JP7415738B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7415738B2
JP7415738B2 JP2020060340A JP2020060340A JP7415738B2 JP 7415738 B2 JP7415738 B2 JP 7415738B2 JP 2020060340 A JP2020060340 A JP 2020060340A JP 2020060340 A JP2020060340 A JP 2020060340A JP 7415738 B2 JP7415738 B2 JP 7415738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass
image recording
nozzles
distance
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020060340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154715A (ja
Inventor
泰生 大野
毅 伊藤
匡雄 三本
覚 荒金
洋利 前平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020060340A priority Critical patent/JP7415738B2/ja
Priority to US17/212,143 priority patent/US11465409B2/en
Publication of JP2021154715A publication Critical patent/JP2021154715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415738B2 publication Critical patent/JP7415738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type

Description

本発明は、搬送向きに連続する複数のパスによって画像記録を行う画像記録装置に関する。
特許文献1には、記録ヘッドを搭載したキャリッジが記録媒体上で走査されて記録を行う記録装置が開示されている。記録装置は、1回の走査で記録する矩形データの両端に相当するキャリッジの移動経路を生成して、各走査における移動経路の合計が最も短くなるキャリッジの移動経路を選択する。
特開2002-103720号公報
ヘッドは、シートの搬送向きに沿って並ぶ複数のノズルを有している。1回の走査において、複数のノズルからそれぞれインク滴が吐出されて画像記録が行われる。特許文献1において、1回の走査で記録する矩形データの両端は、必ずしも搬送方向に並ぶすべてのノズルからインクを吐出しているとは限らない。例えば、搬送向きの上流に位置する一部のノズルのみからインクが吐出されており、この一部のノズルより搬送向きの下流に位置する残りのノズルからはインクが吐出されていない場合がある。このような場合には、インクを吐出しない残りのノズルについてみれば、インクを吐出しないにも拘わらずキャリッジが走査されることとなる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、搬送向きに連続する複数のパスによって画像記録が行われるときに、パスの総数を増加させることなく、キャリッジの移動距離を短くする手段を提供することにある。
(1) 本発明に係る画像記録装置は、シートを搬送向きへ搬送する搬送機構と、液体を吐出する複数のノズルが上記搬送向きに沿って位置するヘッドと、上記ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する走査方向へ移動するキャリッジと、コントローラと、を備える。上記コントローラは、上記走査方向の一方向きへ上記キャリッジを移動しつつ上記ヘッドの複数のノズルから液体を吐出することによってシートに1パス分の画像記録を行い、上記搬送機構により当該シートを上記搬送向きへ搬送し、次の1パス分の画像記録を行う画像記録処理を実行する。上記コントローラは、上記搬送向きに複数のパスが連続する一群の画像記録データを取得し、上記画像記録データに基づいて各1パスにおける上記キャリッジの第1パス移動距離を特定し、上記画像記録データに基づく画像記録における最後のパスにおいて、複数の上記ノズルのうち、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する液体を吐出しないノズルの割合を特定し、上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位のパスにおいて、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する上記液体を吐出しないノズルの割合以下の第1割合のノズルを使用しないときの第2パス移動距離を特定し、上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記上位のパスにおいて、上記第1割合のノズルを使用せずに上記上位のパスの画像記録を実行する。
画像記録データに基づく画像記録における最終パスにおいて、搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する上記液体を吐出しないノズルの割合以下で、各パスにおいて一部のノズルを使用せずに、キャリッジの移動距離を短くすることができる。これにより、画像記録に要するパスの数を増やすことなく、キャリッジの移動距離を短くして、画像記録に要する時間を短縮することができる。
(2) 好ましくは、上記コントローラは、上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位のパスにおいて、上記第1割合より小さい第2割合のノズルを使用しないときの第3パス移動距離を特定し、上記第3パス移動距離と上記第2パス移動距離との差が予め定められた閾値以下であることを条件として、上記上位のパスにおいて、上記搬送向きの上流に位置する上記第2割合のノズルを使用せずに上記上位のパスの画像記録を実行し、上記画像記録を実行したパスより下位のパスにおいて、上記第1割合と上記第2割合との差分である第3割合のノズルを使用しないときの第4パス移動距離を特定し、上記画像記録を実行したパスより下位のパスにおいて、上記第3割合のノズルを使用せずに上記下位のパスの画像記録を実行する。
複数のパスにおいて使用しないノズルの割合の第1割合以下として、複数のパスにおいて一部のノズルを使用せずに、キャリッジの移動距離を短くすることができる。
(3) 好ましくは、上記コントローラは、各パスにおいて上記走査方向の一方向きへのみ上記キャリッジを移動し、1パスにおける画像記録のための移動開始位置から移動停止位置までの距離と、当該移動停止位置から次のパスの移動開始位置までの距離と、の和を上記第1パス移動距離及び上記第2パス移動距離として特定する。
(4) 好ましくは、上記コントローラは、パス毎に上記走査方向の一方向きと他方向きとを交互に変更しつつ上記キャリッジを移動し、1パスにおける画像記録のための移動開始位置から当該パスの移動停止位置までの距離、又は当該移動開始位置から次のパスの移動開始位置のうちまでの距離のうち長い方を上記第1パス移動距離及び上記第2パス移動距離として特定する。
本発明によれば、搬送向きに連続する複数のパスによって画像記録が行われるときに、パスの総数を増加させることなく、キャリッジの移動距離を短くできる。
図1は、システム1の構成を示すブロック図である。 図2は、複合機10の外観斜視図である。 図3は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図4は、キャリッジ23及びガイドレール43、44の平面図である。 図5は、生成処理を示すフローチャートである。 図6は、送信処理を示すフローチャートである。 図7は、画像記録処理を示すフローチャートである。 図8は、パス調整処理を示すフローチャートである。 図9は、パス調整処理における第2パス画像の長さL0を示す模式図である。 図10は、パス調整処理における第2パス画像の長さL1を示す模式図である。 図11は、パス調整処理における第2パス画像の長さL2を示す模式図である。 図12は、パス調整処理における第3パス画像の長さL1を示す模式図である。 図13は、変形例に係るパス調整処理における第2パス画像の長さL0を示す模式図である。 図14は、変形例に係るパス調整処理における第2パス画像の長さL1を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図2の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている面を手前(前面17)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(前面17側)から見て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は、互いに直交している。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。換言すれば、向きは方向の一成分である。
[システム1の全体構成]
図1に示されるように、システム1は、複合機10と、少なくも1台の情報処理装置150とを備えている。複合機10及び情報処理装置150は、データ伝送路160を通じて互いにデータ通信可能である。データ伝送路160は、有線LAN、無線LAN、WAN、またはこれらの組み合わせからなる通信ネットワークである。他にも、データ伝送路160は、USBケーブルであってもよい。なお、複合機10は、少なくとも、情報処理装置150からのデータを受信可能であればよい。以下、複合機10及び情報処理装置150の具体的な構成を順に説明する。
[複合機10の全体構成]
複合機10は、画像記録装置の一例であり、プリント機能及びスキャン機能等を含む複数の機能を有している。図2に示されるように、複合機10は、概ね直方体の外観形状を有する筐体14を備える。筐体14は、外装体やフレームを含む。複合機10は、スキャン機能を有するスキャナ部35を筐体14の上部に備え、筐体14の下部にプリンタ部11を備える。プリンタ部11は、プリント機能を有し、インクジェット方式でシート12(図3参照)に画像を記録する。シート12は、用紙やOHPシート等である。
図3に示されるように、プリンタ部11は、大略的に、供給トレイ20と、排出トレイ21と、給送機構16と、搬送路65と、搬送ローラ対54と、記録部24と、排出ローラ対55とを備える。
図2に示されるように、筐体14の前面17には、開口13が形成される。開口13は、筐体14の前方に向かって開放される。筐体14(図3参照)内には、図3に示すように内部空間13Aが形成される。内部空間13Aは、開口13(図2参照)を通じて筐体14の外部空間と連通する。
供給トレイ20は、開口13を通じて筐体14の内部空間13A(図3参照)に挿入される。また、供給トレイ20は、装着位置から前方に向かって引き出されることにより、筐体14から取り外される。図2,図3には、装着位置にある供給トレイ20が示される。
供給トレイ20は、上下方向7に薄い箱状形状を有する。供給トレイ20は、複数枚のシート12を積層した状態で支持する。シート12は、供給トレイ20の左右方向9の中央を基準として位置決めされる。
排出トレイ21は、画像が記録されたシート12を支持する。図2及び図3に示されるように、排出トレイ21は、供給トレイ20に支持されて、供給トレイ20の上方に位置する。
[給送機構16]
図3に示すように、給送機構16は、上下方向7において、装着位置の底壁22と、プラテン42との間に位置する。給送機構16は、大略的に、給送ローラ25と、給送アーム26とを備える。給送ローラ25は、自身の軸心周り回転可能に給送アーム26の先端部に支持される。給送アーム26の基端部は、自身の先端部より上方且つ前方に位置する。給送アーム26は、基端部に支軸27を有する。給送アーム26は、支軸27の軸心周りに回動可能に筐体14のフレームに支持される。
給送アーム26は内部に、駆動伝達機構(図示せず)を収容する。駆動力伝達機構は、複数のギヤまたは無端ベルトを含み、搬送用モータ73(図1参照)の駆動力を給送ローラ25に伝達する。これにより、給送ローラ25は、順回転し、底壁22に支持される最上層のシート12を搬送路65に給送する。給送アーム26の先端部には、給送アーム26の自重、またはバネ等による付勢力により、下向きの力が加わっている。これにより、給送ローラ25は、底壁22上のシート12を下方へ押圧する。
図3に示されるように、筐体14の内部空間には、搬送路65が区画されている。搬送路65は、所謂Uターン形状である。搬送路65は、装着位置の供給トレイ20の後端から上方へ延びつつ前方に向かって湾曲する。搬送路65の湾曲部分は、外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19により区画されている。搬送路65は、外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19から前方へ向かって概ね直線的に延びて、排出トレイ21の後端に至っている。搬送路65の直線部分は、ヘッド39の下面とプラテン42の上面とにより区画されている。シート12は、搬送路65において一点鎖線で示す搬送向き15に搬送される。
[搬送ローラ対54]
図3に示されるように、搬送路65において、外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19より前方に、搬送ローラ対54(搬送機構の一例)が位置する。搬送ローラ対54は、搬送ローラ60及びピンチローラ61を有する。搬送ローラ60は、左右方向9を軸方向とする円柱形状のローラである。搬送ローラ60は、搬送モータ102(図1参照)の回転が伝達されて回転する。ピンチローラ61は、左右方向9に複数が並んで配置されている。各ピンチローラ61は、概ね左右方向9を軸方向とする。ピンチローラ61は、搬送ローラ60へ向かってバネにより付勢されている。搬送ローラ60とピンチローラ61との間にシートが進入すると、ピンチローラ61は、シートの厚さ分だけ搬送ローラ60から離間する。
[排出ローラ対55]
図3に示されるように、搬送路65において記録部24よりも前方に、排出ローラ対55(搬送機構の一例)が位置する。排出ローラ対55は、排出ローラ62及び拍車63を有する。排出ローラ62は、左右方向9を軸方向とする円柱形状のローラである。排出ローラ62は、搬送モータ102(図1参照)の回転が伝達されて回転する。排出ローラ62は、1個のローラであってもよいし、左右方向9に並ぶ複数のローラであってもよい。拍車63は、左右方向9に複数が並んで配置されている。各拍車63は、概ね左右方向9を軸方向とする。拍車63は、排出ローラ62へ向かってバネにより付勢されている。排出ローラ62と拍車63との間にシートが進入すると、拍車63は、シートの厚さ分だけ搬送ローラ60から離間する。
[記録部24]
図3に示されるように、記録部24は、搬送路65において搬送ローラ対54と排出ローラ対55との間に位置する。記録部24は、キャリッジ23と、ヘッド39とを備えている。
図4に示されるように、キャリッジ23は、ガイドレール43,44により支持されている。ガイドレール43,44は、前後方向8に互いに離れており、それぞれが左右方向9に延びている。キャリッジ23は、ガイドレール43,44の間に位置しており、前端部分と後端部分とがそれぞれガイドレール43,44に支持されている。ガイドレール44には、ベルト駆動機構46が設けられている。
ベルト搬送機構46は、2個のプーリ47,48と、ベルト49とを有する。2個のプーリ47,48は、ガイドレール44において左右方向9に離れて位置する。ベルト49は、2個のプーリ47,48に張架されている。キャリッジ23はベルト49と連結されている。プーリ47には、キャリッジモータ103(図1参照)の回転が伝達される。プーリ47が回転すると、ベルト49が回り、キャリッジ23が左右方向9(走査方向の一例)に移動する。
ガイドレール44には、左右方向9に延びるエンコーダストリップ38Bが位置する。キャリッジ23には、キャリッジセンサ38が搭載されている。キャリッジセンサ38は、発光素子及び受光素子を有する光学センサである。エンコーダストリップ38Bには、左右方向9に沿って複数の透光部分と複数の遮光部分とが交互に位置する。キャリッジセンサ38は、キャリッジ23が往復移動するときに、エンコーダストリップ38Bへと光を発光素子から出射し、エンコーダストリップ38Bの透過光を受光素子で受光する。キャリッジセンサ38は、受光光量に応じた電気信号をコントローラ130に出力する。コントローラ130は、キャリッジセンサ38が出力する電気信号に基づいて、キャリッジ23の左右方向9の位置及び移動速度を決定する。
図3に示されるように、キャリッジ23にはヘッド39が搭載されている。ヘッド39は、プラテン42と対向している。ヘッド39の下面には、複数のノズルの開口である複数のノズル口40が形成されている。ノズル口40は、インクの色毎に前後方向8に一列に並んでいる。したがって、ヘッド39が4色のインクを吐出する構成では、4列のノズル口40の列が左右方向9に離れて位置している。
ヘッド39は、ピエゾ素子に振動によってノズルを流動するインク滴が各ノズル口40から吐出される。ヘッド39には、インクチューブ39Aを通じてインク容器(図示せず)から各色のインクが供給される。キャリッジ23が左向き又は右向きのいずれかに移動する過程において、画像記録データに基づいて各ノズル口40からインク滴が吐出され、そのインク滴がシート12に付着して、画像が記録される。キャリッジ23が左向き又は右向きのいずれかに1回移動するときに、ヘッド39のノズル口40からインク滴が吐出されて画像が記録される単位を1パスと称する。
プラテン42は、搬送ローラ対54及び排出ローラ対55の間に位置している。プラテン42の上面42Aはシート12を支持する支持面である。支持面42Aは、キャリッジ23の左右方向9の移動範囲のほぼ全域に拡がっている。
[レジストセンサ120]
図3に示されるように、搬送路65において搬送ローラ対54よりも後方にレジストセンサ120が位置する。レジストセンサ120は、内側ガイド部材19に支持されて搬送路65に延びるセンサアーム120Aを有する。センサアーム120Aは、搬送路65に出没するように回動可能である。センサアーム120Aの回動位置が光学センサ120Bにより検知される。搬送路65を搬送されるシート12がセンサアーム120Aに当接すると、センサアーム120Aが搬送路65から退避するように回動する。回動したセンサアーム120Aを光学センサ120Bが検知して、電気信号をコントローラ130に出力する。コントローラ130は、レジストセンサ120が出力する電気信号に基づいて、センサアーム120Aの位置にシート12が有るか否かを決定する。
[ロータリエンコーダ121]
図3に示されるように、搬送ローラ60には、ロータリエンコーダ121(図1参照)が設けられている。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスク121Aと、工学センサ121Bとを有する。エンコーダディスク121Aは、搬送ローラ60に同軸に取り付けられており、搬送ローラ60とともに回転する。エンコーダディスク121Aは、複数の透光部分と複数の遮光部分とが周方向に交互に並んでいる。光学センサ121Bは、回転するエンコーダディスク121Aに向けて発光素子から光を出射し、受光素子は、エンコーダディスク121Aの透過光を受光する。光学センサ121Bは、図1に示されるように、受光光量に応じた電気信号をコントローラに出力する。コントローラ130は、ロータリーエンコーダ121が出力する電気信号に基づいて、搬送ローラ60の回転数及び回転速度を決定する。
[コントローラ130]
図1に示されるように、コントローラ130は、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えており、これらは内部バス137によって接続されている。ROM132には、複合機10の動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。CPU131は、プログラムをRAM133やEEPROM134から読み出しつつ実行する。
ASIC135は、搬送モータ102及びキャリッジモータ103を電気的に接続されている。ASIC35は、搬送モータ102及びキャリッジモータ103を回転させるための駆動信号をそれぞれ生成し、搬送モータ102及びキャリッジモータ103に出力する。ASIC135は、レジストセンサ120、ロータリエンコーダ121、キャリッジセンサ38と電気的に接続されており、電気信号をそれぞれ受信する。
図1に示されるように、複合機10は、通信インタフェース(以下、「通信IF」とも称する。)111を備える。通信IF111は、データ伝送路160を通じて情報処理装置150とデータ通信を行うためのインタフェースである。
[情報処理装置150]
図1に示されるように、情報処理装置150は、例えばPC、スマートフォン、タブレット端末であり、コントローラ151、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とも称する。)152及び通信IF153を備える。コントローラ151は、CPU、ROM及びRAM等を含む。ユーザIF152は、ディスプレイ及びマウス等を含む。ディスプレイは、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等であり、各種情報を表示する。マウスは、ユーザによる入力を受け付ける。
コントローラ151、ユーザIF152及び通信IF153は内部バス154により互いに通信可能に接続される。なお、コントローラ151、通信IF153及び内部バス154の構成は、複合機10が備えるコントローラ130、通信IF111及び内部バス137と同様の構成であるため、それぞれの説明は省略される。
[システム1の動作]
以下、情報処理装置150から出力された記録指示に基づいて、複合機10が画像をシート12に記録する処理を説明する。
[情報処理装置150の処理]
図5,6を参照して、情報処理装置150による処理を説明する。
コントローラ151は、自身のROMに記憶されたプログラムを実行することで、図5に示す記録指示情報の生成処理を開始する。コントローラ151は、ユーザIF152のマウスを通じて、ディスプレイに表示された印刷実行ボタンの操作を受け付け、電子ファイル及び条件情報を取得する(図5のS11)。
電子ファイルは、1または複数の画像記録データを含む。各画像記録データは、記録予定画像を示す。各記録予定画像は、複合機10においてシート12の記録面に記録される予定の画像である。各記録予定画像は、第1向き15A及び第2向き9A(図9参照)にマトリクス状に配列された複数の画素の値を含む。画素の値は、画素の色を示す。第1向き15Aは、搬送向き15におけるシート12の先端から後端に向かう向きである。第2向き9Aは、第1向き15Aと直交する向きである。
電子ファイルは、複数の画像記録データを含む場合、各記録予定画像に対応付けられた記録順情報をさらに含む。各記録順情報は、対応する記録予定画像がシート12に記録される順番である記録順を示す。記録順は、ページ番号等である。なお、本実施形態では、電子ファイルが1つの画像記録データを有するものとして説明する。
[生成処理]
S11の実行をトリガとして、コントローラ151は、S12以降を実行する。記録指示情報は、いわゆる印刷ジョブであって、記録予定画像をシート12に記録することを複合機10に指示するための指示を示す。
S12で、コントローラ151は、制御情報を生成する。制御情報は、記録予定画像毎に、識別情報及び1パス画像数を含む。制御情報はさらに、S11で取得した条件情報を含む。
識別情報は、対応する記録予定画像を識別するための情報であり、例えば、電子ファイルの名前(すなわち、ファイル名)及び記録順情報の組み合わせである。識別情報は、ファイル名に代えて、印刷ジョブ名であってもよい。
1パス画像数は、対応する記録予定画像を構成する1パス画像の数を示す情報である。各1パス画像は、記録予定画像を、第1向き15A(図9等参照)に分割した画像である。各1パス画像の第1向き15A及び第2向き9A(図9等参照)におけるサイズは、1パスで記録される領域である。各1パス画像は、第1向き15Aに沿う順番で、搬送向き15に搬送されるシート12に記録される。その結果、各1パス画像は、シート12において対応する領域に記録される。なお、図9では、記録予定画像を5個の1パス画像に分割した例が示されている。
コントローラ151は、記録条件に含まれるシートサイズのシート12における画像記録領域のサイズを1パスのサイズで割り算等して、1パス画像数を導出する。
S12でさらに、コントローラ151は、記録指示情報の開始コードと、制御情報とを、印刷キューにキューイングする。印刷キューは、RAMに確保されている記憶領域である。
S13で、コントローラ151は、取得した記録予定画像を処理対象として、複数の1パス画像を示す複数の1パス画像記録データを順次生成する。
各1パス画像記録データは、ビットマップ形式等を有する。また、各1パス画像記録データにおいて、各画素の値は、YMCKの値で示される。なお、画像記録データは、ビットマップ形式でもよいし、他の形式(例えば、JPEG形式)でもよい。他の形式の場合、S13では、画像記録データがビットマップ形式に変換された後に、1パス画像記録データが生成される。また、画像記録データにおいて、各画素の値は、RGBで示されるため、S13では、各画素の値は、RGBの値からYMCKの値に変換される。
コントローラ151は、S13で1つの1パス画像記録データの生成が終了する度に、S14で、生成した1パス画像記録データが示す1パス画像を処理対象として、1パス画像余白を検出する。S14でさらに、コントローラ151は、検出した1パス画像余白のサイズを示す1パス余白情報を生成する。
S14における1パス画像余白の検出手法は、例えば下記の通りである。コントローラ151は、処理対象の1パス画像において第2向き9Aに並ぶ画素列毎に、第2向き9Aの一方端の画素から、第2向き9Aで最初に、白以外の値を有する画素が現れるまでの画素数をカウントする。コントローラ151は、第2向き9Aの他方端の画素から、第2向き9Aと逆向きで最初に、白以外の値を有する画素が現れるまでの画素数もカウントする。コントローラ151は、カウントした画素数のうち、最小の画素数を、1パス画像余白のサイズとして示す1パス余白情報を生成する。換言すると、1パス画像には、一方端側及び他方端側に1パス画像余白が存在する場合がある。1パス画像余白のサイズは、1パス画像余白の第2向き9Aにおける余白幅の最小値である。
S15で、コントローラ151は、S13で生成した1パス画像記録データと、S14で生成した1パス余白情報との組み合わせである情報セットを、印刷キューにキューイングする。
次に、S16で、コントローラ151は、処理対象の記録予定画像から全ての1パス画像の生成を完了したか否かを判断する。コントローラ151は、未完了と判断した場合(S16:No)にはS13を実行し、完了と判断した場合(S16:Yes)にはS17で記録指示情報の終了コードを印刷キューにキューイングして生成処理を終了する。
[送信処理]
コントローラ151は、生成処理に並行して、図6に示す送信処理を実行する。送信処理は、S21~S26を含む。
コントローラ151は、生成処理の開始後、S21を定期的に実行する。S21で、コントローラ151は、最初の情報セットが印刷キューにあるか否かを判断する。コントローラ151は、最初の情報セットがないと判断した場合(S21:No)、S21に戻って次の実行タイミングを待機する。一方、コントローラ151は、最初の情報セットがあると判断した場合(S21:Yes)、S22で、印刷キューから、FIFO(First In First Out)方式で、開始コード及び制御情報を順番に通信IF153に転送し、その後、印刷キューから開始コード及び制御情報を消去する。通信IF153は、受信した開始コード及び制御情報をデータ伝送路160に送出する。
なお、以下では、S22のような処理、すなわち、「コントローラ151が印刷キューから情報をFIFO方式により通信IF153に転送し、その情報を消去し、通信IF153が受信情報をデータ伝送路160に送出する」という一連の処理を、「コントローラ151が印刷キューにおける先頭の情報をデータ伝送路160に送出する」と簡素化して記載する。
S22の後、コントローラ151は、S23を定期的に実行する。S23で、コントローラ151は、次の情報セットが印刷キューにあるか否かを判断する。コントローラ151は、次の情報セットがないと判断した場合(S23:No)、S23に戻って次の実行タイミングを待機する。一方、コントローラ151は、次の情報セットがあると判断した場合(S23:Yes)、S24で、印刷キューにおける先頭の情報セットをデータ伝送路160に送出する。
S24の後、コントローラ151は、S25を定期的に実行する。S25で、コントローラ151は、終了コードが印刷キューにあるか否かを判断する。コントローラ151は、終了コードがないと判断した場合(S25:No)、S23に戻って次の実行タイミングを待機する。一方、コントローラ151は、終了コードがあると判断した場合(S25:Yes)、S26で、印刷キューにおける先頭の情報セット及び終了コードを順番にデータ伝送路160に送出し、送信処理を終了する。送信処理の結果、データ伝送路160上では、開始コード、制御情報、複数の情報セット、終了コードを含む記録指示情報が順番に複合機10へと伝送される。
[複合機10の画像記録処理]
次に、図7から図11を参照しつつ、複合機10による処理を説明する。
コントローラ130は、ROM132に記憶されたプログラムの実行をしており、記録指示情報に含まれる開始コードの受信をトリガとして、図7に示すS31以降の画像記録処理を実行する。
S31で、コントローラ130は、制御情報及び情報セットを順次取得する。詳細には、コントローラ130は、通信IF111により順次受信される開始コード、制御情報、情報セット、及び終了コードを順次RAM133に転送し記憶させる。RAM133には、記録予定画像が記憶される。記録予定画像を構成する各1パス画像は、第1向き15Aに沿う順番でRAM133に記憶される。
S32で、コントローラ130は、S31において取得した制御情報及び情報セットに基づいて、パス調整処理を実行する。
図8に示されるように、S41で、コントローラ130は、取得した制御情報に基づいて、最終パスにおけるヘッド39のノズル40の不使用率Nを決定する。例えば、図9の画像であれば、最終パス画像である第5パス画像の不使用率Nとして40%(N=40%)を決定する。そして、コントローラ130は、決定した不使用率NをRAM133に記憶する。
なお、図9から図11においては、ヘッド39のノズル40からインクが吐出されて画像記録が行われる領域がグレーに塗り潰されている。また、図9から図11において、シート12の左に示される「CR」の文字が記載された四角枠は、該当するパスにおけるキャリッジ39の位置である。キャリッジ39の位置が上下において重複していない状態は、各パスにおいて全てのノズル40が使用されて画像記録がなされていることを示す。キャリッジ39の位置が上下において重複している状態は、重複している枠のうち下方に位置する枠における上側の部分に位置するノズル40が不使用であることを示す。
不使用率Nとは、ヘッド39において前後方向8に並ぶノズル40の総数のうち、最終パス(本実施形態では第5パス)において使用するノズル40の割合である。例えば、前後方向8に並ぶ全てのノズル40を使用する最終パスまでの各パスにおける第1向き15Aの長さに対する、最終パスにおける第1向き15Aの長さの割合として算出することができる。図9においては、最終パス画像である第5パス画像において、搬送向き15の最上流側から下流側へ向けて連続する40%のノズル40は使用されないので、不使用率N=40%(第1割合の一例)となる。
S42で、コントローラ130は、第kパス画像においてキャリッジ23が左右方向9に移動する長さL0(第1移動距離の一例)を算出する。第kパス画像は、搬送向き15の下流側に位置するパスから順次連続する自然数が付され、最初のパス画像が第1パス画像(k=1)である。最終パス画像でない第kパス画像では、前後方向8に並ぶ全てのノズル40が使用されるので、第kパス画像の第1向き15Aの長さは最大長となる。
長さL0は、第kパス画像の1パス余白情報に応じて異なる。キャリッジ23は、各パスにおいて、移動開始位置P0から第2向き9Aへ移動する。そして第kパス画像における画像記録終了位置において画像記録を終了してから減速して停止する。すなわち第2向き9Aの下流側の余白に到達するとノズル40からのインクの吐出を終了して、一定速度で移動していたキャリッジ23が減速して移動停止位置P1で停止する。そして、第(k+1)パス画像の移動開始位置P0へ戻る。長さL0は、位置P0から移動停止位置P1を経て位置P0へ戻るまでの左右方向9に沿った長さである。なお、本実施形態では、位置P0は一定であるが、第kパス画像の画像記録位置に応じて位置P0が変更されてもよい。また、図9においては、第2パス画像における位置P1が示されている。
S43で、コントローラ130は、第kパス画像において不使用率Nのノズル40を不使用にしたときの1パスの長さL1(第2移動距離の一例)を算出する。不使用率NとしてRAM133に40%が記憶されているので、コントローラ130は、第kパス画像において、第1向き15Aの上流側の40%のノズル40を不使用として、第kパス画像を仮に生成する。
S44で、コントローラ130は、第kパス画像において、長さL1がL0より短いかを判定する(L1<L0?)。
例えば、第1パス画像においては、長さL1は長さL0と同じである(S44:No)。コントローラ130は、第1パス画像のように、長さL1が長さL0より短くなければ、S45で、全てのノズル40を使用する第1パス画像を画像記録を行うパスとしてRAM133に記憶する。
例えば、図10に示されるように、第2パス画像においては、長さL1が長さL0より短かい(S44:Yes)。コントローラ130は、第2パス画像のように、長さL1が長さL0より短ければ、S46で、第2パス画像において不使用率Nのうち1/2を不使用にしたときの1パス画像の長さL2(第3移動距離の一例)を算出する。不使用率NとしてRAM133に40%が記憶されているので、コントローラ130は、例えば第2パス画像において、第1向き15Aの上流側の20%(第2割合の一例)のノズル40を不使用として、第2パス画像を仮に生成する。
S47で、コントローラ130は、第kパス画像において、長さL2と長さL1との差異が閾値Tより短いかを判定する((L2-L1)<T?)。コントローラ130は、差が閾値Tより短かくなければ(S47:No)、S48で、第kパス画像を不使用率N、ここでは40%を不使用としたパスを画像記録を行う第kパス画像としてRAM133に記憶する。長さL2と長さL1との差異が閾値Tより短くないとは、不使用率1/2Nで第kパス画像を画像記録するよりも、不使用率Nで第kパス画像を画像記録する方が、大幅にキャリッジ23の移動距離を短くできることを意味する。
そして、S49で、コントローラ130は、第(k+1)パス画像より後の全てのパス画像を、全ノズルを使用したパス画像として再生成する。そして、S50で、コントローラ130は、不使用率Nの残りをゼロとして、RAM133に記憶する。
例えば、図10,11に示されるように、第2パス画像においては、長さL2と長さL1とが同じなので、長さL2が長さL1より閾値Tより短かい(S47:Yes)。コントローラ130は、第2パス画像のように、長さL2と長さL1との差が閾値Tより短ければ、S51で、第2パス画像を不使用率1/2N、ここでは20%を不使用としたパスを画像記録を行う第2パス画像としてRAM133に記憶する。長さL2と長さL1との差異が閾値Tより短いとは、不使用率1/2Nで第kパス画像を画像記録しても、不使用率Nで第kパス画像を画像記録しても、キャリッジ23の移動距離が殆ど変わらないことを意味する。
そして、S52で、コントローラ130は、第(k+1)パス画像より後の全てのパス画像を、全ノズルを使用したパス画像として再生成する。そして、S50で、コントローラ130は、不使用率Nの残りを1/2N(第3割合の一例)として、RAM133に記憶する。
S53で、コントローラ130は、次のパス画像があるか、すなわち第(k+1)パス画像あるかを判定する。そして、コントローラ130は、次のパス画像があれば(S53:Yes)、S42へ戻る。戻ったS43において、コントローラ130が算出する、第(k+1)パス画像において不使用率1/2Nのノズル40を不使用にしたときの1パスの長さL1が第4移動距離の一例である。
例えば、図12に示されるように、第3パス画像においては、長さL1が長さL0より短かい(S44:Yes)。コントローラ130は、第3パス画像のように、長さL1が長さL0より短ければ、S46で、第2パス画像において不使用率Nのうち1/2を不使用にしたときの1パス画像の長さL2を算出する。不使用率NとしてRAM133に20%が記憶されているので、コントローラ130は、例えば第3パス画像において、第1向き15Aの上流側の10%のノズル40を不使用として、第2パス画像を仮に生成する。図12では、長さL2と長さL1との差異が閾値Tより短かくないので(S47:No)、不使用率Nが20%とされて、S50で、コントローラ130は、不使用率Nの残りをゼロとして、RAM133に記憶する。コントローラ130は、次のパス画像がなければ(S53:No)、パス調整処理を終了する。
図7に示されるように、パス調整処理を終了すると、S33で、コントローラ130は、記録部24がシート12にインクを吐出する印刷処理を実行する。印刷処理において、コントローラ130は、RAM133に記憶された各パス画像に基づいて、第1向き15Aへキャリッジ23を移動しつつヘッド39のノズル40からインクを吐出することによってシート12に1パス分の画像記録を行い、1パス分の画像記録を行った後、搬送向き15にシート12を搬送し、次の1パス分の画像記録を行うことを繰り返す。
[実施形態の作用効果]
上記実施形態によれば、画像記録データに基づく画像記録における最終パス画像において、搬送向き15の最上流から下流側へ向けて連続するインクを吐出しないノズル40の割合以下で、各パス画像において一部のノズル40を使用せずに、キャリッジ23の移動距離を短くすることができる。これにより、画像記録に要するパスの数を増やすことなく、キャリッジ23の移動距離を短くして、画像記録に要する時間を短縮することができる。
また、最終パス画像において使用しないノズルの割合Nを1つのパスにすべて適用せずに複数のパス画像に分割して割り当てることによって、キャリッジ23の移動距離を短くすることができる。
[変形例]
前述された実施形態では、不吐出率Nを2分割して使用する実施態様が示されているが、不吐出率Nは2分割以上に分割されてもよいし、分割されなくてもよい。例えば、不吐出率Nが分割されずに用いられるのであれば、第2パス画像において、長さL1が長さL1よりも短ければ、第2パス画像において不吐出率Nの全て、すなわち40%のノズル40を不使用として第2パス画像の画像記録を実行する。そして、その後のパス画像、すなわち第3パス画像については、長さL1を算出することなく、すべてのノズル40を使用して各パス画像の画像記録を実行する。
また、前述された実施形態では、画像記録においてキャリッジ23が移動する向きが第2向き9Aのみであるが、コントローラ130は、第2向き9Aと、その反対向きである第3向き9Bの双方向にキャリッジ23を移動させつつノズル40からインクを吐出して画像記録を行ってもよい。この場合、移動開始位置P0は一定ではなく、次のパス画像における余白によって移動開始位置P0が異なる。
例えば、図13,14に示されるように、第1パス画像及び第3パス画像は、第2向き9Aにキャリッジ23が移動しつつノズル40からインクが吐出される。第2パス画像及び第4パス画像は、第3向き9Bにキャリッジ23が移動しつつノズル40からインクが吐出される。そして、第4パス画像が最終パス画像であり、不使用率Nがあるものとする。
第kパス画像における長さL0及び長さL1は、第(k+1)パス画像の1パス余白情報に応じて異なる。例えば、図13に示されるように、第1パス画像においてみれば、キャリッジ23は、移動開始位置P0から第2向き9Aへ移動する。そして、位置P2において第1パス画像のためのインク吐出を終了するが、第2パス画像の左端まで移動して停止する。この停止する位置P1が移動停止位置となる。第1パス画像においては、第1パス画像のための移動開始位置P0から第1パス画像のみを画像記録するときの移動停止となる位置P2までの距離M1よりも、移動開始位置P0から第2パス画像の移動開始位置である位置P1までの距離M2の方が長いので、距離M2が第1パス画像における長さL0となる。なお、図13においては、第2パス画像における長さL0は、第1パス画像における長さL0と同じである。
そして、図14に示されるように、第2パス画像についてみれば、長さL1が長さL0より短かくなる。その結果、第1パス画像においてキャリッジ23が停止する位置も、図14における位置P0となるので、第1パス画像におけるキャリッジ23の移動距離も、図13における長さL0よりも短くなる。
10・・・複合機(画像記録装置)
23・・・キャリッジ
39・・・記録ヘッド(ヘッド)
40・・・ノズル口(ノズルの開口)
54・・・搬送ローラ対(搬送機構)
55・・・排出ローラ対(搬送機構)
130・・・コントローラ

Claims (6)

  1. シートを搬送向きへ搬送する搬送機構と、
    液体を吐出する複数のノズルが上記搬送向きに沿って位置するヘッドと、
    上記ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する走査方向へ移動するキャリッジと、
    コントローラと、を備えており、
    上記コントローラは、
    上記走査方向の一方向きへ上記キャリッジを移動しつつ上記ヘッドの複数のノズルから液体を吐出することによってシートに1パス分の画像記録を行い、上記搬送機構により当該シートを上記搬送向きへ搬送し、次の1パス分の画像記録を行う画像記録処理を実行するものであり、
    上記コントローラは、
    上記搬送向きに複数のパスが連続する一群の画像記録データを取得し、
    上記画像記録データに基づいて各1パスにおける上記キャリッジの第1パス移動距離を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における最後のパスにおいて、複数の上記ノズルのうち、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する液体を吐出しないノズルの割合を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位のパスにおいて、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する上記液体を吐出しないノズルの割合以下の第1割合のノズルを使用しないときの第2パス移動距離を特定し、
    上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記上位のパスにおいて、上記第1割合のノズルを使用せずに上記上位のパスの画像記録を実行し、
    上記コントローラは、
    上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位のパスにおいて、上記第1割合より小さい第2割合のノズルを使用しないときの第3パス移動距離を特定し、
    上記第3パス移動距離と上記第2パス移動距離との差が予め定められた閾値以下であることを条件として、上記上位のパスにおいて、上記搬送向きの上流に位置する上記第2割合のノズルを使用せずに上記上位のパスの画像記録を実行し、
    上記画像記録を実行したパスより下位のパスにおいて、上記第1割合と上記第2割合との差分である第3割合のノズルを使用しないときの第4パス移動距離を特定し、
    上記画像記録を実行したパスより下位のパスにおいて、上記第3割合のノズルを使用せずに上記下位のパスの画像記録を実行する画像記録装置。
  2. 上記コントローラは、
    各パスにおいて上記走査方向の一方向きへのみ上記キャリッジを移動し、
    1パスにおける画像記録のための移動開始位置から移動停止位置までの距離と、当該移動停止位置から次のパスの移動開始位置までの距離と、の和を上記第1パス移動距離及び上記第2パス移動距離として特定する請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記コントローラは、
    パス毎に上記走査方向の一方向きと他方向きとを交互に変更しつつ上記キャリッジを移動し、
    1パスにおける画像記録のための移動開始位置から当該パスの移動停止位置までの距離、又は当該移動開始位置から次のパスの移動開始位置のうちまでの距離のうち長い方を上記第1パス移動距離及び上記第2パス移動距離として特定する請求項1に記載の画像記録装置。
  4. シートを搬送向きへ搬送する搬送機構と、
    液体を吐出する複数のノズルが上記搬送向きに沿って位置するヘッドと、
    上記ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する走査方向へ移動するキャリッジと、
    コントローラと、を備えており、
    上記コントローラは、
    上記走査方向の一方向きへ上記キャリッジを移動しつつ上記ヘッドの複数のノズルから液体を吐出することによってシートに1パス分の画像記録を行い、上記搬送機構により当該シートを上記搬送向きへ搬送し、次の1パス分の画像記録を行う画像記録処理を実行するものであり、
    上記コントローラは、
    上記搬送向きに複数のパスが連続する一群の画像記録データを取得し、
    上記画像記録データに基づいて各1パスにおける上記キャリッジの第1パス移動距離を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における最後のパスにおいて、複数の上記ノズルのうち、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する液体を吐出しないノズルの割合を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位の非最後パスにおいて、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する上記液体を吐出しないノズルの割合以下の所定割合のノズルを使用しないときの第2パス移動距離を特定し、
    上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記非最後パスにおいて、上記所定割合のノズルを使用せずに上記非最後パスの画像記録を実行し、
    上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短くないと判定したことを条件として、上記最後のパスよりも上位、かつ上記非最後パスよりも下位の第2非最後パスにおいて、上記所定割合のノズルを使用しないときの第3パス移動距離を特定し、
    上記第3パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記第2非最後パスにおいて、上記所定割合のノズルを使用せずに上記第2非最後パスの画像記録を実行する画像記録装置。
  5. シートを搬送向きへ搬送する搬送機構と、
    液体を吐出する複数のノズルが上記搬送向きに沿って位置するヘッドと、
    上記ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する走査方向へ移動するキャリッジと、
    コントローラと、を備えており、
    上記コントローラは、
    上記走査方向の一方向きへ上記キャリッジを移動しつつ上記ヘッドの複数のノズルから液体を吐出することによってシートに1パス分の画像記録を行い、上記搬送機構により当該シートを上記搬送向きへ搬送し、次の1パス分の画像記録を行う画像記録処理を実行するものであり、
    上記コントローラは、
    上記搬送向きに複数のパスが連続する一群の画像記録データを取得し、
    上記画像記録データに基づいて各1パスにおける上記キャリッジの第1パス移動距離を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における最後のパスにおいて、複数の上記ノズルのうち、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する液体を吐出しないノズルの割合を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位、かつ最初のパスよりも下位の中間パスにおいて、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する上記液体を吐出しないノズルの割合以下の所定割合のノズルを使用しないときの第2パス移動距離を特定し、
    上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記中間パスにおいて、上記所定割合のノズルを使用せずに上記中間パスの画像記録を実行する画像記録装置。
  6. シートを搬送向きへ搬送する搬送機構と、
    液体を吐出する複数のノズルが上記搬送向きに沿って位置するヘッドと、
    上記ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する走査方向へ移動するキャリッジと、
    コントローラと、を備えており、
    上記コントローラは、
    上記走査方向の一方向きへ上記キャリッジを移動しつつ上記ヘッドの複数のノズルから液体を吐出することによってシートに1パス分の画像記録を行い、上記搬送機構により当該シートを上記搬送向きへ搬送し、次の1パス分の画像記録を行う画像記録処理を実行するものであり、
    上記コントローラは、
    上記搬送向きに複数のパスが連続する一群の画像記録データを取得し、
    上記画像記録データに基づいて各1パスにおける上記キャリッジの第1パス移動距離を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における最後のパスにおいて、複数の上記ノズルのうち、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する液体を吐出しないノズルの割合を特定し、
    上記画像記録データに基づく画像記録における上記最後のパスよりも上位の複数のパスのそれぞれにおいて、上記搬送向きの最上流から下流側へ向けて連続する上記液体を吐出しないノズルの割合以下の所定割合のノズルを使用しないときの第2パス移動距離を特定し、
    上記複数のパスのうちの1つである非最後パスの上記第2パス移動距離が上記第1パス移動距離よりも短いと判定したことを条件として、上記非最後パスにおいて、上記所定割合のノズルを使用せずに上記非最後パスの画像記録を実行する画像記録装置。
JP2020060340A 2020-03-30 2020-03-30 画像記録装置 Active JP7415738B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060340A JP7415738B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 画像記録装置
US17/212,143 US11465409B2 (en) 2020-03-30 2021-03-25 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060340A JP7415738B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154715A JP2021154715A (ja) 2021-10-07
JP7415738B2 true JP7415738B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=77855309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060340A Active JP7415738B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11465409B2 (ja)
JP (1) JP7415738B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103720A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2012210714A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
US20140320560A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control a printer carriage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044796A (en) 1989-01-19 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Bidirectional printing method in accordance with vertical breaks
JPH05176142A (ja) 1991-12-25 1993-07-13 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JP3101382B2 (ja) 1991-12-26 2000-10-23 キヤノン株式会社 記録装置、ホストシステム及び記録システム
JP3192048B2 (ja) 1994-07-04 2001-07-23 セイコーエプソン株式会社 プリンタの印字ヘッド送り制御方法及び装置
DE69424488T2 (de) 1993-08-30 2001-02-08 Seiko Epson Corp Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Bewegung des Druckkopfes bei einem Drucker
US5953496A (en) 1996-09-02 1999-09-14 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for utilizing uni-and bidirectional printing on the same print medium
JP3127837B2 (ja) 1996-09-02 2001-01-29 セイコーエプソン株式会社 プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法
US6935715B2 (en) * 2002-02-11 2005-08-30 Lexmark International, Inc. Method of ink jet printing with improved end of page printing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103720A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2012210714A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
US20140320560A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control a printer carriage

Also Published As

Publication number Publication date
US11465409B2 (en) 2022-10-11
JP2021154715A (ja) 2021-10-07
US20210300025A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11400734B2 (en) Image recording apparatus
JP5396753B2 (ja) 画像形成装置
US8783817B2 (en) Recording device and recording method
US8662614B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP5256963B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US10137700B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP7000719B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP3882708B2 (ja) 記録装置、プログラム及びコンピュータシステム
JP6705260B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4466432B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7415738B2 (ja) 画像記録装置
US10688781B2 (en) Printing apparatus
JP6083410B2 (ja) 記録システム、インクジェット記録装置、及びプログラム
JP2016112718A (ja) インクジェット方式の画像形成装置における吐出不良検知方法、吐出不良検知装置及びこれを備えたインクジェット方式の画像形成装置
JP5741135B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6888573B2 (ja) 印刷装置
US8052277B2 (en) Inkjet image forming apparatus having array type print head
JP5621346B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP7251296B2 (ja) 印刷装置、システム、及びプログラム
JP2018164981A (ja) インクジェットプリンタ
JP7000796B2 (ja) 測定装置及び印刷装置
JP6031794B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003326695A (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
JP2004195840A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2023109384A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150