JP2006257821A - オーバーハング部の水切り構造 - Google Patents

オーバーハング部の水切り構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006257821A
JP2006257821A JP2005079757A JP2005079757A JP2006257821A JP 2006257821 A JP2006257821 A JP 2006257821A JP 2005079757 A JP2005079757 A JP 2005079757A JP 2005079757 A JP2005079757 A JP 2005079757A JP 2006257821 A JP2006257821 A JP 2006257821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining
wall
ventilation
overhang
attachment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005079757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597729B2 (ja
Inventor
Hideaki Asami
見 英 昭 浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tostem Exterior Building Materials Co Ltd
Original Assignee
Asahi Tostem Exterior Building Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tostem Exterior Building Materials Co Ltd filed Critical Asahi Tostem Exterior Building Materials Co Ltd
Priority to JP2005079757A priority Critical patent/JP4597729B2/ja
Publication of JP2006257821A publication Critical patent/JP2006257821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597729B2 publication Critical patent/JP4597729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】 外壁材の内側への通気性を確保するとともに、雨水の吹き上がりを確実に防止できるようにしたオーバーハング部の水切り構造を提供する。
【解決手段】 水切り部材26は外壁20の表面を伝わって流れ落ちる雨水が該外壁の下端と軒天材25の間から入り込むのを遮断する水切り本体部材27と、軒天材25の端部に取り付けられる見切りアタッチメント部材28と、に分割され、見切りアタッチメント部材2に通気通路18に通じる通気孔33を設け、水切り本体部材27とアタッチメント部材28の各々内側に、通気孔33から導入される空気を通気空間18に導く通気導入部34を形成するとともに、通気導入部34に雨水の浸入を阻止する邪魔板部35、36を設けている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、屋根やバルコニーなど、建物の外壁から張り出したオーバーハング部の水切り構造に関する。
建物のオーバーハング部は、下から見上げると、外壁材や軒天材の端部が見える部分であり、納まりをきっちりするために見切り縁などの部材が取り付けられるとともに、外壁の表面を伝わり落ちてくる雨水の浸入防止のために水切り部材が取り付けられている。オーバーハング部は、垂直な外壁と水平な軒天材とがそれぞれ施工の仕上げの取り合いとなる部分であり、施工上、特別の考慮が必要とされる。
図10は、従来のオーバーハング部における水切り構造を示す。この図10において、参照番号10は、外壁材を示し、11は軒天材、12は水切り、13は防水紙を示す。水切り12は、軒天材11から張り出すように、横架材14に取り付けられている。外壁材10の内側は、通気性を確保するために、内壁に並んで取り付けられている縦胴縁15の間が通気用の通路となっており、外壁材10の下端と水切り12の間に通気口16が形成されている。
このようなオーバーハング部では、外壁材10を伝わり落ちてくる雨は、矢印で示すように、水切り12から流れ落ちるため、軒天材11からオーバーハング部の内部に浸入するのを防止できる。
しかしながら、図10のような水切り構造では、点線矢印で示すように、通気口16から空気の流れといっしょに雨水が吹き上がり、外壁材10の裏側まで水が浸入してしまうという問題があった。
また、従来のオーバーハング部で用いる水切り12は、垂直な外壁材10と水平な軒天材11とがそれぞれ施工の仕上げの取り合いとなる部分に取り付けられる。そして、通常、オーバーハング部では、外壁材10の厚みや通気空間の巾が建物の仕様により異なる。建物によっては、水切り12が外壁材10の表面よりも外側に付きでなくなることもあり、水切りを建物に合わせた個別の部品とせざるを得ない。このため、従来は水切りの部品の規格を共通にして、現場で納めるときに適宜調整しながら取り付けることができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、前記従来技術の有する問題点を解消し、外壁材の内側への通気性を確保するとともに、雨水の吹き上がりを確実に防止できるようにしたオーバーハング部の水切り構造を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、水切り本体を構成する部品の仕様の共通化を図り、オーバーハング以外の部分にも共通利用できるようにしたオーバーハング部の水切り構造を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明は、外壁の内側に胴縁通気構法による通気空間を有し、前記外壁から張り出した屋根、バルコニー等のオーバーハング部において該外壁と軒天材の取り合い部分に水切り部材を納めてなる水切り構造であって、水切り部材を、前記外壁の表面を伝わって流れ落ちる雨水が該外壁の下端と軒天材の間から入り込むのを遮断する水切り本体部材と、前記軒天材の端部に取り付けられる見切りアタッチメント部材と、に分割し、前記見切りアタッチメント部材に前記通気通路に通じる通気孔を設けたことを特徴とするものである。
本発明では、前記水切り本体部材と見切りアタッチメント部材の各々内側に、前記通気孔から導入される空気を前記通気空間に導く通気導入部を形成するとともに、前記通気導入部に雨水の浸入を阻止する邪魔板部を設けることにより、効果的に雨水の吹き上がりを防止できる。
本発明では、前記邪魔板部は、前記水切り本体部材と見切りアタッチメント部材の内側に形成されたリブまたは穴をあけた隔壁部の組み合わせから構成することができる。
また、本発明では、前記水切り本体部品と見切りアタッチメント部材との境目部分には、外側に突き出る邪魔板部を形成することが好ましい。
さらに、本発明では、前記水切り本体部品は、オーバーハング部と、それ以外の一般部との間で共用可能な共通部品として、一般部では、水切り部品単独で取り付け可能に構成するようにしてもよい。
本発明によれば、外壁材の内側への通気性を確保するとともに、雨水の吹き上がりを確実に防止でき、さらに、水切り本体を構成する部品の仕様の共通化を図り、オーバーハング以外の部分にも共通利用することができる。
以下、本発明によるオーバーハング部の水切り構造の一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図2は、本発明によるオーバーハング部の水切り構造が適用されるバルコニー付きの住宅を示す。この住宅では張り出したバルコニー1によってオーバーハング部が形成され、このバルコニー1の下側部分に水切り構造が設けられている。そこで、図2の部分Aの断面を図1に示す。なお、図2において、外壁から張り出した部分がなく、1階と2階の外壁が平面で連続している部分Bは一般部といい、この部分にも後述するように水切り構造が設けられている。
図1において、参照番号20は、バルコニー1の外壁材を示す。この外壁材20の内側では、内壁下地材21との間に通気空間18が形成されている。この場合、通気空間18は、任意間隔で設置された横胴縁22と、一定の間隔で配置された縦胴縁23を組み合わせた胴縁通気構法により形成されている。内壁下地材21の表面には、防水紙24が貼付されている。
参照番号25は軒天材を示す。この軒天材25と外壁材20の取り合い部分に、参照番号26で示す水切り部材が納められている。
この水切り部材26は、水切り本体部材27と、見切りアタッチメント部材28の二つの部材に分割されており、このうち、水切り本体部材27は、外壁材20の表面を伝わって流れ落ちる雨水に対して水切り処置を施すことを本来の目的とする部材である。見切りアタッチメント部材28は、軒天材25の仕上げの終わる部分に取り付けられるアタッチメントである。
本実施形態の水切り構造では、水切り本体部材27は、釘またはねじ29により横胴縁22に取り付けられ、見切りアタッチメント部材28は釘またはねじ30により横架材31に固定されている。
水切り本体部材27には、曲率Rの曲面をなす曲面部32が形成されており、この曲面部32は、外壁材20の表面よりも外側に突き出るようになっており、外壁材20の表面を流れ落ちた雨水を曲面部32で受けるように構成されている。
見切りアタッチメント部材28の下面には、通気孔33が形成されており、この通気孔33は、水切り本体部材27と見切りアタッチメント部材28の内側に形成される通気導入部34の導入口になっている。通気導入部34は、通気空間18に連通している。
本実施形態では、通気導入部34において、雨水の伝わりを阻止する邪魔板として機能するものとして、水切り本体部材27と見切りアタッチメント部材28の内側に形成されたリブ35、36が利用されている。これらのリブ35、36が通気導入部34に互い違いに張り出すようになっているので、通気導入部34には大きく蛇行する通路が形成されている。
また、邪魔板部として機能するものは、通気導入部34以外にも設けられている。この実施形態では、水切り本体部品27と見切りアタッチメント部材28との境目部分には、凹部40が落ち込んでおり、この凹部40の両側に邪魔板部を構成するリブ41、42が突き出るようになっている。
なお、図4は、オーバーハング部の出隅の部分における水切り本体部を示す(図 におけるC部の部分)。この出隅部分では、水切り本体部材27a、27bが直角に突き合わされる部分ができるので、この突き合わせ部分では、図4に示すように、溶接箇所37、38の2カ所で溶接するようにしている。この場合、水切り本体27a、27bの裏側では、溶接箇所38よりも後方にリブ35が突き出ているので、リブ35を突っ張りに利用して、水切り本体部材27a、27bの付き合わせ部分の先端39a、39bが開いて隙間が生じないように容易に溶接することが可能となる。
本実施形態によるオーバーハング部の水切り構造は、以上のように構成されるものであり、次に、その作用並びに効果について説明する。
図1において、本実施形態のオーバーハング部では、外壁材10を伝わり落ちてくる雨は、実線の矢印で示すように、水切り本体部材27で受けられ、曲面部32から下に流れ落ちるので、オーバーハング部の内部に浸入するのを防止できる。しかも、水切り本体部材27と見切りアタッチメント部材28との境目部分で邪魔板部として機能するリブ41、42があるので、水切り本体部材27の曲面部32を滴る水滴が風で通気孔33の方へ吹き寄せられるのを効果的に遮断する。
見切りアタッチメント部材28の通気孔33から入る空気の流れは、図1で鎖線矢印で示すようになり、邪魔板部として機能するリブ36、35にぶつかりながら蛇行することになる。このため、空気といっしょに雨水が吹き上がったとしても、リブ36、35に衝突して下に落ちるので、外壁材20の内側の通気空間22まで水が浸入するのを確実に阻止できる。したがって、通気孔33から入る空気は、空気導入部34の邪魔板部を兼ねるリブ35、36にあって雨水を落としながら通気空間18に抜けることになるので、内外壁が雨水によって過度に湿潤してしまうことがない。
さらに、本実施形態では、オーバーハング部で用いる水切り部材26を、水切り本体部材27と見切りアタッチメント部材28の二つの部材に分割してあるため、水切り本体部材27の方を共通の汎用性のある部材とすることができる。
例えば、図2で、一般部におけるB部分の水切り構造では、図3に示すように、
水切り本体部材27をオーバーハング部と同じものをそのままで取り付けることができる。これにより、オーバーハング部と一般部とで水切り部品が共通化することから、外観意匠の統一を容易に行える。
また、水切り本体部材27と見切りアタッチメント部材28の二つの部材に分割していることから、外壁材20と軒天材25をそれぞれ施工の仕上げ上、取り合いとなることから調整が必要となるところ、見切りアタッチメント部材28の方について個々の建物に合わせて寸を詰めたり、取り付け位置をずらしたりして現場での調整を簡単に行えるようになる。
次に、図5乃至図9を参照しながら、本発明によるオーバーハング部の水切り構造の他の実施形態について説明する。
これら図5乃至図9の水切り構造では、水切り本体部材27と見切りアタッチメント部材28の内部における空気導入部34の邪魔板部についてのバリエーションの例を示す。
図5の水切り構造では、水切り本体部材27の内側に形成されたリブ35を邪魔板部として利用するとともに、見切りアタッチメント部材28では、隔壁44に孔45を設け、通気導入部34には大きく蛇行する通路が形成されている。
図6は、見切りアタッチメント部材28にさらに隔壁44、46を二重に設けた上で各隔壁44、46に孔47、48をあけ、水切り本体部材27のリブと組み合わせることで、通気導入部34には大きく蛇行する通路が形成されている。
図7は、図6と基本的には同じであるが、孔48の位置をずらすようにした例である。
図8では、図7の隔壁46を取り除くようにして構成した例である。
図9では、水切り本体部材27の内側に形成された邪魔板部として、2枚のリブ35、50を設け、そのうち下側のリブ50を見切りアタッチメント部材28のリブ36と重なり合う部分を形成するように延ばした例である。この図9の例では、空気導入部34では通気の通路がヘアピン状により大きく蛇行するようになるので、雨水をより確実に落とすことができる。
以上の図5乃至図9の例から明らかなように、空気導入部34では、リブと隔壁の孔とを組み合わせには多様なバリエーションが可能であり、図5乃至図9に限定されるものでないことはもちろんである。
本発明によるオーバーハング部の水切り構造の一実施形態を示す断面図。 同オーバーハング部の水切り構造が適用される住宅の外観図。 図2の住宅の一般部に設けられる水切り構造を示す断面図。 オーバーハング部の出隅部分における水切り本体部材の突き合わせ部分を示す平面図。 本発明によるオーバーハング部の水切り構造において、空気導入部内の邪魔板部の第1バリエーションを示す断面図。 本発明によるオーバーハング部の水切り構造において、空気導入部内の邪魔板部の第2バリエーションを示す断面図。 本発明によるオーバーハング部の水切り構造において、空気導入部内の邪魔板部の第3バリエーションを示す断面図。 本発明によるオーバーハング部の水切り構造において、空気導入部内の邪魔板部の第4バリエーションを示す断面図。 本発明によるオーバーハング部の水切り構造において、空気導入部内の邪魔板部の第5バリエーションを示す断面図。 従来のオーバーハング部の水切り構造の一実施形態を示す断面図。
符号の説明
20 外壁材
22 横胴縁
23 縦胴縁
24 防水紙
25 軒天材
27 水切り本体部材
28 見切りアタッチメント部材
32 曲面部
34 通気導入部
35、36 リブ(邪魔板部)
41、42 リブ(邪魔板部)

Claims (5)

  1. 外壁の内側に胴縁通気構法による通気空間を有し、前記外壁から張り出した屋根、バルコニー等のオーバーハング部において該外壁と軒天材の取り合い部分に水切り部材を納めてなる水切り構造であって、
    水切り部材を、前記外壁の表面を伝わって流れ落ちる雨水が該外壁の下端と軒天材の間から入り込むのを遮断する水切り本体部材と、前記軒天材の端部に取り付けられる見切りアタッチメント部材と、に分割し、前記見切りアタッチメント部材に前記通気通路に通じる通気孔を設けたことを特徴とするオーバーハング部の水切り構造。
  2. 前記水切り本体部材と見切りアタッチメント部材の各々内側に、前記通気孔から導入される空気を前記通気空間に導く通気導入部を形成するとともに、前記通気導入部に雨水の浸入を阻止する邪魔板部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のオーバーハング部の水切り構造。
  3. 前記邪魔板部は、前記水切り本体部材と見切りアタッチメント部材の内側に形成されたリブまたは穴をあけた隔壁部の組み合わせからなることを特徴とする請求項2に記載のオーバーハング部の水切り構造。
  4. 前記水切り本体部品と見切りアタッチメント部材との境目部分には、外側に突き出る邪魔板部を形成したことを特徴とする請求項2または3に記載のオーバーハング部の水切り構造。
  5. 前記水切り本体部品は、オーバーハング部と、それ以外の一般部との間で共用可能な共通部品として、一般部では、水切り部品単独で取り付け可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載のオーバーハング部の水切り構造。
JP2005079757A 2005-03-18 2005-03-18 オーバーハング部の水切り構造 Active JP4597729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079757A JP4597729B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 オーバーハング部の水切り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079757A JP4597729B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 オーバーハング部の水切り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257821A true JP2006257821A (ja) 2006-09-28
JP4597729B2 JP4597729B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37097385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079757A Active JP4597729B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 オーバーハング部の水切り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597729B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144900A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 換気構造及び建物
JP2013144901A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 換気構造及び建物
CN103982011A (zh) * 2014-06-03 2014-08-13 天津住总建筑集团有限公司 建筑施工中成品金属滴水线
JP2014156772A (ja) * 2014-04-24 2014-08-28 Sekisui Chem Co Ltd 換気構造及び建物
JP2015034409A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱樹脂インフラテック株式会社 軒先構成体
JP2015140560A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 Ykk Ap株式会社 水切部材
JP7482374B2 (ja) 2020-10-23 2024-05-14 積水ハウス株式会社 見切り化粧材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105129U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH0542413U (ja) * 1991-11-08 1993-06-08 ミサワホーム株式会社 軒先換気金物
JP2000303675A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nichiha Corp 建物土台部などのための化粧部材
JP2001011978A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Sumitomo Forestry Co Ltd 外壁軒天取合い部通気水切り部材
JP2001098693A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 National House Industrial Co Ltd 軒天井の取付け構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105129U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH0542413U (ja) * 1991-11-08 1993-06-08 ミサワホーム株式会社 軒先換気金物
JP2000303675A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nichiha Corp 建物土台部などのための化粧部材
JP2001011978A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Sumitomo Forestry Co Ltd 外壁軒天取合い部通気水切り部材
JP2001098693A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 National House Industrial Co Ltd 軒天井の取付け構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144900A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 換気構造及び建物
JP2013144901A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 換気構造及び建物
JP2015034409A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱樹脂インフラテック株式会社 軒先構成体
JP2015140560A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 Ykk Ap株式会社 水切部材
JP2014156772A (ja) * 2014-04-24 2014-08-28 Sekisui Chem Co Ltd 換気構造及び建物
CN103982011A (zh) * 2014-06-03 2014-08-13 天津住总建筑集团有限公司 建筑施工中成品金属滴水线
JP7482374B2 (ja) 2020-10-23 2024-05-14 積水ハウス株式会社 見切り化粧材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597729B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597729B2 (ja) オーバーハング部の水切り構造
JP5379557B2 (ja) 通気見切材及び建築物の外壁構造
JP5558378B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP4969970B2 (ja) 片流れ屋根の換気構造
JP5265866B2 (ja) 建築物の小屋裏換気構造
JP2007327234A (ja) 棟換気装置
JP6882927B2 (ja) 通気部材のエンドキャップ及び外壁構造
JP5385168B2 (ja) 通気見切材の端部部材及び建築物の外壁構造
JP5342051B2 (ja) 建築物の小屋裏換気構造
JP2006348682A (ja) 水切部材及び建物通気構造
JP6232822B2 (ja) 片棟屋根の換気構成体
JP5543986B2 (ja) 換気構造及び建物
JP5232071B2 (ja) 軒先構造
JP7058462B2 (ja) 換気部材及び軒部通気構造
JP5457862B2 (ja) 通気見切材及び建築物の外壁構造
JP5898414B2 (ja) 建物の外壁構造
JP5026329B2 (ja) バルコニーと出窓部の接合構造
JP6927839B6 (ja) 軒先構成体
JP7058500B2 (ja) 屋根裏通気構造及び通気部材
JP2008095341A (ja) 通気材
JP2010229632A (ja) 水返しシートを用いた軒裏構造
JP4908945B2 (ja) 軒先構造
JP4355225B6 (ja) 換気装置
JP5613346B2 (ja) 換気構造及び建物
JP4860937B2 (ja) 通気式外壁垂れ壁の下端部止水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250