JP6818404B2 - シート排出装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818404B2
JP6818404B2 JP2015206278A JP2015206278A JP6818404B2 JP 6818404 B2 JP6818404 B2 JP 6818404B2 JP 2015206278 A JP2015206278 A JP 2015206278A JP 2015206278 A JP2015206278 A JP 2015206278A JP 6818404 B2 JP6818404 B2 JP 6818404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
discharge roller
discharging device
rotation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015206278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017077941A (ja
Inventor
阿形 淳
淳 阿形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015206278A priority Critical patent/JP6818404B2/ja
Priority to US15/297,936 priority patent/US10399810B2/en
Publication of JP2017077941A publication Critical patent/JP2017077941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818404B2 publication Critical patent/JP6818404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/522Wear of friction surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、シートを排出するシート排出装置、及びシート排出装置を備えたプリンタ、複写機等の画像形成装置に関する。
従来、装置本体からシート積載部に排出するシートに波形状に腰付けを行う装置の一例として、以下のシート排出装置が知られている。このシート排出装置は、第1回転軸に1つ以上のローラ本体が設けられた第1ローラと、第1回転軸から所定の間隔をあけて軸支された第2回転軸に2つ以上のローラ本体が設けられた第2ローラとを備えている。第2ローラの2つのローラ本体間に第1ローラのローラ本体が進入することで、ローラ本体が互い違いに櫛歯状に配置される(特許文献1参照)。第1及び第2ローラは、各回転軸に回転可能にかつ回転中心を固定して支持されるため、排出される際のシートは、櫛歯状に並ぶ各ローラ本体にならって波形状に変形させられることで、剛性が高められ、排出時のシート排出角度が保持可能になる。これにより、既にシート積載部に積載されたシートとの接触が防止され、排出シートの積載姿勢や積載シートの押し出し等が未然に防止され、良好な積載性が実現可能になる。
また、上述のような櫛歯状に配置された所謂櫛歯状ローラに備えられる排出検知センサ及びシート面高さ検知センサを備えた装置の一例として、以下のような画像形成装置が提案されている(特許文献2、特許文献3参照)。
特許文献2に記載の画像形成装置は、シートが排出される排出口の上部に位置する回動軸を支点として回動可能で排出口の下方に垂らした状態の満載検知フラグを有している。この満載検知フラグは、シート排出前の第1ポジションと、シート排出時にシートにより排出口上方に跳ね上げられた第3ポジションと、第1ポジションと第3ポジション間の第2ポジションとに回動可能に構成される。この満載検知フラグは、第2ポジションでシート面の高さを検知してシート積載部に積載されたシートの積載状態を検知する。更に、シート後端が排出口を通過した後に満載検知フラグが第3ポジションから第2ポジション、第1ポジションの方向に回動落下する際に、満載検知フラグの先端とシート後端との位置が重力方向において逆転しないように、以下のように構成される。つまり、満載検知フラグの回動落下を遅延させるワンウェイタイプの摩擦パッドが設けられている。
また、特許文献3に記載の画像形成装置は、画像形成済みのシートが排出、積載されるシート積載部と、シート積載部に積載されたシート束の高さを検知する満載検知センサとを備える。この満載検知センサは、シート排出方向に直交する幅方向に配列された複数の検知レバーを有している。そして、シートの側端部に接触する検知レバーの検知高さが、シート中央部に接触する検知レバーの検知高さよりも低くなるように配置される。
以上の特許文献2及び特許文献3に記載されるセンサフラグとしての満載検知フラグや検知レバーは、センサフラグの回転軸に直交する平面で見た断面において、シートと接する部位の形状が平坦状に構成されている。
特許第5173527号公報 特許第4065506号公報 特開2003−48644号公報
ところで、特許文献2及び3に記載のシート排出装置では、シート排出装置から波形状に腰付けされて排出されるシートを検知する検知手段は、その当接部材に波形状のシートが均一に当接しないため、一部の当接部分に荷重が集中する傾向があった。特に特許文献2記載の装置のように、シート幅に合わせて複数の当接フラグ部材を有する当接部材の場合には、そのエッジに荷重が集中してエッジ部が偏摩耗するおそれがあった。この現象は特許文献3記載の装置でも同様であった。また、様々な種類のシートを通紙する影響で摩耗が一様でなくなり、Vノッチ型や段を形成するような異常摩耗に至る場合もあった。
このような異常摩耗が発生すると、特に坪量の低い薄紙の場合には、排出口で傷が付いたり、斜行によるジャム(紙詰まり)が発生したりして、積載不良の原因となるおそれがあった。また、これらの対策として、検知部に、耐摩耗性が良好な材料を採用したり、摩擦係数の低い高分子シートを別途貼り付けたりしていたが、これらが装置コストを上昇させる要因となっていた。
そこで、本発明は、当接部材に異常摩耗を発生させないようにしたシート排出装置及び画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明は、シート排出装置において、シート排出方向に直交する幅方向に沿って波形状の屈曲をシートに与えつつシートを前記シート排出方向に排出する排出手段と、前記排出手段により排出されるシートに当接可能な1つ以上の当接部材と、前記当接部材の回動を検出する検出部と、を備え、前記当接部材は、一端を回動可能に軸支され、他端側に設けられた当接部において前記排出手段により排出されるシートの面に当接することで回動するように構成され、前記当接部材は、前記一端と前記当接部との間に、前記排出手段により排出されるシートの、前記幅方向にて波形状に屈曲する面に沿う角度で傾斜する傾斜案内面を有することを特徴とする。
本発明によると、当接部材に異常摩耗を発生させないようにすることが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す概略断面図。 第1の実施形態に係るシート排出部を示す斜視図。 図2におけるA−A線の矢視方向に見た状態で示すシート排出部の図であり、(a)はシート排出部の全体を示し、(b)は(a)における円で囲まれた範囲内を拡大して示す。 (a)はシート排出部にシートが到達する前の待機状態を示す動作図、(b)は排出ローラ対により排出されたシートが排出検知センサに到達した状態を示す動作図。(c)は排出検知センサの当接フラグ部材を回転させ始めた状態を示す動作図、(d)は排出ローラ対によりシートの後端が排出された状態を示す動作図。(e)はシート積載部上に積載されたシートにより排出検知センサが待機状態に復帰できない状態を示す動作図。 本発明の第2の実施形態に係るシート排出部を示す斜視図。 (a)は排出検知センサの詳細図、(b)は(a)におけるC−C線に沿って断面して矢視方向に見た状態で示す拡大図。 本発明の第3の実施形態に係るシート排出部を示す斜視図。 図7における一部を拡大して示す図。 本発明の第4の実施形態に係るシート排出部を示す斜視図。 図9における一部を拡大して示す図。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態に係るシート排出装置及び画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像形成装置100は、電子写真方式或いは静電記録方式の複写機、ファクシミリ、プリンタ、これらの複合機等から構成可能であり、シートをシート積載部に排出するシート排出装置を備えている。なお、図1は、本第1の実施形態における画像形成装置100を示す概略断面図である。
[画像形成装置]
図1に示すように、画像形成装置100は装置本体100aを備えており、装置本体100aには、プロセスカートリッジ103a,103b,103c,103dが着脱可能に設けられている。これらプロセスカートリッジ103a〜103dは同一構造であるが、異なる色すなわちイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)のトナーによる画像を形成する点で相違している。
プロセスカートリッジ103a〜103dは、現像ユニット104a,104b,104c,104dとクリーナユニット105a,105b,105c,105dとを有している。このうち現像ユニット104a〜104dは、現像ローラ106a,106b,106c,106dと、現像材塗布ローラ107a,107b,107c,107dと、トナー容器とを有している。一方、クリーナユニット105a〜105dは、感光体ドラム101a,101b,101c,101dと、帯電ローラ102a,102b,102c,102dとを有している。さらに、クリーナユニット105a〜105dは、ドラムクリーニングブレード108a,108b,108c,108dと、廃トナー容器とを有している。
プロセスカートリッジ103a〜103dの下方には、スキャナユニット109が配置されている。スキャナユニット109は、画像信号に基づく露光を感光体ドラム101a〜101dに対して行う。感光体ドラム101a〜101dは、帯電ローラ102a〜102dによって所定の負極性の電位に帯電された後、スキャナユニット109によってそれぞれ静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ユニット104a〜104dによって反転現像されて負極性のトナーが付着され、それぞれにY、M、C、Bkのトナー像が形成される。
中間転写ベルトユニット110では、中間転写ベルト110eが駆動ローラ110f及びテンションローラ110gに張架されており、テンションローラ110gが矢印Tの方向に張力を掛けている。また、各感光体ドラム101a〜101dに対向して、中間転写ベルト110eの内側に1次転写ローラ110a,110b,110c,110dが配設されており、不図示のバイアス印加部により転写バイアスが印加される構成となっている。
各感光体ドラムが図1の時計回り方向に回転し、中間転写ベルト110eが反時計回り方向に回転し、さらに1次転写ローラ110a〜110dに正極性のバイアスが印加される。これにより、感光体ドラム101a〜101d上に形成されたトナー像は、感光体ドラム101a上のトナー像から順次、中間転写ベルト110e上に1次転写され、4色のトナー像が重なった状態で2次転写部113まで搬送される。なお、プロセスカートリッジ103a〜103d、中間転写ベルトユニット110及び2次転写部113等により、送られてきたシートSに画像を形成する画像形成手段119が構成される。
トナー像転写後に感光体ドラム101a〜101d表面に残ったトナーは、クリーニングブレード108a〜108dによって除去され、廃トナー容器に回収される。また、シートSへの2次転写後に中間転写ベルト110e上に残ったトナーは、転写ベルトクリーニング装置111によって除去される。除去されたトナーは、不図示の廃トナー搬送路を通過し、装置奥面部に配置された不図示の廃トナー回収容器へと回収される。
シート給送部120は、装置本体100aに装着されている給送ローラ121と、フィードローラ122と、リタードローラ123と、装置本体100aに対して着脱可能な給紙カセット200とを有している。シート給送部120より1枚ずつ分離、給送されたシートSは、レジストレーションローラ対114に搬送される。給紙カセット200は、図1における手前方向(画像形成装置100の操作側の正面)、すなわちシートSの搬送方向と直交する幅方向にて着脱可能に構成されている。
シートSは、レジストレーションローラ対114により2次転写部113に搬送される。2次転写部113において、2次転写ローラ113aに正極性のバイアスが印加されることにより、搬送されたシートSに、中間転写ベルト110e上の4色のトナー像が2次転写される。トナー像転写後のシートSは、定着部115に搬送され、定着ローラ115aと加圧ローラ115bとによって加熱、加圧され、その表面にトナー像が定着される。定着されたシートSは、シート排出部15における排出ローラ対10に向けて搬送され、そのまま積載手段としてのシート積載部9上へ排出される。
なお、排出ローラ対10は、装置本体100aからシートSを、シート排出方向(図2の矢印H方向)に直交する幅方向(図2の矢印I方向)に沿って波形状の屈曲を与えて腰付けしつつ排出する排出手段を構成する。また、シート積載部9は、排出ローラ対(排出手段)10により排出されたシートSを積載する積載手段を構成する。シート排出部15は、画像形成手段119により画像が形成されたシートを排出するシート排出装置を構成する。
[シート排出部]
次に、本実施形態に係るシート排出装置としてのシート排出部15について、図2〜図3に沿って詳細に説明する。なお、図2は、本実施形態に係るシート排出部15を示す斜視図、図3は、図2におけるA−A線の矢視方向に見た状態で示すシート排出部の図である。図3(a)はシート排出部15の全体を示し、図3(b)は図3(a)における円で囲まれた範囲内を拡大して示す。
シート排出部15は、シートを装置本体100aの外部に排出するための排出上ローラ16及び排出下ローラ17から構成される排出ローラ対(排出手段)10を有している。更に、排出ローラ対10によりシートが機外に排出したことを検知する複数の当接フラグ部材(当接部材)18bを有する排出検知センサ18が、排出ローラ対10の近傍に配置されている。複数の当接フラグ部材18bは、排出ローラ対10からのシート排出状況を検知すると共に、シート積載部9に積載されたシートの積載上限を検知する。
排出されたシートがシート積載部9上に順次積載されて、所定枚数が積載されると、積載されたシート上面が排出検知センサ18の当接フラグ部材18bを揺動させる。この場合の排出検知センサ18は、シート積載部上に積載されるシートの積載上限を検出するリミット検知として機能する。排出上ローラ16及び排出下ローラ17は、不図示の軸受により搬送ガイド43に対して回転可能に支持されている。
また、制御部14により制御される駆動モータ(駆動源)21から供給される回転は、シートSをシート積載部9に排出させる回転として排出上ローラ16に伝達される。排出上ローラ16に伝達された回転は、ギア44,45が一体に固定されて互いに噛み合うことで排出下ローラ17にも伝達される。排出ローラ対10の排出上ローラ16及び排出下ローラ17は、画像形成装置100の動作中には駆動モータ21から回転を伝達されることで、図2における矢印方向にそれぞれ回転駆動する。
図2及び図3(a)に示すように、排出上ローラ16は、第1回転軸16aと、第1回転軸16aに固定された複数の第1排出ローラ本体16bとにより構成されている。排出下ローラ17は、第2回転軸17aと、第2回転軸17aに固定された複数の第2排出ローラ本体17bとにより構成されている。上記排出ローラ本体16b,17bは、所定の間隔をおいてそれぞれ互い違いに櫛歯状に配置されて、ニップ部を形成していない。即ち、上記排出ローラ本体16b,17bは、排出ローラ対10から排出されるシートSの表面及び裏面と対向する上下位置にそれぞれ、シート排出方向(矢印H方向)に直交する幅方向(矢印I方向)において互い違いに並ぶように配置される。
図3(b)のように排出ローラ対10は、排出されるシートの表面及び裏面と夫々対向するように幅方向に互い違いに並ぶように第1及び第2回転軸16a,17aに夫々同軸上に支持された各1つ以上の第1及び第2排出ローラ本体16b,17bを有する。そして、第1回転軸16aと第2回転軸17a間の軸間距離をLとし、第1排出ローラ本体16bの半径をR1、第2排出ローラ本体17bの半径をR2としたとき、軸間距離Lが、L<R1+R2を満たすように設定されている。
このように、第1及び第2排出ローラ本体16b,17bは、距離dだけ各外径部分が互いに進入した状態で支持されている。従って、排出ローラ対10のニップ部を通過するシートSは、上記排出ローラ本体16b,17bの並びにならい腰付けをされて、図3(a)に示すような波打ちを形成しながら排出される。つまり、シート排出方向(矢印H方向)に直交する幅方向(矢印I方向)に沿って波形状に腰付けされながら排出される。
[排出検知センサ及びその周囲]
次に、排出検知センサ18及びその周囲の詳細な構成について、図3(a),(b)を参照して説明する。
すなわち、図3(a)に示すように、排出検知センサ18は、軸受部22(図2参照)により排出検知センサ軸18aの両端部が回転可能に支持されている。排出検知センサ18は軸受部22,22に夫々支持された軸支部を繋いでいる排出検知センサ軸18aと、シートの通過及び積載高さを検知する複数の当接フラグ部材18bと、排出検知センサ軸上の一端部に一体に形成された遮光フラグ18nとから構成される。当接フラグ部材(当接部材)18bは、装置本体100aに回動可能に支持され、排出ローラ対10により排出されるシートSに当接可能で、幅方向(矢印I方向)に1つ以上(本実施形態では4つ)が配置されている。
また、装置本体100aにおける遮光フラグ18n(図2)に対向する位置には、排出検知センサ18の回転を検出するフォトインタラプタ11(図2)が固定されている。遮光フラグ18nは、フォトインタラプタ11の発光部11a(図2)と受光部11b(図2)との間に対して進退動作することで、発光部11aと受光部11b間を遮光状態と透光状態とに切り換える。
図3(b)では、上記排出ローラ本体16b,17bの最外周同士を結んだ直線M1を破線で示している。当接フラグ部材18bには、本実施形態の傾斜案内面であるシート面検知部18hが、直線M1と略平行な斜面として形成されている。他の当接フラグ部材18bにも同様に、傾斜案内面としてのシート面検知部18hが形成されている。
本実施形態での傾斜案内面としてのシート面検知部18hは、第1及び第2回転軸16a,17aの間において隣り合う第1排出ローラ本体16b及び第2排出ローラ本体17b夫々の外周面の対向する端部同士を結んだ直線M1に沿う角度θ1で傾斜している。
即ち、当接フラグ部材18bは、排出ローラ対(排出手段)10により波形状に腰付けされて排出されるシートSの、幅方向にて波形状に屈曲する面Sk(図3(a))に沿う角度で傾斜する傾斜案内面としてのシート面検知部18hを有する。当接フラグ部材18bは、装置本体100aに排出検知センサ軸(基端部)18aが回動可能に軸支され、排出ローラ対10により排出されるシートに、シート面検知部(傾斜案内面)18hを含む自由端部18jが当接可能に構成されている。
[シート排出部の動作]
次に、シート排出部15の動作について説明する。なお、図4は本実施形態に係るシート排出部を示す動作図であり、図4(a)は、シート排出部にシートが到達する前の待機状態を示し、図4(b)は、排出ローラ対により排出されたシートが排出検知センサに到達した状態を示す。図4(c)は、排出検知センサの当接フラグ部材を回転させ始めた状態を示し、図4(d)は、排出ローラ対によりシートの後端が排出された状態を示す。図4(e)は、シート積載部上に積載されたシートにより排出検知センサが待機状態に復帰できない状態を示す。図4(e)において、シート積載部に積載されたシート束(S)の最上部と接触するシート面検知部18hは、シート束(S)の上面と略平行で、シート当接時には略隙間なく当接することが可能になっている。
図4(a)に示すように、シート排出部15における待機時においては、フォトインタラプタ11は、遮光フラグ18nが離間しているため透光状態にある。この透光状態において、シートSが排出ローラ対10により排出されて、排出検知センサ18の当接フラグ部材18bに到着すると(図4(b))、シートSの先端が、傾斜案内面としてのシート面検知部(テーパ部)18hとの当接開始に移行する。
引き続きシートSの排出が継続すると、このシートSは、シート面検知部18hの下面を摺擦するように移動して、当接フラグ部材18bを図中の矢印Pの方向に回転させ始める(図4(c))。そして、当接フラグ部材18bが所定角度だけ上方に回転すると、排出検知センサ軸18aの一端部に形成された遮光フラグ18nが、フォトインタラプタ11における発光部11aと受光部11b間の光軸を横切って遮光状態とする。そのため、これに基づき制御部14は、シートSの通過を検出する。
更に、排出ローラ対10によってシートSの後端が排出されると(図4(d))、シートSの落下に合わせて図中の矢印Q方向に当接フラグ部材18bが落下を開始するので、排出検知センサ18は再び、図4(a)に示した待機状態に復帰する。印刷が更に継続すると、図4(e)のようにシート積載部9上に積載されたシートにより、排出検知センサ18の当接フラグ部材18bは図4(a)の待機状態に復帰できず、常に遮光フラグ18nがフォトインタラプタ11を横切って遮光する遮光状態となる。
制御部14は、このセンサ状態の切り替わりが行われないことを検出することで、シート積載部9が積載上限に到達したと判断して、画像形成動作を停止させるように制御する。画像形成装置100がステータス表示部を備えている場合には、制御部14は、積載上限に到達したことをステータス表示部に表示してユーザーに報知する。また、制御部14は、印刷指示を出した指示機器に対して、積載上限のため印刷を停止した旨を報知する。
以上の本実施形態によると、シートSとの当接部である当接フラグ部材18bがシート面検知部(傾斜案内面)18hを有して、幅方向に沿って波形状に腰付けられるシート面(面Sk)の傾斜に沿って傾斜した状態で面接触することができる。これにより、当接フラグ部材18bにおけるシート面検知部(傾斜案内面)18hの当接圧を低減させることが可能となる。
また、シートSとの偏接触が低減されることにより、当接フラグ部材18bの偏摩耗を抑制することが可能になるので、偏摩耗に起因するジャム(紙詰まり)を低減させ、装置寿命を延ばすことが可能になる。また、偏摩耗に起因した傷による排出時の斜行も抑制されるので、装置寿命にわたって良好なシート積載性を実現することが可能になる。また、例えば、排出検知センサ18の当接フラグ部材18bの寿命末期にシートSの先端に発生するコバ傷をも低減することが可能となる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態に係るシート排出装置であるシート排出部15について、図5及び図6(a),(b)に沿って説明する。図5は、本実施形態に係るシート排出部を示す斜視図である。図6(a)は排出検知センサ18の詳細図、図6(b)は、図6(a)におけるC−C線に沿って断面して矢視方向に見た状態で示す拡大図である。なお、本実施形態では、第1の実施形態と同一の部材には同一符号を付すと共に、構成、機能が同じものについてはその説明を省略する。
本実施形態では、第1の実施形態と同様に、シート排出部15は、シートを装置本体100aの外部に排出するための排出上ローラ16及び排出下ローラ17を有する排出ローラ対(排出手段)10を備えている。更に、排出ローラ対10によりシートが機外に排出されたことを検知する排出検知センサ18が、排出ローラ対10の近傍に配置されている。そして、排出されたシートは、シート積載部9上に順次積載されてゆく。
排出検知センサ18の詳細図を図6(a)に示す。図6(a)に示すように、排出検知センサ18は、両端を回転可能に支持される排出検知センサ軸18aと、複数(本実施形態では4つ)の当接フラグ部材18bと、遮光フラグ18nとが排出検知センサ軸18aに一体に設けられている。複数の遮光フラグ18nは夫々、自由端部18jと反対側の端部が、基端部としての排出検知センサ軸18aに固定されている。遮光フラグ18nは、フォトインタラプタ11を遮光することでシートの通過を検出するように機能する。なお、図6中の符号18kは、当接フラグ部材18bの夫々に形成された湾曲部である。複数の当接フラグ部材18bの各湾曲部18kは、排出検知センサ軸18aが排出ローラ対10の近傍に支持された状態にて第1回転軸16aを跨いで自由端部18jをシート積載部9側に位置させるためのものである(図4参照)。
図6(b)に示すように、複数の当接フラグ部材18bは、夫々の下面に、排出されるシートが最初に当接する本実施形態の傾斜案内面としての第1接続部(テーパ部)18gを有している。更に、当接フラグ部材18bの各下面には、自由端部18j側に形成されたシートの積載面を検出するシート面検知部18hと、シート面検知部18hと第1接続部18gとを接続する第2接続部18iとが形成されている。即ち、当接フラグ部材18bは、排出ローラ対10により波形状に腰付けされて排出されるシートの、幅方向(図5矢印I)にて波形状に屈曲する面Sk(図3(a))に沿う角度で傾斜する傾斜案内面としての第1接続部18gと、第2接続部18iとを有する。
本実施形態では、第1接続部18gに、第1の実施形態で説明した当接フラグ部材18bのシート面検知部18hと同様の傾斜案内面(テーパ部)が形成されている。そして本実施形態では、シート面検知部18hのシート面との接線部は、排出検知センサ軸18aと略平行な直線を有する稜線で構成されている。また、第2接続部18iは、第1接続部18gとシート面検知部18hとを滑らかに接続する接続面によって構成される。即ち、本実施形態の当接フラグ部材18bは、基端部としての排出検知センサ軸18aが装置本体100aに回動可能に軸支され、排出ローラ対10により排出されるシートに自由端部18jが当接可能に構成される。更に、自由端部18jと排出検知センサ軸18aとの間の部位に、傾斜案内面としての第1接続部18gが形成されている。
以上の本実施形態によれば、傾斜案内面としての第1接続部18gにより当接フラグ部材18bに異常摩耗を発生させないようにすることが可能になる。更に、シート面検知部18hが排出検知センサ軸18aと略平行であることで、シート搬送方向に対して略垂直な直線で構成することができる。このため、シート後端が排出検知センサ18を通過する時間を短縮することが可能となり、後続シート(次シート)の受け入れのための時間を短縮することが可能となる。これにより、装置本体100aの画像形成の生産性がより高速になった場合であっても、対処することが可能になる。
なお、前述した第1の実施形態では当接フラグ部材18bの自由端部18jに含まれるシート面検知部18hに傾斜案内面が形成され、本第2の実施形態では自由端部18jと排出検知センサ軸18aとの間の部位に傾斜案内面が形成された。しかし、これらシート面検知部18hの傾斜案内面と自由端部18jと排出検知センサ軸18a間の傾斜案内面とを、1つの当接フラグ部材18bに一体的に形成することも可能である。この場合も、略同様の作用効果を得ることが可能である。この構成については、後述する第3及び第4の実施形態においても同様に適用可能である。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態に係るシート排出装置であるシート排出部15について、図7及び図8に沿って説明する。図7は、本実施形態に係るシート排出部を示す斜視図、図8は、本実施形態に係るシート排出部の一部を、図7におけるD−D線の矢視方向に見た状態で示す断面図である。なお、本実施形態では、第1の実施形態と同一の部材には同一符号を付すと共に、構成、機能が同じものについてはその説明を省略する。
本実施形態及び後述の第4の実施形態は、前述の第1及び第2の実施形態のように第1及び第2排出ローラ本体が互い違いに櫛歯状に配置された構成ではなく、第1及び第2排出ローラ本体が対向してニップ部を形成するように配置された構成を備えている。また、本実施形態及び第4の実施形態では、当接フラグ部材38bの自由端部38jに含まれるシート面検知部38hに傾斜案内面が形成されているものとして説明する。しかし、既述した第2の実施形態と同様に、自由端部38jと排出検知センサ軸(基端部)38aとの間の部位に傾斜案内面が形成される構成としても良い。
図7に示すように、本実施形態に係るシート排出部15は、シートを装置本体100a(図1参照)の外部に排出するための排出上ローラ36及び排出下ローラ37を有する排出ローラ対(排出手段)30を備えている。また、排出ローラ対30の排出上ローラ36は、軸方向端部に配置された軸受部40に回転可能に支持された第1回転軸36aと、シートと当接して排出するための複数の第1排出ローラ本体36bとを有している。また、排出ローラ対30の排出下ローラ37は、複数の第1排出ローラ本体36bと夫々対向するように配置された同数の第2排出ローラ本体37bが第2回転軸37aに支持されている。排出下ローラ37は、第2回転軸37aが軸受部41に回転可能に支持された状態で、軸受部41を介して圧縮バネ42で排出上ローラ36に所定の加圧力で加圧されている。
排出下ローラ37では、第2排出ローラ本体37bよりも外径の大きな腰付けローラ37cが、第2排出ローラ本体37b同士の間に配置されている。第2排出ローラ本体37b同士間の各腰付けローラ37cが、上記排出ローラ本体36b,37bによって挟持されたシートSを波打たせるように腰付けを行っている。更に、排出ローラ対30によりシートが機外に排出したことを検出する排出検知センサ38が、排出ローラ対30の近傍に配置されている。そして、排出検知センサ38に検知されて排出されたシートは、シート積載部9上に順次積載されてゆく。
以上の排出ローラ対30は、排出されるシートの表面及び裏面と幅方向(図5矢印I)にて夫々対向可能に、互いに加圧されるように第1及び第2回転軸36a,37aに同軸上に支持された各1つ以上の第1及び第2排出ローラ本体36b,37bを有する。更に、排出ローラ対30は、隣り合う第1排出ローラ本体同士の間に対向するように第2回転軸37aに支持されて、第2排出ローラ本体37bより大径の腰付けローラ37cとを有している。
なお、上記構成に代えて、一方、他方の関係を逆に構成することも可能である。即ち、第1排出ローラ本体36bより大径の腰付けローラ37cを、隣り合う第2排出ローラ本体同士の間に対向するように第1回転軸36aに支持するように構成することも可能である。このように、排出下ローラ37側ではなく排出上ローラ36側に腰付けローラ37cを配置することによって同様の作用効果を得ることが可能である。
図8に示すように、排出ローラ対30のニップ部近傍では、シート面検知部38hに形成された傾斜案内面が、以下のように形成されている。即ち、第1及び第2回転軸36a,37a間にて隣り合う、対向する第1及び第2排出ローラ本体36b,37bのニップ部N1における腰付けローラ側の端部と腰付けローラ37cの外周面37mとを結んだ直線M2に沿う角度θ2で傾斜するように形成される。
以上説明した本実施形態では、シートの表裏より確実にグリップして搬送する搬送系と腰付けローラとにより構成される排出系においても、本発明が適用可能である。即ちシート面検知部38hを角度θ2で傾斜するように形成するだけで、耐摩耗性が良好な材料を採用したり摩擦係数の低い高分子シートを別途貼り付けたりすることなく当接フラグ部材(当接部材)38bに異常摩耗を発生させないようにすることが可能になる。
<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態に係るシート排出装置であるシート排出部15について、図9及び図10に沿って説明する。図9は、本実施形態に係るシート排出部を示す斜視図、図10は、本実施形態に係るシート排出部の一部を、図9におけるE−E線の矢視方向に見た状態で示す断面図である。なお、本実施形態では、第1の実施形態と同一の部材には同一符号を付すと共に、構成、機能が同じものについてはその説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態に係るシート排出部15は、シートを装置本体100a(図1参照)の外部に排出するための排出上ローラ36及び排出下ローラ37を有する排出ローラ対(排出手段)30を備える。排出ローラ対30の排出上ローラ36は、軸方向端部に配置された軸受部40に回転可能に支持された第1回転軸36aと、シートと当接して排出するための複数の第1排出ローラ本体36bとを有している。また、排出ローラ対30の排出下ローラ37は、複数の第1排出ローラ本体36bと夫々対向するように配置された同数の第2排出ローラ本体37bが第2回転軸37a(図10)に支持されている。排出下ローラ37は、第2回転軸37aが軸受部41に回転可能に支持された状態で、軸受部41を介して圧縮バネ42で排出上ローラ36に所定の加圧力で加圧されている。
排出下ローラ37では、第2排出ローラ本体37bより突出する腰付けリブ(腰付け突部)51aが、第2排出ローラ本体37b同士の間に配置されている。第2排出ローラ本体37b同士間の各腰付けリブ51aが、上記排出ローラ本体36b,37bによって挟持されたシートSを波打たせるように腰付けを行っている。更に、排出ローラ対30によりシートが機外に排出したことを検出する排出検知センサ38が、排出ローラ対30の近傍に配置されている。そして、排出検知センサ38に検知されて排出されたシートは、シート積載部9上に順次積載されてゆく。
以上の排出ローラ対30は、排出されるシートの表面及び裏面と幅方向(図5矢印I)にて夫々対向可能に、互いに加圧されるように第1及び第2回転軸36a,37aに同軸上に支持された各1つ以上の第1及び第2排出ローラ本体36b,37bを有する。更に、排出ローラ対30は、隣り合う第1排出ローラ本体同士の間に対向するように第2回転軸37aの側に支持されて、第2排出ローラ本体37bの外周より突出する腰付けリブ(腰付け突部)51aを有している。
なお、上記構成に代えて、一方、他方の関係を逆に構成することも可能である。即ち、第1排出ローラ本体36bの外周より突出する腰付けリブ51aを、隣り合う第2排出ローラ本体同士の間に対向するように第1回転軸36a側に支持するように構成することも可能である。つまり、本実施形態では排出下ガイド51側に腰付けリブ51aを設けていたが、これに限らず、腰付けリブ51aを排出上ガイド50側に設けてもよい。このように、排出下ローラ37側ではなく排出上ローラ36側に腰付けリブ51aを配置することによっても同様の作用効果を得ることが可能である。
図10に示すように、排出ローラ対30のニップ部近傍では、シート面検知部38hに形成された傾斜案内面が、以下のように形成されている。即ち、第1及び第2回転軸36a,37a間にて隣り合う、対向する第1及び第2排出ローラ本体36b,37bのニップ部N1における腰付けリブ51a側の端部と腰付けリブ51a先端面51mとを結んだ直線M3に沿う角度θ3で傾斜するように形成される。
以上説明した本実施形態では、シートの表裏より確実にグリップして搬送する搬送系と腰付けローラとにより構成される排出系においても、本発明が適用可能である。即ちシート面検知部38hを角度θ3で傾斜するように形成するだけで、耐摩耗性が良好な材料を採用したり摩擦係数の低い高分子シートを別途貼り付けたりすることなく当接フラグ部材(当接部材)38bに異常摩耗を発生させないようにすることが可能になる。
なお、本実施形態では、腰付け突部として腰付けリブ51aを用いたが、排出ローラ対30のニップ近傍部のシート案内部に直線M3に沿って傾斜してシートを撓ませることのできる凸状のものであれば、形状は問わないことは言うまでもない。また、腰付け部材がシートの剛性によって退避するような別部品の構成を採用することも可能である。
なお、本実施形態では、電子写真方式の画像形成装置100を用いて説明したが、これに代えて、例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置に用いることも可能である。
9…シート積載部(積載手段)/10,30…排出ローラ対(排出手段)/15…シート排出部(シート排出装置)/16a,36a…第1回転軸/16b,36b…第1排出ローラ本体/17a,37a…第2回転軸/17b,37b…第2排出ローラ本体/18a,38a…排出検知センサ軸(基端部)/18b,38b…当接フラグ部材(当接部材)/18g…第1接続部(傾斜案内面)/18h,38h…シート面検知部(傾斜案内面)/18j,38j…自由端部/37c…腰付けローラ/37m…外周面/51a…腰付けリブ(腰付け突部)/51m…先端面/100…画像形成装置/100a…装置本体/119…画像形成手段/H…シート排出方向/I…幅方向/L…軸間距離/M1,M2,M3…直線/N1…ニップ部/R1,R2…半径/S…シート/Sk…波形状に屈曲する面/θ1,θ2,θ3…角度

Claims (9)

  1. シート排出方向に直交する幅方向に沿って波形状の屈曲をシートに与えつつシートを前記シート排出方向に排出する排出手段と、
    前記排出手段により排出されるシートに当接可能な1つ以上の当接部材と、
    前記当接部材の回動を検出する検出部と、を備え、
    前記当接部材は、一端を回動可能に軸支され、他端側に設けられた当接部において前記排出手段により排出されるシートの面に当接することで回動するように構成され、
    前記当接部材は、前記一端と前記当接部との間に、前記排出手段により排出されるシートの、前記幅方向にて波形状に屈曲する面に沿う角度で傾斜する傾斜案内面を有する、
    ことを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記検出部は、前記当接部材と一体に回動するフラグ部によって遮光状態と透光状態とが切り替わるように配置されたフォトインタラプタである、
    ことを特徴とする請求項に記載のシート排出装置。
  3. 前記排出手段により排出されたシートが積載される積載手段と、
    前記検出部によって検出された前記当接部材の状態に基づいて、前記排出手段からのシート排出状況と、前記積載手段に積載されたシートが積載上限に到達したことと、を判断する制御部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項又はに記載のシート排出装置。
  4. 前記幅方向に延びる軸部材を備え、
    前記当接部材の前記一端は前記軸部材に固定されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  5. 前記当接部材は、前記幅方向に複数並んで設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  6. 前記排出手段は、排出されるシートの表面及び裏面とそれぞれ対向するように前記幅方向に互い違いに並ぶように第1回転軸及び第2回転軸にそれぞれ同軸上に支持された各1つ以上の第1排出ローラ本体及び第2排出ローラ本体を有し、
    前記第1回転軸と前記第2回転軸との間の軸間距離をLとし、前記第1排出ローラ本体の半径をR1、前記第2排出ローラ本体の半径をR2としたときに、前記軸間距離Lが、L<R1+R2を満たすように設定され、
    前記傾斜案内面は、前記第1回転軸と前記第2回転軸との間において隣り合う前記第1排出ローラ本体及び前記第2排出ローラ本体それぞれの外周面の対向する端部同士を結んだ直線に沿う角度で傾斜する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  7. 前記排出手段は、
    排出されるシートの表面及び裏面と前記幅方向にてそれぞれ対向可能に、且つ互いに加圧されるように第1回転軸及び第2回転軸に同軸上に支持された各1つ以上の第1排出ローラ本体及び第2排出ローラ本体と、
    隣り合う前記第1排出ローラ本体同士の間及び前記第2排出ローラ本体同士の間の一方に対向するように前記第2回転軸及び前記第1回転軸の一方に支持され、前記第2排出ローラ本体及び前記第1排出ローラ本体の一方より大径の腰付けローラと、を有し、
    前記傾斜案内面は、前記第1回転軸と前記第2回転軸との間において隣り合う、対向する前記第1排出ローラ本体及び前記第2排出ローラ本体のニップ部における前記腰付けローラ側の端部と、前記腰付けローラの外周面とを結んだ直線に沿う角度で傾斜する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  8. 前記排出手段は、
    排出するシートの表面及び裏面と前記幅方向にてそれぞれ対向可能に、且つ互いに加圧されるように第1回転軸及び第2回転軸に同軸上に支持された各1つ以上の第1排出ローラ本体及び第2排出ローラ本体と、
    隣り合う前記第1排出ローラ本体同士の間及び前記第2排出ローラ本体同士の間の一方に対向するように前記第2回転軸及び前記第1回転軸の一方の側に支持されて、前記第2回転軸及び前記第1回転軸の他方に向けて、前記第2排出ローラ本体及び前記第1排出ローラ本体の一方より突出する腰付け突部と、を有し、
    前記傾斜案内面は、前記第1回転軸と前記第2回転軸との間において隣り合う、対向する前記第1排出ローラ本体及び前記第2排出ローラ本体のニップ部における前記腰付け突部側の端部と、前記腰付け突部の先端面とを結んだ直線に沿う角度で傾斜する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  9. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成されたシートを排出する請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート排出装置と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2015206278A 2015-10-20 2015-10-20 シート排出装置及び画像形成装置 Active JP6818404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206278A JP6818404B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 シート排出装置及び画像形成装置
US15/297,936 US10399810B2 (en) 2015-10-20 2016-10-19 Sheet discharging apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206278A JP6818404B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 シート排出装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077941A JP2017077941A (ja) 2017-04-27
JP6818404B2 true JP6818404B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=58523504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206278A Active JP6818404B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 シート排出装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10399810B2 (ja)
JP (1) JP6818404B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10386758B2 (en) * 2017-07-21 2019-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7163082B2 (ja) * 2018-06-27 2022-10-31 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP7077844B2 (ja) * 2018-07-25 2022-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6896697B2 (ja) * 2018-12-27 2021-06-30 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP7321800B2 (ja) * 2019-07-03 2023-08-07 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2717801B2 (ja) * 1987-12-29 1998-02-25 株式会社リコー 排紙装置
JP2003048644A (ja) 2001-08-01 2003-02-21 Canon Inc 画像形成装置
JP4065506B2 (ja) 2002-07-30 2008-03-26 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4423222B2 (ja) * 2005-03-11 2010-03-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4590298B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-01 キヤノン株式会社 シート排出装置、及び画像形成装置
US7246962B2 (en) * 2005-07-29 2007-07-24 Lexmark International, Inc. Exit roller system for an imaging apparatus
JP5339931B2 (ja) * 2008-01-30 2013-11-13 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP5173527B2 (ja) 2008-03-28 2013-04-03 キヤノン株式会社 シート排出装置と画像形成装置
JP5169642B2 (ja) * 2008-05-28 2013-03-27 株式会社リコー 排紙装置及び画像形成装置
JP5393246B2 (ja) * 2008-05-29 2014-01-22 キヤノン株式会社 シート積載装置、及び画像形成装置
JP5419533B2 (ja) * 2009-04-30 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5590739B2 (ja) * 2010-11-04 2014-09-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5701260B2 (ja) * 2012-07-24 2015-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、及び画像形成装置
JP2014043289A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置
JP6164401B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-19 株式会社リコー 排紙装置およびこれを有する画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017077941A (ja) 2017-04-27
US20170107071A1 (en) 2017-04-20
US10399810B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818404B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US7992858B2 (en) Sheet conveying apparatus, image scanning apparatus, and image forming apparatus
JP4846651B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP5835645B2 (ja) ガイド構造及び画像形成装置
JP2019026405A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US11126114B2 (en) Belt running device, transfer device, and image forming apparatus
EP1826628A1 (en) Image forming apparatus
JP4988876B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US7556260B2 (en) Image forming apparatus
JP5110739B1 (ja) 画像形成装置
US11124378B2 (en) Sheet discharging apparatus and image forming apparatus
JP6890949B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
CN105383985B (zh) 薄片体排出装置及具备该薄片体排出装置的图像形成装置
JP4653632B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2004352425A (ja) シート排出装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4564941B2 (ja) シート搬送補助装置及び画像形成装置
JP6512772B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5156712B2 (ja) 排紙装置および画像形成装置
JP4183465B2 (ja) 画像形成装置及び転写体
JP5736855B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP5743084B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6391351B2 (ja) シート検出装置及び画像形成装置
JP2021109713A (ja) シート排出装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151