JP4770952B2 - 排出機構及び画像形成装置 - Google Patents

排出機構及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4770952B2
JP4770952B2 JP2009061186A JP2009061186A JP4770952B2 JP 4770952 B2 JP4770952 B2 JP 4770952B2 JP 2009061186 A JP2009061186 A JP 2009061186A JP 2009061186 A JP2009061186 A JP 2009061186A JP 4770952 B2 JP4770952 B2 JP 4770952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
protrusion
rotating shaft
rotation
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009061186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010215306A (ja
Inventor
康樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009061186A priority Critical patent/JP4770952B2/ja
Priority to US12/636,116 priority patent/US8523178B2/en
Priority to CN200910261520.7A priority patent/CN101830364B/zh
Publication of JP2010215306A publication Critical patent/JP2010215306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770952B2 publication Critical patent/JP4770952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/16Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by pusher, needles, friction, or like devices adapted to feed single articles along a surface or table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1118Details of cross-section or profile shape with at least a relief portion on the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1119Details of cross-section or profile shape with at least an axial cavity on the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、排出機構及び画像形成装置に関する。
被搬送材を搬送して排出部に排出する排出機構としては、特許文献1及び特許文献2に開示される構成が公知である。特許文献1に開示される構成では、駆動源を備えた共用ローラ18と、それに圧接してシート材を共用搬送路28に搬送する従動コロ15からなる第1共用ローラ対200をローラ軸304上に複数備え、中央部に位置する中央部共用ローラ18Aのみが、シート材Sの非画像形成面側に複数の突起部50を備えている。また、排紙ローラ対201をシート材Sの表裏を反転させる反転搬送ローラとして適用し、第2従動コロを設けて第2共用ローラ対202を搬送ローラとして適用して反転搬送路32を備えたことによって、共用搬送路28を自動両面印刷時のシート反転搬送路として共用を可能とする。
特許文献2に開示される構成では、用紙けり出し用コロ4が、駆動コロ2と従動コロ3とは独立して設けられている。記録紙を駆動コロ2と従動コロ3との間に圧接されている圧接部以外でけり出す。用紙けり出し用コロ4の両端部に設けた複数の突起部5a,5bで記録紙に均一なけり出し力を与え、記録紙にけり出しによる痕跡が付くことを防ぐ。
特開2002−274725号公報 特開平5−221570号公報
本発明は、被搬送材を対向部材とで挟んで搬送して排出部に排出するロール部が設けられた回転軸に被搬送材の搬送方向上流側端部が載った場合でも、その被搬送材を排出部へ排出できるようにすることを課題とする。
本発明の請求項1は、回転可能な回転軸と、前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも小さい高さの突起と、を備える排出機構である。
第1態様に係る排出機構は、回転可能な回転軸と、前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも外側に飛び出さない高さの突起と、を備える。
第2態様に係る排出機構は、第1態様の構成において、前記突起は、前記複数のロール部の間に配置されている。
第3態様に係る排出機構は、第1態様の構成において、前記突起は、前記複数のロール部よりも前記回転軸の軸方向外側に配置されている。
第4態様に係る排出機構は、第3態様の構成において、前記ロール部が弾性部材で構成され、前記回転軸は、前記突起の形成部位が扁平形状に形成されている。
第5態様に係る排出機構は、第3態様の構成において、前記ロール部は、内径が、前記突起を含んだ前記回転軸の外径よりも大きい。
第6態様に係る排出機構は、第3〜第5態様のいずれかの構成において、前記突起は、前記回転軸の回転方向に対して外側を向いている。
第7態様に係る排出機構は、第1〜第6態様のいずれかの構成において、前記突起は、前記被搬送材を排出する際における回転方向側を向く第1面が、前記回転軸の半径方向に沿って形成され、前記第1面とは反対側に形成された第2面が、前記半径方向外側にいくにつれて徐々に前記第1面側に近づいている。
第8態様に係る排出機構は、第1〜第7態様のいずれかの構成において、前記突起は、前記回転軸の軸方向の異なる位置であって前記回転軸の周方向の異なる位置に複数形成されている。
第9態様に係る排出機構は、第1〜第8態様いずれかの構成において、前記突起は、前記回転軸の軸方向の異なる位置に複数形成され、前記ロール部に近い位置にある突起が前記ロール部から遠い位置にある突起よりも、前記回転軸の半径方向外側に突出している。
第10態様に係る排出機構は、第1〜第9態様のいずれかの構成において、前記突起が、前記回転軸の軸方向において重なる位置であって前記回転軸の周方向に沿ってn個形成された場合において、前記回転軸は、前記ロール部が前記被搬送材を前記排出部へ排出してから次の被搬送材が前記ロール部に来るまでに少なくとも1/n回転する。
第11態様に係る排出機構は、第10態様の構成において、前記ロール部が前記被搬送材を前記排出部に排出してから前記回転軸の回転が停止するまでの時間と、回転を停止した前記回転軸が回転を再開してから次の被搬送材が前記ロール部に来るまでの時間を合計した時間内に、前記回転軸は少なくとも1/n回転する。
第12態様に係る画像形成装置は、前記被搬送材としての記録媒体の記録面に画像を形成する画像形成部と、前記記録面が前記回転軸側に向けられた状態で前記記録媒体を前記排出部に排出する第1〜第11態様のいずれかに記載の排出機構と、を備える。
本発明の請求項1の構成によれば、突起を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でもその被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項2の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が複数のロール部の間において回転軸に載った場合でも、その被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項3の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が複数のロール部よりも回転軸の軸方向外側に載った場合でも、その被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項4の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、回転軸の軸方向外側からロール部を装着する際に突起が邪魔になりにくい。
本発明の請求項5の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、回転軸の軸方向外側からロール部を装着する際に突起が邪魔になりにくい。
本発明の請求項6の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、回転軸の回転方向に対して外側を向いた状態で被搬送材の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でも、その被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項7の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材を排出する際における回転方向とは逆に回転軸が回転した場合も、排出部に排出された被搬送材を拾い上げにくくできる。
本発明の請求項8の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でもその被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項9の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でもその被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項10の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でもその被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項11の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、被搬送材の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でもその被搬送材を排出部へ排出することができる。
本発明の請求項12の構成によれば、本構成を有していない場合に比べ、記録媒体に形成された画像の突起による擦れを抑制しつつ、画像が形成された記録媒体の搬送方向上流側端部が回転軸に載った場合でも、その記録媒体を排出部へ排出することができる。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。 図2は、本実施形態に係る排出機構の構成を部分断面で示す概略図である。 図3は、本実施形態に係る排出ロールの構成を示す概略斜視図である。 図4は、本実施形態に係る排出ロールに形成された突起の形状の変形例を示す概略図である。 図5は、本実施形態に係る排出機構において記録媒体を排出する動作を示す概略図である。 図6は、本実施形態に係る排出ロールの回転軸に記録媒体の後端部が載った状態を示す概略図平面図である。 図7は、本実施形態に係る排出機構によって排出された記録媒体の前端部が記録媒体排出部から抵抗を受ける様子を示した概略図である。 図8は、本実施形態に係る排出ロールの回転軸に凹部を形成した比較例を示す概略図である。 図9は、本実施形態に係る排出ロールを逆回転された状態を示す概略図である。 図10は、本実施形態に係る排出ロールに突起を4つ形成した変形例を示す概略斜視図である。 図11は、本実施形態に係る排出ロールに突起を6つ形成した変形例を示す概略斜視図である。 図12は、変形例に係る排出機構の構成を部分断面で示す概略図である。 図13は、変形例に係る排出機構の排出ロールの構成を示す概略斜視図である。 図14は、変形例に係る排出機構において、ロール部の内径と、突起を含めた回転軸の外径との大小関係を示す概略図である。 図15は、変形例に係る排出機構において、回転軸を扁平形状に形成した構成を示す概略図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。
画像形成装置10は、図1に示すように、被搬送材の一例としての記録媒体Pが収容される記録媒体収容部12と、記録媒体Pの記録面に画像を形成する画像形成部14と、記録媒体収容部12から画像形成部14へ記録媒体Pを搬送する搬送部16と、画像形成部14によって画像が形成された記録媒体Pが排出される記録媒体排出部20と、を備えている。記録媒体Pとしては、用紙や、プラスチック・金属等のフィルムなどがある。
画像形成部14は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像を形成する画像形成ユニット22Y、22M、22C、22Kと、画像形成ユニット22Y、22M、22C、22Kで形成されたトナー画像を記録媒体Pの記録面に転写する転写部材28と、転写部材28によって転写されたトナー画像を記録媒体Pに定着させる定着装置18と、を備えている。
画像形成ユニット22Y、22M、22C、22Kは、表面に形成されたトナー画像を保持する像保持体の一例として、一方向(図1において反時計回り方向)へ回転する感光体ドラム30をそれぞれ有している。
各感光体ドラム30の周囲には、感光体ドラム30の回転方向上流側から順に、感光体ドラム30の表面を帯電させる帯電装置32と、帯電した感光体ドラム30の表面を露光して感光体ドラム30の表面に静電潜像を形成する露光装置34と、感光体ドラム30の表面に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置36と、が設けられている。
転写部材28は、後述の搬送ベルト54を挟んで、感光体ドラム30に対向している。転写部材28と感光体ドラム30との間には、感光体ドラム30表面のトナー画像が記録媒体Pに転写される転写位置が形成される。この転写位置において、転写部材28が感光体ドラム30表面のトナー画像を圧接力と静電力により記録媒体Pに転写するようになっている。
搬送部16は、記録媒体収容部12に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール50と、送出ロール50によって送り出された記録媒体Pを挟持搬送する搬送ロール対52と、搬送ロール対52によって搬送された記録媒体Pを転写位置に搬送する搬送体の一例としての搬送ベルト54と、を備えている。
送出ロール50、搬送ロール対52及び搬送ベルト54は、記録媒体収容部12から記録媒体排出部20へ向けて延びる第1搬送路17に沿って、この順で配置されている。
搬送ベルト54は、環状に形成され、記録媒体Pの搬送方向下流側に配置された巻掛ロール56と、記録媒体Pの搬送方向上流側に配置された巻掛ロール58とに巻き掛けられている。巻掛ロール56及び巻掛ロール58のいずれかが、一方向(図1における時計回り方向)へ回転駆動することにより、搬送ベルト54が一方向(図1における時計回り方向)へ回転(循環駆動)するように構成されている。
この搬送ベルト54の搬送方向上流側には、搬送ベルト54の表面上を帯電させると共に、搬送ベルト54へ静電吸着される記録媒体Pを搬送ベルト54へ押し当てる帯電ロール57が搬送ベルト54に隣接して設けられている。
なお、搬送ベルト54は、記録媒体Pを静電吸着して保持する構成に限定されるものではなく、記録媒体Pを吸引や粘着などの非静電的手段によって保持する構成にしてもよい。
定着装置18は、転写位置より搬送方向下流側に配置されており、転写位置で転写されたトナー画像を記録媒体Pへ定着させる。
定着装置18よりも搬送方向下流側には、定着装置18によってトナー画像が定着された記録媒体Pを記録媒体排出部20に排出する排出機構60が配置されている。この排出機構60は、記録面が下側を向いた状態で記録媒体Pを記録媒体排出部20に排出するようになっている。なお、排出機構60の構成については、後述する。
また、片面に画像が形成された記録媒体Pを反転させて、再び第1搬送路17へ送り戻すための第2搬送路19が、搬送ベルト54を挟んで第1搬送路17に対向して形成されている。
この第2搬送路19には、記録媒体Pを挟持搬送する複数の搬送ロール対23が配置されており、両面に画像を形成する際には、片面に画像が形成された記録媒体Pは、排出機構60によりスイッチバックされて第2搬送路19に導かれ、複数の搬送ロール対23によって下方へ搬送され、第1搬送路17へ送り戻される。
以上の構成により、本実施形態に係る画像形成装置10では、まず記録媒体収容部12から送り出された記録媒体Pが、搬送ベルト54によって、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色に対応した転写位置へ順次送り込まれる。
転写位置へ送り込まれた記録媒体Pには、感光体ドラム30上に形成された各色のトナー画像が転写部材28によって転写され、各色のトナー画像が重ねられてカラー画像が形成される。さらに定着装置18へ搬送され、転写されたトナー画像が定着装置18により定着される。記録媒体Pの片面へのみ画像を形成する場合は、トナー画像が定着された後、記録媒体Pは排出機構60により記録媒体排出部20へ排出される。このとき、記録媒体Pは、画像が形成された記録面が下側を向いた状態で記録媒体排出部20へ排出される。
記録媒体Pの両面へ画像を形成する場合には、片面に画像が形成された後、記録媒体Pは、排出機構60でスイッチバックされ、反転して第2搬送路19へ送り込まれる。さらに、第2搬送路19から再び第1搬送路17へ送り込まれ、反対面側に上記と同様に画像が形成され、記録媒体Pの両面へ画像が形成される。以上のように、一連の画像形成動作が行われる。
なお、画像形成装置の構成としては、上記の構成に限られず、例えば、中間転写体を有する間接転写型の画像形成装置でもよく、種々の構成とすることが可能である。
(本実施形態に係る排出機構60の構成)
まず、本実施形態に係る排出機構60の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る排出機構60の構成を部分断面で示す概略図である。図3は、本実施形態に係る排出ロール62の構成を示す概略斜視図である。
本実施形態に係る排出機構60は、図2に示すように、排出ロール62と、排出ロール62の上側に配置された対向ロール72とを備えている。
排出ロール62は、図2及び図3に示すように、回転可能な回転軸64と、回転軸64の軸周りに設けられ環状に形成された複数のロール部66と、を備えている。
対向ロール72は、排出ロール62と同様に、回転可能な回転軸74と、回転軸74の軸周りに設けられ環状に形成された複数のロール部76と、を備えている。このロール部76は、排出ロール62のロール部66の上側に、ロール部66に対向して設けられている。すなわち、ロール部76は、ロール部66に対向する対向部材として機能する。なお、対向部材としては、ベルト体で構成された対向ベルトや、回転軸74自体であってもよい。
排出ロール62のロール部66は、本実施形態では、回転軸64の軸方向中央部を間に挟むように、回転軸64の2箇所に配置されている。なお、ロール部66は、回転軸64の3箇所以上に配置されていても良い。
ロール部76及びロール部66は、例えば、ゴム材で形成され、回転軸74及び回転軸64は、例えば、樹脂、金属などで形成されている。また、ロール部66と回転軸62は、一体形成された樹脂であってもよい。
排出ロール62は駆動ロールとされており、回転軸64を回転駆動する駆動部63からギアなどの伝達部材を介して回転軸64へ回転力が付与される。一方、対向ロール72は、駆動力を有せず、駆動ロールとしての排出ロール62に従動して回転する従動ロールとされている。なお、対向ロール72は、駆動ロールとされていてもよい。
排出ロール62と対向ロール72とは、その間に、被搬送材の一例としての記録媒体Pを挟んで搬送し、記録媒体排出部20に排出するようになっている。具体的には、記録媒体Pは、排出ロール62のロール部66と対向ロール72のロール部76との間に挟まれて搬送される。なお、図2において、排出ロール62の回転方向が矢印Aにて示され、記録媒体Pの搬送方向(排出方向)が矢印Hにて示されている。
回転軸64の外周には、回転軸64の外周面から回転軸64の半径方向外側に突出する突起68が複数形成されている。この突起68は、ロール部66の外径よりも外側に飛び出さない高さとされている。また、突起68は、回転軸64の軸方向に沿って延びている。
本実施形態では、複数の突起68は、突起68A及び突起68Bの2つからなる。
突起68Aと突起68Bとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置されている。すなわち、回転軸64を回転させた際に、突起68Aと突起68Bが通過する位置が重なっている。
また、突起68Aと突起68Bとは、図2に示すように、回転軸64の周方向の異なる位置に配置されている。突起68Aは、突起68Bから見て回転軸64の反対側に配置されている。具体的には、回転軸64の半径方向に投影した際に、少なくとも突起68Aの一部と突起68Bの一部が重なる位置に、突起68Aと突起68Bとが配置されている。より具体的には、突起68Aと突起68Bとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置されている。
さらに、突起68A及び突起68Bは、複数のロール部66の間であって、回転軸64の軸方向中央部に配置されている。
突起68A及び突起68Bは、図2に示すように、記録媒体Pを排出する際における回転方向側を向く第1面67が、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、回転軸64の半径方向に沿って形成されている。第1面67は、回転軸64の半径方向外側から見た場合において、回転軸64の軸方向に沿って形成されている。
また、突起68A及び突起68Bは、第1面67とは反対側に形成された第2面69が、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、回転軸64の半径方向外側にいくにつれて徐々に第1面67側に近づいている。具体的には、第2面69は、回転軸64の半径方向外側にいくにつれて徐々に第1面67側に湾曲した円弧状に形成されている。
第2面69は、回転軸64の半径方向外側から見た場合において、回転軸64の軸方向に沿って形成されている。突起68には、第1面67と第2面69が、回転軸64の半径方向外側で接続された角部65が形成されている。
なお、突起68の形状は種々の形状とすることが可能である。例えば、図4(A)に示すように、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、第2面69が直線状をした傾斜面で形成されていても良い。この場合、突起68は、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において略三角形状とされる。
また、図4(B)に示すように、第2面69も第1面67と同様に、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、回転軸64の半径方向に沿って形成されていてもよい。
この場合、突起68は、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、略四角形状とされる。
また、図4(C)に示すように、第1面69と第2面67が、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、連続した円弧で形成されていてもよい。
この場合、突起68は、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、略半円形状とされる。
また、本実施形態では、駆動部63は、画像形成部14が記録媒体Pに連続的に画像形成している場合において、ロール部66が記録媒体Pを記録媒体排出部20へ排出してから次の記録媒体Pがロール部66に来るまでに回転軸64を少なくとも1/2回転させる。本構成では、突起68は、回転軸64の軸方向において重なる位置であって回転軸64の周方向に沿って2個形成されているので、ロール部66が記録媒体Pを記録媒体排出部20へ排出してから次の記録媒体Pがロール部66に来るまでに、回転軸64の外周の全周において、突起68が少なくとも一度通過することになる。
また、駆動部63は、ロール部66が記録媒体Pを記録媒体排出部20に排出してから回転軸64の回転が停止するまでの時間と、回転を停止した回転軸64が回転を再開してから次の記録媒体Pがロール部66に来るまでの時間を合計した時間内に、回転軸64を少なくとも1/2回転させる。
この場合においても、ロール部66が記録媒体Pを記録媒体排出部20に排出してから回転軸64の回転が停止し、回転を停止した回転軸64が回転を再開してから次の記録媒体Pがロール部66に来るまでに、回転軸64の外周の全周において、突起68が少なくとも一度通過することになる。
なお、ロール部66が記録媒体Pを記録媒体排出部20へ排出したことは、例えば、記録媒体収容部12又は第1搬送路17で搬送される記録媒体Pを検知し、その検知から記録媒体Pが排出されるまでの予め測定された搬送時間によって検出することが可能である。
(本実施形態に係る排出機構60の作用)
次に、本実施形態に係る排出機構60の作用を説明する。
本実施形態に係る排出機構60では、定着装置18から送り込まれた記録媒体Pを、図5(A)に示すように、排出ロール62のロール部66と対向ロール72のロール部76とで挟んで搬送し、記録媒体排出部20に排出する。
このとき、図6に示すように、記録媒体Pの後端が異型に形成されている場合には、記録媒体Pの全部が記録媒体排出部20に排出され切れずに、記録媒体Pの後端部(搬送方向上流側端部)が、2つのロール部66の間において、図5(B)及び図6に示すように、回転軸64に載った状態となる場合がある。
この原因としては、図7に示すように、例えば、記録媒体Pの前端部(搬送方向下流側端部)が、記録媒体排出部20の底面等に当って記録媒体排出部20から抵抗を受ける場合が考えられる。
異型形状としては、例えば、記録媒体Pの後端にいくにつれて幅が狭くなる形状などが考えられ、具体的には、後端部が三角形状に形成されたものが考えられる。後端部が異型形状とされた記録媒体Pとしては、フラップが後端側に出された状態の封筒などがある。
本実施形態では、回転軸64に記録媒体Pの後端部が載った場合に、次の記録媒体Pがロール部66に来るまでに回転軸64が少なくとも1/2回転し、回転軸64に形成された突起68が記録媒体Pの後端をけり出して、記録媒体Pが記録媒体排出部20に排出される。
なお、図8に示すように、仮に、排出ロール62において、突起68ではなく、回転軸64の曲面状の外周面に対して凹部64Aを形成した場合では、記録媒体Pの後端部が回転軸64に載った場合に、後端部が回転軸64の外周面に載った状態が維持されて凹部64Aに入り込みにくく、凹部64Aの縁で記録媒体Pの後端部を十分にけり出すことができない。
これに対して、本実施形態では、回転軸64の曲面状の外周面に対して突起68を設けているので、回転軸64の外周面に載った状態の記録媒体Pの後端部が突起68によって十分にけり出される。
また、記録媒体Pが排出される際には、記録媒体Pの記録面が排出ロール62側に向けられた状態となるが、突起68は、ロール部66の外側に飛び出さないので、突起68が記録媒体Pの記録面を擦ることが抑制される。この結果として記録面が擦られることによって発生するディフェクトが抑制される。
さらに、図9に示すように、記録媒体Pに両面記録する際において排出ロール62を図9におけるB方向に逆回転させた場合でも、記録媒体排出部20に収容された記録媒体Pには、突起68の第2面69が当るので、抵抗を受けにくく、記録媒体排出部20に収容された記録媒体Pを拾い上げることが抑制される。この結果として既に排出された記録媒体Pが両面記録するための第2搬送路19に入り込みジャムの原因になることが抑制される。
なお、複数の突起68は、図10(A)及び図10(B)に示すように、突起68C、突起68D、突起68E及び突起68Fの4つの突起68で構成されていてもよい。突起68C、突起68D、突起68E及び突起68Fは、2つのロール部66の間に配置されている。
突起68Cと突起68Dとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置され、突起68Eと突起68Fとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置されている。すなわち、回転軸64を回転させた際に、突起68Cと突起68Dが通過する位置が重なり、突起68Eと突起68Fが通過する位置が重なっている。
突起68C・突起68Dと、突起68E・突起68Fとは、回転軸64の軸方向の異なる位置に形成されている。突起68C・突起68Dと、突起68E・突起68Fとは、それぞれ、回転軸64の中央よりもロール部66に近接した位置に配置されている。
突起68Cと突起68Dとは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置され、突起68Eと突起68Fとは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置されている。
突起68Cは、突起68Dから見て回転軸64の反対側に配置され、突起68Eは、突起68Fから見て回転軸64の反対側に配置されている。具体的には、回転軸64の半径方向に投影した際に、少なくとも突起68Cの一部と突起68Dの一部が重なる位置に突起68Cと突起68Dとが配置され、少なくとも突起68Eの一部と突起68Fの一部が重なる位置に突起68Eと突起68Fとが配置されている。
より具体的には、突起68Cと突起68Dとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置され、突起68Eと突起68Fとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置されている。
突起68Cと突起68Eとは、回転軸64の周方向において重なる位置に配置され、突起68Dと突起68Fとは、回転軸64の周方向において重なる位置に配置されている。
すなわち、回転軸64の軸方向一端側から見た場合に、突起68Cと突起68Eとが重なっており、突起68Dと突起68Fとが重なっている。
さらに、複数の突起68は、図11(A)及び図11(B)に示すように、突起68A、突起68B、突起68C、突起68D、突起68E及び突起68Fの6つの突起68で構成されていてもよい。突起68A、突起68B、突起68C、突起68D、突起68E及び突起68Fは、図2、図3、図10(A)及び図10(B)に示した同一符号の突起と同様の構成とされている。
突起68A・突起68Bと、突起68C(突起68E)・突起68D(突起68F)とは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置されている。具体的には、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、突起68Aは、突起68C(突起68E)及び突起68D(突起68F)に対してそれぞれ、回転軸64の回転角度90度の位置関係に配置され、突起68Bは、突起68C(突起68E)及び突起68D(突起68F)に対してそれぞれ、回転軸64の回転角度90度の位置関係に配置されている。
突起68C(突起68D)と突起68E(突起68F)とは、突起68A(突起68B)よりも、ロール部66に近接して配置されている。また、突起68C・突起68D・突起68E・突起68Fは、突起68A・突起68Bよりも、回転軸64の半径方向外側に突出している。
これにより、記録媒体Pの後端部が回転軸64に載った際に、ロール部66に近い位置で、記録媒体Pが回転軸64から浮いた状態となった場合でも、記録媒体Pを記録媒体排出部20にけり出せる。
その一方で、排出ロール62のロール部66と対向ロール72のロール部76とで挟まれて搬送される記録媒体Pは、ロール部66に近い位置では、回転軸64側に撓みにくいので、突起68が記録媒体Pの記録面を擦りにくい。この結果として記録面が擦られることによって発生するディフェクトが抑制される。
(本実施形態に係る排出機構の変形例)
次に、変形例に係る排出機構80の構成を説明する。図12は、変形例に係る排出機構80の構成を示す概略図である。なお、排出機構60と同一の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
変形例に係る排出機構80は、図12に示すように、排出ロール82と、排出ロール82の上側に配置された対向ロール72とを備えている。
排出ロール82は、図12及び図13に示すように、排出ロール62と同様に、回転可能な回転軸64と、回転軸64の軸周りに設けられた複数のロール部66と、を備えている。
この排出ロール82では、図13に示すように、回転軸64の外周に、回転軸64の外周面から回転軸64の半径方向外側に突出する突起88が複数形成されている。この突起88は、ロール部66の外径から飛び出さない高さとされている。また。突起88は、回転軸64の軸方向に沿って延びている。
突起88は、図12に示すように、記録媒体Pを排出する際における回転方向側を向く第1面67が、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、回転軸64の半径方向に沿って形成されている。第1面67は、回転軸64の半径方向外側から見た場合において、回転軸64の軸方向に沿って形成されている。
また、突起88は、第1面67とは反対側に形成された第2面69が、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、回転軸64の半径方向外側にいくにつれて徐々に第1面67側に近づいている。具体的には、第2面69は、回転軸64の半径方向外側にいくにつれて徐々に第1面67側に湾曲した円弧状に形成されている。
第2面69は、回転軸64の半径方向外側から見た場合において、回転軸64の軸方向に沿って形成されている。突起88には、第1面67と第2面69が、回転軸64の半径方向外側で接続された角部65が形成されている。
なお、突起88の形状は種々の形状とすることが可能である。例えば、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、第2面69が直線状をした傾斜面で形成されていても良い(図4(A)参照)。この場合、突起88は、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において略三角形状とされる。
また、第2面69も第1面67と同様に、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、回転軸64の半径方向に沿って形成されていてもよい。この場合、突起88は、回転軸64の軸方向一端側から見た場合において、略四角形状とされる(図4(B)参照)。
複数の突起88は、突起88A、突起88B、突起88C、突起88D、突起88E、突起88F、突起88G及び突起88Hの8つからなる。
突起88A、突起88B、突起88C、突起88D、突起88E、突起88F、突起88G及び突起88Hは、複数のロール部66よりも回転軸64の軸方向外側に配置されている。
突起88A、突起88B、突起88C及び突起88Dは、回転軸64の軸方向一端部側に配置され、突起88E、突起88F、突起88G及び突起88Hは、回転軸64の軸方向他端部側に配置されている。
突起88A、突起88B、突起88C、突起88D、突起88E、突起88F、突起88G及び突起88Hは、回転軸64の回転方向に対して外側を向いている。具体的には、突起88A、突起88B、突起88C、突起88D、突起88E、突起88F、突起88G及び突起88Hは、回転軸64の半径方向外側から見た場合において、回転軸64の軸方向に対して斜めに配置されており、回転軸64の軸方向中央側(ロール部66に近い側)の端部89Aが回転軸64の回転方向下流側に配置され、回転軸64の軸方向外側(ロール部66から遠い側)の端部89Bが回転軸64の回転方向上流側に配置されている。
突起88Aと突起88Bとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置され、突起88Cと突起88Dとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置されている。すなわち、回転軸64を回転させた際に、突起88Aと突起88Bが通過する位置が重なり、突起88Cと突起88Dが通過する位置が重なっている。
突起88A・突起88Bと、突起88C・突起88Dとは、回転軸64の軸方向の異なる位置に形成されている。突起88C・突起88Dは、突起88A・突起88Bよりもロール部66に近接した位置に配置されている。
突起88Aと突起88Bとは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置され、突起88Cと突起88Dとは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置されている。
突起88Aは、突起88Bから見て回転軸64の反対側に配置され、突起88Cは、突起88Dから見て回転軸64の反対側に配置されている。具体的には、回転軸64の半径方向に投影した際に、少なくとも突起88Aの一部と突起88Bの一部が重なる位置に配置され、少なくとも突起88Cの一部と突起88Dの一部が重なる位置に配置されている。
より具体的には、突起88Aと突起88Bとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置され、突起88Cと突起88Dとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置されている。
突起88Aと突起88Cとは、回転軸64の周方向において重なる位置に配置され、突起88Bと突起88Dとは、回転軸64の周方向において重なる位置に配置されている。すなわち、回転軸64の軸方向一端側から見た場合に、突起88Aと突起88Cとが重なっており、突起88Bと突起88Dとが重なっている。
また、突起88Eと突起88Fとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置され、突起88Gと突起88Hとは、回転軸64の軸方向において重なる位置に配置されている。すなわち、回転軸64を回転させた際に、突起88Eと突起88Fが通過する位置が重なり、突起88Gと突起88Hが通過する位置が重なっている。
突起88E・突起88Fと、突起88G・突起88Hとは、回転軸64の軸方向の異なる位置に形成されている。突起88E・突起88Fは、突起88G・突起88Hよりもロール部66に近接した位置に配置されている。
突起88Eと突起88Fとは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置され、突起88Gと突起88Hとは、回転軸64の周方向において異なる位置に配置されている。
突起88Eは、突起88Fから見て回転軸64の反対側に配置され、突起88Gは、突起88Hから見て回転軸64の反対側に配置されている。具体的には、回転軸64の半径方向に投影した際に、少なくとも突起88Eの一部と突起88F一部が重なる位置に配置され、少なくとも突起88Gの一部と突起88Hの一部が重なる位置に配置されている。
より具体的には、突起88Eと突起88Fとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置され、突起88Gと突起88Hとは、回転軸64の軸方向における同じ位置において、回転軸64の回転角度180度の位置関係に配置されている。
突起88Eと突起88Gとは、回転軸64の周方向において重なる位置に配置され、突起88Fと突起88Hとは、回転軸64の周方向において重なる位置に配置されている。
すなわち、回転軸64の軸方向一端側から見た場合に、突起88Eと突起88Gとが重なっており、突起88Fと突起88Hとが重なっている。
また、ロール部66を装着する回転軸64の部位が、突起88よりも太くされている。このため、ロール部66は、内径が、突起88を含んだ回転軸64の外径よりも大きくされている。これにより、回転軸64の軸方向外側からロール部66を装着する際に突起88が邪魔になりにくい。
(変形例に係る排出機構80の作用)
次に、本実施形態に係る排出機構80の作用を説明する。
本実施形態に係る排出機構80では、定着装置18から送り込まれた記録媒体Pを、排出ロール82のロール部66と対向ロール72のロール部76とで挟んで搬送し、記録媒体排出部20に排出する。
このとき、図13に示すように、記録媒体Pの全部が記録媒体排出部20に排出され切れずに、記録媒体Pの後端部(搬送方向上流側の端部)が、2つのロール部66の外側において、回転軸64に載った状態となる場合がある。
この原因としては、例えば、記録媒体Pが、その側端部が上方に持ち上がるように、湾曲(カール)した場合が考えられる。
特に、記録媒体排出部20に収容された記録媒体Pが多くなると、一方の側端部と他方の側端部との間の中央部が、記録媒体排出部20に収容された記録媒体P上に載った場合において、記録媒体Pが湾曲して側端部が上方に持ち上がると、側端部側の後端部が回転軸64に載った状態となりうる。
本実施形態では、回転軸64に記録媒体Pの後端部が載った場合に、回転軸64に形成された突起88が記録媒体Pの後端をけり出して、記録媒体排出部20に排出される。
突起88は、回転軸64の回転方向に対して外側を向いており、側端部が湾曲した記録媒体Pの後端に沿って位置することになるので、記録媒体Pがけり出されやすくなる。
また、記録媒体Pが排出される際には、記録媒体Pの記録面が排出ロール82側に向けられた状態となるが、突起88は、ロール部66の外側に飛び出さないので、突起88が記録媒体Pの記録面を擦ることが抑制される。
さらに、記録媒体Pに両面記録する際において排出ロール82を逆回転させた場合でも、記録媒体排出部20に収容された記録媒体Pには、突起88の第2面69が当るので、抵抗を受けにくく、記録媒体排出部20に収容された記録媒体Pを拾い上げることが抑制される(図9参照)。
なお、回転軸64は、図15に示すように、突起88の形成部位を扁平形状に形成してもよい。具体的には、断面が楕円形状とされている。なお、断面真円形状をつぶすことで形成される扁平形状であれば良い。また、図15に示す構成では、突起88が形成されていない部位において、図15の点線で示すように、回転軸64が断面真円形状に形成されていてもよく、回転軸64全体が扁平形状である必要はない。
この構成では、ロール部66を伸ばすことなく、ロール部66をつぶして扁平にして回転軸64の軸方向外側からロール部66を装着することで、ロール部66の破損が抑制される。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
10 画像形成装置
14 画像形成部
20 記録媒体排出部(排出部)
60 排出機構
64 回転軸
66 ロール部
67 第1面
68 突起
69 第2面
76 ロール部(対向部材)
80 排出機構
88 突起

Claims (12)

  1. 回転可能な回転軸と、
    前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、
    前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、
    前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも小さい高さの突起と、
    を備える排出機構。
  2. 前記突起は、前記複数のロール部の間に配置されている請求項1に記載の排出機構。
  3. 前記突起は、前記複数のロール部よりも前記回転軸の軸方向外側に配置されている請求項1に記載の排出機構。
  4. 回転可能な回転軸と、
    前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、
    前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、
    前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも外側に飛び出さない高さの突起と、
    を備え、
    前記突起は、前記複数のロール部よりも前記回転軸の軸方向外側に配置され、
    前記ロール部が弾性部材で構成され、
    前記回転軸は、前記突起の形成部位が扁平形状に形成されている排出機構。
  5. 回転可能な回転軸と、
    前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、
    前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、
    前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも外側に飛び出さない高さの突起と、
    を備え、
    前記突起は、前記複数のロール部よりも前記回転軸の軸方向外側に配置され、
    前記ロール部は、内径が、前記突起を含んだ前記回転軸の外径よりも大きい排出機構。
  6. 回転可能な回転軸と、
    前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、
    前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、
    前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも外側に飛び出さない高さの突起と、
    を備え、
    前記突起は、前記複数のロール部よりも前記回転軸の軸方向外側に配置され、
    前記突起は、前記回転軸の回転方向に対して外側を向いている排出機構。
  7. 前記突起は、前記被搬送材を排出する際における回転方向側を向く第1面が、前記回転軸の半径方向に沿って形成され、前記第1面とは反対側に形成された第2面が、前記半径方向外側にいくにつれて徐々に前記第1面側に近づいている請求項1〜6のいずれか1項に記載の排出機構。
  8. 前記突起は、前記回転軸の軸方向の異なる位置であって前記回転軸の周方向の異なる位置に複数形成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の排出機構。
  9. 回転可能な回転軸と、
    前記回転軸の軸周りに設けられ、環状に形成された複数のロール部と、
    前記ロール部の上側に前記ロール部に対向して設けられ、被搬送材を前記ロール部とで挟んで搬送して該被搬送材を排出部へ排出する対向部材と、
    前記回転軸外周に形成され、前記ロール部の外径よりも外側に飛び出さない高さの突起と、
    を備え、
    前記突起は、前記回転軸の軸方向の異なる位置に複数形成され、前記ロール部に近い位置にある突起が前記ロール部から遠い位置にある突起よりも、前記回転軸の半径方向外側に突出している排出機構。
  10. 前記突起が、前記回転軸の軸方向において重なる位置であって前記回転軸の周方向に沿ってn個形成された場合において、
    前記回転軸は、前記ロール部が前記被搬送材を前記排出部へ排出してから次の被搬送材が前記ロール部に来るまでに少なくとも1/n回転する請求項1〜9のいずれか1項に記載の排出機構。
  11. 前記ロール部が前記被搬送材を前記排出部に排出してから前記回転軸の回転が停止するまでの時間と、回転を停止した前記回転軸が回転を再開してから次の被搬送材が前記ロール部に来るまでの時間を合計した時間内に、前記回転軸は少なくとも1/n回転する請求項10に記載の排出機構。
  12. 前記被搬送材としての記録媒体の記録面に画像を形成する画像形成部と、
    前記記録面が前記回転軸側に向けられた状態で前記記録媒体を前記排出部に排出する請求項1〜11のいずれか1項に記載の排出機構と、
    を備える画像形成装置。
JP2009061186A 2009-03-13 2009-03-13 排出機構及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4770952B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061186A JP4770952B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 排出機構及び画像形成装置
US12/636,116 US8523178B2 (en) 2009-03-13 2009-12-11 Discharge mechanism and image forming device
CN200910261520.7A CN101830364B (zh) 2009-03-13 2009-12-18 排出机构和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061186A JP4770952B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 排出機構及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215306A JP2010215306A (ja) 2010-09-30
JP4770952B2 true JP4770952B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=42714612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061186A Expired - Fee Related JP4770952B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 排出機構及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8523178B2 (ja)
JP (1) JP4770952B2 (ja)
CN (1) CN101830364B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091894A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 排出機構および画像形成装置
JP5747650B2 (ja) * 2011-05-13 2015-07-15 富士ゼロックス株式会社 排出機構
JP5538446B2 (ja) * 2012-01-19 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置並びにそれを備えた画像形成装置及び後処理装置
JP6021865B2 (ja) * 2014-09-02 2016-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2021194897A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録装置における制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981496A (en) * 1975-10-14 1976-09-21 Pako Corporation Stripping and transfer roller assembly for sheet film processors
US3991996A (en) * 1976-01-29 1976-11-16 Pako Corporation Stripping and transfer roller assembly for sheet film processing
JPS59153953A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱力学往復動機関
JPS59153953U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 株式会社リコー 紙排出装置
US4988087A (en) * 1989-07-03 1991-01-29 Xerox Corporation Sheet Stacker
JPH04133936A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Noge Denki Kogyo:Kk 板材の押出装置および乾燥設備
DE4213672C2 (de) * 1991-04-12 1997-03-27 Gold Star Co Vorrichtung zum Austragen von Druckpapier für einen Drucker
JPH0539156A (ja) 1991-07-31 1993-02-19 Canon Inc 画像形成装置の排紙装置
JPH05221570A (ja) 1992-02-13 1993-08-31 Ricoh Co Ltd 排紙ロ−ラ
JPH08244995A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Sony Corp 給紙トレイ及び当該給紙トレイを用いる紙送り装置
JPH09169463A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP3624924B2 (ja) * 1996-10-31 2005-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタの排紙装置
JP2001139204A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置におけるシート材の排出機構
JP3480834B2 (ja) * 2000-10-04 2003-12-22 京セラミタ株式会社 排紙機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2002211824A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Hitachi Ltd 紙葉類取扱装置
JP2002274725A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2003335430A (ja) * 2002-03-14 2003-11-25 Seiko Epson Corp 排出ローラ及びその製造方法並びに記録装置
JP2005104613A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Funai Electric Co Ltd プリンタ用スターローラ、スターローラユニット及びインクジェットプリンタ
US7513498B2 (en) * 2003-12-02 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processing sheet media
JP4590298B2 (ja) * 2005-04-26 2010-12-01 キヤノン株式会社 シート排出装置、及び画像形成装置
JP2012091894A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 排出機構および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100232856A1 (en) 2010-09-16
US8523178B2 (en) 2013-09-03
CN101830364B (zh) 2015-07-15
JP2010215306A (ja) 2010-09-30
CN101830364A (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8172227B2 (en) Sheet detecting device and image forming apparatus
JP4770952B2 (ja) 排出機構及び画像形成装置
JP5751035B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
CN103034093B (zh) 调色剂容器
JP6098490B2 (ja) 画像形成装置
JP5482372B2 (ja) 画像形成装置
US10399810B2 (en) Sheet discharging apparatus and image forming apparatus
US8417175B2 (en) Unit for cleaning edge portion of recording material or image forming apparatus
US7556260B2 (en) Image forming apparatus
US20120034008A1 (en) Separating device and image forming apparatus
JP2013184758A (ja) 搬送装置、転写装置、画像形成装置
WO2013108467A1 (ja) シート排出装置並びにそれを備えた画像形成装置及び後処理装置
JP6376070B2 (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP6459616B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4564941B2 (ja) シート搬送補助装置及び画像形成装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4628745B2 (ja) 画像形成装置
JP6953937B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP4277319B2 (ja) 画像形成装置
JP7240626B2 (ja) 搬送装置、給紙装置及び画像形成装置
JP4294539B2 (ja) ベルト、ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP5729004B2 (ja) 画像形成装置
JP2548262Y2 (ja) 印字装置における搬送ローラ
JP5736855B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP4428116B2 (ja) 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4770952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees