JP6160375B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6160375B2
JP6160375B2 JP2013185447A JP2013185447A JP6160375B2 JP 6160375 B2 JP6160375 B2 JP 6160375B2 JP 2013185447 A JP2013185447 A JP 2013185447A JP 2013185447 A JP2013185447 A JP 2013185447A JP 6160375 B2 JP6160375 B2 JP 6160375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide member
main scanning
contact
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013185447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015051848A (ja
Inventor
匡雄 三本
匡雄 三本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013185447A priority Critical patent/JP6160375B2/ja
Priority to US14/478,019 priority patent/US9738096B2/en
Publication of JP2015051848A publication Critical patent/JP2015051848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160375B2 publication Critical patent/JP6160375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Description

本発明は、主走査方向において波形状を付与されたシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
従来より、シートにインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。このインクジェット記録装置において、シートの先端や後端の位置を検出するために、記録ヘッドより搬送向き上流側において、シートと当接することによって回動するアクチュエータが設けられており、アクチュエータの回動を光学センサによって検知する構成が知られている(特許文献1)。
特開2005−144931号公報
しかしながら、アクチュエータが記録ヘッドと同じように搬送路の上方に設けられていると、アクチュエータによって用紙が下方へ押し下げられることにより、記録ヘッドの上流側に設けられたローラ対を支点として、ローラ対より搬送向き下流側のシートがプラテンから浮き上がることがある。その結果、シートが記録ヘッドに接触して、シートが汚れたり、詰まり(ジャム)を惹き起こしたりするおそれがある。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、搬送路の記録ヘッド側にシート検知のための検出レバーを配置しても、プラテンからシートが浮き上がることを防止する手段を提供することにある。
(1) 本発明に係る画像記録装置は、シートを搬送向きに搬送するローラ対と、上記ローラ対によって搬送されるシートに液体を吐出する記録ヘッドと、上記記録ヘッドに対向して配置されており、上記ローラ対によって搬送されるシートを支持するプラテンと、上記搬送向きにおける上記ローラ対と上記記録ヘッドとの間において上記プラテンに対向してシートに当接し、上記搬送向きと交差する主走査方向に離間して設けられた複数の第1当接部と、上記主走査方向において少なくとも上記複数の第1当接部のいずれかの間に設けられており、上記プラテンがシートを支持する側であって少なくとも上記記録ヘッドより搬送向きの上流側においてシートと当接することによって、上記複数の第1当接部と協同してシートに波形状を付与する第2当接部と、上記ローラ対より上記搬送向きの上流側であって上記記録ヘッド側に設けられており、シートが通過する搬送路の一方側を区画する第1ガイド部材と、上記ローラ対より上記搬送向きの上流側であって上記プラテン側に設けられており、シートが通過する搬送路の他方側を区画する第2ガイド部材と、上記第1ガイド部材側に設けられた回転軸から上記第2ガイド部材側に向かって上記搬送路へアームが突出する検出レバーと、上記検出レバーの回転を検知するセンサと、を具備する。上記主走査方向における上記アームの位置は、上記当接部のいずれかの位置と重複している。
搬送路を搬送向きに搬送されるシートは、第1ガイド部材と第2ガイド部材との間において検出レバーのアームに当接して、アームを回転させる。このアームの回転がセンサにより検知される。ローラ対に挟持されてプラテン上に搬送されたシートは、第1当接部とプラテンの第2当接部とによって、主走査方向において波形状となる。主走査方向における検出レバーのアームの位置が、第1当接部の位置と重複しているので、シートがプラテンから浮き上がることがない。
(2) 上記画像記録装置は、上記主走査方向に延出されたレールと、上記レールに支持されて上記主走査方向へ移動するキャリッジと、を更に具備しており、上記記録ヘッドは、上記キャリッジに搭載されたものであり、上記複数の第1当接部及び上記第1ガイド部材は、上記レールに支持されたものであり、上記検出レバーは上記第1ガイド部材に支持されたものであってもよい。
第1当接部及び検出レバーがレールを基準に位置決めされるので、シートが検出レバーのアームに当接する位置が安定して、シートの検出精度が高くなる。
(3) 上記センサは、上記第1ガイド部材に支持されており、上記主走査方向において上記アームと異なる位置に配置されていてもよい。
(4) 上記画像記録装置は、上記主走査方向に沿ったシートの幅方向の中央を予め定められた位置に一致させてシートを支持する給送トレイを更に具備しており、上記主走査方向における上記アームの位置は、上記シートの中央と重複していてもよい。
(5) 上記搬送路は、上記第1ガイド部材が外側に位置し、上記第2ガイド部材が内側に位置する湾曲形状であってもよい。
(6) 上記第2当接部においてシートと当接する当接端は、上記第1当接部がシートと当接する当接位置よりも上記記録ヘッド側に位置するものであってもよい。
(7) 上記第2当接部は、上記主走査方向において上記複数の第1当接部の間のすべてに設けられていてもよい。
本発明によれば、搬送路の記録ヘッド側にシート検知のための検出レバーを配置しても、プラテンからシートが浮き上がることが防止できる。
図1は、複合機10の外観斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、給送トレイ20の斜視図である。 図4は、ガイドレール43、44に支持された記録部24の斜視図である。 図5は、レジストセンサ160及び検出レバー161の周辺を示す縦断面図である。 図6は、レジストセンサ160及び検出レバー161を支持する外側ガイド部材18を示す斜視図である。 図7は、当接部材80とプラテン42とを示す斜視図である。 図8は、プラテン42の支持リブ52と当接部材80の当接リブ85との位置関係を示す断面図である。 図9は、レジストセンサ160のアーム163と当接部材80とコルゲート拍車68との位置関係を示す模式図である。 図10は、複合機10が備える制御部130のブロック図である。 図11は、搬送ローラ部54によりシート12が搬送されている状態のレジストセンサ160及び検出レバー161の周辺を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態が説明される。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態が適宜変更されてもよいことは言うまでもない。また、以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9が定義される。
[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、下部にシート12(図2参照)などに画像を記録するプリンタ部11が設けられており、上部に原稿の画像を読み取るスキャナ部14が設けられている。複合機10は、プリント機能の他、スキャン機能、ファクシミリ機能などを有している。なお、本明細書では、スキャナ部14の詳細な構成や、スキャン機能、ファクシミリ機能については詳細な説明が省略される。
[給送トレイ20及び排出トレイ21]
図2に示されるように、給送トレイ20は、プリンタ部11の最下部に配置されている。給送トレイ20は、プリンタ部11の前面に形成された開口13を通じて、複合機10の筐体に対して前後方向8に挿入及び取出可能である。給送トレイ20は、複数のシート12を積層状態で支持する。排出トレイ21は、給送トレイ20の直上に配置されている。排出トレイ21は、搬送路65から排出されたシート12を支持する。
図3に示されるように、給送トレイ20は、上方が開放された箱形状の部材であって、底板91と、左側板92及び右側板93と、前板94と、傾斜板95とを備えている。左側板92及び右側板93は、底板91の左右方向9における両端部から上向きへ突出している。前板94は、底板91の前後方向8における前端部から上向きへ突出している。左側板92と右側板93と前板94とにより、排出トレイ21が支持される(図1参照)。傾斜板95は、前後方向8における底板91の後端から後方斜め上へ向かって延びており、給送部15により送り出されるシート12を搬送路65へ案内する。
底板91は、A4サイズ、B5サイズ、リーガルサイズ、或いは葉書サイズなどの複数の定型サイズのシート12を支持する。底板91には、種々の定型サイズのシート12の左右方向9の一方側端部(図3の例では左端部)の位置を示す目印が付されている。図3には、目印の一例として、「A4」、「B5」、「はがき」の3種類が図示されているが、これらに限定されないことは言うまでもない。
底板91には、底板91に支持されるシート12の左右方向9の両端の位置を位置決めするガイド部材96、97が設けられている。ガイド部材96、97は、底板91に支持された種々の定型サイズのシート12をセンタ合わせにより位置決めし、且つシート12の斜行を抑制する。センタ合わせとは、シート12の左右方向9(幅方向)の中央を、底板91の左右方向9の中央に一致させる位置合わせを意味する。
ユーザは、シート12の左右方向9の中央を中心線に一致させるようにして、シート12を底板91上に載置する。次に、ユーザは、ガイド部材96を左右方向9の左向きにスライドさせて、シート12のサイズに相当する目印の位置に到達させる。これにより、ガイド部材96がシート12の右端に当接する。ガイド部材97は、ピニオンギア(不図示)によってガイド部材96と連動して右向きにスライドされ、シート12の左端に当接する。このようにして、底板91に載置された種々の定型サイズのシート12は、ガイド部材96、97によりセンタ合わせによって位置決めされる。
[給送部15]
図2に示されるように、給送部15は、プリンタ部11に装着された状態の給送トレイ20の上方に設けられている。給送部15は、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端側に回転可能に設けられている。給送ローラ25は、搬送モータ102(図10参照)から駆動力を付与されて回転する。給送アーム26は、プリンタ部11のフレーム41に支持された軸27に回動可能に設けられている。給送アーム26は、自重或いはバネ等による弾性力によって給送トレイ20側へ付勢されている。給送ローラ25は、給送トレイ20に支持されている最上位置のシート12に当接した状態で回転することによって、最上位置のシート12を搬送路65へ給送する。
[搬送路65]
図2に示されるように、搬送路65は、その一部がプリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって区画される空間を指す。搬送路65は、給送トレイ20の後端部からプリンタ部11の後部へ延び、プリンタ部11の後部において下方から上方へ延びつつ前部へUターンし、記録部24を経て排出トレイ21に至る通路である。搬送路65は、搬送ローラ部54の挟持位置、プラテン42と記録ヘッド39との間、及び排出ローラ部55の挟持位置を経て排出トレイ21へ通じている。なお、搬送路65内におけるシート12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19は、プリンタ部11の後部において、搬送路65が湾曲して搬送向き16がUターンする湾曲形状部分に配置されている。外側ガイド部材18は、湾曲形状の搬送路65の外側に配置されており、内側ガイド部材19は、湾曲形状の搬送路65の内側に配置されている。外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって、搬送ローラ部54より搬送向き16上流側の搬送路65が区画されている。外側ガイド部材18が、第1ガイド部材に相当する。内側ガイド部材19が、第2ガイド部材に相当する。
[搬送ローラ部54及び排出ローラ部55]
図2に示されるように、搬送ローラ部54は、搬送路65における給送部15よりも搬送向き16の下流側、且つ記録部24よりも搬送向き16の上流側に設けられている。搬送ローラ部54は、搬送モータ102によって駆動される搬送ローラ60と、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回るピンチローラ61とを有する。搬送ローラ60とピンチローラ61とは、シート12を挟持して搬送向き16に搬送する。搬送ローラ60及びピンチローラ61が、ローラ対に相当する。
排出ローラ部55は、搬送路65における記録部24よりも搬送向き16の下流側に設けられている。排出ローラ部55は、搬送モータ102によって駆動される排出ローラ62と、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る拍車63とを有する。排出ローラ62と拍車63とは、シート12を挟持して搬送向き16に搬送する。
[プラテン42]
図2及び図4に示されるように、プラテン42は、搬送路65の下方において、搬送向き16における搬送ローラ部54と排出ローラ部55との間に設けられている。プラテン42は、記録部24に対向して配置され、搬送路65を搬送されるシート12を下方から支持する。プラテン42の上面には、上方に突出し且つ前後方向8へ延出された複数の支持リブ52が形成されている。複数の支持リブ52は、左右方向9において、相互に所定の間隔を空けて配置されている。搬送路65を搬送されるシート12は、プラテン42によって、詳細にはプラテン42の上面に形成された複数の支持リブ52の突出端53によって支持される。支持リブ52が、第2当接部に相当する。突出端53が、当接端に相当する。
[記録部24]
図2及び図4に示されるように、記録部24は、搬送路65の上方において、搬送向き16における搬送ローラ部54と排出ローラ部55との間に設けられている。また、記録部24は、プラテン42に対向している。記録部24は、ガイドレール43、44に沿って左右方向9(主走査方向)に移動可能なキャリッジ23と、キャリッジ23に搭載された記録ヘッド39と、記録ヘッド39の下面に形成されたノズル40とを備える。ガイドレール43、44は、各々が左右方向9に延設され且つ前後方向8において互いに離間して設けられている。ガイドレール43,44は、搬送ローラ60やプラテン42などを支持するフレーム41(図5参照)に組み付けられている。
キャリッジ23は、キャリッジモータ103(図10参照)から駆動力を付与されて左右方向9に移動する。キャリッジ23の移動向きの切り替えは、例えば、キャリッジモータ103の回転向きの切替によって実現できる。ノズル40は、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクを微小なインク滴として吐出する。記録部24は、キャリッジ23が左右方向9に移動する過程において、プラテン42に支持されているシート12に向けて複数のノズル40から選択的にインク滴を吐出する。これにより、シート12に画像が記録される。
[レジストセンサ160]
図2、図5及び図6に示されるように、搬送路65の搬送ローラ部54よりも搬送向き16の上流側に、レジストセンサ160及び検出レバー161が設けられている。検出レバー161は、外側ガイド部材18に回転可能に支持された回転軸162と、回転軸162からそれぞれ突出されたアーム163及び検出子164とを有する。
図6に示されるように、外側ガイド部材18の上側(搬送路65を区画する面の反対側)には左右方向9に離間して配置されたリブ165が設けられており、リブ165に形成された孔に検出レバー161の回転軸162が左右方向9に沿って挿通されることによって、回転軸162が回転可能に支持されている。検出レバー161を支持した外側ガイド部材18は、ガイドレール43に支持されている。
外側ガイド部材18における左右方向9の中央には、搬送路65を区画する壁を貫通する孔167が形成されている。孔167にアーム163が挿通されることによって、アーム163が搬送路65側(内側ガイド部材19側)へ突出されている。孔167は、アーム163が搬送路65を通過するシート12に押し回される範囲において、アーム163と干渉しないように前後方向8に細長である。
回転軸162において、アーム163とは左右方向9の異なる位置から検出子164が突出されている。検出子164の突出寸法は、回転軸162が回転しても、外側ガイド部材18と干渉しない程度である。
外側ガイド部材18における検出子164に対応する位置にレジストセンサ160が配置されている。レジストセンサ160は、発光素子と受光素子とが対向した形状の光学センサであり、発光素子から受光素子へ向けて照射される検出光が検出子164により遮断ないし減衰されているか否かによって、レベルが異なる電気信号を出力する。具体的には、レジストセンサ160は、検出子164が検出光を遮断しているときにローレベル信号を制御部130(図10参照)へ出力し、検出子164が検出光を遮断していないときにハイレベル信号を制御部130に出力する。検出子164は、シート12に押し回されるアーム163と連動して回転するので、レジストセンサ160の出力信号によって、シート12がアーム163を押し回しているか否か、すなわち搬送路65におけるアーム163の位置にシート12が存在するか否かを制御部130が判定できる。
[ロータリーエンコーダ170]
図4に示されるように、搬送ローラ60の一端側には、ロータリーエンコーダ170が設けられている。ロータリーエンコーダ170は、エンコーダディスク171と、光学センサ172とを有する。エンコーダディスク171は、搬送ローラ60の一端側に固定されており、搬送ローラ60の回転と共に回転する。エンコーダディスク171には、光透過性の薄平な円盤であり、径方向に沿って延びる光遮蔽部が周方向に間隔を空けて配置されている。光学センサ172は、発光素子と受光素子との間をエンコーダディスク171の光遮蔽部が通過可能に配置されており、エンコーダディスク171の回転によって通過する光遮蔽部による検出光の変化をパルス信号として制御部130に出力する。
[リニアエンコーダ180]
図4に示されるように、ガイドレール43には、左右方向9に延びる帯状のエンコーダストリップ45が設けられている。エンコーダストリップ45には、長手方向に沿って透過部と非透過部とが交互に形成されている。図2に示されるように、キャリッジ23には光学センサ38が搭載されている。光学センサ38は、発光素子と受光素子との間にエンコーダストリップ45が位置するように配置されている。キャリッジ23が左右方向9に移動する過程において、光学センサ38は、エンコーダストリップ45の透過部及び非透過部によって受光素子が受光する検出光の変化をパルス信号として制御部130に出力する。図10に示されるリニアエンコーダ180は、光学センサ38及びエンコーダストリップ45によって構成される。
[当接部材80]
図2、図4及び図7に示されるように、当接部材80は、搬送路65における記録ヘッド39よりも搬送向き16の上流側に設けられている。当接部材80は、左右方向9に離間した複数箇所に設けられている。図8及び図9に示されるように、複数の当接部材80は、シート12に付与する波形状に対応して左右方向9の異なる位置に配置されるが、中央に位置する当接部材80Cは、左右方向9の中央に配置されている。つまり、左右方向9において、検出レバー161のアーム163の位置と、中央の当接部材80Cの位置は重複している。各当接部材80は、固定部81と、湾曲部82と、当接部83とで構成されている。当接部83が、第1当接部に相当する。
固定部81は、概ね平板形状である。当接部材80は、固定部81によってガイドレール43に固定される。固定部81の上面には、複数の係止部75が突設されている。係止部75がガイドレール43に設けられた開口74の周縁に係止されることによって、当接部材80がガイドレール43の下面に固定される。
湾曲部82は、固定部81から前方(搬送向き16の下流側)及び下方に向かって湾曲している。湾曲部82の先端部には、当接部83が概ね搬送向き16に沿って突設されている。
当接部83は、概ね平板形状であって、上下方向7においてプラテン42と対向する位置に設けられている。当接部83は、搬送向き16及び左右方向9に直交する対向方向(本実施形態では上下方向7)において、記録ヘッド39とプラテン42との間に位置する。当接部83の下面84には、下方に向かって突出する当接リブ85が設けられている。当接リブ85の下端は、プラテン42に支持されたシート12の上面に当接する。これにより、シート12の位置12B(図8参照)は、当接部83によって下方(プラテン42)へ向けて押さえられる。当接リブ85の先端(搬送向き16の下流側の端部)は、搬送ローラ部54より搬送向き16の下流側で且つノズル40より搬送向き16の上流側に位置している。
図8に示されるように、各当接部83は、プラテン42の上面に左右方向9に離間して形成された複数の支持リブ52の間に位置する。換言すれば、各支持リブ52は、左右方向9に隣接する当接部材80の間の位置から記録ヘッド39側へ向けて突出している。つまり、当接リブ85と支持リブ52とは、左右方向9において交互に配列されている。各支持リブ52の突出端53は、当接リブ85の下端よりも上方(記録ヘッド39側)に位置する。したがって、各支持リブ52の突出端53は、当接リブ85とシート12との当接位置より記録ヘッド39に近い位置でシート12の位置12Aと当接する。
当接部材80及び支持リブ52によって、プラテン42に支持されたシート12は、搬送向き16の上流側或いは下流側からみて波打った状態となる。
[コルゲート拍車68]
図2及び図7に示されるように、コルゲート拍車68は、排出ローラ部55より搬送向き16の下流側に設けられている。コルゲート拍車68は、左右方向9に離間した複数の位置に設けられている。コルゲート拍車68は、上下方向7において排出ローラ部55の拍車63より下方に配置されている。これにより、コルゲート拍車68は、シート12の上面に当接する。
図9に示されるように、各コルゲート拍車68は、左右方向9において当接部材80の当接部83と概ね同じ位置に配置されている。換言すれば、各当接部83及び各コルゲート拍車68は、前後方向8において一列に並んで配置されている。これにより、当接部83とコルゲート拍車68とは、シート12の概ね同じ位置に当接する。
[シート12の波形状]
図8に示されるように、シート12は、記録ヘッド39と対面する位置における左右方向9の形状が、山頂位置12A及び谷底位置12Bが左右方向9に交互に位置した波形状となる。山頂位置12Aとは、記録ヘッド39とシート12との間隔が左右方向9において減少から増加に転じる境界の位置である。なお、山頂位置12Aは、概ねプラテン42の支持リブ52の突出端53の位置に相当する。谷底位置12Bとは、記録ヘッド39とシート12との間隔が左右方向9において増加から減少に転じる境界の位置である。なお、谷底位置12Bは、概ね当接部材80の当接リブ85及びコルゲート拍車68の位置に相当する。また、隣接する山頂位置12Aと谷底位置12Bとの間は概ね3次関数で近似される曲線形状となる。
本実施形態における当接部材80は、左右方向9に離間した9箇所に設けられている。したがって、本実施形態における谷底位置12Bは9つ存在する。また、本実施形態においては、シート12の左右方向9の端部が自由端となって記録ヘッド39と接触するのを防止するために、シート12の左右方向9の端部を谷底位置12Bとしている。つまり、各山頂位置12Aは、隣り合う各谷底位置12Bの間に位置する。したがって、本実施形態における山頂位置12Aは8つ存在する。さらに、本実施形態では、左右方向9の中央の谷底位置12B(すなわち、左右方向9の端から数えて5個目の谷底位置12B)を基準位置と定義する。一般的に、この谷底位置12Bは、左右方向9におけるシート12の中央と概ね一致する。したがって、この谷底位置12Bは、検出レバー161のアーム163の位置と概ね一致する。
[制御部130]
図10に示されるように、制御部130は、CPU131と、ROM132と、RAM133と、EEPROM134と、ASIC135とを備えており、これらが内部バス137によって接続されている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
ASIC135には、搬送モータ102及びキャリッジモータ103が接続されている。ASIC135は、各モータを回転させるための駆動信号をCPU131から取得し、駆動信号に応じた駆動電流を各モータに出力する。各モータは、ASIC135から出力された駆動電流によって駆動される。例えば、制御部130は、搬送モータ102の駆動を制御して各ローラを回転させる。制御部130は、キャリッジモータ103の駆動を制御してキャリッジ23を往復移動させる。制御部130は、記録ヘッド39を制御してノズル40からインクを吐出させる。
ASIC135には、レジストセンサ160と、ロータリーエンコーダ170と、リニアエンコーダ180とが電気的に接続されている。制御部130は、レジストセンサ160から出力される検知信号と、ロータリーエンコーダ170から出力されるパルス信号とに基づいて、シート12の位置を検出する。制御部130は、リニアエンコーダ180から取得したパルス信号に基づいて、キャリッジ23の位置を検出する。
[レジストセンサ160によるシート12の検出]
給送部15によって給送トレイ20から搬送路65に給送されたシート12は、搬送ローラ60の搬送向き16の上流側において、その先端が検出レバー161のアーム163に当接する。そして、シート12が更に搬送向き16へ搬送されることによって、アーム163がシート12に押し回されて、アーム163の姿勢が、搬送路65を搬送向き16に対して遮断する第1姿勢(図2参照)から、外側ガイド部材18側へ退避した第2姿勢(図11参照)となる。これに伴って回転軸162が検出子164と共に回転する。検出子164による遮光状態が変化することによって、レジストセンサ160が出力する信号は、ローレベル信号からハイレベル信号へ変化する。制御部130は、レジストセンサ160の信号の変化のタイミングと、ロータリーエンコーダ170により把握される搬送ローラ60の回転量とに基づいて、シート12の先端の位置を判定する。
同様に、シート12が更に搬送向き16へ搬送されることによって、アーム163からシート12の後端が離れる。これにより、アーム163が第2姿勢から第1姿勢へ復帰して、レジストセンサ160が出力する信号が、ハイレベル信号からローレベル信号へ変化する。制御部130は、レジストセンサ160の信号の変化のタイミングと、ロータリーエンコーダ170により把握される搬送ローラ60の回転量とに基づいて、シート12の後端の位置を判定する。
図11に示されるように、アーム163を第1姿勢から第2姿勢へ押し回したシート12は、搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されてプラテン42上に搬送される。前述されたように、プラテン42上において、シート12は、当接部材80の当接リブ85と、プラテン42の支持リブ52の突出端53とに当接することによって波形状となる。
検出レバー161のアーム163がシート12の上方からシート12に当接した状態なので、搬送ローラ60より搬送向き16の上流側において、シート12は、アーム163から下向きの荷重を受ける。この荷重が、搬送ローラ60とピンチローラ61の挟持位置を支点として、プラテン42上においてシート12を上向きに移動させる力となる。この力に抗すべく、プラテン42上では、左右方向9の中央に位置する当接部材80の当接リブ85がシート12に上方から当接しているので、シート12がプラテン42の支持リブ52から浮き上がることがない。
[実施形態の作用効果]
本実施形態に係る複合機10によれば、左右方向9における検出レバー161のアーム163の位置が、当接部材80の当接部83の位置と重複しているので、搬送路65の記録ヘッド39側に検出レバー161が配置されていても、シート12がプラテン42の支持リブ52から浮き上がることがない。
また、当接部材80及び外側ガイド部材18がガイドレール43に支持されており、検出レバー161が外側ガイド部材18に支持されているので、当接部材80及び検出レバー161がガイドレール43を基準に位置決めされる。これにより、シート12が検出レバー161のアーム163に当接する位置が安定して、シート12の検出精度が高くなる。
また、レジストセンサ160は、外側ガイド部材18の左右方向9において、アーム163と異なる位置に配置されているので、レジストセンサ160及び検出レバー161を配置するための空間を小さくできる。
[変形例]
なお、上記実施形態に係る複合機10では、左右方向9に沿ったシート12の幅方向の中央が、給送トレイ20の左右方向9の中央と一致させる所謂センターレジが採用されているが、シート12の幅方向の一方の端が、給送トレイ20の左右方向9の一方の端側の基準位置に合わせられる所謂サイドレジが採用されてもよい。サイドレジが採用された構成では、レジストセンサ160のアーム163は、画像記録が可能な最小サイズのシート12の幅に対応させて、搬送路65における左右方向9の一方側に配置される。
また、上記実施形態に係る複合機10では、搬送路65として所謂Uターンパスが採用されているが、搬送向き16が概ね一定方向に沿った所謂ストレートパスが採用されてもよい。
また、上記実施形態に係る複合機10では、各当接部材80の間に支持リブ52がそれぞれ設けられているが、支持リブ52は、必ずしも各当接部材80の間のすべてに設けられていなくてもよい。また、複数の各当接部材80は、それぞれが独立した部材として構成されているが、例えば、複数の当接部83に対して共通の1つの固定部81が設けられており、複数の当接部83を有する当接部材が1つの部材として構成されていてもよい。
10 複合機(画像記録装置)
12 シート
18 外側ガイド部材(第1ガイド部材)
19 内側ガイド部材(第2ガイド部材)
20 給送トレイ
23 キャリッジ
39 記録ヘッド
42 プラテン
43,44 ガイドレール(レール)
52 支持リブ(第2当接部)
53 突出端(当接端)
54 搬送ローラ部(ローラ対)
80 当接部材
83 当接部(第1当接部)
160 レジストセンサ(センサ)
161 検出レバー
162 回転軸
163 アーム

Claims (7)

  1. シートを搬送向きに搬送するローラ対と、
    上記ローラ対によって搬送されるシートに液体を吐出する記録ヘッドと、
    上記記録ヘッドに対向して配置されており、上記ローラ対によって搬送されるシートを支持するプラテンと、
    上記搬送向きにおける上記ローラ対と上記記録ヘッドとの間において上記プラテンに対向してシートに当接し、上記搬送向きと交差する主走査方向に離間して設けられた複数の第1当接部と、
    上記主走査方向において少なくとも上記複数の第1当接部のいずれかの間に設けられており、上記プラテンがシートを支持する側であって少なくとも上記記録ヘッドより搬送向きの上流側においてシートと当接することによって、上記複数の第1当接部と協同してシートに波形状を付与する第2当接部と、
    上記ローラ対より上記搬送向きの上流側であって上記記録ヘッド側に設けられており、シートが通過する搬送路の一方側を区画する第1ガイド部材と、
    上記ローラ対より上記搬送向きの上流側であって上記プラテン側に設けられており、シートが通過する搬送路の他方側を区画する第2ガイド部材と、
    上記第1ガイド部材側に設けられた回転軸から上記第2ガイド部材側に向かって上記搬送路へアームが突出する検出レバーと、
    上記検出レバーの回転を検知するセンサと、を具備しており、
    上記主走査方向における上記アームの位置は、上記複数の第1当接部のいずれかの位置と重複している画像記録装置。
  2. 上記主走査方向に延出されたレールと、上記レールに支持されて上記主走査方向へ移動するキャリッジと、を更に具備しており、
    上記記録ヘッドは、上記キャリッジに搭載されたものであり、
    上記複数の第1当接部及び上記第1ガイド部材は、上記レールに支持されたものであり、
    上記検出レバーは上記第1ガイド部材に支持されたものである請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記センサは、上記第1ガイド部材に支持されており、上記主走査方向において上記アームと異なる位置に配置されている請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 上記主走査方向に沿ったシートの幅方向の中央を予め定められた位置に一致させてシートを支持する給送トレイを更に具備しており、
    上記主走査方向における上記アームの位置は、上記シートの中央と重複している請求項1から3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 上記搬送路は、上記第1ガイド部材が外側に位置し、上記第2ガイド部材が内側に位置する湾曲形状である請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記第2当接部においてシートと当接する当接端は、上記第1当接部がシートと当接する当接位置よりも上記記録ヘッド側に位置する請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記第2当接部は、上記主走査方向において上記複数の第1当接部の間のすべてに設けられている請求項1から6のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2013185447A 2013-09-06 2013-09-06 画像記録装置 Active JP6160375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185447A JP6160375B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 画像記録装置
US14/478,019 US9738096B2 (en) 2013-09-06 2014-09-05 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185447A JP6160375B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 画像記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117511A Division JP6337990B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051848A JP2015051848A (ja) 2015-03-19
JP6160375B2 true JP6160375B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52625204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185447A Active JP6160375B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9738096B2 (ja)
JP (1) JP6160375B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6780249B2 (ja) * 2016-01-29 2020-11-04 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP7234151B2 (ja) 2017-07-07 2023-03-07 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 脂肪酸誘導体およびこれらの使用
JP2021194897A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置および記録装置における制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581276B1 (en) * 1992-07-31 2001-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US5527123A (en) * 1995-02-28 1996-06-18 Hewlett-Packard Company Media handling in an ink-jet printer
JP3363699B2 (ja) * 1996-04-10 2003-01-08 キヤノン株式会社 シートガイド部材及びシート給送装置及び画像形成装置
US6152631A (en) * 1996-05-18 2000-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic paper sensing technique for an ink jet printer
KR100209519B1 (ko) * 1996-08-30 1999-07-15 윤종용 잉크젯프린팅헤드를 이용한 기기에 있어서 용지급지장치
US6409043B1 (en) * 1998-10-19 2002-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US6293669B1 (en) * 1999-02-17 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
US6874778B2 (en) * 2000-10-31 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with same
JP4719409B2 (ja) * 2003-08-29 2011-07-06 キヤノン株式会社 記録方法
JP4208673B2 (ja) * 2003-08-29 2009-01-14 キヤノン株式会社 記録装置
JP4336962B2 (ja) 2003-11-18 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5166694B2 (ja) * 2004-11-25 2013-03-21 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー シート処理装置
JP2006272772A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP5348079B2 (ja) * 2010-06-17 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8625173B2 (en) * 2010-09-30 2014-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
CN202412940U (zh) * 2010-11-30 2012-09-05 兄弟工业株式会社 压板和图像记录装置
JP5459202B2 (ja) * 2010-12-28 2014-04-02 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5760987B2 (ja) * 2011-11-28 2015-08-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5786681B2 (ja) * 2011-11-28 2015-09-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5942570B2 (ja) * 2011-11-28 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5991227B2 (ja) * 2013-02-18 2016-09-14 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015051848A (ja) 2015-03-19
US20150070455A1 (en) 2015-03-12
US9738096B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877394B2 (ja) 画像記録装置
JP4449924B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5794083B2 (ja) 画像記録装置
US8746687B2 (en) Image forming apparatus capable of duplex printing
JP6160375B2 (ja) 画像記録装置
JP5928282B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5621617B2 (ja) インクジェット記録装置
US9637334B2 (en) Feed apparatus and image recording apparatus
US8790026B2 (en) Image recording apparatus
JP6176173B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6337990B2 (ja) 画像記録装置
JP5370012B2 (ja) 画像記録装置
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP5991227B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP4992857B2 (ja) シート搬送装置、画像記録装置、及び画像読取装置
JP2018162145A (ja) シート給紙装置
JP5177242B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4725323B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2013209181A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2009007130A (ja) 画像記録装置
JP5725223B2 (ja) 画像記録装置
JP5935455B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5140877B2 (ja) ロール紙切断装置
JP2023050334A (ja) 画像記録装置
JP2013075739A (ja) 媒体搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150