JPH02221047A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH02221047A
JPH02221047A JP3898789A JP3898789A JPH02221047A JP H02221047 A JPH02221047 A JP H02221047A JP 3898789 A JP3898789 A JP 3898789A JP 3898789 A JP3898789 A JP 3898789A JP H02221047 A JPH02221047 A JP H02221047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
feed roller
roller
drive time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3898789A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kikuchi
菊地 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3898789A priority Critical patent/JPH02221047A/ja
Publication of JPH02221047A publication Critical patent/JPH02221047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機、又はプリンタ等において使用される用
紙を転写部、又は印字部まで搬送する為の給紙装置に関
する。
〔従来技術〕
複写機等の給紙装置の構成としては、複写開始と共にカ
セット等に収容された用紙を、用紙端に設けた給紙ロー
ラによってカセットから排出して感光体の画像の転写位
置の手前に設けたレジストローラまで搬送し、転写時期
まで待機させてお(ものが−触的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、レジストローラでは、用紙を転写時期と正確
に同期させて送り出せるように、用紙の先端部をローラ
対間に当接させて食い込ませ、少し撓んだ状態で停止す
るように給紙ローラの駆動時間を設定しである。
ところが、上述の如き構成は、使用頻度の高い普通紙を
基準として定められたものであり、例えば葉書等の厚紙
を使用した場合には、レジストローラ対間に当接後、普
通紙では撓んで停止したものが、厚紙では撓むと、その
腰の強さによる復元力によって逆に戻されて用紙の先端
部と、レジストローラ対間とが離れてしまう。そうする
と、レジストローラを駆動しても用紙を送り出すことが
できず、紙詰り状態となって複写不可能となる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、使用
する用紙の硬軟に対応し、確実に用紙をレジストローラ
から搬送することが可能な給紙装置の提供を目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る給紙装置は、用紙を第1給紙ローラの駆動
により第2給紙ローラまで搬送し、これに用紙の先端部
を当接させて撓ませた状態で一旦停止させた後、前記第
2給紙ローラを駆動して再び用紙を搬送する給紙装置に
おいて、前記用紙の硬軟に関する情報を入力する入力手
段と、該入力手段の入力結果に基づいて前記第1給紙ロ
ーラの駆動時間を変更する手段とを具備することを特徴
とする。
〔作用〕
入力手段によって用紙の硬軟に関する情報が入力される
と、この入力結果に基づいて第1給紙ローラによる第2
給紙ローラまで用紙を搬送する駆動時間が変更される。
これにより、用紙の先端部の撓み量は第1給紙ローラの
駆動時間を長くすると増大し、短くすると減少する。
〔実施例〕
以下、本発明を複写機に適用する場合の実施例について
図面に基づき具体的に説明する。
第1図は本発明に係る給紙装置を装備する複写機の外観
斜視図、第2図は内部構造を示す模式図である。原稿台
15の下部には露光ランプ5が配設してあり、該ランプ
5の照射により移動式の原稿台15上に載置された原稿
が走査され、その反射光像がレンズ5aを介して矢符a
方向に回転される感光体トラム4の露光領域へ導かれる
。この露光領域のドラム回転方向上流側には帯電チャー
ジャ6が設けてあり、該チャージャ6によって帯電され
た感光体ドラムの表面へ露光光像が導かれることにより
、原稿画像に対応した静電潜像が形成される。この静電
潜像は露光領域のドラム回転方向下流側に設けられた現
像器7にてトナー像に顕像化される。現像器7のドラム
回転方向下流側には転写チャージャ8及び分離チャージ
ャ9が順に設けてあり、これらと感光体ドラム4との間
に、本発明に係る給紙装置にて矢符す方向へ複写紙が送
り込まれ、複写紙上にトナー像が転写された後、複写紙
はドラム表面から分離される。
分離チャージャ9のドラム回転方向下流側にはクリーニ
ング装置10が設けてあり、ドラム表面に残留するトナ
ーを除去し、該クリーニング装置10と、前記帯電チャ
ージャ6との間に設けであるイレースランプ11によっ
て残留する電荷を除去し、次の複写処理に備える。
トナー像が転写された複写紙は搬送装置12にて定着装
置13まで搬送され、ヒータを内蔵するローラ対間を搬
送されることにより、トナー像が溶融定着される。そし
てこの後、複写紙は機外のトレイ14上へ排出される。
さて、次に本発明の要部をなす給紙機構について説明す
る。複写紙は着脱自在の用紙カセットl内に収容してあ
り、用紙カセット1の装着口の上側端部には前記第1給
紙ローラたる給紙ローラ2が配設しである。複写紙は前
記装着口の下側に配された押上機構1aにより給紙方向
の端部が押し上げられ、前記給紙ローラ2と圧接するよ
うになっており、給紙ローラ2の回転駆動により収容載
置された複写紙が1枚ずつ上から給送される。
用紙カセットlから給送された複写紙は用紙ガイド2a
、2b間を経て前記第2給紙ローラたるレジストローラ
3まで搬送され、用紙の先端部をローラ対間に当接させ
、撓ませた状態で一旦停止される。用紙ガイド2aのレ
ジストローラ3側の端部には複写紙の到達及び紙詰りを
検出するセンサSが設けである。そして複写紙は感光体
ドラム4上のトナー像の回転タイミングと同期させてレ
ジストローラ3が駆動されることにより、転写チャージ
ャ8と感光体ドラム4との間に送り込まれて前述した如
くトナー像が転写される。
第3図は原稿台15の手前部分に設けられた操作パネル
20のレイアウト図である。右側から複写開始を指令す
るコピーキー21、設定した複写枚数のクリア、又は複
写動作を中断するクリヤーストップキー22、表示部2
5の枚数表示部25aにて複写する枚数を設定する置数
キー23、本発明に係る用紙選択キー24等のキーが配
設され、これらの左側に前記枚数表示部25aを配し、
トナー切れ、割り込みコピー中等の種々の作動状態を表
示する表示部25が配設してあり、前記用紙選択キー2
4が操作されるとLED 25bが点灯するようになっ
ている。
用紙選択キー24は葉書等のように通常の普通紙(60
〜80g/rrr)よりも硬めの用紙を使用する場合に
操作されるようになっている。
第4図は給紙機構に関する制御系のブロック図であり、
RAM 51及びタイマ52を内蔵するCPU 50の
入力側には前記コピーキー21、用紙選択キー24及び
センサSの各出力信号と共に、用紙カセットlに収容さ
れている用紙のサイズをマグネットスイッチ等を用いて
検出する用紙サイズ検出信号19が与えてあり、CPU
 50は検出された用紙のサイズに応じたシーケンス制
御を行うようになっている。
一方、CPU 50の出力側には前記表示部25のLE
D25bと、メインモータ16の駆動力を給紙ローラ2
及びレジストローラ3に各別に伝達、又は離脱する給紙
ローラクラッチ17及びレジストローラクラッチ18と
が接続しである。
なお、CPU 50には上述の信号以外にも一連の複写
動作を行う為の種々の信号が入出力される。
次に以上の如く構成されたcpu soの制御手順を第
5図〜第7図に示すフローチャートに基づいて説明する
第5図はメインルーチンを示すフローチャートであり、
まず、ステップ1でコピーキー21が押されたか否かを
判断し、押されると給紙ローラクラッチ17を係合し、
給紙ローラ2をオンして複写紙の搬送を開始させる(ス
テップ2)。ここで給紙フラグがセットされるまでプロ
グラムはループを繰り返す。この給紙フラグとは複写紙
がレジストローラ3まで搬送されて、レジストローラ3
による給紙開始が可能になった場合にセットされるもの
である。
給紙ローラ2がオンすると第6図に示すINTERRU
PT 1の処理が割り込んで行われる。このINTER
RIJPT 1及び後述するINTERRUPT 2は
共に所定の周期でメインルーチンに割り込んで処理が行
われる。
第6図はINTERRUPT 1の処理内容を示してあ
り、給紙ローラ2がオンすると(ステップ11)、給紙
フラグがセットされているか否かを判断しくステップ1
2)この時点ではまだセントされていないので、次に用
紙選択フラグがセットされているか否かを判断する(ス
テップ13)。
この用紙選択フラグは用紙選択キー24によって硬めの
用紙を使用することが指令された場合にセントされるフ
ラグであり、このフラグの処理内容については第7図に
示すINTERRUPT 2に示しである。INTER
I?UPT 2の処理を説明するとまず、ステップ31
で用紙選択キー24が押されていない場合はキーの押し
続けによる誤処理を防止する為のキーインフラグをリセ
ットしてメインルーチンにリターンする(ステップ34
)。用紙選択キー24が押されると、次にキーインフラ
グを判別しくステップ32)、これがセットされている
場合はリセットしてキーカウント値をインクリメントす
る(ステップ33.35 )。そしてキーカウント値の
偶数、奇数を判断して用紙選択フラグをセットするか、
又はリセットし、セットした場合はLED 25bを点
灯し、リセットした場合は消灯する(ステップ36〜4
0)。
つまり、用紙選択フラグは用紙選択キー24が押される
都度、セット、又はリセット状態に交互に設定される。
さて、INTERRUPT 2の処理によって用紙選択
フラグがいずれかの状態に設定されると、INTERI
iUPTlのステップ13でこれを判別し、リセットさ
れている場合、即ち普通紙を使用する場合はタイマデー
タ1を、又セットされている場合、即ち硬めの用紙を使
用する場合はタイマデータ2を夫々RAM51に格納す
る(ステップ14.15 )。
次にセンサSがオンする、即ち給送された用紙の先端部
がレジストローラ3の手前まで到達したことを検知する
とタイマ52を作動し、カウント値をインクリメントし
てゆく (ステップ16.17 )。
そしてカウント値がRAM51に格納したタイマデータ
と一致すると、給紙ローラ2をオフしてカウント値をク
リアした後、給紙フラグをセットする(ステップ18〜
21)。
つまり、タイマデータ1及び2に、異なる時間を設定し
ておくことによって用紙がレジストローラ3に当接した
後の先端部の撓み量を変更できるのである。即ち硬めの
用紙ではタイマデータ2を1よりも短い時間に設定して
おくことによって撓み量を少なくし、大きな復元力が作
用しないようにして用紙がレジストローラ3から離隔す
るのを防止するのである。
さて、給紙フラグがセットされると、メインルーチンへ
リターンし、ステップ4で給紙フラグをリセットした後
、レジストローラ3をオンする(ステップ5)。これに
より複写紙は感光体ドラム4と転写チャージャ8との間
に送り込まれ、その後、前述した一連の複写処理が行わ
れることにより、トナー像が複写紙上に転写、定着され
てトレイ14上に排出されて複写動作が終了する。
第8図は用紙の搬送状態を示す模式図であり、従来装置
では(ii)に示すように硬めの用紙100はレジスト
ローラ3に当接後、撓みによる復元力が強い為、戻され
て用紙100の先端部とレジストローラ3とが離隔する
。これに対して本発明装置では(i)に示すように給紙
ローラによる駆動時間を短く設定しであるので撓みが少
なく、用紙の先端部をレジストローラ3に当接した状態
で停止させることができる。
なお、本実施例においては、用紙の硬軟はオペレータ自
身が用紙選択キーを操作することによってCPUに入力
されるように構成しであるが、これを例えば搬送経路中
に適宜の硬軟検出手段を設ける等して自動的に硬軟を検
出して入力させる構成としても良い。
〔効果〕
以上の如く本発明に係る給紙装置においては、用紙の硬
軟に応じて用紙がレジストローラへ当接した後の撓み量
を変更するように給紙ローラの駆動時間を変更可能に構
成しであるので、硬めの用紙では撓み量を少なくしてレ
ジストローラに当接させることにより、用紙が撓みによ
る反力によって戻されてレジストローラから離れるのを
防止できる為、紙詰り状態となる給紙不良が発生せず、
常に用紙をレジストローラから確実に給送することがで
きる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る給紙装置を装備した複写機の外観
斜視図、第2図はその内部構造を示す模式図、第3図は
操作パネルのレイアウト図、第4図は制御系のブロック
図、第5〜7図はCPuの制御手順を示すフローチャー
ト、第8図は用紙の搬送状態を示す模式図である。 1・・・用紙カセット 2・・・給紙ローラ 3・・・
レジストローラ 24・・・用紙選択キー 50・・・
CPU  52・・・タイマ 100・・・センサ 特 許 出願人    三洋電機株式会社代理人 弁理
士    河 野  登 夫弔 図 弔 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙を第1給紙ローラの駆動により第2給紙ローラ
    まで搬送し、これに用紙の先端部を当接させて撓ませた
    状態で一旦停止させた後、前記第2給紙ローラを駆動し
    て再び用紙を搬送する給紙装置において、 前記用紙の硬軟に関する情報を入力する入 力手段と、 該入力手段の入力結果に基づいて前記第1 給紙ローラの駆動時間を変更する手段と を具備することを特徴とする給紙装置。
JP3898789A 1989-02-17 1989-02-17 給紙装置 Pending JPH02221047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3898789A JPH02221047A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3898789A JPH02221047A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221047A true JPH02221047A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12540495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3898789A Pending JPH02221047A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205233A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Brother Ind Ltd 自動用紙供給装置
JP2005162420A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2013189267A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429870A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mita Industrial Co Ltd Controller for bending quantity of form for copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429870A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Mita Industrial Co Ltd Controller for bending quantity of form for copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205233A (ja) * 1989-12-29 1991-09-06 Brother Ind Ltd 自動用紙供給装置
JP2005162420A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2013189267A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374045A (en) Printing apparatus with deferred jam clearance
JP3105149B2 (ja) 画像形成装置
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
JPH02221047A (ja) 給紙装置
JPH07267514A (ja) 再給紙装置
JP3099458B2 (ja) 電子写真式複写機
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JP3109125B2 (ja) 複写装置
US5028951A (en) Copying apparatus
JPH01197255A (ja) 複写装置
JP2769378B2 (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置
JPS61196261A (ja) 電子写真複写機
JP2930368B2 (ja) 両面画像形成装置
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JPS6148828A (ja) 画像形成装置
JP2515027B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き複写機
JPS5857144A (ja) 両面記録制御方法
JPS61123861A (ja) 複写機における紙送り制御機構
JPS63285565A (ja) 複写装置
JPH01193754A (ja) 複写装置
JPS60182453A (ja) 複写機
JPH01197235A (ja) 複写装置
JPH07206218A (ja) 画像形成装置
JPH0472227B2 (ja)
JPH01285957A (ja) 複写装置