JP4516542B2 - 画像形成装置および用紙搬送装置 - Google Patents

画像形成装置および用紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4516542B2
JP4516542B2 JP2006095763A JP2006095763A JP4516542B2 JP 4516542 B2 JP4516542 B2 JP 4516542B2 JP 2006095763 A JP2006095763 A JP 2006095763A JP 2006095763 A JP2006095763 A JP 2006095763A JP 4516542 B2 JP4516542 B2 JP 4516542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
medium
roller surface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007269430A (ja
Inventor
千弘 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006095763A priority Critical patent/JP4516542B2/ja
Priority to US11/669,729 priority patent/US7621528B2/en
Priority to CNB2007100895401A priority patent/CN100565363C/zh
Publication of JP2007269430A publication Critical patent/JP2007269430A/ja
Priority to US12/579,069 priority patent/US8104766B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4516542B2 publication Critical patent/JP4516542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置および用紙搬送装置に係り、特に現像剤像を被転写媒体に転写する際に、非転写媒体の厚さにかかわらず、現像剤像の位置ずれを抑止することのできる画像形成装置および用紙搬送装置に関する。
カラー複写機やプリンタ等の画像形成装置において、複数の画像形成ユニットをベルト状またはシート状の感光体に沿って配列し、それぞれの画像形成ユニットにより形成した現像剤像をベルト状またはシート状の感光体上で重ね合わせ、被転写媒体に一括転写してカラー画像を得る方式の画像形成装置が知られている。
被転写媒体に現像剤像を転写して画像出力を得る画像形成装置においては、被転写媒体に現像剤像が転写される転写位置に向けて案内される被転写媒体を転写位置の手前で一旦停止させ、現像剤像の位置に対する被転写媒体の位置を整合させる方法が広く利用されている。なお、被転写媒体が転写位置の手前で一旦停止される場合の停止位置の誤差は、被転写媒体に転写される現像剤像の(被転写媒体に対する)位置ずれ、すなわち余白部分の大きさが変動する要因であることが知られている。
このため、被転写媒体を一時的に停止させるためのレジストローラ対と呼ばれる一対のローラの少なくとも一方に、ブレーキクラッチを設け、レジストローラ対の回転開始時のショックを抑止するものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2000−95394号公報
ところで、被転写媒体の厚さが一定の厚さよりも厚い場合、被転写媒体の後端が一対のレジストローラ対のローラ相互間から離れる(ローラ相互間で圧力を受ける位置から抜け出る)際に、それぞれのローラが、ローラに印加されている圧力により互いに密着しようとする力を受けて押し出される(被転写媒体が搬送される速度が一時的に増加する)ことが知られている。このことは、転写位置を搬送されている被転写媒体の速度を変動させることから、転写される現像剤像に位置ずれを生じさせる。
なお、上記特許文献1に提案された技巧によっても、被転写媒体の厚さが一定の厚さを超える場合に生じる上記搬送される速度が一時的に増加すること、および転写位置を搬送されている被転写媒体の速度が変動することにより転写される現像剤像がずれることは、解消されない。
この発明の目的は、上記問題点を解決するために、現像剤像を被転写媒体に転写する際に、被転写媒体の厚さが一定の厚さよりも厚い場合であっても現像剤像の位置ずれを抑止することのできる画像形成装置および用紙搬送装置を、提供することである。
この発明は、第1のローラ面を有し所定方向に回転する第1のローラと、第2のローラ面を有し前記所定方向とは逆の方向に回転する第2のローラと、所定方向と逆向きの方向に力が与えられ、前記第1のローラ面と前記第2のローラ面とが接触されている状態で前記第1のローラ面と前記第2のローラ面との相互間にシート状の媒体が案内された場合には、前記媒体の厚さに基づいて前記相互間の間隔が広がり、かつ、前記シート状の媒体が前記相互間から離れた場合には、前記シート状の媒体の後端に押し出し力を与えることなく、所定の時間の間で、前記相互間が再び接触されるように、中心からの距離が前記シート状の媒体の厚さに基づいて連続的変化されているカムを前記第1のローラに、同軸的に設けるローラ当接遅延機構と、を有することを特徴とする用紙搬送装置、を提供するものである。
本発明によれば、転写位置においてトナー像が転写されながら定着装置に向けて搬送される用紙の後端がレジストローラ対のローラ相互間から外れた瞬間に、用紙の後端が押し出されることを防止するレジストローラ当接遅延機構を設けることで、用紙の後端がレジストローラ対のローラ相互間から外れた瞬間に用紙の搬送速度が急峻に増加することが抑止される。これにより、転写位置においてトナー像が転写されている用紙が定着装置に向けて急速に押し出されることが抑止され、転写位置において転写されているトナー像に、位置ずれ、すなわち転写ずれが生じることが防止できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の実施の一形態が適用される画像形成装置の一例を概略的に示す。
図1に示すように、画像形成装置すなわちカラー複写装置1は、複写対象物の画像情報を光の明暗として捉え、画像信号を形成するスキャナ部2、画像信号に基づいて、ハードコピーまたはプリントアウトと呼ばれる画像出力に用いられる被転写媒体すなわちシート状の用紙Pに、現像剤すなわちトナーにより可視化された出力画像(以下トナー像と呼称する)を転写して画像出力を出力する画像形成部3を含む。
画像形成部3には、所定のサイズであって、任意の枚数のシート状の用紙Pを保持するとともに、画像形成部3において出力画像が形成されるタイミングに合わせて、1枚ずつ用紙Pを提供可能な用紙保持部4から、出力画像が形成される毎に用紙が提供される。
用紙保持部4と画像形成部3との間には、用紙保持部4から画像形成部3に向けて用紙Pを案内する搬送路5が設けられている。搬送路5は、後段に説明するが、画像形成部3において形成されたトナー像が転写される転写位置5Aを経由して、後段に説明するが、用紙Pに転写されたトナー像を用紙Pに定着する定着装置6に用紙Pを案内する。なお、搬送路5は、定着装置6によりトナー像が定着された用紙Pを、画像形成部3を覆う外装カバーの一部を兼ねるとともに、スキャナ部2との間の空間に規定される画像出力保持部1aに案内するための用紙通路としても機能する。
画像形成部3は、例えば、絶縁性の所定の厚さのフィルムがベルト状に形成された中間転写ベルト11を有する。なお、中間転写ベルト11は、金属を薄いシート状とし、表面を樹脂等で保護したものも利用可能である。
中間転写ベルト11は、駆動ローラ12、第1のテンションローラ13および第2のテンションローラ14により所定の張力が与えられるとともに、駆動ローラ12が回転されることで駆動ローラ12の軸線に平行な任意の位置が矢印A方向に移動される。換言すると、中間転写ベルト11は、ベルト面が駆動ローラ12の外周面が移動される速度で、一方向に、循環される。
任意のローラにより所定の張力が与えられた状態で、中間転写ベルト11のベルト面が実質的に平面状に移動される区間には、第1ないし第4の画像形成ユニット21,22,23および24が所定の間隔で配列されている。なお、図1に示す例では、駆動ローラ12と第1のテンションローラ12との間を中間転写ベルト11が実質的に平面状に移動される区間において、駆動ローラ12の側に第1の画像形成ユニット21が位置され、第1のテンションローラ13の側に第4の画像形成ユニット24が位置されている。
第1ないし第4の画像形成ユニット21〜24のそれぞれは、C(cyan,シアン)、M(magenta,マゼンタ)、Y(yellow,イエロ)、およびBK(black,ブラック)の任意の色のトナーを収容した現像装置と、それぞれの現像装置が現像すべき静電像を保持する感光体を少なくとも含む。それぞれの画像形成ユニットの感光体には、画像形成ユニット内の現像装置が現像すべき色の静電像が、露光装置31からの画像光によって形成され、対応する現像装置によりトナーが選択的に供給されて、現像される。
第1ないし第4の画像形成ユニット21〜24のそれぞれとの間に中間転写ベルト11を介在させた状態である中間転写ベルト11の背面側には、個々の画像形成ユニットの感光体上で静電像が現像装置によって現像された現像剤像であるトナー像を、中間転写ベルト11に転写するための転写ローラ41〜44が設けられている。それぞれの画像形成ユニット21〜24においては、中間転写ベルト11上に、順次転写されるトナー像が中間転写ベルト11上で互いに重なるよう、所定のタイミングで静電像が形成され、現像装置により現像される。
中間転写ベルト11上で重ね合わせられたトナー像は、搬送路5の転写位置5Aにおいて中間転写ベルト11に所定の圧力で接触される転写ローラ51により、転写位置5Aに案内される用紙Pに、転写される。なお、転写ローラ51は、用紙Pに対するトナー像の転写が要求されていない場合は、図示しないローラ解除機構により中間転写ベルト11と接することの無い退避位置に、位置される。
用紙保持部4から転写位置5Aまでの間の搬送路5中の所定の位置には、用紙保持部4から転写位置5Aに向けて案内される用紙Pを一時的に停止させるレジストローラ対61が設けられている。レジストローラ対61は、少なくとも一方のローラが所定方向に回転するもので、他の一方のローラは、図示しない圧接機構を介して、一方のローラに所定の圧力で押し付けられている。
搬送路5を用紙保持部4から転写位置5Aに向けて案内されている用紙Pは、レジストローラ対61により一旦停止されることで、用紙保持部4から搬送路5を搬送されている間に生じることのある(搬送方向に対する)傾きが補正される。
レジストローラ対61が再び回転されるタイミングに応じて、中間転写ベルト11により転写位置5Aに向けて搬送されているトナー像が転写位置5Aに差し掛かるタイミングと用紙Pが転写位置5Aに到達するタイミングとが設定されることにより、用紙Pに対するトナー像の位置が管理される(用紙P上のトナー像の位置を、任意に設定できる)。
ところで、用紙Pの厚さが所定の厚さよりも厚い場合、転写位置5Aにおいてトナー像が転写されながら定着装置6に向けて搬送される用紙Pの後端がレジストローラ対61のローラ相互間から外れた瞬間に、巨視的には用紙Pの後端の厚み部分が互いに密着しようとするローラから圧力を受けることが知られている。
このとき、用紙Pの挙動としては、あたかも(用紙)搬送速度が一時的に増大された状態となり、転写位置5Aにおいてトナー像が転写されているにもかかわらず、用紙Pが定着装置6に向けて急速に押し出された状態となる。このことは、転写位置5Aにおいて用紙Pに転写されているトナー像に、位置ずれ、すなわち転写ずれを生じさせる。また、画像出力が2以上継続されている場合には、転写ずれが生じる際に、画像光による露光中である画像形成ユニットにおいては、露光される画像光の位置ずれも生じることがある。なお、レジストローラ対のローラ相互間の圧力を、用紙Pの後端がローラ間から完全に離れるまでの間、ローラ相互間の圧力を低下させる(用紙Pがローラ間を通過した後に、所定時間ローラが密着することを抑止する)機構を設けることで、上述したような用紙Pの搬送速度が一時的に増加する現象は抑止可能である。しかしながら、ローラ間の圧力を低下させるためにローラ相互の距離を次の用紙Pが案内されるまでの一定時間の間維持する機構は、その構造が複雑である。
図2は、図1に示したカラー複写装置に用いられるレジストローラ対の特徴を示す。
図2に示すように、レジストローラ対61は、第1のローラ62と第2のローラ63とが、図示しない圧力供給機構により供給される圧力により、それぞれのローラ面が所定の圧力で密着されている。なお、図2に示す例では、第1のローラ62が矢印Bの方向に、第2のローラ63が、矢印Bと逆向きの矢印Cの方向に、それぞれ回転される。従って、それぞれのローラのローラ面が移動される方向は、両ローラが接する位置61A(図1、(図3(a))に示されている)において同じ方向である。
第1のローラ62の中心軸の所定の位置には、第2のローラ63の当たり部(間隔基準ローラ)63aの外周面と接するレジストローラ当接遅延機構(以下、間隔設定カムと称する)62aが、同軸状(一体的)に設けられている。なお、間隔基準ローラ(第2のローラ63の当たり部)63aは、例えば第2のローラの中心軸に、所定の直径(外径)の軸方向の長さが比較的短いローラを一体的(同軸状)に設けることによって、容易に当たり位置(外径)を、提供できる。もちろん、間隔基準ローラ63aは、第2のローラ63の中心軸の太さ(外径)そのものであってもよく、本来の中心軸の太さよりも太い(外径の大きい)ローラを切削することにより、中心軸に相当する部分の太さ(外径)を所定の太さ(外径)に加工してもよい。
間隔設定カム62aは、例えば引張りばね64等により矢印Dに示す方向に所定の圧力が与えられることにより、第2のローラ63の間隔基準ローラ63aとの間でつりあう、所定の旋回量(回転角)を呈する。なお、間隔設定カム62aは、矢印Eの側と矢印Fの側で異なる外径が与えられている。また、矢印Eの側の外径よりも矢印Fの側の外径が大きく規定されている。これとは別に、間隔設定カム62aは、例えば矢印Dに示す方向に所定量の旋回(回転)が可能な所定の重さが与えられることにより、第2のローラ63の間隔基準ローラ63aとの間で、旋回量(回転角)がつりあわせられてもよい。
なお、矢印Eの側の外径と矢印Fの側の外径との差は、通常は、複写装置1において、画像出力に利用されることのある最も厚さの厚い用紙の厚さを基準として規定される。例えば、間隔設定カム62aの矢印Eの側の外径と矢印Fの側の外径との差は、カラー複写装置1において画像形成に利用されることのある最も厚さの厚い用紙の厚さが250μmである場合、少なくとも250μm以上(250μmかそれ以上)に規定される。
より詳細には、間隔設定カム62aは、例えばポリアセタール(polyacetal)等の磨耗に強い樹脂製であって、間隔基準ローラ63aと、常時接触されている。なお、間隔基準ローラ63aは、金属または、ローラ表面の摩擦係数が画像出力に利用される用紙の表面の摩擦係数に対して一定の関係となる摩擦係数が与えられた樹脂あるいはゴム等が表面に形成されたローラである。
図3(a)ないし図3(c)は、図2に示したレジストローラ対のローラ相互の間隔とレジストローラ当接遅延機構すなわち間隔設定カムの回転角(旋回量)との関係を示す。
間隔基準ローラ63aは、ばね64等により矢印Dに示す方向に所定の圧力が与えられている間隔設定カム62aの表面に対して逆向き(矢印C方向)の力を与える。従って、間隔設定カム62aは、レジストローラ対61のローラ62,63との間に用紙Pが存在しない(用紙Pがレジストローラ対のローラ間に到達していない)場合には、図3(a)に示すように、間隔基準ローラ63aの矢印C方向の回転とつりあう所定の回転角(旋回量)の位置で、間隔基準ローラ63aの回転に対抗する状態に位置される。
これに対し、図3(b)に示すように、レジストローラ対61のローラ62,63との間に用紙Pが存在する(用紙Pがレジストローラ対のローラ間に案内された)場合には、間隔基準ローラ63aは矢印C方向に回転しているもののローラ62,63との間に用紙Pが介在されることにより、間隔設定カム62aは、用紙Pの厚さに関連した所定の角度だけ回転(旋回)した位置で間隔基準ローラ63aの回転に対抗する状態に位置される。すなわち、間隔設定カム62aは、用紙Pの厚さに起因して、ローラ62に対する間隔が広げられた状態のローラ63との間の隙間に対応して、表面のすべりにより、ローラ63の回転力とつりあう位置まで回転(旋回)される。
一方、図3(c)に示すように、レジストローラ対61のローラ62,63との間に存在した用紙Pが、完全にローラ相互間から離れた(用紙Pがレジストローラ対のローラ間から外れた)場合には、矢印C方向に回転している間隔基準ローラ63aの回転により、間隔設定カム62aは、矢印C方向に押し戻される。
このとき、間隔設定カム62aには、引張りばね64による矢印D方向の所定の力が付与されていることから、間隔設定カム62aは、用紙Pがローラ相互間から完全に離れた後に、ローラ63の矢印C方向の回転力とばね64による矢印D方向の力の差に基づいて規定される所定時間にわたって、間隔設定カム62aの表面と間隔基準ローラ63aの表面との間の転がり接触により、図3(a)に示したような用紙Pが介在しない位置に、比較的ゆっくり戻される。従って、レジストローラ対61のローラ62,63との間の間隔は、用紙Pがローラ相互間を通り抜けた瞬間に密着されることなく、一定時間経過後に、密着される。
このように、レジストローラ対61のローラ62,63の一方に間隔設定カムを、他方に当たり(外径の大きな間隔基準部)を設けることで、ローラ相互間を用紙Pが通過した直後に、レジストローラ対の2本のローラ相互間の間隔が急激に戻る(レジストローラ対のローラが相互に密着される)ことが抑止される。
これにより、転写位置5Aにおいてトナー像が転写されている用紙Pが、定着装置6に向けて急速に押し出されることが抑止され、転写位置5Aにおいて転写されているトナー像に、位置ずれ、すなわち転写ずれが生じることが防止できる。
なお、図4に曲線aで示すように、図2および図3(a)〜図3(c)により説明したレジストローラ当接遅延機構(カム62aと基準ローラ63a)を用いることで、ローラ当接遅延機構を用いない場合の一例を示す曲線bに比較して、用紙Pの搬送速度の変化が抑制されることが確認されている。
以上説明したように、転写位置においてトナー像が転写されながら定着装置に向けて搬送される用紙の後端がレジストローラ対のローラ相互間から外れた瞬間に、用紙の後端が押し出されることを防止するレジストローラ当接遅延機構を設けることで、用紙の後端がレジストローラ対のローラ相互間から外れた瞬間に用紙の搬送速度が急峻に増加することが抑止される。これにより、転写位置においてトナー像が転写されている用紙が定着装置に向けて急速に押し出されることが抑止され、転写位置において転写されているトナー像に、位置ずれ、すなわち転写ずれが生じることが防止できる。
なお、図2および図3(a)〜図3(c)により説明したローラ当接遅延機構においては、レジストローラ対のそれぞれのローラは、少なくとも一方に回転力(推進力)が付与されるのみでよい。
また、用紙が搬送路中に詰まる等の異常が発生した場合に、用紙を取り除くことを容易とするために、レジストローラ対のそれぞれのローラが分離可能な構造である場合には、例えば画像形成(画像出力)に先立って、ローラ当接遅延機構の間隔設定カムを間隔基準ローラとつりあう所定の位置に位置させることを目的として、レジストローラ対が所定の時間の間、正規の回転方向に回転されることが好ましい。
なお、間隔設定カムの外径、間隔基準ローラ、引張りばねの張力等は、単位時間当たりの画像出力可能枚数、レジストローラ対のそれぞれのローラの直径、レジストローラ対のローラ相互間に与えられる圧力等のさまざまなパラメータに基づいて、任意に設定されることは言うまでもない。
また、本発明は、上記の実施の形態の例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
例えば、実施の形態においては、レジストローラを例に説明したが、カラー複写装置1における反転部7の反転部レジストローラ対71や、詳述しないがスキャナ2に一体的に設けられる自動原稿送り装置(ADF)や図示しないプリンタ装置にも適用できることは言うまでも無い。
本発明の実施の一形態が適用される画像形成装置の一例を示す概略図。 図1に示したカラー複写装置に組み込まれるレジストローラ対(レジストローラ当接遅延機構)の特徴を示す概略図。 図2に示したレジストローラ対のローラ相互の間隔とレジストローラ当接遅延機構すなわち間隔設定カムの回転角(旋回量)との関係を説明する概略図。 図2に示したレジストローラ当接遅延機構を用いた場合の用紙搬送速度の変化の一例を説明する概略図。
符号の説明
1…カラー複写装置(画像形成装置)、2…スキャナ部、3…画像形成部、4…用紙保持部、5…搬送路、6…定着装置、11…中間転写ベルト、12…駆動ローラ、13,14…テンションローラ、21,22,23,24…画像形成ユニット、31…露光装置、41,42,43,44…転写ローラ、51…転写装置、5A…転写位置、61…レジストローラ対、61A…(レジストローラ相互)接触位置、62…(レジスト)第1ローラ、62a…間隔設定カム、63…(レジスト)第2ローラ駆動、63a…間隔基準ローラ、64…引張りばね。

Claims (8)

  1. 第1のローラ面を有し所定方向に回転する第1のローラと、
    第2のローラ面を有し前記所定方向とは逆の方向に回転する第2のローラと、
    所定方向と逆向きの方向に力が与えられ、前記第1のローラ面と前記第2のローラ面とが接触されている状態で前記第1のローラ面と前記第2のローラ面との相互間にシート状の媒体が案内された場合には、前記媒体の厚さに基づいて前記相互間の間隔が広がり、かつ、前記シート状の媒体が前記相互間から離れた場合には、前記シート状の媒体の後端に押し出し力を与えることなく、所定の時間の間で、前記相互間が再び接触されるように、中心からの距離が前記シート状の媒体の厚さに基づいて連続的変化されているカムを前記第1のローラに、同軸的に設けるローラ当接遅延機構と、
    を有することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記カムは、前記第2のローラに所定の圧力で接触されることを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
  3. 前記カムの前記第1の位置における第1の半径はこの第1の位置から前記第1のローラが回転する方向にずれた第2の位置における第2の半径よりも小さく形成されていることを特徴とする請求項またはに記載の用紙搬送装置。
  4. 前記第1の半径と前記第2の半径の差は、前記シート状の媒体の厚さ以上であることを特徴とする請求項記載の用紙搬送装置。
  5. 前記カムは、前記第1のローラ面と前記第2のローラ面とが接触して回転する状態で、待機位置に位置されることを特徴とする請求項記載の用紙搬送装置。
  6. 前記カムには、引っ張りばねにより前記力が付与されることを特徴とする請求項記載の用紙搬送装置。
  7. 記カム、前記第2のローラと接触して転がることを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
  8. 一方向に循環される転写ベルトと、
    この転写ベルトに転写可能に第1のトナー像を形成する第1の画像形成ユニットと、
    前記転写ベルトに、前記第1のトナー像に重ねて転写可能に第1のトナー像とは異なる第2のトナー像を形成する第2の画像形成ユニットと、
    前記転写ベルトの循環によって搬送される前記第1および第2のトナー像を、所定のタイミングで供給されるシート状の被転写媒体に転写する転写装置と、
    この転写装置に向けて前記シート上の被転写媒体を所定のタイミングで送出するために設けられる、第1のローラ面を有し所定方向に回転する第1のローラおよび第2のローラ面を有し前記第1のローラとは逆の方向に回転する第2のローラと、
    所定方向と逆向きの方向に力が与えられ、前記第1のローラ面と前記第2のローラ面とが接触されている状態で前記第1のローラ面と前記第2のローラ面との相互間にシート状の媒体が案内された場合には、前記媒体の厚さに基づいて前記相互間の間隔が広がり、かつ、前記シート状の媒体が前記相互間から離れた場合には、前記シート状の媒体の後端に押し出し力を与えることなく、所定の時間の間で、前記相互間が再び接触されるように、中心からの距離が前記シート状の媒体の厚さに基づいて連続的変化されているカムを前記第1のローラに、同軸的に設けるローラ当接遅延機構と、
    を有することを特徴とする画像形成装置
JP2006095763A 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置および用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP4516542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095763A JP4516542B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置および用紙搬送装置
US11/669,729 US7621528B2 (en) 2006-03-30 2007-01-31 Sheet conveyor, image forming apparatus having sheet conveyor, and sheet conveying method
CNB2007100895401A CN100565363C (zh) 2006-03-30 2007-03-29 图像形成装置及纸张输送装置
US12/579,069 US8104766B2 (en) 2006-03-30 2009-10-14 Sheet conveyor, image forming apparatus having sheet conveyor, and sheet conveying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095763A JP4516542B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置および用紙搬送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064042A Division JP4988001B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像形成装置および用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007269430A JP2007269430A (ja) 2007-10-18
JP4516542B2 true JP4516542B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38557654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095763A Expired - Fee Related JP4516542B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 画像形成装置および用紙搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7621528B2 (ja)
JP (1) JP4516542B2 (ja)
CN (1) CN100565363C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070138732A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Hackney Gary N Roller separator for printers
TWI320396B (en) * 2007-02-16 2010-02-11 Primax Electronics Ltd An output roller set of an automatic duplex document feeder
CN101387841B (zh) * 2007-08-31 2011-03-16 株式会社东芝 图像形成装置及其纸张搬送装置以及纸张搬送方法
US8041272B2 (en) * 2007-11-06 2011-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drum positioning system
US7953354B2 (en) * 2008-06-16 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer belt unit for image forming apparatus
US8322872B2 (en) * 2009-08-20 2012-12-04 Lexmark International, Inc. Linear light diffusing structure for document scanners
US8681388B2 (en) * 2010-03-05 2014-03-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and printing method allowing the switching of operation modes including power saving mode
US8353510B2 (en) * 2010-05-17 2013-01-15 Lindsay Brett A Variable media feed system and printhead apparatus
CN102259457B (zh) * 2010-05-31 2015-06-24 比亚迪股份有限公司 一种辊压设备及层压机
US8348273B2 (en) 2011-03-29 2013-01-08 Lexmark International, Inc. Nip separator device for a roll assembly
US8210530B1 (en) * 2011-03-29 2012-07-03 Lexmark International, Inc. Clutched nip separator device for a roll assembly
US9996020B2 (en) * 2016-06-28 2018-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Roller, rotating member unit, cartridge, and image forming apparatus
CN106184853B (zh) * 2016-08-19 2018-05-25 上海普丽盛包装股份有限公司 一种对压滚筒压合状态自动适应装置
US10843491B2 (en) 2017-07-07 2020-11-24 Zebra Technologies Corporation Media unit leveling assembly for media processing devices
US10189660B1 (en) * 2017-07-07 2019-01-29 Zih Corp. Auxiliary media unit transporter for media processing devices
US10377591B2 (en) 2017-07-07 2019-08-13 Zebra Technologies Corporation Input handling for media processing devices
US10639914B2 (en) 2017-07-07 2020-05-05 Zih Corp. Rejected media unit storage for media processing devices
US10633208B2 (en) 2017-11-08 2020-04-28 Zebra Technologies Corporation Output hopper for media processing devices
US10953646B2 (en) 2018-10-26 2021-03-23 ACCO Brands Corporation Laminating system with coded film cartridge
US11254530B2 (en) * 2019-03-26 2022-02-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet aligning mechanism
JP2021194897A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録装置における制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255400A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600929A (en) * 1984-06-01 1986-07-15 At&T Teletype Corporation Apparatus for handling paper in a printer
JP2798089B2 (ja) * 1987-02-06 1998-09-17 富士写真フイルム株式会社 シート体搬送機構
JPH0829863B2 (ja) * 1988-03-18 1996-03-27 富士写真フイルム株式会社 シート体搬送位置決め方法およびその機構
JP3041454B2 (ja) * 1988-12-28 2000-05-15 株式会社日立製作所 印刷位置決め制御方法及び制御装置並びにプリンタ
US5030025A (en) * 1989-02-01 1991-07-09 Texas Instruments Incorporated Printer having disengageable idler roller assembly
JP2000095394A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Canon Inc レジスト装置及び画像形成装置
US6817611B2 (en) * 2002-05-22 2004-11-16 Agfa Corporation Nip mechanism and method of operation thereof
US7090215B2 (en) * 2003-06-16 2006-08-15 Xerox Corporation Printer paper path plural nips releasing system
KR100561432B1 (ko) * 2004-06-16 2006-03-17 삼성전자주식회사 용지급지장치 및 이를 구비한 화상형성장치
KR100608063B1 (ko) * 2004-09-06 2006-08-02 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지장치 및 이를 적용한 화상형성장치
US7455295B2 (en) * 2005-08-08 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nip pressure
JP5164471B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255400A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100034571A1 (en) 2010-02-11
US7621528B2 (en) 2009-11-24
US8104766B2 (en) 2012-01-31
JP2007269430A (ja) 2007-10-18
CN101046645A (zh) 2007-10-03
CN100565363C (zh) 2009-12-02
US20070228647A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516542B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
JP5961640B2 (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5509939B2 (ja) 画像形成装置
JP5472782B2 (ja) 画像形成装置
EP3096188A1 (en) Image forming apparatus, image formation system and recording medium
JP2009053564A (ja) 定着装置
US9042805B2 (en) Image forming apparatus
US9139391B2 (en) Sheet conveyor, image forming apparatus incorporating same, and method of preventing sheet skew
US9242821B2 (en) Transport device and image forming apparatus
US9971283B2 (en) Belt conveyance apparatus and image forming apparatus for reduced belt buckling
US8515322B2 (en) Image forming apparatus
JP5540719B2 (ja) 画像形成装置
JP4988001B2 (ja) 画像形成装置および用紙搬送装置
US9933742B2 (en) Image forming apparatus and image forming system configured to control conveyance of a sheet to prevent deformation due to heating
JP3261095B2 (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP4651522B2 (ja) レジストローラおよびこれを用いた画像形成装置
US8181956B2 (en) Sheet transport device for image forming apparatus
JP3918463B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2015176023A (ja) ベルト搬送装置、及び画像形成装置
JP7404720B2 (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
US20110133400A1 (en) Sheet conveyor, image forming apparatus, and sheet conveying method
JP2006030778A (ja) 画像形成装置
JP2008014989A (ja) ベルト走行装置、これを用いた画像形成装置
JP5386933B2 (ja) 転写ローラ及び画像形成装置
JP5434048B2 (ja) 転写ローラ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4516542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees