JP6252725B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6252725B2
JP6252725B2 JP2013072490A JP2013072490A JP6252725B2 JP 6252725 B2 JP6252725 B2 JP 6252725B2 JP 2013072490 A JP2013072490 A JP 2013072490A JP 2013072490 A JP2013072490 A JP 2013072490A JP 6252725 B2 JP6252725 B2 JP 6252725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
contact
bending
discharge roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013072490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014196182A (ja
JP2014196182A5 (ja
Inventor
秀俊 児玉
秀俊 児玉
千葉 悟志
悟志 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013072490A priority Critical patent/JP6252725B2/ja
Priority to US14/222,261 priority patent/US9296224B2/en
Priority to EP14161600.3A priority patent/EP2784013B1/en
Priority to CN201410116041.7A priority patent/CN104070839B/zh
Publication of JP2014196182A publication Critical patent/JP2014196182A/ja
Publication of JP2014196182A5 publication Critical patent/JP2014196182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252725B2 publication Critical patent/JP6252725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51214Bending, buckling, curling, bringing a curvature parallel to direction of displacement of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1115Details of cross-section or profile shape toothed roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1112Bottom with stepped surface portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1113Bottom with surface portions curved in width-wise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は、インク等の液体によって記録媒体に記録が行われる記録装置に係り、特に記録が行われた記録媒体を搬送し排出する部分に関する。
本願において、記録装置には、インクジェット式のシリアルプリンター、ラインプリンター、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
従来、この種記録装置としてインクジェット方式の記録装置が広く用いられている。このインクジェット方式の記録装置(以下、「プリンター」という。)には、前記記録媒体を排出する部分の構造として、フェイスアップ方式(特許文献1)とフェイスダウン方式(特許文献2及び特許文献3)とがある。
フェイスアップ方式は、排出部から排出される前記記録媒体の記録面を当該記録媒体が載置される載置部の載置面と反対の側に向けて前記記録媒体を前記載置部に排出する。一方、フェイスダウン方式は、前記記録媒体の記録面を前記載置面に向けて前記記録媒体を前記載置部に排出する。
前記フェイスアップ方式のプリンターでは、複数枚の前記記録媒体に対して連続して記録を実行すると、二枚目以降の前記記録媒体の搬送方向における先端側が既に前記載置部に排出されている前記記録媒体の記録面と接しつつ搬送されて、該載置部に載置されることとなる。このため、前記記録面に付着したインクが前記記録面に定着していない状態の場合、前記記録面において未定着の記録内容や画像等に劣化が生じることがある。
更に、前記記録面と接した二枚目以降の記録媒体では、先端側に付着したインクにより、当該記録媒体が汚れ、記録品質が低下することがある。
これらの問題は記録速度の高速化によって一層顕著になる。
このため、前記載置部に前記記録媒体を排出する際、当該記録媒体の一部を湾曲させて腰を付けることにより、前記記録媒体の搬送方向先端側が前記載置部に載置されている記録媒体の記録面上を非接触の状態で搬送され、前記記録面のほぼ真上の位置まで搬送された後、落下させて前記記録媒体を前記載置部に排出させるプリンターがある(特許文献1)。
このプリンターでは、前記記録媒体の搬送方向と交差する幅方向において複数の排出ローラーが設けられている。これら複数の排出ローラーにおいて、前記幅方向における中央部に位置する排出ローラーの径は、前記幅方向において端部側に位置する排出ローラーの径よりも小さく設定されている。また、前記排出ローラーの軸方向における前記記録媒体に対する搬送力を均一にするように、前記中央部に位置する排出ローラーの表面の摩擦係数は前記端部側に位置する排出ローラーの表面の摩擦係数よりも大きく設定されている。
特開2002−326755号公報 特開2005−280214号公報 特開2011−235494号公報
ところで、インクジェット方式の記録装置では、前記記録媒体の記録面にインク滴が付着すると前記記録面が前記インク滴を吸収することにより膨張する。該記録媒体は前記排出部から排出されて排出機構による拘束から開放されると、前記膨張により、前記記録媒体は前記記録面と反対の面(インクが吐出されていない面)を内側にする向きに反り、前記搬送方向における正面視で該記録媒体の左側縁部及び右側縁部が、あるいは先端縁部及び後端縁部がカールして変形する。このカールの問題も記録速度の高速化によって一層顕著になる。
尚、記録媒体の前記左側縁部及び右側縁部がカールするか、あるいは記録媒体の前記先端縁部及び後端縁部がカールするかは、当該記録媒体の種類に因る。
特許文献1のプリンターでは、前記径の異なる複数の排出ローラーにより前記記録媒体を前記搬送方向における正面視で前記記録面の中央部を前記左側縁部及び右側縁部よりも凹ませた凹面に湾曲させている。このように記録面を内側とする凹面湾曲形状(略U字形状)を作ることにより、前記搬送方向における前記記録媒体の腰を強くすることができる。
しかし、前記記録媒体の先端側が前記排出ローラーから離間して前記載置部に向けて搬送されると、前記記録媒体の先端側には前記排出ローラーの拘束力が作用せず、自由な状態となる。
また、この際、前記記録面に付着したインク滴は完全には乾燥していない。このため、前記記録媒体には、当該記録媒体を膨張させてカールさせようとする力が作用し続けている。その結果、前記排出部から排出された前記記録媒体の先端側から前記記録媒体が元の平坦な形状に戻り、さらに記録面と反対の側にカールする虞がある。
また、フェイスダウン方式のプリンターでは、排出ローラーの下流側の排出口部分において、排出される記録媒体を前記記録面を内側すなわち凹面にして略U字形状に湾曲させて排出するものがある(特許文献2及び特許文献3)。
特許文献2のプリンターは、記録部における記録品質を維持するために前記記録媒体において前記搬送方向と交差する幅方向に規則的に波打ち形状(コックリング)を形成して記録を実行する。その後、前記排出口部分において前記搬送方向と交差する方向における前記記録媒体の両端部に対応する位置に設けられたスタックレバーにより前記記録面を内側にして前記記録媒体を略U字形の形状に湾曲させて排出する。
特許文献2に記載のスタックレバーは回動可能に設けられている。このため、前記スタックレバーは、前記記録媒体が排出口部分から排出されると、前記記録媒体の両端部を当該スタックレバーの自重により付勢する。これにより、前記記録媒体は、湾曲形状に湾曲させられる。
しかし、特許文献2においてスタックレバーは、前記記録媒体を湾曲させる際、互いに対向する側、即ち中央部に面する側の下端で前記記録媒体と接触する。すなわち、前記スタックレバーは、前記記録媒体と前記搬送方向に沿って線接触することとなる。
このため、前記搬送方向と交差する幅方向における前記記録媒体と前記スタックレバーとの間での保持力が小さいことから、前記記録媒体において前記湾曲形状を形成しても前記湾曲形状を保持できずに元の平坦な状態に戻りやすくなる。
また、特許文献3のプリンターでは、排出ローラーの下流側の排出口部分において、前記搬送方向と交差する幅方向における前記記録媒体の両端部に対応する位置に媒体ガイドが設けられている。そして、該媒体ガイドによって前記記録媒体を略U字形状に湾曲させて排出する。
特許文献3に記載の媒体ガイドにおいても、前記記録媒体が湾曲した際、前記記録媒体と前記媒体ガイドとは線接触の状態となる。このため、特許文献3に記載の発明においても、特許文献2に記載の発明と同様に、前記記録媒体において前記湾曲形状を形成しても前記湾曲形状を保持できずに元の平坦な状態に戻りやすくなる虞がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、湾曲形状が形成された記録媒体において当該湾曲形状を保持することのできる記録装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の一つの態様に係る記録装置は、記録媒体の記録面に対して記録を実行する記録部と、前記記録部から搬送経路に沿って搬送された前記記録媒体を排出する排出ローラーと、前記搬送経路において前記記録部を通過し前記排出ローラーに向って搬送される前記記録媒体に接して該記録媒体を湾曲する、前記排出ローラーよりも搬送方向上流側に配置される第1湾曲部材と、前記排出ローラーの前記記録媒体に送り力を作用する接触位置よりも前記搬送の方向における下流側において前記記録媒体と接し、前記第1湾曲部材によって湾曲させられた前記記録媒体の湾曲の形状を同様の形状に保持する、前記排出ローラーよりも搬送方向下流側に配置される第2湾曲部材と、を備え、前記第2湾曲部材は可動性を有していることを特徴とする。
また本発明の第1の態様に係る記録装置は、記録媒体の記録面に対して記録を実行する記録部と、前記記録部から搬送経路に沿って搬送された前記記録媒体を排出する排出部と、前記搬送経路において前記記録部を通過し前記排出部に向って搬送される前記記録媒体に接して該記録媒体を湾曲する第1の湾曲部材と、前記排出部の前記記録媒体に送り力を作用する接触位置よりも前記搬送の方向における下流側において前記記録媒体と接し、前記第1湾曲部材によって湾曲させられた前記記録媒体の湾曲の形状を同様の形状に保持する第2湾曲部材とを備え、前記第2湾曲部材は可動性を有していることを特徴とする。
ここで、「可動性を有している」とは、第2湾曲部材が回動軸を支点として回動する、移動軸を中心にスライドする、第2湾曲部材自体が撓み変形すること等、記録媒体との接触により動く事が可能に設計されているものを意味している。即ち、「可動性」とは、搬送される記録媒体と当接している状態では該記録媒体から当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ移動するように設計されていることを意味する。
繰り返しになるが、可動性とは、記録媒体と当接した際に可動するように構成されていれば良く、例えば第2湾曲部材の一部を可撓性にする、第2湾曲部材を回動式にする等があり、部材の少なくとも一部が可撓性を有しかつ、回動式である態様が一層好ましい。
第2湾曲部材として、可撓性部材を用いた方が、安価に設計が可能であり好ましい。可撓性部材としては、ゴム、スポンジ、プラスチック等が挙げられる。
剛体と回転体を組み合わせた構造でも初期に記録媒体の先端が突入し、この第二湾曲部材を押しのけで搬送させることができ、進むにつれて第二湾曲部材が剛性部材であったとしても自重分の力で記録媒体を押さえつけられればよい。要素としては記録媒体の先端が突入するとき負荷が少なく、搬送中は常に下方向に力をかけ続けカールを押さえる条件であればよいものである。たとえば第二湾曲部材の中心部付近に重心がありさらに自重回転で元に戻れるものであれば記録媒体の先端が突入したときには下向きの湾曲をさせ且つ回転中心とは重心を挟んで反対側に突入することにより記録媒体の突入時の付加が比較的少なくできる。搬送中は剛体の自重でカールに打ち勝っていれば押さえつけることは可能である。PET(ポリエチレンテレフタラート)のような素材のものはその要素を満足しやすいもので、安価にできるものである。
本態様によれば、前記第2湾曲部材は可動性を有していることから、前記排出部から排出された前記記録媒体と当接した際、前記第2湾曲部材は、搬送される記録媒体と当接している状態では該記録媒体から当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ移動する。このため、前記第2湾曲部材は、前記湾曲形状に追従して移動することとなる。これにより、前記第1湾曲部材により湾曲させられた湾曲形状を同様の形状に保持することができる。
前記第2湾曲部材が可撓性を備えている場合は、第1湾曲部材により湾曲させられた前記記録媒体の湾曲形状に倣い、当該第2湾曲部材の一部が撓んで当該記録媒体と面接触することとなる。また、前記第2湾曲部材が記録媒体との接触部が突曲面形状に形成されている場合も当該記録媒体と面接触することとなる。
これにより、前記第2湾曲部材と前記記録媒体との接触面積が増え、前記第2湾曲部材は前記面接触によって前記記録媒体の前記湾曲形状を保持する。即ち、前記記録媒体において前記第2湾曲部材との間に生じる前記保持力が、前記記録媒体において前記湾曲形状から元の平坦な形状に戻ろうとする力よりも大きい構成とすることで、前記第1湾曲部材により湾曲させられた湾曲形状を同様の形状に保持することができる。
尚、本明細書において「同様の形状に保持する」とは、記録媒体において第1湾曲部材により湾曲されたままの形状を全く同一に保持するということに限定されるものではなく、湾曲形状がU字状のカールである場合は曲げ角度や湾曲量等の変更を許容し、或いは湾曲形状が波打ち形状(コックリング)である場合は波を打たせる場所や波の数等の変更を許容する意味で使われている。すなわち、前記記録媒体において第1湾曲部材が湾曲させた形状の意義が没却されない限りの変更を含むことを意味している。
また、本明細書における「可撓性」とは、部材が回動軸を支点として回動することとは異なり、部材自体が撓み、変形することを意味している。即ち、「可撓性である」とは、搬送される記録媒体と当接している状態では該記録媒体から当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ該押付力の方向に自らの形状を変形させて撓むように設計されていることを意味する。
なお、「記録面」とは、前記記録媒体の両面に画像が記録された場合は両面とも「記録面」に相当するが、最後に記録された面を「記録面」とすることが好ましい。
本発明の第2の態様の記録装置は、第1の態様において、前記排出部は、搬送される前記記録媒体の幅方向において前記搬送経路の中央部に位置する排出ローラーを備え、前記第2湾曲部材が前記記録媒体を前記保持する際に該記録媒体に接する位置は、前記排出ローラーの前記記録媒体に送り力を作用する接触位置に対して前記記録媒体の幅方向において外側で且つ前記第1湾曲部材が前記記録媒体を前記湾曲する際に接する位置に対して同じ位置または内側に位置し、前記記録媒体の搬送方向において前記排出ローラーの前記接触位置よりも前記記録媒体搬送方向の下流側に位置していることを特徴とする。
本態様によれば、第2湾曲部材が前記記録媒体を前記保持する際に該記録媒体に接する位置は、前記排出ローラーの前記記録媒体に対する前記接触位置に対して前記記録媒体の幅方向において外側であり、且つ前記第1湾曲部材の前記記録媒体に対する前記接する位置に対して同じ位置または内側である。更に該位置は記記録媒体の搬送方向において前記排出ローラーの前記接触位置よりも下流側である。これにより、当該第2湾曲部材は、前記位置にて前記記録媒体と当接し、自ら移動することで、前記記録媒体の湾曲形状を保持するように前記記録媒体を付勢することができる。
また、前記第2湾曲部材は、機能的に前記搬送方向と交差する幅方向において複数設けられることになるが、前記記録媒体の湾曲部分を前記幅方向において外側から挟むように当接することになるので、前記記録媒体の前記湾曲形状が平坦な状態に戻ろうとすることを抑制し、あるいは防止することができる。その結果、第2湾曲部材は、前記記録媒体において第1湾曲部材により湾曲された側と反対側にカールしようとする傾向が出たとき等にそれを抑制し、あるいは防止することができる。
また、前記記録媒体において第1湾曲部材及び第2湾曲部材により徐々に湾曲を大きくすることが可能であり、これにより前記搬送方向において前記記録媒体を湾曲させることに伴って生じる前記記録媒体における搬送抵抗の増大を抑制することができ、以て搬送速度の低下を抑制できる。これにより、前記搬送経路において前記搬送速度の低下した記録媒体に次に搬送されてきた記録媒体が衝突することにより生じる媒体詰まりの発生を抑制することができる。
本発明の第3の態様の記録装置は、第2の態様において、前記第1湾曲部材は剛性部材であることを特徴とする。
ここで、「剛性部材」とは前記「可撓性」に対する性質の部材という意味で使われている。尚、「可撓性」に対する性質と言っても、厳密に全く撓まない性質の部材という意味ではなく、実質的に元の形状が保たれていれば、本明細書では「剛性部材」に含まれる。
本態様によれば、前記第1湾曲部材は、前記記録媒体と当接した際、撓むことなく当該記録媒体を湾曲させることができる。また、前記第1湾曲部材は、前記記録媒体を湾曲させる際に撓まないことから、前記記録媒体を湾曲させた際に当該記録媒体に生じる湾曲に対する反力に抗することができ、その湾曲形状を保持することができる。また、前記記録媒体を湾曲させた状態で下流に送り出すことができることから、前記記録媒体が前記排出ローラーのニップ位置から送り出され、離間した状態においても前記記録媒体の腰を強くすることができる。このため、前記記録媒体が前記排出ローラーより離間した際、前記記録媒体の先端側が前記搬送方向と交差する幅方向を軸線としてカールすることを抑制することができる。
特に、前記第1湾曲部材は、前記記録媒体を湾曲させた状態で前記第2湾曲部材に記録媒体を受け渡すため、可能な限り強めに前記記録媒体を湾曲させておく必要がある。前記湾曲が十分でなければ、受け渡しの際に搬送不良となったり、前記第2湾曲部剤が良好に機能せず載置部において前記記録媒体を良好に載置出来ないといった不具合が生じる恐れがある。よって、剛性部材を用い湾曲を少し強くしておくことが好ましい。
本発明の第4の態様の記録装置は、第2の態様または第3の態様において、前記排出ローラーにより排出された前記記録媒体を載置する載置部を備え、前記記録媒体の幅方向において前記載置部の中央部には凸状部が設けられ、該凸状部は前記排出ローラーから排出された前記記録媒体の前記第1湾曲部材によって湾曲された前記形状に対応していることを特徴とする。
ここで、「湾曲された前記形状に対応している」とは、記録媒体の湾曲形状とフィットした形状で接触して前記湾曲形状を保持することが可能に構成されていることを意味する。例えば、記録媒体が搬送方向に沿ってU字形状に湾曲されている場合は、そのU字の内部に一様に嵌まる凸状が該当する。
本態様によれば、前記第2湾曲部材の前記形状保持機能に加えて当該凸状部による形状保持機能が加わって、前記第1湾曲部材により湾曲させられた湾曲形状を一層効果的に同様の形状に保持することができる。
また本態様によれば、前記載置部において、前記記録媒体の先端側と凸状部とが接触し、該記録媒体の他の部分は前記凸状部と接触しない状態で、排出ローラーにより前記記録媒体が前記載置部に送り出され、載置される。この際、前記記録媒体の先端側が凸状部と当接しつつ搬送されることとなり、前記先端側には、前記凸状部との間に摩擦力が生じる。
この摩擦力は、前記記録媒体の先端側を前記凸状部に押し付けようと前記搬送方向と反対側方向に作用することから、前記記録媒体の先端側が記録面と反対側にカールしようとすることを抑制することができる。これにより、凸状部は、前記記録媒体において第1湾曲部材により湾曲された形状を第2湾曲部材とともに同様の形状に保持することができる。
本発明の第5の態様の記録装置は、第4の態様において、前記凸状部の前記搬送方向における長さは、当該載置部に載置された前記記録媒体の前記搬送方向における長さよりも長いことを特徴とする。
本態様によれば、前記凸状部の前記搬送方向における長さが前記記録媒体における長さよりも長く設定されているので、該凸状部は前記記録媒体が載置された際、前記搬送方向において前記湾曲された記録媒体の中央部と全長に亘って接触する。これにより、前記凸状部は、前記載置部に載置された記録媒体において前記湾曲形状から元の平坦な状態に戻ろうとしても、前記記録媒体の中央部の前記記録面と交差する方向の変位を妨げることができる。このため、前記凸状部は、前記記録媒体の前記湾曲形状を保持することができる。
尚、本明細書において「排出ローラーにより排出される前記記録媒体」には、特定の用紙サイズの記録媒体(例えばA3サイズやA4サイズ等)が含まれる。
本発明の第6の態様の記録装置は、第1の態様から第5の態様のいずれか一の態様において、前記第1湾曲部材は、前記排出部の前記記録媒体に送り力を作用する接触位置よりも前記搬送の方向における上流側の位置において、前記記録媒体の幅方向における該記録媒体の中央部に対して前記記録媒体の幅方向の両側部分を変位させることによって前記記録面が内側となる向きに該記録媒体を湾曲することを特徴とする。
本態様によれば、前記第1湾曲部材が、搬送される前記記録媒体を前記排出部の前記接触位置より上流側の位置において前記中央部に対して両側部分を変位させることによって前記記録面を内側とする向きに湾曲させる。
このように搬送される前記記録媒体は、前記排出部より前記上流側の位置において先ず前記第1湾曲部材によって湾曲され、この湾曲された形状で前記第1湾曲部材よりも下流において前記排出部から前記送り力を受けて排出される。これにより、前記記録媒体の搬送方向及び該搬送方向と交差する幅方向における当該記録媒体の腰を強くすることができる。
従って、前記排出部から排出方向に搬送される前記記録媒体において前記搬送方向におけるカールの発生も、前記搬送方向と交差する幅方向におけるカールの発生も抑制することができる。
本発明の第7の態様の記録装置は、第1の態様から第6の態様のいずれか一の態様において、前記排出部は、搬送される前記記録媒体の幅方向において前記搬送経路の中央部に位置する排出ローラーを備え、前記第1湾曲部材は、前記排出ローラーの前記記録媒体に送り力を作用する前記接触位置に対して前記搬送方向における上流側であって且つ前記排出ローラーの前記接触位置に対して前記幅方向における両外側の位置にて前記記録媒体に接する第1変形部材と、前記第1変形部材の前記記録媒体と接する位置に対して前記搬送方向における前記記録媒体搬送方向の上流側であって且つ前記第1変形部材の前記接する位置に対して前記幅方向における両外側の位置にて前記記録媒体と接する第2変形部材とを備え、搬送される前記記録媒体は、前記第2変形部材に当接することにより第1段の湾曲が行われ、且つ前記第1変形部材に当接することにより第2段の湾曲が行われ、前記第2段の湾曲の量は前記第1段の湾曲の量より大きいことを特徴とする。
本態様によれば、当該排出ローラーは搬送される前記記録媒体の幅方向における中央部に接する。更に、前記第1変形部材は、前記排出ローラーの前記接触位置に対して上流側で且つ、前記幅方向の前記中央部に位置する前記排出ローラーの前記接触位置に対して両外側の位置で該記録媒体に接する。このような三箇所からの接触構造によって当該記録媒体の前記記録面が内側となる向きの前記湾曲形状が作られる。
前記三箇所からの接触構造は、三角形の頂角の位置に対応する前記排出ローラーと三角形の底角の位置に対応する一対の前記第1変形部材によって構成される。更に、前記第1変形部材は、前記排出ローラーの前記記録媒体への接触位置を通る平面であって前記搬送経路の搬送面に沿う平面を基準として該基準平面に対して前記湾曲側にずれた位置において搬送される記録媒体に接触するように構成されている。
即ち、前記排出ローラーが前記記録媒体に接する接点と一対の前記第1変形部材が前記記録媒体に接する接点とは、前記搬送方向に対して且つ前記基準平面に交差する方向(前記搬送経路の搬送面と交差する方向)に対してずれている。
上記のようにずれた接点による接触構造を立体的接触構造と言うことにすると、本態様によれば、該立体的接触構造により、前記記録媒体の搬送方向及び該搬送方向と交差する幅方向における当該記録媒体の腰を一層強くすることが可能になる。従って、前記排出部から排出方向に搬送される前記記録媒体において搬送方向におけるカールの発生も、前記搬送方向と交差する幅方向におけるカールの発生も一層抑制することができる。
また、第2変形部材が前記搬送経路において、前記第1変形部材の前記記録媒体と接する位置に対して上流側であって且つ前記幅方向における両外側の位置にて前記記録媒体と接する。これにより、前記記録媒体の前記湾曲を、前記第2変形部材によって記録媒体の中央部から遠い前記両外側部分から開始し(第1段の湾曲)、それに続いて前記第2変形部材よりも前記中央部側、即ち内側の位置において前記第1変形部材によって当該湾曲を進行させることができる(第2段の湾曲)。
即ち、前記記録媒体に対する前記湾曲を複数回に分けて段階的に行うことができる。これにより、前記記録媒体をその中央部に対して前記両側部分を無理なく変位させて湾曲することができる。
また、前記第2段の湾曲(第1変形部材による)の量は前記第1段の湾曲(第2変形部材による)の量より大きいので、前記記録媒体における前記両側部分の中央部に対する変位の量(湾曲角度)は、小さい変位量(小さい湾曲角度)から大きな変位量(大きい湾曲角度)に移行する。
これにより、前記記録媒体における中央部に対する両側部分の変位を無理なく大きくすることができ、無理なく前記腰を強くすることができる。従って、前記記録媒体をカールさせようとする力に抗することができ、前記記録媒体にカールが生じることを抑制し、防止することができる。
本発明の第8の態様の記録装置は、第1の態様から第7の態様のいずれか一の態様において、前記排出部の前記接触位置よりも前記記録媒体搬送方向の下流側において、前記載置部に載置された前記記録媒体の搬送方向における後端側の前記記録面と反対の側の面に接して前記記録面側に向って付勢する第1付勢部材を備えることを特徴とする。
本態様によれば、第1付勢部材は前記載置部に載置された前記記録媒体の前記搬送方向における後端側を付勢している。これにより、前記記録媒体が前記載置部に載置されている間、前記記録媒体において前記第1湾曲部材により湾曲させられた前記湾曲形状を同様の形状で保持することができる。このため、前記記録媒体において前記記録面と反対側にカールが生じることを抑制し、あるいは防止することができる。これにより、前記載置部において適切に複数枚の前記記録媒体を重ねて載置することができる。
本発明の一実施例に係る記録装置の用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の排出部と載置部を示す要部側断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の排出部と載置部を示す要部斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の排出部を示す要部拡大斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の排出部における排出ローラーと第1湾曲部材との関係を示す下面図。 図2におけるA−A断面において第2変形部材と記録媒体とが当接した状態を示す断面図。 図2におけるA−A断面において第1変形部材と記録媒体とが当接した状態を示す断面図。 図2におけるB−B断面において第2湾曲部材と記録媒体とが当接した状態を示す断面図。 図2におけるC−C断面において第1付勢部材と記録媒体とが当接した状態を示す断面図。 図2におけるD−D断面において第2付勢部材と記録媒体とが当接した状態を示す断面図。
各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が記録媒体の長さ方向、Y方向が記録装置内の搬送経路における記録媒体の幅方向、Z方向が装置高さ方向を示している。
以下、図1を参照しつつ本発明の一実施例に係る記録装置10の全体構成について概説する。記録装置10は一例として、高速及び高密度の印刷が可能なライン型インクジェットプリンターである。記録装置10は、用紙等の記録媒体Pを収納する給送部12と、搬送部14と、ベルト搬送部16と、記録部18と、「排出部」としてのFd(フェイスダウン)排出部20と、「載置部」としてのFd(フェイスダウン)載置部22と、「反転搬送機構」としての反転経路部24と、Fu(フェイスアップ)排出部26と、Fu(フェイスアップ)載置部28とを備えている。
給送部12は、記録装置10において装置下部に配置されている。給送部12は、記録媒体Pを収納する給送トレイ30と、該給送トレイ30に収納された記録媒体Pを搬送経路11に送り出す給送ローラー32とを備えている。
給送トレイ30に収納された記録媒体Pは、給送ローラー32により搬送経路11に沿って搬送部14に給送される。搬送部14は、搬送駆動ローラー34と搬送従動ローラー36とを備えている。搬送駆動ローラー34は、図示しない駆動源により回転駆動させられる。搬送部14において、記録媒体Pは、搬送駆動ローラー34と搬送従動ローラー36との間に狭持(ニップ)されて前記搬送経路11の下流側に位置するベルト搬送部16へと搬送される。
ベルト搬送部16は、前記搬送経路11において上流側に位置する第1ローラー38と、下流側に位置する第2ローラー40と、第1ローラー38及び第2ローラー40に回転移動可能に取り付けられた無端ベルト42と、第1ローラー38と第2ローラー40との間において無端ベルト42の上側区間42aを支持する支持体44とを備える。
無端ベルト42は、図示しない駆動源により駆動された第1ローラー38または第2ローラー40により上側区間42aにおいて+X方向から−X方向に移動するように駆動される。このため、搬送部14から搬送された記録媒体Pは、ベルト搬送部16においてさらに前記搬送経路11の下流側に搬送される。
記録部18は、ライン型記録ヘッド48と、該ライン型記録ヘッド48を保持するヘッドホルダー46とを備えている。尚、該記録部18は、Y軸方向に往復移動するキャリッジに記録ヘッドが設けられたシリアル型のものであってもよい。記録ヘッド48は、支持体44に支持された無端ベルト42の上側区間42aと対向するように配置されている。記録ヘッド48は、無端ベルト42の上側区間42aにおいて記録媒体Pが搬送される際、記録媒体Pに向けてインクを吐出し、記録を実行する。記録媒体Pは、記録が行われつつベルト搬送部16により前記搬送経路11の下流側に搬送される。
なお、また、「ライン型記録ヘッド」とは、記録媒体Pの搬送方向と交差する方向に形成されたノズルの領域が、前記記録媒体Pの前記交差方向全体をカバー可能なように設けられ、ヘッド又は記録媒体Pの一方を固定し他方を移動させて画像を形成する記録装置に用いられるヘッドである。なお、ラインヘッドの前記交差する方向のノズルの領域は、記録装置が対応している全て記録媒体Pの前記交差方向全体をカバー可能でなくてもよい。
また、ベルト搬送部16の前記搬送経路11の下流側には、第1分岐部50が設けられている。第1分岐部50は、記録媒体PをFd排出部20またはFu排出部26へ搬送する前記搬送経路11と、記録媒体Pの記録面を反転させて再度記録媒体Pを記録部18に搬送する反転経路部24の反転経路52とに切り替え可能に構成されている。尚、第1分岐部50により反転経路52に切り替えられて搬送される記録媒体Pは、反転経路52における搬送過程において記録面が反転され、最初の記録面と反対側の面が記録ヘッド48と対向するように記録部18に再度搬送される。
前記搬送経路11に沿って第1分岐部50の下流側には、さらに第2分岐部54が設けられている。第2分岐部54は、記録媒体PをFd排出部20へ向けて搬送し、または記録媒体PをFu排出部26へ向けて搬送するように記録媒体Pの搬送方向を切り替え可能に構成されている。
第2分岐部54においてFd排出部20へ向けて搬送される記録媒体Pは、Fd排出部20から排出され、Fd載置部22に載置される。このとき、記録媒体Pの記録面は、Fd載置部22に対向するように載置される。また、第2分岐部54においてFu排出部26へ向けて搬送される記録媒体Pは、Fu排出部26から排出され、Fu載置部28に載置される。このとき、記録媒体Pの記録面は、Fu載置部28と反対側に向くように載置される。
<<<第1の実施例>>>
次いで図2ないし図5を参照して、第1の実施例に係る記録装置の「排出部」としてのFd排出部20及び「載置部」としてのFd載置部22等の構造について順番に説明する。
[排出部]
Fd排出部20は、複数の排出ローラー56を備えており、前記搬送経路11において該排出ローラー56の後述するニップ位置70よりも搬送方向における上流側に第1湾曲部材58が設けられている。第1湾曲部材58は、本実施例では、第1変形部材60と第2変形部材62とを備えている。尚、第1湾曲部材58は、第1変形部材60だけで構成することも可能である。
複数の前記排出ローラー56は、対を成す排出駆動ローラー64と排出従動ローラー66とを備えている。
複数の排出駆動ローラー64は、所定の間隔をおいて駆動軸68に設けられている。排出駆動ローラー64は、図示しない駆動源により駆動させられる駆動軸68により回転駆動させられる。また、排出駆動ローラー64は、前記搬送方向と交差する方向すなわち搬送経路11の搬送面上を搬送される記録媒体Pの幅方向(図5におけるY軸方向)において、該記録媒体Pの中央部に対応する位置に配置されている。
また、排出従動ローラー66は、記録媒体Pと点接触する歯付きローラーとして構成され、排出駆動ローラー64に向けて付勢されている。さらに排出駆動ローラー64と排出従動ローラー66とは、ニップ位置70(図5参照)において記録媒体Pに接触し、該記録媒体Pに送り力を作用する。尚、該「ニップ位置」をこの明細書において排出ローラー56が記録媒体Pに接して送り力を作用する位置として排出ローラー56の「接触位置」と言うこともある。
[第1湾曲部材]
本実施例では、第1湾曲部材58は剛性部材である。
ここで、「剛性部材」とは「可撓性」に対する性質の部材という意味で使われている。尚、「可撓性」に対する性質と言っても、厳密に全く撓まない性質の部材という意味ではなく、実質的に元の形状が保たれていれば、本明細書では「剛性部材」に含まれる。
第1湾曲部材58は剛性部材であることにより、該第1湾曲部材58は、前記記録媒体Pと当接した際、撓むことなく当該記録媒体Pを湾曲させることができる。また、前記第1湾曲部材58は、前記記録媒体Pを湾曲させる際に撓まないことから、前記記録媒体Pを湾曲させた際に当該記録媒体Pに生じる湾曲に対する反力に抗することができ、その湾曲形状を保持することができる。また、前記記録媒体Pを湾曲させた状態で下流に送り出すことができることから、前記記録媒体Pが前記排出ローラー56のニップ位置70から送り出され、離間した状態においても前記記録媒体Pの腰を強くすることができる。このため、前記記録媒体Pが前記排出ローラー56より離間した際、前記記録媒体Pの先端側が前記搬送方向と交差する幅方向を軸線としてカールすることを抑制することができる。
特に、前記第1湾曲部材58は、前記記録媒体Pを湾曲させた状態で後述する第2湾曲部材74に該記録媒体Pを受け渡すため、可能な限り強めに前記記録媒体Pを湾曲させておく必要がある。前記湾曲が十分でなければ、受け渡しの際に搬送不良となったり、前記第2湾曲部材74が良好に機能せず前記載置部22において前記記録媒体Pを良好に載置出来ないといった不具合が生じる恐れがある。よって、該第1湾曲部材58は、剛性部材を用いて前記湾曲を少し強くしておくことが好ましい。
次に、本実施例の第1湾曲部材58の構造を具体的に説明する。
第1湾曲部材58は、Fd排出部20の前記記録媒体Pに送り力を作用する接触位置(ニップ位置)70よりも前記搬送方向(図5におけるX軸方向)における上流側の位置において、前記記録媒体Pの幅方向(図5におけるY軸方向)における該記録媒体Pの中央部Pcに対して両側部分Psを変位させることによって前記記録面が内側となる向きに該記録媒体Pを湾曲する。
第1湾曲部材58の第1変形部材60及び第2変形部材62は、Fd排出部20及び排出経路11を構成する構成部材の一つを成すフレーム72(図4、図5参照)に設けられている。第1変形部材60は、前記搬送方向(図5におけるX軸方向)において排出ローラー56の前記ニップ位置70から搬送経路11の上流側(−X方向)において距離L1の位置に記録媒体Pと接する位置13がくるように配置されている。
本実施例において、該距離L1は15mm以内が望ましく、前記距離L1は、3mm〜6mmがより好ましい。
また、第1変形部材60は、前記搬送方向(図5におけるX軸方向)と交差する前記幅方向(図5におけるY軸方向)において、排出ローラー56の前記ニップ位置70の領域よりも外側であって、最も端に位置するニップ位置70から距離L2の位置に前記接する位置13がくるように配置されている。
本実施例において距離L2は、記録媒体Pへのダメージ、記録媒体Pの付勢を考慮して80mm以内が望ましく、5mm以上70mm以下がより望ましく、15mm以上70mm以下がより望ましい。なお、実施例においては、距離L2は20mmに設定されている。
また、第1変形部材60は、図4に示すように歯付きローラー17として構成されている。該歯付きローラー17は剛性部材としてのホルダー19に保持されている。本実施例においては、前記ホルダー19は、フレーム72に対して前記搬送経路11の上流側を支点として下流側の自由端が上下方向に揺動可能に取り付けられている。
前記ホルダー19の自由端は、前記搬送経路11の搬送面に向けて付勢力を付与されており、該第1変形部材60は、搬送される前記記録媒体Pによって前記付勢力に抗して退避可能である。尚、本実施例では、第1変形部材60は、図4における−Z方向すなわち搬送経路11の搬送面側に自重により付勢されている。前記付勢を自重ではなくバネ等の付勢部材によって行う構成にしても良いことは勿論である。
前記ホルダー19の前記揺動の止点は、前記ホルダー19の自由端が前記フレーム72に接して揺動が止まる位置である。
第2変形部材62は、前記搬送方向(図5におけるX軸方向)において排出ローラー56の前記ニップ位置70から搬送経路11の上流側(−X方向)であって、該ニップ位置70からの距離L3の位置に記録媒体Pに接する位置15がくるように配置されている。また、第2変形部材62の前記接する位置15は、前記搬送経路11において第1変形部材60の前記接する位置13よりも上流側にくるように配置されている。
本実施例において、距離L3は、記録媒体Pに湾曲させる角度、記録媒体Pへのダメージ等を考慮して、15mm以内が望ましく、3mm以上12mm以下が望ましい。なお、実施例において前記距離L3は8mmに設定されている。
また、第2変形部材62は、前記搬送方向(図5におけるX軸方向)と交差する幅方向(図5におけるY軸方向)において排出ローラー56の前記ニップ位置70の領域よりも外側であって、最も端に位置するニップ位置70から距離L4の位置に前記接する位置15がくるように配置されている。
本実施例において、前記距離L4は、記録媒体Pに湾曲させる角度、記録媒体Pへのダメージ等を考慮して、120mm以内が望ましく、より望ましくは20mm以上100mm以下である。なお、実施例において前記距離L4は80mmに設定されている。
また、第2変形部材62は、前記搬送方向と交差する幅方向(図5におけるY軸方向)において第1変形部材60よりも外側に配置されている。
また、第2変形部材62は、図4に示すように歯付きローラー21として構成されている。該歯付きローラー21は剛性部材としてのホルダー23に保持されている。本実施例においては、前記ホルダー23は、フレーム72に対して前記搬送経路11の上流側を支点として下流側の自由端が上下方向に揺動可能に取り付けられている。
前記ホルダー23の自由端は、前記搬送経路11の搬送面に向けて付勢力を付与されており、該第2変形部材62は、搬送される前記記録媒体Pによって前記付勢力に抗して退避可能である。尚、本実施例では、第2変形部材60は、図4における−Z方向すなわち搬送経路11の搬送面側に自重により付勢されている。前記付勢を自重ではなくバネ等の付勢部材によって行う構成にしても良いことは勿論である。
前記ホルダー23の前記揺動の止点は、前記ホルダー23の自由端が前記フレーム72に接して揺動が止まる位置である。
[第2湾曲部材]
前記Fd排出部20の記録媒体Pに送り力を作用する接触位置(ニップ位置)70よりも前記搬送方向における下流側において前記記録媒体Pと接し、前記第1湾曲部材58によって湾曲させられた前記記録媒体Pの湾曲の形状を同様の形状に保持する第2湾曲部材74が設けられている。
本明細書において「同様の形状に保持する」とは、記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58により湾曲されたままの形状を全く同一に保持するということに限定されるものではなく、湾曲形状がU字状のカールである場合は曲げ角度や湾曲量等の変更を許容し、或いは湾曲形状が波打ち形状(コックリング)である場合は波を打たせる場所や波の数等の変更を許容する意味で使われている。すなわち、前記記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58が湾曲させた形状の意義が没却されない限りの変更を含むことを意味している。
具体的には、Fd排出部20の前記ニップ位置(接触位置)70の下流側すなわちフレーム72においてFd排出部20から送り出される記録媒体Pの記録面と交差する上下方向(図4におけるZ軸方向)に沿って延びる面(後述するFd載置部22に面する側の面)72aに第2湾曲部材74が設けられている。
第2湾曲部材74は、図4におけるZ軸方向に沿って延びる薄板状の部材として構成され、基端部74aがフレーム72のFd載置部22に面する側の面72aに取り付けられている。また、第2湾曲部材74の先端部74bは自由端として構成されている。
第2湾曲部材74の記録媒体Pと接する位置と、第1湾曲部材58の記録媒体Pと接する位置との最短距離は、100mm以内が好ましく、より好ましくは5mm以上50mm以下である。上記範囲内にあることで記録媒体Pを付勢した形状の伝達を良好に行なう事が可能になる。また、第2湾曲部材74の記録媒体Pと接する位置と、第1湾曲部材58の記録媒体Pと接する位置との距離は、記録媒体Pの搬送方向の長さ未満である事が好ましい(全種類の記録媒体に対応させなくても良い)。
これによって、搬送される記録媒体Pが第1湾曲部材58と第2湾曲部材74の両方に接しない状態にはならず、該記録媒体Pは第1湾曲部材58と第2湾曲部材74の一方又は両方に接する状態で送られるので、記録媒体Pに対する前記湾曲状態を実現する付勢が解放されることがなくなり好ましい。
また、第2湾曲部材74は可動性を有している。「可動性を有している」とは、第2湾曲部材74が回動軸を支点として回動する、移動軸を中心にスライドする、第2湾曲部材74自体が撓み変形すること等、記録媒体Pとの接触により動く事が可能に設計されているものを意味している。即ち、「可動性」とは、搬送される記録媒体Pと当接している状態では該記録媒体Pから当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ移動するように設計されていることを意味する。
繰り返しになるが、可動性とは、記録媒体Pと当接した際に可動するように構成されていれば良く、例えば第2湾曲部材74の一部を可撓性にする、第2湾曲部材74を回動式にする等があり、部材の少なくとも一部が可撓性を有しかつ、回動式である態様が一層好ましい。
第2湾曲部材74として、可撓性部材を用いた方が、安価に設計が可能であり好ましい。可撓性部材としては、ゴム、スポンジ、プラスチック等が挙げられる。
剛体と回転体を組み合わせた構造でも初期に記録媒体Pの先端が突入し、この第二湾曲部材74を押しのけで搬送させることができ、進むにつれて第二湾曲部材74が剛性部材であったとしても自重分の力で記録媒体Pを押さえつけられればよい。要素としては記録媒体Pの先端が突入するとき負荷が少なく、搬送中は常に下方向に力をかけ続けカールを押さえる条件であればよいものである。たとえば第二湾曲部材74の中心部付近に重心がありさらに自重回転で元に戻れるものであれば記録媒体Pの先端が突入したときには下向きの湾曲をさせ且つ回転中心とは重心を挟んで反対側に突入することにより記録媒体Pの突入時の付加が比較的少なくできる。搬送中は剛体の自重でカールに打ち勝っていれば押さえつけることは可能である。PET(ポリエチレンテレフタラート)のような素材のものはその要素を満足しやすいもので、安価にできるものである。
本実施例では第2湾曲部材74はPET等の樹脂やゴム材等から構成されている。このため、第2湾曲部材74は、先端部74bに外力が作用した際、基端部74aに対して先端部74bが撓んで変形することができる。
第2湾曲部材74が前記記録媒体Pを前記保持する際に該記録媒体Pに接する位置25(図8)は、前記排出ローラー56の前記記録媒体Pに送り力を作用する接触位置(ニップ位置)70に対して前記記録媒体の幅方向において外側でかつ前記第1湾曲部材58が前記記録媒体Pを前記湾曲する際に接する位置13に対して内側に位置(同じ位置でもよい)し、前記記録媒体Pの搬送方向において前記排出ローラー56の前記接触位置(ニップ位置)70よりも下流側に位置している。
[載置部]
また、前記搬送経路に沿ってFd排出部20の下流側には、前記Fd排出部20から排出された前記記録媒体が載置されるFd載置部22が設けられている。Fd載置部22は、記録媒体Pを載置する載置面76を備えている。載置面76は、図2におけるX軸方向において+X方向に延び、かつZ軸方向において+Z方向に傾斜して延びている。尚、載置面76の傾斜角は、排出ローラー56から排出される記録媒体Pの搬送方向(図2参照)に略平行となるように設定されている。
また、Fd載置部22は、図3における搬送方向と交差する幅方向(Y軸方向)における載置面76の中央部に+Z方向に突出する凸状部78を備えている。即ち、前記記録媒体Pの幅方向において前記Fd載置部の中央部には凸状部78が設けられている。
該凸状部78は前記排出ローラー56から送り出されて前記記録媒体Pの前記第1湾曲部材58によって湾曲された前記形状に対応している。
即ち、凸状部78は、載置面76においてX軸方向に沿って延びている。また、凸状部78の前記搬送経路11に沿って延びる長さは、本実施例において排出ローラー56により排出される記録媒体Pの搬送方向における長さよりも長く設定されている。尚、本実施例では、特定の用紙、例えばA3サイズに対応するようにA3サイズの用紙長さよりも長く設定されている。
[第1付勢部材と第2付勢部材]
また、Fd載置部22には、第1付勢部材80と第2付勢部材82とが設けられている。尚、第1付勢部材80だけが設けられる構造であってもよい。
第1付勢部材80は、載置部22において搬送方向と交差する幅方向(Y軸方向)に延びる支持軸84に回動可能に設けられている。尚、支持軸84は、図示していないが記録装置10のフレームに取り付けられている。また、支持軸84は排出ローラー56の前記ニップ位置70の高さ位置よりもZ軸方向において上側すなわち+Z方向に設けられている。
また、一対の第1付勢部材80は、搬送方向と交差する幅方向(Y軸方向、図9参照)において、間隔をおいて配置されるとともに、該第1付勢部材80が記録媒体Pの接する位置27は第2湾曲部材74の前記接する位置25よりも外側に配置されている。さらに、第1付勢部材80は、前記搬送方向において第2湾曲部材74よりも下流側に配置されている(図1及び図2参照)。
第1付勢部材80は、当該部材の少なくとも一部が可動性を有している。可動性としては、第1付勢部材80が回動軸支点を中心に移動可能又は第1付勢部材80が移動軸内をスライドする事により移動可能に構成しても良い。少なくとも一部が可撓性部材で構成した場合、安価に設計が可能であり好ましい。一方、第1付勢部材80を剛性部材とし回動軸支点を中心に移動可能又は第1付勢部材80が移動軸内をスライドする事により移動可能とした場合、ユーザーが触る事が可能な部分に設けられているが、ユーザーが誤って第1付勢部材80を破損させてしまうことを防止出来る。
具体的な一例としては、第1付勢部材80において載置面76と当接する先端部80aが、PET等の樹脂やゴム材等の薄板部材として構成されている。このため、先端部80aに外力が作用すると、第1付勢部材80の先端部80aは、撓んで変形することができる。
これにより、第1付勢部材80は、当該第1付勢部材80に外力が作用していない場合、図2及び図3に示すように、自重により支持軸84から垂れ下がった状態となる。この際、第1付勢部材80の先端部80aは載置面76と当接し、撓んだ状態となっている。また、第1付勢部材80の基端部80bには支持軸84が挿入されている。これにより第1付勢部材80は、支持軸84を回動支点として回動可能である。
さらに、第1付勢部材80の基端部80bには、案内部80cが設けられている。案内部80cは、基端部80bにおいて前記搬送方向上流側と対向するように設けられている。案内部80cは、当該案内部80cに記録媒体Pの先端側Pfが当接した際、基端から先端部80a側に向けて前記記録媒体Pの先端側Pfを案内する(図2参照)。
第2付勢部材82は、載置部22において前記搬送方向と交差する幅方向すなわちY軸方向に延びる支持軸86に回動可能に設けられている。尚、支持軸86は、図示していないが記録装置10に取り付けられている。また、支持軸86は前記支持軸84よりもZ軸方向において上側すなわち+Z方向に設けられている。
また、一対の第2付勢部材82は、搬送方向と交差する幅方向すなわちY軸方向(図10参照)において、間隔をおいて配置されるとともに、該第2付勢部材82が記録媒体Pの接する位置29は第1付勢部材80の前記接する位置27よりも外側に配置されている。
尚、一対の第1付勢部材80の前記接する位置27を一対の第2付勢部材82の前記接する位置29よりも外側に配置してもよい。この「外側」配置すると、記録媒体Pの搬送方向に沿ってカールする場合(いわゆる縦カール)に、第1付勢部材80で押さえられていても、記録媒体Pの搬送方向の長さが長いと先端側でカールが始まってしまう恐れがある。しかし、第2付勢部材82が第1付勢部材80よりも内側に配置されていると好ましい。第1付勢部材80は記録媒体Pのカールを強く抑えるために、可能な限り記録媒体Pの両端側に近い場所に配置し、第2付勢部材82は多くの記録媒体種に対応させるために、第1付勢部材80よりも内側に位置させることが好ましい。
さらに、第2付勢部材82は、前記搬送経路において第1付勢部材80よりも下流側に配置されている(図1及び図2参照)。
第2付勢部材82は、可動性を有していると好ましい。可動性としては、第2付勢部材82が回動軸支点を中心に移動可能又は第2付勢部材82が移動軸内をスライドする事により移動可能に構成しても良い。少なくとも一部が可撓性部材で構成した場合、安価に設計が可能であり好ましい。一方、第2付勢部材82を剛性部材とし回動軸支点を中心に移動可能又は第2付勢部材82が移動軸内をスライドする事により可能とした場合、ユーザーが触る事が可能な部分に設けられているが、ユーザーが誤って第2付勢部材82を破損させてしまうことを防止出来る。
具体的な一例としては、第2付勢部材82において載置面76と当接する先端部82aが、PET等の樹脂やゴム材等の薄板部材として構成されている。このため、先端部82aに外力が作用すると、第2付勢部材82の先端部82aは、撓んで変形することができる。
これにより、第2付勢部材82は、当該第2付勢部材82に外力が作用していない場合、図2及び図3に示すように、自重により支持軸86から垂れ下がった状態となる。この際、第2付勢部材82の先端部82aは載置面76と当接し、撓んだ状態となる。また、第2付勢部材82の基端部82bには支持軸86が挿入されている。これにより第2付勢部材82は、支持軸86を回動支点として回動可能である。
[搬送される記録媒体の状態の変化の説明]
次いで、図6ないし図10を参照して、記録媒体Pの搬送過程における状態の変化について詳説する。
記録媒体Pは、記録部18において記録が実行された後、搬送経路11を通ってFd排出部20に向って搬送される。この際、記録媒体Pは、Fd排出部20において前記搬送経路11の上流側から順に第2変形部材62、第1変形部材60、排出ローラー56と当接する。
図6を参照するに、前記搬送経路11に沿って記録部18から搬送されてきた記録媒体Pの先端側Pfは、当該記録媒体Pの前記搬送方向と交差する幅方向(図6においてY軸方向)における両側部分(端部)Psが第2変形部材62と当接する。このため、両側部分Psは第2変形部材62により記録面Pr側に付勢される。その結果、両側部分Psは、記録媒体Pの前記幅方向(図6においてY軸方向)における中央部Pcに対して曲げ量(曲げ角度)θ1で変位すなわち変形することとなる。
また、本実施例において第2変形部材62は、自重により対向する搬送経路11側に付勢されている。このため、第2変形部材62は、変形させる記録媒体Pの剛性に応じて、フレーム72と前記搬送経路11との間で回動する。これにより、第2変形部材62は、記録媒体Pの中央部Pcに対する両側部分Psの変形量すなわち曲げ量(曲げ角度)θ1を自己調節することができる。
次いで、記録媒体Pは、第2変形部材62により両側部分Psが変形させられた後、さらに搬送経路11に沿って下流側に搬送され、両側部分Psがフレーム72に取り付けられた第1変形部材60と当接する(図7参照)。尚、本実施例において、図7におけるZ軸方向において第1変形部材60の下端位置は、第2変形部材62の下端位置よりも+Z方向側に位置している。すなわち第1変形部材60の下端位置は、第2変形部材62の下端位置よりも上方に位置している。
しかし、第1変形部材60は、第2変形部材62よりも搬送方向と交差する前記幅方向において内側すなわち排出ローラー56のニップ位置70により近い位置に配置されている。これにより、記録媒体Pの両側部分Psを中央部Pcに対して曲げ量(曲げ角度)θ1よりも大きい曲げ量(曲げ角度)θ2で変位すなわち変形させることができる。
このため、記録媒体Pにおいて中央部Pcに対して両側部分Psの変形量すなわち曲げ量を前記搬送経路の搬送面に沿う平坦な状態から曲げ量θ1、次いで曲げ量θ2となるように徐々に大きくすることができる。その結果、記録媒体Pにおける両側部分Psの変形量が大きくなることとから、記録媒体Pの腰を強くすることができる。
また、記録媒体Pにおける中央部Pcに対する両側部分Psの変位を複数回に分けることができる。これにより、中央部Pcに対して両側部分Psを無理なく変形させることができる。このため、前記搬送方向において記録媒体Pに搬送を妨げる力が生じることを低減し、あるいは抑制することができる。その結果、前記搬送経路において記録媒体Pが媒体詰まりを起こすことを抑制し、あるいは防止することができる。
また、第2変形部材62は、排出ローラー56の記録媒体Pに対するニップ位置70から前記搬送経路11の上流側の15mm以内(図5のL3)の位置に設けられているので、前記搬送経路11における第2変形部材62と排出ローラー56との距離が短い。これにより、記録媒体Pにおいて搬送を妨げる力が生じても、記録媒体Pの先端側Pfが第2変形部材62により変形させられた直後に該先端側Pfの中央部Pcが排出ローラー56と当接し、ニップされ、前記搬送経路11の下流側に搬送させられることとなる。その結果、記録媒体Pの搬送速度の低下を抑制し、前記搬送経路11において記録媒体Pの搬送速度低下により、次位以降の記録媒体Pと衝突することによる媒体詰まりが生じる虞を低減することができる。
また、第1変形部材60及び第2変形部材62は、記録媒体Pと当接した際、第1変形部材60及び第2変形部材62は剛性部材として構成されていることから、第1変形部材60及び第2変形部材62が大きく撓むことはなく、記録媒体Pを設定曲げ量で変形すなわち湾曲させることができる。また、該剛性部材によって記録媒体Pの湾曲状態から元の平坦な状態に戻ろうとする反力にも抗することができることから、記録媒体Pの湾曲形状を保持することができる。
さらに、記録媒体Pは、第1変形部材60により先端側Pfの両側部分Psが変形させられた後、さらに搬送経路11に沿って下流側に搬送され、中央部Pcが排出駆動ローラー64と排出従動ローラー66とにより狭持される(図7参照)。尚、図7における2点鎖線は先端側Pfの変形状態を示している。そして、記録媒体Pは、排出ローラー56により、前記ニップ位置70から前記搬送方向の下流側に送り出される。尚、この際、記録媒体Pの中央部Pcが排出ローラー56のニップ位置70(図5参照)でニップされている。
このため、記録媒体Pにおいて先端側Pfの中央部Pcから搬送方向の下流側に延び、かつ第1変形部材60、第2変形部材62を介して両側部分Psへと延びる曲面状の曲げ部Pa(図5、図7参照)が形成される。具体的には、記録媒体Pの記録面Prから記録媒体Pを見た際、搬送方向における記録媒体Pの先端側Pfに略三角形の変形部Pb(図5、図7参照)が形成される。このため、記録媒体Pにおいて前記曲げ部Paに沿って記録媒体Pの腰を強くすることができる。そのため、記録媒体Pを曲げ部Paに沿って変形させることにより、記録媒体Pの前記搬送方向(図5におけるX軸方向)及び前記搬送方向と交差する幅方向(図5におけるY軸方向)の腰を強くすることができる。
具体的には、記録媒体Pにおいて略三角形の変形部Pbは、記録面Pr側に変形している。すなわち、第1湾曲部材58は、記録媒体Pにおいて前記搬送方向における先端側Pfの両側部分Psを該先端側Pfの中央部Pcに対して記録面Prが内側となるように湾曲させることができる。このため、記録媒体Pにおいて前記搬送方向(図5におけるX軸方向)及び前記搬送方向と交差する方向(図5におけるY軸方向)の腰が強くなることから、記録面Prと反対の側に記録媒体Pをカールさせようとする力に対して抗することができる。
その結果、記録面Prを外側にして記録媒体Pの両側部分Psが搬送方向(図5においてX軸方向)に沿ってカールすることや、排出ローラー56から送り出された記録媒体Pの先端側Pfが前記搬送方向と交差する幅方向(図5におけるY軸方向)を軸線としてカールすることを抑制し、あるいは防止することができる。
続いて、図8に示すように記録媒体Pは、排出ローラー56によってニップ位置70より下流に送り出されると、記録媒体Pの先端側pfが第2湾曲部材74と当接する。この際、第2湾曲部材74は可動性であることから、記録媒体Pの先端側Pfに押されて、+Z方向に持ち上げられる。これにより第2湾曲部材74の先端部74bが撓み、第1湾曲部材58により湾曲させられた記録媒体Pの湾曲形状に倣い、記録面Prと反対側の面に追従して面接触する。
このため、第2湾曲部材74の先端部74bと記録媒体Pとの間に保持力(図8矢印参照)が生じる。この保持力は、湾曲させられた記録媒体Pが元の平坦な状態に戻ろうとすることを妨げる方向に作用する。さらに、第2湾曲部材74の先端部74bが撓むことにより、第2湾曲部材74は記録媒体Pを記録面Prと反対側の方向から記録面Prに向けて付勢する。
この保持力及び付勢力により、記録媒体Pが湾曲状態から元の平坦な状態に戻ること、あるいは記録面Prと反対側に変形しようとすることを妨げる。その結果、第2湾曲部材74は、第1湾曲部材58により変形すなわち湾曲させられた記録媒体Pの湾曲形状を同様に保持することができる。
また、第2湾曲部材74は、前記搬送方向と交差する幅方向すなわち図8におけるY軸方向において排出ローラー56の前記ニップ位置70の両側において第1湾曲部材58の前記接する位置13よりも内側に位置するように設けられている。このため、第2湾曲部材74は、記録媒体Pの湾曲部分をY軸方向において外側からはさむように当接する。
これにより、第2湾曲部材74は、記録媒体Pの湾曲形状が平坦な状態に戻ろうとすることを抑制し、あるいは防止することができる。その結果、第2湾曲部材74は、記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58により湾曲された側と反対側にカールしようとすることを抑制し、あるいは防止することができる。
また、記録媒体Pは、排出ローラー56から送り出されると、複数の当該排出ローラー56群による中央部Pcに対するZ軸方向(図8)の拘束(ニップ)の影響が徐々に弱まることになる。その結果、記録媒体Pの先端部が排出ローラー56のニップ位置70から搬送方向の下流側に移動して離れるに伴って第2湾曲部材74の付勢力が効いて来て、当該記録媒体Pの中央部Pcも徐々に平坦な状態から記録面Prを内側にして変形すなわち湾曲するようになる。
続いて、図9に示すように記録媒体Pの先端側Pfが第2湾曲部材74からさらに搬送方向の下流側にまで送り出されると、記録媒体Pは第1付勢部材80と当接する。この際、図2に示すように、第1付勢部材80は、自重により垂れ下がった状態にあり、先端部80aは載置面76に対して撓んだ状態にある。記録媒体Pが第2湾曲部材74から搬送されてくると、記録媒体Pの先端側Pfが先ず案内部80c(図2参照)と当接する。
そして、記録媒体Pの先端側Pfは、案内部80cにより先端部80a側に向けて案内される。このとき、記録媒体Pの先端側Pfは、案内部80cを図2における+Z方向に持ち上げる方向に作用し、これにより第1付勢部材80は支持軸84回りに回動する。すなわち、第1付勢部材80は、支持軸84を支点として搬送方向下流側に回動する。これにより、第1付勢部材80は、記録媒体Pの載置面76への排出を妨げない。
さらに、記録媒体Pの先端側Pfが先端部80aと当接すると、該先端部80aは、第1付勢部材80の自重により記録媒体Pを記録面Prと反対側の方向から記録面Prに向けてすなわち載置面76側に付勢する。これにより先端部80aには、撓みが生じ、第1湾曲部材58により湾曲させられた記録媒体Pの湾曲形状に倣い、記録面Prと反対側の面に追従して面接触する。
このため、第1付勢部材80の先端部80aと記録媒体Pとの間に保持力が生じる。この保持力は、湾曲させられた記録媒体Pが元の平坦な状態に戻ろうとすることを妨げる方向に作用する。この保持力及び載置面76側に向けての付勢力により、第1付勢部材80は記録媒体Pが湾曲状態から元の平坦な状態に戻ること、あるいは記録面Prと反対側に変形しようとすることを妨げる。
また、記録媒体Pが第1付勢部材80と当接しながら前記搬送方向の下流側(図2及び図9参照)に送り出される際、記録媒体Pの先端側Pfの中央部Pcは、記録媒体Pが第1付勢部材80により載置面76側に付勢されるので、載置部22の凸状部78と当接しながら搬送方向下流側に搬送されることとなる。
このため、記録媒体Pの先端側Pfには、凸状部78との間に摩擦力が生じる。この摩擦力は、記録媒体Pの先端側Pfを凸状部78に押し付けようと前記搬送方向と反対側方向すなわち搬送方向上流側から下流側に向けて作用するので、記録媒体Pの先端側が凸状部78と反対側すなわち記録面Prと反対側にカールしようとすることを抑制することができる。
次いで、記録媒体Pが第1付勢部材80からさらに搬送方向の下流側に送り出されると、記録媒体Pは第2付勢部材82と当接する。この際、図2に示すように、第2付勢部材82も、第1付勢部材80と同様に自重により垂れ下がった状態にあり、先端部82aは載置面76に対して撓んだ状態にある。記録媒体Pが第1付勢部材80から搬送されてくると、記録媒体Pの先端が先端部82a(図2参照)と当接する。
このとき、第2付勢部材82の先端部82aは、記録媒体Pの先端側Pfにより図2における+Z方向に持ち上げられる。すなわち、第2付勢部材82は、支持軸86を支点として搬送方向下流側に回動する。これにより、第2付勢部材82は、記録媒体Pの載置面76への搬送を妨げない。
また、先端部82aは、第2付勢部材82の自重により記録媒体Pを記録面Prと反対側の方向から記録面Pr側に向けて、即ち載置面76側に付勢する。これにより先端部82aには撓みが生じ、第1湾曲部材58により湾曲させられた記録媒体Pの湾曲形状に倣い、記録面Prと反対側の面に追従して面接触する。
このため、第2付勢部材82の先端部82aと記録媒体Pとの間に保持力が生じる。この保持力は、湾曲させられた記録媒体Pが元の平坦な状態に戻ろうとすることを妨げる方向に作用する。この保持力及び載置面76側に向けての付勢力により、第2付勢部材82は記録媒体Pが湾曲状態から元の平坦な状態に戻ること、あるいは記録面Prと反対側に変形しようとすることを妨げる。
そして、記録媒体Pの後端側Pe(図10参照)が排出ローラー56のニップ位置70を通過すると、第1付勢部材80及び第2付勢部材82の自重による付勢力により、記録媒体Pは載置部22の載置面76に付勢された状態で載置される(図10参照)。
また、載置部22において載置された記録媒体Pは、図10に示すように記録面Prを内側にして湾曲形状を保持して載置されている。このとき、第1付勢部材80は記録媒体Pの後端側Peを記録面Prと反対の側から載置面76に向けて付勢している。さらに、第1付勢部材80は記録媒体Pの湾曲形状に倣って撓んでいることから、記録媒体Pが湾曲形状から平坦な状態に戻ろうとするために搬送方向と交差する方向(図10におけるY軸方向)に変位しようとすると、第1付勢部材80の先端部80aの内側部分がその動きを規制する。
また、第2付勢部材82は、記録媒体Pの先端側Pfを記録面Prと反対の側から載置面76に向けて付勢している。さらに、第2付勢部材82は記録媒体Pの湾曲形状に倣って撓んでいることから、記録媒体Pが先端側Pfから記録面Prと反対側に向けてカールしようとすると第2付勢部材82の先端部82aの外側部分がその動きを規制する。
また、凸状部78も記録媒体Pが湾曲状態から平坦な状態に戻ろうとする動きに対して、記録媒体Pの中央部Pcの図10におけるZ軸方向の変位を規制することから、記録媒体Pの湾曲状態が保持される。
その結果、載置部22に載置された記録媒体Pは、第1付勢部材80、第2付勢部材82及び凸状部78により、その湾曲形状を保持されることとなる。さらに、第1付勢部材80及び第2付勢部材82は、載置部22において記録媒体Pを載置面76に対して付勢することから、記録媒体Pが載置面76から浮き上がることを抑制し、あるいは防止することができる。
このため、載置部22において、複数枚の記録媒体Pが搬送されたときにおいても、記録媒体Pを湾曲した状態で積み重ねることができる。その結果、載置部22において適切な状態で記録媒体Pを載置することができる。
<<<第1の実施例の変形例>>>
(1)本実施例では、第1変形部材60及び第2変形部材62をフレーム72に対して揺動可能に構成したが、第1変形部材及び第2変形部材の少なくとも一方をフレーム72に固定する構成、あるいは両方を固定する構成としてもよい。
(2)本実施例では、第1変形部材60及び第2変形部材62を自重により搬送経路に付勢する構成としたが、第1変形部材60及び第2変形部材62の少なくとも一方を付勢する手段として、前記自重に代えて、或いは自重に加えて、ばね、油圧、空圧等のその他の付勢手段により付勢してもよい。
(3)本実施例では、第1付勢部材80及び第2付勢部材82の少なくとも一方を支持軸84、86に対して回動する構成としたが、これに代えて、支持軸84、86に固定する構成としてもよい。この場合は第1付勢部材80及び第2付勢部材82の可撓性の程度を適宜調整して当該付勢部材としての機能は確保するようする。
(4)本実施例では、Fd排出部20に、第1湾曲部材58、第2湾曲部材74、凸状部78、第1付勢部材80及び第2付勢部材82を設ける構成としたが、Fu排出部26及びFu載置部28に、第1湾曲部材58、第2湾曲部材74、凸状部78、第1付勢部材80及び第2付勢部材82の全部又は一部を設ける構成としてもよい。
[まとめ]
上記説明をまとめると本実施例に係る記録装置10は、記録媒体Pの記録面Prに記録を実行する記録部18と、前記記録部18から搬送経路11に沿って搬送された前記記録媒体Pを排出する排出部20と、前記搬送経路11において前記記録部18を通過し前記排出部20に向って搬送される前記記録媒体Pに接して該記録媒体Pを湾曲する第1湾曲部材58とを備える。前記第1湾曲部材58は、前記排出部20の前記記録媒体Pに送り力を作用する接触位置(ニップ位置)70よりも前記搬送方向における上流側の位置において、前記記録媒体Pの幅方向における該記録媒体Pの中央部Pcに対して前記記録媒体の幅方向の両側部分Psを変位させることによって前記記録面Prが内側となる向きに該記録媒体Pを湾曲する。
上記構成によれば、前記第1湾曲部材58が、搬送される前記記録媒体Pを前記排出部20の前記接触位置70より上流側の位置において前記中央部Pcに対して両側部分Psを変位させることによって前記記録面Prを内側とする向きに湾曲させる。このように搬送される前記記録媒体Pは、前記排出部20より前記上流側の位置において先ず前記第1湾曲部材58によって湾曲され、この湾曲された形状で前記第1湾曲部材58よりも下流において前記排出部20から前記送り力を受けて排出される。これにより、前記記録媒体Pの搬送方向及び該搬送方向と交差する幅方向における当該記録媒体の腰を強くすることができる。
従って、前記排出部から排出方向に搬送される前記記録媒体において前記搬送方向におけるカールの発生も、前記搬送方向と交差する幅方向におけるカールの発生も抑制することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記排出部20は、搬送される前記記録媒体Pの幅方向において前記搬送経路11の中央部に位置する排出ローラー56を備え、前記第1湾曲部材58は、前記排出ローラー56の前記記録媒体Pに送り力を作用する前記接触位置70に対して前記搬送方向における上流側であって且つ前記排出ローラー56の前記接触位置70に対して前記幅方向における両外側の位置13にて前記記録媒体Pに接する第1変形部材60を備えている。
本構成によれば、当該排出ローラー56は搬送される前記記録媒体Pの幅方向における中央部Pcに接する。更に、前記第1変形部材60は、前記排出ローラー56の前記接触位置70に対して上流側で且つ、前記幅方向の前記中央部に位置する前記排出ローラー56の前記接触位置70に対して両外側の位置13で該記録媒体に接する。このような三箇所からの接触構造によって当該記録媒体Pの前記記録面Prが内側となる向きの前記湾曲形状が作られる。
前記三箇所からの接触構造は、三角形の頂角の位置に対応する前記排出ローラー56と三角形の底角の位置に対応する一対の前記第1変形部材60によって構成される。更に、前記第1変形部材60は、前記排出ローラー56の前記記録媒体Pへの接触位置70を通る平面であって前記搬送経路11の搬送面に沿う平面を基準として該基準平面に対して前記湾曲側にずれた位置において搬送される記録媒体Pに接触するように構成されている。
即ち、前記排出ローラー56が前記記録媒体Pに接する接点(70)と一対の前記第1変形部材60が前記記録媒体Pに接する接点(13,13)とは、前記搬送方向に対して且つ前記基準平面に交差する方向(前記搬送経路11の搬送面と交差する方向)に対してずれている。
上記のようにずれた接点による接触構造を立体的接触構造と言うことにすると、本態様によれば、該立体的接触構造により、前記記録媒体Pの搬送方向及び該搬送方向と交差する幅方向における当該記録媒体Pの腰を一層強くすることが可能になる。従って、前記排出部20から排出方向に搬送される前記記録媒体Pにおいて搬送方向におけるカールの発生も、前記搬送方向と交差する幅方向におけるカールの発生も一層抑制することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記第1湾曲部材58は、前記第1変形部材60の前記記録媒体Pと接する位置13に対して前記搬送方向における前記記録媒体搬送方向の上流側であって且つ前記第1変形部材60の前記接する位置13に対して前記幅方向における両外側の位置15にて前記記録媒体Pと接する第2変形部材62を備えている。
本構成によれば、第2変形部材62が前記搬送経路11において、前記第1変形部材60の前記記録媒体Pと接する位置13に対して上流側であって且つ前記幅方向における両外側の位置15にて前記記録媒体Pと接する。これにより、前記記録媒体Pの前記湾曲を、前記第2変形部材62によって記録媒体Pの中央部Pcから遠い前記両外側部分(15)から開始し(第1段の湾曲)、それに続いて前記第2変形部材62よりも前記中央部Pc側、即ち内側の位置(13)において前記第1変形部材60によって当該湾曲を進行させることができる(第2段の湾曲)。
即ち、前記記録媒体Pに対する前記湾曲を複数回に分けて段階的に行うことができる。これにより、前記記録媒体Pをその中央部Pcに対して前記両側部分Psを無理なく変位させて湾曲することができる。
また、当該第1湾曲部材58を設けたことにより発生する前記記録媒体Pの搬送抵抗を小さく抑えることができる。その結果、前記搬送経路11において前記記録媒体Pが媒体詰まりを起こす虞を低減することができる。
本実施例に係る記録装置10では、搬送される前記記録媒体Pは、前記第2変形部材62に当接することにより第1段の湾曲が行われ、且つ前記第1変形部材60に当接することにより第2段の湾曲が行われ、前記第2段の湾曲の量は前記第1段の湾曲の量より大きい。
本構成によれば、前記第2段の湾曲(第1変形部材60による)の量は前記第1段の湾曲(第2変形部材62による)の量より大きいので、前記記録媒体Pにおける前記両側部分Psの中央部Pcに対する変位の量(湾曲角度)は、小さい変位量(小さい湾曲角度)から大きな変位量(大きい湾曲角度)に移行する。
これにより、前記記録媒体Pにおける中央部Pcに対する両側部分Psの変位を無理なく大きくすることができ、無理なく前記腰を強くすることができる。従って、前記記録媒体Pをカールさせようとする力に抗することができ、前記記録媒体Pにカールが生じることを抑制し、防止することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記第2変形部材62が前記記録媒体と接する位置15は、前記搬送方向において、前記排出ローラー56の前記接触位置70から前記記録媒体搬送方向の上流側において15mm以内の位置である。
前記記録媒体Pには、第1変形部材60及び第2変形部材62により変形させられることにより前記記録媒体Pの搬送を妨げる力が生じる。しかし、排出ローラー56の前記記録媒体Pとの前記接触位置70から上流側の15mm以内の位置に第2変形部材62の前記接触位置15を設けている。すなわち、前記搬送経路11における前記第2変形部材62と前記排出ローラー56との距離が近い。
これにより、搬送される前記記録媒体Pにおいて搬送を妨げる力が生じても、前記記録媒体Pの先端側Pfが前記第2変形部材62により湾曲させられた直後に前記先端側Pfの中央部Pcが前記排出ローラー56と当接し、該排出ローラー56から送り力を受けて前記搬送経路11の下流側に搬送させられる。その結果、前記記録媒体Pの搬送速度の低下を抑制し、前記搬送経路11において前記記録媒体Pの搬送速度低下により、次位以降の記録媒体Pと衝突することにより媒体詰まり等が生じる虞を低減することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記第1湾曲部材58のうち少なくとも前記第2変形部材62は、前記搬送経路11に向けて付勢力を付与されており、搬送される前記記録媒体Pによって前記付勢力に抗して退避可能である。
本構成によれば、前記第1変形部材60及び前記第2変形部材62の内の少なくとも前記第2変形部材62は、前記搬送経路11に向けて付勢力を付与されており、搬送される前記記録媒体Pによって前記付勢力に抗して退避可能である。従って、前記第2変形部材62を、搬送される前記記録媒体Pの先端側Pfにおける前記両側部分Psに確実に当接させるように設けることが容易にでき、前記記録媒体Pにおける中央部Pcに対する両側部分Psの前記湾曲を容易に行うことができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記第1変形部材60が前記記録媒体Pと接する位置13は、前記幅方向において、前記排出ローラー56の前記接触位置70からの距離L2が80mm以下の位置である。
これにより、前記記録媒体Pの先端側Pfの中央部Pcにより近い位置から変位させることができ、記録媒体Pの腰をより強くすることができる。
前記排出ローラーは歯付きローラーを備える構成である。
本実施例に係る記録装置10では、前記排出ローラー56の前記接触位置70と、前記第2変形部材62が前記記録媒体Pの前記幅方向における最も外側の位置に接する位置との最短距離は、120mm以内である。
これにより、前記記録媒体Pの搬送方向及び該搬送方向と交差する幅方向における当該記録媒体Pの腰を効果的に強くすることができる。
また、本実施例に係る記録装置10は、記録媒体Pの記録面Prに対して記録を実行する記録部18と、前記記録部18から搬送経路11に沿って搬送された前記記録媒体Pを排出する排出部20と、前記搬送経路11において前記記録部18を通過し前記排出部20に向って搬送される前記記録媒体Pに接して該記録媒体Pを湾曲する第1の湾曲部材58と、前記排出部20の前記記録媒体Pに送り力を作用する接触位置70よりも前記搬送の方向における下流側において前記記録媒体Pと接し、前記第1湾曲部材58によって湾曲させられた前記記録媒体Pの湾曲の形状を同様の形状に保持する第2湾曲部材74とを備え、前記第2湾曲部材74は可動性を有している。
ここで、「可動性を有している」とは、第2湾曲部材74が回動軸を支点として回動する、移動軸を中心にスライドする、第2湾曲部材自体が撓み変形すること等、記録媒体Pとの接触により動く事が可能に設計されているものを意味している。即ち、「可動性」とは、搬送される記録媒体Pと当接している状態では該記録媒体Pから当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ移動するように設計されていることを意味する。
繰り返しになるが、可動性とは、記録媒体Pと当接した際に可動するように構成されていれば良く、例えば第2湾曲部材74の一部を可撓性にする、第2湾曲部材74を回動式にする等があり、部材の少なくとも一部が可撓性を有しかつ、回動式である態様が一層好ましい。
本構成によれば、前記第2湾曲部材74は可動性を有していることから、前記排出部20から排出された前記記録媒体Pと当接した際、前記第2湾曲部材74は、搬送される記録媒体Pと当接している状態では該記録媒体Pから当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ移動する。このため、前記第2湾曲部材74は、前記湾曲形状に追従して移動することとなる。これにより、前記第1湾曲部材74により湾曲させられた湾曲形状を同様の形状に保持することができる。
前記第2湾曲部材74が可撓性を備えている場合は、第1湾曲部材58により湾曲させられた前記記録媒体Pの湾曲形状に倣い、当該第2湾曲部材74の一部が撓んで当該記録媒体Pと面接触することとなる。また、前記第2湾曲部材74が記録媒体Pとの接触部が突曲面形状に形成されている場合も当該記録媒体Pと面接触することとなる。
これにより、前記第2湾曲部材74と前記記録媒体Pとの接触面積が増え、前記第2湾曲部材74は前記面接触によって前記記録媒体Pの前記湾曲形状を保持する。即ち、前記記録媒体Pにおいて前記第2湾曲部材74との間に生じる前記保持力が、前記記録媒体Pにおいて前記湾曲形状から元の平坦な形状に戻ろうとする力よりも大きい構成とすることで、前記第1湾曲部材58により湾曲させられた湾曲形状を同様の形状に保持することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記排出部20は、搬送される前記記録媒体Pの幅方向において前記搬送経路11の中央部に位置する排出ローラー56を備え、前記第2湾曲部材74が前記記録媒体Pを前記保持する際に該記録媒体Pに接する位置25は、前記排出ローラー56の前記記録媒体Pに送り力を作用する接触位置70に対して前記記録媒体Pの幅方向において外側で且つ前記第1湾曲部材58が前記記録媒体Pを前記湾曲する際に接する位置13に対して同じ位置または内側に位置し、前記記録媒体Pの搬送方向において前記排出ローラー56の前記接触位置70よりも前記記録媒体搬送方向の下流側に位置している。
本構成によれば、当該第2湾曲部材74は、前記位置25にて前記記録媒体Pと当接し、自ら移動することで、前記記録媒体Pの湾曲形状を保持するように前記記録媒体Pを付勢することができる。
また、前記第2湾曲部材74は、機能的に前記搬送方向と交差する幅方向において複数設けられることになるが、前記記録媒体Pの湾曲部分を前記幅方向において外側から挟むように当接することになるので、前記記録媒体Pの前記湾曲形状が平坦な状態に戻ろうとすることを抑制し、あるいは防止することができる。その結果、第2湾曲部材74は、前記記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58により湾曲された側と反対側にカールしようとする傾向が出たとき等にそれを抑制し、あるいは防止することができる。
また、前記記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58及び第2湾曲部材74により徐々に湾曲を大きくすることが可能であり、これにより前記搬送方向において前記記録媒体Pを湾曲させることに伴って生じる前記記録媒体Pにおける搬送抵抗の増大を抑制することができ、以て搬送速度の低下を抑制できる。これにより、前記搬送経路11において前記搬送速度の低下した記録媒体Pに次に搬送されてきた記録媒体Pが衝突することにより生じる媒体詰まりの発生を抑制することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記第1湾曲部材58は剛性部材である。ここで、「剛性部材」とは前記「可撓性」に対する性質の部材という意味で使われている。尚、「可撓性」に対する性質と言っても、厳密に全く撓まない性質の部材という意味ではなく、実質的に元の形状が保たれていれば、本明細書では「剛性部材」に含まれる。
本構成によれば、前記第1湾曲部材58は、前記記録媒体Pと当接した際、撓むことなく当該記録媒体Pを湾曲させることができる。また、前記第1湾曲部材58は、前記記録媒体Pを湾曲させる際に撓まないことから、前記記録媒体Pを湾曲させた際に当該記録媒体Pに生じる湾曲に対する反力に抗することができ、その湾曲形状を保持することができる。また、前記記録媒体Pを湾曲させた状態で下流に送り出すことができることから、前記記録媒体Pが前記排出ローラー56のニップ位置70から送り出され、離間した状態においても前記記録媒体Pの腰を強くすることができる。このため、前記記録媒体Pが前記排出ローラー56より離間した際、前記記録媒体Pの先端側が前記搬送方向と交差する幅方向を軸線としてカールすることを抑制することができる。
特に、前記第1湾曲部材58は、前記記録媒体Pを湾曲させた状態で前記第2湾曲部材74に記録媒体Pを受け渡すため、可能な限り強めに前記記録媒体Pを湾曲させておく必要がある。前記湾曲が十分でなければ、受け渡しの際に搬送不良となったり、前記第2湾曲部材74が良好に機能せず載置部22において前記記録媒体Pを良好に載置出来ないといった不具合が生じる恐れがある。よって、剛性部材を用い湾曲を少し強くしておくことが好ましい。
本実施例に係る記録装置10では、前記凸状部78の前記搬送方向における長さは、当該載置部22に載置された前記記録媒体Pの前記搬送方向における長さよりも長い。
本構成によれば、前記凸状部78の前記搬送方向における長さが前記記録媒体Pにおける長さよりも長く設定されているので、該凸状部78は前記記録媒体Pが載置された際、前記搬送方向において前記湾曲された記録媒体Pの中央部Pcと全長に亘って接触する。これにより、前記凸状部78は、前記載置部22に載置された記録媒体Pにおいて前記湾曲形状から元の平坦な状態に戻ろうとしても、前記記録媒体Pの中央部の前記記録面Prと交差する方向の変位を妨げることができる。このため、前記凸状部78は、前記記録媒体Pの前記湾曲形状を保持することができる。
尚、本明細書において「排出ローラーにより排出される前記記録媒体」には、特定の用紙サイズの記録媒体(例えばA3サイズやA4サイズ等)が含まれる。
また、本実施例に係る記録装置10は、記録媒体Pの記録面Prに対して記録を実行する記録部18と、前記記録部18から搬送経路11に沿って搬送された前記記録媒体Pを排出する排出部20と、前記搬送経路11において前記記録部18を通過し前記排出部20に向って搬送される前記記録媒体Pに接して該記録媒体Pを湾曲する第1の湾曲部材58と、前記排出部20の前記記録媒体Pに送り力を作用する接触位置70よりも前記搬送の方向における下流側において前記記録媒体Pと接し、前記第1湾曲部材58によって湾曲させられた前記記録媒体Pの湾曲の形状を同様の形状に保持する第2湾曲部材74と、前記排出部20から排出された前記記録媒体Pが載置される載置部22と、前記排出部20の前記接触位置70よりも前記記録媒体搬送方向の下流側において、前記載置部22に載置された前記記録媒体Pの搬送方向における後端側の前記記録面Prと反対の側の面に接して前記記録面Pr側に向って付勢する第1付勢部材80とを備え、前記第1付勢部材80は可動性を有している。
可動性としては、第1付勢部材80が回動軸支点を中心に移動可能又は第1付勢部材80が移動軸内をスライドする事により移動可能に構成しても良い。少なくとも一部が可撓性部材で構成した場合、安価に設計が可能であり好ましい。一方、第1付勢部材80を剛性部材とし回動軸支点を中心に移動可能又は第1付勢部材80が移動軸内をスライドする事により移動可能とした場合、ユーザーが触る事が可能な部分に設けられているが、ユーザーが誤って第1付勢部材80を破損させてしまうことを防止出来る。
本構成によれば、排出部20から載置部22に排出された記録媒体Pは、第1付勢部材80と接触し、該第1付勢部材80を移動し、撓ませ又はその両方を行わせた状態で載置部に搬送され、載置される。このため、第1付勢部材80には、前記移動や撓みにより弾性力が生じ、当該弾性力により前記記録媒体Pの前記搬送方向における後端側を付勢する。
これにより、前記第2湾曲部材74を通過して搬送された前記記録媒体Pと接触した際、前記第1付勢部材80は、前記第1湾曲部材58及び前記第2湾曲部材74により湾曲させられた前記記録媒体Pの湾曲形状に倣って前記第1付勢部材80が移動し、撓み又はその両方が行われ、当該記録媒体Pと接触することとなる。
このため、前記第1付勢部材80は、前記湾曲形状に追従し、前記第1付勢部材80と前記記録媒体Pとの接触が安定し、前記第1付勢部材80は前記接触によって前記記録媒体Pの前記湾曲形状を保持し、その保持力が前記湾曲形状から元の平坦な形状に戻ろうとすることを妨げる。これにより、前記記録媒体Pが前記載置部22に載置されている間、前記記録媒体Pにおいて前記第1湾曲部材58により湾曲させられた前記湾曲形状を同様の形状で保持することができる。さらに、前記載置部22において複数枚の前記記録媒体Pを適切に載置することができる。
尚、ここで、第2湾曲部材74が「同様の形状に保持する」とは、P記録媒体において第1湾曲部材58により湾曲されたままの形状を全く同一に保持するということに限定されるものではなく、湾曲形状がU字状のカールである場合は曲げ角度や湾曲量等の変更を許容し、或いは湾曲形状が波打ち形状(コックリング)である場合は波を打たせる場所や波の数等の変更を許容する意味で使われている。すなわち、前記記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58が湾曲させた形状の意義が没却されない限りの変更を含むことを意味している。
また、本明細書における前記可動性の一態様である「可撓性」とは、部材が回動軸を支点として回動することとは異なり、部材自体が撓み、変形することを意味している。即ち、「可撓性」とは、搬送される記録媒体Pと当接している状態では該記録媒体Pから当接に伴う押付力を受けて該押付力に抗しつつ該押付力の方向に自らの形状を変形させて撓むように設計されていることを意味する。
本実施例に係る記録装置10では、前記第1付勢部材80の前記記録媒体Pに接する位置よりも下流側において、前記載置部22に載置された前記記録媒体Pの搬送方向における先端側Pfの前記記録面Prと反対の側の面に接して前記記録面Pr側に向って付勢する第2付勢部材82を備え、前記第2付勢部材82は可動性を有している。
可動性としては、第2付勢部材82が回動軸支点を中心に移動可能又は第2付勢部材82が移動軸内をスライドする事により移動可能に構成しても良い。少なくとも一部が可撓性部材で構成した場合、安価に設計が可能であり好ましい。一方、第2付勢部材82を剛性部材とし回動軸支点を中心に移動可能又は第2付勢部材82が移動軸内をスライドする事により移動可能とした場合、ユーザーが触る事が可能な部分に設けられているが、ユーザーが誤って第2付勢部材82を破損させてしまうことを防止出来る。
本構成によれば、排出部20から排出された記録媒体Pは、第2付勢部材82と接触し、該第2付勢部材82を移動し、撓ませ又はその両方を行わせた状態で載置部22に搬送され、載置される。このため、第2付勢部材82には、前記移動や撓みにより弾性力が生じ、当該弾性力により前記記録媒体Pの前記搬送方向における先端側Pfを付勢する。
これにより、前記第2湾曲部材74及び第1付勢部材80を通過して搬送された前記記録媒体Pと接触した際、前記第2付勢部材82は、前記第1湾曲部材58及び前記第2湾曲部材74により湾曲させられた前記記録媒体Pの湾曲形状に倣って前記第2付勢部材82が移動し、撓み又はその両方が行われ、当該記録媒体Pと接触することとなる。
さらに、前記記録媒体Pの前記搬送方向における後端側Peは、第1付勢部材80により付勢されているので、前記記録媒体Pが前記載置部22に載置されている間、前記記録媒体Pにおいて前記第1湾曲部材58により湾曲させられた前記湾曲形状を第1付勢部材80及び第2付勢部材82により同様の形状で保持することができる。
このため、前記記録媒体Pにおいて前記記録面Prと反対側にカールが生じることを抑制し、あるいは防止することができる。その結果、前記湾曲形状を保持した状態で保前記記録媒体Pを持することから、複数枚の記録媒体Pを積み重ねて適切に載置することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記搬送方向と交差する前記載置部22の幅方向において、前記第1付勢部材80の前記記録媒体Pに接する位置は、前記第2の付勢部材82の前記記録媒体Pに接する位置よりも外側である。
本構成によれば、前記記録媒体Pの後端側Peを付勢する第1付勢部材80の前記記録媒体Pに接する位置は、第2付勢部材82の前記記録媒体Pに接する位置より外側に位置している。この「外側」配置にすると、記録媒体Pの搬送方向に沿ってカールする場合(いわゆる縦カール)に、第1付勢部材80で押さえられていても、記録媒体Pの搬送方向の長さが長いと先端側Pfでカールが始まってしまう恐れがある。しかし、第2付勢部材82が第1付勢部材80よりも内側に配置されていると好ましい。第1付勢部材80は記録媒体Pのカールを強く抑えるために、可能な限り記録媒体Pの両端側に近い場所に配置し、第2付勢部材82は多くの記録媒体種に対応させるために、第1付勢部材80よりも内側に位置させることが好ましい。
本実施例に係る記録装置10では、前記記録媒体Pの幅方向において前記載置部22の中央部には凸状部78が設けられ、該凸状部78は前記排出ローラー56から排出された前記記録媒体Pの前記第1湾曲部材58によって湾曲された前記形状に対応している。
ここで、「湾曲された前記形状に対応している」とは、記録媒体Pの湾曲形状とフィットした形状で接触して前記湾曲形状を保持することが可能に構成されていることを意味する。例えば、記録媒体Pが搬送方向に沿ってU字形状に湾曲されている場合は、そのU字の内部に一様に嵌まる凸状が該当する。
本構成によれば、前記第2湾曲部材82の前記形状保持機能に加えて当該凸状部78による形状保持機能が加わって、前記第1湾曲部材58により湾曲させられた湾曲形状を一層効果的に同様の形状に保持することができる。
即ち、前記記録媒体Pが載置された際、前記搬送方向において前記湾曲された記録媒体Pの中央部Pcと当接する。これにより、前記凸状部78は、前記載置部22に載置された記録媒体Pが前記湾曲形状から元の平坦な状態に戻ろうとしても、前記記録媒体Pの中央部Pcの前記記録面Prと交差する方向の変位を妨げる作用をする。このため、前記凸状部78は、前記記録媒体Pの前記湾曲形状を保持することができる。
また本構成によれば、前記載置部22において、前記記録媒体Pの先端側Pfと凸状部78とが接触し、該記録媒体Pの他の部分は前記凸状部78と接触しない状態で、排出ローラー56により前記記録媒体Pが前記載置部22に送り出され、載置される。この際、前記記録媒体Pの先端側Pfが凸状部78と当接しつつ搬送されることとなり、前記先端側Pfには、前記凸状部78との間に摩擦力が生じる。
この摩擦力は、前記記録媒体Pの先端側Pfを前記凸状部78に押し付けようと前記搬送方向と反対側方向に作用することから、前記記録媒体Pの先端側Pfが記録面Prと反対側にカールしようとすることを抑制することができる。これにより、凸状部78は、前記記録媒体Pにおいて第1湾曲部材58により湾曲された形状を第2湾曲部材74とともに同様の形状に保持することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記第1付勢部材80は回動可能に構成されている。本構成によれば、第1付勢部材80が回動可能に構成されているので、前記記録媒体Pが前記載置部22に搬送される際、第1付勢部材80は前記記録媒体Pと当接し、回動させられる。このため、前記記録媒体Pの前記載置部22への搬送の支障とならない。さらに、前記記録媒体Pが前記載置部22に載置されると、前記第1の付勢部材80は、回動状態から元の状態に戻り、前記記録媒体Pの上方から当該記録媒体Pを付勢することとなる。このため、第1付勢部材80は、前記記録媒体Pにおいて前記記録面Prと反対側すなわち上方に向けてカールしようとすることを抑制し、あるいは防止することができる。
本実施例に係る記録装置10では、前記記録部18はライン型記録ヘッドを備えている。本発明は記録速度の速いラインプリンターに適用すると、その効果が顕著である。
[他の実施例]
また、本実施形態では本発明に係る排出部20及び載置部22を記録装置の一例としてのインクジェットプリンターに適用したが、その他液体噴射装置一般に適用することも可能である。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10 記録装置、12 給送部、13 接する位置、14 搬送部、15 接する位置、16 ベルト搬送部、17 歯付きローラー、18 記録部、19 ホルダー、
20 Fd排出部、21 歯付きローラー、22 Fd載置部、23 ホルダー、
24 反転経路部、25 接する位置、26 Fu排出部、27 接する位置、
28 Fu載置部、29 接する位置、30 給送トレイ、32 給送ローラー、
34 搬送駆動ローラー、36 搬送従動ローラー、38 第1ローラー、
40 第2ローラー、42 無端ベルト、
42a 無端ベルトの上側区間、44 支持体、46 キャリッジ、48 記録ヘッド、50 第1分岐部、52 反転経路、54 第2分岐部、56 排出ローラー対、
58 第1湾曲部材、60 第1変形部材、62 第2変形部材、
64 排出駆動ローラー、66 排出従動ローラー、68 駆動軸、70 ニップ位置、
72 Fd排出部のフレーム、72a Fd載置部22に面する側の面、
74 第2湾曲部材、74a、80b、82b 基端部、
74b、80a、82a 先端部、76 載置面、78 凸状部、80 第1付勢部材、80c 案内部、82 第2付勢部材、84、86 支持軸、P 記録媒体、Pa 曲げ部、Pb 三角形の変形部、Pc 記録媒体Pの中央部、Pe 記録媒体Pの後端側、
Pf 記録媒体Pの先端側、Pr 記録面、Ps 記録媒体Pの端部

Claims (7)

  1. 記録媒体の記録面に対して記録を実行する記録部と、
    前記記録部から搬送経路に沿って搬送された前記記録媒体を排出する排出ローラーと、
    前記搬送経路において前記記録部を通過し前記排出ローラーに向って搬送される前記記録媒体に接して該記録媒体を湾曲させ、前記排出ローラーよりも搬送方向上流側に配置される第1湾曲形成部と、
    前記排出ローラーの前記記録媒体に送り力を作用させる接触位置よりも前記搬送の方向における下流側において、前記記録媒体に対して前記第1湾曲形成部によって湾曲させられた前記記録媒体の湾曲の形状を同様の形状に維持させ、前記排出ローラーよりも搬送方向下流側に配置される第2湾曲形成部と、を備え、
    前記排出ローラーは、搬送される前記記録媒体の幅方向において前記搬送経路の中央部に位置し、
    前記第1湾曲形成部は、
    前記排出ローラーの前記記録媒体に送り力を作用させる前記接触位置に対して前記搬送方向における上流側であって且つ前記排出ローラーの前記接触位置に対して前記幅方向における両外側の位置にて前記記録媒体に接する第1変形部と、
    前記第1変形部の前記記録媒体と接する位置に対して前記搬送方向における前記記録媒体搬送方向の上流側であって且つ前記第1変形部の前記記録媒体と接する位置に対して前記幅方向における両外側の位置にて前記記録媒体と接する第2変形部と、を備え、
    前記第2湾曲形成部は可動性を有し、
    搬送される前記記録媒体は、前記第2変形部に当接することにより第1段の湾曲が行われ、且つ前記第1変形部に当接することにより第2段の湾曲が行われ、前記第2段の湾曲の量は前記第1段の湾曲の量より大きい、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記第2湾曲形成部が前記記録媒体を前記維持する際に該記録媒体に接する位置は、前記排出ローラーの前記記録媒体に送り力を作用させる接触位置に対して前記記録媒体の幅方向において外側で且つ前記第1湾曲形成部が前記記録媒体を前記湾曲する際に接する位置に対して同じ位置または内側に位置している、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置において、前記第1湾曲形成部は剛性部材である、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の記録装置において、前記第1湾曲形成部は、前記記録媒体の幅方向における該記録媒体の中央部に対して前記記録媒体の幅方向の両側部分を変位させることによって前記記録面が内側となる向きに該記録媒体を湾曲する、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の記録装置において、前記排出ローラーにより排出された前記記録媒体を載置する載置部を備え、
    前記記録媒体の幅方向において前記載置部の中央部には凸状部が設けられ、
    該凸状部は前記排出ローラーから排出された前記記録媒体の前記第1湾曲形成部によって湾曲された前記形状に対応している、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置において、前記凸状部の前記搬送方向における長さは、当該載置部に載置された前記記録媒体の前記搬送方向における長さよりも長い、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の記録装置において、前記排出ローラーの前記接触位置よりも前記記録媒体搬送方向の下流側において、前記載置部に載置された前記記録媒体の搬送方向における後端側の前記記録面と反対の側の面に接して前記記録面側に向って付勢する第1付勢部材を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2013072490A 2013-03-29 2013-03-29 記録装置 Active JP6252725B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072490A JP6252725B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置
US14/222,261 US9296224B2 (en) 2013-03-29 2014-03-21 Recording apparatus
EP14161600.3A EP2784013B1 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Recording apparatus
CN201410116041.7A CN104070839B (zh) 2013-03-29 2014-03-26 记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072490A JP6252725B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014196182A JP2014196182A (ja) 2014-10-16
JP2014196182A5 JP2014196182A5 (ja) 2016-05-19
JP6252725B2 true JP6252725B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=50391030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072490A Active JP6252725B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9296224B2 (ja)
EP (1) EP2784013B1 (ja)
JP (1) JP6252725B2 (ja)
CN (1) CN104070839B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213711B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6115255B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9487032B2 (en) 2015-03-02 2016-11-08 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP7033268B2 (ja) 2017-10-30 2022-03-10 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置
JP7031267B2 (ja) 2017-12-07 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置
JP7069901B2 (ja) 2018-03-19 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 処理装置
JP7167487B2 (ja) 2018-05-23 2022-11-09 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11332337B2 (en) * 2018-11-02 2022-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible bails on printers
JP7352157B2 (ja) * 2019-09-27 2023-09-28 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323421Y1 (ja) * 1965-11-21 1968-10-03
GB1307633A (en) * 1969-09-04 1973-02-21 Ricoh Kk Sheet or plate handling and storage arrangements
US4469319A (en) * 1982-11-22 1984-09-04 Xerox Corporation Large document restacking system
JPH05124764A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Canon Inc シート材排出装置
US5194904A (en) * 1992-04-15 1993-03-16 Compaq Computer Corporation Exiting paper deflector apparatus for an image reproduction machine
US5887239A (en) 1996-08-30 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Image-related device having image-medium receiving tray, and a tray for same, and a method for designing such tray
JP3647768B2 (ja) 2001-05-07 2005-05-18 シャープ株式会社 画像形成装置の記録用紙排出機構
KR100485778B1 (ko) * 2003-01-17 2005-04-28 삼성전자주식회사 화상형성장치의 배지장치
JP2005280214A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Seiko Epson Corp 記録装置及び液体噴射装置
JP4590298B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-01 キヤノン株式会社 シート排出装置、及び画像形成装置
JP5125064B2 (ja) * 2006-11-09 2013-01-23 富士ゼロックス株式会社 用紙排出収容装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4862712B2 (ja) * 2007-03-22 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 被記録材排出装置、記録装置
JP2009190809A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Oki Data Corp 媒体反転装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5183604B2 (ja) * 2009-09-25 2013-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5721040B2 (ja) 2010-05-07 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6213711B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140292978A1 (en) 2014-10-02
JP2014196182A (ja) 2014-10-16
EP2784013A2 (en) 2014-10-01
EP2784013A3 (en) 2014-11-19
EP2784013B1 (en) 2022-03-02
CN104070839A (zh) 2014-10-01
US9296224B2 (en) 2016-03-29
CN104070839B (zh) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252725B2 (ja) 記録装置
JP6213711B2 (ja) 記録装置
US9855771B2 (en) Sheet tray
KR101361904B1 (ko) 용지의 컬 수정 방법 및 기록 장치
JP5854696B2 (ja) 給紙装置、および記録装置
US9290021B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP6115255B2 (ja) 記録装置
JP5962561B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6699155B2 (ja) 記録装置
JP3931966B2 (ja) 記録装置
US10189287B2 (en) Printing apparatus
JP2016052950A (ja) 給紙装置、および記録装置
JP2021059449A (ja) 搬送装置および処理装置
JP6369339B2 (ja) 画像記録装置
JP3572002B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
WO2020059078A1 (ja) 媒体反転排出装置
JP6376016B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP3738833B2 (ja) ロール紙の巻き癖矯正装置及び該ロール紙の巻き癖矯正装置を備える記録装置
JP2022025586A (ja) 後処理装置
JP2019064748A (ja) 記録装置
JP6083518B2 (ja) 記録装置
JP2003118911A (ja) シート排出機構
JP2017081742A (ja) インクジェット記録装置
JP2006240872A (ja) 記録装置
JP2017121706A (ja) 媒体支持部材及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150