JP2006255296A - ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡 - Google Patents

ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2006255296A
JP2006255296A JP2005079765A JP2005079765A JP2006255296A JP 2006255296 A JP2006255296 A JP 2006255296A JP 2005079765 A JP2005079765 A JP 2005079765A JP 2005079765 A JP2005079765 A JP 2005079765A JP 2006255296 A JP2006255296 A JP 2006255296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
light source
light
end surface
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005079765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5238123B2 (ja
Inventor
Hiromi Yasujima
弘美 安島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005079765A priority Critical patent/JP5238123B2/ja
Publication of JP2006255296A publication Critical patent/JP2006255296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238123B2 publication Critical patent/JP5238123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 構成が簡単でかつ小型の光源装置であってしかも光源部と伝達部間の着脱が容易なファイバ光源装置を提供する。
【解決手段】 先端面と貫通孔とを有するファイバ保持部と、入射端面を有しその入射端面が先端面と同一平面上に位置するように貫通孔に挿入された光ファイバとを有してなる光伝達ユニットと、発光素子と、発光素子が設けられる底面及び入射端面に対向する開口端部を有する凹部と凹部の周りに位置する平坦面とを有するマウント部とを含んでなるファイバ用光源とを設け、ファイバ保持部の先端面に平坦面を圧接させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオード等の発光素子を用いたファイバ光源装置とこれを用いた内視鏡、ファイバ用の光源に関するものである。
医療用の内視鏡では白色光で体内を照らし(照明光学系)CCDカメラなどにて体内画像を得ている。その照明は、キセノンランプ等の高輝度ランプ、ランプ出力を集光する集光レンズ(反射ミラー等も含まれる)、集光した光を体内に導く光ファイバで構成された光ガイド、さらには光ガイドからの出力を体内に照射するための照明レンズで構成されている。
上記のように照明光学系で用いられる高輝度ランプは発熱や、消費電力が大きい、また寿命が短いなどの問題があるため、高出力LEDを用いた照明光学系も提案されている。
特許文献1では複数のLED用いた内視鏡用照明光源が提案されている。複数のLEDを並べ反射鏡を用いてLEDの出射光を光ガラスファイバに導入する組み立て方法が提案されている。このように複数のLEDを用いることで高出力化を試みているが、集光効率が十分高いとは言えない。
また、図6に、特許文献2に開示されている照明光学装置を示す。この装置は、光源と該光源の背後(周囲)に設けられた楕円面鏡により構成され、該光源の発光部の投影像を光軸に対して垂直になるように構成され、代表的光源としてはハロゲンランプを想定している。
また、図7に、特許文献3で開示されている3色のLEDを用いた内視鏡の光源装置を示す。LED発光部としてのR(赤色)30R、G(緑色)30G、B(青色)30Bの3色と各々に対応する光ファイバを3本(31R,31G,31B)用意し、LED発光部に前記光ファイバを接続している。
特開2003−235796号公報 特許第3058251号 特許第3088165号
しかしながら、従来の光源装置は、発光ダイオードを使用しているものであっても、複数の発光ダイオードをアレイ状に配列して用いる等により光学系の構成が複雑で大きくなるという問題があった。
そこで、本発明は、構成が簡単でかつ小型の光源装置であってしかも光源部と伝達部間の着脱が容易なファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、光ファイバへの着脱が容易でかつ構成が簡単な小型の光源を提供することを第2の目的とする。
以上の目的を達成するためには、本発明に係る第1のファイバ光源装置は、先端面と貫通孔とを有するファイバ保持部と、入射端面を有しその入射端面が前記先端面と同一平面上に位置するように前記貫通孔に挿入された光ファイバとを有してなる光伝達ユニットと、
発光素子と、前記発光素子が設けられる底面及び前記入射端面に対向する開口端部を有する凹部と前記凹部の周りに位置する平坦面とを有するマウント部とを含んでなるファイバ用光源とを備え、
前記ファイバ保持部の先端面に前記平坦面を圧接させることを特徴とする。
本発明に係る第1のファイバ光源装置では、前記凹部の開口端部の形状と前記光ファイバの入射端面の形状とが実質的に同一形状であることが好ましい。
また、本発明に係る第1のファイバ光源装置において、前記光伝達ユニットは、前記ファイバ保持部が挿入される貫通孔が設けられた底部と円筒部とを有するカップ状の締め付け具を含んでなり、
前記ファイバ用光源は、前記マウント部が先端部に設けられた円柱形状の光源保持部を含んでなり、
前記締め付け具の円筒部の内周に形成されたねじ部と前記光源保持部の外周に形成されたねじ部によって、前記ファイバ保持部の先端面に前記平坦面を圧接させるようにすることが好ましい。
上記第1のファイバ光源装置は、前記ファイバ保持部は、先端部分に前記先端面を含んでなる鍔部を有してなり、前記締め付け具の底面と前記鍔部の間に弾性体を設けることがさらに好ましい。
本発明に係る第1のファイバ光源装置では、前記凹部内に蛍光体を設け、前記発光素子の発光する光を前記蛍光体を介して前記光ファイバに入射させるようにしてもよい。
また、本発明に係る第1のファイバ光源装置では、前記光ファイバの出射端面に蛍光体を設けるようにしてもよい。
本発明に係る第1のファイバ光源装置において、前記光ファイバは複数のファイバを束ねたバンドル光ファイバであることが好ましい。
本発明に係る第1のファイバ光源装置では、前記凹部の内面に、前記発光素子から出射される光を反射させる反射部を有することがさらに好ましい。
本発明に係る内視鏡は、本発明に係る第1のファイバ光源装置を用いてなることを特徴とする。
本発明に係る光源は、先端面と貫通孔とを有するファイバ保持部と、入射端面を有しその入射端面が前記先端面と同一平面上に位置するように前記貫通孔に挿入された光ファイバとを有してなる光伝達ユニットに光を入射する光源であって、
発光素子と、前記発光素子が設けられる底面と前記入射端面に対向する開口端部とを有する凹部と、前記凹部の周りの平坦面とを有するマウント部とを有し、前記ファイバ保持部の先端面に前記平坦面を圧接させるファイバ用の光源である。
本発明に係る第2のファイバ光源装置は、入射端面と出射端面とを有する光ファイバと、該光ファイバの入射端面に光を入射する発光素子とを備え、前記出射端面に蛍光体が設けられたことを特徴とする。
以上の本発明に係る第1のファイバ光源装置によれば、構成が簡単でかつ小型の光源装置であってしかも光源部と伝達部間の着脱が容易なファイバ光源装置が提供できる。
また、本発明に係る光源によれば、光ファイバとの着脱が容易でかつ構成が簡単な小型の光源を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態のファイバ光源装置について説明する。
実施の形態1.
本発明に係る実施の形態1のファイバ光源装置は、光伝達ユニットとファイバ用光源部とからなっており、両者の着脱が極めて簡単にできる構造となっている。
本実施の形態1において、光伝達ユニットは、光ファイバ9と、光ファイバ9が挿入される貫通孔を有するファイバ保持部8とを有しており、光ファイバ9は、その入射端面がファイバ保持部8の先端面と同一平面上に位置するようにファイバ保持部8の貫通孔に挿入される。尚、ファイバ保持部8の貫通孔は、光ファイバ9を保持するために光ファイバ9の縦断面形状に実質的に等しい断面形状を有している。また、ファイバ保持部材8は例えば、ステンレス材で出来ており、光ファイバ9とは接着材で接合される。
また、実施の形態1において、ファイバ用光源部は、発光素子1と、発光素子1が設けられる底面を有する凹部が設けられたマウント部25とを有しており、マウント部25の凹部の開口端部が光ファイバ9の入射端面に対向し、凹部の周りに位置する平坦面がファイバ保持部8の先端面に圧接される。このようにして、本発明に係る実施の形態1のファイバ光源装置では、発光素子1の出射面と光ファイバ9の入射端面とを近接して対向させて配置し、レンズを介することなく発光素子1の光が光ファイバ9に効率良く入射されるように構成している。
また、本実施の形態1では、マウント部25はマウント基板2と凹部を構成するための側壁部5が接合されることにより構成されているが、ここで特に本実施の形態1では、側壁部5を、放熱性が良くしかも発光素子の光を効果的に反射させることが可能な例えばアルミ材などの金属で構成し、発光素子1の発熱を効果的に放出でき、かつ発光素子1の側面又は横方向に出射される光を効率良く光ファイバ9に結合させている。本発明では、凹部の側壁を傾斜させて、開口端部側が凹部の底面より広がっている方が好ましく、これによって、発光素子1の側面又は横方向に出射される光をより効率良く光ファイバ9に結合させることができる。
尚、本実施の形態1では、マウント部25をマウント基板2と凹部を構成するための側壁部5とを接合することにより構成したが、本発明はこれに限られるものではなく、底部と側壁部とを一体で構成してもよく、例えば、マウント部25を一体化されたセラミックで構成する場合には、例えば、凹部の側面に金属層を形成することにより、前述の反射機能を持たせることができる。
また、本実施の形態1において、凹部の周りに位置する平坦面とファイバ保持部8の先端面とを圧接させるための構造として、以下の構造を採用している。
すなわち、光伝達ユニットは、底部と円筒部を有するカップ状の締め付け具10をさらに有していて、ファイバ保持部8が締め付け具10の底部に形成された貫通孔に挿入されている。ここで、締め付け具10の円筒部の内周にめねじ部が設けられている。また、図1に示されている符号13を付して示すものは、ファイバ保持部8が締め付け具10の貫通孔から抜け落ちるのを防止するための止め金具である。
一方、ファイバ用光源は、マウント部25をその先端部分で保持できるようにした円柱形状の光源保持部を含んでいて、その外周部分には、おねじ部が形成されている。
そして、締め付け具に形成されためねじ部と光源保持部6に形成されたおねじ部によって、前記ファイバ保持部の先端面に前記平坦面を圧接させることがてきるようになっている。
また、本実施の形態1では、ファイバ保持部は、先端部分に鍔部を含むことにより、先端面の面積を大きくしており、光源側のマウント部平坦面により確実に圧接させるようにしている。
さらに、本実施の形態1では、ファイバ保持部の鍔部と前記締め付け具10の底面の間に弾性体であるコイルバネを設けて、ファイバ保持部の先端面と光源側のマウント部平坦面により確実にかつ一定の力で圧接させると同時に、該先端面と該平坦面の間に必要以上の力がかからないようにして破損を防止している。
本実施の形態1では、マウント部25の凹部の開口端部の形状と、光ファイバの入射端面の形状とを実質的に同一形状に設定することが好ましく、これにより、効率よく発光素子が発光する光が光ファイバ9に入射される。ここで、本発明において、光ファイバ9は、例えば、数千本の石英系の光ファイバを束ねて作られたバンドル光ファイバであり、その径は1〜2mm程度であり、発光素子1として角型の発光ダイオードチップ(ベアチップ)を使用する場合には、一辺が光ファイバの径と同程度のものを使用する。
また、本実施の形態1では、マウント部25の凹部内に蛍光体7を設け、発光素子1の発光する光を前記蛍光体を介して前記光ファイバに入射させている。これにより、例えば、青色で発光する発光ダイオードを発光素子1として用い、蛍光体7を通過することで白色にしてその白色光を光ファイバ9に入射させることができる。尚、発光素子1の発光面の中心が光ファイバ9の光軸上に位置するように発光素子1がマウントされていることが好ましいことは言うまでもない。
図1の実施形態1のレンズを介することなく光源と光ファイバ9とを直接接続することが他の方式に比べて集光効率が良いことをシミュレーションにて確認した。
尚、ここでいう直接接続とは、発光素子1上に封止材3を介して形成された蛍光体4に光ファイバ9の入射端面を接触させた場合をいう。
以下、シミュレーションの結果について説明する。
図3Aは、径が2mmの光ファイバ9に対して、発光素子1である発光ダイオードチップのチップサイズを変化させたときの集光効率の変化をシミュレーションしたものである。その結果を系列1として図3Aに示す。系列2〜4は比較するために用いた光学系であり、その内容は以下の通りである。
系列2は図4Aに示す、放物面鏡と集光レンズを用いる場合、
系列3は図4Bに示す、楕円面鏡と集光レンズを用いる場合、
系列4は図4Cに示す、コンデンサーレンズを用いた場合である。
図3Aに示すように、上記4つの系列のうち、最も集光効率の良いのは本発明に係るファイバ直接接続方式の系列1であることがわかる。尚、このシミュレーションでは、蛍光体4の表面と光ファイバ9の入射端面間の空隙は0.22mmとし、発光素子1である発光ダイオード(LED光源)の配光パターンはランバーシャンであるとした。また、各部品(レンズ、楕円面鏡、放物面鏡、光ファイバ)による損失は無視(損失が無い)している。
また、発光素子チップの形状は、正方形とし、1mm角、2mm角、3mm角、4mm角のものについてそれぞれシミュレーションをした。また、光ファイバはφ2mm、NA0.6のガラス棒とした。
また、図3Aから明らかなように、レンズ及び/又は鏡を用いて構成した系列2〜4では、発光ダイオードの発光面が大きくなるにしたがって、集光効率が低下するのに対して、本発明の構成に係る系列1では、発光ダイオードの発光面の一辺と光ファイバの径が等しい場合に集光効率が最も高くなるというと特徴的に特性を示した。一般的に発光面が大きい大面積発光ダイオードは輝度が高いので、本発明の直接接続方式による構成は、発光面が大きい高輝度の発光ダイオードを用いる場合に特に有効であることが示された。
また、内視鏡に要求される光ファイバからの出力輝度はかなり大きなものであり、それを実現するためには大きなLEDが必要になるが、図3Aに示すように、光ファイバ9の径より発光ダイオードチップを大きくしても集光効率が低下してしまうので、発光ダイオードチップの一辺の長さは光ファイバの直径をほぼ等しくすることが好ましい。
尚、ここでいう、集光効率とはLEDの出力が光ファイバ4からの出力度合いを示したもので、例えば、集光効率50%ならば発光ダイオードの出力光のうち、半分の50%が光ファイバ9の出射端面から出力されていることを示している。
また、図3Bは、発光ダイオードチップの形状を、円形とした場合において、径を順次変化させてシミュレーションした結果を示すものである。図3Aと図3Bとを比較することによりわかるように、発光ダイオードチップの形状は、正方形あるいは円形でもほぼ同様の値を示すことがわかる。
図5は、蛍光体表面と光ファイバ9の入射端面間のギャップを変化させた場合における集光効率の変化をシミュレーションしたものである。光ファイバ9の入射端面とのギャップが0.1mmずれることで集光効率が2〜3%ずれることがわかる。また、ギャップを0.2〜0.3mmに保持できれば集光効率は40%確保できることがわかった。但しギャップは蛍光体4と同じ屈折率の透明材が充填されているものとしている。
このことから、発光面と光ファイバ9の入射端面とは微小のギャップを保って突き当てることが必要であり、ギャップを一定に保つ機構(ギャップが無い場合も含め)は重要である。また、本実施の形態1のファイバ光源装置は、例えば、複数種類の内視鏡に適用可能であり、容易に光ファイバを着脱できることが必要となるが、図1に示すように構成すれば、光ファイバの着脱が容易であり、かつ発光素子1及び光ファイバ9の端面間ギャップを一定に保つことができ、安定した出力が得られる。
実施の形態2.
本発明に係る実施の形態2のファイバ光源装置は、図2に示すように、蛍光体4が光ファイバ9の出射端面に設けられている以外は、実施の形態1と同様に構成される。
以上のように構成された本発明に係る実施の形態2のファイバ光源装置は、発光素子1と光ファイバ9を近づけることができ、集光効率を向上させることができる。
また、発光素子1と光ファイバ9の間に光を散乱させることになる蛍光体が無いので、集光効率をさらに向上させることができる。特に蛍光体7を含む層を厚くする必要が在る場合には有効である。
さらに、発光素子1と光ファイバ9の間に蛍光体4がある場合には、例えば、白色光のような比較的広い範囲の波長成分が含まれる光が光ファイバを通過することになり、光ファイバの伝送損失の波長依存性(分散特性)により、色調が変化する可能性がある。
しかしながら、本実施の形態2のように、蛍光体4を光ファイバ9の出射端面に設けるようにすると、光ファイバ9には発光ダイオードから出射される狭い波長範囲の光のみが伝送されることになり、光ファイバの波長依存性の影響を少なくでき、安定した色調の光が照射される。
以上詳細に説明したように、本発明のファイバ光源装置によれば、構成が簡単でかつ小型の光源装置であってかつ光源部と伝達部間の着脱が容易なファイバ光源装置を提供することができる。
また、本発明のファイバ光源装置は、発光素子と光ファイバの結合効率が高くかつ大面積の発光素子であっても効率よくその発光を光ファイバに導くことができるので、小型で高輝度であり内視鏡の光源に適している。
本発明に係る実施の形態1のファイバ光源装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態2のファイバ光源装置の構成を示す断面図である。 角形の発光ダイオードチップの一辺の長さに対する集光効率を示すグラフである。 丸形の発光ダイオードチップの径に対する集光効率を示すグラフである。 本発明との比較に用いた系列2の構成を示す模式図である。 本発明との比較に用いた系列3の構成を示す模式図である。 本発明との比較に用いた系列4の構成を示す模式図である。 実施の形態1におけるギャップに対する集光効率を示すグラフである。 特許文献2で開示されている光源と光ファイバ間の光学系を示す模式図である。 特許文献3で開示されている光源と光ファイバ間の光学系を示す模式図である。
符号の説明
1:発光素子、2:マウント基板、3:封止材、4:蛍光体、5:側壁部、6:光源保持部材、7:発光素子の配線、8:光ファイバ保持部材、9:光ファイバ、10:締め付け部、11:コイルばね、25:マウント部。

Claims (11)

  1. 先端面と貫通孔とを有するファイバ保持部と、入射端面を有しその入射端面が前記先端面と同一平面上に位置するように前記貫通孔に挿入された光ファイバとを有してなる光伝達ユニットと、
    発光素子と、前記発光素子が設けられる底面及び前記入射端面に対向する開口端部を有する凹部と前記凹部の周りに位置する平坦面とを有するマウント部とを含んでなるファイバ用光源とを備え、
    前記ファイバ保持部の先端面に前記マウント部の平坦面を圧接させるファイバ光源装置。
  2. 前記凹部の開口端部の形状と前記光ファイバの入射端面の形状とが実質的に同一形状である請求項1記載のファイバ光源装置。
  3. 前記光伝達ユニットは、前記ファイバ保持部が挿入される貫通孔が設けられた底部と円筒部とを有するカップ状の締め付け具を含んでなり、
    前記ファイバ用光源は、前記マウント部が先端部に設けられた円柱形状の光源保持部を含んでなり、
    前記締め付け具の円筒部の内周に形成されたねじ部と前記光源保持部の外周に形成されたねじ部によって、前記ファイバ保持部の先端面に前記平坦面を圧接させるようにした請求項1又は2に記載のファイバ光源装置。
  4. 前記ファイバ保持部は、先端部分に前記先端面を含んでなる鍔部を有してなり、前記締め付け具の底面と前記鍔部の間に弾性体を設けた請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載のファイバ光源装置。
  5. 前記凹部内に蛍光体を設け、前記発光素子の発光する光を前記蛍光体を介して前記光ファイバに入射させた請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載のファイバ光源装置。
  6. 前記光ファイバの出射端面に蛍光体を設けた請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載のファイバ光源装置。
  7. 前記光ファイバは複数のファイバを束ねたバンドル光ファイバである請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載のファイバ光源装置。
  8. 前記凹部の内面に、前記発光素子から出射される光を反射させる反射部を有する請求項1〜7のうちのいずれか1つに記載のファイバ光源装置。
  9. 請求項1〜8のうちのいずれか1つに記載のファイバ光源装置を用いてなる内視鏡。
  10. 先端面と貫通孔とを有するファイバ保持部と、入射端面を有しその入射端面が前記先端面と同一平面上に位置するように前記貫通孔に挿入された光ファイバとを有してなる光伝達ユニットに光を入射する光源であって、
    発光素子と、
    前記発光素子が設けられる底面と前記入射端面に対向する開口端部とを有する凹部と、前記凹部の周りの平坦面とを有するマウント部とを有し、
    前記ファイバ保持部の先端面に前記平坦面を圧接させるファイバ用の光源。
  11. 入射端面と出射端面とを有する光ファイバと、該光ファイバの入射端面に光を入射する発光素子とを備え、前記出射端面に蛍光体が設けられたファイバ光源装置。
JP2005079765A 2005-03-18 2005-03-18 ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡 Expired - Fee Related JP5238123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079765A JP5238123B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079765A JP5238123B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006255296A true JP2006255296A (ja) 2006-09-28
JP5238123B2 JP5238123B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=37095127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079765A Expired - Fee Related JP5238123B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5238123B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156168A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 内視鏡
CN105167864A (zh) * 2015-11-02 2015-12-23 郑佳平 纤维神经内镜鞘管固定装置
WO2016109397A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for a light source based on direct coupling from leds
JPWO2015199054A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 株式会社キーエンス 多波長光電測定装置、共焦点測定装置、干渉測定装置及びカラー測定装置
WO2019163741A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換装置及び照明装置

Citations (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158890A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Nec Corp Semiconductor light emitting device
JPS55118205U (ja) * 1979-02-14 1980-08-21
JPS5659005U (ja) * 1979-10-12 1981-05-20
JPS58190908A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 光結合装置
JPS58173101U (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 キヤノン株式会社 携帯用照明装置
JPS59160117A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Toyota Motor Corp 光フアイバ突出し防止プラグ
JPH04208902A (ja) * 1990-12-03 1992-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性プラスチック光ファイババンドル
JPH05113526A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Omron Corp 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ
JPH07110417A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光装置及び発光素子と光ファイバーの接続方法
JPH07168065A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体モジュール
JPH08334707A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の照明装置
JPH09122072A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Asahi Optical Co Ltd 簡易型内視鏡装置
JPH09154815A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH09238897A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Nippon Koden Corp 気管チューブ挿管用内視鏡
JPH10115733A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 発光素子モジュール
JPH10248795A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1156777A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 簡易型内視鏡
JPH11197105A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Asahi Optical Co Ltd 簡易型内視鏡装置
JPH11258522A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000056239A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000245695A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001221933A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nec Corp 光ファイバおよびその製造方法
JP2002112953A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Asahi Optical Co Ltd 携帯内視鏡の光源装置
JP2003126034A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Pentax Corp 内視鏡装置および光源ユニット
JP2003310547A (ja) * 2002-02-25 2003-11-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003318836A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Keio Gijuku 照明光送信装置、照明光受信装置及び蛍光体タイプ照明光通信システム
JP2003325449A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用光源コネクタの光源装置への接続構造
WO2003096925A1 (de) * 2002-05-21 2003-11-27 3M Espe Ag Bestrahlungsgerät
JP2004128393A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp Ledデバイス
JP2004275339A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 United Power Kk チューブ型カメラシステム並びに内外視鏡システム
JP2004359842A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 赤色発光蛍光体及び発光装置
JP2005502083A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 固体光源

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158890A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Nec Corp Semiconductor light emitting device
JPS55118205U (ja) * 1979-02-14 1980-08-21
JPS5659005U (ja) * 1979-10-12 1981-05-20
JPS58190908A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 光結合装置
JPS58173101U (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 キヤノン株式会社 携帯用照明装置
JPS59160117A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Toyota Motor Corp 光フアイバ突出し防止プラグ
JPH04208902A (ja) * 1990-12-03 1992-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性プラスチック光ファイババンドル
JPH05113526A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Omron Corp 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ
JPH07110417A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光装置及び発光素子と光ファイバーの接続方法
JPH07168065A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体モジュール
JPH08334707A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の照明装置
JPH09122072A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Asahi Optical Co Ltd 簡易型内視鏡装置
JPH09154815A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH09238897A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Nippon Koden Corp 気管チューブ挿管用内視鏡
JPH10115733A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 発光素子モジュール
JPH10248795A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1156777A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 簡易型内視鏡
JPH11197105A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Asahi Optical Co Ltd 簡易型内視鏡装置
JPH11258522A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000056239A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000245695A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001221933A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Nec Corp 光ファイバおよびその製造方法
JP2002112953A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Asahi Optical Co Ltd 携帯内視鏡の光源装置
JP2005502083A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 固体光源
JP2003126034A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Pentax Corp 内視鏡装置および光源ユニット
JP2003310547A (ja) * 2002-02-25 2003-11-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003318836A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Keio Gijuku 照明光送信装置、照明光受信装置及び蛍光体タイプ照明光通信システム
JP2003325449A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用光源コネクタの光源装置への接続構造
WO2003096925A1 (de) * 2002-05-21 2003-11-27 3M Espe Ag Bestrahlungsgerät
JP2005530533A (ja) * 2002-05-21 2005-10-13 スリーエム エスペ アーゲー 照射装置
JP2004128393A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Sharp Corp Ledデバイス
JP2004275339A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 United Power Kk チューブ型カメラシステム並びに内外視鏡システム
JP2004359842A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 赤色発光蛍光体及び発光装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156168A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 内視鏡
JP7010589B2 (ja) 2014-06-27 2022-01-26 株式会社キーエンス 多波長共焦点測定装置
JPWO2015199054A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 株式会社キーエンス 多波長光電測定装置、共焦点測定装置、干渉測定装置及びカラー測定装置
CN110196020A (zh) * 2014-06-27 2019-09-03 株式会社基恩士 多波长共焦测量装置
US11060917B2 (en) 2014-06-27 2021-07-13 Keyence Corporation Confocal displacement measurement device and a confocal thickness measurement device
CN110196020B (zh) * 2014-06-27 2021-08-10 株式会社基恩士 多波长共焦测量装置
JP2022095987A (ja) * 2014-06-27 2022-06-28 株式会社キーエンス 共焦点変位計
JP7270807B2 (ja) 2014-06-27 2023-05-10 株式会社キーエンス 共焦点変位計
JP7284114B2 (ja) 2014-06-27 2023-05-30 株式会社キーエンス 共焦点変位計
WO2016109397A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for a light source based on direct coupling from leds
CN105167864A (zh) * 2015-11-02 2015-12-23 郑佳平 纤维神经内镜鞘管固定装置
WO2019163741A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換装置及び照明装置
JPWO2019163741A1 (ja) * 2018-02-22 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5238123B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317478B2 (ja) 蛍光体型発光装置及びそれを照明源とする内視鏡装置
US8388190B2 (en) Illumination system and method for recycling light to increase the brightness of the light source
EP2683981B1 (en) Full spectrum led illuminator
US6819506B1 (en) Optical lens system for projecting light in a lambertion pattern from a high power led light source
US7798692B2 (en) Illumination device
US7055991B2 (en) Low-power high-intensity lighting apparatus
US20100320904A1 (en) LED-Based Replacement Lamps for Incandescent Fixtures
US8317382B2 (en) Enhanced LED illuminator
JP2009016347A (ja) Ledランプモジュール
JP6021391B2 (ja) 内視鏡
CA2764974A1 (en) Light emitting diode light engine
JP2006120640A (ja) 自動車ヘッドランプのための発光ダイオード・モジュール
JP2012208207A (ja) 光源装置及びプロジェクタ並びに光源装置の組込み方法
JP2008219015A (ja) 光学的装置および光学的方法
JP5238123B2 (ja) ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡
JP2018525799A (ja) 車両ヘッドライトのための照明デバイス
JP6827227B2 (ja) 波長変換装置及び照明装置
KR101584792B1 (ko) 내시경용 광원장치
US20190254510A1 (en) Endoscope light source device, endoscope, and endoscope system
JP2000039570A (ja) 照明装置を備えた内視鏡
US20210167255A1 (en) Light-emitting device and connection method
US11280949B2 (en) Light-emitting device
JP2010017305A (ja) 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
JPS6088923A (ja) 内視鏡
CN217792966U (zh) 支架、照明装置及内窥镜

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees