JP2021194897A - 記録装置および記録装置における制御方法 - Google Patents

記録装置および記録装置における制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194897A
JP2021194897A JP2020105142A JP2020105142A JP2021194897A JP 2021194897 A JP2021194897 A JP 2021194897A JP 2020105142 A JP2020105142 A JP 2020105142A JP 2020105142 A JP2020105142 A JP 2020105142A JP 2021194897 A JP2021194897 A JP 2021194897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
medium
transport
rear end
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020105142A
Other languages
English (en)
Inventor
哲史 吉野
Tetsushi Yoshino
洋輝 品川
Hiroteru Shinagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020105142A priority Critical patent/JP2021194897A/ja
Priority to US17/348,744 priority patent/US11485156B2/en
Priority to CN202110669118.3A priority patent/CN113815324B/zh
Publication of JP2021194897A publication Critical patent/JP2021194897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/025Special roller holding or lifting means, e.g. for temporarily raising one roller of a pair of nipping rollers for inserting printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体が搬送ローラー対に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる記録装置および記録装置における制御方法を提供する。【解決手段】記録装置は、記録ヘッドと、搬送ローラー対41と、搬送ローラー対41よりも搬送方向Y0の上流の位置で媒体Mの端部を検出する媒体検出器76と、搬送駆動ローラー410の回転量を検出するエンコーダー74と、搬送駆動ローラー410の駆動源を制御する制御部とを備える。制御部は、媒体Mの搬送方向Y0の上流端である後端Mbが、搬送ローラー対41のニップ位置NPから搬送方向Y0の下流に設定された蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。制御部は、蹴飛ばし領域KAを跨がない場合は、後端Mbが蹴飛ばし領域KAに至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐように調整する。【選択図】図11

Description

本発明は、媒体を搬送する搬送ローラー対と、搬送された媒体に記録する記録ヘッドとを備えた記録装置および記録装置における制御方法に関する。
例えば、特許文献1には、搬送路に沿って媒体を搬送方向に搬送する搬送ローラー対と、搬送される媒体に画像を記録する記録ヘッドとを備える記録装置が開示されている。
媒体の後端(上流端)を媒体検出器が検出した後、媒体の後端が搬送ローラー対のニップ位置を含む領域に低速領域が設定され、低速領域に入るまでの間は、通常速度で媒体の搬送動作を行い、媒体の後端が低速領域に入ったら、媒体の搬送速度を通常速度よりも遅い速度に切り替える。これにより媒体の蹴飛ばしを抑制する。
特開2007−30523号公報
しかしながら、媒体の後端が低速領域に入ると、通常速度よりも遅い速度に切り替えられるため、蹴飛ばしの影響は低減されるものの、遅い速度に応じた力で媒体は蹴飛ばされる。このため、媒体の蹴飛ばしを抑制する効果が小さかった。例えば、媒体の搬送速度を停止に近い微速度まで遅くすれば、蹴飛ばしの抑制に大きな効果が期待される。しかし、この方法では、媒体の微速度での搬送に長い搬送時間を要し、記録のスループットが低下するという課題がある。
上記課題を解決する記録装置は、記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を前記記録ヘッドに向かう搬送方向に搬送する搬送駆動ローラーと搬送従動ローラーとを有する搬送ローラー対と、前記搬送ローラー対よりも前記搬送方向の上流の位置で前記記録媒体の端部を検出する媒体検出部と、前記搬送駆動ローラーの回転量を検出するエンコーダーと、前記搬送駆動ローラーの駆動源を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記記録媒体の搬送方向の上流端である後端が、前記搬送ローラー対のニップ位置から前記搬送方向の下流に前記搬送ローラー対による記録媒体の送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定し、前記蹴飛ばし領域を跨がない場合は、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域に至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域を跨ぐように調整する。
上記課題を解決する記録装置における制御方法は、記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を前記記録ヘッドに向かう搬送方向に搬送する搬送駆動ローラーと搬送従動ローラーとを有する搬送ローラー対と、前記搬送ローラー対よりも前記搬送方向の上流の位置で前記記録媒体の端部を検出する媒体検出部と、前記搬送駆動ローラーの回転量を検出するエンコーダーと、前記搬送駆動ローラーの駆動源を制御する制御部とを備える記録装置の制御方法であって、前記制御部が、前記記録媒体の搬送方向の上流端である後端が、前記搬送ローラー対のニップ位置から前記搬送方向の下流に前記搬送ローラー対による記録媒体の送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定すること、前記制御部が、前記蹴飛ばし領域を跨がないと判定した場合、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域に至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域を跨ぐように調整すること、を備える。
一実施形態における記録装置の斜視図。 カバーを開けた状態にある記録装置を示す斜視図。 筐体を取り外した状態にある記録装置を示す斜視図。 筐体を取り外した状態にある記録装置の一部を示す斜視図。 搬送部および記録部の一部を示す側断面図。 記録装置の電気的構成を示すブロック図。 媒体の蹴飛ばしと搬送モーターのモーター電流との関係を示す模式図。 媒体の後端が蹴飛ばし領域に至る過程の搬送速度波形を比較するグラフ。 被検知位置とニップ位置との間の測定距離を測定する方法を示す模式図。 補正搬送制御における補正送り量の演算方法を説明する模式図。 補正搬送制御を説明する模式図。 補正送り量で搬送される前の媒体に対する記録動作を説明する模式側面図。 補正送り量で搬送された媒体に対する記録動作を説明する模式側面図。 補正搬送後に通常の送り量で搬送された媒体に対する記録動作を示す模式側面図。 後端がニップ位置の近くに位置するタイミングで媒体を補正送り量で搬送する変更例を示す模式図。 補正送り量を複数の搬送動作に分散させる変更例を示す模式図。
以下、記録装置の一実施形態について図面を参照して説明する。図1では、記録装置11が水平面上に置かれているものとして、互いに直交する3つの仮想軸を、X軸、Y軸及びZ軸とする。X軸は後述する記録ヘッドの走査方向と平行な仮想軸であり、Y軸は記録媒体に記録ヘッドが記録する記録位置における搬送方向と平行な仮想軸である。このため、Y軸と平行な一方向を、搬送方向Yともいう。また、記録ヘッドがX軸と平行な両方向に往復移動するこの両方向を指して走査方向Xという。また、Z軸は鉛直方向Z1と平行な仮想軸である。また、搬送経路上の記録媒体の位置に応じて記録媒体の搬送方向Y0は変化する。また、記録媒体が搬送される搬送方向Y0と交差する方向を幅方向Xともいう。本実施形態では、幅方向Xと走査方向Xは同じ方向である。
<記録装置の構成>
図1に示される記録装置11は、シリアル記録方式のインクジェットプリンターである。図1に示されるように、記録装置11は、装置本体12と、装置本体12の上部に開閉可能に設けられたカバー13とを備える。記録装置11は、全体として略直方体状をなしている。
記録装置11は、前面に操作パネル15を備える。操作パネル15は、操作ボタンなどを含む操作部と表示部(いずれも図示略)とを有する。また、装置本体12の前面には、電源操作部16が設けられている。なお、表示部をタッチパネルで構成し、タッチパネルの操作機能をもって操作部を構成してもよい。
また、装置本体12の前部右側には、複数(本実施形態では6つ)の液体供給源17(図2参照)を収容する収容部18が設けられている。収容部18は、各液体供給源17と対応する複数の窓部19を有する。ユーザーは窓部19を通じて液体供給源17に収容された液体の液面レベルを外部から視認可能である。
また、記録装置11の後部上側には、給送カバー20が開閉可能に設けられている。給送カバー20は後端を中心に回動することで開閉される。装置本体12において図1に示される閉位置にある給送カバー20の内方には、給送部21が収容されている。給送部21は、用紙等の記録媒体M(以下、単に「媒体M」ともいう。)を給送する。給送部21は、媒体Mを載置するための給送トレイ22(図2参照)を有する。ユーザーは、給送カバー20が開位置にあるときに露出する給送トレイ22に媒体Mを載置する。
図1に示されるように、記録装置11は、搬送された媒体Mに記録を行う記録部23を備える。記録部23は、媒体Mに記録する記録ヘッド25を備える。本例の記録部23は、例えば、シリアル記録方式である。シリアル記録方式の記録部23は、走査方向Xに往復移動可能なキャリッジ24と、キャリッジ24の下部に保持された記録ヘッド25とを備える。液体供給源17と記録部23とは液体供給チューブ(図示略)を通じて接続されており、液体供給源17から液体供給チューブを通じて記録ヘッド25へ液体が供給される。記録ヘッド25は、キャリッジ24と共に移動しながら複数のノズルから媒体Mに向かって液体を吐出する。
また、記録装置11の前面下部には、排出カバー26が開閉可能に設けられている。排出カバー26は下端を中心に回動する。装置本体12において図1に示す閉位置にある排出カバー26の奥には、記録後の媒体Mを受けるスタッカー27(図4参照)が収納されている。排出カバー26を開けた状態では、スタッカー27を搬送方向Yにスライドさせて媒体Mを受ける受け位置に配置可能である。
記録装置11は、各種の制御を司る制御部100を備える。制御部100は、キャリッジ24および記録ヘッド25の制御や、媒体Mの搬送制御、操作パネル15の表示制御、電源制御などを司る。
次に、図2、図3を参照して記録装置11の内部の詳細な構成について説明する。
図2に示されるように、装置本体12内には、メインフレーム30が幅方向Xに延設されている。メインフレーム30は、キャリッジ24を案内する一対のガイドレール30A(図3も参照)を有する。一対のガイドレール30Aは、走査方向Xに沿って互いに平行に延びている。キャリッジ24は、一対のガイドレール30Aにより走査方向Xに移動可能に支持される。メインフレーム30とキャリッジ24との間には、キャリッジ24を走査方向Xに移動させる移動機構31(図2参照)が設けられている。移動機構31は、例えばベルト駆動方式であり、キャリッジ24の駆動源であるキャリッジモーター32と、走査方向Xに沿って張られた無端状のタイミングベルト33とを備える。キャリッジ24はタイミングベルト33の一部に固定されている。キャリッジモーター32が正逆回転することでタイミングベルト33を介してキャリッジ24は走査方向Xに往復移動する。
また、メインフレーム30には、走査方向Xに沿って延びるリニアエンコーダー34が設けられている。リニアエンコーダー34は、走査方向Xに沿って延びるリニアスケールと、キャリッジ24に取着されたセンサー(図示略)とを備える。センサーはリニアスケールに一定のピッチで形成された多数の光透光部を検出対象とし、キャリッジ24の移動量と比例する数のパルスを含むパルス信号を出力する。
収容部18には、その上部を開閉する供給カバー18aが設けられている。ユーザーは、窓部19を通じて残量が少なくなった液体供給源17があると、カバー13および供給カバー18aを開け、液体ボトルから液体供給源17の注入口(図示略)に液体を注入する。
図3に示されるように、媒体Mが載置される給送トレイ22には、一対のエッジガイド22Aが設けられている。給送トレイ22に載置された媒体Mは、一対のエッジガイド22Aで挟むことで、幅方向Xに位置決めされる。給送部21は、駆動源として給送モーター35を備える。給送部21は、給送トレイ22に載置された媒体Mを搬送経路に沿って搬送方向Y0に給送する。
図3に示されるように、記録装置11は、給送部21から給送された媒体Mを搬送方向Y0に搬送する搬送部40と、媒体Mを支持する媒体支持部材50とを備える。媒体支持部材50は、幅方向Xに延びる長尺状の部材であり、最大幅の媒体Mの幅方向全域を支持可能な長さを有する。記録部23は、搬送された媒体Mのうち媒体支持部材50に支持された部分に記録を行う。
記録装置11は、キャリッジ24が1回移動して記録ヘッド25が1パス分の記録を行う記録動作と、媒体Mを次の記録位置まで搬送する搬送動作とを交互に繰り返すことで、媒体Mに文字または画像が記録される。ここで、搬送部40が媒体を搬送して次の記録位置に停止させる搬送位置精度が高ければ、高い記録品質が確保される。なお、キャリッジ24が記録中に走査方向Xに移動する1回の移動を「パス」という。シリアル記録方式では、媒体Mを次の記録位置まで搬送する1回分の搬送動作と、その記録位置まで搬送された媒体Mに対してキャリッジ24が走査方向Xに1回移動して1パス分の記録を行う。本実施形態では、このキャリッジ24の1回分の搬送動作を「1パス分の搬送動作」ともいう。そして、1パス分の搬送動作により媒体Mが送られる量を、「1パス分の送り量」という。
図3に二点鎖線で示すキャリッジ24は、記録が行われないときの待機位置であるホーム位置HPに位置する。ホーム位置HPにあるキャリッジ24と対向する下方位置には、記録ヘッド25のメンテナンスを行うメンテナンス装置60が配置されている。メンテナンス装置60は、記録ヘッド25をキャッピングするキャップ61と、記録ヘッド25のノズル面25A(図6参照)を払拭するワイパー62と、吸引ポンプ63とを備える。吸引ポンプ63は、キャップ61と不図示のチューブを通じて連通している。
メンテナンス装置60は、キャップ61が記録ヘッド25のノズル面25Aにノズルを囲む状態で接触するキャッピング状態の下で、吸引ポンプ63を駆動する。吸引ポンプ63が駆動されると、ノズル面25Aとキャップ61との間にノズルと連通する状態に形成される閉空間が負圧になることで、ノズルから増粘した液体、気泡、紙粉等の異物が強制的に排出されることで、ノズルは吐出不良から回復する。クリーニングによってノズルからキャップ61内へ排出された液体(廃液)は、吸引ポンプ63の駆動により廃液チューブ64を通じて廃液タンク65に送られる。
図4、図5に示されるように、搬送部40は、搬送方向Y0に媒体支持部材50を挟む両側のうち上流側の位置に配置された搬送ローラー対41と、下流側の位置に配置された排出ローラー対42とを備える。図5に示されるように、搬送ローラー対41は、媒体Mを記録ヘッド25に向かう搬送方向Y0に搬送する搬送駆動ローラー410と搬送従動ローラー43とを有する。詳しくは、搬送ローラー対41は、1本の搬送駆動ローラー410と、搬送駆動ローラー410と当接する複数の搬送従動ローラー43とにより構成される。排出ローラー対42は、複数の排出駆動ローラー420(図6参照)と、複数の排出従動ローラー44との対よりなる。排出従動ローラー44は、例えば、その外周に沿って複数の歯を有するギザローラーである。
図4に示されるように、搬送部40は、給送された媒体Mの裏面を支持する板状の媒体ガイド部材45と、媒体ガイド部材45に対して媒体Mの搬送経路を挟んで上方に配置される媒体ガイド機構46とを備える。図5に示されるように、媒体ガイド機構46は、搬送経路に沿って媒体Mを案内する回動可能なガイド部材47と、搬送方向Y0においてガイド部材47の下流端部に支持される複数の搬送従動ローラー43と、搬送従動ローラー43が搬送駆動ローラー410に近づく方向にガイド部材47を付勢する付勢部材48とを有する。
図4に示されるように、記録装置11は、搬送部40の駆動源である搬送モーター71と、搬送モーター71の動力を駆動ローラー410,420(図6参照)に伝達する動力伝達機構72とを備える。制御部100は、搬送駆動ローラー410駆動源である搬送モーター71を制御する。排出駆動ローラー420は、搬送モーター71を搬送駆動ローラー410と共通の駆動源とする。動力伝達機構72は、搬送モーター71の動力を搬送駆動ローラー410に伝達する歯車列と、搬送駆動ローラー410の回転を排出駆動ローラー420に伝達するタイミングベルト等を含む。記録装置11には、搬送駆動ローラー410の回転量を検出するエンコーダー74が設けられている。エンコーダー74は、搬送駆動ローラー410の回転軸の端部に固定された回転スケール741と、回転スケール741の回転量を検出する光学センサー742とを備えるロータリーエンコーダーである。エンコーダー74は、搬送駆動ローラー410の回転量と比例する数のパルスを含む検出パルス信号ES(図8参照)を出力する。
図4に示されるように、スタッカー27は、四角板状の載置部271を有する。スタッカー27は、図4に示される退避位置と、退避位置から搬送方向Y0の下流へスライドした受け位置との間で移動する。スタッカー27の上方に排出口75が開口しており、記録後の媒体Mは排出口75から排出される。排出口75から排出された記録済みの媒体Mは、受け位置にあるスタッカー27上に載置される。スタッカー27は、電動モーターの動力で駆動される電動式でもよいし、ユーザーが手動でスライドさせる手動式でもよい。
図5に示されるように、媒体支持部材50は、搬送方向Y0の上流端部に位置する第1リブ51と、第1リブ51よりも搬送方向Y0の下流に位置する第2リブ52と、第2リブ52よりも搬送方向Y0の下流に位置する第3リブ53とを備える。第1リブ51、第2リブ52及び第3リブ53は、それぞれ幅方向Xに間隔をおいて配列されている。第1リブ51と第2リブ52と第3リブ53は、幅方向Xの位置が同じである。媒体支持部材50の各リブ51〜53の上端面が、媒体Mを支持する支持面50Aである。
図5に示されるように、媒体支持部材50は、1つまたは2つの第2リブ52を囲むようにその周囲に配置された液体吸収体58を備える。液体吸収体58は、規定サイズの媒体Mが第2リブ52に支持されたときに、記録ヘッド25のノズルから、媒体Mの幅方向Xの両端部から外側にはみ出して吐出された液体を吸収する。
図4、図5に示されるように、媒体ガイド機構46の幅方向Xの中央部には、媒体Mを検知する媒体検出器76が取り付けられている。媒体検出器76は、搬送ローラー対41よりも搬送方向Y0の上流の位置に設けられ、媒体Mの端部を検出する。なお、ガイド部材47は媒体Mの搬送経路と対向する下面が、媒体Mを案内するガイド面47C(図5参照)となっている。
図5に示されるように、記録部23の走査領域と排出ローラー対42との間には、搬送経路の上方となる位置に、媒体Mが接触すると従動回転する案内ローラー49が設けられている。案内ローラー49は、幅方向Xに複数設けられている。
図4、図5に示されるように、媒体ガイド機構46には、幅方向Xに間隔をおいて複数の押さえ部材81が設けられている。複数の押さえ部材81は、搬送中の媒体Mを媒体支持部材50に向かって押さえる。図5に示されるように、押さえ部材81は、弾性部材82によって、支軸471を中心にその先端部の当接部815が搬送中の媒体Mの表面を押さえる押さえ方向PDに付勢されている。押さえ部材81の当接部815が媒体Mを搬送ローラー対41のニップ点N1および支持面50Aよりも下方の位置に押さえ付ける。複数の押さえ部材81は、幅方向Xに第1リブ51を挟む両側の位置で媒体Mの表面を押さえる。これにより、搬送中の媒体Mは幅方向Xに山部と谷部とが交互に繰り返す波形状に湾曲する。このため、例えば、普通紙など比較的剛性の低い媒体Mは、波形状に湾曲することで、搬送方向Y0の張りが付与される。この張りによって媒体Mの先端部の浮き上がりが抑制される。例えば、媒体Mの先端部がノズル面25Aに接触することが抑制される。
媒体Mは、記録開始から記録終了までの搬送過程で、搬送ローラー対41と排出ローラー対42とのうち、媒体Mが搬送ローラー対41のみにニップされる第1搬送過程と、媒体Mが搬送ローラー対41と排出ローラー対42との両方にニップされる第2搬送過程と、媒体Mが排出ローラー対42のみにニップされる第3搬送過程とをとる。
媒体Mの後端Mbが搬送ローラー対41のニップ点N1を離れるときに、搬送駆動ローラー410が媒体Mの後端Mbを押し出す蹴飛ばし現象が発生する。媒体Mが定速度で搬送されているタイミングで蹴飛ばされても、蹴飛ばしによる停止位置精度の低下は発生しにくい。これに対して、媒体Mが定速度から減速して停止しようとするときに蹴飛ばし力を受けると、媒体Mの停止位置が目標位置から大きくずれてしまう。
このように、媒体Mの蹴飛ばしは、媒体Mが次の記録位置で停止するはずが停止できず、目標位置よりも記録位置が搬送方向Y0の下流に大きくずれる原因となる。本実施形態では、媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし力を受けるニップ点N1近傍に達する前に、事前に媒体Mの送り量を補正することで、媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし力を受けやすい位置での停止を回避する補正搬送制御を採用する。補正搬送制御の詳細については後述する。
<記録装置の電気的構成>
次に、図6を参照して、記録装置11の電気的構成について説明する。図6に示されるように、記録装置11は制御部100を備える。制御部100は、記録装置11に対する記録制御を含む各種の制御を行う。制御部100は、自身が実行する全ての処理についてソフトウェア処理を行うものに限られない。たとえば、制御部100は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行う専用のハードウェア回路(たとえば特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、制御部100は、コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサー、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いはそれらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリーを含み、メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリーすなわちコンピューター可読媒体は、汎用または専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
図6に示されるように、制御部100には、出力系として、記録ヘッド25、キャリッジモーター32、給送モーター35及び搬送モーター71が電気的に接続されている。制御部100は、記録ヘッド25、キャリッジモーター32、給送モーター35及び搬送モーター71を制御する。
制御部100には、入力系として、電源操作部16、媒体検出器76、搬送系のエンコーダー74及びリニアエンコーダー34が電気的に接続されている。媒体検出器76は、記録ヘッド25の走査領域よりも搬送方向Y0の上流となる搬送経路上の所定位置で媒体Mの有無を検知し、媒体検出信号MSを制御部100に出力する。
制御部100は、媒体検出器76からの媒体検出信号MSが媒体Mを検知しない非検知信号から媒体Mを検知する検知信号へ切り替わることをもって、媒体Mの先端を検知する。また、制御部100は、媒体検出器76からの媒体検出信号MSが媒体Mを検知する検知信号から媒体Mを検知しない非検知信号へ切り替わることをもって、媒体Mの後端Mbを検知する。
搬送系のエンコーダー74は、搬送ローラー対41を構成する搬送駆動ローラー410の回転量に比例する数のパルスを含む検出パルス信号ES(図8参照)を出力する。また、リニアエンコーダー34は、図示しないリニアスケールと、キャリッジ24に設けられた光学センサーとを備え、光学センサーがリニアスケールを光学的に読み取ることで、記録部23の移動量に比例する数のパルスを含むパルス信号よりなる検出信号を出力する。
図6に示されるように、制御部100は、第1カウンター101、第2カウンター102、演算部103、不揮発性メモリー104およびバッファー105を有する。第1カウンター101は、給送部21により給送された媒体Mの先端が媒体検出器76により検知されたときの媒体Mの位置を原点位置とし、媒体Mの先端又は後端Mbの搬送方向Y0における位置に相当する搬送位置yを示す値を計数する。
詳しくは、第1カウンター101は、媒体検出器76が媒体Mの先端または後端Mbを検知すると、リセットされる。第1カウンター101は、搬送ローラー対41の搬送駆動ローラー410の回転量を検出するエンコーダー74から入力する検出パルス信号ES(図8参照)のパルスエッジの数を計数する。このため、第1カウンター101の計数値は、搬送方向Y0における媒体Mの先端又は後端Mbの位置を示す。制御部100は、第1カウンター101の計数値を基に搬送系のモーター35,71を制御することにより、媒体Mの給送、搬送、および排出を制御する。
制御部100は、媒体Mの先端が媒体検出器76に検知されると、第1カウンター101をリセットするとともに、エンコーダー74からの検出パルス信号ESのパルスエッジの数を計数する。第1カウンター101の計数値は、搬送方向Y0に搬送される媒体Mの先端の位置を示す。また、制御部100は、媒体Mの後端Mbが媒体検出器76に検知されると、第1カウンター101をリセットするとともに、エンコーダー74からの検出パルス信号ESのパルスエッジの数を計数する。第1カウンター101の計数値は、搬送方向Y0に搬送される媒体Mの後端Mbの位置を示す。
第2カウンター102は、キャリッジ24のホーム位置HPを原点とする走査方向Xの位置に相当するキャリッジ位置を示す値を計数する。キャリッジ24がホーム位置HP側の規制面(図示略)に接触する原点位置に達した時に、第2カウンター102はリセットされる。このとき、キャリッジ24が規制面に接触する原点位置に達したことはキャリッジモーター32の電流値の変化に基づき判定される。第2カウンター102は、リニアエンコーダー34から入力するパルス信号のパルスエッジの数を計数する。このため、第2カウンター102の計数値は、キャリッジ24の原点位置を基準とする走査方向Xの位置(キャリッジ位置)を示す。制御部100は、第2カウンター102の計数値を基にキャリッジモーター32を制御することにより、記録部23の速度制御および位置制御を行う。
不揮発性メモリー104は、各種のプログラムおよび各種の設定データ等を記憶する。制御部100は、媒体検出器76により媒体Mの先端および後端Mbが検知される位置である被検知位置SP(図7参照)から、搬送ローラー対41のニップ点N1に相当するニップ位置NPまでの搬送経路上の距離である測定距離LAを測定する測定モードを備える。制御部100は、測定モードで測定した測定距離LAを不揮発性メモリー104の所定記憶領域に記憶する。
制御部100は、搬送ローラー対41が媒体Mの後端Mbを蹴飛ばす蹴飛ばし現象による媒体Mの搬送位置精度の低下を抑制するため、補正搬送制御を行う。この補正搬送制御に測定距離LAを用いる。この補正搬送制御は、媒体Mの停止位置を、後端Mbが蹴飛ばし領域KAに位置しない停止位置に変更する。詳しくは、制御部100は、後端Mbが蹴飛ばし領域KA内に位置する状態で媒体Mが停止するか否かを予測する。
制御部100は、媒体Mの搬送方向Y0の上流端である後端Mbが、搬送ローラー対41のニップ位置NPから搬送方向Y0の下流に媒体Mの最小送り量aよりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。蹴飛ばし領域KAを跨がない場合は、媒体Mの後端Mbが媒体検出器76に検出された後、後端Mbが蹴飛ばし領域KAに至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐように調整する。本実施形態では、制御部100は、媒体Mの後端Mbが媒体検出器76に検出された後、蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定する。
後端Mbがニップ点N1に到達する前(上流)の媒体Mの搬送動作で、媒体Mの送り量を調整することで、その後の搬送動作で媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐように搬送制御する。
制御部100は、記録ジョブを受け付けるときは一緒に記録データRDを入力する。入力された記録データRDは、バッファー105に一時記憶される。記録データRDは、記録制御に必要な各種のコマンドと、記録ヘッド25の記録制御に用いられる画像データとを含む。コマンドには、媒体Mの送り量を指定する搬送コマンド等が含まれる。制御部100は、記録ヘッド25に対して1パス分ずつ画像データを送信することで記録ヘッド25の記録制御を行う。
バッファー105の記憶容量は、記録装置11の機種によって異なり、複数パス分の記憶容量である機種や1頁分の記憶容量である機種がある。バッファー105が複数パス分の記憶容量である場合、この複数パスをkパスとすると、現在実行中のパスを基準にしてk−1パス先までは搬送動作の送り量を取得できるが、kパス以後のパスの送り量を取得できない。一方、バッファー105が1頁分の記憶容量である機種では、1頁内の全てのパスについて送り量を取得できる。
次に、図7、図8を参照して、媒体の搬送位置の低下の原因について説明する。
本実施形態の記録装置11は、媒体Mの後端Mbが搬送ローラー対41のニップ状態から解放されるときに搬送ローラー対41によって媒体Mが搬送方向Y0の下流へ押し出される蹴飛ばし現象が発生する。この蹴飛ばしにより媒体Mの搬送位置の乱れが発生し、記録位置精度が低下する。
図7は、媒体Mの後端Mbが、媒体検出器76の検知域を通って搬送ローラー対41のニップ点N1を抜けるまで媒体Mが搬送される媒体搬送過程と、後端Mbの位置に対応する搬送モーター71のモーター電流とを示す。図7では、媒体Mが間欠搬送される場合に実際は台形波形をとるモーター電流を、間欠搬送の加速・減速の領域は無視し定速度の部分のみ描いた模式的な波形としている。なお、図9〜図11に示すモーター電流も同様の模式的な波形である。
図7に二点鎖線データ示される媒体Mが搬送ローラー対41にニップされて搬送される搬送中は、搬送モーター71には媒体Mの搬送負荷に応じた所定のモーター電流が流れる。その後、媒体Mは後端Mbがニップ点N1を外れる瞬間に搬送ローラー対41によって蹴飛ばされる。搬送ローラー対41の回転力に加え、搬送従動ローラー43を下方へ付勢する付勢力も、この蹴飛ばし力の発生源となる。媒体Mが蹴飛ばされるときは、搬送モーター71が受ける媒体Mの搬送負荷が一瞬大きく低下するか無くなるので、モーター電流に一瞬大きく下降するピークが発生する。ここで、搬送方向Y0の位置座標を搬送位置yとすると、モーター電流のピークの最下点Iminに相当する搬送位置yは、媒体Mが搬送駆動ローラー410と搬送従動ローラー43との両外周面との接触が無くなって媒体Mが搬送ローラー対41から完全に解放される解放位置EPに相当する。
また、モーター電流のピークは、媒体Mが搬送ローラー対41から受ける蹴飛ばし力を反映する。媒体Mはニップ点N1に相当するニップ位置NPと解放位置EPとの間の区間で、搬送ローラー対41から蹴飛ばし力を受ける。この媒体Mが蹴飛ばし力を受ける区間を蹴飛ばし領域KAである。ここで、ニップ位置NPと解放位置EP間の距離は、媒体Mの媒体厚に依存する。よって、解放位置EPと媒体厚が決まれば、ニップ位置NPを特定できる。本例では、記録装置11ごとの個体差によって位置がばらつくニップ位置NPを、センサーを設けることなく、媒体Mが搬送されるときに搬送ローラー対41から媒体Mのニップが外れるときの蹴飛ばしによるモーター電流の変化を検出してその変化が検出された搬送位置yに基づいてニップ位置NPを測定する。
図8は、媒体Mが搬送されるときの搬送速度の速度波形を、従来に相当する比較例と本実施例とで比較した例を示す。図8に示される3つの速度波形のグラフでは、横軸が搬送位置yを示し、縦軸が搬送速度を示す。図8中の3つの速度波形のうち上2つが比較例であり、一番下が実施例である。一番上は、比較例の制御部100が制御に用いる制御速度波形である。つまり、制御部100が搬送制御上の目標とする目標速度波形である。媒体Mは間欠搬送されるため、複数の台形波が繰り返される速度波形をとる。1回の搬送動作ごとに媒体Mは停止する。制御部100は、搬送制御上の速度波形に基づいて搬送モーター71を制御する。例えば、媒体Mに写真などの画像を記録する場合を考える。記録の途中に空行がない画像の記録においては、制御部100は、1パス分の最小送り量ずつ媒体Mを間欠搬送する。図8の比較例では、後端Mbが蹴飛ばし領域KAに内に位置する状態で媒体Mが停止した例を示す。
図8中の2番目の速度波形は、制御部100が1番目の目標速度波形に従って搬送モーター71を制御することによって実際に媒体Mが搬送される実搬送の速度波形である。この場合、搬送制御上の速度波形に基づいて媒体Mは蹴飛ばし領域KA内に後端Mbが位置する状態で停止しようとする。しかし、媒体Mは搬送ローラー対41から停止する直前に蹴飛ばし力KFを受ける。この結果、媒体Mは目標位置ys1よりも搬送方向Y0の下流にずれた実停止位置ys2に停止する。このため、目標位置ys1と実停止位置ys2との間にずれ量Δyが発生する。
図8中の3番目の速度波形は、このずれ量Δyを抑制する補正搬送制御の速度波形を示す。ここで、補正搬送制御とは、媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐように送り量を調整する制御をいう。補正搬送制御の速度波形では、後端Mbが媒体検出器76により検知された後、後端Mbが搬送ローラー対41のニップ点N1を通過するまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を調整する。図8の例では、後端Mbが媒体検出器76に検知された後、最初の搬送動作の送り量を短く調整している。この補正搬送制御の結果、媒体Mの後端Mbは蹴飛ばし領域KAを跨ぎ、目標位置yrsで停止する。
ここで、制御部100は補正搬送制御を行うために、媒体Mが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。そして、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨がないと判定した場合、後端Mbが蹴飛ばし領域KAに至る前に事前に搬送動作の送り量を調整する。
そのため、制御部100は、後端Mbがニップ位置NPを通過する前のタイミングで、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かをシミュレーション演算によって推定する。そして、制御部100は、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐことができず、蹴飛ばし領域KA内の位置で停止すると判定した場合に補正搬送制御を行う。このシミュレーション演算には、被検知位置SPからニップ位置NPまでの搬送経路上の距離を測定した測定距離LA(図9参照)を用いる。本実施形態の記録装置11は、媒体Mを搬送させたときの搬送モーター71のモーター電流の変化を利用してこの測定距離LAを測定する測定モードを備える。
<測定モード>
図9は、測定モードで測定距離LAを測定するときに媒体Mが搬送ローラー対41によって搬送される様子、媒体検出器76の媒体検出信号MS、搬送モーター71のモーター電流、搬送系のエンコーダー74が出力する検出パルス信号ES、および媒体Mが所定の送り量で1パス分ずつ搬送される様子を示す。
図9に示されるように、同図に二点鎖線で示される位置で媒体Mは後端Mbが媒体検出器76によって検知される。この検知によって第1カウンター101はリセットされるとともに、エンコーダー74から入力する検出パルス信号ESの例えばパルスエッジの数を計数する。媒体検出器76が後端Mbを検知した被検知位置SPを基準として、1パス分の送り量aごとに搬送される媒体Mの後端Mbの位置が、エンコーダー74の検出パルス信号ESを用いて第1カウンター101が計数する。
測定モードでの媒体Mの搬送は、媒体Mにテストパターンを記録するテスト記録として行われてもよいし、測定のみを目的として行われてもよい。なお、図9に示される測定モードでは、媒体Mは間欠搬送されてもよいし、測定のみを目的とする場合は一定の搬送速度で搬送されてもよい。
図9に示されるように、二点鎖線で示される媒体Mが搬送ローラー対41にニップされている区間では、媒体Mの定速域でモーター電流が一定値に保たれる。このとき、搬送モーター71は目標の定速度に保たれるように制御部100によりフィードバック制御される。後端Mbがニップ点N1から外れる時に、媒体Mの後端Mbが搬送ローラー対41によって蹴飛ばされる。この蹴飛ばしの瞬間、モーター電流がピークを伴って急激に下降する。媒体Mの後端Mbがニップ点N1を過ぎてからも、媒体Mは搬送駆動ローラー410と搬送従動ローラー43との両外周面に接触している間は、搬送ローラー対41から蹴飛ばし力を受ける。後端Mbが搬送駆動ローラー410と搬送従動ローラー43との両外周面から離れると、モーター電流は元の値に向かって復帰する。このモーター電流の復帰後の値は、搬送ローラー対41が媒体Mをニップしていない分だけ搬送モーター71が受ける搬送負荷が少なくなるため、モーター電流はピークの前よりも少し小さくなる。
このように、搬送ローラー対41が媒体Mをニップする搬送中は、搬送モーター71には媒体Mの搬送負荷に応じた所定のモーター電流が流れる。その後、媒体Mの後端Mbがニップ点N1を外れる瞬間に媒体Mが搬送ローラー対41によって蹴飛ばされると、搬送モーター71が受ける媒体Mの搬送負荷が一瞬大きく低下するか無くなるので、モーター電流に一瞬大きく下降するピークが発生する。このモーター電流のピークの最下点Iminに相当する搬送位置yは、媒体Mが搬送駆動ローラー410と搬送従動ローラー43の両外周面との接触が無くなった解放位置EPに相当する。この解放位置EPは、媒体Mの厚さに依存する。このため、厚さの薄い普通紙等の第1媒体Mでは、ニップ位置NPから解放位置EPまでの距離Lneが媒体Mの厚さに応じて短くなる。一方、厚さの厚い写真紙を含む専用紙である第2媒体Mでは、ニップ位置NPから解放位置EPまでの距離Lneが媒体Mの厚さに応じて長くなる。
また、普通紙等の薄い媒体Mは蹴飛ばされたときに撓むことで蹴飛ばしによって受ける力を少し吸収できるが、写真紙等の専用紙を含む第2媒体Mは、第1媒体Mに比べ撓み難いので、蹴飛ばし力による影響を受けやすい。また、第1媒体Mに比べ第2媒体Mは高い記録品質が要求されるので、高い搬送位置精度が要求される。このため、例えば、専用紙などの第2媒体Mに記録するときに補正搬送制御を適用し、普通紙等の第1媒体Mには補正搬送制御を適用しない構成も可能である。この場合、測定距離LAの測定には、専用紙などの第2媒体Mを用いてもよい。
測定モードでは、媒体種および厚さが既知の媒体Mが使用される。詳しくは、測定モードでは、予め定められた厚さの媒体Mが使用されるか、使用される媒体Mの厚さ情報またはその厚さを特定可能な媒体情報が、操作パネル15又は不図示のホスト装置のキーボード等の操作部を操作することで、制御部100に入力される。ここで、厚さを特定可能な媒体情報には、「普通紙」、「厚紙」や「写真紙」等の媒体種を示す媒体種情報がある。媒体Mの厚さ情報が決まれば、その厚さ情報に応じたニップ位置NPと解放位置EPとの距離Lneが決まる。
測定モードでは、媒体Mの後端Mbが媒体検出器76に検知されたときにリセットされた第1カウンター101が、搬送駆動ローラー410の回転量を検出するエンコーダー74から入力する検出パルス信号ESのパルスエッジの数を計数する。これにより、第1カウンター101の計数値は、被検知位置SPを原点とする媒体Mの後端Mbの搬送経路上の位置を示す。
制御部100は、測定モード中に搬送モーター71のモーター電流を監視し、後端Mbが媒体検出器76に検知された後に現れるピークの最下点Iminを検出する。そして、制御部100は、検出した最下点Iminの位置から解放位置EPを特定する。不揮発性メモリー104には、媒体Mの厚さと距離Lneとの関係を示すテーブルデータ(図示略)が記憶されている。制御部100は、媒体Mの既知の厚さ情報からテーブルデータを参照して、媒体Mの厚さに対応する距離Lneを取得する。そして、制御部100は、解放位置EPから、測定に用いた媒体Mの厚さに対応する距離Lneの分だけ搬送方向Y0の上流の位置を、ニップ位置NPとして算出する。つまり、制御部100は、式NP=EP−Lneを計算することで、ニップ点N1に相当するニップ位置NPを求める。このように、制御部100は、媒体Mの後端Mbが搬送ローラー対41を通過するときの搬送モーター71の電流の変化を検出し、その結果に基づきニップ位置NPを設定する。
次に、制御部100は、ニップ位置NPを用いて測定距離LAを算出する。すなわち、制御部100は、被検知位置SPからニップ位置NPまでの測定距離LAを演算する。つまり、制御部100は、式LA=NP−SPにより、測定距離LAを算出する。制御部100は、算出した測定距離LAを、不揮発性メモリー104の所定記憶領域に記憶する。なお、被検知位置SPは、媒体検出器76が媒体有りの検知状態から媒体無しの非検知状態に切り換わって後端Mbを検知したときの第1カウンター101の計数値であるので、リセットされた値の零である。つまり、被検知位置SPを原点する計数値相当の値を用いて演算する場合、ニップ位置NPを示す計数値がそのまま測定距離LAとして使用される。このように、制御部100は、媒体検出器76が媒体の後端Mbを検出した被検知位置SPから、搬送モーター71の電流の変化を検出した位置までの距離を、エンコーダー74が出力する検出パルス信号ESに基づき測定し、距離を測定距離LAとして不揮発性メモリー104に記憶する。
ここで、測定距離LAに替えてニップ位置NPを不揮発性メモリー104に記憶してもよい。制御部100はニップ位置NPの位置情報と媒体検出器76が媒体Mの後端Mbを検知した被検知位置SPの位置情報とから、所定のタイミングで測定距離LAを算出してもよい。この所定のタイミングとしては、例えば、ユーザーが記録装置11を購入後に初めて記録するとき、または記録ジョブごとの1枚目を記録する度などのタイミングが挙げられる。なお、上記の演算は、制御部100内の演算部103が行う。
なお、測定モードでは、媒体Mがスキュー(斜行)すると、モーター電流のピークが小さくかつ幅広になって、蹴飛ばし力のピークがモーター電流に正しく反映されにくくなる。このため、測定モードで媒体Mを搬送するときは、媒体Mがスキューしないようにスキュー防止機構を取り付けて媒体Mをガイドしてもよい。あるいは、制御部100は、モーター電流のピークの大きさが閾値を超えない場合は、媒体Mがスキューしたと判定し、ニップ位置NPおよび測定距離LAの測定エラーとしてもよい。制御部100は、モーター電流のピークの大きさが閾値を超えると、そのピークの最下点Iminの位置を基にニップ位置NPおよび測定距離LAを演算する。
本実施形態では、記録装置11が製造工場から出荷される前の製造時に測定距離LAを測定する。具体的には、測定距離LAは出荷前検査工程で測定される。測定距離LAは、予め記録装置11の出荷前検査工程で測定され、不揮発性メモリー104の所定記憶領域に記憶される。ユーザーが購入した記録装置11の不揮発性メモリー104には、測定距離LAのデータが予め記憶されている。
制御部100は、第1記録解像度で記録する第1記録モードと、第1記録解像度よりも高い第2記録解像度で記録する第2記録モードとを備える。蹴飛ばし領域KAの搬送方向Y0における長さである設定長さD0は、第1記録モードと第2記録モードとで異なる値に設定されてもよい。本実施形態では、第1記録モードは、記録品質よりも記録速度を優先する標準記録モードに相当し、第2記録モードは、記録速度よりも記録品質を優先する高精細記録モードに相当する。標準記録モードと高精細記録モードとでは、最小の送り量aが異なる。高精細記録モードの最小送り量aminとすると、標準記録モードの最小の送り量はm・amin(但しmはm>1)である。m値は、例えば、1.5<m<3である。本例では、m=2である。このように、記録モードごとの最小送り量に応じて蹴飛ばし領域KAの設定長さD0を設定してもよい。
ここで、蹴飛ばし領域KAは、ニップ位置NPから搬送方向Y0の下流へ距離Lneの領域に設定してもよい。但し、最小の送り量aが蹴飛ばし領域KAを跨ぐことができない値(a<D0)であると、補正搬送制御が成立しない。そのため、蹴飛ばし領域KAの設定長さD0は、最小の送り量aよりも小さな値に設定される。また、実験の結果、モーター電流のピークの最下点Iminよりも若干上流側の位置に蹴飛ばし力のピークの最大値が位置することが分かっている。そのため、a>D0を満たし、かつD0≦Lneを満たすように、蹴飛ばし領域KAの設定長さD0が設定される。なお、制御部100は、搬送モーター71のモーター電流に替え、モーター電圧を監視してもよい。モーター電圧であっても、モーター電流と同様に下降するピークの最下点の位置からニップ位置NP、測定距離LAおよび蹴飛ばし領域KAを設定できる。そのため、本実施形態において、モーター電流をモーター電圧に置き換えてもよい。制御部100は、モーター電圧の変化を検出し、電圧変化の検出結果に基づいてニップ位置NPおよび測定距離LAを算出してもよい。
また、制御部100は、蹴飛ばし領域KAの搬送方向Y0における設定長さD0を、記録ヘッド25が記録対象とする媒体Mの媒体厚に応じて変化させてもよい。制御部100は、記録データRDに含まれる媒体種情報を基に媒体厚を特定する。制御部100は、蹴飛ばし領域KAの設定長さD0を記録対象の媒体Mの媒体厚に応じて設定する。このため、本実施形態では、蹴飛ばし領域KAの設定長さD0は、媒体Mに記録するときの記録モードおよび媒体厚に応じて設定される。
図12に示されるように、本例の記録ヘッド25は、搬送経路と対向可能な面(本例では下面)であるノズル面25Aに開口する複数のノズル25N(図12参照)を有する。記録ヘッド25には、複数のノズル25Nが搬送方向Y0に所定のノズルピッチで配列されている。複数のノズル25Nよりなるノズル列28を、色数と同数備える。複数のノズル列28は、例えばシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)および黒(K)の各色の液滴(例えばインク滴)をそれぞれ吐出する。なお、図12では1色分のノズル列28のみ示されている。
記録ヘッド25はノズル25Nから液滴LQ(図14参照)を吐出することで、媒体Mに1パス分の記録を行う。詳しくは、キャリッジ24が走査方向Xに移動する過程で記録ヘッド25がノズル25Nから液滴LQを吐出することで、媒体Mに1パス分の記録が行われる。例えば、全てのノズル25Nを用いて記録を行うバンド記録方式では、媒体Mの表面に帯状の記録層PAが搬送方向Y0に繰り返し形成される。なお、バンド記録方式以外に、ノズルの形成位置のばらつきが記録位置のばらつきとして反映されないように、搬送方向Y0に隣合う記録ドット列が、それぞれ隣合うノズルで形成されないように一部のノズルを用いてバンド記録方式よりも短い送り量で記録するマイクロウィーブ記録方式がある。ここで、バンド記録方式を第1記録方式とし、マイクロウィーブ記録方式を第2記録方式とすると、第1記録方式における最小の送り量よりも、第2記録方式における最小の送り量の方が小さい。例えば、標準記録モードでは第1記録方式が採用され、高精細記録モードでは第2記録方式が採用される。このため、記録モードに応じて最小送り量aは切り替えられる。
次に、図10を参照して、補正搬送制御について説明する。補正搬送制御は、図9において測定された測定距離LAが不揮発性メモリー104に記憶された記録装置11を購入したユーザーが、記録装置11を使用して媒体Mに記録する記録中に実行される。
図10に示されるように、媒体Mに記録するときの1パス分の送り量を「a」、媒体検出器76が媒体Mの後端Mbを検知した被検知位置SPからその被検知位置SPを通過した搬送動作における残り送り量を「b」とする。そして、その残り送り量bだけ送られて停止した媒体Mの後端Mbの位置からニップ位置NPまでの残り距離を「c」とする。この残り距離cは、c=L−bで表される。
例えば、写真紙に写真画像を記録する写真印刷では、高精細記録モードで1回の搬送動作は最小送り量aで行われる。制御部100の演算部103は、c/aを計算する。c/aの商は、残り距離cの搬送に必要な搬送動作回数を表す。この搬送動作回数は、後端Mbがニップ位置NPを超えるまでに必要な搬送動作回数nよりも1回少ない回数n−1である。また、図10に示されるc/aの余りに相当する余り距離dは、n−1回の搬送動作を終えた媒体Mの後端Mbからニップ位置NPまでの残り距離に相当する。1回の送り量aから余り距離dを差し引いた距離D(=a−d)は、ニップ位置NPからn回目の搬送動作を終えて停止した媒体Mの後端Mbまでの距離を表す。演算部103は、この距離Dを算出する。この距離Dが蹴飛ばし領域KAの設定長さD0よりも長ければ、1回の搬送動作で蹴飛ばし領域KAを跨ぐことが分かる。
制御部100は、蹴飛ばし領域KAの設定長さD0を閾値とし、距離Dが閾値D0を超えるか(D>D0が成立するか)否かを判定する。つまり、制御部100は、媒体Mの後端Mbが、1回の搬送動作で蹴飛ばし領域KAを跨ぐことができるか否かを判定する。制御部100は、後端Mbが1回の搬送動作で蹴飛ばし領域KAを跨げない(D<D0が成立する)場合、補正搬送を行う。制御部100は、後端Mbが蹴飛ばし領域KA内の位置で停止す搬送動作までのn回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作で送り量を調整する。この送り量の調整は、送り量を長く調整しても短く調整してもよい。本実施形態では、送り量を、本来の搬送動作1回分の送り量よりも短く調整する。
送り量を短く補正する理由は、以下のとおりである。記録ヘッド25にノズル列28を構成する全ノズル25Nが搬送方向Y0に配列されている長さを、ノズル長LN(図12を参照)とする。例えば、図12に示されるバンド記録方式では、送り量aがノズル長LNにほぼ等しいため、送り量aが長く調整されてしまうと、未記録の部分がノズル25Nと対向する記録領域を通過してしまい、前回の記録層PAと今回の記録層との間に記録できない余白が発生してしまう。このため、送り量を短く補正することで、前回の記録層PAと今回の記録層との間に余白を作らない連続的な記録層の形成が可能になる。このような理由で、本例では、図11に示されるように、n回の搬送動作のうち少なくとも1回の送り量aを、調整量a1の分だけ短い補正送り量a−a1に調整する。調整量a1は、a1=D+αで与えられる。ここでαはマージンである。つまり、a1=a−d+αである。ここで、dは、c/a=(LA−b)/aの余りである。このように、制御部100は、媒体検出器76が後端Mbを検出した被検知位置SPから被検知位置SPを通過する搬送動作の残り送り量bと測定距離LAとに基づいて、送り量aを調整量a1で調整する。
図13に示されるように、補正送り量a−a1で媒体Mが搬送された場合、全ノズル25Nのうち搬送方向Y0の下流側に位置する一部のノズル25Nは前回の記録層PAと対向するので、今回の記録には使用されない。制御部100は、全ノズル25Nのうち搬送方向Y0の上流側に位置し媒体Mの未記録部分と対向する一部のノズル25Nに記録に使用する。このとき、制御部100は、全ノズル25Nのうち搬送方向Y0の上流側に位置する一部のノズル25Nに、前回記録された画像と連続する画像を割り付ける。つまり、制御部100は、前回記録した画像と連続する画像を搬送方向Y0の上流側へ調整量a1の分だけシフトさせて、シフト先に位置する一部のノズル25Nに割り付ける。この画像は、CMYK表色系の記録画像であり、画像の画素がノズル25Nが液滴を1回吐出して形成される1ドットに相当する。
この送り量の調整に合わせて次の記録動作で使用されるノズル25Nおよび使用されるノズルに割り付けられる画像の調整(シフト)により、一部のノズル25Nから液滴LQが吐出される。この結果、前回のパスで記録された記録層PAの上流端と、補正送り量a−a1の搬送動作の次に今回のパスで記録される記録層PA1の下流端とが正しく繋がる画像が媒体M上に形成される。なお、前回パスの記録層PAと今回パスの記録層PA1とを1ドットまたは2ドット分だけを搬送方向Y0に重複してもよい。このように、制御部100は、送り量の調整が行われた搬送動作の次に記録ヘッド25が媒体Mに対して行う記録動作では、媒体Mに対する搬送方向Y0における記録領域を、送り量の調整量に応じて調整する。
なお、送り量aよりも長く補正しても前回の記録層PAと今回の補正搬送後の記録層PA1とを連続的に描画可能な記録モードまたは機種においては、送り量を長くする調整をしてもよい。例えば、全ノズル25Nのうち一部のノズルを用いて記録する記録モードまたは機種では、補正送り量の搬送動作の次の記録動作で不使用ノズルも用いて液滴を吐出することで、余白を作らずに連続的に画像を描画できる。
例えば、ノズル長LNの1/2または1/3などのノズル長よりも短い長さの送り量ずつ搬送する場合、それまでの送り量aよりも長い補正送り量a+a1に調整しても、それまで不使用のノズル25Nを用いることで、前回の記録層PAと今回の記録層PA1とを間に余白を作らずに形成することができる。このように、使用ノズル25Nに対して搬送方向Y0の下流側に不使用ノズルがある記録モードまたは機種においては、送り量を長く調整してもよい。
ところで、記録装置11には、kパス(例えばk=2〜4)分の記録データRDしか記憶できないバッファー105を有する機種(以下、「第1の機種」という。)と、1頁分の記録データRDを記録可能なバッファー105を有する機種(以下、「第2の機種」という。)とがある。
<第1の機種である場合>
第1の機種では、バッファー105にkパス分の記録データRDが一時的に記憶される。後端Mbが被検知位置SPを超えて最初に媒体Mが停止した位置では、既に必要な記録データRDを受信していれば、この時点で判定を行う。しかし、この時点でまだ必要な記録データRDを受信していない場合がある。この場合、n回の搬送動作が、全て同じ送り量aであるかどうかは分からない。第1の方法として、制御部100は、すべて同じ送り量aであるとの推定の下で、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか(D≧D0であるか)否かを判定する。例えば、写真印刷である場合、全てのパスの送り量が最小送り量aである可能性が極めて高い。また、第2の方法では、制御部100は、後端Mbがニップ位置NPを過ぎる搬送コマンドを含む記録データRDを受信するまで判定の実施を待機する。制御部100は、該当する記録データRDを受信すると、この記録データRDに基づいて、例えば1〜3回の範囲内の数回先の搬送動作によって後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。制御部100は、記録データRDに基づいて後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨がない(つまりD≦D0が成立する)と判定すると、その時点から後端Mbが蹴飛ばし領域KA内に停止する搬送動作までのn1回(但しn1はn1<n)の搬送動作のうちの少なくとも1回の搬送動作で送り量を調整する。なお、記録データRDとは別に搬送コマンドの情報を予め1頁分取得し、後端Mbが媒体検出器76に検知されて媒体Mが停止した時点で判定を行う構成としてもよい。
<第2の機種である場合>
制御部100は、後端Mbが被検知位置SPを過ぎて後端Mbを基準として媒体Mの搬送位置yを計数する段階に移行すると、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。詳しくは、演算部103が、記録データRDに基づいて、媒体Mの後端Mbとニップ位置NPとの残り距離cを送り量aで割った値c/aの余りdを送り量aから差し引くことで、距離Dを算出する。算出した距離Dが閾値D0を超えるか(D>D0が成立するか)否かを判定する。制御部100は、その距離Dが閾値D0以下(D≦D0)である場合、送り量aの調整を行う。
次に、記録装置11の作用について説明する。記録装置11の出荷前検査で測定距離LAの測定が行われる。その後、記録装置11を購入したユーザーは、記録装置11を使用して媒体Mに記録する。このとき、本実施形態の記録装置11では、補正搬送制御が行われる。まず、測定距離LAの測定について説明する。
(測定距離の測定)
記録装置11の出荷前検査工程で、記録装置11を測定モードとする。作業者が記録装置11に媒体Mの厚さ情報を与えるか、記録装置11の不揮発性メモリー104に予め厚さ情報が記憶されている。制御部100は、測定開始操作を受け付けると、搬送モーター71を測定モードで駆動制御する。媒体Mは、例えば、テスト記録を兼ねる場合、記録装置11は、媒体Mを1パス分の送り量aずつ搬送する搬送動作と1パスの記録動作とを交互に繰り返すことで、例えば媒体Mにテスト記録を行う。一方、テスト記録を行わない場合は、記録装置11は、測定のみを目的として媒体Mを搬送するが、このとき、媒体Mを送り量ずつ間欠搬送してもよいし、媒体Mを一定の搬送速度で目標位置まで搬送してもよい。いずれの場合も、制御部100は、媒体Mの後端Mbがニップ点N1を通過するときは定速度で制御し、その後、後端Mbが蹴飛ばし領域KA内の位置で停止するように制御する。この場合、実際のニップ位置NPを測定する前なので、設計上のニップ位置NPおよび設計上の蹴飛ばし領域KAを使用する。なお、測定モードでは、媒体Mを一定の搬送速度でニップ点N1を通過させてもよい。
この測定モードでは、媒体Mは一時的に装着されたスキュー防止用のガイド部材によりガイドされる。あるいは、媒体Mのスキューを検出するスキュー検出処理が行われ、閾値を超えるスキューが検出されなければその測定が有効とされ、閾値を超えるスキューが検出されれば再測定が行われる。
制御部100は、測定モードにおいて、媒体検出器76が後端Mbを検知した時に第1カウンター101をリセットし、このリセット後、第1カウンター101がエンコーダー74からの検出パルス信号ESの例えばパルスエッジを計数する。第1カウンター101は、媒体検出器76が後端Mbを検知した時の媒体Mの位置を原点とする後端Mbの位置を搬送位置yとして計数する。また、制御部100は、測定モードにおいて搬送モーター71の電流を監視する。制御部100は、媒体検出器76が後端Mbを検知した後、モーター電流が一瞬降下するピークを検出すると、そのピークの最下点Iminの位置を解放位置EPとして取得する。
制御部100は、媒体Mの厚さ情報およびテーブルデータを不揮発性メモリー104から読み出し、その厚さ情報を基にテーブルデータを参照することで厚さ情報に対応する距離Lneを取得する。そして、解放位置EPの値yeから距離Lneを減算することで、ニップ位置NP(=ye−Lne)を算出する。このニップ位置NPは、被検知位置SPを原点とするニップ位置NPの搬送経路上の位置を示す値ynである。すなわち、ニップ位置NPの値ynは、被検知位置SPからニップ位置NPまでの測定距離LAに相当する。制御部100は、測定距離LAを不揮発性メモリー104の所定記憶領域に記憶する。こうして、制御部100は、測定距離LAの測定および測定距離LAの記憶を行うと、測定モードを終了させる。記録装置11は、必要な出荷前検査を終えた後、出荷される。
(補正搬送制御)
次に、記録装置11を購入したユーザーが、記録装置11を使用して媒体Mに記録する場合について説明する。記録装置11は、例えば、ホスト装置(図示略)と有線または無線により通信可能な状態に接続される。ユーザーは、ホスト装置のモニターの画面を見ながら、キーボードおよびマウス等のポインティングデバイスなどの入力操作部を操作して記録対象の画像等の選択と記録条件の設定とを行った後、記録装置11に対して記録を指令する。
ここで、記録条件には、媒体Mの厚さを特定可能な厚さ情報が含まれる。厚さ情報は、例えば、媒体Mの厚さを特定可能な媒体種情報である。媒体種情報には、普通紙、写真紙等の専用紙が含まれる。媒体種情報が普通紙である場合は薄い厚さと特定され、写真紙等の専用紙である場合は厚い厚さと特定される。薄い厚さは、例えば0.08〜0.16mmの範囲内の所定値に設定され、厚い厚さは、例えば0.2〜0.27mmの範囲内の所定値に特定される。また、記録情報には、記録モード、記録色などが含まれる。記録モードには、標準記録モードと高精細記録モードとが含まれる。記録色には、カラーとグレイスケールが含まれる。高精細記録モードは、標準記録モードよりも記録解像度が高い。記録解像度が高いほど、媒体Mの最小の送り量aが小さい。ホスト装置は記録指令を受け付けると、記録データRDを記録装置11へ出力する。
制御部100は、記録データRDを受信すると、記録データRDに基づき記録装置11を駆動させる。まず、制御部100は、給送モーター35および搬送モーター71を駆動させることで媒体Mを搬送する。媒体Mが記録開始位置に到達すると、キャリッジ24を走査方向Xに移動させるとともにキャリッジ24の移動過程で記録ヘッド25のノズル25Nから液滴を吐出する記録動作を行う。以後、制御部100は、媒体Mを次の記録位置まで搬送する搬送動作と記録動作とを交互に行うことで、媒体Mに記録を行う。この記録中、媒体Mは、第1搬送過程、第2搬送過程および第3搬送過程をとる。
図10に示されるように、制御部100は、記録中において、媒体検出器76から媒体検出信号MSを入力するとともに、エンコーダー74から検出パルス信号ESを入力する。制御部100は、第2搬送過程の途中で、媒体検出器76が媒体Mの後端Mbを検知する。制御部100は、媒体検出器76が後端Mbを検知して媒体検出信号MSが検知状態から非検知状態に切り換わると、第1カウンター101をリセットする。以後、第1カウンター101は後端Mbの搬送位置yを示す値を計数する。
図10に示されるように、後端Mbが媒体検出器76が検知して初めて媒体Mが停止すると、制御部100は不揮発性メモリー104から測定距離LAを読み出す。制御部100の演算部103は、測定距離LAから、被検知位置SPから後端Mbまでの残り送り量bを減算することで、残り距離c(=LA−b)を算出する。次に、演算部103は、c/aを計算する。c/aの商は、後端Mbがニップ位置NPに達する1回前までの搬送動作の回数であるn−1回(但しnは2以上の自然数)を示す。また、c/aの余りは、後端Mbがニップ位置NPに達する1回前までの搬送動作を完了した媒体Mの後端Mbからニップ位置NPまでの余り距離dを示す。さらに、演算部103は、次(n回目)の送り量aから余り距離dを減算することで、ニップ位置NPからn回目の搬送動作で搬送された媒体Mの後端Mbまでの距離D(=a−d)を算出する。
制御部100は、距離Dが蹴飛ばし領域KAの設定長さD0を超えるか(D>D0が成立するか)か否かを判定する。D>D0であれば、n回目の搬送動作が蹴飛ばし領域KAを跨ぐことになるので、搬送動作の送り量を調整しない。
一方、D≦D0であれば、n回目の搬送動作が蹴飛ばし領域KA内の位置で後端Mbが停止することになる。制御部100は、n回の搬送動作のうちの少なくとも1回の搬送動作の送り量aを短く調整することで、n+1回目の搬送動作が蹴飛ばし領域KAを跨ぐように調整する。制御部100がn回の搬送動作のうちの少なくとも1回の送り量aを短く調整する調整量a1は、本実施形態では、距離Dよりも大きくかつ1回分の送り量aよりも小さい値である。つまり、調整量a1は、D<a1<aの条件を満たす値である。この調整量a1でn回の送り動作のうち少なくとも1回の送り量aを短く調整することで、n回目の搬送動作を完了した媒体Mの後端Mbが、ニップ位置NPに達する前の位置で停止することになる。
図11に示されるように、制御部100は、n回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち少なくとも1回の送り量aを、調整量a1で補正する。図11の例では、制御部100は、n回の搬送動作のうち1回の送り量aを、調整量a1の分だけ短くした補正送り量a−a1に補正する。また、本例では、n回のうち1回目からp回目(但しpはn/2以下の最大の自然数)までの1回の搬送動作で送り量aを補正送り量a−a1に補正する。図11の例では、n回のうち1回目の搬送動作の送り量aを補正送り量a−a1に補正する。このように、制御部100は、c/aの商で表されるn回の搬送動作を行った後の余り距離を表すc/aの余りdに基づいて、調整する送り量を決定する。つまり、D=a−dで算出した距離Dと送り量aとを用いて、D<a1<aを満たす調整量a1を、a1=D+αにより算出する。
こうして、制御部100は、シミュレーション演算で送り量を補正し終わると、図11に示される補正後の送り量a−a1,a,…,aで、n+1回の搬送動作を行う。図11に示されるように、n+1回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作が、補正送り量a−a1で行われることにより、n+1回目の搬送動作で後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐ。
つまり、図8の最下段に示される補正搬送が行われることで、n+1回目の搬送動作が蹴飛ばし領域KAを跨ぐ。図8に下から2番目に示される補正なしの実搬送の例では、蹴飛ばしKFによって媒体Mの後端Mbが停止する搬送位置ys2が、本来停止すべき目標位置ys1からずれる大きなずれ量Δyが発生していた。これに対して、図8の最下段に示される補正搬送では、n+1回目の搬送動作で媒体Mの後端Mbは、本来停止すべき目標位置yrsにほぼ停止する。
図8、図11では、媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐときには、媒体Mは定速度または定速度に近い速度にあり、停止過程の速度に比べ高速である。このため、搬送中の媒体Mが搬送ローラー対41から蹴飛ばし力を受けても、媒体Mの蹴飛ばし力による速度変動の影響は小さい。また、排出ローラー対42も比較的高速に回転しているので、媒体Mが蹴飛ばし力を受けても媒体Mと排出ローラー対42との間で滑りが発生しにくい。この結果、媒体Mはほぼ目標位置yrsで停止する。
一方、図12、図13に示されるように、送り量が補正された次の記録動作では、記録ヘッド25のノズル25Nが液滴LQを吐出して形成する画像を補正する必要がある。図12に示されるように、媒体Mが送り量aずつ搬送される場合、搬送方向Y0に送り量aと同じ長さ寸法の記録層PAが順番に連続して形成される。図12の記録を終えて次に補正送り量a−a1で媒体Mが搬送される。
この補正搬送の結果、図13に示されるように、記録ヘッド25のノズル25Nと対向する位置に前回の記録層PAの一部が存在する。このため、記録ヘッド25は、全ノズル25Nのうち搬送方向Y0の上流側に位置する一部のノズル25Nを用いて搬送方向Y0の補正送り量a−a1と同じ長さ寸法の領域に液滴LQを吐出する。このとき、制御部100は、液滴LQの吐出に使用されるノズル25Nに対し、前回の記録動作で形成された記録層PAの画像と連続する画像を割り付ける。つまり、制御部100は、次回の記録動作で記録する予定の寸法a分の画像を、調整量a1に相当する分だけ搬送方向Y0の上流側のノズル25Nにシフトさせ、上流側の一部のノズル25Nを用いて寸法a−a1の記録層PA1を形成する。
この補正搬送および補正記録の後、図14に示されるように、媒体Mは再び送り量aずつ搬送される。そのため、前回の記録層PA1と連続して今回の記録層PAが形成される。このように、媒体Mが補正送り量a−a1で搬送されたときは、使用するノズル25Nおよび使用するノズル25Nに割り付けられる画像が、調整量a1に応じて調整されるので、記録層PA1をその前後の記録層PAと画像が連続するように形成することができる。
上記実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)記録装置11は、記録媒体Mに記録を行う記録ヘッド25と、記録媒体Mを記録ヘッド25に向かう搬送方向Y0に搬送する搬送駆動ローラー410と搬送従動ローラー43とを有する搬送ローラー対41とを備える。さらに、記録装置11は、搬送ローラー対41よりも搬送方向Y0の上流の位置で記録媒体Mの端部を検出する媒体検出器76と、搬送駆動ローラー410の回転量を検出するエンコーダー74と、搬送駆動ローラー410の駆動源を制御する制御部100とを備える。制御部100は、媒体の搬送方向Y0の上流端である後端Mbが、搬送ローラー対41のニップ位置NPから搬送方向Y0の下流に搬送ローラー対41による記録媒体Mの送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。制御部100は、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨がない場合は、記録媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAに至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、記録媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐように調整する。この構成によれば、媒体の搬送動作の送り量が調整されることで、媒体Mの後端Mbは蹴飛ばし領域KAを跨いで停止する。媒体の後端Mbが搬送ローラー対41のニップから解放されるときに蹴飛ばされても、媒体が目標位置からずれて停止する搬送位置精度の低下を抑制できる。このため、記録ヘッド25が媒体に記録する記録位置精度の低下が抑制される。よって、記録媒体Mが搬送ローラー対41に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる。また、媒体Mの後端Mbがニップ点N1を通過するときに蹴飛ばしを緩和するために搬送速度を低下させる必要がなくなるので、記録スループットを向上させることができる。
(2)制御部100は、媒体Mの後端Mbが媒体検出器76に検出された後、蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定する。この構成によれば、媒体検出器76に検知された媒体Mの後端Mbの位置を基準にして媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かが判定されるので、媒体Mの先端が検出されたときの位置を基準に媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かが判定される構成に比べ、高い判定精度が得られる。よって、媒体Mが搬送ローラー対41に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下をより確実に抑制できる。
(3)駆動源は、搬送駆動ローラー410を駆動する搬送モーター71であり、制御部100は、記録媒体Mの後端Mbが搬送ローラー対41を通過するときの搬送モーター71の電流または電圧の変化を検出し、変化の検出結果に基づきニップ位置NPを設定する。この構成によれば、搬送ローラー対41の組付位置のばらつきがあっても、搬送ローラー対41の実際のニップ位置NPを設定することができる。このため、記録装置の個体差に応じた適切な蹴飛ばし領域KAを設定できる。媒体の後端Mbが搬送ローラー対41のニップから解放されるときに記録媒体Mが蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる。
(4)制御部100は、媒体検出器76が媒体の後端Mbを検出した被検知位置SPから、搬送モーター71の電流または電圧の変化を検出した位置までの距離を、エンコーダー74が出力する検出パルス信号ESに基づき測定し、距離を測定距離LAとして不揮発性メモリー104に記憶する。制御部100は、媒体検出器76が後端Mbを検出した被検知位置SPから被検知位置SPを通過する搬送動作の残り送り量と測定距離LAとに基づいて、送り量を調整する。この構成によれば、媒体検出器76と搬送ローラー対41との組付位置のばらつきにより、媒体検出器76の被検知位置SPと搬送ローラー対41のニップ位置NPとの距離がばらついても、適切なニップ位置NPに基づいて、送り量を調整できる。よって、蹴飛ばし現象による媒体の停止位置精度の低下を抑制できる。
(5)記録装置11は、記録装置11の製造時に媒体検出器76の被検知位置SPから搬送ローラー対41のニップ位置NPまで測定された前記測定距離を記憶する不揮発性メモリー104を備える。この構成によれば、予め測定距離LAが不揮発性メモリー104に記憶されているので、ユーザーが記録装置11を購入後はじめての記録から、蹴飛ばしによる記録品質の低下を抑制できる。
(6)制御部100は、媒体検出器76の被検知位置SPと搬送ローラー対41のニップ位置NPとの間の距離をLAとし、1回の搬送動作の送り量をaとし、媒体検出器76が媒体の後端Mbを検出した被検知位置SPから後端Mbが媒体検出器76のに検出される搬送動作の残り送り量をbとする。さらに、残り送り量bを送られた媒体Mの後端Mbからニップ位置NPまでの残り距離cをc=LA−bとする。制御部100は、c/aの商で表されるn回の搬送動作を行った後の余り距離を表すc/aの余りに基づいて、調整する送り量を決定する。この構成によれば、送り量を適切に調整することができる。よって、媒体の後端Mbが搬送ローラー対41のニップから解放されるときに蹴飛ばされても、媒体が目標位置からずれて停止することに起因する記録品質の低下を抑制できる。
(7)制御部100は、送り量を短く調整する。この構成によれば、記録モードまたは機種によらず、調整された送り量で記録媒体Mを搬送する搬送動作の前後で行われる前回の記録と今回の記録とを隙間なく連続して行うことができる。
(8)補正搬送制御の対象とする記録媒体Mは専用紙である。この構成によれば、専用紙に高い記録品質で記録を行うことができる。
(9)媒体検出器76の被検知位置SPを後端Mbが通過する搬送動作の次の搬送動作から媒体の後端Mbが蹴飛ばし領域KA内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち、n/2以下の最大の自然数をpとすると、制御部100は、n回のうちp回目までの少なくとも1回の搬送動作で送り量を調整する。この構成によれば、蹴飛ばしによる記録品質の乱れの位置と、送り量の調整による記録品質の乱れの位置とを搬送方向Y0に離すことができる。よって、記録品質の低下が目立ちにくい。
(10)制御部100は、蹴飛ばし領域KAの搬送方向Y0における設定長さを、記録ヘッド25が記録対象とする記録媒体Mの媒体厚に応じて変化させる。この構成によれば、記録対象の記録媒体Mの媒体厚に応じて蹴飛ばし領域KAを適切な長さに設定することができる。よって、媒体が蹴飛ばされることによる記録品質の低下を抑制できる。
(11)制御部100は、第1記録解像度で記録する第1記録モードと、第1記録解像度よりも高い第2記録解像度で記録する第2記録モードとを備える。蹴飛ばし領域KAの搬送方向Y0における設定長さは、第1記録モードと第2記録モードとで異なる値に設定される。この構成によれば、記録モードに応じて蹴飛ばし領域KAを適切な長さに設定することができる。よって、媒体が蹴飛ばされることによる記録品質の低下を記録モードごとに適切に抑制できる。
(12)制御部100は、送り量の調整が行われた搬送動作の次に記録ヘッド25が記録媒体Mに対して行う記録動作では、記録媒体Mに対する搬送方向Y0における記録領域を、送り量の調整量に応じて調整する。この構成によれば、送り量の調整量に応じて記録ヘッド25が記録媒体Mに記録する記録領域が搬送方向Y0に調整される。よって、記録媒体Mの送り量が調整されても、前回の記録領域に連続する記録領域で記録することができる。
(13)記録ヘッド25と、搬送ローラー対41と、搬送ローラー対41よりも搬送方向Y0の上流の位置で記録媒体Mの端部を検出する媒体検出器76と、搬送駆動ローラー410の回転量を検出するエンコーダー74と、搬送駆動ローラー410の駆動源を制御する制御部100とを備える記録装置の制御方法である。この制御方法は、以下の(a),(b)を備える。(a)制御部100が、媒体の搬送方向Y0の上流端である後端Mbが、搬送ローラー対41のニップ位置NPから搬送方向Y0の下流に搬送ローラー対41による記録媒体Mの送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定すること。(b)制御部100が、蹴飛ばし領域KAを後端Mbが跨がないと判定した場合、記録媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAに至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、記録媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐように調整すること。この制御方法によれば、記録媒体Mが搬送ローラー対41に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる。
なお、上記実施形態は以下に示す変更例のような形態に変更することもできる。さらに、上記実施形態および以下に示す変更例を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできるし、以下に示す変更例同士を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできる。
・図15に示されるように、送り量aの補正は、n回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち、被検知位置SPよりもニップ位置NPに近い側に後端Mbが位置するときに行われる搬送動作に対して行ってもよい。つまり、媒体検出器76の被検知位置SPを後端Mbが通過する搬送動作の次の搬送動作から媒体の後端Mbが蹴飛ばし領域KA内に停止する搬送動作までのn回の搬送動作のうち、n/2以上の最小の自然数をqとすると、制御部100は、n回のうちq回目以降の少なくとも1回の搬送動作で送り量を調整する。この構成によれば、送り量の調整により媒体Mの搬送位置に誤差が生じても、その誤差による記録の乱れは、前記実施形態の構成に比べ、媒体Mのより周縁部に位置するので、ユーザーが記録物を見たときに目立ちにくい。すなわち、送り量の調整による記録品質の乱れの位置を、なるべく媒体の周縁部に配置できる。よって、記録品質の低下が目立ちにくい。
・図16に示されるように、送り量aの調整は、n回の搬送動作のうち複数回の搬送動作に分散して行われてもよい。制御部100は、媒体検出器76の被検知位置SPを後端Mbが通過する搬送動作の次の搬送動作から媒体Mの後端Mbが蹴飛ばし領域KA内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち複数回の搬送動作に、蹴飛ばし領域KAを跨ぐために必要な送り量の調整量を分散する。図16に示される例では、n回の搬送動作の送り量をa−a2に調整している。ここで、n回のうち送り量aを補正する搬送動作の回数をr回(但しrは2以上の自然数)とすると、調整量a2は、前記実施形態および図15の変更例における調整量a1よりも小さく(a2<a1)かつa1=r・a2を満たす値である。この構成によれば、送り量aの補正による媒体Mの搬送位置の誤差が分散されるので、その誤差に起因する記録位置の乱れが分散される。すなわち、送り量の調整による記録品質の乱れを複数箇所に分散することができる。その結果、ユーザーが記録物を見たときに記録品質の低下が目立ちにくい。なお、分散させる場合、n回の搬送動作のうち1回おきに送り量を調整してもよい。
・ニップ位置NPおよび測定距離LAの測定は、出荷前検査工程など記録装置11が製造工場にあるときに限定されない。例えば、ユーザーが記録装置11の購入後にはじめて電源操作部16を操作して記録装置11の電源を投入したときに、制御部100は、表示部15Aに媒体Mをセットして所定の操作を行うことを促す案内表示を行う。ユーザーは媒体Mを給送トレイ22にセットし、操作パネル15の操作で記録装置11に対して所定の操作を行う。制御部100は、ユーザーによる所定の操作が行われた旨の操作信号を入力すると、測定モードに移行する。制御部100は、測定モードで媒体Mを搬送するとともに、媒体検出器76の媒体検出信号MSおよび搬送モーター71のモーター電流を監視し、被検知位置SPとモーター電流のピークの最下値Iminの位置とから、被検知位置SPとニップ位置NPとの距離を測定する。そして、測定した距離を測定距離LAとして不揮発性メモリー104の所定記憶領域に記憶する。
・ユーザーが記録装置11を購入後にはじめて媒体Mに記録するときに測定モードに移行してもよい。この測定モードで、媒体Mに記録する記録動作と、記録動作の途中でニップ位置NPと距離LAとを測定する測定処理とを併せて行ってもよい。この場合、媒体Mへの記録は、記録装置11に所定のテストパターンやテスト文章を記録させて記録状態をテストするテスト記録であってもよい。また、媒体Mへの記録は、テスト記録に限らず、ユーザーが必要な文章や画像を記録する通常の記録であってもよい。
・測定モードで媒体Mのスキューを検出する構成とし、制御部100が、スキューした角度を用いて、モーター電流のピークの最下点Iminの位置を補正し、補正した位置に基づいてニップ位置NPおよび測定位置を演算してもよい。なお、スキュー角度の検出には、キャリッジ24に設けられた媒体幅センサー(図示略)が用いられる。
・記録装置11にニップ位置NPを検出するセンサーを設けてもよい。センサーは、例えば、搬送ローラー対41のニップ位置NPを検出可能な位置に組み付けられる。センサーは、搬送ローラー対41のニップ点N1に対して搬送方向Y0の距離が一定の距離となるように位置精度よく組み付けられる。例えば、搬送ローラー対41を支持する部材とセンサーを支持する部材との間に介在する部材数を少なくすることで、センサーとニップ点N1との搬送方向Y0の距離を正確に一定にする。例えば、搬送ローラー対41を支持する部材とセンサーを支持部材が共通の部材である構成、または搬送ローラー対41を支持する部材に対してセンサーを支持する部材が直接固定される構成が挙げられる。
センサーは、例えば、光反射型の光学センサーである。測定モードで搬送中の媒体Mの後端Mbがニップ位置NPに達すると、センサーは媒体Mの後端Mbを検知する。この後端Mbを検知した時に第1カウンター101の計数値が示す搬送位置yがニップ位置NPとして測定される。測定距離LAは、媒体検出器76が媒体Mの後端Mbを検知した時にリセットされた第1カウンター101が、その後、ニップ位置検知用のセンサーが後端Mbを検知するまでに計数した計数値として測定される。測定した測定距離LAは不揮発性メモリー104に記憶される。なお、センサーは、記録装置11に常に設けられてもよいが、出荷前検査工程で治具を用いて一時的に組み付けられ、ニップ位置NPおよび測定距離LAの測定を終えると、記録装置11から取り外されてもよい。
・押さえ部材81による蹴飛ばし領域にも補正搬送制御を適用してもよい。ここで、押さえ部材81は、弾性部材82により下方に付勢されているので、押さえ部材81により下方に押さえられている媒体Mの後端Mbが、押さえ部材81の当接部815から離れるときに蹴飛ばされる蹴飛ばし現象が発生する。この押さえ部材81による蹴飛ばし領域内で後端Mbが位置する状態で媒体Mが停止しないように、後端Mbがニップ位置NPに至る前の搬送動作で送り量を調整する補正搬送制御を行う。この補正搬送制御では、後端Mbが搬送ローラー対41の蹴飛ばし領域KA(「第1蹴飛ばし領域」という。)を跨ぎ、かつ押さえ部材81の蹴飛ばし領域(「第2蹴飛ばし領域」という。)を跨ぐように送り量を調整する。なお、第1蹴飛ばし領域KAと第2蹴飛ばし領域との間で1回以上の搬送動作が行われる場合、この1回以上の搬送動作のうちどこか1回の搬送動作で送り量を調整し、第1蹴飛ばし領域KA用の送り量の調整と第2蹴飛ばし領域用の送り量の調整を個別に行ってもよい。なお、送り量の調整は、例えば、送り量を短く調整する。
・前記実施形態では、制御部100は、媒体検出器76が後端Mbを検知した後、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定したが、媒体検出器76が媒体Mの搬送方向Y0の下流端である先端を検知した後、後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定してもよい。媒体Mの搬送方向Y0の長さである媒体長が既知であるので、媒体Mの先端を検知できれば、1頁分の記録データRDに基づいて後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐか否かを判定することができる。この場合、記録開始位置まで媒体を搬送するときの送り量を調整してもよいし、媒体Mに対する1パス目の記録動作を行った以後かつ後端Mbが蹴飛ばし領域KAに至るまでの少なくとも1回の搬送動作の送り量を調整してもよい。
・後端Mbが蹴飛ばし領域KAを跨ぐ搬送動作で媒体Mを搬送するとき、搬送速度を通常速度よりも遅い速度に切り替える制御を併用してもよい。この構成によれば、媒体Mが搬送ローラー対41から蹴飛ばし力を受けても、停止した媒体Mの目標位置からのずれ量を一層小さく抑えることができる。
・補正搬送制御は、第1記録モード(例えば標準記録モード)のときは適用せず、第2記録モード(例えば高精細記録モード)のときに適用してもよい。
・蹴飛ばし領域KAの設定長さD0は、記録モードによらず同じであってもよい。
・蹴飛ばし領域KAの設定長さD0は、媒体厚によらず同じであってもよい。
・蹴飛ばし領域KAの設定長さD0を、最小送り量aよりも短くする条件から距離Lneに比べ大幅に短くする必要がある場合、ニップ位置NPから所定距離下流側の領域に蹴飛ばし力のピークを含む範囲に設定してもよい。このように蹴飛ばし領域KAの上流端位置は、ニップ位置NP以外の位置でもよい。ニップ位置NPよりも上流側の位置や、ニップ位置NPよりも下流側の位置であってもよい。
・押さえ部材81がなくてもよい。
・記録装置11は、記録部23が走査方向Xに往復移動するシリアルプリンターに限定されず、記録部23が主走査方向と副走査方向との2方向に移動可能なラテラル式プリンターでもよい。
・記録装置11は、読取ユニットを搭載する複合機でもよい。
・媒体Mは、用紙に限らず、可撓性のプラスチックフィルムや、布帛、不織布などであってもよいし、ラミネートでもよい。
・記録装置11は、用紙等の媒体に印刷する記録装置に限定されず、布に印刷する捺染機でもよい。
・記録装置11は、インクジェット方式に限定されず、ワイヤインパクト式の記録装置、熱転写式の記録装置であってもよい。
・記録装置は、印刷用のプリンターに限定されない。例えば、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体を吐出し、媒体の一例である基板に電気配線パターン、又は、液晶、EL(エレクトロルミネッセンス)及び面発光などの各種の方式のディスプレイの画素を製造するものでもよい。
前記実施形態および変更例から把握される技術思想を、その作用効果と共に以下に記載する。
(A)記録装置は、記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を前記記録ヘッドに向かう搬送方向に搬送する搬送駆動ローラーと搬送従動ローラーとを有する搬送ローラー対と、前記搬送ローラー対よりも前記搬送方向の上流に設けられ、前記記録媒体の端部を検出する媒体検出部と、前記搬送駆動ローラーの回転量を検出するエンコーダーと、前記搬送駆動ローラーの駆動源を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記記録媒体の搬送方向の上流端である後端が、前記搬送ローラー対のニップ位置から前記搬送方向の下流に前記搬送ローラー対による記録媒体の送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定し、前記蹴飛ばし領域を跨がない場合は、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域に至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域を跨ぐように調整する。
この構成によれば、記録媒体の搬送動作の送り量が調整されることで、記録媒体の後端は蹴飛ばし領域を跨いで停止する。記録媒体の後端が搬送ローラー対のニップから解放されるときに蹴飛ばされても、記録媒体が目標位置からずれて停止する搬送位置精度の低下を抑制できる。このため、記録ヘッドが記録媒体に記録する記録位置精度の低下が抑制される。よって、記録媒体が搬送ローラー対に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる。
(B)上記記録装置において、前記制御部は、前記記録媒体の前記後端が前記媒体検出部に検出された後、前記蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定してもよい。
この構成によれば、媒体検出部に検出された記録媒体の後端の位置を基準にして記録媒体の後端が蹴飛ばし領域を跨ぐか否かが判定されるので、記録媒体の先端が検出されたときの位置を基準に記録媒体の後端が蹴飛ばし領域を跨ぐか否かが判定される構成に比べ、高い判定精度が得られる。よって、記録媒体が搬送ローラー対に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下をより確実に抑制できる。
(C)上記記録装置において、前記駆動源は、前記搬送駆動ローラーを駆動する搬送モーターであり、前記制御部は、記録媒体の後端が前記搬送ローラー対を通過するときの前記搬送モーターの電流または電圧の変化を検出し、当該変化の検出結果に基づき前記ニップ位置を設定してもよい。
この構成によれば、搬送ローラー対の組付位置のばらつきがあっても、搬送ローラー対の実際のニップ位置を設定することができる。このため、記録装置の個体差に応じた適切な蹴飛ばし領域を設定できる。記録媒体の後端が搬送ローラー対のニップから解放されるときに記録媒体が蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる。
(D)上記記録装置において、前記制御部は、前記媒体検出部が記録媒体の後端を検出した被検出位置から、前記搬送モーターの電流または電圧の変化を検出した位置までの距離を、前記エンコーダーが出力する検出パルス信号に基づき測定し、当該距離を測定距離として前記不揮発性メモリーに記憶し、前記媒体検出部が前記後端を検出した被検出位置から当該被検出位置を通過する搬送動作の残り送り量と前記測定距離とに基づいて、前記送り量を調整してもよい。
この構成によれば、媒体検出部と搬送ローラー対との組付位置のばらつきにより、媒体検出部の被検出位置と搬送ローラー対のニップ位置との距離がばらついても、適切なニップ位置に基づいて、送り量を調整できる。よって、蹴飛ばし現象による記録媒体の停止位置精度の低下を抑制できる。
(E)上記記録装置は、記録装置の製造時に前記媒体検出部の被検出位置から前記搬送ローラー対のニップ位置まで測定された前記測定距離を記憶する不揮発性メモリーを備えてもよい。
この構成によれば、予め距離が不揮発性メモリーに記憶されているので、ユーザーが記録装置を購入後はじめての記録から、蹴飛ばしによる記録品質の低下を抑制できる。
(F)上記記録装置において、前記制御部は、前記媒体検出部の被検出位置と前記搬送ローラー対のニップ位置との間の距離をLAとし、1回の搬送動作の送り量をaとし、前記媒体検出部が前記記録媒体の後端を検出した被検出位置から当該後端が前記媒体検出部に検出される搬送動作の残り送り量をbとし、前記残り送り量bを送られた当該記録媒体の前記後端から前記ニップ位置までの残り距離cをc=LA−bとすると、c/aの商で表されるn回の搬送動作を行った後の余り距離を表す前記c/aの余りに基づいて、前記調整する送り量を決定してもよい。
この構成によれば、送り量を適切に調整することができる。よって、記録媒体の後端が搬送ローラー対のニップから解放されるときに蹴飛ばされても、記録媒体が目標位置からずれて停止することに起因する記録品質の低下を抑制できる。
(G)上記記録装置において、前記制御部は、前記送り量を短く調整してもよい。
この構成によれば、記録モードまたは機種によらず、調整された送り量で記録媒体を搬送する搬送動作の前後で行われる前回の記録と今回の記録とを隙間なく連続して行うことができる。
(H)上記記録装置において、前記記録媒体は専用紙であってもよい。
この構成によれば、専用紙に高い記録品質で記録を行うことができる。
(I)上記記録装置において、前記媒体検出部の被検出位置を前記後端が通過する搬送動作の次の搬送動作から前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち、n/2以下の最大の自然数をpとすると、前記制御部は、n回のうちp回目までの少なくとも1回の搬送動作で前記送り量を調整してもよい。
この構成によれば、蹴飛ばしによる記録品質の乱れの位置と、送り量の調整による記録品質の乱れの位置とを搬送方向に離すことができる。よって、記録品質の低下が目立ちにくい。
(J)上記記録装置において、前記媒体検出部の被検出位置を前記後端が通過する搬送動作の次の搬送動作から前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち、n/2以上の最小の自然数をqとすると、前記制御部は、n回のうちq回目以降の少なくとも1回の搬送動作で前記送り量を調整してもよい。
この構成によれば、送り量の調整による記録品質の乱れの位置を、なるべく記録媒体の周縁部に配置できる。よって、記録品質の低下が目立ちにくい。
(K)上記記録装置において、前記制御部は、前記媒体検出部の被検出位置を前記後端が通過する搬送動作の次の搬送動作から前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち複数回の搬送動作に、前記蹴飛ばし領域を跨ぐために必要な送り量の調整量を分散してもよい。
この構成によれば、送り量の調整による記録品質の乱れを複数箇所に分散することができる。よって、記録品質の低下が目立ちにくい。
(L)上記記録装置において、前記制御部は、前記蹴飛ばし領域の搬送方向における設定長さを、前記記録ヘッドが記録対象とする記録媒体の媒体厚に応じて変化させてもよい。
この構成によれば、記録対象の記録媒体の媒体厚に応じて蹴飛ばし領域を適切な長さに設定することができる。よって、記録媒体が蹴飛ばされることによる記録品質の低下を抑制できる。
(M)上記記録装置において、前記制御部は、第1記録解像度で記録する第1記録モードと、前記第1記録解像度よりも高い第2記録解像度で記録する第2記録モードとを備え、前記蹴飛ばし領域の搬送方向における設定長さは、前記第1記録モードと前記第2記録モードとで異なる値に設定されてもよい。
この構成によれば、記録モードに応じて蹴飛ばし領域を適切な長さに設定することができる。よって、記録媒体が蹴飛ばされることによる記録品質の低下を記録モードごとに適切に抑制できる。
(N)上記記録装置において、前記制御部は、前記送り量の調整が行われた搬送動作の次に前記記録ヘッドが前記記録媒体に対して行う記録動作では、当該記録媒体に対する搬送方向における記録領域を、前記送り量の調整量に応じて調整してもよい。
この構成によれば、送り量の調整量に応じて記録ヘッドが記録媒体に記録する記録領域が搬送方向に調整される。よって、記録媒体の送り量が調整されても、前回の記録領域に連続する記録領域で記録することができる。
(O)記録装置における制御方法は、記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を前記記録ヘッドに向かう搬送方向に搬送する搬送駆動ローラーと搬送従動ローラーとを有する搬送ローラー対と、前記搬送ローラー対よりも前記搬送方向の上流に設けられ、前記記録媒体の端部を検出する媒体検出部と、前記搬送駆動ローラーの回転量を検出するエンコーダーと、前記搬送駆動ローラーの駆動源を制御する制御部とを備える記録装置の制御方法であって、前記制御部が、前記記録媒体の搬送方向の上流端である後端が、前記搬送ローラー対のニップ位置から前記搬送方向の下流に前記搬送ローラー対による記録媒体の送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定すること、前記制御部が、前記蹴飛ばし領域を跨がないと判定した場合、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域に至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域を跨ぐように調整すること、を備える。
この方法によれば、記録媒体が搬送ローラー対に蹴飛ばされることに起因する記録品質の低下を抑制できる。
11…記録装置、12…装置本体、13…カバー、15…操作パネル、16…電源操作部、17…液体供給源、18…収容部、18a…供給カバー、19…窓部、20…給送カバー、21…給送部、22…給送トレイ、22A…エッジガイド、23…記録部、24…キャリッジ、25…記録ヘッド、25A…ノズル面、25N…ノズル、26…排出カバー、27…スタッカー、28…ノズル列、30…メインフレーム、30A…ガイドレール、31…移動機構、32…キャリッジモーター、33…タイミングベルト、34…リニアエンコーダー、40…搬送部、41…搬送ローラー対、410…搬送駆動ローラー、42…排出ローラー対、420…排出駆動ローラー、43…搬送従動ローラー、45…媒体ガイド部材、46…媒体ガイド機構、47…ガイド部材、471…支軸、48…付勢部材、50…支持部材、50A…支持面、51…第1リブ、52…第2リブ、53…第3リブ、58…液体吸収体、60…メンテナンス装置、61…キャップ、62…ワイパー、63…吸引ポンプ、65…廃液ボックス、71…搬送モーター、72…動力伝達機構、74…エンコーダー、741…回転スケール、742…光学センサー、75…排出口、76…媒体検出部の一例としての媒体検出器、81…押さえ部材、815…当接部、82…弾性部材、100…制御部、101…第1カウンター、102…第2カウンター、103…演算部、104…不揮発性メモリー、105…バッファー、M…記録媒体(媒体)、Mb…媒体の上流端の一例である後端、HP…ホーム位置、X…走査方向(幅方向)、Y0…搬送方向、Z1…鉛直方向、PD…押さえ方向、RD…記録データ、SP…被検出位置の一例である被検知位置、N1…ニップ点、NP…ニップ位置、EP…解放位置、Imin…最下点、MS…媒体検出信号、ES…検出パルス信号、LA…測定距離、Lne…距離、KA…蹴飛ばし領域、a…送り量(最小送り量)、a1…調整量、a2…調整量、b…残り送り量、c…残り距離、d…余り距離、D…距離、D0…蹴飛ばし領域の設定長さ、PA…記録層、PA1…記録層。

Claims (15)

  1. 記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、
    記録媒体を前記記録ヘッドに向かう搬送方向に搬送する搬送駆動ローラーと搬送従動ローラーとを有する搬送ローラー対と、
    前記搬送ローラー対よりも前記搬送方向の上流の位置で前記記録媒体の端部を検出する媒体検出部と、
    前記搬送駆動ローラーの回転量を検出するエンコーダーと、
    前記搬送駆動ローラーの駆動源を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記記録媒体の搬送方向の上流端である後端が、前記搬送ローラー対のニップ位置から前記搬送方向の下流に前記搬送ローラー対による記録媒体の送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定し、
    前記蹴飛ばし領域を跨がない場合は、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域に至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域を跨ぐように調整することを特徴とする記録装置。
  2. 前記制御部は、前記記録媒体の前記後端が前記媒体検出部に検出された後、前記蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記駆動源は、前記搬送駆動ローラーを駆動する搬送モーターであり、
    前記制御部は、記録媒体の後端が前記搬送ローラー対を通過するときの前記搬送モーターの電流または電圧の変化を検出し、当該変化の検出結果に基づき前記ニップ位置を設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録装置。
  4. 不揮発性メモリーを備え、
    前記制御部は、前記媒体検出部が記録媒体の後端を検出した被検出位置から、前記搬送モーターの電流または電圧の変化を検出した位置までの距離を、前記エンコーダーが出力する検出パルス信号に基づき測定し、当該距離を測定距離として前記不揮発性メモリーに記憶し、
    前記媒体検出部が前記後端を検出した被検出位置から当該被検出位置を通過する搬送動作の残り送り量と前記測定距離とに基づいて前記送り量を調整することを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 記録装置の製造時に前記媒体検出部の被検出位置から前記搬送ローラー対のニップ位置まで測定された前記測定距離を記憶する不揮発性メモリーを備えることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記制御部は、
    前記媒体検出部の被検出位置と前記搬送ローラー対のニップ位置との間の距離をLAとし、
    1回の搬送動作の送り量をaとし、
    前記媒体検出部が前記記録媒体の後端を検出した被検出位置から当該後端が前記媒体検出部に検出される搬送動作の残り送り量をbとし、
    前記残り送り量bを送られた当該記録媒体の前記後端から前記ニップ位置までの残り距離cをc=LA−bとすると、
    c/aの商で表されるn回の搬送動作を行った後の余り距離を表す前記c/aの余りに基づいて、前記調整する送り量を決定することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の記録装置。
  7. 前記制御部は、前記送り量を短く調整することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の記録装置。
  8. 前記記録媒体は専用紙であることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の記録装置。
  9. 前記媒体検出部の被検出位置を前記後端が通過する搬送動作の次の搬送動作から前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち、n/2以下の最大の自然数をpとすると、前記制御部は、n回のうちp回目までの少なくとも1回の搬送動作で前記送り量を調整することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の記録装置。
  10. 前記媒体検出部の被検出位置を前記後端が通過する搬送動作の次の搬送動作から前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち、n/2以上の最小の自然数をqとすると、前記制御部は、n回のうちq回目以降の少なくとも1回の搬送動作で前記送り量を調整することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の記録装置。
  11. 前記制御部は、前記媒体検出部の被検出位置を前記後端が通過する搬送動作の次の搬送動作から前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域内に停止する搬送動作までのn回(但しnは2以上の自然数)の搬送動作のうち複数回の搬送動作に、前記蹴飛ばし領域を跨ぐために必要な送り量の調整量を分散することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の記録装置。
  12. 前記制御部は、前記蹴飛ばし領域の搬送方向における設定長さを、前記記録ヘッドが記録対象とする記録媒体の媒体厚に応じて変化させることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の記録装置。
  13. 前記制御部は、第1記録解像度で記録する第1記録モードと、前記第1記録解像度よりも高い第2記録解像度で記録する第2記録モードとを備え、
    前記蹴飛ばし領域の搬送方向における設定長さは、前記第1記録モードと前記第2記録モードとで異なる値に設定されることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の記録装置。
  14. 前記制御部は、前記送り量の調整が行われた搬送動作の次に前記記録ヘッドが前記記録媒体に対して行う記録動作では、当該記録媒体に対する搬送方向における記録領域を、前記送り量の調整量に応じて調整することを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載の記録装置。
  15. 記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、記録媒体を前記記録ヘッドに向かう搬送方向に搬送する搬送駆動ローラーと搬送従動ローラーとを有する搬送ローラー対と、前記搬送ローラー対よりも前記搬送方向の上流の位置で前記記録媒体の端部を検出する媒体検出部と、前記搬送駆動ローラーの回転量を検出するエンコーダーと、前記搬送駆動ローラーの駆動源を制御する制御部とを備える記録装置の制御方法であって、
    前記制御部が、前記記録媒体の搬送方向の上流端である後端が、前記搬送ローラー対のニップ位置から前記搬送方向の下流に前記搬送ローラー対による記録媒体の送り量よりも短い範囲に設定された蹴飛ばし領域を跨ぐか否かを判定すること、
    前記制御部が、前記蹴飛ばし領域を跨がないと判定した場合、前記記録媒体の前記後端が前記蹴飛ばし領域に至るまでの複数回の搬送動作のうち少なくとも1回の搬送動作の送り量を、前記記録媒体の後端が前記蹴飛ばし領域を跨ぐように調整すること、
    を備えることを特徴とする記録装置における制御方法。
JP2020105142A 2020-06-18 2020-06-18 記録装置および記録装置における制御方法 Pending JP2021194897A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020105142A JP2021194897A (ja) 2020-06-18 2020-06-18 記録装置および記録装置における制御方法
US17/348,744 US11485156B2 (en) 2020-06-18 2021-06-15 Recording device and method for controlling recording device
CN202110669118.3A CN113815324B (zh) 2020-06-18 2021-06-16 记录装置及记录装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020105142A JP2021194897A (ja) 2020-06-18 2020-06-18 記録装置および記録装置における制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021194897A true JP2021194897A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78912536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020105142A Pending JP2021194897A (ja) 2020-06-18 2020-06-18 記録装置および記録装置における制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11485156B2 (ja)
JP (1) JP2021194897A (ja)
CN (1) CN113815324B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150652A (en) * 1991-03-11 1992-09-29 Fuji Kikai Kogyo Kabushiki Kaisha Device for pushing printing material for use in a printing apparatus
JP4159813B2 (ja) * 2002-06-25 2008-10-01 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4466636B2 (ja) 2002-09-30 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置における印刷媒体搬送制御装置、シリアル式印刷装置及び印刷媒体搬送制御方法
US7682016B2 (en) * 2002-11-26 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Stably operable image-forming apparatus with improved paper conveying and ejecting mechanism
JP4516542B2 (ja) * 2006-03-30 2010-08-04 株式会社東芝 画像形成装置および用紙搬送装置
JP4192974B2 (ja) * 2006-07-26 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよび印刷方法
JP4829717B2 (ja) * 2006-08-23 2011-12-07 キヤノン株式会社 記録装置及び搬送制御方法
JP2009012448A (ja) * 2007-01-15 2009-01-22 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5288721B2 (ja) * 2007-04-10 2013-09-11 キヤノン株式会社 記録装置および搬送制御方法
JP2010052417A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4770952B2 (ja) * 2009-03-13 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 排出機構及び画像形成装置
JP2010214762A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Alps Electric Co Ltd プリンタおよび記録用紙の搬送量調整方法
JP2010221662A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp シート搬送装置、シート搬送装置を備えた記録装置、及びシート搬送方法
JP6160375B2 (ja) * 2013-09-06 2017-07-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2015139935A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置、および、記録装置の制御方法
JP6646249B2 (ja) * 2015-09-11 2020-02-14 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び搬送量調整方法
US10155402B2 (en) * 2016-03-30 2018-12-18 Seiko Epson Corporation Printing device
JP6930162B2 (ja) * 2017-03-21 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11485156B2 (en) 2022-11-01
US20210394537A1 (en) 2021-12-23
CN113815324A (zh) 2021-12-21
CN113815324B (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333467B2 (en) Image-forming device
JP5653245B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドの回復方法
US10427437B2 (en) Ink-jet printer
US10549544B2 (en) Ink-jet recording apparatus
US20160368288A1 (en) Inkjet printer, sheet discriminating device and inkjet printing method
CN109249718B (zh) 印刷方法以及印刷装置
JP2012096378A (ja) インクジェット記録装置
JP3882708B2 (ja) 記録装置、プログラム及びコンピュータシステム
JP6705260B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6962137B2 (ja) 記録装置
JP2021194897A (ja) 記録装置および記録装置における制御方法
US11712908B2 (en) Recording device
US9333763B2 (en) Inkjet printer and computer-readable recording medium containing program therefor
JP2006347039A (ja) インクジェットプリンタ及びその制御装置
US8870476B2 (en) Image recording apparatus
JP4284923B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
JP2018164981A (ja) インクジェットプリンタ
US20210362517A1 (en) Recording device
JP7415738B2 (ja) 画像記録装置
JP4590840B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出方法
JP2009083381A (ja) 画像記録装置、吐出制御設定方法
JP2008018604A (ja) インクジェット記録装置
JP6303524B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP5832623B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドの回復方法
JP6357810B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240618