JP2022095987A - 共焦点変位計 - Google Patents

共焦点変位計 Download PDF

Info

Publication number
JP2022095987A
JP2022095987A JP2022071958A JP2022071958A JP2022095987A JP 2022095987 A JP2022095987 A JP 2022095987A JP 2022071958 A JP2022071958 A JP 2022071958A JP 2022071958 A JP2022071958 A JP 2022071958A JP 2022095987 A JP2022095987 A JP 2022095987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
optical fiber
light source
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022071958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7270807B2 (ja
Inventor
翔馬 久我
Shoma KUGA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Publication of JP2022095987A publication Critical patent/JP2022095987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270807B2 publication Critical patent/JP7270807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/266Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light by interferometric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/3624Fibre head, e.g. fibre probe termination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

Figure 2022095987000001
【課題】白色等の多波長の光を用いて測定対象物の厚み、距離、変位等の特徴量を高い精度で測定することが可能な共焦点変位計を提供する。
【解決手段】レーザ光源と、レーザ光源からの光を集光するための光源光学部材と、光源光学部材により集光された光により励起される蛍光体と、一端に蛍光体を備え、該一端側から蛍光体が発光する光を受け付け、他端側に受け付けた光を伝搬する、一又は複数の光ファイバからなる光ファイバ部と、該光ファイバ部の他端から出射される光を測定対象物に向けて集光するヘッド光学部材と、測定対象物からの光を波長に応じて選択的に受光し、受光量に対応した信号に光電変換する受光素子と、該受光素子からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物の特徴量を測定する測定制御部とを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、白色等の多波長の光を用いて測定対象物の厚み、距離、変位等の特徴量を測定することが可能な共焦点変位計に関する。
光電測定装置は、可視光、赤外光等を投光部から投光し、測定対象物の表面で反射した反射光、あるいは測定対象物を透過した透過光を受光部で検出する。測定部は、受光部における波長ごとの光強度分布に応じて測定対象物の厚み、距離、変位、色等の特徴量をする(特許文献1乃至4参照)。
従来の多波長光電測定装置では、発光源としてハロゲンランプ、キセノンランプ等の白色光源、白色LED、SLD(スーパールミネッセントダイオード)等を用いている。
米国特許公報4,585,349号 特開2012-021856号公報 特開2010-121977号公報 特開平02-095222号公報
しかし、発光源としてSLD(スーパールミネッセントダイオード)を用いた場合、測定仕様によっては発光する光の波長幅が足りず、所望の測定ができないという問題点があった。また、発光源としてハロゲンランプ、キセノンランプ等の白色光源、白色LED等を用いた場合、発光部の面積が大きいために小さなスポット径となるように結像させることが困難となる。測定対象物へ照射される光のスポット径が大きくなった場合、所望の測定対象領域以外にも光が照射されることになり、適切に測定することができないおそれがあるという問題点があった。
特に、共焦点変位計や干渉変位計においては、測定対象物へ照射される光のスポット径が大きくなった場合、光軸方向に対して垂直方向の精度だけでなく、光軸方向に沿って測定される厚み、変位等の測定精度も悪化する。
斯かる問題点を解消するために、測定対象物へ照射される光のスポット径を小さくするべく発光源に絞りを設けることも考えられる。しかし、ハロゲンランプ、キセノンランプ等の白色光源は寿命が短いという問題点があり、また、白色LEDを用いた場合であっても、白色LEDは単位面積当たりの発光量が小さいため、測定対象物へ照射される光の光量が小さく、測定可能な測定対象物が制限されたり、高い精度で測定対象物の厚み、距離等を検出することができないという問題点があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、白色等の多波長の光を用いて測定対象物の厚み、距離、変位等の特徴量を高い精度で測定することが可能な共焦点変位計を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1発明に係る共焦点変位計は、レーザ光源と、前記レーザ光源に対向して設けられ、当該レーザ光源からの光を集中させる光源レンズと、前記光源レンズにより前記レーザ光が集中する領域に固定され、前記光源レンズにより集中された前記レーザ光源からの光により励起される蛍光体と、入射端部分に前記蛍光体が固定配置され、当該蛍光体が前記レーザ光源波の光により励起され発光した多波長の光を、共焦点位置に配置された出射端から出射する光ファイバと、光軸方向に沿って色収差を生じる第1のレンズを有し、前記出射端から出射される光を、前記第1のレンズを介して測定対象物に向けて光の波長に応じて前記光軸方向に沿って異なる位置に集光するヘッド光学部材と、前記出射端から前記光ファイバに入射した測定対象物からの反射光を、当該光ファイバを介して波長に応じて選択的に受光し、受光量に対応した信号に光電変換する受光素子と、前記受光素子からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物の厚み又は変位を測定する測定制御部とを備え、前記光ファイバのコア径は200μm以下であり、光路に直交する方向の前記蛍光体の大きさは該コア径よりも大きいことを特徴とする。
また、第2発明に係る共焦点変位計は、第1発明において、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過し、前記蛍光体を前記レーザ光が集中する領域に固定する光透過性媒体を備えることを特徴とする。
また、第3発明に係る共焦点変位計は、第2発明において、前記光透過性媒体を含む前記蛍光体の光路方向の厚みが10μm以上200μm以下であることを特徴とする。
また、第4発明に係る共焦点変位計は、第2又は第3発明において、前記光透過性媒体として接着性樹脂が選択され、前記蛍光体は接着固定されることを特徴とする。
また、第5発明に係る共焦点変位計は、第1発明において、前記蛍光体の光路方向の厚みが10μm以上200μm以下であることを特徴とする。
また、第6発明に係る共焦点変位計は、第3乃至第5発明のいずれか1つにおいて、前記レーザ光源からの光を透過し、前記蛍光体が発光する光を反射する反射フィルタを備え、前記蛍光体は、前記反射フィルタと前記入射端との間に固定されていることを特徴とする。
また、第7発明に係る共焦点変位計は、第1乃至第6発明のいずれか1つにおいて、前記光ファイバのコア径が50μm以下であることを特徴とする。
本発明によれば、レーザ光源から出射された光を、光ファイバ部の光源光学部材側の一端に備えた蛍光体を介して光ファイバ部へ入光させることができるので、光が蛍光体により波長変換されて拡散された場合であっても確実に絞り込むことができ、光ファイバ部へ効率的に入光させることが可能となる。したがって、高い精度で測定対象物の厚み、距離、変位等の特徴量を測定することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る多波長光電測定装置を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る多波長光電測定装置である共焦点測定装置(共焦点変位計)の構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るヘッドユニットの構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの主要構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの枠体を設けた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの枠体を設けた構成を示す部分拡大模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの反射型フィルタを設けた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの構成を示す正面図及び断面図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットに筒状の反射鏡を用いた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットにレンズ及び筒状の反射鏡の両方を用いた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットのレーザ光源の配置を変えた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの複数の光ファイバを連結した構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る投光ユニットの複数の光ファイバを連結した部分の構成を示す拡大模式図である。 本発明の実施の形態2に係る多波長光電測定装置である干渉測定装置の構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係るヘッドユニットの構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る投光ユニットの構成を示す正面図及び断面図である。 本発明の実施の形態2に係る投光ユニットに筒状の反射鏡を用いた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る投光ユニットにレンズ及び筒状の反射鏡の両方を用いた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る投光ユニットのレーザ光源の配置を変えた構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る投光ユニットの複数の光ファイバを連結した構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る投光ユニットの複数の光ファイバを連結した部分の構成を示す拡大模式図である。
以下、本発明の実施の形態に係る多波長光電測定装置について、図面に基づいて具体的に説明する。
(多波長光電測定装置)
図1は、本発明の実施の形態に係る多波長光電測定装置を模式的に示すブロック図である。多波長光電測定装置100は、レーザ光源101、光源光学部材200、蛍光体70、光ファイバ部300、ヘッド光学部材400、受光素子500、及び測定制御部600から構成される。
レーザ光源101は、単一波長の光を発し、好ましくは、波長が450nm以下の青色あるいは紫外光を発するもので構成される。さらに好ましくは、青色の光を発するものであると、蛍光体70の励起に利用され波長変換された光と蛍光体70の励起に利用されず青色のままの光が混じりあった光を測定対象物に投光することができる。
蛍光体70は、レーザ光源101からの光で励起され異なる波長に変換して光を発する。蛍光体70は、一又は複数種の蛍光体70で構成され、例えば、青色の光で励起され、黄色光に変換して光を発するようにしても良く、また、2種の蛍光体70により青色の光で励起され緑色に変換して光を発するとともに青色の光で励起され赤色に変換して光を発するようにしても良い。
蛍光体70は、レーザ光源101からの光及び蛍光体70が発光する光を透過する樹脂、ガラス等の光透過性媒体(図4の71)内に固定されても良い。
光ファイバ部300は、一又は複数の光ファイバ30で構成される。取り扱いを容易にするために、光ファイバ30の端にフェルール20を用いても良い。ヘッド光学部材400側の光ファイバ30の端である出射端のコア径は、測定対象物に結像されるスポット径に影響があるため直径200μm以下が好ましく、直径50μm以下がより好ましい。
光ファイバ部300は、光ファイバ30の光源光学部材200側の一端である入射端側に蛍光体70が固定されている。蛍光体70は、レーザ光源101からの光及び蛍光体70が発光する光を透過する樹脂、ガラス等の光透過性媒体71内に固定されるとともに光透過性媒体71が光ファイバ30の入射端に固定されるようにしても良い。このときレーザ光源101からの光及び蛍光体70からの光を効率よく光ファイバ30に入射するために、光透過性媒体71の屈折率は、光ファイバ30の入射端側のコアの屈折率以下としている。
蛍光体70の励起に利用され波長変換された光と蛍光体70の励起に利用されず青色のままの光が混じりあった光とを所望の状態にするために、光透過性媒体71を含む蛍光体70の光路方向の厚みは10μm~200μm程度に設定され、光透過性媒体71中の蛍光体70の濃度は30%~60%程度に設定される。
蛍光体70、又は光透過性媒体71を含む蛍光体70の光路方向の厚みは10μm~200μm程度に設定される場合、光ファイバ部30の入射端に入射される光の光路に対応した形状の開口が形成された枠体(図5の80)を設け、枠体80の開口に蛍光体70、又は、光透過性媒体71を含む蛍光体70を収容することが好ましい。
効率的に蛍光体70を励起し、蛍光体70の励起に利用され波長変換された光と蛍光体70の励起に利用されず青色のままの光が混じりあった光を効率よく光ファイバ部300に入射するために、枠体80の内周壁面を反射面(図6の81)とする、及び/又は、レーザ光源101からの光を透過し、蛍光体70が発光する光を反射する光学フィルタ(反射型フィルタ:図7の90)により枠体80の光源光学部材200側を覆うようにしても良い。
光透過性媒体71は、レーザ光源101からの光が集中する領域に配置されるため、光透過性媒体71としては、耐熱性の高い材料及び/又は放熱性の高い材料が選択される。
光透過性媒体71として接着性樹脂が選択され、蛍光体70が接着性樹脂により光ファイバ30の入射端に接着固定されても良い。
ヘッド光学部材400は、光ファイバ部300の出射端から出射される光を測定対象物(ワーク)Wに向けて集光する。
受光素子500は、多分割PD(フォトダイオード)あるいはCCD、CMOS等の撮像素子で構成され、回折格子、プリズム等により構成される分光器501あるいは色選択光学フィルタを介して測定対象物Wからの光を波長に応じて選択的に受光する。
受光素子500は、測定対象物Wからの光を、光ファイバ部300を介して受光するものであっても良く、他の光学経路を介して受光するものであっても良い。
測定制御部600は、受光素子500からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物Wの厚み、距離、変位、色等の特徴量を測定する。
ヘッド光学部材400が、光ファイバ部300の出射端が共焦点位置となるように構成されている場合、測定対象物Wからの光は、回折格子やプリズム等により構成される分光器501により光を波長に応じて分離され、受光素子500における受光位置によって測定対象物Wからの光の波長-輝度分布が検出される。例えば、ヘッド光学部材400として色収差レンズを用いた場合、測定制御部600は、より短い波長の光が検出されると測定対象物Wがより近い距離に存在し、より長い波長の光が検出されると測定対象物Wがより遠い距離に存在すると評価し、ヘッド光学部材400として回折レンズを用いた場合、測定制御部600は、より短い波長の光が検出されると測定対象物Wがより遠い距離に存在し、より長い波長の光が検出されると測定対象物Wがより近い距離に存在すると評価することにより、測定対象物Wの厚み、距離を測定する。
(実施の形態1)
図2は、本発明の実施の形態1に係る多波長光電測定装置である共焦点測定装置(共焦点変位計)の構成を模式的に示すブロック図である。図2に示すように、本実施の形態1に係る共焦点測定装置(共焦点変位計)100は、ヘッド光学部材において投光と受光とが同軸となる同軸光学系を構成しており、投光ユニット10から投光された複数の波長を含む光Lbを用いて、測定対象物(以下、ワーク)Wの厚み、距離等を測定する。
フェルール20は、投光ユニット10から投光された光を伝送する光ファイバ30の端部を保持している。投光される光の光軸とフェルール20(光ファイバ30)の中心軸とは一直線上になるよう配置されている。
スプリッタ40は、光ファイバ30を介してフェルール20、受光ユニット50及びヘッドユニット60に接続されている。フェルール20に入光された光は、そのままヘッドユニット60に伝送され、ヘッドユニット60からの反射光等を受光ユニット50へ伝送する。
光ファイバ30は、投光ユニット10から投光された光をヘッドユニット60まで伝送する伝送媒体である。光ファイバ30は、導光体である芯線と、芯線を被覆する樹脂膜とで構成される。
ヘッドユニット60は、ワークWに対して複数の波長の光Lbを出射し、ワークW表面で反射された反射光の一部が入射される。ワークWからの反射光は、光ファイバ30及びスプリッタ40を介して受光ユニット50へ伝送される。受光ユニット50は、伝送された反射光を分光して、ワークWの厚み、距離等を算出する。
図3は、本発明の実施の形態1に係るヘッドユニット60の構成を示す模式図である。図3に示すように、本実施の形態1に係るヘッドユニット60は、コリメートレンズ61よりワークW側にレンズ62が配置されている。
光ファイバ30の端部から出射された光は、コリメートレンズ61で平行光に変換され、平行光をレンズ62でワークWに集光されるとともに、光軸方向に沿って色収差が生じている。レンズ62により集光するので、光の波長に依存して焦点距離が異なる。したがって、測定精度は、光の波長に大きく依存する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の主要構成を示す模式図である。図4に示すように、レーザ光源101から出射された光をレンズ(光学部材)102により光ファイバ30へ入光させる。レーザ光源101からの距離に応じて焦点位置を光ファイバ30の先端部分に容易に合わせることができるので、光ファイバ30内へ効率的に入光させることができる。フェルール20のレンズ(光学部材)102側の先端部分(光ファイバ30の先端部分)には、蛍光体70を薄く塗布している。なお、レーザ光源101からの光及び蛍光体70が発光する光を透過する樹脂、ガラス等の光透過性媒体71内に固定されていても良い。
蛍光体70を、光ファイバ30のレンズ102側の先端部分に備えることにより、レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光を、光ファイバ30のレンズ102側の先端部分に備えた蛍光体70を介して光ファイバ30内へ入光させることができる。したがって、光が蛍光体70により波長変換されて拡散された場合であっても、光ファイバ30へと確実に絞り込むことができ、光ファイバ30内へ効率的に入光させることが可能となる。
より確実に光ファイバ30内に入光させるために、蛍光体70の周囲を囲む枠体を設けることが好ましい。図5は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の枠体を設けた構成を示す模式図である。
図5に示すように、レーザ光源101から出射された光をレンズ102により光ファイバ30へ入光させる。フェルール20のレンズ(光学部材)102側の先端部分(光ファイバ30の先端部分)には、蛍光体70を薄く塗布している。
そして、蛍光体70の周囲を囲むように、円環状の枠体を備えている。図6は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の枠体を設けた構成を示す部分拡大模式図である。図6(a)は、フェルール20の先端部分の正面図を、図6(b)及び(c)は、フェルール20の先端部分を示す図6(a)のA-A断面図を、それぞれ示している。
図6に示すように、フェルール20の先端部分には蛍光体70を塗布しており、周囲を囲むように枠体80を設けている。枠体80は円環状であり、光ファイバ30の入射端に入射される光の光路に対応した形状の開口が形成されている。枠体80の開口には、蛍光体70、又は光透過性媒体71を含む蛍光体70を収容することが好ましい。
なお、図6(b)に示すように、枠体80の内径側の壁部に反射面81を備えることが好ましい。光ファイバ30内へより効率的に入光させることができるからである。もちろん、反射面81は、光軸に平行であっても良いし、傾斜していても良い。例えば図6(c)に示すように、枠体80の開口径を光ファイバ30側とレーザ光源101側とで異ならせる(レーザ光源101側の開口径の方が小さいことが好ましい)ことにより、反射面で反射光を今一度光ファイバ30へと入光させることができ、伝送効率を高く維持することができる。
もちろん、枠体80を覆うように反射型フィルタを備えても良い。図7は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の反射型フィルタを設けた構成を示す模式図である。図7(a)は、投光ユニット10全体の構成を示す模式図を、図7(b)は、フェルール20の先端部分の模式断面図を、それぞれ示している。
図7に示すように、蛍光体70の周囲を囲むように設けられた枠体80を覆うように、反射型フィルタ90が設けられている。反射型フィルタ90を、レーザ光源101からの光を透過させ、蛍光体70により波長変換された光を反射するよう設定しておくことにより、波長変換された光を光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
図8は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の構成を示す正面図及び断面図である。図8(a)は、投光ユニット10の構成を示す正面図を、図8(b)は、投光ユニット10の構成を示す図8(a)のB-B断面図を、それぞれ示している。
図8に示すように、投光ユニット10は、光ファイバ30が組み込まれたフェルール20をフェルール押さえ25で固定している。フェルール押さえ25は、レンズ102を固定しているレンズホルダ103の一端部分にかぶせるように固着されている。また、レンズホルダ103の他端部分には、駆動基板105とともにレーザ光源101が装着された光源ホルダ104が挿入されている。
フェルール20の先端部分(光ファイバ30の先端部分)には蛍光体70が塗布されており、蛍光体70を囲むように枠体80が設けてある。枠体80を覆うように反射型フィルタ90を設け、波長変換された光が光ファイバ30内へより効率的に入光できるようにしてある。
もちろん、フェルール20の先端部分の構成は、これに限定されるものではなく、図4に示すように、蛍光体70を塗布しただけであっても良いし、図5に示すように、塗布された蛍光体70の周囲を囲むように枠体80を設けた構成であっても良い。
なお、上述した実施の形態1では、光学部材としてレンズ102を用いているが、レンズ102の代わりに反射鏡を用いても良い。図9は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10に筒状の反射鏡を用いた構成を示す模式図である。図9に示すように、レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光をレンズ(光学部材)110を介して反射鏡111により光ファイバ30内へ入光させる。レンズ単体を用いた場合に外部へ拡散していた光も、反射鏡111により光ファイバ30内へ入光させることができるので、光強度の減衰を抑制することができる。
フェルール20のレンズ(光学部材)110側の先端部分(光ファイバ30の先端部分)には、蛍光体70を薄く塗布している。蛍光体70を、光ファイバ30のレンズ110側の先端部分に備えることにより、レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光を、光ファイバ30のレンズ110側の先端部分に備えた蛍光体70を介して光ファイバ30内へ入光させることができる。したがって、光が蛍光体70により波長変換されて拡散された場合であっても、光ファイバ30へと確実に絞り込むことができ、光ファイバ30内へ効率的に入光させることが可能となる。
より確実に光ファイバ30内に入光させるために、蛍光体の周囲を囲む枠体80を設けても良いし、枠体80を覆うように、反射型フィルタ90を設けても良い。いずれも、波長変換された光を光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
また、フェルール20に組み込まれた光ファイバ30内に光を入光させる光学部材として、一又は複数のレンズ及びレンズが組み込まれた筒状の反射鏡の両方を用いても良い。図10は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10にレンズ及び筒状の反射鏡の両方を用いた構成を示す模式図である。
図10の例では、レーザ光源101と反射鏡111との間に一のレンズ102が配置されており、蛍光体70は、反射鏡111の、レーザ光源101及び一のレンズ102が配置されている側の先端部分に塗布されている。これにより、光ファイバ30の開口数の制限で光ファイバ30内に入光することができなかった光も含めて光ファイバ30内へ入光させることができ、光強度のロスを抑制することが可能となる。
上述した実施例と同様、蛍光体70の周囲を囲む枠体80を有し、枠体80の内径側の壁部に反射面81を備えていても良い。さらに、枠体80を覆うように反射型フィルタ90を備えていても良い。いずれも、蛍光体70により波長変換された光を、光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
なお、レーザ光源101から出射される光の光軸と、光ファイバ30(フェルール20)の中心軸とが一直線上に配置されることに限定されるものではない。図11は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10のレーザ光源101の配置を変えた構成を示す模式図である。
図11の例では、レーザ光源101から出射される光を反射して、光ファイバ30側へ反射させる反射鏡150を備えている。レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光は、レンズ102で集光され反射鏡150へ誘導される。反射鏡150は、表面に蛍光体70が塗布されており、蛍光体70により波長変換された光を反射する。
反射鏡150で反射された光はレンズ109で集光され、フェルール20に組み込まれた光ファイバ30の先端部分へ入光される。これにより、光学部材の配置の自由度が高まり、装置全体を小型化することが可能となる。
なお、光強度を高めるためには、光量を増大する必要があり、光量の増大により蛍光体70が発熱するおそれもある。蛍光体70の発熱により、反射効率は低下し、発光が飽和するおそれも生じる。反射鏡150を用いる場合には、反射鏡150を回転又は移動させることにより、蛍光体70の発熱を抑制することができるので、上述した問題を解決することも可能となる。
また、投光ユニット10内で複数の光ファイバ30を連結しても良い。図12は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の複数の光ファイバ30を連結した構成を示す模式図である。
図12の例では、フェルール20a、20bに組み込まれた光ファイバ30aをレーザ光源101側に配置し、フェルール20cに組み込まれた光ファイバ30がレーザ光源101側と反対側に配置されている。フェルール20bとフェルール20cとの間、フェルール20cのレンズ102側のみに蛍光体70が塗布されている。
図13は、本発明の実施の形態1に係る投光ユニット10の複数の光ファイバ30を連結した部分の構成を示す拡大模式図である。図13に示すように、フェルール20cの光ファイバ30のレンズ(光学部材)102側の先端部分に蛍光体70を塗布している。蛍光体70を塗布するだけでも構わないが、より効率良く光ファイバ30内へ光を入光させるために、上述した実施例と同様、蛍光体70の周囲を囲む枠体80を有し、枠体80の内径側の壁部に反射面81を備えていても良い。さらに、枠体80を覆うように反射型フィルタ90を備えていても良い。いずれも、蛍光体70により波長変換された光を、光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
なお、図13では、レーザ光源101から発した光をフェルール20aに組み込まれた光ファイバ30aに集光させるのに一のレンズ102を用いているが、特にこれに限定されるものではなく、図9に示す反射鏡111を用いても良いし、図10に示すように複数のレンズ102、110及び反射鏡111を用いても良いことは言うまでもない。
以上のように本実施の形態1によれば、レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光を、光ファイバ30の光学部材側の先端部分に備えた蛍光体70を介して光ファイバ30内へ入光させることができるので、光が蛍光体70により波長変換されて拡散された場合であっても確実に絞り込むことができ、光ファイバ30内へ効率的に入光させることが可能となる。したがって、高い精度で測定対象物の厚み、距離等を測定することが可能となる。
(実施の形態2)
図14は、本発明の実施の形態2に係る多波長光電測定装置である干渉測定装置の構成を模式的に示すブロック図である。図14に示すように、本実施の形態2に係る干渉測定装置310は、投光ユニット10から投光された複数の波長を含む光Lbを用いて、測定対象物(以下、ワーク)Wの厚み、距離等を測定する。
フェルール20は、投光ユニット10から投光された光を伝送する光ファイバ30の端部を保持している。投光される光の光軸とフェルール20(光ファイバ30)の中心軸とは一直線上になるよう配置されている。
スプリッタ40は、光ファイバ30を介してフェルール20、受光ユニット50及びヘッドユニット60に接続されている。フェルール20に入光された光は、そのままヘッドユニット60に伝送され、ヘッドユニット60からの反射光等を受光ユニット50へ伝送する。
光ファイバ30は、投光ユニット10から投光された光をヘッドユニット60まで伝送する伝送媒体である。光ファイバ30は、導光体である芯線と、芯線を被覆する樹脂膜とで構成される。
ヘッドユニット60は、ワークWに対して複数の波長の光Lbを出射し、ワークW表面で反射された反射光の一部が入射される。ワークWからの反射光と、ヘッドユニット60内で生じる反射光とは、光ファイバ30及びスプリッタ40を介して受光ユニット50へ伝送される。受光ユニット50は、伝送された反射光を分光して、ワークWの厚みを算出する。
図15は、本発明の実施の形態2に係るヘッドユニット60の構成を示す模式図である。図15に示すように、本実施の形態2に係るヘッドユニット60は、ワークWの膜厚を測定するための干渉反射光L3を生成する干渉光学系を備えている。
本実施の形態2に係る干渉光学系は、ミロー型又はミラウ型の干渉光学系であり、集光レンズ131、ガラス板132、ハーフミラー133、ピンミラー134で構成されている。光ファイバ30の先端部分から出射された光L0の一部が、検出光L1として出射され、ワークWの表面で反射された反射光が光ファイバ30の先端部分へ入射される。そして、光L0の参照面で反射した反射光と、検出光L1のワークWの表面での反射光とで干渉反射光L3が生成され、光ファイバ30の先端部分に入射される。
集光レンズ131に集光された光L0は、ハーフミラー133により透過光と反射光とに分離される。ガラス板132の中心にピンミラー134が配置されており、光L0のハーフミラー133での反射光をハーフミラー133側へ反射させる。これにより、仮想的な基準面135を形成する。ピンミラー134は、ワークWから仮想的な基準面135までの距離dが0(ゼロ)である場合に、光L0の参照面による反射光と、検出光L1のワークWの表面での反射光とが同位相となる位置に形成される。
光L0がハーフミラー133により反射された検出光L2は、ピンミラー134に入射する。ピンミラー134により反射された検出光L2は、ハーフミラー133により一部が集光レンズ131に向けて反射される。
ワークWの膜厚は、干渉反射光L3に基づいて、仮想的な基準面135とワークWとの間の距離dとして求められる。
図16は、本発明の実施の形態2に係る投光ユニット10の構成を示す正面図及び断面図である。図16(a)は、投光ユニット10の構成を示す正面図を、図16(b)は、投光ユニット10の構成を示す図16(a)のB-B断面図を、それぞれ示している。
図16に示すように、投光ユニット10は、光ファイバ30が組み込まれたフェルール20をフェルール押さえ25で固定している。フェルール押さえ25は、レンズ102を固定しているレンズホルダ103の一端部分にかぶせるように固着されている。また、レンズホルダ103の他端部分には、駆動基板105とともにレーザ光源101が装着された光源ホルダ104が挿入されている。
フェルール20の先端部分(光ファイバ30の先端部分)には蛍光体70が塗布されており、蛍光体70を囲むように枠体80が設けてある。枠体80を覆うように反射型フィルタ90を設け、波長変換された光が光ファイバ30内へより効率的に入光できるようにしてある。
もちろん、フェルール20の先端部分の構成は、これに限定されるものではなく、実施の形態1と同様に、蛍光体70を塗布しただけであっても良いし、塗布された蛍光体70の周囲を囲むように枠体80を設けた構成であっても良い。
なお、上述した実施の形態2では、光学部材としてレンズ102を用いているが、レンズ102の代わりに反射鏡を用いても良い。図17は、本発明の実施の形態2に係る投光ユニット10に筒状の反射鏡を用いた構成を示す模式図である。図17に示すように、レーザ光源101から出射された複数の波長の光をレンズ(光学部材)110を介して反射鏡111により光ファイバ30内へ入光させる。レンズ単体を用いた場合に外部へ拡散していた光も、反射鏡111により光ファイバ30内へ入光させることができるので、光強度の減衰を抑制することができる。
フェルール20のレンズ(光学部材)110側の先端部分(光ファイバ30の先端部分)には、蛍光体70を薄く塗布している。蛍光体70を、光ファイバ30のレンズ110側の先端部分に備えることにより、レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光を、光ファイバ30のレンズ110側の先端部分に備えた蛍光体70を介して光ファイバ30内へ入光させることができる。したがって、光が蛍光体70により波長変換されて拡散された場合であっても、光ファイバ30へと確実に絞り込むことができ、光ファイバ30内へ効率的に入光させることが可能となる。
より確実に光ファイバ30内に入光させるために、蛍光体の周囲を囲む枠体80を設けても良いし、枠体80を覆うように、反射型フィルタ90を設けても良い。いずれも、波長変換された光を光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
また、フェルール20に組み込まれた光ファイバ30内に光を入光させる光学部材として、一又は複数のレンズ及びレンズが組み込まれた筒状の反射鏡の両方を用いても良い。図18は、本発明の実施の形態2に係る投光ユニット10にレンズ及び筒状の反射鏡の両方を用いた構成を示す模式図である。
図18の例では、レーザ光源101と反射鏡111との間に一のレンズ102が配置されており、蛍光体70は、反射鏡111の、レーザ光源101及び一のレンズ102が配置されている側の先端部分に塗布されている。これにより、光ファイバ30の開口数の制限で光ファイバ30内に入光することができなかった光も含めて光ファイバ30内へ入光させることができ、光強度のロスを抑制することが可能となる。
実施の形態1と同様、蛍光体70の周囲を囲む枠体80を有し、枠体80の内径側の壁部に反射面81を備えていても良い。さらに、枠体80を覆うように反射型フィルタ90を備えていても良い。いずれも、蛍光体70により波長変換された光を、光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
なお、レーザ光源101から出射される光の光軸と、光ファイバ30(フェルール20)の中心軸とが一直線上に配置されることに限定されるものではない。図19は、本発明の実施の形態2に係る投光ユニット10のレーザ光源101の配置を変えた構成を示す模式図である。
図19の例では、レーザ光源101から出射される光を反射して、光ファイバ30側へ反射させる反射鏡150を備えている。レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光は、レンズ102で集光され反射鏡150へ誘導される。反射鏡150は、表面に蛍光体70が塗布されており、蛍光体70により波長変換された光を反射する。
反射鏡150で反射された光はレンズ109で集光され、フェルール20に組み込まれた光ファイバ30の先端部分へ入光される。これにより、光学部材の配置の自由度が高まり、装置全体を小型化することが可能となる。
なお、光強度を高めるためには、光量を増大する必要があり、光量の増大により蛍光体70が発熱するおそれもある。蛍光体70の発熱により、反射効率は低下し、発光が飽和するおそれも生じる。反射鏡150を用いる場合には、反射鏡150を回転又は移動させることにより、蛍光体70の発熱を抑制することができるので、上述した問題を解決することも可能となる。
また、投光ユニット10内で複数の光ファイバ30を連結しても良い。図20は、本発明の実施の形態2に係る投光ユニット10の複数の光ファイバ30を連結した構成を示す模式図である。
図20の例では、フェルール20a、20bに組み込まれた光ファイバ30aをレーザ光源101側に配置し、フェルール20cに組み込まれた光ファイバ30がレーザ光源101側と反対側に配置されている。フェルール20bとフェルール20cとの間、フェルール20cのレンズ102側のみに蛍光体70が塗布されている。
図21は、本発明の実施の形態2に係る投光ユニット10の複数の光ファイバ30を連結した部分の構成を示す拡大模式図である。図21に示すように、フェルール20cの光ファイバ30のレンズ(光学部材)102側の先端部分に蛍光体70を塗布している。蛍光体70を塗布するだけでも構わないが、より効率良く光ファイバ30内へ光を入光させるために、上述した実施例と同様、蛍光体70の周囲を囲む枠体80を有し、枠体80の内径側の壁部に反射面81を備えていても良い。さらに、枠体80を覆うように反射型フィルタ90を備えていても良い。いずれも、蛍光体70により波長変換された光を、光ファイバ30内へより効率的に入光させることが可能となる。
なお、図20では、レーザ光源101から発した光をフェルール20aに組み込まれた光ファイバ30aに集光させるのに一のレンズ102を用いているが、特にこれに限定されるものではなく、図17に示す反射鏡111を用いても良いし、図18に示すように複数のレンズ102、110及び反射鏡111を用いても良いことは言うまでもない。
また、枠体80を設けるのに代えて、蛍光体70を光ファイバ30a内に分散配置するようにしてもよい。この場合、反射型フィルタ90は、光ファイバ30と光ファイバ30aとの間に設けるのに代えて、光ファイバ30aの入射端を覆うように設けられる。
以上のように本実施の形態2によれば、レーザ光源101から出射された一又は複数の波長の光を、光ファイバ30の光学部材側の先端部分に備えた蛍光体70を介して光ファイバ30内へ入光させることができるので、光が蛍光体70により波長変換されて拡散された場合であっても確実に絞り込むことができ、光ファイバ30内へ効率的に入光させることが可能となる。したがって、高い精度で測定対象物の厚み、距離等を測定することが可能となる。
以下、付記する。
(付記1)
レーザ光源と、
前記レーザ光源からの光を集光するための光源光学部材と、
前記光源光学部材により集光された光により励起される蛍光体と、
一部の光路が共通し、分岐部を介して分岐した第1の光路及び第2の光路を形成する一又は複数の光ファイバと前記分岐部とを有し、分岐した前記第1の光路に対応する光ファイバの第1の端に前記蛍光体を備え、前記第1の端側から前記蛍光体が発光する光を受け付け、共通した前記一部の光路に対応する光ファイバの第2の端側で受け付けた光を伝搬し、前記第2の端側から入射された光の少なくとも一部を、分岐した前記第2の光路に対応する光ファイバの第3の端側に伝搬する光ファイバ部と、
光軸方向に沿って色収差を生じる第1のレンズを有し、共焦点位置に配置された前記光ファイバの前記第2の端から出射される光を、前記第1のレンズを介して測定対象物に向けて光の波長に応じて前記光軸方向に沿って異なる位置に集光するヘッド光学部材と、
測定対象物からの、前記第2の端、前記第2の光路及び前記第3の端を介した光を波長に応じて選択的に受光し、受光量に対応した信号に光電変換する受光素子と、
前記受光素子からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物の厚み又は変位を測定する測定制御部と
を備えることを特徴とする多波長共焦点測定装置。
(付記2)
前記蛍光体は、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過する光透過性媒体内に固定され、かつ、前記光透過性媒体が前記光ファイバの前記第1の端に固定されることを特徴とする付記1に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記3)
前記蛍光体と前記光源光学部材との間に、前記レーザ光源からの光を透過し、かつ、前記蛍光体が発光する光を反射する光学フィルタをさらに備えることを特徴とする付記1又は2に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記4)
前記光ファイバの前記第1の端側に入射される光の光路に対応した形状の開口が形成された、前記開口に前記蛍光体を収容する枠体をさらに備えることを特徴とする付記1乃至3のいずれか一に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記5)
前記光ファイバの前記第1の端側に入射される光の光路に対応した形状の開口が形成されており、前記開口に前記蛍光体を収容する枠体と、
前記枠体の前記光源光学部材側を覆い、前記レーザ光源からの光を透過し、かつ、前記蛍光体が発光する光を反射する光学フィルタと
をさらに備えることを特徴とする付記1に記載の多波長光電測定装置。
(付記6)
前記光ファイバの前記第1の端側に入射される光の光路に対応した形状の開口を有し、前記開口に前記蛍光体を収容する枠体をさらに備え、
前記蛍光体は、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過する光透過性媒体内に固定され、
前記蛍光体及び前記光透過性媒体が、前記枠体の開口に収容されることを特徴とする付記1に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記7)
前記光ファイバの前記第1の端側に入射される光の光路に対応した形状の開口を有し、前記開口に前記蛍光体を収容する枠体と、
前記枠体の前記光源光学部材側を覆い、前記レーザ光源からの光を透過し、かつ、前記蛍光体が発光する光を反射する光学フィルタと
をさらに備え、
前記蛍光体は、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過する光透過性媒体内に固定され、
前記蛍光体及び前記光透過性媒体が、前記枠体の開口に収容されることを特徴とする付記1に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記8)
前記枠体の内径側の壁部に反射面を備えることを特徴とする付記4乃至7のいずれか一項に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記9)
前記光源光学部材は、一又は複数のレンズで構成されていることを特徴とする付記1乃至8のいずれか一項に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記10)
前記光源光学部材は、レンズが組み込まれた筒状の反射鏡で構成されていることを特徴とする付記1乃至8のいずれか一項に記載の多波長共焦点測定装置。
(付記11)
レーザ光源と、
前記レーザ光源からの光を集光するための光源光学部材と、
前記光源光学部材により集光された光により励起される蛍光体と、
反射面に前記蛍光体を備え、前記反射面において前記蛍光体が発光する光を反射する反射部材と、
前記蛍光体が発光する光を集光するための第2光源光学部材と、
一部の光路が共通し、分岐部を介して分岐した第1の光路及び第2の光路を形成する一又は複数の光ファイバと前記分岐部とを有し、前記第2光源光学部材で集光された光が分岐した前記第1の光路に対応する光ファイバの第1の端側から入射され、共通した前記一部の光路に対応する光ファイバの第2の端側に前記光を伝搬し、前記第2の端側から入射された光の少なくとも一部を、分岐した前記第2の光路に対応する光ファイバの第3の端側に伝搬する光ファイバ部と、
光軸方向に沿って色収差を生じる第1のレンズを有し、共焦点位置に配置された前記光ファイバの前記第2の端から出射される光を、前記第1のレンズを介して測定対象物に向けて光の波長に応じて前記光軸方向に沿って異なる位置に集光するヘッド光学部材と、
測定対象物からの、前記第2の端、前記第2の光路及び前記第3の端を介した光を波長に応じて選択的に受光し、受光量に対応した信号に光電変換する受光素子と、
前記受光素子からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物の厚み又は変位を測定する測定制御部と
を備えることを特徴とする多波長共焦点測定装置。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。例えば上述した実施の形態1及び2で開示されている光学部材は、これらに限定されるものではなく、凸レンズ以外にも凹レンズ、反射鏡(リフレクタ)等を組み合わせても良い。
また、蛍光体として使用する蛍光材料の種類、比率、コーティング等については、光学特性に応じて適切な組み合わせ、比率を用いて実施することが可能である。
10 投光ユニット
20、20a、20b、20c フェルール
30、30a 光ファイバ
40 スプリッタ
50 受光ユニット
60 ヘッドユニット
70 蛍光体
80 枠体
81 反射面
90 反射型フィルタ
100 共焦点測定装置(多波長光電測定装置:共焦点変位計)
101 レーザ光源
102、109、110 レンズ
111、150 反射鏡
310 干渉測定装置(多波長光電測定装置)
W ワーク
上記目的を達成するために第1発明に係る共焦点変位計は、レーザ光源と、前記レーザ光源に対向して配置され、前記レーザ光源からの光を集光するための第1光源光学部材と、開口を有する枠体の該開口に配置され、前記第1光源光学部材により集光された前記レーザ光源からの光により励起され多波長光を発する蛍光体と、前記蛍光体により発せられた多波長光を第1の位置に集光する第2光源光学部材と、一部の光路が共通し、分岐部を介して分岐した第1の光路及び第2の光路を形成するコア径が50μm以下の複数の光ファイバを有し、分岐した前記第1の光路に対応する光ファイバの第1の端部分が前記第1の位置に配置され、共通した前記一部の光路に対応する光ファイバの第2の端側で受け付けた光を伝搬し、前記第2の端部分側から入射された光の少なくとも一部を、分岐した前記第2の光路に対応する光ファイバの第3の端部分側に伝搬する光ファイバ部と、光軸方向に沿って色収差を生じる色収差レンズを有し、共焦点位置に配置された前記光ファイバの前記第2の端部分から出射される光を、測定光として、前記色収差レンズを介して測定対象物に向けて光の波長に応じて前記光軸方向に沿って異なる位置に集光するとともに、前記測定対象物より反射された前記測定光を、前記色収差レンズを介して前記共焦点位置に配置された前記第2の端部分に集光するヘッド光学部材と、測定対象物からの、前記第2の端部分、前記第2の光路及び前記第3の端部分を介した前記測定光を波長に応じて選択的に受光し、波長に応じて選択的に受光した前記測定光の受光量に対応した信号に光電変換する受光素子と、前記受光素子からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物の変位を測定する測定制御部とを備えることを特徴とする。
また、第2発明に係る共焦点変位計は、第1発明において、前記蛍光体は、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過する光透過性媒体内に固定されることを特徴とする。
また、第3発明に係る共焦点変位計は、第1又は第2発明において、前記蛍光体と前記第1光源光学部材との間に、前記レーザ光源からの光を透過し、かつ、前記蛍光体が発光する光を反射する光学フィルタをさらに備えることを特徴とする。
また、第4発明に係る共焦点変位計は、第1又は第2発明において、前記枠体の前記第1光源光学部材側を覆い、前記レーザ光源からの光を透過し、かつ、前記蛍光体が発光する光を反射する光学フィルタをさらに備えることを特徴とする。
また、第5発明に係る共焦点変位計は、第1乃至第3発明のいずれか1つにおいて、前記蛍光体は、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過する光透過性媒体内に固定され、前記蛍光体及び前記光透過性媒体が、前記枠体の開口に収容されることを特徴とする。
また、第6発明に係る共焦点変位計は、第1又は第2発明において、前記枠体の前第1光源光学部材側を覆い、前記レーザ光源からの光を透過し、かつ、前記蛍光体が発光する光を反射する光学フィルタをさらに備え、前記蛍光体は、前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過する光透過性媒体内に固定され、前記蛍光体及び前記光透過性媒体が、前記枠体の開口に収容されることを特徴とする。
また、第7発明に係る共焦点変位計は、第1乃至第6発明のいずれか1つにおいて、前記枠体の内径側の壁部に反射面を備えることを特徴とする。
また、第8発明に係る共焦点変位計は、第1乃至第7発明のいずれか1つにおいて、前記第2光源光学部材は、一又は複数のレンズで構成されていることを特徴とする。
また、第9発明に係る共焦点変位計は、第1乃至第7発明のいずれか1つにおいて、前記第2光源光学部材は、レンズが組み込まれた筒状の反射鏡で構成されていることを特徴とする。

Claims (7)

  1. レーザ光源と、
    前記レーザ光源に対向して設けられ、当該レーザ光源からの光を集中させる光源レンズと、
    前記光源レンズにより前記レーザ光が集中する領域に固定され、前記光源レンズにより集中された前記レーザ光源からの光により励起される蛍光体と、
    入射端部分に前記蛍光体が固定配置され、当該蛍光体が前記レーザ光源波の光により励起され発光した多波長の光を、共焦点位置に配置された出射端から出射する光ファイバと、
    光軸方向に沿って色収差を生じる第1のレンズを有し、前記出射端から出射される光を、前記第1のレンズを介して測定対象物に向けて光の波長に応じて前記光軸方向に沿って異なる位置に集光するヘッド光学部材と、
    前記出射端から前記光ファイバに入射した測定対象物からの反射光を、当該光ファイバを介して波長に応じて選択的に受光し、受光量に対応した信号に光電変換する受光素子と、
    前記受光素子からの波長に応じた受光量を示す信号に基づいて測定対象物の厚み又は変位を測定する測定制御部と
    を備え、
    前記光ファイバのコア径は200μm以下であり、光路に直交する方向の前記蛍光体の大きさは該コア径よりも大きいことを特徴とする共焦点変位計。
  2. 前記レーザ光源からの光及び前記蛍光体が発光する光を透過し、前記蛍光体を前記レーザ光が集中する領域に固定する光透過性媒体を備えることを特徴とする請求項1に記載の共焦点変位計。
  3. 前記光透過性媒体を含む前記蛍光体の光路方向の厚みが10μm以上200μm以下であることを特徴とする請求項2に記載の共焦点変位計。
  4. 前記光透過性媒体として接着性樹脂が選択され、前記蛍光体は接着固定されることを特徴とする請求項2又は3に記載の共焦点変位計。
  5. 前記蛍光体の光路方向の厚みが10μm以上200μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の共焦点変位計。
  6. 前記レーザ光源からの光を透過し、前記蛍光体が発光する光を反射する反射フィルタを備え、
    前記蛍光体は、前記反射フィルタと前記入射端との間に固定されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の共焦点変位計。
  7. 前記光ファイバのコア径が50μm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の共焦点変位計。
JP2022071958A 2014-06-27 2022-04-25 共焦点変位計 Active JP7270807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133342 2014-06-27
JP2014133342 2014-06-27
JP2020033048A JP7284114B2 (ja) 2014-06-27 2020-02-28 共焦点変位計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020033048A Division JP7284114B2 (ja) 2014-06-27 2020-02-28 共焦点変位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022095987A true JP2022095987A (ja) 2022-06-28
JP7270807B2 JP7270807B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=54938136

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529587A Active JP7010589B2 (ja) 2014-06-27 2015-06-23 多波長共焦点測定装置
JP2020033048A Active JP7284114B2 (ja) 2014-06-27 2020-02-28 共焦点変位計
JP2022071958A Active JP7270807B2 (ja) 2014-06-27 2022-04-25 共焦点変位計

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529587A Active JP7010589B2 (ja) 2014-06-27 2015-06-23 多波長共焦点測定装置
JP2020033048A Active JP7284114B2 (ja) 2014-06-27 2020-02-28 共焦点変位計

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10180355B2 (ja)
JP (3) JP7010589B2 (ja)
CN (2) CN106471332B (ja)
DE (1) DE112015003040T5 (ja)
WO (1) WO2015199054A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199054A1 (ja) 2014-06-27 2015-12-30 株式会社キーエンス 多波長光電測定装置、共焦点測定装置、干渉測定装置及びカラー測定装置
CN106093956B (zh) * 2016-07-01 2019-04-30 北方民族大学 一种激光测距系统
CN105974428B (zh) * 2016-07-29 2019-04-30 北方民族大学 一种激光测距系统
JP6959027B2 (ja) * 2017-04-25 2021-11-02 三菱重工業株式会社 クリアランス計測装置、クリアランス計測センサ及びクリアランス計測方法
JP7076954B2 (ja) * 2017-06-13 2022-05-30 株式会社キーエンス 共焦点変位計
JP2019066259A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 オムロン株式会社 光学センサおよび光学センサにおける異常検出方法
JP6939360B2 (ja) * 2017-10-02 2021-09-22 オムロン株式会社 共焦点計測装置
JP7062518B2 (ja) 2018-05-25 2022-05-06 株式会社キーエンス 共焦点変位計
TWI770182B (zh) * 2018-05-31 2022-07-11 揚明光學股份有限公司 測量系統及測量方法
CN109458939A (zh) * 2018-12-18 2019-03-12 南京理工大学 与快速定心结合的透镜中心厚度测量方法
JP7464055B2 (ja) 2019-08-30 2024-04-09 株式会社ニコン 処理システム及びロボットシステム
US11307367B2 (en) * 2020-08-17 2022-04-19 X Development Llc Method of precision beam collimation using fiber-optic circulator and wavelength tunable source
JP7486902B2 (ja) 2020-11-20 2024-05-20 株式会社ディスコ 計測装置
JP2022112634A (ja) 2021-01-22 2022-08-03 株式会社ディスコ 計測装置
CN113030038A (zh) * 2021-02-23 2021-06-25 北京理工大学 多波长荧光检测装置及方法
DE102021106766A1 (de) 2021-03-19 2022-09-22 Precitec Optronik Gmbh Chromatisch-konfokales Messsystem für Hochgeschwindigkeits-Abstandsmessung

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152131A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2005205195A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び内視鏡装置
JP2005291748A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Keyence Corp 色識別装置
JP2006255296A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kyocera Corp ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡
JP2008258177A (ja) * 2004-10-01 2008-10-23 Nichia Corp 発光装置
JP2009043668A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Corp 光ファイバ照明装置
JP2010017305A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Olympus Corp 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
US20100097779A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Mitutoyo Corporation High intensity pulsed light source configurations
WO2010047270A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 オムロン株式会社 投光装置およびセンサ
JP2010160948A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Olympus Corp 光源装置
JP2011114005A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Central Glass Co Ltd レーザ光源装置
US20110317171A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Mitutoyo Corporation Phosphor wheel configuration for high intensity point source
JP2012018162A (ja) * 2010-06-24 2012-01-26 Mitsutoyo Corp 高輝度点光源用の蛍光体ホイール構成
JP2012021856A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Keyence Corp 干渉膜厚計
JP2012208102A (ja) * 2011-03-14 2012-10-25 Omron Corp 共焦点計測装置
JP2013007986A (ja) * 2010-12-15 2013-01-10 Mitsubishi Pencil Co Ltd 光コネクタ
JP2013061675A (ja) * 2012-12-07 2013-04-04 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2013174593A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsutoyo Corp 測定の信頼性評価機能を有するクロマティック・レンジ・センサ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH663466A5 (fr) * 1983-09-12 1987-12-15 Battelle Memorial Institute Procede et dispositif pour determiner la position d'un objet par rapport a une reference.
JPH0690088B2 (ja) 1988-09-30 1994-11-14 ホーヤ株式会社 カラーセンサ回路
JP2596709B2 (ja) * 1994-04-06 1997-04-02 都築 省吾 半導体レーザ素子を用いた照明用光源装置
JP4242767B2 (ja) 2001-09-21 2009-03-25 ケイマック 2次元型検出器を用いた薄膜特性測定装置及びその測定方法
KR100691143B1 (ko) * 2003-04-30 2007-03-09 삼성전기주식회사 다층 형광층을 가진 발광 다이오드 소자
TWI329208B (en) * 2003-06-03 2010-08-21 Oerlikon Trading Ag Optical substrate for enhanced detectability of fluorescence
JP2005345328A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Sharp Corp 光学式物体識別装置
ATE406850T1 (de) * 2004-06-17 2008-09-15 Cadent Ltd Verfahren und gerät zur farbbildformung einer dreidimensionalen struktur
JP2007157764A (ja) 2005-11-30 2007-06-21 Sumita Optical Glass Inc 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源
EP3540794B1 (en) * 2006-03-10 2022-03-30 Nichia Corporation Light-emitting device
JP5124424B2 (ja) 2008-11-17 2013-01-23 株式会社キーエンス 光学式変位計
JP5681402B2 (ja) * 2010-07-09 2015-03-11 東京応化工業株式会社 拡散剤組成物および不純物拡散層の形成方法
US20120280144A1 (en) * 2011-03-29 2012-11-08 Guilfoyle Richard A Optical system enabling low power excitation and high sensitivity detection of near infrared to visible upconversion phoshors
US9068822B2 (en) * 2013-07-03 2015-06-30 Mitutoyo Corporation Chromatic range sensor probe detachment sensor
WO2015199054A1 (ja) 2014-06-27 2015-12-30 株式会社キーエンス 多波長光電測定装置、共焦点測定装置、干渉測定装置及びカラー測定装置
JP6476970B2 (ja) * 2015-02-17 2019-03-06 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP6779234B2 (ja) * 2015-12-25 2020-11-04 株式会社キーエンス 共焦点変位計
JP6971646B2 (ja) * 2017-06-13 2021-11-24 株式会社キーエンス 共焦点変位計

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152131A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2005205195A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び内視鏡装置
JP2005291748A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Keyence Corp 色識別装置
JP2008258177A (ja) * 2004-10-01 2008-10-23 Nichia Corp 発光装置
JP2006255296A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Kyocera Corp ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡
JP2009043668A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Corp 光ファイバ照明装置
JP2010017305A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Olympus Corp 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
WO2010047270A1 (ja) * 2008-10-20 2010-04-29 オムロン株式会社 投光装置およびセンサ
US20100097779A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Mitutoyo Corporation High intensity pulsed light source configurations
JP2010160948A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Olympus Corp 光源装置
JP2011114005A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Central Glass Co Ltd レーザ光源装置
JP2011117960A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Mitsutoyo Corp 高輝度パルス光源構成
US20110317171A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Mitutoyo Corporation Phosphor wheel configuration for high intensity point source
JP2012018162A (ja) * 2010-06-24 2012-01-26 Mitsutoyo Corp 高輝度点光源用の蛍光体ホイール構成
JP2012021856A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Keyence Corp 干渉膜厚計
JP2013007986A (ja) * 2010-12-15 2013-01-10 Mitsubishi Pencil Co Ltd 光コネクタ
JP2012208102A (ja) * 2011-03-14 2012-10-25 Omron Corp 共焦点計測装置
JP2013174593A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsutoyo Corp 測定の信頼性評価機能を有するクロマティック・レンジ・センサ
JP2013061675A (ja) * 2012-12-07 2013-04-04 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7010589B2 (ja) 2022-01-26
US10180355B2 (en) 2019-01-15
JP7284114B2 (ja) 2023-05-30
CN110196020B (zh) 2021-08-10
JP7270807B2 (ja) 2023-05-10
WO2015199054A1 (ja) 2015-12-30
US11060917B2 (en) 2021-07-13
CN106471332A (zh) 2017-03-01
JPWO2015199054A1 (ja) 2017-04-20
US20190094074A1 (en) 2019-03-28
US20170122808A1 (en) 2017-05-04
CN110196020A (zh) 2019-09-03
CN106471332B (zh) 2019-07-09
DE112015003040T5 (de) 2017-03-23
JP2020079807A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270807B2 (ja) 共焦点変位計
JP5297887B2 (ja) 蛍光分析用光分波検出器及び蛍光検出システム
JP6971645B2 (ja) 共焦点変位計
JP2018523257A (ja) 光ファイバ照明装置および方法
JP2010160948A (ja) 光源装置
TW201237356A (en) Confocal measuring device
US9696477B2 (en) Light source system
US20170038514A1 (en) Light source apparatus and endoscope apparatus with the light source apparatus
JP2012526972A5 (ja)
JP5800472B2 (ja) 光源装置
JP2019203867A (ja) 共焦点変位計
WO2018216118A1 (ja) 照明装置
JP2019002721A (ja) 共焦点変位計
TWI698625B (zh) 光源裝置以及具備該裝置的測距感測器
WO2019239455A1 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡用光源システム、および、内視鏡
JP6753477B2 (ja) 光源装置およびこれを備えた測距センサ
JP6888638B2 (ja) 光源装置およびこれを備えた測距センサ
WO2017060992A1 (ja) 内視鏡用照明装置
US12019019B2 (en) Light source device and range sensor provided with the same
JP2005283879A (ja) 落射蛍光照明装置、及びこれを備えた顕微鏡
US20200173921A1 (en) Light source device and range sensor provided with the same
KR20170026942A (ko) 조명 광학 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150