JP4428116B2 - 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4428116B2
JP4428116B2 JP2004114440A JP2004114440A JP4428116B2 JP 4428116 B2 JP4428116 B2 JP 4428116B2 JP 2004114440 A JP2004114440 A JP 2004114440A JP 2004114440 A JP2004114440 A JP 2004114440A JP 4428116 B2 JP4428116 B2 JP 4428116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
sheet
paper feed
image forming
chute member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004114440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298099A (ja
Inventor
和彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004114440A priority Critical patent/JP4428116B2/ja
Publication of JP2005298099A publication Critical patent/JP2005298099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428116B2 publication Critical patent/JP4428116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

この発明は、給紙トレイに収容されたシートを給紙する給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置に関する。
例えば、複写機、ファクシミリ、イメージスキャナなどの画像形成装置に用いられるシート搬送装置では、給紙トレイに積み重ねられたシート原稿を1枚毎に分離し画像形成部に自動的に搬送して供給する。
このようなシート搬送装置において、例えば、特許文献1では、図6に示すように、給紙ロール200の軸部202には、給紙ロール200から供給された用紙をガイドするガイド部材204が取付けられている。このガイド部材204は搬送される用紙の幅方向に渡って設けられており、ガイド部材204の両端部から保持部206が張り出し、サイドフレーム(図示省略)に固定されるようになっている。
また、特許文献2では、図7に示すように、給紙ロール210の軸部212にガイド部材214が回転自在に取付けられており、プロセスカートリッジ216が着脱可能なシート搬送装置218が開示されているが、ガイド部材214を位置決めするための押し当て部222は、ガイド部材214とガイド部材220との間に用紙が搬送可能な隙間を形成するため、搬送される用紙の幅方向の両端部に設けられている。つまり、ガイド部材214は用紙の幅方向に渡って設けられていることとなる。
このように、ガイド部材204、214を用紙の幅方向に渡って設けた場合、給紙ロール210を避けるため、ガイド部材204、214には開口部や切欠き部を形成する必要があり、軸方向に充分な剛性を保つ構造に形成することができない。したがってガイド部材204、214の変形によって、ジャムが発生してしまう恐れがある。
特開昭59−186841号公報 登録実用新案第2582758号公報
本発明は上記事実を考慮し、搬送される用紙をガイドするガイド部材の変形を防止することができる給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、給紙ユニットにおいて、画像形成装置本体へ装着される給紙カセットに設けられた給紙ロールと、前記給紙ロールの支軸へ回動可能に支持され、給紙ロールから送り出されたシートを、前記画像形成装置本体側に設けられた第1シュート部材と、前記第1シュート部材と対面して形成され搬送されるシートの幅方向へ延設された第2シュート部材と、で構成された搬送路へガイドするガイド部材と、前記給紙カセットを前記画像形成装置本体に装着した場合に、前記ガイド部材前記第2シュート部材に当接して該ガイド部材と前記第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間を形成する位置決め手段と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明では、第1シュート部材と第2シュート部材が対面した状態で配置されており、第1シュート部材及び第2シュート部材によって、給紙ロールで送り出されたシートを搬送する搬送路を構成している。
一方、画像形成装置本体へ装着される給紙カセットに設けられた給紙ロールの支軸にはガイド部材を軸支しており、給紙ロールから送り出されたシートを搬送路へガイドしている。給紙カセットを画像形成装置本体に装着した場合に、このガイド部材は、位置決め手段によって、搬送されるシートの幅方向へ延設された第2シュート部材に当接させた状態で第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間が設けられるようにしている。
このように、搬送されるシートの幅方向へ延設された第2シュート部材にガイド部材を当接させることでガイド部材を位置決めできるようにすることで、ガイド部材の幅を任意とすることができる。このため、ガイド部材の幅を狭くして、ガイド部材を変形し難くすることができる。従って、ガイド部材の変形によるジャムの問題は生じない。
また、ガイド部材はシートの幅方向に任意の位置に、任意の個数配置することができるので、ガイドの最適配置が可能となる。なお、第2シュート部材は、給紙ロールの支軸とは離れた位置に配置されるので、給紙ロールを避けるための開口部や切欠き部を設ける必要がない。このため、第2シュート部材は、搬送されるシートの幅方向へ延設していても、充分な剛性を保つ構造に形成することができるので、変形によるジャムの問題は生じない。
請求項2に記載の発明は、シート搬送装置において、画像形成装置本体へ装着される給紙カセットに設けられた給紙ロールと、前記給紙ロールの支軸へ回動可能に支持され、給紙ロールから送り出されたシートをガイドするガイド部材と、を備え給紙ユニットと、画像形成装置本体側に設けられ、前記給紙ロールで送り出され前記ガイド部材でガイドされたシートを搬送する搬送路を構成する第1シュート部材と、前記第1シュート部材と対面して形成され搬送されるシートの幅方向へ延設され、第1シュート部材と共に前記搬送路を構成する第2シュート部材と、を備えた搬送ユニットと、で構成され、前記給紙カセットを前記画像形成装置本体に装着した場合に、前記ガイド部材前記第2シュート部材に当接して該ガイド部材と前記第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間を形成する位置決め手段を設けたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明では、給紙ロールと、ガイド部材と、を備えた給紙ユニットと、ガイド部材でガイドされたシートを搬送する搬送路を構成する第1シュート部材及び第2シュート部材を備えた搬送ユニットと、でシート搬送装置を構成し、給紙カセットを画像形成装置本体に装着した場合に、位置決め手段によって、ガイド部材第2シュート部材に当接して該ガイド部材と第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間が設けられるようにしている。
このように、給紙カセットを画像形成装置本体に装着するだけで、給紙ユニットのガイド部材と搬送ユニットの第2シュート部材とが当接し、ガイド部材と第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間を設けることができるため、シート搬送装置の組み立て性が良い。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のシート搬送装置において、前記位置決め手段が、前記第2シュート部材から前記給紙ロール側へ延長され2つの位置決め部を形成する角部と、前記ガイド部材に設けられ前記角部と当接する切欠き部と、で構成されたことを特徴としている。
請求項に記載の発明では、第2シュート部材から給紙ロール側へ延長され2つの位置決め部を形成する角部を設け、ガイド部材に該角部と当接する切欠き部を設けることで、第2シュート部材の角部にガイド部材の切欠き部を当接させた状態で、ガイド部材と第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間が設けられる。このように、第2シュート部材の角部にガイド部材の切欠き部を当接させるだけで、ガイド部材が容易に位置決めされる。
請求項に記載の発明は、請求項2又は3に記載のシート搬送装置において、前記支軸に係合可能なU字状の長溝が前記ガイド部材に設けられたことを特徴としている。
請求項に記載の発明では、支軸に係合可能なU字状の長溝をガイド部材に設けることで、支軸がハウジングに取付けられた状態でもガイド部材の着脱が可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項2〜4の何れか1項に記載のシート搬送装置において、前記ガイド部材が樹脂製であることを特徴としている。
請求項に記載の発明では、ガイド部材を樹脂製とすることで、支軸との間に軸受け部材を別途設ける必要がなく、また長溝を容易に弾性変形させることができるため、支軸へのガイド部材の着脱がさらに容易になる。
請求項に記載の発明は、画像形成装置において、請求項2〜5の何れか1項に記載のシート搬送装置を備えたことを特徴としている。
本発明は、上記構成としたので、請求項1及びに記載の発明では、搬送されるシートの幅方向へ延設された第2シュート部材にガイド部材を当接させることでガイド部材を位置決めできるようにすることで、ガイド部材の幅を任意とすることができる。このため、ガイド部材の幅を狭くして、ガイド部材を変形し難くすることができ、ガイド部材の変形によるジャムの問題は生じない。
請求項に記載の発明では、搬送ユニットを給紙ユニットに組み付けるだけで、ガイド部材と第2シュート部材とが当接し、ガイド部材と第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間を設けることができるため、シート搬送装置の組み立て性が良い。
請求項に記載の発明では、第2シュート部材の角部にガイド部材の切欠き部を当接させるだけで、ガイド部材が容易に位置決めされる。
請求項に記載の発明では、支軸に係合可能なU字状の長溝をガイド部材に設けることで、支軸がハウジングに取付けられた状態でもガイド部材の着脱が可能となる。
請求項に記載の発明では、ガイド部材を樹脂製とすることで、支軸との間に軸受け部材を別途設ける必要がなく、また長溝を容易に弾性変形させることができるため、支軸へのガイド部材の着脱がさらに容易になる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1において、本発明の実施形態に係るシート搬送装置150を備えた画像形成装置10の概要について説明する。
画像形成装置10は、画像形成装置本体12の上部に設けられた開閉カバー16が回動支点14を中心に回動自在に設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部には例えば1段の給紙ユニット18が配置されている。
この給紙ユニット18は、用紙が収納される給紙カセット20を備えており、給紙カセット20の奥端近傍上部には、給紙カセット20から用紙を供給するフィードロール24、及び、供給される用紙を1枚ずつ捌くリタードロール26が配置されている。
図3及び図4に示すように、フィードロール24の軸部154には、フィードロール24の両側にそれぞれガイド部材156が回転可能に支持されている。このガイド部材156は用紙の搬送方向に沿って延出する平板状の軸板158に略U字状の長溝160が切り欠かれている。この長溝160は、入口側が幅広となっており、奥部が軸部154の外径寸法と略同一の内径寸法となっている。このため、ガイド部材156はこの長溝160の奥部で軸部154へ支持される。
また、軸板158の外縁部には、軸板158を中心に軸板158と直交する方向に対して張り出し用紙の搬送方向に沿って湾曲する曲面部162が形成されている。曲面部162の長手方向の一端側には、切欠き部164が形成されており、切欠き部164の外縁部には、軸板158を中心に軸板158と直交する方向に対して張り出す当接面164A、164Bが形成され、互いに直交している。
一方、フィードロール24及びリタードロール26の下流側(用紙の搬送方向の下流側)には、搬送される用紙の幅方向へシュート部材152が延設されており、このシュート部材152によって、用紙を搬送する搬送路28の一部が構成される。また、フィードロール24の近傍には、シュート部材152に対面してシュート部材166(図3では図示を省略している)が、搬送される用紙の幅方向へ延設されており、シュート部材152との隙間を維持しつつ、シュート部材152と共に用紙を搬送する搬送路28を構成している。
ここで、シュート部材166のフィードロール24側には、シュート部材152との隙間を大きくし、略水平状となる被当接面168Aが形成されている。この被当接面168Aの端部からは略垂直に被当接面168Bが形成され、被当接面168Aと被当接面168Bとで角部168を構成している。
この角部168にガイド部材156の切欠き部164が当接可能となっており、ガイド部材156の当接面164Aが角部168の被当接面168Aに当接し、ガイド部材156の当接面164Bが角部168の被当接面168Bに当接する。これにより、ガイド部材156は位置決めされ、この状態で、ガイド部材156の曲面部162とシュート部材152との間に隙間が設けられるようになっている。
ここで、搬送路28は、フィードロール24から排出口30までの用紙通路であり、フィードロール24の下流側には、搬送ロール31、レジストロール32、二次転写ロール80及び二次転写バックアップロール72、定着装置90、排出ロール34が順に配置されている。
このため、給紙ユニット18の給紙カセット20からフィードロール24により送り出された用紙は、リタードロール26により捌かれ最上部の用紙のみ、ガイド部材156によってシュート部材166及びシュート部材152で構成された搬送路28へ導かれ、搬送ロール31を通過してレジストロール32によりー時停止し、タイミングをとって二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間を通ってトナー像が転写される。そして、用紙に転写されたトナー像が定着装置90により定着されて、排出ロール34により排出口30から開閉カバー16の上部に設けられた排出部36へ排出される。ここで、排出部36は、排出口部分が低くなっており、正面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるように傾斜している。
ところで、画像形成装置本体12の略中央部には、ロータリ現像装置38が配置されており、現像器本体40内にイエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器42a〜42dを有し、ロータリ現像装置中心44を中心として左回り(図1において反時計回り)に回転する。
ここで、現像器42a〜42dは、それぞれ現像ロール46a〜46dを備えており、現像ロール46a〜46dはコイルスプリングなどの弾性体48a〜48dにより、現像器本体40の法線方向に押圧されている。
また、ロータリ現像装置38には、回転支軸49を軸として回転する例えば感光体からなる像担持体50が当接するように配置されており、現像ロール46a〜46dは、像担持体50に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が現像器本体40の外周面から半径方向に、例えば2mm突出している。
現像ロール46a〜46dのそれぞれの両端には、現像ロール46a〜46dの直径よりもわずかに大きい直径を有するトラッキングロール(図示せず)が現像ロール46a〜46dと同軸で回転するように設けられている。
つまり、現像器42a〜42dは、ロータリ現像装置中心44を中心として、それぞれ90°の間隔で現像器本体40の外周に配置され、現像ロール46a〜46dのトラッキングロールが像担持体50の両端に設けられたフランジ(図示せず)に当接し、現像ロール46a〜46dと像担持体50との間に所定の隙間を形成しつつ、像担持体50上の潜像をそれぞれの色のトナーで現像する。
一方、像担持体50の下方には、該像担持体50を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。また、像担持体50には、回転支軸49にぶら下がるようにして像担持体用クリーナが設けられており、像担持体50と像担持体用クリーナ54とは一体化されている。
この像担持体用クリーナ54は、一次転写後に像担持体50に残留する廃トナーを掻き取るクリーニングブレード56と、クリーニングブレード54が掻き取った廃トナーを回収するトナー回収ボトル58と、で構成されている。なお、トナー回収ボトル58の背面側(図1において右側)は、搬送路28の一部を構成しており、トナー回収ボトル58の背面側にはリブ(図示省略)が形成され、リブの先端面を曲面として、用紙が滑らかに搬送されるようにしている。
ロータリ現像装置38の下方背面側には、帯電装置52により帯電された像担持体50に、レーザ光などの光線により潜像を書き込む露光装置60が配置されている。また、ロータリ現像装置38の上方には、ロータリ現像装置38によって可視化されたトナー像を一次転写位置で一次転写し、後述する二次転写位置まで搬送する中間転写装置62が設けられている。
中間転写装置62は、中間転写ベルトなどの中間転写体64、一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパバックアップロール74及びブラシバックアップロール76を備えている。
ここで、中間転写体64は弾性を有しており、ロータリ現像装置38の上方で長辺と短辺とを有するように略扁平に張架されている。この中間転写体64の上面側の長辺は、画像形成装置本体12の上部に設けられた排出部36に対して略平行となるように配置されている。
また、中間転写体64は、該中間転写体64の長辺下方で一次転写ロール66の上流に配置されたラップインロール68と、一次転写ロール66の下流に配置されたラップアウトロール70との間で像担持体50にラップ状に接触する一次転写部(像担持体ラップ領域)を有しており、像担持体50に所定の範囲だけ巻きついて、像担持体50の回転により従動する。
このように、中間転写体64は、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像を例えばイエロー、マゼンタ、シアン、黒の順に重ねて一次転写し、この一次転写されたトナー像を二次転写ロール80へ向けて搬送する。なお、このとき、ラップインロール68及びラップアウトロール70は、像担持体50から離間している。
さらに、中間転写体64の裏側(図1の右側面)には、ラップアウトロール70及び二次転写バックアップロール72により平面部(短辺)が形成されており、この平面部が二次転写部となって搬送路28に沿って配置されている。なお、二次転写部において、該平面部と搬送路28との間が、所定の角度(例えば12°)となるように、ラップアウトロール70は配置されている。
また、中間転写体64の長辺上方には、反射型フォトセンサなどのセンサ78が開閉カバー16の裏面(内面)に固定されている。センサ78は、中間転写体64上に形成されたトナーのパッチを読取り、中間転写体64の回転方向における位置を検出するとともに、トナーの濃度検知を行う。
中間転写装置62の二次転写バックアップロール72には、搬送路28を挟んで二次転写ロール80が対峙している。つまり、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール80は、二次転写バックアップロール72の補助により、中間転写体64に一次転写されたトナー像を二次転写位置で用紙に二次転写する。
ここで、二次転写ロール80は、中間転写体64が3回転する間、すなわちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写体64から離間しており、黒のトナー像が転写されると、中間転写体64に当接する。
なお、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間には、所定の電位差が生じるようにされており、例えば二次転写ロール80を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール72はグランド(GND)などに接続される。
中間転写体64の二次転写位置の反対側には、中間転写体用クリーナ82が設けられている。この中間転写体用クリーナ82は、二次転写後に中間転写体64に残留する廃トナーを掻き取ってクリーニングするスクレーパ84と、スクレーパ84によるクリーニング後に残った廃トナーをさらに掻き取るブラシロール86と、スクレーパ84及びブラシロール86によって掻き取られたトナーを回収するトナー回収ボトル88と、で構成されている。
ここで、スクレーパ84は、ステンレスの薄板からなり、トナーとは逆極性の電圧がかけられている。このスクレーパ84は、スクレーパバックアップロール74との協働によって中間転写体64に残留する廃トナーを掻き取る。また、ブラシロール86は、導電性の処理がなされたアクリルなどのブラシからなり、ブラシバックアップロール76との協働によって中間転写体64に残留する廃トナーを掻き取る。そして、中間転写体64がトナー像を搬送する間には、スクレーパ84及びブラシロール86は、中間転写体64から離間し、所定のタイミングでこれらが一体となって中間転写体64に当接する。
なお、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体用クリーナ54及び中間転写体用クリーナ82はフレーム(図示省略)に取付けられた状態で一体化され、像形成ユニット96を構成する。
この像形成ユニット96は、画像形成装置本体12に対して着脱自在となっており、画像形成装置本体12の開閉カバー16を回動支点14を中心に回動させ、画像形成装置本体12の上部を開放すると、定着装置90とロータリ現像装置38との間の空間を通じて、像形成ユニット96を画像形成装置本体12の斜め前方から着脱させることができる。
次に、本発明の実施の形態に係るシート搬送装置について説明する。
図4及び図5に示すように、フィードロール24から送り出された用紙をシュート部材166及びシュート部材152で構成された搬送路28へ案内するガイド部材156に切欠き部164を設けると共に、搬送される用紙の幅方向へ延設されたシュート部材166に角部168を設けて、角部168に切欠き部164を当接させるだけで、ガイド部材156が位置決めされ、シュート部材152とガイド部材156の曲面部162との間に隙間が形成されるようにしている。
このように、搬送される用紙の幅方向へ延設されたシュート部材166にガイド部材156を当接させることで、ガイド部材156を位置決めできるようにすることで、図3に示すように、ガイド部材156の幅を任意とすることができる。このため、ガイド部材156の幅を狭くして、ガイド部材156を変形し難くすることができる。
また、ガイド部材156を、平板状の軸板158の外縁部から軸板158を中心に軸板158と直交する方向に対して張り出し用紙の搬送方向に沿って湾曲する曲面部162を形成することで、ガイド部材156の肉厚を略一定とすることができ、成形によるガイド部材156の変形を防止することができる。
このように、ガイド部材156の変形を防止することで、ガイド部材156の変形によるジャムの問題は生じない。
なお、シュート部材166は、フィードロール24の軸部154とは離れた位置に配置されるので、フィードロール24を避けるための開口部や切欠き部を設ける必要がない。このため、シュート部材166は、搬送される用紙の幅方向へ延設していても、充分な剛性を保つ構造に形成することができるので、変形によるジャムの問題は生じない。
ここで、図1及び図4に示すように、シート搬送装置150はシュート部材152及びシュート部材166が配設された搬送ユニット170と、フィードロール24及びガイド部材156が配設された給紙ユニット18と、に分けることができる。
このため、ガイド部材156に切欠き部164を設け、シュート部材166に角部168を設けて、ガイド部材156の切欠き部164の当接面164Aを角部168の被当接面168Aに当接させ、ガイド部材156の切欠き部164の当接面164Bを角部168の被当接面168Bに当接させることで、ガイド部材156を容易に位置決めできるようにすることで、搬送ユニット170を給紙ユニット18に組み付けるだけで、ガイド部材156とシュート部材166とが当接し、ガイド部材156とシュート部材152との間に隙間を設けることができるため、シート搬送装置150の組み立て性が良い。
さらに、ガイド部材156の軸板158に略U字状の長溝160を切り欠き、長溝160の入口側を幅広とし、奥部を軸部154の外径寸法と略同一の内径寸法として、ガイド部材156をこの長溝160の奥部で軸部154へ支持されるようにしている。
これにより、軸部154がハウジング(図示省略)に取付けられた状態でもガイド部材156の着脱が可能となる。ここで、ガイド部材156を樹脂製とすることで、軸部154との間に軸受け部材を別途設ける必要がなく、また長溝160を容易に弾性変形させることができるため、軸部154へのガイド部材156の着脱をさらに容易にすることができる。
なお、ここでは、フィードロール24の両側にガイド部材156を配置したが、ガイド部材156を変形しない程度の幅にすることができれば良いため、これに限るものではない。例えば、フィードロールが配置される箇所に孔部を設け、この孔部内にフィードロールを配置するようにしたガイド部材であっても勿論良い。
また、本実施形態では、ガイド部材にU字状の長溝を設けたが、溝を設けずに、ガイド部材に軸方向に貫通する孔を設け、その孔に軸を通して支持する形態であっても勿論良い。
さらに、給紙ユニット18をフィードロール24及びガイド部材156で構成し、搬送ユニット170をシュート部材152及びシュート部材166で構成したが、給紙ユニット18或いは搬送ユニット170の構成はこれに限るものではない。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成図であり、像形成ユニットを取り外した状態を示している。 本発明の実施の形態に係るシート搬送装置のガイド部材及び第1シュート部材を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るシート搬送装置のガイド部材が第2シュート部材に位置決めされた状態を示す側面図である。 本発明の実施の形態に係るシート搬送装置のガイド部材を第2シュート部材に位置決めする状態を示す側面図である。 従来のシート搬送装置の構成図である(特許文献1)。 従来のシート搬送装置の構成図である(特許文献2)。
符号の説明
10 画像形成装置
18 給紙ユニット(シート搬送装置)
24 フィードロール(給紙ロール、給紙ユニット)
150 シート搬送装置
152 シュート部材(第1シュート部材、搬送ユニット)
156 ガイド部材
160 長溝
164 切欠き部(位置決め手段)
166 シュート部材(第2シュート部材、搬送ユニット)
168 角部(位置決め手段)
168A 被当接面(位置決め部、角部)
168B 被当接面(位置決め部、角部)
170 搬送ユニット(シート搬送装置)

Claims (6)

  1. 画像形成装置本体へ装着される給紙カセットに設けられた給紙ロールと、
    前記給紙ロールの支軸へ回動可能に支持され、給紙ロールから送り出されたシートを、前記画像形成装置本体側に設けられた第1シュート部材と、前記第1シュート部材と対面して形成され搬送されるシートの幅方向へ延設された第2シュート部材と、で構成された搬送路へガイドするガイド部材と、
    前記給紙カセットを前記画像形成装置本体に装着した場合に、前記ガイド部材前記第2シュート部材に当接して該ガイド部材と前記第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間を形成する位置決め手段と、
    を有することを特徴とする給紙ユニット
  2. 画像形成装置本体へ装着される給紙カセットに設けられた給紙ロールと、
    前記給紙ロールの支軸へ回動可能に支持され、給紙ロールから送り出されたシートをガイドするガイド部材と、
    を備え給紙ユニットと、
    画像形成装置本体側に設けられ、前記給紙ロールで送り出され前記ガイド部材でガイドされたシートを搬送する搬送路を構成する第1シュート部材と、前記第1シュート部材と対面して形成され搬送されるシートの幅方向へ延設され、第1シュート部材と共に前記搬送路を構成する第2シュート部材と、
    を備えた搬送ユニットと、
    で構成され、
    前記給紙カセットを前記画像形成装置本体に装着した場合に、前記ガイド部材前記第2シュート部材に当接して該ガイド部材と前記第1シュート部材との間にシートを搬送する搬送路を構成する隙間を形成する位置決め手段を設けたことを特徴とするシート搬送装置。
  3. 前記位置決め手段が、前記第2シュート部材から前記給紙ロール側へ延長され2つの位置決め部を形成する角部と、前記ガイド部材に設けられ前記角部と当接する切欠き部と、で構成されたことを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  4. 前記支軸に係合可能なU字状の長溝が前記ガイド部材に設けられたことを特徴とする請求項2又は3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記ガイド部材が樹脂製であることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 請求項2〜5の何れか1項に記載のシート搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2004114440A 2004-04-08 2004-04-08 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4428116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114440A JP4428116B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114440A JP4428116B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298099A JP2005298099A (ja) 2005-10-27
JP4428116B2 true JP4428116B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=35330117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114440A Expired - Fee Related JP4428116B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428116B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298099A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118545B2 (ja) 画像形成装置
US20070147892A1 (en) Image forming apparatus
JP2011064823A (ja) 画像形成装置
JP2009198723A (ja) ベルト搬送装置、中間転写装置、画像形成装置
JP2010271472A (ja) 画像形成装置
US7556260B2 (en) Image forming apparatus
JP5991643B2 (ja) 位置決め機構及び画像形成装置
JP4568354B2 (ja) シート搬送装置
JP5591572B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP7540246B2 (ja) 画像形成装置
JP4428116B2 (ja) 給紙ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009073664A (ja) 画像形成装置
JP2007070090A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP4097564B2 (ja) シート排出装置
JP5483017B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP5274279B2 (ja) 無端ベルト装置、および、これを備えた画像形成装置
JP4990083B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005321471A (ja) 像形成ユニット
JP2007226007A (ja) 画像形成装置、作像ユニット、及び画像形成装置の組立方法
JP2002296887A (ja) 現像装置、およびそれを備える画像形成装置
WO2022102501A1 (ja) シート搬送装置、およびシート搬送装置を備える画像形成装置
JP4380397B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4639638B2 (ja) 像形成ユニット
JP5532828B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2008265950A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4428116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees