JP3741543B2 - シート材検知装置 - Google Patents

シート材検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3741543B2
JP3741543B2 JP22192898A JP22192898A JP3741543B2 JP 3741543 B2 JP3741543 B2 JP 3741543B2 JP 22192898 A JP22192898 A JP 22192898A JP 22192898 A JP22192898 A JP 22192898A JP 3741543 B2 JP3741543 B2 JP 3741543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
filler
contact
detection device
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22192898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000053272A (ja
Inventor
信隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22192898A priority Critical patent/JP3741543B2/ja
Publication of JP2000053272A publication Critical patent/JP2000053272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741543B2 publication Critical patent/JP3741543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にプリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置において搬送されるシート材、例えば、転写紙や画像原稿を検知するための装置に関するものであって、より広くはシート材を搬送する装置にあって当該シート材を検知する必要がある場合一般に適用されるべきものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばフィラーと称される接触片を用いてシート材の搬送を検知するようになった装置にあっては、センサフィラーをバネで付勢して、このセンサフィラーにシート材が突き当たり、バネ付勢力に抗して当該センサフィラーを倒すことによってシート材の搬送を検知するようになっている。
【0003】
このように搬送されるシート材をフィラーで検知する場合、当該フィラーとシート材との接触圧があまり高いと、当接の際にシート材先端がフィラーに食い込むことになって、当該シート材に傷がついてしまう。一方、上記接触圧があまり小さくなるような構成では、付勢力が弱く、シート材がフィラーを通過した後、倒されたフィラーが元の位置に戻るまでの時間tがかかることとなり、その時間t内においては次のシート材を搬送することができないので、言い換えれば、両シート材の間隔距離は時間tでの搬送距離より大きくなければならないので、シート材の大量処理に制約となる。即ち、例えば画像形成装置で複写生産性を向上させるために、一つには用紙の搬送速度を上げることが考えられるが、現像装置や定着装置における技術的問題から限界があり、別の対策として、搬送される用紙の物理的間隔を短縮化することが考慮されるのであるが、上記のようにフィラーの復元時間が長くなると、その短縮化も制約を受けることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上述の問題に鑑み、シート材との接触時にフィラーの接触圧は小さく、シート材からフィラーが解放される際には復元力の大きなシート材検知装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明にしたがって、シート材当接フィラーと検知部とを備えるシート材検知装置において、シート材当接フィラーを、当接片と検知部連関部位とこれらを連結する所定長さの軸部とから構成し、シート材が当接片に当接した後でシート材当接フィラーが軸部を中心に所定量回転変位し検知部連関部位がストッパに当接してシート材当接フィラーが変位しなくなって始めて、シート材当接フィラーをホームポジションに速やかに戻す復元力に相当する上記軸部のねじれ力が、シート材に及ぶように構成されることによって、解決される。
【0006】
上記軸部のすくなくとも1部がコイル状に形成されていれば好適である。また上記シート材当接フィラーがホームポジションに戻る際に衝撃吸収部材に当接するようになっていれば、一層好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の詳細を、図に示す例に基づいて説明する。
先ず図1は、電子写真プロセスを利用した画像形成装置であるレーザープリンタの全体構造を示したものであり、当該レーザープリンタの本体装置1内には、そのほぼ中央に感光体2が設けられ、当該感光体2の周囲には、帯電器3、光学装置20により感光体2上に書き込まれた潜像を可視像化する現像装置4、感光体2上の画像を記録紙7に転写する転写ローラ5、クリーニング装置6等が配置されている。また感光体2等の下方には、記録紙7を収納した給紙カセット8、当該給紙カセット8内の記録紙7を給紙するための給紙ローラ9があり、更に給紙カセット8内には支点回動して上昇可能で給紙ローラ9に記録紙7を所定圧力で当接させる底板33があり、給紙しようとする記録紙7を1枚ずつ分離するための分離パッド28、給紙された記録紙7と感光体2上の画像を同期させるべくタイミングをとるレジストセンサ10、一定の速度で記録紙を送り出す搬送ローラ21が設けられている。
【0008】
なお給紙カセット8の他に手差し給紙口からも給紙することができ、給紙カセット8と同様に給紙ローラ9'、分離パッド28’、底板が備えられている。
更に感光体2等の上方には、転写ローラ5を用いて電気的に記録紙7へ転写された画像を定着させるための定着装置11、当該定着装置11において画像定着が行われた記録紙7を下記のスタッカー部へ排紙する排紙ローラ12等が設けられている。
【0009】
上記本体装置1の一部である本体カバー1aの上面部には画像形成が行われた記録紙7が排紙されるべきスタッカー部13が形成されている。また上記本体装置1内におけるスタッカー部13の下方には、金属製ケース14内に収納された電装部15が設けられており、この電装部15は、コントローラ基板16や、当該コントローラ基板16上に取り付けられた各種の調整スイッチや制御スイッチ(図示せず)等により形成されている。更に、上記本体装置1内における上記ケース14の下方には、電源17や電装基板18を収納したケース19、及び上記感光体2上へ潜像の書き込みを行う光学装置20が設けられている。
【0010】
ここで本発明に係るシート材検知装置をレジストセンサ10として例示的に説明する。このレジストセンサ10の構造を図2及び3に詳示する。レジストセンサ10はフィラー片91とセンサ部95とから基本的に構成されている。図3で認識できるように、フィラー片91は、記録紙7と当接する紙当接部96とセンサ部をオンする遮光部97とこれらを連結する軸部93とからなっている。フィラー片91はバランス上、通常のホームポジション乃至待機位置として紙当接部96が前方に倒れぎみとなり、遮蔽部は用紙搬送方向下流側のクッション部材100に当接するようになっている。本例では図2に示されるように、紙当接部96は記録紙7の搬送経路中央域に配設され、遮光部97はセンサ部95と共に当該搬送経路の外に配置され、これらをシャフト状の軸部93でつないでおり、これによって軸部にねじれ力Fが作用することとなる。図4に示されるように、紙当接部96と遮光部97を連結する軸部93にコイル部分を備えるようにしてもよい。センサ部95は本例の場合、透過型フォトセンサとして形成されている。
【0011】
次に、このレジストセンサ10の作動を説明する。記録紙7が図3における左方向から進入して、その先端がフィラー片91の紙当接部96と接触すると、フィラー片91を軸部93を支点として時計回りに回転し、それに伴って遮光部97が透過型フォトセンサ95から外れることとなり、当該センサ95はオンする。その後、フィラー片91は記録紙7により更に押されると、遮光部97はストッパ98に当接して変位しなくなるが、紙当接部96は記録紙7に押し込まれて軸部93がねじられ、最も押し倒された位置でねじれ力Fが蓄えられた状態となりながら記録紙を通過させる。
【0012】
従来一般に、図5aに示されるように、搬送経路途中に当該経路に対して垂直であるようにフィラー76を配置しているが、記録紙7が当該フィラー76に当接する時、記録紙7は上下いずれかに曲がってしまったり、既述のように記録紙先端に食い込み傷が生じることが起こっていたが、本発明のように、記録紙7と紙当接部96が当接して軸部がねじられ始めるまでの所定変位の間、ねじれ力は発生しない、言い換えれば、接触圧が小さいようにすると、ねじれ力が発生する段階でフィラー片が例えば45度ほど傾くので、記録紙7は紙当接部96を乗り越えるように、したがって搬送経路の上ガイド面79に摺擦しながら搬送されることとなって、当接の際の上記の問題が回避できる。
【0013】
そして記録紙7の後端が紙当接部96を通過すると、当該ねじれ力Fによってフィラー片91は勢いよく、ホームポジションへ戻ることとなる。その際、フィラー片91の遮光部97はクッション部材100に当たって衝撃を吸収され、跳ね返りが抑制される。
【0014】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、シート材当接フィラーと検知部とを備えるシート材検知装置において、シート材当接フィラーを、当接片と検知部連関部位とこれらを連結する所定長さの軸部とから構成し、シート材が当接片に当接した後でシート材当接フィラーが軸部を中心に所定量回転変位し検知部連関部位がストッパに当接してシート材当接フィラーが変位しなくなって始めて、シート材当接フィラーをホームポジションに速やかに戻す復元力に相当する上記軸部のねじれ力が、シート材に及ぶように構成されているので、シート材と当接片の当接の際の接触圧を小さくすることができ、当接片がかなり傾いた後に接触圧が上がりだすので、シート材先端の食い込み傷や無理な折れ曲がりを回避することができ、またシート材通過後には軸部のねじれ力によってシート材当接フィラーは素早くホームポジションに戻ることができる。
【0015】
軸部のすくなくとも1部がコイル状に形成されていれば、接触圧や接触位置の任意設定が容易である。また上記シート材当接フィラーがホームポジションに戻る際に衝撃吸収部材に当接するようになっていれば、反動によってシート材当接フィラーが跳ねて検知部を誤作動する事態を回避でき、また無用の衝撃音を吸収することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート材検知装置をレジストセンサとして適用したレーザープリンタの全体構造を示す概略図である。
【図2】本発明に係るレジストセンサを切開的に示す部分斜視図である。
【図3】図2のレジストセンサを断面的に示す図である。
【図4】レジストセンサの軸部の一変形例を示す図である。
【図5】従来のシート材検知装置と本発明に係るシート材検知装置とでの当接時の状態を説明する図で、aは従来装置においてシート材先端が折れ曲がる又は湾曲する様子を示すもので、bは本発明に係る装置ではそのような状態を回避できることを示す図である。
【符号の説明】
7 記録紙、シート材
10 レジストセンサ
21 レジストローラ
93 軸部
95 センサ部
96 紙当接部
97 遮光部

Claims (3)

  1. シート材当接フィラーと検知部とを備えるシート材検知装置において、シート材当接フィラーを、当接片と検知部連関部位とこれらを連結する所定長さの軸部とから構成し、シート材が当接片に当接した後でシート材当接フィラーが軸部を中心に所定量回転変位し検知部連関部位がストッパに当接してシート材当接フィラーが変位しなくなって始めて、シート材当接フィラーをホームポジションに速やかに戻す復元力に相当する上記軸部のねじれ力が、シート材に及ぶように構成されたことを特徴とするシート材検知装置。
  2. 上記軸部のすくなくとも1部がコイル状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載のシート材検知装置。
  3. 上記シート材当接フィラーがホームポジションに戻る際に衝撃吸収部材に当接するようになっていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート材検知装置。
JP22192898A 1998-08-05 1998-08-05 シート材検知装置 Expired - Fee Related JP3741543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22192898A JP3741543B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 シート材検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22192898A JP3741543B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 シート材検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053272A JP2000053272A (ja) 2000-02-22
JP3741543B2 true JP3741543B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=16774365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22192898A Expired - Fee Related JP3741543B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 シート材検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741543B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156712B2 (ja) * 2009-09-30 2013-03-06 シャープ株式会社 排紙装置および画像形成装置
JP5712508B2 (ja) * 2010-06-16 2015-05-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013029752A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5962195B2 (ja) * 2012-05-11 2016-08-03 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000053272A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912384B2 (en) Image forming device adjusting conveying gap between consecutively fed sheets
JP2006306537A (ja) シート排出装置
JP2008013345A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた自動原稿搬送読取装置、並びに、自動原稿搬送読取装置を備えた複写機
JP3741543B2 (ja) シート材検知装置
JP6428674B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH10218432A (ja) 用紙搬送装置
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
US20130032994A1 (en) Image-forming device changing stopping time of sheet-skew correction roller
JPH10218503A (ja) 原稿搬送装置
JP5929475B2 (ja) 画像形成装置
JP2004307107A (ja) 用紙トレイ、ならびにそれを備える自動用紙送り装置および画像形成装置
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP3668711B2 (ja) 画像形成装置
JP3204830B2 (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP6939318B2 (ja) 画像形成装置
JPH1059582A (ja) シート材検出装置および画像形成装置
US11803149B2 (en) Sheet detecting device and image forming apparatus
JPH05105322A (ja) 画像形成装置
JP2001220028A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3854223B2 (ja) 給紙装置
JP3544037B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH08169589A (ja) 給紙装置
JPH02221047A (ja) 給紙装置
JP2568682B2 (ja) 画像形成装置
JP2013237498A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees