイド部が前記回転体の外側に配設されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記ガイド部は、シート搬送方向から見た際に、前記ローラ部の端部と、前記ガイド部の端部を結んだ直線が、前記突起部より高い位置になすように前記ガイド部のシート搬送方向と直角な方向の位置が設定されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート排出装置。
  4. 前記ガイド部は、摺動材で構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート排出装置。
  5. 前記ガイド部が、シートによって従動回転されるコロによって形成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート排出装置。
  6. 前記ガイド部が、前記一対の搬送ガイドに対して独立した揺動自在な揺動部材によって構成されるとともに、前記揺動部材が下流端において前記一方のローラを前記揺動部材との相対位置を変えず支持し、かつ回転可能に構成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート排出装置。
JP2005128756A 2005-04-26 2005-04-26 シート排出装置、及び画像形成装置 Active JP4590298B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128756A JP4590298B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 シート排出装置、及び画像形成装置
US11/393,903 US7431289B2 (en) 2005-04-26 2006-03-31 Sheet delivery apparatus
CNB2006100781139A CN100567111C (zh) 2005-04-26 2006-04-26 薄片排出装置
US12/179,209 US7681880B2 (en) 2005-04-26 2008-07-24 Sheet delivery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128756A JP4590298B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 シート排出装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006306537A true JP2006306537A (ja) 2006-11-09
JP2006306537A5 JP2006306537A5 (ja) 2008-06-19
JP4590298B2 JP4590298B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37186036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128756A Active JP4590298B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 シート排出装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7431289B2 (ja)
JP (1) JP4590298B2 (ja)
CN (1) CN100567111C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1964801B1 (en) * 2007-03-01 2014-02-26 Seiko Epson Corporation Media storage apparatus and media processing apparatus
JP4420071B2 (ja) * 2007-06-28 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4997170B2 (ja) * 2007-11-08 2012-08-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US8955836B2 (en) * 2007-12-19 2015-02-17 Xerox Corporation Output tray nudging mechanism
JP5339931B2 (ja) * 2008-01-30 2013-11-13 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP5169642B2 (ja) * 2008-05-28 2013-03-27 株式会社リコー 排紙装置及び画像形成装置
JP5393246B2 (ja) * 2008-05-29 2014-01-22 キヤノン株式会社 シート積載装置、及び画像形成装置
JP5390164B2 (ja) * 2008-10-17 2014-01-15 富士通フロンテック株式会社 紙葉類排出集積装置
JP2010143647A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4770952B2 (ja) * 2009-03-13 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 排出機構及び画像形成装置
JP5298049B2 (ja) * 2009-03-26 2013-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US8979089B2 (en) * 2009-05-14 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus and sheet post-processing method
TWI353311B (en) * 2009-06-10 2011-12-01 Teco Image Sys Co Ltd Support board of paper feeding apparatus and eject
US8177224B2 (en) * 2009-12-15 2012-05-15 Transact Technologies Incorporated Methods and apparatus for shingle stacking of tickets in a ticket printer
JP5538446B2 (ja) * 2012-01-19 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置並びにそれを備えた画像形成装置及び後処理装置
JP5929690B2 (ja) * 2012-10-12 2016-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6136306B2 (ja) * 2013-01-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 シート排出装置
JP6252725B2 (ja) * 2013-03-29 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6213711B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6296825B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-20 キヤノン株式会社 シートの後処理装置および記録装置
JP6818404B2 (ja) * 2015-10-20 2021-01-20 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP7069901B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 処理装置
US11734983B1 (en) * 2018-12-18 2023-08-22 Cummins-Allison Corp. Banknote transport mechanisms and methods
JP2022086339A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 株式会社Pfu 媒体排出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302081A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Canon Aptex Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003267584A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Canon Inc 排紙装置
JP2004059255A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325165A (en) * 1965-08-25 1967-06-13 Burroughs Corp Document stacking apparatus
US3847388A (en) * 1972-12-20 1974-11-12 Xerox Corp Sheet stacking method and apparatus
JPS61166460A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
JPS6270161A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Hitachi Ltd 紙葉類処理装置
US5094660A (en) * 1988-06-15 1992-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5549292A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Xerox Corporation Sheet stacking and reversing separator
DE19813662A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum Zuführen, Ablegen und Ausrichten von Blättern in einem Stapelbehälter
US6503011B2 (en) * 1998-09-30 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP4162797B2 (ja) * 1999-04-16 2008-10-08 グローリー株式会社 紙葉類集積装置
US6181908B1 (en) * 1999-09-10 2001-01-30 Lexmark International, Inc. Apparatus for corrugating materials
JP2001139204A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置におけるシート材の排出機構
JP2001348142A (ja) * 2000-06-07 2001-12-18 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
US6832759B2 (en) * 2001-03-30 2004-12-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet-shaped medium aligning apparatus, image forming apparatus, and sheet-shaped medium after-treatment apparatus
KR100412496B1 (ko) * 2001-11-06 2003-12-31 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 배지시스템
US6722646B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet treating apparatus and image forming apparatus
US6973285B2 (en) * 2002-03-26 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Discharge sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP4047091B2 (ja) * 2002-07-31 2008-02-13 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4047092B2 (ja) * 2002-07-31 2008-02-13 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2004107079A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣集積装置
US20040164486A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Chuan-Yu Hsu Document sheet conveying apparatus
JP2004345858A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP3733361B2 (ja) * 2003-07-15 2006-01-11 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP2005187084A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 搬送装置
JP4731933B2 (ja) * 2004-04-01 2011-07-27 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2006021861A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類集積分離装置
JP3985004B2 (ja) * 2004-08-30 2007-10-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4402006B2 (ja) * 2005-05-13 2010-01-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2007045623A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc シート排出装置と画像形成装置
JP4409502B2 (ja) * 2005-11-11 2010-02-03 ローレル機械株式会社 紙幣処理機
JP2007145547A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd 羽根車および羽根車を有する紙葉類集積装置
JP4159588B2 (ja) * 2006-10-06 2008-10-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類集積繰出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302081A (ja) * 2000-04-14 2001-10-31 Canon Aptex Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003267584A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Canon Inc 排紙装置
JP2004059255A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080284091A1 (en) 2008-11-20
US7431289B2 (en) 2008-10-07
CN1854044A (zh) 2006-11-01
CN100567111C (zh) 2009-12-09
US20060237900A1 (en) 2006-10-26
US7681880B2 (en) 2010-03-23
JP4590298B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590298B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP4384010B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013112489A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3728216B2 (ja) 画像形成装置
US11365076B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP2009091143A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
US20220258993A1 (en) Sheet conveying apparatus
JP7058956B2 (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
JP2006248771A (ja) 処理トレイ、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2020001879A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5517580B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2011178475A (ja) 画像形成装置
JP4708847B2 (ja) シート積載装置、及び画像形成装置
JP5177172B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP3741543B2 (ja) シート材検知装置
JP2014047009A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4714656B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2003146489A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010083638A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2010030718A (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH0455258A (ja) 画像形成装置
JP2001045200A (ja) 画像形成装置
JP5627759B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2004026321A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3