JP2005042130A - ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット - Google Patents

ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP2005042130A
JP2005042130A JP2003199802A JP2003199802A JP2005042130A JP 2005042130 A JP2005042130 A JP 2005042130A JP 2003199802 A JP2003199802 A JP 2003199802A JP 2003199802 A JP2003199802 A JP 2003199802A JP 2005042130 A JP2005042130 A JP 2005042130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
rubber
steel plate
steel sheet
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003199802A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamazaki
修 山崎
Toshiyuki Yashiro
利之 八代
Nobuhiro Numazawa
暢宏 沼澤
Hidekazu Osada
英一 長田
Masaru Okamoto
勝 岡本
Kazuhiro Takahashi
和宏 高橋
Ritsuko Yokota
理津子 横田
Soji Fukawa
宗史 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Nippon Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Nippon Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp, Nippon Kinzoku Co Ltd filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2003199802A priority Critical patent/JP2005042130A/ja
Priority to DE102004035057A priority patent/DE102004035057A1/de
Priority to US10/895,334 priority patent/US20050057004A1/en
Priority to CNA2004100684093A priority patent/CN1598073A/zh
Publication of JP2005042130A publication Critical patent/JP2005042130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/122Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement generally parallel to the surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • C25D9/10Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes on iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/06Etching of iron or steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】ゴム層との密着性が良好なゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット芯材として好適なステンレス鋼板、その製法、これを用いたガスケットを提供すること。
【解決手段】粗面化したステンレス鋼板表面に、クロムの水酸化物、クロムの酸化物、鉄の水酸化物及び鉄の酸化物を析出させてなるステンレス鋼板;該ステンレス鋼板の表面にゴム層を被覆してなるゴム被覆ステンレス鋼板;該ゴム被覆ステンレス鋼板を用いたガスケット;及び、ステンレス鋼板を化学的粗面化及び/又は電気化学的粗面化により粗面化し、アルカリ溶液中で陰極電解処理することを特徴とする該ステンレス鋼板の製造方法。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車などエンジン部品に用いられるゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット芯材、その製造方法及び該芯材を用いたガスケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来自動車などのエンジンに用いられていたガスケットはアスベスト製のものが多かったが、環境問題の点からアスベストに代わり、現在では、ステンレス鋼板を芯材として、その表面に接着剤を介して、フッ素ゴム、NBRゴム等の耐熱性ゴム層を形成させた「ゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット」が広く用いられている。ところが、ステンレス鋼板と上記耐熱ゴムとの密着性、つまり、ステンレス鋼板表面と接着剤との密着性は良くない。特に自動車エンジン用ガスケットでは、ゴム層とステンレス鋼板の接合部が露出するガスケット端面(打ち抜きによるせん断面)へエンジン冷却水(不凍液)が侵入し、ゴム層の接着耐久性を劣化させるという問題がある。そこでステンレス鋼板とゴム層の接着性を向上させ、不凍液に対するゴム層の接着耐久性を改善する技術が種々検討されている。
【0003】
クロメート処理液を被処理材に塗布する塗布型クロメート処理は、近年ステンレス鋼板製ガスケット芯材へのゴム接着用前処理として主流になっている。塗布方法は、処理槽を必要とせず、ロールコート法、エアカーテン法、静電噴霧法、スクイズロールコート法などの公知方法で可能であり、さらにスラッジも発生しない。クロメート処理液は、無水クロム酸、クロム酸塩、重クロム酸塩など6価クロムを主成分とするもの、これらにリン酸、シリカゲル、樹脂などを添加したものなど種類も多い。なお、特許文献1には、ステンレス鋼板上にクロメート被覆層を設け、その上に接着剤を介してゴム層を形成させる手法が開示されており、さらに、特許文献2には、塗布型クロメート処理に対するぬれ性を改善し、均一なクロメート皮膜を塗布する手法が開示されている。
また他の方法としては、ダルロール圧延、ショットブラスト等により機械的にステンレス鋼板表面を粗面化してゴムとの密着性を改善する試みも行われている。さらに、特許文献3には、ステンレス鋼板表面をアルカリ溶液中で陰極電解処理して、表面に鉄系水和酸化物皮膜を形成し、接着剤とのぬれ性を向上させ、ゴムとの密着性を改善させる手法が開示されている。
【0004】
しかし、クロメート処理したステンレス鋼板上に接着剤を介してゴム層を設ける特許文献1記載の方法では、安定したゴム層の密着性を得ることができるが、クロメート処理液には環境上有害な6価クロムが含まれるため、廃棄処理設備を備えた工場でしか製造できない。また、クロメート皮膜の主成分は、可溶性の6価クロムであり、自動車エンジン用ガスケットでは、ゴム層とステンレス鋼板の接合部が露出するガスケット端面(打ち抜きによるせん断面)のクロメート層からエンジン冷却水(不凍液)へ6価クロムが溶出する可能性があり、さらに、廃車後、降雨などによってガスケットから6価クロムが溶出して土壌汚染を起こす可能性もある。
【0005】
一方、ダルロール圧延によってステンレス鋼板表面を機械的に粗面化する方法は、圧延ロールに形成した凹凸を転写するものであるため、ゴム層を十分に拘束し得るアンカー効果の高い粗面化表面を得ることは難しい。ショットブラストやホーニング等による粗面化手法によれば、比較的アンカー効果の高い粗面化表面を形成することが可能であるが、削り取られた鋼板粉を処理する必要があるため作業効率が低下し、また通常使用されているガスケット芯材などのような薄板では、鋼板に反りが発生し易く、ガスケット芯材には適さない方法と言える。
【0006】
さらに、特許文献3記載のステンレス鋼板をアルカリ溶液中で陰極電解処理して、ステンレス鋼板表面に鉄系水和酸化物皮膜を形成し、接着剤のぬれ性を向上させ、ゴムとの密着性を改善させるという手法では、溶液調製後、数時間の電解処理でアルカリ電解液が劣化してしまい、その後は、ゴムとの密着性が良好な皮膜が形成できなくなるなど、生産効率が非常に低いという問題がある。
【0007】
【特許文献1】
特開平3−265764号公報
【特許文献2】
特開平7−18460号公報
【特許文献3】
特開平5−65697号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解消することにあり、ゴム層との密着性が良好であるゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット芯材であって、6価クロムなど環境上有害な物質を含まず、かつ効率的な生産を可能とする技術の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は以下のステンレス鋼板、ゴム被覆ステンレス鋼板、これを用いたガスケット、ステンレス鋼板の製造方法を提供するものである。
1.粗面化したステンレス鋼板表面に、クロムの水酸化物、クロムの酸化物、鉄の水酸化物及び鉄の酸化物を析出させてなるステンレス鋼板。
2.粗面化したステンレス鋼板表面が、開口部の平均直径及び平均深さがそれぞれ0.5〜10μmの食孔を形成したものである上記1記載のステンレス鋼板。
3.ステンレス鋼板が、Hv300から500の硬さに調整された平均板厚0.1〜2.0mmのオーステナイト系ステンレス鋼板又はフェライト+マルテンサイト複相組織のステンレス鋼板である上記1又は2記載のステンレス鋼板。
4.上記1〜3のいずれか1項記載のステンレス鋼板の表面にゴム層を被覆してなるゴム被覆ステンレス鋼板。
5.上記1〜3のいずれか1項記載のステンレス鋼板の表面に、接着剤層を介してゴム層を被覆してなるゴム被覆ステンレス鋼板。
6.ゴム層の平均厚さが10〜500μmである上記4又は5記載のゴム被覆ステンレス鋼板。
7.ゴム層が、フッ素ゴム、シリコンゴム、フロロシリコンゴム、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、これらの2種以上の混合物、又はこれらのゴムをバインダーとして無機又は有機の繊維又は無機又は有機の充填剤を配合したコンパウンドである上記4〜6のいずれか1項記載のゴム被覆ステンレス鋼板。
8.上記4〜7のいずれか1項記載のゴム被覆ステンレス鋼板を用いたガスケット。
9.エンジン用ガスケットである上記8記載のガスケット。
10.ステンレス鋼板を化学的粗面化及び/又は電気化学的粗面化により粗面化し、アルカリ溶液中で陰極電解処理することを特徴とする上記1又は2記載のステンレス鋼板の製造方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、ステンレス鋼板とゴム層との密着性改善手法を種々検討した結果、ステンレス鋼板表面をアンカー効果のある凹凸形態に粗面化させ、さらにアルカリ溶液中で陰極電解処理を行い、この粗面化した表面に、接着剤との密着性が優れるクロムの水酸化物、クロムの酸化物、鉄の水酸化物、及び鉄の酸化物の析出物を形成させることによって、長期にわたって不凍液に対する抵抗力の高いゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケットが得られることを知見した。なお、本発明のアルカリ溶液中での陰極電解処理によって形成した析出物には可溶性の6価クロムは含まれないため、ゴム層とステンレス鋼板との接合部が露出するガスケット端面(打ち抜きによるせん断面)からエンジン冷却水(不凍液)へ6価クロムが溶出する可能性はなく、さらに廃車後、降雨などによってガスケットから6価クロムが溶出することはなく、従って、土壌汚染を引き起こす可能性はない。
【0011】
本発明者らは、特許文献3記載の方法を詳細に検討した結果、溶液調製後、数時間内の電解では、析出物は針状形態であるが、さらに電解を進めていくと、析出物形態が針状から粒状へと変化し、最終的に皮膜状に推移することを見出した。析出物形態とゴムとの密着性については、析出物形態が針状のときには非常に良好であるが、粒状、皮膜状へと移行するに従い急激に低下する。例えば、炭酸ナトリウム:40g/l、リン酸三ナトリウム・12水和物:30g/l、水酸化ナトリウム:20g/lの混合溶液において、溶液温度80℃、陰極電流密度6A/dmでの処理条件においては、電解時間が400分程度までは析出物形態が針状(約1μm長さ)となり、それより長くなると粒状(粒径約0.1μm)になり、さらに電解時間が2000分以上では皮膜状になる。ゴムとの密着性が優れる針状の析出物は、溶液調製後、数時間で形成できなくなり、生産性の観点からは非常に劣る処理である。
【0012】
一方、析出物の組成をX線光電子分光法(XPS)で調べた結果、析出物形態が針状、粒状、皮膜状のいずれの場合にもCrが10〜11(原子%)、Feが5〜7(原子%)、Oが46〜49(原子%)、Cが31〜34(原子%)となり、析出物の形態が異なっても組成はほぼ同一であることがわかった。なお、析出物のクロムはCr(OH)の水酸化物とCrの酸化物、また鉄は、FeOOHの水酸化物 とFe、Feの酸化物を形成していた。
すなわち、針状、粒状及び皮膜状とも、析出物の組成は同一であって、ゴムとの密着性は針状のみ優れることから、ゴムとの密着性には電解析出物の形態による作用、つまりアンカー効果が大きく影響するものと推定された。このことから、ステンレス鋼板芯材表面にアンカー効果のある凹凸を形成し、その表層に、上記電解処理による析出物(形態は問わない)を形成させることによって、ゴムとの密着性は優れるものと考えられた。
【0013】
そこで、ステンレス鋼板芯材表面にアンカー効果を付与するため、酸溶液中への浸漬処理(化学的処理)や電解処理によって表面に凹凸を形成させ、その後、アルカリ溶液中での陰極電解によって、この粗面化した表面にクロムの水酸化物、酸化物及び鉄の酸化物、水酸化物の析出物を形成させた。その結果、ゴムとの密着性が非常に劣った皮膜状の析出物であっても、ステンレス鋼板芯材を粗面化することによって不凍液に対する抵抗力の高いゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケットが得られることを知見した。
また、以上のガスケットにおいて、特に、芯材がHv300から500の硬さに調整された平均板厚0.1〜2.0mmのオーステナイト系ステンレス鋼板又はフェライト+マルテンサイト複相組織のステンレス鋼板であり、ゴム層の平均厚さが10〜500μmであるものが特に好ましい。
【0014】
本発明のゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケットは、芯材であるステンレス鋼板にアンカー効果のある粗面化処理を行い、その後、アルカリ溶液中での陰極電解処理によって、粗面化した表面に、接着剤との密着性が優れたクロムの水酸化物、酸化物と鉄の酸化物、水酸化物の電解析出物を形成させて、素材のアンカー効果と析出物の組成の効果によって、接着剤及びゴム層をステンレス鋼板に強固に密着させることを特徴とするものである。
【0015】
ステンレス鋼板表面の粗面化方法
ステンレス鋼板表面の粗面化の方法としては、化学的粗面化、電気化学的粗面化、これらを組み合わせた粗面化のいずれも使用できる。この粗面化は、ステンレス鋼板表面に多数の凹凸を形成することを目的とするものである。例えば、ステンレス鋼板に、ハロゲンイオン(例えば、塩化第二鉄、塩酸、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、沃化ナトリウム等)を含有する水溶液中で、定電位電解(温度5〜95℃、電圧0.1〜50V、0.1〜30分)、定電流電解(温度5〜95℃、電流密度0.01〜100A/dm、0.1〜30分)、交番電解(温度5〜95℃、周波数0.5〜60Hz、電圧0.1〜50V、電流密度0.01〜100A/dm、0.1〜30分)などの電解処理を施したり、ステンレス鋼板をハロゲンイオン(例えば、塩化第二鉄、塩酸、塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化銅)を0.1質量%〜各試薬の飽和濃度含有する水溶液中に温度5℃〜溶液の沸点で0.1〜60分間浸漬処理する。これらの処理によって、ステンレス鋼板表面全体に多数の凹凸、すなわち食孔を形成することができる。食孔開口部の平均直径及び平均深さは、好ましくは、0.5〜10μmで最も好ましくは、1〜3μmである。
【0016】
また、食孔はできるだけ高密度に存在していることが望ましい。例えば、ステンレス鋼板表面全体の表面積に対する食孔開口部の全表面積の割合は、好ましくは30%以上、さらに好ましくは50%以上である。食孔開口部のステンレス鋼板表面の不働態皮膜が強固で、耐孔食性の優れる材料では、食孔が局在化する傾向にあるため、粗面化処理の前処理として、脱脂及び硝酸−フッ酸での酸洗や、硫酸ナトリウム水溶液中での交番電解あるいは陽極電解処理を施すと、食孔が表面全体に高密度で生成する。
【0017】
アルカリ溶液中での陰極電解処理
粗面化したステンレス鋼板のアルカリ溶液中での陰極電解処理条件は特に限定されないが、好適な例を挙げれば、水溶液としては、0.2〜40質量%水酸化ナトリウムを含む溶液、又は0.2〜50質量%のリン酸三ナトリウムを含む溶液、又は0.2〜40質量%炭酸ナトリウムを含む溶液、あるいはこれらの混合溶液である。好適な液温は20〜95℃、好適な陰極電流密度は0.5A/dm以上、好適な処理時間は10秒以上である。
各試薬とも0.2質量%未満ではステンレス鋼板表面に均一な析出物が形成されにくく、接着剤及びゴムとの良好な接着性が得られにくい。上限を超えると液の劣化が著しく、また経済的にも不利である。液温は20℃未満では電流効率が低いため、析出物の生成速度が遅く、接着性向上効果が小さい。液温を上げることにより処理時間の短縮が可能であるが、水分の蒸発が激しく、液濃度の管理が難しくなる。また、陰極電流密度0.5A/dm未満、処理時間10秒未満では、密着性向上効果が小さい。陽極には、一般的なステンレス鋼板が適する。このように処理されたステンレス鋼板表面には、クロムと鉄の水酸化物、酸化物主体の析出物が形成される。
【0018】
電気化学反応及び陽極材質
上記アルカリ溶液中での電気化学反応は、フェライト系ステンレス鋼板をアノード(陽極)とした場合、電解開始とともにアノードでは主成分である鉄とクロムが溶出する。鉄はFe3+として溶出し、不安定な中間生成物のFe(OH)を経て、安定なFe(3HO)になる。また、クロムは、Cr6+として溶出し、アルカリ溶液中で安定なCrO 2−になる。一方、カソードではアノード反応で生成したFe(OH)、Fe(3HO)が、水酸化物のFeOOHや酸化物のFe、Feに、またCrO 2−が水酸化物のCr(OH)や酸化物のCrにそれぞれ還元される。またXPS分析から、溶液中の炭酸イオン(CO 2−)がカソード析出物と共析するものと考えられた。なお、陽極の材質は13質量%Cr以上の通常のステンレス鋼板が適しており、これよりCr濃度が低い鋼板材では、アノード反応が主に酸素の発生反応に費やされるため、鉄とクロムの溶解反応が抑えられる。このため、カソードでの析出反応が抑制(主に水素発生反応)され、電流効率的には適さない。
【0019】
本発明のガスケットに用いる芯材(ステンレス鋼板)としては、バネ特性を付与するために冷間圧延あるいは冷間圧延と熱処理との組み合わせにより、硬さがHv300〜500に調整されたオーステナイト系ステンレス鋼板、又はフェライト系+マルテンサイト系複相組織ステンレス鋼板が適している。芯材の板厚は要求特性によって異なるが、一般的には平均厚さ0.1〜2.0mmの範囲のものが適用でき、特に0.15から0.8mmのものが好適に使用される。このように薄ゲージのステンレス鋼板では、ショットブラストやホーニング等の粗面化処理を行うと鋼板が反り返るなどの不都合を生じやすい。このため、上記に述べた本発明の粗面化方法が芯材には適する。
【0020】
ゴム層を構成するゴムの種類としては、フッ素ゴム、シリコンゴム、フロロシリコンゴム、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム等の耐熱ゴムを単独又は組み合わせて、あるいはそれらのゴムをバインダーとして無機又は有機の繊維、又は無機又は有機の充填剤を配合したコンパウンド等が用いられる。この際用いられるゴム層の厚さは平均10〜500μmの範囲とするのが良い。また、芯材とゴム層の間には接着剤層を介在させることが望ましい。このような接着剤としては、エポキシ系樹脂あるいはフェーノール系樹脂を主成分とした樹脂が挙げられ、これらを芯材表面に塗布した後、焼付けして接着剤層を形成する。
【0021】
以下実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
板厚0.3mmのSUS301,3/4Hオーステナイト系ステンレス鋼板(Hv約380)の表面に、通常のアルカリ電解脱脂を施した後、水洗を行った。その後、42質量%の塩化第二鉄溶液、25℃に1分間浸漬処理し、表面を粗面化した。水洗後、アルカリ溶液中での陰極電解処理は、20g/l水酸化ナトリウム、30g/lリン酸三ナトリウム・12水和物、40g/l炭酸ナトリウムの混合溶液を用いて、液温を80℃、陰極電流密度を6A/dm、処理時間を1.5、2、2.5、3、5、10分間として行い、水洗後に大気中で自然乾燥させた。
また比較のため、塗布型クロメート処理材(処理の手順として、通常のアルカリ脱脂を施した後、水洗を行ない、所定の濃度に調整された塗布型クロメート溶液を、mあたり50±20mgとなるよう、ロールコーターにて裏表同時にコーティングする方法を用いた)、ダルロール仕上げ材、粗面化未処理材(=粗面化していないもの)、粗面化のみのもの(アルカリ溶液中での陰極電解処理を行っていないもの)を用意した。
これらのステンレス鋼板を芯材として用い、その表面にエポキシ系樹脂を主成分とした接着剤層を形成(厚さ約5μm)後、アクリロニトリルブタジエンゴムをバインダーとして無機・有機の繊維及び無機・有機の充填剤を配合したコンパウンド(以下NBRと略す)を被覆(平均厚さ約150μm)形成した。NBRで被覆されたステンレス鋼板から20×90mmの試験片を切り出し、以下の耐不凍液性試験に供した。
【0022】
耐不凍液性試験はオートクレーブの中に不凍液をいれ150℃に加熱することによって実施した。この際試験片は全長の半分が不凍液に浸漬され、全長の半分が気相(蒸気相)に暴露されるような形でセットされる。このような状態で所定の時間が経過した後、試験片を取り出し、室温にて1日放置、乾燥させた後、JISK5400に基づき、1mm間隔の碁盤目を試験片に刻み、升目の対角線に沿って180°に折り曲げ、剥離した升目を点数化して評価とする。この際、評価の対象となる升目を10升とし、剥離した升目の数を1升1点と見なし、10点から減じて評点とする。尚評価に用いられた不凍液はA;日産純正ロングライフクーラント、B;スバル純正ロングライフクーラントである。
【0023】
表1及び表2にSUS301材の不凍液A及び不凍液B使用での耐不凍液性試験結果を示す。本発明例は、現在一般的に行われている塗布型クロメート処理に比べて耐不凍液性が優れることがわかる。ダルロール仕上げ材、粗面化未処理材(=粗面化していないもの)は非常に耐不凍液性が劣った。また本発明例と、粗面化のみのもの(アルカリ溶液中での陰極電解を行っていないもの)の比較結果から、アルカリ溶液中での陰極電解処理によって耐不凍液性が顕著に上昇することがわかる。
【0024】
【表1】
SUS301材の不凍液A使用での耐不凍液試験結果
Figure 2005042130
【0025】
【表2】
SUS301材の不凍液B使用での耐不凍液試験結果
Figure 2005042130
【0026】
実施例2
SUS410S(13Cr−0.08C)を板厚0.3mmまで冷間圧延し、その後連続焼鈍での熱処理による金属組織制御を行ってフェライト+マルテンサイト複相組織としたステンレス鋼板(Hv約380)を得た。このステンレス鋼板を、通常のアルカリ電解脱脂処理した後、水洗し、42質量%の塩化第二鉄溶液、25℃に1分間浸漬処理して表面を粗面化した。水洗後、20g/l水酸化ナトリウム、30g/lリン酸三ナトリウム・12水和物、40g/l炭酸ナトリウムの混合溶液中で、液温を80℃、陰極電流密度を6A/dm、処理時間を1.5、2、2.5、3、10分間として陰極電解を行った。水洗後、大気中で自然乾燥させた。その表面にエポキシ系樹脂を主成分とした接着剤層を形成(厚さ約5μm)後、NBR被覆(平均約150μm)を形成した。NBRで被覆されたステンレス鋼板から試験片を切り出し、実施例1と同様の耐不凍液性試験に供した。
【0027】
表3及び表4にSUS410S、フェライト+マルテンサイト複相組織材の不凍液A及び不凍液B使用での耐不凍液性試験結果を示す。実施例1と同様に本発明例は現在一般的に行われている塗布型クロメート処理よりも耐不凍液性が優れることがわかった。さらに実施例1との比較結果から、芯材の材質の影響を受けないことがわかった。
【0028】
【表3】
SUS410S、フェライト+マルテンサイト複相組織材の不凍液A使用での耐不凍液試験結果
Figure 2005042130
【0029】
【表4】
SUS410S、フェライト+マルテンサイト複相組織材の不凍液B使用での耐不凍液試験結果
Figure 2005042130
【0030】
本発明では、一般的にゴムとの密着性を向上させる前処理として行われている塗布型クロメート処理などのように、有害物質である6価クロムの溶出はない。この点を以下の実験(GM3034)によって確認した。
アルカリ陰極電解によって析出物を形成したステンレス鋼板を供試材とした。供試材を5cm×5cmに切断して(試験片:両面で50cm)、6価クロムの溶出試験に供した。6価クロムの溶出試験には、市販の蒸留水をイオン交換(東レ(株)製TORAYPURE、LV−08使用)して、比電導度を1×10−6S・cm−1以下にした超純水を用いた。この超純水50mlを加熱、沸騰させた後、沸騰状態で試験片を浸漬し、5分後に試験片を引き上げ、加熱を終了した。溶液が室温になったら、この溶液に超純水(蒸発分)を加え、容量を50mlにメスアップした。
【0031】
溶出試験後の溶液に1.5mlのHSO(9N)を加え、酸性とし、この溶液を、25mlずつ2つのビーカーに分け、一方のみ1mlのジフェニルカルバジド(0.5g+アセトン50ml+超純水50ml)を加え、一方をブランク(対照液)とした。両溶液を吸収セル(1cm長)に移し、波長540nmの吸光度を測定した。なお、6価クロムの基準液は0.5μg/50ml(GM3034検出限界濃度)とし、さらに、検量線作成のため6価クロム1μg/50ml及び4μg/50mlを加えた。
試験の繰り返し数をn=3として、得られた吸光度(Abs)と6価クロム濃度の関係を求めた。図1に示すように、繰り返し数n=3での吸光度は0.0425〜0.0458であり、6価クロム濃度は、0.5μg/50ml以下(検出限界以下)となり(試験片単位面積当たりの6価クロム溶出量は0.01μg/cm以下)、さらに検量線から、 0μg/50mlに近似できることがわかった。この結果から、電解析出物から6価クロムの溶出は無いと判断できる。
【0032】
【発明の効果】
本発明のゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケットは、密着性が高く、耐不凍液性に優れている。
本発明のゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケットは、芯材であるステンレス鋼板にアンカー効果のある粗面化処理を行い、その後、アルカリ溶液中での陰極電解処理によって、粗面化した表面に、接着剤との密着性が優れたクロムの水酸化物、酸化物及び鉄の酸化物、水酸化物の析出物を形成させ、素材のアンカー効果と析出物の組成の効果とによって、接着剤及びゴム層をステンレス鋼板に強固に密着させることを特徴とするものである。薄板に適用しても機械的な凹凸形成手段のように板が反ることがない。このため本発明はエンジン用ガスケットなどのニーズが高い薄ゲージのガスケットに適している。
以上のことから、本発明はゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケットの普及に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電解析出物の6価クロム溶出試験結果を示すグラフである。
【図2】ステンレス鋼板芯材粗面化表面の電子顕微鏡写真である。

Claims (10)

  1. 粗面化したステンレス鋼板表面に、クロムの水酸化物、クロムの酸化物、鉄の水酸化物及び鉄の酸化物を析出させてなるステンレス鋼板。
  2. 粗面化したステンレス鋼板表面が、開口部の平均直径及び平均深さがそれぞれ0.5〜10μmの食孔を形成したものである請求項1記載のステンレス鋼板。
  3. ステンレス鋼板が、Hv300から500の硬さに調整された平均板厚0.1〜2.0mmのオーステナイト系ステンレス鋼板又はフェライト+マルテンサイト複相組織のステンレス鋼板である請求項1又は2記載のステンレス鋼板。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載のステンレス鋼板の表面にゴム層を被覆してなるゴム被覆ステンレス鋼板。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項記載のステンレス鋼板の表面に、接着剤層を介してゴム層を被覆してなるゴム被覆ステンレス鋼板。
  6. ゴム層の平均厚さが10〜500μmである請求項4又は5記載のゴム被覆ステンレス鋼板。
  7. ゴム層が、フッ素ゴム、シリコンゴム、フロロシリコンゴム、水素化アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、これらの2種以上の混合物、又はこれらのゴムをバインダーとして無機又は有機の繊維又は無機又は有機の充填剤を配合したコンパウンドである請求項4〜6のいずれか1項記載のゴム被覆ステンレス鋼板。
  8. 請求項4〜7のいずれか1項記載のゴム被覆ステンレス鋼板を用いたガスケット。
  9. エンジン用ガスケットである請求項8記載のガスケット。
  10. ステンレス鋼板を化学的粗面化及び/又は電気化学的粗面化により粗面化し、アルカリ溶液中で陰極電解処理することを特徴とする請求項1又は2記載のステンレス鋼板の製造方法。
JP2003199802A 2003-07-22 2003-07-22 ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット Pending JP2005042130A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003199802A JP2005042130A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット
DE102004035057A DE102004035057A1 (de) 2003-07-22 2004-07-20 Rostfreies Stahlblech, Verfahren zu seiner Herstellung und gummibeschichtete rostfreie Stahlblechdichtung
US10/895,334 US20050057004A1 (en) 2003-07-22 2004-07-21 Stainless steel plate, method of manufacturing the same, and rubber-coated stainless steel plate gasket
CNA2004100684093A CN1598073A (zh) 2003-07-22 2004-07-22 不锈钢板及其制造方法和涂胶不锈钢板垫圈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003199802A JP2005042130A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005042130A true JP2005042130A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34260450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003199802A Pending JP2005042130A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050057004A1 (ja)
JP (1) JP2005042130A (ja)
CN (1) CN1598073A (ja)
DE (1) DE102004035057A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298320A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 検知体および検知方法
CN103741201A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 青岛石大石仪科技有限责任公司 不锈钢管内壁电化学打毛加工方法
KR101484153B1 (ko) * 2013-04-03 2015-01-21 (주)코리아랙스 유리 파렛트용 유리 보호패드
CN104816529A (zh) * 2015-01-29 2015-08-05 安徽同丰橡塑工业有限公司 一种丁腈橡胶金属复合板的制备方法
KR20180090851A (ko) * 2015-12-28 2018-08-13 니찌아스 카부시키카이샤 실린더 헤드 개스킷 및 실린더 헤드 개스킷용 스테인리스 강판
WO2021059345A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 長瀬産業株式会社 被覆鋼材の製造方法、及び、被覆鋼材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070190307A1 (en) * 2005-10-12 2007-08-16 Hongwei Li Foamed fluoroelastic gasket material
US8003030B2 (en) * 2006-12-05 2011-08-23 Nok Corporation Process for production of gaskets
JP4714699B2 (ja) * 2007-01-16 2011-06-29 内山工業株式会社 ガスケット
US8974656B2 (en) * 2007-04-13 2015-03-10 General Electric Company Method for roughening metal surfaces and article manufactured thereby
FR2937054B1 (fr) * 2008-10-13 2010-12-10 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de decontamination d'une surface metallique.
JP6029611B2 (ja) * 2014-04-02 2016-11-24 日新製鋼株式会社 ガスケット用オーステナイト系ステンレス鋼板およびガスケット
FI20145446A (fi) * 2014-05-16 2015-11-17 Outotec Finland Oy Menetelmä prosessilaitteen valmistamiseksi ja prosessilaite
SE540899C2 (en) 2015-02-04 2018-12-18 Nord Lock Ab Wedge locking washer with increased corrosion resistance and method for its manufacture
EP3280933B1 (en) * 2015-04-08 2022-08-31 The Patent Well LLC A metal mesh with a low electrical resistance conversion coating for use with aircraft structures
CN106486895B (zh) * 2016-11-25 2018-08-17 山东连豪机电设备有限公司 一种配电柜的框架结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819950B2 (ja) * 1980-11-06 1983-04-20 新日本製鐵株式会社 太陽熱選択吸収板の製造法
JPS62222084A (ja) * 1986-02-28 1987-09-30 Toshiba Corp 鉄鋼部品
US5130203A (en) * 1988-07-28 1992-07-14 Nippon Leakless Industry Co., Ltd. Metal gasket and method of producing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298320A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 検知体および検知方法
KR101484153B1 (ko) * 2013-04-03 2015-01-21 (주)코리아랙스 유리 파렛트용 유리 보호패드
CN103741201A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 青岛石大石仪科技有限责任公司 不锈钢管内壁电化学打毛加工方法
CN104816529A (zh) * 2015-01-29 2015-08-05 安徽同丰橡塑工业有限公司 一种丁腈橡胶金属复合板的制备方法
KR20180090851A (ko) * 2015-12-28 2018-08-13 니찌아스 카부시키카이샤 실린더 헤드 개스킷 및 실린더 헤드 개스킷용 스테인리스 강판
KR102096199B1 (ko) 2015-12-28 2020-04-01 니찌아스 카부시키카이샤 실린더 헤드 개스킷 및 실린더 헤드 개스킷용 스테인리스 강판
WO2021059345A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 長瀬産業株式会社 被覆鋼材の製造方法、及び、被覆鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1598073A (zh) 2005-03-23
US20050057004A1 (en) 2005-03-17
DE102004035057A1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005042130A (ja) ステンレス鋼板、その製造方法及びゴム被覆ステンレス鋼板製ガスケット
Yang et al. Study of vanadium-based chemical conversion coating on the corrosion resistance of magnesium alloy
Tsai et al. A two-step roll coating phosphate/molybdate passivation treatment for hot-dip galvanized steel sheet
Lu et al. The effect of formic acid concentration on the conductivity and corrosion resistance of chromium carbide coatings electroplated with trivalent chromium
CN103108988B (zh) 容器用钢板及其制造方法
JP5251078B2 (ja) 容器用鋼板とその製造方法
JP5462467B2 (ja) 金属材料用化成処理液および処理方法
TW200417419A (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
Zou et al. Ultrasonic-assisted electroless Ni-P plating on dual phase Mg-Li alloy
CN103097581A (zh) 容器用钢板的制造方法
Rajabalizadeh et al. The effect of copper ion on microstructure, plating rate and anticorrosive performance of electroless Ni-P coating on AZ61 magnesium alloy
Sandu et al. A comparative study on surface structure of thin zinc phosphates layers obtained using different deposition procedures on steel
Singh et al. Establishing environment friendly surface treatment for AZ91 magnesium alloy for subsequent electroless nickel plating
JP2009001851A (ja) 容器用鋼板とその製造方法
JP2009001854A (ja) 容器用鋼板
Wang et al. Fabrication of superhydrophobic Zn-Ni coatings on LA43M magnesium alloy
Das et al. Effect of bath stabilizers on electroless nickel deposition on ferrous substrates
EP3502312A1 (en) Nanocrystalline material based on stainless steel surface, and preparation method therefor
JP3818723B2 (ja) ステンレス鋼板表面の粗面化方法
Heakal et al. Optimizing parameters affecting electroless Ni-P coatings on AZ91D magnesium alloy as corrosion protection barriers
JP4393349B2 (ja) リン酸塩処理性および塗装後の耐塩温水性に優れた冷延鋼板
US20130011688A1 (en) Corrosion Resistant Metal Coating and Method of Making Same
JP3305702B2 (ja) 燃料タンク用アルミニウム系めっき鋼板
TWI279452B (en) A Zn-plated steel sheet with an inorganic and organic composite plated layer excellent in corrosion resistance
Wang et al. Study on corrosion resistance of passive sealant to Fe-based amorphous coating at atomic-scale

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080310