JP2006265708A - 化成処理膜被覆鋼板及びその製造方法 - Google Patents

化成処理膜被覆鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265708A
JP2006265708A JP2005089519A JP2005089519A JP2006265708A JP 2006265708 A JP2006265708 A JP 2006265708A JP 2005089519 A JP2005089519 A JP 2005089519A JP 2005089519 A JP2005089519 A JP 2005089519A JP 2006265708 A JP2006265708 A JP 2006265708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
chemical conversion
film
acid
coated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005089519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022571B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
浩史 斉藤
Kenichiro Ishikawa
建一郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2005089519A priority Critical patent/JP5022571B2/ja
Priority to CNA2006100584408A priority patent/CN1840735A/zh
Priority to EP06006168.6A priority patent/EP1705264B1/en
Priority to KR1020060026924A priority patent/KR101280634B1/ko
Priority to US11/387,757 priority patent/US20060228568A1/en
Publication of JP2006265708A publication Critical patent/JP2006265708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022571B2 publication Critical patent/JP5022571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B3/00Fastening knobs or handles to lock or latch parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/122Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement generally parallel to the surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2581/00Seals; Sealing equipment; Gaskets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 クロメート処理を施した鋼板と同等以上の耐熱性や耐不凍液性を有し、環境面においても問題のない、ガスケット用及びワッシャー用素材として好適な化成処理膜被覆鋼板を提供する。
【解決手段】 鋼板の片面または両面に、シリカ粉末と酸とを含む処理液を塗布し、加熱乾燥してシリカと、酸と、前記鋼板中の金属との反応生成物からなる被膜を成膜する化成処理膜被覆鋼板の製造方法、並びに前記方法により製造されたガスケット用素材及びワッシャー用素材。
【選択図】 なし

Description

本発明は、鋼板の表面に化成処理膜を被覆してなる化成処理膜被覆鋼板及びその製造方法に関する。また、前記化成処理膜被覆鋼板からなるガスケット用素材及びワッシャー用素材に関する。
例えば、車両のエンジンに装着されるガスケットやワッシャーとして、鋼板にゴム層を添着したゴムコーティング鋼板からなるガスケットやワッシャーが広く使用されている。 また、ゴム層をより強固に保持するために、鋼板にクロメート被膜を成膜し、クロメート被膜の上にゴム層を添着したものも知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−227622号公報(特許請求の範囲、第3頁〜第4頁)
クロメート被膜上にゴム層を添着したガスケットやワッシャーは、熱を受けたり、不凍液と接触しても密着性の低下が少なく、即ち耐熱性や耐不凍液性に優れるという利点を有する。しかし、近年環境に対する意識の高まりからクロメート処理液に含まれる6価クロムが、人体に直接的な悪影響を及ぼす欠点があるため、クロメート処理が敬遠される傾向にある。また、6価クロムを含む廃液は水質汚濁防止法に規定されている特別な処理を施す必要があり、クロメート処理を施したステンレス材料の廃棄物はリサイクルできないという欠点もある。更には、不凍液やオイルとの接触により、クロメート被膜中のクロムが抽出される可能性も高い。
また、クロメート処理液を鋼板に塗布する際、クロメート処理液中の酸性成分が鋼板を溶解して溶出金属が生じ、製造を続けるのに伴って溶出金属がクロメート処理液中に徐々に沈澱するようになる。その結果、クロメート処理液の組成が変わり、目的とするクロメート被膜を成膜できなくなり、クロメート処理液の交換時期も早くなりがちである。
上記のように、クロメート処理を施したガスケットやワッシャーは環境面や使用中の安定性に大きな問題を抱えている。また、その製造においても、クロメート処理液のポットライフが短いという問題がある。従って本発明は、クロメート処理を施した鋼板と同等以上の耐熱性や耐不凍液性を有し、環境面においても問題のない、ガスケット用素材及びワッシャー用素材として好適な化成処理膜被覆鋼板を提供することを目的とする。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、クロメート処理品と同等以上の物性を得るために、クロムを含有しない被膜について鋭意検討した結果、シリカ粉末と酸成分とを含有する処理液を鋼板に塗布し、鋼板から溶出する金属と、シリカと、酸成分との反応生成物からなる被膜を形成することにより上記目的が達成されることを見出した。
即ち、本発明は上記目的を達成するために、以下を提供する。
(1)鋼板の片面または両面に、シリカ粉末と酸成分とを含む処理液を塗布し、加熱乾燥してシリカと、酸成分と、前記鋼板中の金属との反応生成物からなる被膜を成膜することを特徴とする化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
(2)前記処理液における酸成分の含有量が20質量%〜80質量%であることを特徴とする上記(1)記載の化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
(3)前記酸成分としてリン酸、酢酸、蟻酸、硫酸、フッ化水素酸、フルオロ錯体及び有機酸から選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする上記(1)または(2)記載の化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
(4)前記鋼板としてアルミニウム鋼板または鉄鋼板を用いることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1項に記載の化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
(5)上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の製造方法により得られ、鋼板の片面または両面に、シリカと、酸成分と、前記鋼板中の金属との反応生成物からなる被膜が形成されていることを特徴とする化成処理膜被覆鋼板。
(6)上記(5)に記載の化成処理膜被覆鋼板からなることを特徴とするガスケット用素材。
(7)上記(5)に記載の化成処理膜被覆鋼板からなることを特徴とするワッシャー用素材。
本発明の化成処理被膜被覆鋼板、並びに前記化成処理膜被覆鋼板からなるガスケット用素材やワッシャー用素材は、人体に有害なクロメート処理を施さずに、優れた耐不凍液性や耐熱性が得られるため、環境保全やリサイクル性等の社会問題に対する対策案としても、極めて有効でかつ実用上の効果も大きい。また、その製造においても、処理液に溶出するのは処理される鋼板中の金属であるため、処理液の金属濃度が高まっても被膜形成に対する影響が少なく、処理液のポットライフも長くなる。
以下、本発明を説明する。本発明では、鋼板に、シリカ粉末と、酸成分とを含有する処理液を塗布し、加熱乾燥してシリカと、賛成分と、鋼板から溶出した金属との反応生成物からなる化成処理膜を形成する。
本発明に使用される酸成分としては、正リン酸、縮合リン酸及び無水リン酸等のリン酸、酢酸、蟻酸、硫酸、硝酸、フッ化水素酸、フルオロチタン酸及びフルオロジルコン酸等のフルオロ錯体、有機酸等がある。これらの酸成分は、処理液中に20質量%〜80質量%の割合で配合されることが好ましい。さらに好ましくは35質量%〜65質量%である。酸成分の含有量が80質量%を越えると、鋼板から溶出する金属量に比べて酸成分が多くなりすぎ、化成処理膜が十分に形成されず、目的とする耐熱性や耐不凍液性が得られないおそれがある。一方、酸成分の含有量が20質量%未満では、同様に化成処理膜が十分に形成されず、目的とする耐熱性や耐不凍液性が得られないおそれがある。
これら酸成分は基本的に1種で十分であるが、1種のみならず、異種の成分を2種以上混合して使用することも可能である。これは、酸成分と、鋼板中の金属との反応効率が上がり、化成処理膜の生成が速くなるからである。
本発明に使用されるシリカ粉末としては、処理液中での分散性に優れるものが好ましく、そのようなシリカとしてコロイダルシリカ、気相シリカが挙げられる。コロイダルシリカとしては、特に限定するものではないが、スノーテックスC、スノーテックスN、スノーテックスS、スノーテックスUP、スノーテックスPS−M、スノーテックスPS−L、スノーテックス20、スノーテックス30、スノーテックス40(何れも日産化学工業(株)製)等を市場から入手することができる。気相シリカとしては、特に限定するものではないが、アエロジル50、アエロジル130、アエロジル200、アエロジル300、アエロジル380、アエロジルTT600、アエロジルMOX80、アエロジルMOX170(何れも日本アエロジル(株)製)等を市場から入手することができる。これらのシリカは、化成処理膜中に10質量%〜60質量%の割合で配合されることが好ましい。さらに好ましくは30質量%〜50質量%である。
本発明では、鋼板の種類に制限がなく、ステンレス鋼板(フェライト系/マルテンサイト系/オーステナイト系ステンレス)、鉄鋼板、アルミニウム鋼板等を使用することができる。但し、SUS鋼板は処理液を塗布しても金属が溶出し難いため、耐熱性や耐不凍液性の改善効果は見られるものの、金属が溶出しやすい鉄鋼板やアルミニウム鋼板に比べるとその効果は少ない。従って、本発明においては、鉄鋼板やアルミニウム鋼板を用いることが好ましい。
鋼板上に化成処理膜を形成するには、上記のシリカ粉末と酸成分とを含有する処理液を、ロールコーター等の公知の塗布手段を用いて鋼板の片面または両面に塗布し、塗膜を150℃〜250℃程度の温度にて乾燥すれば良い。この加熱乾燥の間に鋼板から溶出した金属と、酸成分と、シリカとが反応して金属化合物が生成し、この金属化合物が被膜となる。尚、被膜量は制限されるものではないが、実用上50mg/m2〜900mg/m2程度が適当である。
また、鋼板の両面に化成処理膜の形成する場合、生産性を高めるために、鋼板を処理液に浸漬する方法も可能である。このとき、処理液中に鋼板から溶出した金属が取り込まれ、処理液の金属濃度が徐々に高まっていくが、処理される鋼板からも同種の金属が溶出するため、形成される化成処理膜への影響は従来のクロメート処理を行う場合に比べると格段に少ない。そのため、処理液のポットライフも長くなる。
上記の如く得られる本発明の化成処理膜被覆鋼板は、耐熱性及び耐不凍液性に優れることから、自動車のエンジン、特にラジエターの配管に使用されるガスケットやワッシャーに好適である。
ガスケットやワッシャーとするには、化成処理膜被覆鋼板を所定形状(例えば、リング状)に打ち抜き、ゴム層を添着すればよい。ゴム層を形成するゴムは公知のもので構わないが、耐熱性や耐薬品性に優れるNBR、フッ素ゴム、シリコンゴム、アクリロブタジエンゴム、HNBR、EPDM等が好適である。また、ゴム層の形成には、ゴム材料を適当な溶剤に溶解させたゴム液またはラテックスを、スキマコーターやロールコーターなどで20μm〜130μmの厚さに塗布し、塗膜を150℃〜250℃で加硫接着させればよい。
また、必要に応じて、ゴム層と化成処理膜との間に、プライマー層(例えば、ニトリルゴムコンパウンドとフェノール樹脂との接着剤)を介在させてもよい。
クロメート処理被膜による密着性の向上は、以下の作用によるものと考えられている。 先ず、クロメート処理液を鋼板に塗布した際、重クロム酸が鋼板表面をエッチングし、鋼板表面に極性成分が導入され、この極性成分とクロメート皮膜が2次結合を介して強固に接着することで、鋼板/クロメート処理被膜間の密着性が高まる。また、クロメート処理皮膜/ゴム層間では、加熱乾燥された重クロム酸とシリカ成分の極性基が、ゴム層の極性基と強固に結合して密着性が高まる。これらの結果、鋼板とゴム層との密着性が高まり、熱を受けたり、不凍液と接触しても密着性の低下が少なくなる。
本発明においても、重クロム酸の代わりにリン酸等の酸成分が作用し、同様の機構により鋼板とゴム層との密着性が高まると推察される。
以下に本発明を、実施例および比較例を挙げて更に詳しく説明する。但し、これらの実施例は本発明の説明のために記載するものであり、本発明を限定するものではない。
(試料の作製)
アルミニウム鋼板の両面に、ロールコーターで表1に示す配合にて混合した処理液を塗布し、塗膜を180℃で乾燥させ被膜を形成した。尚、被膜量については表2に示す。次いで、被膜の上にニトリルゴムコンパウンドとフェノール樹脂で構成された接着剤を塗布して熱処理を行い、被膜上にプライマー層を形成した。また、このプライマー層を形成しない試料も作製した(実施例5)。そして、その上(プライマー層または被膜)に、ニトリルゴムを溶剤で溶かした液をロールコーターにて塗布し、180℃で10分間加硫接着させてゴム層を形成して試料とした。
1.不凍液に対する耐久性
自動車ラジエター用クーラント液(トヨタ純正ロングライフクーラント)の液面に対して垂直となるように、上記で作製した試料をその半分の位置まで浸漬(半浸漬)し、液温120℃で500時間放置した。そして、クーラント液から試料を取り出し、未浸漬部及び浸漬部について描画試験を行った。また碁盤目テープ剥離試験を行った。各試験方法及び評価基準は以下のとおりである。
1.1描画試験
JIS−K6894に規定される描画試験機を用い、試料表面に半径4.5mmの螺旋を25回描き、下記の基準にて評価した。結果を、表2の「不凍液に対する耐久性」の「半浸漬未浸漬部」及び「半浸漬浸漬部」の各欄に示す。
・評価基準
5点:ゴム層が完全に残存している
4点:ゴム層が一部脱落している
3点:ゴム層の約半分が脱落している
2点:ゴム層がわずかに残存している
1点:ゴム層が完全に脱落している
1.2 碁盤目テープ剥離試験
JIS−K5400に準拠し、下記に示す手順にて行った。
(1)試料表面に隙間間隔2mmの碁盤目状の切り傷を付け、碁盤目が100個できるようにする。
(2)碁盤目の上に粘着テープを張り付け、消しゴムで擦って粘着テープを完全に付着させる。
(3)テープ付着1分〜2分後に、粘着テープの一方の端を持ち、試料表面に対して垂直方向に瞬間的に引き剥がす。
(4)引き剥がした後の試料表面を観察し、残存する碁盤目の数を数える。
結果を、表2の「不凍液に対する耐久性」の「全浸漬」の欄に示す。尚、欄中、例えば100/100とあるのは、テープを引き剥がしたときに一つも剥離しないことを示し、50/100とあるのは半分の50個が剥離したことを示す。
2.耐熱密着性
作製した試料を200℃で500時間加熱放置し、その後、上記と同様の碁盤目テープ剥離試験を行った。結果を表2の「耐熱性」の欄に示した。
Figure 2006265708
Figure 2006265708
表2に示すように、本発明を満足する、シリカと、酸成分と、鋼板の溶出金属との反応生成物からなる化成処理膜を設けた実施例1〜5は、何れもクロメート処理を行った比較例4と同等の良好な評価結果が得られている。これに対し、酸成分の含有量が好ましい範囲よりも多い比較例1、酸成分の含有量が好ましい範囲よりも少ない比較例2、並びに好ましい酸成分ではない比較例3では、性能が劣っている。

Claims (7)

  1. 鋼板の片面または両面に、シリカ粉末と酸成分とを含む処理液を塗布し、加熱乾燥してシリカと、酸成分と、前記鋼板中の金属との反応生成物からなる被膜を成膜することを特徴とする化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
  2. 前記処理液における酸成分の含有量が20質量%〜80質量%であることを特徴とする請求項1記載の化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
  3. 前記酸成分としてリン酸、酢酸、蟻酸、硫酸、フッ化水素酸、フルオロ錯体及び有機酸から選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする請求項1または2記載の化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
  4. 前記鋼板としてアルミニウム鋼板または鉄鋼板を用いることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の化成処理膜被覆鋼板の製造方法。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の製造方法により得られ、鋼板の片面または両面に、シリカと、酸成分と、前記鋼板中の金属との反応生成物からなる被膜が形成されていることを特徴とする化成処理膜被覆鋼板。
  6. 請求項5に記載の化成処理膜被覆鋼板からなることを特徴とするガスケット用素材。
  7. 請求項5に記載の化成処理膜被覆鋼板からなることを特徴とするワッシャー用素材。
JP2005089519A 2005-03-25 2005-03-25 ガスケット及びワッシャーの製造方法 Expired - Fee Related JP5022571B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089519A JP5022571B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ガスケット及びワッシャーの製造方法
CNA2006100584408A CN1840735A (zh) 2005-03-25 2006-03-24 涂有化学转化膜的钢板及其制造方法
EP06006168.6A EP1705264B1 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Steel sheet coated with chemical conversion film and process for producing the same
KR1020060026924A KR101280634B1 (ko) 2005-03-25 2006-03-24 화성처리막 피복 강판 및 이의 제조 방법
US11/387,757 US20060228568A1 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Steel sheet coated with chemical conversion film and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089519A JP5022571B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ガスケット及びワッシャーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265708A true JP2006265708A (ja) 2006-10-05
JP5022571B2 JP5022571B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36581581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089519A Expired - Fee Related JP5022571B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ガスケット及びワッシャーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060228568A1 (ja)
EP (1) EP1705264B1 (ja)
JP (1) JP5022571B2 (ja)
KR (1) KR101280634B1 (ja)
CN (1) CN1840735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224371A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ブリヂストン アルミ−ゴム複合体及びその製造方法
JP2019095064A (ja) * 2018-12-27 2019-06-20 ニチアス株式会社 ブレーキシム用素材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122036A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社クラレ 複合構造体、それを用いた包装材料および成形品、複合構造体の製造方法、ならびにコーティング液
CN103017520A (zh) * 2012-12-07 2013-04-03 山东电力集团公司电力科学研究院 一种镀锌锅及其制作方法
CN103046041B (zh) * 2013-01-27 2015-12-23 桂林理工大学 在铝合金表面具有耐腐蚀功能的掺杂纳米微粒自组装膜的制备方法
WO2016088363A1 (ja) 2014-12-01 2016-06-09 ニチアス株式会社 ガスケット用素材

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290435A (en) * 1976-01-27 1977-07-29 Kansai Paint Co Ltd Composition for forming coating on metal surface
JPS52134834A (en) * 1976-05-08 1977-11-11 Kansai Paint Co Ltd Composition for forming coating on metal surface
JPS57134572A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Showa Alum Corp Formation of heat transfer surface on surface of aluminum material
JPH06341488A (ja) * 1993-04-05 1994-12-13 Toyota Motor Corp 制振構造体
JPH07118871A (ja) * 1993-08-31 1995-05-09 Nkk Corp 塗装金属板
JPH0810700A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Nkk Corp ゴムコーティングステンレス鋼板
JPH0810699A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Nkk Corp ゴムコーティングステンレス鋼板
JPH0858015A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Nkk Corp 耐熱性塗膜を有するステンレス鋼板及びその製造方法
JPH10330957A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Nippon Steel Corp 抵抗溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP2002264253A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Nisshin Steel Co Ltd ガスケット用表面処理ステンレス鋼板およびガスケット
JP2003105321A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nichias Corp ガスケット用素材
JP2003286587A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Nisshin Steel Co Ltd ガスケット用表面処理ステンレス鋼板及びゴム被覆ステンレス鋼板
JP2003286581A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面処理ステンレス鋼板とその製造方法
JP2003293150A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Nippon Steel Corp 耐熱性に優れたクロムを含有しない化成処理皮膜を有する表面処理鋼板
JP2003328143A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nisshin Steel Co Ltd ガスケット用表面処理ステンレス鋼板およびゴム被覆ステンレス鋼板
JP2004125174A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Nichias Corp ガスケット用素材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562011A (en) * 1968-04-26 1971-02-09 Gen Electric Insulating coating comprising an aqueous mixture of the reaction product of chromium nitrate and sodium chromate,phosphoric acid and colloidal silica and method of making the same
JPH01252686A (ja) * 1987-12-14 1989-10-09 Nichias Corp ゴムコートガスケット用素材
NO174025C (no) * 1991-10-11 1994-03-02 Metronor Sa System for punktvis maaling av romlige koordinater
JPH08238712A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nkk Corp ゴム被覆ステンレス鋼板
NO301999B1 (no) * 1995-10-12 1998-01-05 Metronor As Kombinasjon av laser tracker og kamerabasert koordinatmåling
JP4516710B2 (ja) * 1999-07-28 2010-08-04 ライカ・ゲオジステームス・アクチェンゲゼルシャフト 空間的な位置と方向づけを決定する方法と装置
JP3837354B2 (ja) * 2002-03-29 2006-10-25 ニチアス株式会社 ガスケット用素材
WO2003106169A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-24 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic elastomer bonded directly to metal substrate
US7354047B2 (en) * 2002-09-13 2008-04-08 Nichias Corporation Gasket material

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290435A (en) * 1976-01-27 1977-07-29 Kansai Paint Co Ltd Composition for forming coating on metal surface
JPS52134834A (en) * 1976-05-08 1977-11-11 Kansai Paint Co Ltd Composition for forming coating on metal surface
JPS57134572A (en) * 1981-02-10 1982-08-19 Showa Alum Corp Formation of heat transfer surface on surface of aluminum material
JPH06341488A (ja) * 1993-04-05 1994-12-13 Toyota Motor Corp 制振構造体
JPH07118871A (ja) * 1993-08-31 1995-05-09 Nkk Corp 塗装金属板
JPH0810700A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Nkk Corp ゴムコーティングステンレス鋼板
JPH0810699A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Nkk Corp ゴムコーティングステンレス鋼板
JPH0858015A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Nkk Corp 耐熱性塗膜を有するステンレス鋼板及びその製造方法
JPH10330957A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Nippon Steel Corp 抵抗溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP2002264253A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Nisshin Steel Co Ltd ガスケット用表面処理ステンレス鋼板およびガスケット
JP2003105321A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nichias Corp ガスケット用素材
JP2003286587A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Nisshin Steel Co Ltd ガスケット用表面処理ステンレス鋼板及びゴム被覆ステンレス鋼板
JP2003286581A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面処理ステンレス鋼板とその製造方法
JP2003293150A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Nippon Steel Corp 耐熱性に優れたクロムを含有しない化成処理皮膜を有する表面処理鋼板
JP2003328143A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nisshin Steel Co Ltd ガスケット用表面処理ステンレス鋼板およびゴム被覆ステンレス鋼板
JP2004125174A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Nichias Corp ガスケット用素材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224371A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ブリヂストン アルミ−ゴム複合体及びその製造方法
JP2019095064A (ja) * 2018-12-27 2019-06-20 ニチアス株式会社 ブレーキシム用素材

Also Published As

Publication number Publication date
US20060228568A1 (en) 2006-10-12
KR101280634B1 (ko) 2013-07-05
EP1705264A1 (en) 2006-09-27
KR20060103233A (ko) 2006-09-28
CN1840735A (zh) 2006-10-04
JP5022571B2 (ja) 2012-09-12
EP1705264B1 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260838B2 (ja) メタルガスケット素材板およびその製造方法
JP5022571B2 (ja) ガスケット及びワッシャーの製造方法
EP3015746B1 (en) Rubber-metal laminated gasket material
JP4749827B2 (ja) ガスケット用素材
JPH03128986A (ja) ラバーラミネートガスケット用素材
JP4566535B2 (ja) ガスケット用素材
KR100625404B1 (ko) 개스킷용 재료
JP2005042130A (ja) ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット
JP2008088850A (ja) ガスケット用素材及びその製造方法
EP1298179B1 (en) Gasket material
JP2005299823A (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
EP3228678A1 (en) Material for gasket
JP6820369B2 (ja) ガスケット用素材
JP2009084453A (ja) ガスケット用素材及びその製造方法
JPH09122580A (ja) フッ素ゴム被覆用プライマー鋼板
KR101506311B1 (ko) 비철금속 소재용 크롬-프리형 화성처리 조성물 및 이를 이용한 화성처리 방법
JP2010106308A (ja) 水性化成処理液および化成処理ステンレス鋼板
CN106591836A (zh) 一种高耐腐蚀性汽车消音排气管加工工艺

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees