JPH09169463A - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JPH09169463A
JPH09169463A JP7349834A JP34983495A JPH09169463A JP H09169463 A JPH09169463 A JP H09169463A JP 7349834 A JP7349834 A JP 7349834A JP 34983495 A JP34983495 A JP 34983495A JP H09169463 A JPH09169463 A JP H09169463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
peripheral surface
transfer
paper discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349834A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komai
洋 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7349834A priority Critical patent/JPH09169463A/ja
Publication of JPH09169463A publication Critical patent/JPH09169463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • B65H2301/512565Removing waviness or curl, smoothing involving tri-roller arrangement

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排紙コロに、転写紙の押し出し用の突起を径
方向へ弾性変形可能に且つ一体的に設けることにより、
転写紙の種類に関係なくカ−ルの除去効果を発揮しつ
つ、排紙トレイ上に整然とスタックできる排紙装置を、
少ない部品点数で構成し、コスト的メリットを発揮する
こと,排出される転写紙に溜った静電気を除去するため
の除電ブラシを、転写紙の押し出し用として用いること
により、少ない点数でより安定したスタック性を得るこ
とにある。 【解決手段】 トナー像が定着された転写紙を、該転写
紙の搬送経路を挟んで対向配置された一つの大径の排紙
ロ−ラ110と、該排紙ローラの周面に圧接された2つ
の小径の排紙コロ111、112との協働により、カー
ルを除去する排紙装置において、下流側の排紙コロに
は、軸方向へ延びる弾性片112bが周方向に複数配置
されるとともに、該弾性片の先端部は常時においては該
排紙コロの外周面より外径方向へ突出し、排紙ローラと
のニップ部において排紙ローラの周面により加圧された
時に内径方向へ退避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真式複写機、
プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置の定着装
置以後の排紙部の構造に関し、特にカ−ル除去手段を備
えた排紙部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式の画像形成装置の画像形成部
では、感光体からトナー像の転写を受けた転写紙を定着
装置に導入して加熱しながら加圧を加えて未定着トナー
像を転写紙上に固定している。定着装置はヒータを備え
た加熱ローラと加圧ローラとをニップさせ、該ニップ部
を通過する転写紙上の未定着トナーを加熱しながら加圧
して定着している。しかし、転写紙が両ローラのニップ
部を通過する時に、例えば加熱ローラに強く吸着する結
果として、転写紙にカ−ルがついてしまうという問題が
あった。このような不具合を解決する為に、定着装置の
下流側において、排紙経路を挟んで一つの排紙ロ−ラと
2つのコロを対向させて配置すると共に両者を圧接する
ことにより、そのニップ部を通過する転写紙に逆向きの
カ−ルを形成してカ−ルを除去するようにした技術が知
られているが、排紙トレイ上に排紙された転写紙の後端
がコロの上に残ってしまい排紙トレイ上に整然と転写紙
がスタックされなくなるという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような不具合を解
消する為に、特開昭63−60863号公報に記載され
た「シート排出装置」では、図5に示すよう排出すべき
シートPが、終始に多数の突起9aを有する排紙ローラ
9と、排紙経路を挟んでその下方に配置された前後一対
の加圧ローラ10、10とから成る加圧ローラ対11に
よって挟持され、下方に凸にカール付けされて排紙トレ
イ12に向けて排出される。この排出時に、シートPの
先端が排紙補助アーム21に当接することで、アーム2
1は上方に回動し、シートP自身はおもり部材23を含
めたその自重によって軽く押圧される。その後、シート
Pが排紙ローラ9から外れた時点で、シートPの後端が
排紙補助アーム21の自重に基づく復元により排紙トレ
イ12の方向に押し下げられ、シートPは排紙トレイ1
2落下、収容される。このように特開昭63−6086
3号公報においては、排紙トレイへ向けて転写紙を付勢
する付勢手段としての排紙補助アーム21を設けて対処
しているが、転写紙の搬送の邪魔にならないように、且
つ確実に転写紙を排紙トレイに案内するために転写紙を
付勢する力の強さを、転写紙の腰の強弱にあわせて適当
に調整する必要があるとともに、部品点数も少ないとは
言い難い。
【0004】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、請求項1の目的は、排紙コロに、転写紙の押し出し
用の突起を径方向へ弾性変形可能に且つ一体的に設ける
ことにより、転写紙の種類に関係なくカ−ルの除去効果
を発揮しつつ、排紙トレイ上に整然とスタックできる排
紙装置を、少ない部品点数で構成し、コスト的メリット
を発揮することにある。請求項2の目的は、排出される
転写紙に溜った静電気を除去するための除電ブラシを、
転写紙の押し出し用として用いることにより、少ない点
数でより安定したスタック性を得ることにある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成する為、請
求項1の発明は、トナー像が定着された転写紙を、該転
写紙の搬送経路を挟んで対向配置された一つの大径の排
紙ロ−ラと、該排紙ローラの周面に圧接された2つの小
径の排紙コロとの協働により、カールを除去する排紙装
置において、下流側の排紙コロには、軸方向へ延びる弾
性片が周方向に複数配置されるとともに、該弾性片の先
端部は常時においては該排紙コロの外周面より外径方向
へ突出し、排紙ローラとのニップ部において排紙ローラ
の周面により加圧された時に内径方向へ退避することを
特徴とする。請求項2の発明は、トナー像が定着された
転写紙を、該転写紙の搬送経路を挟んで対向配置された
一つの大径の排紙ロ−ラと、該排紙ローラの周面に圧接
された2つの小径の排紙コロとの協働により、カールを
除去する排紙装置において、下流側の排紙コロには、同
軸状に導電性且つ可撓性を有したブラシローラが連設さ
れており、該ブラシローラの先端部は常時においては該
排紙コロの外周面より外径方向へ突出し、排紙ローラと
のニップ部において排紙ローラの周面により加圧された
時に内径方向へ退避し、上記ブラシローラは接地されて
いることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の排紙装置及び定着
装置の側断面図であり、定着装置100は加熱ローラ1
01と加圧ロ−ラ102によって構成されており、下方
に位置する図示しない電子写真式の画像画像形成部(感
光体、現像装置、転写装置等)から送り込まれてきた転
写紙上の未定着トナーを両ローラ間に通紙する際に加圧
しながら加熱することにより、定着させるものである。
排紙装置105は、画像形成装置本体のフレーム106
の一部であるガイド107a,107bの間に形成され
る搬送経路108と、搬送経路の上側に位置する大径の
排紙ローラ110と、搬送経路の下方に位置して排紙ロ
ーラ110に接して回転する前後の小径の排紙コロ11
1、112と、両コロ111、112を回転自在に軸支
するブラケット113と、ブラケット113と一体であ
り定着装置100のケーシング100aの適所に下端を
固定した板バネ(弾性体)114とを有する。排紙装置
105の排出側には排紙トレイ115が配置されてい
る。未定着トナーを定着装置100により定着された転
写紙Pは、搬送経路108へ送り込まれ、搬送ローラ1
10と排紙コロ111、112とのニップ部を通過して
排紙トレイ115上に排出される。
【0007】駆動ローラとしての大径の排紙ローラ11
0は、紙面と直交する方向に延びる軸110aの軸方向
に沿って所定の配置間隔で複数個配置されており、各排
紙ローラ110に対向して従動側の−ラ10bに対向し
て夫々従動側のコロ111と112が配置されている。
ブラケット113により回転自在に支持されたコロ11
1と112は加圧手段である弾性体114により、排紙
ローラ110側に圧接されている。この排紙ローラ11
0と排紙コロ111、112とがカール除去機構を構成
しており、このカール除去機構によって転写紙Pがそれ
までとは逆向きに曲げられてカ−ルが除去される。カー
ル除去機構を通過した転写紙Pは排紙トレイ115へと
排出されスタックされる。なお、排紙ローラ110とコ
ロ111、112との位置関係は、転写紙のカール方向
に応じて逆転させる。
【0008】図2は下流側の排紙コロ112を転写紙の
搬送方向からみた図であり、コロ112の片側端面の外
周縁部からは軸方向へ向けて複数の弾性片120が一体
的に突設されると共に、各弾性片112bの先端部には
外径方向へ突出する突起112cが突設されている。各
弾性片112bは周方向に所定の間隔で配置されると共
に、各突起112cは外力が作用しない時にはコロ11
2の外周面112aより外径方向へ突出した状態にあ
る。図2のように排紙ローラ110の外周面が突起11
2cに当接している時には、突起112cが内径方向に
押圧されるので、弾性片112bは内径方向に変形、退
避する。なお、弾性片112bの先端部に突起112c
を設けずに、弾性片自体を外径方向に傾斜させて導出す
る様にしてもよい。又、弾性片112bは排紙コロ11
2の軸方向両端部に設けてもよい。
【0009】図3はこのカール除去機構の動作説明図で
あり、この弾性片112bは、搬送ローラ110とのニ
ップ部では搬送ローラにより押圧されて内径方向に退避
する為、ニップ部に位置する転写紙に突起112cが接
してダメージを与えることはないが、弾性片112bが
ニップ部を通過した時には外径方向へ原形復帰するの
で、原形復帰時の力により突起112cと接している転
写紙を排紙トレイに向けて押し出す。転写紙の後端部も
同様に後端部に接する突起112cにより排紙トレイへ
向けて確実に放出されるので、確実にスタックさせるこ
とができる。
【0010】図4は本発明の他の形態例を搬送方向から
見た図であり、下流側のコロ112の軸方向一端面側に
多数の導電性且つ可撓性を有した植毛から成る円形のブ
ラシローラ120が同軸状に配置され、ブラシローラ1
20の外周縁はコロ112の外周面よりも外径方向に突
出している。このブラシローラ120は、上記形態例の
弾性片112bと同様に、排紙ローラ110とのニップ
部では排紙ローラからの加圧により内径方向に変形、退
避するため、転写紙にダメージ等の悪影響を与えない
が、ニップ部を通過した時には排紙ローラ110による
押圧から開放されるので、接している転写紙部分を排紙
トレイ115へ向けて付勢する。転写紙の後端部も、同
様に、排紙トレイへ向けて押し出されるので排紙が確実
となり、後端部が排紙ローラに引っ掛かった状態で排出
されることがなくなる。排紙ローラ110と排紙コロ1
11、112との協働によってカールを除去する機能を
有することは勿論である。
【0011】本形態例の特徴的な点はブラシローラ12
0が導電性の植毛からなる為、転写紙Pがブラシローラ
120を有したコロ112を通過するとき、転写紙上の
静電気がブラシローラ120から軸112A或はコロ1
12を経て、アース線121と接続された金属製のブラ
ケット弾性体113、板バネ114へと伝わり、接地さ
れる点である。アース線121は、装置本体の金属製シ
ャシ−(図示せず)と接続されているので、ブラシを介
して転写紙から静電気が除去されることとなり、転写紙
は排紙トレイ上でより整然とスタックされるようにな
る。なお、ブラシローラ120を排紙コロ112の軸方
向両端面に設けてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上の様に請求項1の発明は、トナー像
が定着された転写紙を、該転写紙の搬送経路を挟んで対
向配置された一つの大径の排紙ロ−ラと、該排紙ローラ
の周面に圧接された2つの小径の排紙コロとの協働によ
り、カールを除去する排紙装置において、下流側の排紙
コロには、軸方向へ延びる弾性片が周方向に複数配置さ
れるとともに、該弾性片の先端部は常時においては該排
紙コロの外周面より外径方向へ突出し、排紙ローラとの
ニップ部において排紙ローラの周面により加圧された時
に内径方向へ退避するようにしたので、大径の排紙ロ−
ラと、2つの小径の排紙コロとからなるカール除去機構
によって転写紙のカールが除去される一方で、下流側の
排紙コロに設けた弾性片により、転写紙が積極的に排紙
方向へ付勢されるので、排紙トレイ上に排出される転写
紙の後端部が排紙ローラ等に引っ掛かった状態となるこ
とがない。請求項2の発明では、下流側の排紙コロに
は、同軸状に導電性且つ可撓性を有したブラシローラが
連設されており、該ブラシローラの先端部は常時におい
ては該排紙コロの外周面より外径方向へ突出し、排紙ロ
ーラとのニップ部において排紙ローラの周面により加圧
された時に内径方向へ退避し、しかもブラシローラは接
地されている。このため、請求項1の場合と同様のカー
ル除去効果、転写紙押し出し効果に加えて、転写紙の帯
電防止効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排紙装置及び定着装置の側断面図。
【図2】カール除去機構を排出方向から見た図。
【図3】カール除去機構を側面から見た図。
【図4】本発明の他の形態例の構成説明図。
【図5】従来例の説明図。
【符号の説明】
100 定着装置、101 加熱ローラ、102 加圧
ロ−ラ、105 排紙装置、106 フレーム、107
a,107b ガイド、108 搬送経路、110 排
紙ローラ、111、112 排紙コロ、112a 外周
面、112b 弾性片、112c 突起、 113 ブ
ラケット、114 板バネ(弾性体)、115 排紙ト
レイ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像が定着された転写紙のカール
    を、該転写紙の搬送経路を挟んで対向配置された一つの
    大径の排紙ロ−ラと、該排紙ローラの周面に圧接された
    2つの小径の排紙コロとの協働により、除去する排紙装
    置において、 下流側の排紙コロには、軸方向へ延びる弾性片が周方向
    に複数配置されるとともに、該弾性片の先端部は常時に
    おいては該排紙コロの外周面より外径方向へ突出し、排
    紙ローラとのニップ部において排紙ローラの周面により
    加圧された時に内径方向へ退避することを特徴とする排
    紙装置。
  2. 【請求項2】 トナー像が定着された転写紙を、該転写
    紙の搬送経路を挟んで対向配置された一つの大径の排紙
    ロ−ラと、該排紙ローラの周面に圧接された2つの小径
    の排紙コロとの協働により、カールを除去する排紙装置
    において、 下流側の排紙コロには、同軸状に導電性且つ可撓性を有
    したブラシローラが連設されており、該ブラシローラの
    先端部は常時においては該排紙コロの外周面より外径方
    向へ突出し、排紙ローラとのニップ部において排紙ロー
    ラの周面により加圧された時に内径方向へ退避し、 上記ブラシローラは接地されていることを特徴とする排
    紙装置。
JP7349834A 1995-12-21 1995-12-21 排紙装置 Pending JPH09169463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349834A JPH09169463A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349834A JPH09169463A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169463A true JPH09169463A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18406431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349834A Pending JPH09169463A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665837B2 (en) 2005-10-13 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium discharge apparatus and image forming apparatus having the same
US8523178B2 (en) 2009-03-13 2013-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Discharge mechanism and image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665837B2 (en) 2005-10-13 2010-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium discharge apparatus and image forming apparatus having the same
US8523178B2 (en) 2009-03-13 2013-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Discharge mechanism and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566183B2 (en) Image forming device comprising means for adjusting a position of a plurality of press rollers
US7798483B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP2004133377A (ja) 定着装置・定着方法・画像形成装置
JP4715929B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
JP2005247442A (ja) 排出ローラ装置
JPH0818740B2 (ja) シ−ト排出装置
US7424257B2 (en) Paper guide device and image forming apparatus having the same
CN111620167B (zh) 成像设备
JP3993963B2 (ja) 画像形成装置
JPH09169463A (ja) 排紙装置
JP3019511B2 (ja) 転写材担持体への用紙ガイド装置
JP3267501B2 (ja) 転写装置
JP2004240366A (ja) 熱定着装置および画像形成装置
JP2515306Y2 (ja) 紙葉排出装置
US5689794A (en) Paper transport mechanism for use in an image forming apparatus
JP7363253B2 (ja) 画像形成装置
JP3026287B2 (ja) 転写材担持体への用紙ガイド装置
JPH05134563A (ja) 用紙ガイド装置
JP2004240364A (ja) 熱定着装置および画像形成装置
US6909870B2 (en) Fixing apparatus for a printer having a paper separating unit
JP2004212755A (ja) 画像形成装置
JP5929142B2 (ja) 記録媒体案内部材、画像形成体および画像形成装置
JP4075628B2 (ja) 定着装置
JP2023170403A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2005263335A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030318