JP2006243706A - 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 - Google Patents
電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006243706A JP2006243706A JP2005325010A JP2005325010A JP2006243706A JP 2006243706 A JP2006243706 A JP 2006243706A JP 2005325010 A JP2005325010 A JP 2005325010A JP 2005325010 A JP2005325010 A JP 2005325010A JP 2006243706 A JP2006243706 A JP 2006243706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- signal
- data line
- line
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/073—Multiple probes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
【課題】簡便に画像表示検査できる光学パネルおよび検査プローブを提供する。
【解決手段】RGBを混色してカラー表示するために同一色を発色する画素を列ごとに有する。RGBが行方向に一定の順番で配置され、かつ、列ごとに画素を駆動する共通のデータ線22が配線されている。データ線22が互いに平行な状態で一括して配置された引出部24には、検査用端子配列層26が形成されている。検査用端子配列層26では、データ線22の引き出し方向とは直交する方向において所定の色以外のデータ線22が絶縁被膜261され、所定の色のデータ線22が検査用の信号入力端子として露出する。検査プローブ200は、基板210と、基板210上においてデータ線22の引き出し方向に直交する方向で検査用端子配列層26に対応して延設されデータ線22と直交する状態でデータ線22の上から圧接された際に信号入力端子に接触する配線部300を備える。
【選択図】図5
Description
図17に、従来の表示装置10の構成を示す。
液晶パネル20は、表示面上の画素に配置された液晶セル(不図示)と、各液晶セルに設けられたスイッチング素子としての薄膜二端子素子(不図示)と、液晶パネルの各行に配線された複数の走査線21と、液晶パネル20の各列に配線された複数のデータ線22と、を備える。
そして、液晶パネル20から引き出された複数のデータ線22および走査線21は、基板30の一辺31に一括して配列されている。
図17においては、複数のデータ線22が基板30において一辺31の略中央部分に一括して配線され、奇数番目の走査線21Aはデータ線22の右側に、偶数番目の走査線21Bはデータ線22の左側に配列されている。
基板30の一辺31に配設されたデータ線22および走査線21には信号入力用の入力接続端子32が設けられており、駆動回路40には信号出力用の出力接続端子41が設けられている。
そして、出力接続端子41が入力接続端子32に接続され、駆動回路40からデータ線22および走査線21に信号が印加されることにより液晶パネル20に画像が表示される。
この画像表示検査では、走査線21およびデータ線22に画像検査用の信号を送るために検査用のプローブ50を用意して、この検査プローブ50をデータ線22および走査線21に一時的に接続する。そして、検査プローブ50を介してデータ線22および走査線21に検査用の信号を印加し、液晶パネル20が正常に点灯しているか検査する。
ここで、図18は、検査プローブ50とデータ線22との接続部分を拡大した図である。
当然のことながら、検査プローブ50は、図18に示されるように、走査線21の端子23およびデータ線22の端子23に接続されるプローブ端子51を備え、検査プローブ50を走査線21およびデータ線22に接続するにあたっては、走査線21の端子23およびデータ線22の端子23の一つ一つに検査プローブ50の端子51を正確に位置合わせして接続しなければならない。
すると、信号線(走査線21、データ線22)の間隔が非常に狭くなり、例えば21μmピッチの間隔で数百本の信号線が配列されることとなる。
このように狭ピッチで信号線が配設されると、信号線に接続される検査プローブ50もその端子間隔を非常に狭くして製作されなければならない。
しかしながら、このように狭い端子間隔の検査プローブ50を製作することには非常に多くの加工工程と多大なコストを要するという問題がある。
また、狭ピッチ(例えば21μm)で配設された端子同士を一つ一つ正確に位置合わせして接続することは非常に困難な作業であり、例えば、CCDカメラ等で撮像した画像をモニタ等で確認しながら接続作業を行わなければならない。
このようにカメラやモニタを備えた位置合わせ用の装置を用意することには多大なコストを要し、そのうえ、多大な時間を要するという問題が生じる。
このように液晶パネルの画像表示検査に多大なコストがかかれば製品コストも増大し、また、画像表示検査に多大な時間を要すると製造効率が低減されるという問題が生じる。
このように配線を検査用端子配列層に押し当てるだけなので、信号線に検査用のプローブを接続する作業が極めて簡単である。
このような構成において、検査用端子配列層にそれぞれ検査プローブの配線を押し当てると総ての信号線にそれぞれ導通をとることができる。
この際、同一色の画素を駆動させるデータ線にはまとめて同じ信号が入力される。例えば、赤色の画素に繋がるデータ線にはまとめて同じ信号が入力される。
そこで、データ線の引出部において所定の基本色のデータ線のみが信号入力端子として露出する検査用端子配列層が形成されているところ、データ線の引き出し方向とは交差する方向に長さを有する配線を検査用端子配列層に対して押し当てて接触させるだけで所定の基本色のデータ線に対して共通に導通をとることができる。
そして、データ線に導通した配線に検査用の駆動信号を入力すると、所定の基本色のデータ線にまとめて同時に同じ信号が送られて光学パネルが所定の色で点灯される。このときの点灯の状態から光学パネルの画像表示検査が行われ、表示ムラ等の欠陥がないか判定される。
この点、本発明では、光学パネルの引出部に検査用端子配列層が形成され、この検査用端子配列層には所定のデータ線のみが信号入力端子として露出しているので、検査用端子配列層に対して共通の配線を押し当てるだけで所定のデータ線との接続を行うことができる。
このように配線を検査用端子配列層に押し当てるだけなので、データ線に検査用のプローブを接続する作業が極めて簡単である。
光学パネルの膨大な製造量を鑑みるに、光学パネルの一つ一つに検査用のプローブを接続する作業を簡単にすることは画像表示検査に要する時間を非常に短縮することになり、製造効率の向上に大いに資する画期的効果を奏する。
そして、各色のデータ線に接続された配線にそれぞれ検査信号を入力すると、色ごとに光学パネルを点灯させて画像表示検査を行うことができる。
この点、本発明では、信号入力端子として露出したデータ線に導電体が積層されているのでこの導電体の分だけ高くなり、配線とデータ線とが導電体を介して接触して導通されやすくなる。
この際、例えば、隣接する走査線で逆相の検査信号を入力する場合には、奇数番目の走査線にまとめて同じ信号を入力し、さらに、偶数番目の走査線にはまとめて逆相の信号を入力すればよい。
そこで、走査線の引出部において、所定の走査線のみが信号入力端子として露出する検査用端子配列部が形成されているところ、走査線の引き出し方向とは交差する方向に長さを有する配線を検査用端子配列層に対して押し当てて接触させるだけで所定の走査線に対して共通に導通をとることができる。そして、所定走査線に接続された配線に検査用の信号を入力すると、所定の走査線にまとめて同時に同じ信号が送られて光学パネルが点灯される。このときの点灯の状態から光学パネルの画像表示検査が行われ、走査線間でリーク欠陥がないかなどの検査が行われる。
この点、本発明では、光学パネルの引出部に検査用端子配列層が形成され、この検査用端子配列層には所定の走査線のみが信号入力端子として露出しているので、検査用端子配列層に対して共通の配線を押し当てるだけで所定の走査線との接続を行うことができる。
このように配線を検査用端子配列層に押し当てるだけなので、走査線に検査用のプローブを接続する作業が極めて簡単である。
光学パネルの膨大な製造量を鑑みるに、光学パネルの一つ一つに検査用のプローブを接続する作業を簡単にすることは画像表示検査に要する時間を非常に短縮することになり、製造効率の向上に大いに資する画期的効果を奏する。
つまり、走査線に検査用の駆動信号を入力する配線を液晶パネルに接続するにあたって、検査用端子配列層には配線を押し当てるだけでよく、特に、結線部には一本の配線を接続するだけでよいので、走査線に検査用のプローブを接続する作業が極めて簡単である。
また、検査プローブとしては、基板の上に延設された配線部が設けられるだけでよいので、検査プローブの製造コストを極めて低廉にすることができる。
また、検査用端子配列層において、所定の信号線(データ線、走査線)以外は絶縁膜にて被膜されていた場合、信号入力端子としての所定信号線(データ線、走査線)は絶縁膜の厚みの分だけ絶縁膜より下側にあることになるが、配線部が検査用端子配列層に圧接された際に弾性体が弾性変形して絶縁膜よりも下側にある所定信号線(データ線、走査線)に接触することができるので、配線部と信号線(走査線、データ線)との導通をとることができる。
従って、信号線、データ線、あるいは走査線に検査プローブを接続する作業が極めて簡単となり、画像表示検査の効率を極めて画期的に向上させることができる。
特に、検査プローブとしては、検査用端子配列層に押し当てられる配線と、結線部にコンタクトするコンタクト部と、を基板に設けるだけでよいので、検査プローブの製造コストを極めて低廉にすることができる。
また、検査プローブを光学パネルあるいは電子機器の信号線(データ線、走査線)に接続する作業が非常に簡単なので、画像表示検査の効率を向上させることができる。
(第1実施形態)
本発明の光学パネルおよびこの光学パネルを検査対象とする検査装置に係る第1実施形態について図1〜図6を参照して説明する。
図1は、光学パネルとしての液晶パネル20を検査装置100に接続した状態の全体構成である。
液晶パネル20の基板30の一端に検査プローブ200が接続されており、検査チェッカー(検査信号発信手段)500から検査プローブ200を介して液晶パネル20に検査信号が入力される。このときの液晶パネル20の点灯の状態から液晶パネル20の画像表示検査が行われる。
なお、液晶パネル20の画像表示検査を行うにあたっては、検査プローブ200を液晶パネル20のデータ線22および走査線21に接続して液晶パネル20の画像表示検査が行われるが、第1実施形態では、主として液晶パネル20のデータ線22に検査プローブ200を接続する場合を例にして説明する。
本発明において検査対象となる液晶パネル20は、例えば、R(赤色)、G(緑色)およびB(青色)を混色してカラー表示する液晶パネル20であり、列ごとにR(赤色)、G(緑色)、B(青色)を発色する画素が配列されている(例えば図3参照)。
そして、行方向に見たときにR(赤色)、G(緑色)およびB(青色)は、この配列順序で繰り返し配置されている。
ここで、赤色の画素につながるデータ線22を赤色データ線22R、緑色の画素につながるデータ線を緑色データ線22G、青色の画素につながるデータ線を青色データ線22Bと称する。
具体的には、総てのデータ線22は、液晶パネル20の表示部28からそのまま引き出され(例えば図2中では下方に向けて引き出されている)、基板30の下辺の付近において総てのデータ線22が互いに平行な状態で配列されている。
ここに、総てのデータ線22が互いに平行に配置されていることで引出部24が構成されている。
そして、右側に引き出された奇数番目の走査線21Aも、左側に引き出さされた偶数番目の走査線21Bも基板30の下辺に向けて引き回されて互いに平行に配列されている。
ここに、走査線21が互いに平行に配置されていることで引出部25が構成されている。
例えば、赤色についての点灯検査にあたっては、赤色の画素につながるデータ線(赤色データ線22R)にはまとめて同じ信号が送られて液晶パネル全体が赤色に点灯される。
この状態で、赤色についての点欠陥、線欠陥、画素ムラ等が検査されるとともに、表示不良に基づいてデータ線同士で短絡などの欠陥が生じていないかなどが検査される。
ここで、例えば、赤色データ線22Rのいずれかと他のデータ線(緑色データ線22G、青色データ線22B)のいずれかとの間でリークしているなどの欠陥があると画素が適正に点灯しないので欠陥が検出されることになる。
同様に、緑色の点灯検査にあたっても緑色データ線22Gにまとめて同じ信号が送られて液晶パネル全体が緑色で点灯され、青色の点灯検査にあたっても青色データ線22Bにまとめて同じ信号が送られて液晶パネル全体が青色で点灯されて画像表示検査が行われる。
図3に示されるように、引出部24には、データ線22の引き出し方向とは直交する方向において所定の色以外のデータ線22が絶縁膜261で絶縁被膜されているとともに絶縁膜261が設けられていない所定の色のデータ線22が検査用の信号入力端子として露出する検査用端子配列層26が形成されている。検査用端子配列層26は、データ線22の引き出し方向に色ごとに設けられている。
図3中において、検査用端子配列層26としては、上から順に、赤色端子配列層26R、緑色端子配列層26G、青色端子配列層26Bが設けられている。
緑色端子配列層26Gでは、緑色データ線22Gのみが信号入力端子として露出して赤色データ線22Rおよび青色データ線22Bは絶縁膜261で被膜されている。
青色端子配列層26Bでは、青色データ線22Bのみが信号入力端子として露出して赤色データ線22Rおよび緑色データ線22Gは絶縁膜261で被膜されている。
ここで、赤色端子配列層26R、緑色端子配列層26G、青色端子配列層26Bの三つの検査用端子配列層が設けられるところ、各層の幅などは任意であり、例えば、絶縁膜261を形成しやすい程度の幅でよい。
検査プローブ200は、基板210と、基板210上に配設された3本の配線部300R、300G、300Bと、を備えている。
配線部300R〜Bは、データ線22の引出部24に検査プローブ200が圧接された際に検査用端子配列層26R〜Bにコンタクトし、検査用端子配列層26R〜Bに露出した信号入力端子としてのデータ線22に接続される。
配線部としては、赤色端子配列層26Rにコンタクトする赤色用配線部300Rと、緑色端子配列層26Gにコンタクトする緑色用配線部300Gと、青色端子配列層26Bにコンタクトする青色用配線部300Bと、の3本が設けられている。
図4中では、上から順に、赤色用配線部300R、緑色用配線部300G、青色用配線部300Bである。
導通配線330は、主軸部310および連結軸部320にわたって配線されている。
バンプ311は、主軸部310において導通配線330上に積層された導電性の弾性体で形成され、バンプ311は、基板210から所定高さもった凸形に形成されている。
液晶パネル20の画像表示検査にあたって、まず、データ線22の引出部24に検査プローブ200を取り付けてデータ線22に接続する(接続工程)。
このとき、配線部300R〜Gの主軸部310をデータ線22と直交させて検査プローブ200をデータ線22の引出部24に圧接し、それぞれ対応する検査用端子配列層26R〜Bに各配線部300R〜Bの主軸部310が乗ってコンタクトする状態にする。
すると、各検査用端子配列層26R〜Bにおいて露出したデータ線22に各配線部300R〜300Bのバンプ311が接触して各配線部300R〜Bと所定データ線22R〜Bとが接続される。
例えば、赤色端子配列層26Rでは赤色データ線22Rが信号入力端子として露出して緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bは絶縁膜261で被膜されているので、赤色端子配列層26Rに赤色用配線部300Rのバンプ311を圧接すると、バンプ311は赤色データ線22Rのみと接触して接続される。
同様に、緑色端子配列層26Gに圧接された緑色用配線部300Gのバンプ311は緑色データ線22Gに接続され、青色端子配列層26Bに圧接された青色用配線部300Bのバンプは青色データ線22Bに接続される。
例えば、まず、赤色画素の点灯検査を行う場合には、検査信号から赤色用配線部300Rに検査信号が入力される。
すると、赤色用配線部300Rの導通配線330からバンプ311を介して総ての赤色データ線22Rに同時に検査信号が入力される。
その一方、緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bには検査信号が入力されない。
よって、赤色データ線22Rを介して赤色の画素に電圧が印加されて総ての赤色画素が点灯される。このときの点灯の様子を検査員が目視して検査したり、あるいはCCDカメラで撮像した画像に基づいて検査するなどにより、赤色について画像表示検査が行われる。続いて同様に緑色、青色と順に点灯検査が行われる。
検査が終了すると、検査プローブ200がデータ線22から離されて、良品であった液晶パネル20は次の製造工程へ向けて搬出される。
(1)データ線22の引出部24に検査用端子配列層26R〜Bが形成され、この検査用端子配列層26R〜Bには所定のデータ線22のみが信号入力端子として露出しているので、検査用端子配列層26R〜Bに対して検査プローブ200の配線部300R〜Bを押し当てるだけで所定のデータ線22との接続を行うことができる。検査プローブ200の配線部300R〜Bを検査用端子配列層26R〜Bに押し当てるだけでデータ線22と検査プローブ200とを接続することができるので、データ線22に検査プローブ200を接続する作業が極めて簡単である。液晶パネル20の膨大な製造量を鑑みるに、液晶パネル20の一つ一つに検査プローブ200を接続する作業を簡単にすることは画像表示検査に要する時間を非常に短縮することになり、製造効率の向上に大いに資する画期的効果を奏する。
その結果、検査プローブ200とデータ線22R〜Bとの接続不良等による検査ミスが生じることがなく、適正な画像表示検査を行うことができる。
また、検査用端子配列層26において、所定のデータ線以外は絶縁膜261にて被膜されているので、信号入力端子としての所定データ線22は絶縁膜261の厚みの分だけ絶縁膜より下側にあることになるが、配線部300R〜Bが検査用端子配列層26R〜Bに圧接された際にバンプ311が弾性変形して絶縁膜261よりも下側にある所定データ線22に接触することができるので、配線部300R〜Bとデータ線22R〜Bとの導通をとることができる。
次に、本発明の光学パネルに係る第2実施形態について図7を参照して説明する。
第2実施形態としての液晶パネルの基本的構成は、第1実施形態の液晶パネルに同様であるが、第2実施形態では検査用端子配列層において信号入力端子として露出したデータ線に導電体が積層されている点に特徴を有する。
図7は、データ線22の引出部24において、赤色端子配列層26Rに検査プローブ200の赤色用配線部300Rを接続した状態の断面図を示す。
赤色端子配列層26Rであるところ、赤色データ線22Rを除いて緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bは絶縁膜261で被膜されている。
そして、赤色データ線22Rには、導電性の弾性体で形成された導電体262が積層されている。
導電体262は、絶縁膜261よりも厚みがあり、導電体262は絶縁膜261よりも一段高く突出している。
また、導電体262は弾性体であるので、バンプ311と導電体262とが圧接された際に互いに弾性変形して接触面積が広くなり、バンプ311と導電体262との接続をより確実にすることができる。
次に、本発明の第3実施形態について図8および図9を参照して説明する。
第3実施形態の基本的構成は第1実施形態に同様であるが、走査線21の引出部25にも検査用端子配列層が設けられ、また、検査プローブ200には走査線21の検査用端子配列層26R〜Gに接続される配線部300R〜Bが設けられている点に特徴を有する。
図8は、第3実施形態に係る液晶パネルの構成を示す図であり、図9は、第3実施形態の検査プローブの構成を示す図である。
図8において、データ線22の引出部24には検査用端子配列層26R〜Bが設けられている。
ここで、走査線21については、奇数番目の走査線21Aは右側に引き出され、偶数番目の走査線21Bは左側に引き出されているところ、右側の引出部25でも左側の引出部25でも、走査線21の引き出し方向とは直交する方向において所定ピッチの走査線21に絶縁膜271が設けられて所定の走査線21が信号入力端子として露出する検査用端子配列層27が形成されている。
走査線21の検査用端子配列層27では右側の引出部25でも左側の引出部25でも一つおきの走査線21に絶縁膜271が設けられて一つおきの走査線21が信号入力端子として露出している。そして、走査線21の検査用端子配列層27は2段設けられていて、上段の検査用端子配列層27Aで絶縁被膜された走査線21は下段の検査用端子配列層27Bで露出している。
各走査線用配線部400の構成は、第1実施形態で説明した配線部300R〜Gの構成に同様であり、主軸部310と連結軸部320とを備えた形状であり、導通配線330と、バンプ311と、備えている。
本発明の第4実施形態について図10〜図13を参照して説明する。
なお、本実施形態は、光学パネルとしての液晶パネルを検査装置で検査するものであり、基本構成は前述した第1実施形態と同様である。このため、液晶パネル20、基板30、検査プローブ200、検査チェッカー(検査信号発信手段)500等についての重複する説明は省略する。
本実施形態の検査用端子配列層26は、上から順に、赤色端子配列層26R、青色端子配列層26Bが設けられているが、緑色端子配列層26Gは省略され、替わりに共通の結線部27が設けられている。すなわち、緑色データ線22Gは、赤色端子配列層26Rおよび青色端子配列層26Bからさらに下側に引き出されて共通の結線部27にて結線されている。
結線部27は、総ての緑色データ線22Gの下端が共通して接続された共通線271と、共通線271の略中央部分において所定の幅を持って共通線271から凸状に突き出た端子部272と、を備える。
配線部300R、300Bは、検査用端子配列層26R、26Bにコンタクトし、信号入力端子としてのデータ線22に接続されるものである。これらの構造は前述した第1実施形態と同様なものであり、重複する説明は省略する。なお、本実施形態では緑色の系統に結線部27とコンタクト部350を用いるため、第1実施形態における配線部300G等は省略されている
液晶パネル20の画像表示検査にあたって、データ線22の引出部24に検査プローブ200を取り付けてデータ線22に接続する(接続工程)。
このとき、配線部300R、Bの主軸部310をデータ線22と直交させて検査プローブ200をデータ線22の引出部24に圧接し、それぞれ対応する検査用端子配列層26R、Bに各配線部300R、Bの主軸部310が乗ってコンタクトする状態にする。
すると、各検査用端子配列層26R、Bにおいて露出したデータ線22に各配線部300R、Bのバンプ311が接触して各配線部300R、Bとデータ線22R、Bとが接続される。また、このとき、コンタクト部350の接触頭部351が結線部27の端子部272に当接して結線部27にて結線された緑色データ線22Gとコンタクト部350とが導通される。
図12に示されるように、配線部300R、Bの主軸部310が検査用端子配列層26R、Bに圧接されると、絶縁膜261で絶縁されたデータ線22とバンプ311とは接続されないが、露出したデータ線22R、Bとバンプ311とが接触して接続される。
例えば、赤色端子配列層26Rでは赤色データ線22Rが信号入力端子として露出して緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bは絶縁膜261で被膜されているので、赤色端子配列層26Rに赤色用配線部300Rのバンプ311を圧接すると、バンプ311は赤色データ線22Rのみと接触して接続される。
このとき、図13の断面図に示されるように、緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bは絶縁膜261で被膜されているので、赤色データ線22Rは絶縁膜261の厚みの分だけ下側にあるが、バンプ311が赤色端子配列層26Rに押し付けられると、バンプ311が弾性的に変形されて赤色データ線22Rに達して接続される。
同様に、青色端子配列層26Bに圧接された青色用配線部300Bのバンプは青色データ線22Bに接続される。
例えば、まず、赤色画素の点灯検査を行う場合には、検査信号から赤色用配線部300Rに検査信号が入力される。
すると、赤色用配線部300Rの導通配線330からバンプ311を介して総ての赤色データ線22Rに同時に検査信号が入力される。
その一方、緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bには検査信号が入力されない。
よって、赤色データ線22Rを介して赤色の画素に電圧が印加されて総ての赤色画素が点灯される。このときの点灯の様子を検査員が目視して検査したり、あるいはCCDカメラで撮像した画像に基づいて検査するなどにより、赤色について画像表示検査が行われる。続いて同様に青色の検査にあたっては青色用配線部300Bに検査信号が入力されて青色の点灯検査が行われる。また、緑色の点灯検査にあたっては、検査チェッカー500からコンタクト部350に検査信号が入力される。すると、コンタクト部350を介して緑色データ線22Gに検査信号が入力され、液晶パネル20の緑色画素が点灯される。このときの点灯の様子から緑色について画像表示検査が行われる。
このとき、実際の製品に液晶パネル20を組み込むにあたっては総てのデータ線22が分離独立していなければならないところ、図10中の符号Aで示されるラインAによって結線部27をレーザーカットなどにより切除する(切除工程)。
(1)データ線22の引出部24に検査用端子配列層26R、Bが形成され、検査用端子配列層26R、Bには所定データ線(赤色データ線22R、青色データ線22B)のみが信号入力端子として露出しているので、検査用端子配列層26R、Bに対して検査プローブ200の配線部300を押し当てるだけで所定データ線(赤色データ線22R、青色データ線22B)との接続を行うことができる。
また、結線部27にて結線された緑色データ線22Gについては、この結線部27に配線を接続するだけで総ての緑色データ線22Gに共通して導通をとることができる。
このように、検査プローブ200を液晶パネル20に接続するにあたって、検査用端子配列層26R、Bには配線部300R、Bを押し当てるだけでよく、また、結線部27にはコンタクト部350を接続するだけでよいので、データ線22に検査プローブ200を接続する作業が極めて簡単である。
次に、本発明の光学パネルに係る第5実施形態について図14を参照して説明する。
第5実施形態としての液晶パネルの基本的構成は、第4実施形態の液晶パネルに同様であるが、第5実施形態では検査用端子配列層において信号入力端子として露出したデータ線に導電体が積層されている点に特徴を有する。
図14は、データ線22の引出部24において、赤色端子配列層26Rに検査プローブ200の赤色用配線部300Rを接続した状態の断面図を示す。
赤色端子配列層26Rであるところは、赤色データ線22Rを除いて緑色データ線22Gおよび青色データ線22Bは絶縁膜261で被膜されている。そして、赤色データ線22Rには、導電性の弾性体で形成された導電体262が積層されている。導電体262は、絶縁膜261よりも厚みがあり、導電体262は絶縁膜261よりも一段高く突出している。
この構成において、検査プローブ200のバンプ311を赤色端子配列層26Rに押し当てると、図14に示されるように、バンプ311が赤色データ線22Rに積層された導電体262に接触し、バンプ311を強く押し当てるとバンプ311と導電体262とが共に弾性変形しながら強く密接する。これにより、赤色データ線22Rと導通配線330とがバンプ311および導電体262を介して確実に導通される。
また、導電体262は弾性体であるので、バンプ311と導電体262とが圧接された際に互いに弾性変形して接触面積が広くなり、バンプ311と導電体262との接続をより確実にすることができる。
次に、本発明の第6実施形態について、図15および図16を参照して説明する。
第6実施形態の基本的構成は、第4実施形態に同様であるが、走査線の引出部にも検査用端子配列層および結線部が設けられ、検査プローブには走査線の検査用端子配列層に接続される配線部および走査線の結線部に接続されるコンタクト部が設けられている点に特徴を有する。
図15において、データ線22の引出部24には検査用端子配列層26R、Bが設けられているとともに、緑色データ線22Gが引き出されて結線部27にて結線されている。
そして、走査線21の引出部25にも検査用端子配列層28および結線部29が設けられている。
走査線21の検査用端子配列層28では右側の引出部25でも左側の引出部25でも一つおきの走査線21に絶縁膜281が設けられて一つおきの走査線21が信号入力端子として露出している。
そして、検査用端子配列層28において絶縁被膜281された走査線21については長く引き出され、その下端が結線部29によって結線されている。
第6実施形態の検査プローブ200の基本的構成は、第4実施形態と同様であるが、基板210の中央にデータ線22に接続される2本の配線部300R、Bおよびコンタクト部350が設けられていることに加えて、その左右に走査線21に接続される走査線用の配線部400およびコンタクト部450が設けられている。各走査線用配線部400の構成は、第4実施形態で説明した配線部300R、Bの構成に同様であり、主軸部310と連結軸部320とを備えた形状であり、導通配線330と、バンプ311と、備えている。また、コンタクト部450の構成も第4実施形態で説明したコンタクト部350の構成に同様であり、結線部29に当接して結線部29にて結線された走査線21に導通する。
検査用端子配列層において、データ線および信号線を絶縁膜で被膜するピッチは特に限定されず、画像表示検査の精度などになって種々変更されることはもちろんである。
例えば、一つおきの信号線(データ線、走査線)に絶縁膜を設けてもよく、二つおきの信号線に絶縁膜を設けてもよく、信号入力端子として露出する信号線のピッチは画像表示検査に求められる精度に応じて種々変更されてもよいことはもちろんである。
上記実施形態においては、液晶パネルを例にして説明したが、複数の信号線が配線された例えば半導体等の電子機器であって、検査時に同一の検査信号を入力できる複数の信号線を有していれば本発明を適用できる。
また、光学パネル(液晶パネル)としては、RGBを混色してカラー表示する液晶パネルを例に説明したが、例えばモノクロの液晶パネルであってもよいことはもちろんである。
Claims (18)
- 複数の信号線が配線されているとともに前記信号線が引き出された引出部において前記信号線が互いに略平行な状態で配置されている電子機器であって、
前記引出部には、前記信号線の引き出し方向とは交差する方向において所定の前記信号線が絶縁被膜されているとともに絶縁被膜されていない所定の前記信号線が検査用の信号入力端子として露出した検査用端子配列層が形成されている
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記検査用の信号入力端子は同一の検査信号が入力可能な所定の信号入力端子とされ、
前記検査用端子配列層において絶縁被膜された信号線のうち前記同一の検査信号が入力可能な所定の信号線が他の信号線よりも長く引き出されているとともに一つの結線部にて結線されている
ことを特徴とする電子機器。 - 二以上の異なる基本色を混色してカラー表示するために同一基本色を発色する画素を列ごとに有し前記異なる基本色が行方向に一定の順番で配置され、かつ、列ごとに前記画素を駆動する共通のデータ線が配線されているとともに前記データ線が引き出された引出部において前記データ線が互いに平行な状態で配置されている光学パネルであって、
前記引出部には、前記データ線の引き出し方向とは交差する方向において所定の基本色以外のデータ線が絶縁被膜されているとともに絶縁被膜されていない所定の前記基本色のデータ線が検査用の信号入力端子として露出した検査用端子配列層が形成されている
ことを特徴とする光学パネル。 - 請求項3に記載の光学パネルにおいて、
前記検査用端子配列層は、前記データ線の引き出し方向に基本色ごとに設けられている
ことを特徴とする光学パネル。 - 請求項3または請求項4に記載の光学パネルにおいて、
前記検査用端子配列層において、前記信号入力端子として露出したデータ線には導電体が積層されている
ことを特徴とする光学パネル。 - 請求項3から請求項5の何れかに記載の光学パネルにおいて、
前記所定の基本色以外のうち少なくとも一色のデータ線は、他の信号線よりも長く引き出されているとともにそれぞれの色ごとで一つの結線部にて結線されている
ことを特徴とする光学パネル。 - 行ごとに前記画素を駆動する走査線が配線されているとともに前記走査線が引き出された引出部において前記走査線が互いに平行な状態で配置されている光学パネルであって、
前記引出部には、前記走査線の引き出し方向とは交差する方向において所定の前記走査線が絶縁被膜されているとともに絶縁被膜されていない所定の前記走査線が検査用の信号入力端子として露出した検査用端子配列層が形成されている
ことを特徴とする光学パネル。 - 請求項7に記載の光学パネルにおいて、
前記検査用の信号入力端子は同一の検査信号が入力可能な所定の走査線とされ、
前記検査用端子配列層において絶縁被膜された前記走査線のうち前記同一の検査信号を入力可能な所定の走査線が他の走査線よりも長く引き出されているとともに一つの結線部において結線されている
ことを特徴とする光学パネル。 - 請求項1に記載の電子機器の特性検査にあたって前記信号線に一時的に接続される検査プローブであって、
基板と、
前記基板上において前記信号線の引き出し方向に交差する方向で前記検査用端子配列層に対応して延設され前記信号線と交差する状態で前記信号線の上から圧接された際に前記信号入力端子に接触する配線部と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項2に記載の電子機器の特性検査にあたって前記信号線に一時的に接続される検査プローブであって、
基板と、
前記基板上において前記信号線の引き出し方向に交差する方向で前記検査用端子配列層に対応して延設され前記信号線と交差する状態で前記信号線の上から圧接された際に前記信号入力端子に接触する配線部と、
前記基板上に設けられ前記配線部が前記信号入力端子に接触する状態で前記信号線の上から圧接された際に前記結線部に接触するコンタクト部と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項3から請求項5のいずれかに記載の光学パネルの画像表示検査にあたって前記データ線に一時的に接続される検査プローブであって、
基板と、
前記基板上において前記データ線の引き出し方向に交差する方向で前記検査用端子配列層に対応して延設され前記データ線と交差する状態で前記データ線の上から圧接された際に前記信号入力端子に接触する配線部と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項6に記載の光学パネルの画像表示検査にあたって前記データ線に一時的に接続される検査プローブであって、
基板と、
前記基板上において前記データ線の引き出し方向に交差する方向で前記検査用端子配列層に対応して延設され前記データ線と交差する状態で前記データ線の上から圧接された際に前記信号入力端子に接触する配線部と、
前記基板上に設けられ前記配線部が前記信号入力端子に接触する状態で前記データ線の上から圧接された際に前記結線部に接触するコンタクト部と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項7に記載の光学パネルの画像表示検査にあたって前記走査線に一時的に接続される検査プローブであって、
基板と、
前記基板上において前記走査線の引き出し方向に交差する方向で前記検査用端子配列層に対応して延設され前記走査線と交差する状態で前記走査線の上から圧接された際に前記信号入力端子に接触する配線部と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項8に記載の光学パネルの画像表示検査にあたって前記走査線に一時的に接続される検査プローブであって、
基板と、前記基板上において前記走査線の引き出し方向に交差する方向で前記検査用端子配列層に対応して延設され前記走査線と交差する状態で前記走査線の上から圧接された際に前記信号入力端子に接触する配線部と、
前記基板上に設けられ前記配線部が前記信号入力端子に接触する状態で前記走査線の上から圧接された際に前記結線部に接触するコンタクト部と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項9から請求項14のいずれかに記載の検査プローブにおいて、
前記配線部は、信号が導通する導通配線と、前記導通配線を覆って設けられた導電性の弾性体と、を備える
ことを特徴とする検査プローブ。 - 請求項9から請求項15のいずれかに記載の検査プローブと、
前記検査プローブを介して前記検査用の信号入力端子に検査用の駆動信号を入力する検査信号発信手段と、を備えた
ことを特徴とする検査装置。 - 請求項9から請求項16のいずれかに記載の検査プローブを前記光学パネルに接続する接続工程と、
前記検査プローブを介して前記光学パネルに検査用の駆動信号を入力する信号入力工程と、を備えた
ことを特徴とする光学パネルの検査方法。 - 請求項17に記載の光学パネルの検査方法において、
前記信号入力工程にて前記光学パネルの検査を終了した後に前記結線部を切除する切除工程を備えた
ことを特徴とする光学パネルの検査方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325010A JP4353171B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-11-09 | 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 |
TW095103146A TW200632437A (en) | 2005-02-02 | 2006-01-26 | Electronics device, optical panel, inspection probe, inspection device for the optical panel and inspection method for the optical panel |
US11/344,837 US20060170447A1 (en) | 2005-02-02 | 2006-02-01 | Electronics device, optical panel, inspection probe, inspection device for the optical panel and inspection method for the optical panel |
KR1020060010290A KR20060088853A (ko) | 2005-02-02 | 2006-02-02 | 전자 기기, 광학 패널, 검사 프로브, 검사 장치, 및 광학패널의 검사 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026972 | 2005-02-02 | ||
JP2005026974 | 2005-02-02 | ||
JP2005325010A JP4353171B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-11-09 | 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006243706A true JP2006243706A (ja) | 2006-09-14 |
JP4353171B2 JP4353171B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=36755869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005325010A Expired - Fee Related JP4353171B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-11-09 | 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060170447A1 (ja) |
JP (1) | JP4353171B2 (ja) |
KR (1) | KR20060088853A (ja) |
TW (1) | TW200632437A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7880495B2 (en) | 2008-08-26 | 2011-02-01 | Sony Corporation | Display device and test probe for testing display device |
KR101242372B1 (ko) | 2012-08-28 | 2013-03-25 | (주)메리테크 | 패널 테스트용 글라스 범프 타입 프로브 블록 |
US9690157B2 (en) | 2013-04-08 | 2017-06-27 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Display device |
JP2018063386A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5406790B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-02-05 | 株式会社日本マイクロニクス | プローブユニット及びこれを用いる試験装置 |
KR101118650B1 (ko) * | 2010-12-30 | 2012-03-06 | 경북대학교 산학협력단 | 도전성 박막의 무손상 저항 균일성 평가 장치 |
CN104317081A (zh) * | 2014-11-17 | 2015-01-28 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 一种点灯设备 |
KR102687420B1 (ko) * | 2016-08-25 | 2024-07-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시패널 및 표시장치 |
KR102351977B1 (ko) * | 2017-07-18 | 2022-01-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN114373409A (zh) * | 2020-10-15 | 2022-04-19 | 深圳莱宝高科技股份有限公司 | 显示模组的测试方法、显示模组及显示面板的制作方法 |
JPWO2022180985A1 (ja) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100288344B1 (ko) * | 1991-09-17 | 2001-11-30 | 마쯔모또 에이찌 | 프린트배선판용검사전극유니트와그것을포함하는검사장치및프린트배선판용의검사방법 |
JP2994259B2 (ja) * | 1996-03-28 | 1999-12-27 | オー・エイチ・ティー株式会社 | 基板検査方法および基板検査装置 |
JP3415035B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2003-06-09 | オー・エイチ・ティー株式会社 | 基板検査用センサプローブおよびその製造方法 |
JP3785821B2 (ja) * | 1998-08-12 | 2006-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示パネルの検査装置および検査方法 |
JP2001272430A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Oht Inc | 検査装置及び検査方法 |
AU2003254855A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-25 | Jsr Corporation | Anisotropic conductivity connector, probe member, wafer inspecting device, and wafer inspecting method |
JP2004228332A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Yamaha Fine Technologies Co Ltd | 電気検査装置 |
JP4412143B2 (ja) * | 2004-01-14 | 2010-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 検査用治具の製造方法 |
JP2006214834A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Seiko Epson Corp | 検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 |
JP4725358B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | カラー液晶表示パネル |
US7304492B2 (en) * | 2006-03-06 | 2007-12-04 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Inspecting circuit layout for LCD panel and fabricating method for LCD panel |
-
2005
- 2005-11-09 JP JP2005325010A patent/JP4353171B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-26 TW TW095103146A patent/TW200632437A/zh unknown
- 2006-02-01 US US11/344,837 patent/US20060170447A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-02 KR KR1020060010290A patent/KR20060088853A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7880495B2 (en) | 2008-08-26 | 2011-02-01 | Sony Corporation | Display device and test probe for testing display device |
KR101242372B1 (ko) | 2012-08-28 | 2013-03-25 | (주)메리테크 | 패널 테스트용 글라스 범프 타입 프로브 블록 |
US9690157B2 (en) | 2013-04-08 | 2017-06-27 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Display device |
JP2018063386A (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4353171B2 (ja) | 2009-10-28 |
KR20060088853A (ko) | 2006-08-07 |
US20060170447A1 (en) | 2006-08-03 |
TW200632437A (en) | 2006-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4353171B2 (ja) | 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法 | |
WO2018205626A1 (zh) | 母板和显示面板 | |
CN104656292A (zh) | 阵列基板及制造方法、显示面板及其测试方法、显示装置 | |
JP2008078628A (ja) | 電子モジュールおよびその製造方法 | |
KR100767913B1 (ko) | 검사 프로브 | |
CN111781540B (zh) | 一种触控显示装置及其测试方法 | |
KR100818563B1 (ko) | 디스플레이 패널 검사방법 및 장치 | |
US20130155037A1 (en) | Organic light emitting display device having test pad | |
JP2006276368A (ja) | アレイ基板とその検査方法 | |
CN114333580B (zh) | 显示面板及显示装置 | |
JP2008026497A (ja) | 光学パネル、検査プローブ、検査装置、および検査方法 | |
WO2017168530A1 (ja) | 基板の配線経路の検査方法及び検査システム | |
JPH05341246A (ja) | マトリクス型表示素子の製造方法 | |
JP2010169739A (ja) | アクティブマトリックス型液晶パネル | |
KR101152491B1 (ko) | 액정표시소자 | |
US7497755B2 (en) | Apparatus for testing electroluminescent display | |
JPH0961458A (ja) | 液晶表示パネルの検査装置 | |
JP2000276073A (ja) | 平面表示装置 | |
JP2004226931A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5853296B2 (ja) | 表示パネル用回路基板及び表示パネル | |
TWI444712B (zh) | 測試探針 | |
JPH02251931A (ja) | アクティブマトリックスアレイ | |
CN114578594A (zh) | 阵列基板及其显示模组、制作方法 | |
JP2006258893A (ja) | 表示装置及び表示パネル検査方法 | |
KR20170009212A (ko) | 영상표시패널 검사용 프로브 유닛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060622 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070704 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4353171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |