JP2006224358A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006224358A
JP2006224358A JP2005038703A JP2005038703A JP2006224358A JP 2006224358 A JP2006224358 A JP 2006224358A JP 2005038703 A JP2005038703 A JP 2005038703A JP 2005038703 A JP2005038703 A JP 2005038703A JP 2006224358 A JP2006224358 A JP 2006224358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste ink
image forming
ink
absorber
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509821B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kawashima
保宏 川嶋
Masatoshi Sakakiya
正利 榊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005038703A priority Critical patent/JP4509821B2/ja
Priority to US11/354,487 priority patent/US7419241B2/en
Publication of JP2006224358A publication Critical patent/JP2006224358A/ja
Priority to US12/178,295 priority patent/US8042903B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4509821B2 publication Critical patent/JP4509821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 廃インクタンクの流入口から廃インクが突出するのを抑制することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 廃インクタンク100内に山形状に溜まった廃インク91の山頂の高さが所定の高さとなったときに、山形状に溜まった廃インク91の斜面を流れ落ちる廃インクを検知手段110の吸収体113で吸収する。廃インクを吸収した吸収体113は、色が変化し、光の反射率が変化する。その変化を光学センサ111で検知することで、廃インクタンク内に溜まった廃インクの山頂が所定の高さとなったことを検知することができる。
【選択図】 図9

Description

本発明は、インクを吐出する吐出口を備えたヘッド部と、吐出口の機能を回復するために吐出または吸引されたインクを回収する廃インクタンクとを備えた画像形成装置に関するものである。
従来から、ヘッドの吐出口からインク滴を吐出して記録媒体上に画像を形成する画像形成装置としてのインクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタには、ヘッド吐出口のインク溶媒の蒸発によりインク粘度が上昇したインクや、吐出口に付着したゴミなどをインクとともに吸い出す吸引ポンプなどの吸引機構が設けられている。また、印字開始前に吐出口の粘度とインクメニスカスを整えるために空吐出受けに空吐出を行っている。吸引ポンプによって吸引されたインクや空吐出受けに空吐出されたインクは、廃インクタンクに溜められる。
廃インクタンクは、廃インクタンク内に一定量のインクが溜まった時点で装置本体から取り外して新たな廃インクタンクと交換される。このため、特許文献1には、廃インクタンク内に一定量のインクが溜まったか否かを光センサで検知してユーザーに知らせる廃インク回収装置が提案されている。特許文献1に記載されている廃インク回収装置は、廃インクタンクの上壁の一方の端部に廃インクの流入口を設け、他方の端部に検知窓を設ける。この検知窓の下部に白色のスポンジを設け、このスポンジの反射光を検知する光センサを設けている。廃インクタンクが廃インクで満杯となると検知窓の下部に設けられた白色のスポンジが廃インクを吸収して黒色に変化し、スポンジの光反射率が所定値以下となる。その結果、光センサに反射光がほとんど入射されなくなり、廃インクタンク内の廃インクが満杯になったことを検知することができる。
一方、近年、普通紙上に印字した場合、画像の色再現性、耐久性、耐光性、インク乾燥性、文字滲み、色境界滲み、両面印刷性等の特性を満足して印刷できるよう、湿潤剤(保湿剤)や浸透剤等が水に含有された溶媒と顔料とからなる水系インクが用いられている。
特開2000−85143号公報
しかしながら、このような顔料系インクは一般の染料系のインクに比べて粘度が高くなり、溶媒成分が蒸発して流動性を失う粘度に到達するまでの時間が早い。このため、廃インクタンク内の廃インクは、流動性のない粘度となっている。また、溶媒成分が蒸発して流動性を失う粘度に到達するまでの時間が早いため、高温・低湿環境下では、インクが廃インクタンク内へ滴下するときに、溶媒成分が蒸発して流動性のない粘度まで到達している場合がある。このように、廃インクタンク内へ滴下する段階で流動性のない粘度まで到達したインクは、廃インクタンク内の廃インクに塊となって付着する。この塊となって廃インクタンク内の廃インクに付着したインクが経時で堆積する。その結果、廃インクタンクの廃インクは、廃インクタンク内に均等な高さで溜まっていかずに廃インクタンクの廃インク流入口に山頂が位置するような略山状となって溜まっていく。このように、略山状となって廃インクが溜まっていくため、廃インクタンク流入口と反対側の端部には、廃インクが溜まるための十分な隙間があるにも係わらず、廃インクタンクの流入口から廃インクが突出してしまう。廃インクタンクの流入口から廃インクが突出した状態の廃インクタンクを交換するとき、この突出した廃インクで装置の周りを汚してしまう問題がある。また、突出したインクが廃インクタンクの流入口を塞いで、廃インクが廃インクタンクから流出してしまう問題がある。
しかしながら、上記特許文献1の廃インクタンク上壁の流入口と反対側の端部に検知手段を設けたものでは、スポンジに廃インクが付着することがなく、廃インクタンクの流入口から廃インクが突出してしまうような状態を検知することができない。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、廃インクタンクの流入口から廃インクが突出するのを抑制することができる画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、インクを吐出する吐出口を備えたヘッド部と、該吐出口の機能を回復するために吐出または吸引されたインクを回収する廃インクタンクとを備え、該廃インクタンク内の廃インクが略山形状となって溜まるインクを用いた画像形成装置において、廃インクタンク内に溜まった廃インクを検知する検知手段を備え、該検知手段は、インクを吸収する吸収体と、該吸収体からの光を検知する光学センサとからなり、廃インクタンク内に略山形状となって溜まった廃インクの山頂が所定の高さとなったときに該廃インクタンク内に落下して該略山形状に溜まった廃インクの斜面を流れ落ちる廃インクを吸収できる位置に該吸収体を配置したことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記光学センサは、上記吸収体から反射した光を検知することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記光学センサは、上記吸収体から透過した光を検知することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれかの画像形成装置において、上記吸収体は、直方体であって、該吸収体の最も表面積の小さい面のみを廃インクタンク内に露出させたことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4いずれかの画像形成装置において、上記吸収体の上記略山形状となって溜まった廃インクと対向する側の側面下端部と、略山形状となって溜まった廃インクと対向する側の下面の端部とが少なくとも廃インクタンク内に露出していることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至5いずれかの画像形成装置において、上記検知手段は、上記吸収体と上記光学センサとを一定間隔で保持する保持部材を備え、該保持部材は、該吸収体と光学センサとの間の空間を遮蔽する遮蔽部を備えたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6いずれかの画像形成装置において、上記インクは、湿潤剤(保湿剤)や浸透剤等が水に含有された溶媒と顔料とからなる水系インクであって、25℃におけるインク粘度が5[mPa・sec]以上であることを特徴とするものである。
請求項1乃至7の発明によれば、吸収体は、廃インクタンク内の廃インクの山頂が所定の高さとなったときに、廃インクタンク内に落下して廃インクの斜面を流れ落ちるインクを吸収する位置に配置されている。吸収体が廃インクの斜面を流れ落ちるインクを吸収することで、吸収体の色が変化する。吸収体の色が変化すると、吸収体からの光の量が変化し、光学センサの出力値が変化する。光学センサの出力値が変化することで、廃インクタンク内の廃インクの山頂の高さが所定の高さとなったことを検知することができる。このため、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの廃インクの流入口から突出しない高さのときに、廃インクタンク内に落下して廃インクの斜面を流れ落ちるインクを吸収できる位置に吸収体を配置しておけば、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの廃インクの流入口から突出する前に廃インクタンクを交換することができる。その結果、廃インクタンクを交換するときに装置を汚したり、廃インクが廃インクタンクから流出したりするのを抑制することができるという効果がある。
以下、本発明を適用した画像形成装置について説明する。
まず、本画像形成装置の基本的な構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す正面図である。
この画像形成装置1は、キャリッジ9を備え画像を形成するための画像形成ユニット2、装置本体1の前面側(図1中手前側)から抜き差し可能で、多数枚の用紙Pを積載して収納する給紙カセット50を備えている。また、装置本体1の上方には、原稿を読み取る画像読取部60が配設されている。
また、装置本体内には、インクカートリッジ34Y、34M、34C、34Bk−1、34Bk−2を収容したカートリッジ装填部35を有している。また、各色のインクカートリッジ34は、カートリッジ装填部35に対し着脱可能に取り付けられている。
上記画像読取部60は、コンタクトガラス61上に載置された原稿(不図示)の読み取り走査を行うための、原稿照明用光源64とミラー65よりなる第1走行体66と、2つのミラー67、68からなる第2走行体69とが往復移動自在に配設されている。読み取り走行体66、69により走査された画像情報は、レンズ62の後方に設置されているCCDなどの画像読み取り素子63に画像信号として読み込まれる。この読み込まれた画像信号は、デジタル化され画像処理される。画像処理された信号に基づいて、上記画像形成ユニット2により、用紙Pに画像が形成される。
また、この画像形成装置1は、画像形成ユニット2で形成する画像データを外部の機器から通信ケーブル或いはネットワークを介して受信可能であり、受信した画像データを処理して画像形成することができる。画像形成ユニット2で形成する画像データを入力する外部機器としては、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読取装置、デジタルカメラなどの撮像装置などが挙げられる。
図2(a)は、キャリッジ9の正面図であり、図2(b)は、キャリッジ9の底面図である。図2(a)に示すように、キャリッジ9には、13C、13Bk−1、13Bk−2、13M、13Y(以下、C、Bk−1、Bk−2、M、Yの色表示については適宜省略)の5つのヘッドが設けられている。図2(b)に示すように、各ヘッド13には、吐出口13aが一列192個で2列設けられている。
図3は、画像形成ユニット2の概略構成を示す平面図である。図3に示すように、キャリッジ9を支持するガイドロッド31がキャリッジ9を貫通して本体の手前側側面1a、奥側側面1bに横架されている。また、このガイドロッド31と一定間隔をおいて並行に延在する図示しないキャリッジ支持部材を有しており、キャリッジ9は、ガイドロッド31とキャリッジ支持部材とで主走査線方向に平行移動可能に支持されている。キャリッジ9には、各ヘッド13C、13Bk−1、13Bk−2、13M、13Yに各色のインク液を供給するためのサブタンク32C、32Bk−1、32Bk−2、32M、32Y(以下、C、Bk−1、Bk−2、M、Yの色表示については適宜省略)が設けられている。各サブタンク32には、各色に対応した供給チューブ33C、33Bk−1、33Bk−2、33M、33Y(以下、各色のC、Bk−1、Bk−2、M、Yの色表示については適宜省略)の一端が接続されている。インク滴供給チューブ33の他端は、図1に示した各色のインクカートリッジ34C、34Bk−1、34Bk−2、34M、34Y(以下、C、Bk−1、Bk−2、M、Yの色表示については適宜省略)を収容したカートリッジ装填部35の図示しない供給ポンプに接続している。そして、供給ポンプを適宜駆動して、インクカートリッジ34内のインク液を、供給チューブ33を介してサブタンク32に供給している。また、キャリッジ9には、図示しないプリンタの制御部と接続するハーネス47が取り付けられいる。
画像形成ユニット2の奥側(図中上側)には、各色のヘッド13にそれぞれ対応した保湿キャップ41C、41Bk−1、41Bk−2、41M、41Y(以下、C、Bk−1、Bk−2、M、Yの色表示については適宜省略)と吸引キャップ42とを備えた回復・維持装置40が設けられている。また、この回復・維持装置40は、第1の空吐出受け43と、ワイパーブレード44と、コロ45も有している。上記保湿キャップ41は、非画像形成時に各ヘッド13の吐出口13aをキャッピングして、吐出口13aを湿潤状態に保っている。また、保湿キャップ41には、図示してないが、大気と連通する微小な連通孔が開けられており、保湿室の圧力を常に大気圧に保つようにし、吐出口13aのメニスカスを一定に保っている。保湿キャップ41より手前側(図3中下側)に設けられた吸引キャップ42には、吸引孔42aが設けられており、この吸引孔42aには、吸引手段が取り付けられている。この吸引キャップ42は、吸引キャップ42の吸引手段で気泡や吐出口13aに付着したゴミなどをインクとともに吸い出して、吐出不良を改善する機能を有している。第1の空吐出受け43は、例えば、記録開始前などに空吐出して吐出口13aのメニスカスを整えて安定した吐出性能を維持するために設けられている。ワイパーブレード44は、ヘッド13の吐出口13aを有する面に付着したインク液を清掃するために設けられている。コロ45は、ワイパーブレード44を第1の空吐出受け43の開口部に押し付け、ワイパーブレード44の汚れを第1の空吐出受け43の開口部に掻き落とさせるために設けられている。各保湿キャップ41、吸引キャップ42、ワイパーブレード44、コロ45は、カム軸により、上下動可能となっている。
画像形成ユニット2の手前側(図3中の下側)には、各色のヘッド13に対応した第2の空吐出受け46C、46Bk−1、46Bk−2、46M、46Yが設けられている。この第2空吐出受け46は、画像形成途中で画像形成に使用されなかった色のインクを、使用された色のインクと同粘度の粘度を保つために設けられている。具体的には、画像形成途中で画像形成に使用されなかった色のインクをこの第2空吐出受け46に吐出させることで、使用された色のインクと同粘度の粘度を保つことができる。
次に、本実施形態の画像形成装置1の画像形成動作について説明する。
まず、画像読取部60のコンタクトガラス61上に原稿をセットし、不図示のスタートスイッチを押す。すると、第1走行体66および第2走行体69が走行して、第1走行体66で光源64から光を発射するとともに原稿面からの反射光をさらに反射して第2走行体69に向ける。第2走行体69に向けられた原稿面からの反射光は、第2走行体69のミラー67、68で反射され、レンズ62を通して画像読み取り素子63に入れられ、原稿内容が読み取られ、画像データが生成される。または、図示しないパーソナルコンピュータ等の外部機器から通信ケーブル等を介して画像情報である画像データが送られる。
次に、給紙カセット50から用紙Pを繰り出し、分離ローラ52及びフリクションパッド51で1枚ずつ分離して搬送する。搬送された用紙Pは、給紙ローラ対53で画像形成ユニット2へ搬送される。画像形成ユニット2へ搬送された用紙Pは、押さえコロ13により搬送ベルト12に押さえつけられる。搬送ベルト12の表面は帯電ローラ14によって帯電されており、用紙Pを静電的に吸着させる。静電的に吸着させられた用紙Pは、搬送ベルト12によってキャリッジ9と対向する位置へ搬送させられる。用紙Pがキャリッジ9と対向する位置まできたら、搬送ベルト12の移動を停止する。
画像信号入力前は、図3に示す回復・維持装置40上に、キャリッジ9が位置している(以下、ホームポジションという)。また、画像信号入力前は、キャリッジ9がホームポジションに位置してヘッド13と保湿キャップ41とが当接して吐出口13aを湿潤状態に保っている。画像信号が入力されると、保湿キャップ41が下降し、キャリッジ9の主走査線方向の移動を開始する。そして、各色に対応するヘッド13が第1の空吐出受け43に位置するたびにキャリッジ9の移動を停止し、第1の空吐出受け43に向けてインクを数滴吐出する。各色のヘッド13の空吐出が完了したら、再びキャリッジ9の主走査線方向の移動を開始する。そして、キャリッジ9が画像信号に応じて用紙P上を主走査線方向に移動しながら、停止した用紙Pの所定箇所に所定のインク液を吐出して一行分の画像を用紙Pに形成する。ここで、1行とは、ヘッド13が用紙へ記録可能な副走査線方向の範囲を言う。一行分の画像を形成したら、必要に応じ、キャリッジ9を第2の空吐出受け46の位置に移動させ、第2の空吐出受け46に使用されなかったインク色を数滴空吐出する。そして、用紙Pに主走査線方向一行分の記録が終了したら、搬送ベルト12を所定時間駆動させ、用紙Pを一行分排紙方向に移動させて停止する。搬送ベルト12の移動が停止したら、上述同様、キャリッジ9が画像信号に応じて用紙P上を主走査線方向に移動しながら一行分の画像を形成する。このような工程を所定回数繰り返し行い、用紙Pに所望の画像をプリントする。用紙Pの搬送と停止とを繰り返して用紙に画像を形成しているとき、用紙は、搬送ベルト12に静電吸着しているので、用紙を安定してヘッド13と対向する位置に搬送することができる。また、押さえコロ13によって用紙を搬送ベルト12に押し付けているので、用紙を搬送ベルト12に確実に静電吸着させることができる。所望の画像が形成された用紙Pは、排紙ローラと拍車とからなる排紙ローラ対74、75、76、77によって排紙トレイ7へ搬送される。
図4は、画像形成ユニット2と廃インクタンク100の位置関係を示した図である。吸引キャップ42によって吸引されたインクや、第1の空吐出受け43に吐出されたインク、ワイパーブレード44に付着したインクは、維持・回復装置40の下側に配置された廃インクタンク100に溜められる。
廃インクタンク100は、図5に示すように、画像形成装置の奥側側面に設けられた開口部1dから装置本体に着脱可能となている。
また、図4に示すように廃インクタンク100には、廃インクタンク内の廃インクを検知する検知手段110を備えている。
図6は、廃インクタンク100と、維持回復装置40との要部を示した断面図である。図6に示すように、廃インクタンク100が装置本体内に取り付けられた状態のとき、廃インクタンク100の開口部100aは、吸引キャップ42、第1の空吐出受け43、ワイパーブレード44と対向するようになっている。そして、吸引キャップ42の吸引手段42cによって吸引されたインクは、チューブ42dから廃インクタンクの開口部100aに滴下して、廃インクタンク100に溜まる。また、第1空吐出受け43には、底面が形成されておらず、ヘッド13から吐出されたインクが第1空吐出受け43を通って、そのまま廃インクタンクの開口部100aに滴下して、廃インクタンク100に溜まる。また、ヘッド13をクリーニングしてワイパーブレード44に付着したインクは、そのまま下方へ垂れていき、廃インクタンクの開口部100aに滴下して、廃インクタンク100に溜まる。
次に、第2の空吐出受け46に滴下されたインクを廃インクタンクで回収する機構を説明する。図7は、第2の空吐出受け46内のインクミストを回収する回収機構80を示す斜視図である。図7に示すように、この画像形成装置2には、第2の空吐出受け46内のインクミストを回収する回収機構80を備えている。この回収機構80は、一方の開口部が第2の空吐出受け46内に連結され、他方の開口部が廃インクタンク側に配置された回収ダクト81を備えている。また、この回収機構80の廃インクタンク100側には、ファン82を備えており、このファン82により回収ダクト81内に第2空吐出受け46から廃インクタンク側へ流入する気流を発生させている。
図8は、回収機構80の断面図である。図8に示すように、第2の空吐出受け46に吐出されたインクは、第2の空吐出受け46の底面に設けられたインク受け部46aに溜まる。この第2の空吐出受け46は、交換可能に構成されており、インク受け部46aに廃インクが満杯になったときに適宜交換される。また、第2の空吐出受け46内のインクミストは、ファン82によって発生した第2空吐出受け46から廃インクタンク側へ流入する気流によって、回収ダクト81内に流入する。回収ダクト81内に流入したインクミストは、回収ダクト内の気流によって、廃インクタンク100側へ移動する。廃インクタンク100側へ流入したインクミストは、廃インクタン側に配置されたフィルタに回収される。
図9は、廃インクタンク100の断面図である。本実施形態の画像形成装置1では、後述するように、高粘度で速乾性を有する溶媒と顔料とからなる水系インクを使用している。このため、図10に示すように、図中点線で示す一般的なインクに比べて、図中実線で示す本実施形態で使用するインクの方が流動性を失う粘度Aに到達するまでの時間が極端に早くなっている。よって、廃インクは、流動性を失った状態で廃インクタンク内に溜まっている。通常、廃インクタンクに滴下する廃インクは、まだ流動性を失う粘度にまで達しておらず、廃インクタンク内の廃インクに付着すると均等に広がっていく。しかし、高温環境下や低湿環境下においては、インク内の蒸発成分の蒸発が加速されるため、廃インクタンクへインクが滴下する段階で流動性を失う粘度にまで達してしまう場合がある。このような流動性を失ったインクが廃インクタンク内の廃インクに付着したとき、付着したインクは均等に広がらずに、塊となって付着する。また、吸引キャップ42の吸引手段42cによって廃インクタンクに排出されず吸引キャップ42やチューブ42d内に付着していたインクが、次の吸引時に廃インクタンクへ排出される。この吸引キャップ42やチューブ42d内に付着していたインクは、吸引キャップ42やチューブ42d内に付着している間にインク内の蒸発成分が蒸発して流動性を失う粘度にまで成長している場合がある。この吸引キャップ42やチューブ42dに付着して流動性を失うまで成長した廃インクが、廃インクタンク内の廃インクに付着したとき、均等に広がらず、塊となって付着する。このような塊となって付着した廃インクが堆積する結果、廃インクタンク内の廃インク91が、図9に示すような廃インクタンク開口部付近で盛り上がった形状となる。
図9に示す、廃インクタンク内に廃インク91が一定量溜まったか否かを検知する検知手段110は、上記廃インクタンク開口部付近で盛り上がった形状の廃インク91から流れ落ちてくる廃インクによって、廃インクタンク内に廃インク91が一定量溜まったか否かを検知している。
図11は、検知手段110の要部断面図である。図11に示すように、検知手段110は、反射型の光センサ111と、インク液を吸収する吸収体113、光センサ111と吸収体113とを保持するケース112とを備えている。吸収体113は、フェルトや、スポンジなど、インク液を吸収し易い部材で、白色など光をよく反射する色で構成している。光センサ111は、吸収体113と一定の間隔が空くようにケース112に取り付けられている。ケース112は、吸収体113と光センサ111との間の空間を遮蔽しており、この空間に光が入ったり、インクミストが流入したりしないようにしている。吸収体113と光センサ111との間の空間を遮蔽することで、光センサ111のセンサ面111aにインクミストが付着して、光センサ111が誤検知してしまうことがなくなる。また、空間を遮蔽することで、吸収体113に反射された光のみを光センサ111で検知することができ、吸収体113にインクが吸収されたかどうかを良好に検知することができる。
図12は、検知手段110の分解斜視図である。図12に示すように、光センサ111をケース112の上側開口部112bに挿入して取り付ける。光センサ111には、図11に示すように爪部111bを備えており、この爪部111bがケースの上側開口部112bに圧入されることで、光センサ111がケース112に取り付けられる。
吸収体113は、ケース112の吸収体保持部112aに接着材などで固定される。図12に示すように、ケース112の吸収体保持部112aには、切り欠き112cが設けられており、図13に示すように、吸収体113が取り付けられた状態において、吸収体113の一部が露出した状態となる。この露出した部分が図9に示す廃インクタンクの開口部側を向くように取り付け、略山形状の廃インクの斜面を流れるインクを吸収体113の露出した部分で捉えることができるようにしている。
次に、検知手段110による廃インクタンク内の廃インク検知について図9を用いて説明する。図9に示す廃インクタンク開口部付近で盛り上がるように堆積した廃インクタンク内のインク上に新たな廃インクが付着したとき、付着した段階でまだ流動性を失っていない廃インクは、廃インクタンク開口部付近で略山形状に堆積した廃インクの斜面を流れていく。上記廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの開口部100a付近にまで成長すると、検知手段110の吸収体113の露出した部分と山の斜面とが近接する。すると、略山形状に堆積した廃インクの斜面を流れてきた廃インクが、検知手段110の吸収体の露出した部分と付着する。露出した部分と付着した廃インクは、吸収体113の毛細管現象によって吸収される。このようにして何度か吸収体113が略山形状に堆積した廃インクの斜面を流れてきたインクを吸収していくと、吸収体113の色が白から黒へ除々に変化していく。すると、吸収体113から反射される光の量が減少していき、光センサ111の出力電圧が減少していく。そして、光センサ111の出力電圧がある閾値以下となったら、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの開口部100a付近にあると判断して、画像形成装置の図示しない表示部に廃インクタンクを交換するよう警告表示する。
また、上記においては、吸収体113の側面が廃インクタンクの開口部100aに対して露出するように設けているが、図14に示すように吸収体113の下面が廃インクタンクの開口部100aに対して露出するように設けてもよい。この場合、廃インクタンクの開口部100aに対して吸収体113の露出する面積が大きいため、インクミストや、インクのしぶきが吸収体113に付着しやすい。このようなインクミストや、インクのしぶきが吸収体113に付着することで、吸収体113が黒く変色してしまい、まだ、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの開口部100a付近にないような状態にもかかわらず、検知手段110が廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの開口部付近にあると誤検知してしまうおそれがある。
そこで、図15に示すように、廃インクタンクの開口部100aに遮蔽部100bを設けて、吸収体113の一部のみが廃インクタンクの開口部100aに対して露出するようにしても良い。
また、検知手段110の光センサ111は、反射型に限られず、図16に示すように透過型でも良い。図16に示すように、光センサ111を透過型とした場合は、ケース112の一方の開口部に発光素子111bを取り付け、ケース112の他方の開口部に受光素子111aを取り付ける。そして、受光素子111aと発光素子111bとの間に吸収体113を保持する。ケース112の廃インクタンクの開口部側側面には、切り欠き部112Cを設けて吸収体113の一部を露出させている。吸収体113は、透明など光を透過しやすい部材で構成する。この光センサ111透過型とした場合も、廃インクタンク内で略山形状となっている廃インクの斜面から流れたきた廃インクを反射型同様に吸収体113の露出した部分で吸収していく。すると、除々に吸収体113の色が透明から黒に変化していき、吸収体113によって発光素子111bからの光が遮られていき受光素子111aに届かなくなっていく。すると、光センサ111の出力が低下していき、ある閾値以下となったら、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの開口部付近にあると判断して、画像形成装置の図示しない表示部に廃インクタンクを交換するよう警告表示する。
次に、本実施形態のプリンタに用いるインクについて説明する。本プリンタに使用したインク液は、着色剤の成分を多くして高粘度とした水系インクである。この水系インクは、水を主成分とする水分散体に着色剤が分散したものである。この水系インクは、インク表面張力35[mN/cm]以下、25℃におけるインク粘度5[mPa・sec]以上としている。インク液のインク表面張力35[mN/cm]以下とすることで、紙への浸透速度を上げることができる。また、25℃におけるインク粘度5[mPa・sec]以上とすることで、速乾性に優れたインクにすることができる。また、にじみ難いため、シャープな画像を得ることができる。
着色剤としては、疎水性染料、顔料を用いることができ、特に有機顔料およびカーボンブラックが好ましい。
上記水分散体は、ポリマー微粒子の水分散体が好ましく、用いられるポリマーとしては、ビニル系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリウレタン系ポリマー等が挙げられる。該ポリマーの中では、ビニル系ポリマーが好ましい。
また、上記インク液のインク表面張力35[mN/cm]以下とするため、本実施形態のインク液には、湿潤剤を添加している。湿潤剤としては、グリセリン、1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、およびトリメチロールエタンが挙げられ、少なくとも1種類以上をインク液に添加する。
さらに、本実施形態のインク液には、炭素数8以上で11以下のポリオールまたはグリコールエーテル、アニオンまたはノニオン系界面活性剤が添加されている。
その例としては、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、下記(I)ないし(VII)の構造の物質を挙げることができる。
Figure 2006224358
(R1:炭素数6〜14の分岐してもよいアルキル基、m:3〜12、 M:アルカリ金属イオン、第4級アンモニウム、第4級ホスホニウム、アルカノールアミン)
Figure 2006224358
(R2:炭素数5〜16の分岐したアルキル基、M:アルカリ金属イオン、第4級アンモニウム、第4級ホスホニウム、アルカノールアミン)
Figure 2006224358
(Rは分岐しても良い6〜14の炭素鎖、k:5〜20)
Figure 2006224358
(Rは分岐しても良い炭素数6から14の炭素鎖、n:5〜20)
Figure 2006224358
(Rは炭素数6から14の炭素鎖、m,n:m、n≦20)
Figure 2006224358
(Rは炭素数6から14の炭素鎖、m,n:m、n≦20)
Figure 2006224358
(p、qは0〜40)
上記インク液を得る方法としては、ポリマーを有機溶媒に溶解させ、顔料、水、湿潤剤、界面活性剤等を加えて混練しペーストとした後、該ペーストを必要に応じて水で希釈し、有機溶媒を留去して水系にする方法が好ましい。
以下にインク液の実施例を説明するが、これらに限定されるものではない。
〔シアンインク〕
下記処方のインク組成物を作成し、pHが9になるように水酸化リチウム10%水溶液にて調整した。その後、平均孔径0.8μmのメンブレンフィルターで濾過を行いインク組成物を得た。
フタロシアニン顔料含有ポリマー微粒子 10.0wt%(固形分として)
1,3−ブタンジオール 25.0wt%
グリセロール 8.5wt%
CH(CH12O(CHCHO)CHCOOH
の活性剤 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 1.8wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.1wt%
消泡剤 0.05wt%
イオン交換水 残量
これにより、ジメチルキナクリドン顔料を含有したポリマー微粒子水分散体としてのC色水系インク液を得た。
〔マゼンタインク〕
下記組成物を用いる以外はシアンインクと同様にし、pHを水酸化ナトリウムで9にしてインク組成物を調製した。
ジメチルキナクリドン顔料含有ポリマー微粒子 0.5wt%(固形分として)
1,3−ブタンジオール 22.0wt%
グリセロール 7.0wt%
ポリオキシアルキレン誘導体ディスパノール TOC 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.05wt%
消泡剤 0.1wt%
イオン交換水 残量
これにより、ジメチルキナクリドン顔料を含有したポリマー微粒子水分散体としてのM色水系インク液を得た。
〔イエローインク〕
下記組成物を用いる以外はシアンインクと同様にし、pHを水酸化リチウムで9にしてインク組成物を調製した。
モノアゾ黄色顔料含有ポリマー微粒子 10.0wt%(固形分として)
1,3−ブタンジオール 23.5wt%
グリセロール 7.5wt%
ポリオキシアルキレン誘導体ディスパノール TOC 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.05wt%
消泡剤 KM72F 0.1wt%
イオン交換水 残量
これにより、モノアゾ黄色顔料を含有したポリマー微粒子水分散体としてのY色水系インク液を得た。
〔黒インク〕
下記組成物を用いる以外はシアンインクと同様にし、pHを水酸化ナトリウムで9にしてインク組成物を調製した。
ジアゾ化合物処理したカーボンブラック分散液 10.0wt%
1,3−ブタンジオール 22.5wt%
グリセロール 7.5wt%
N−メチル−2−ピロリドン 2.0wt%
CH(CH12O(CHCHO)CHCOOH
の活性剤 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.2wt%
消泡剤 0.1wt%
イオン交換水 残量
これにより、カーボンブラックを含有したポリマー微粒子水分散体としてのBk色水系インク液を得た。
これらのインク物性は、表1のとおりであった。
Figure 2006224358
上記物性のインクを用いて普通紙に画像を形成したところ、文字滲みや色境界滲みがなく良好な画像を得ることができた。特に、複雑な漢字、斜線部や曲線部の滑らかで自然な再現記録ができた。また、2〜3日放置していても、高粘度であるにもかかわらず、ノズルの目詰まりが無く、安定した印字性能が得られた。
(1)
以上、本実施の画像形成装置によれば、廃インクタンク開口部付近で盛り上がるように堆積した廃インクの山頂の高さが所定の高さとなったことを検知することができる。このため、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの廃インクの流入口から突出しない高さのときに、廃インクタンク内に落下して廃インクの斜面を流れ落ちるインクを吸収できる位置に吸収体を配置しておけば、廃インクタンク内の廃インクの山頂が廃インクタンクの廃インクの流入口から突出する前に廃インクタンクを交換することができる。その結果、廃インクタンクを交換するときに装置を汚したり、廃インクが廃インクタンクから流出したりするのを抑制することができる。
(2)
また、本実施形態の画像形成装置によれば。光学センサを反射型センサとしている。この場合、吸収体を白色にするなど反射率の高い部材で構成し、吸収体が廃インクを吸収することで、吸収体の光反射率が減少する。その結果、光学センサの出力値が低下し、ある一定値以下となったら、廃インクタンク内の廃インクの山頂の高さが所定の高さとなったことを検知することができる。
(3)
また、上記光学センサを透過型センサとしてもよい。この場合、吸収体を透明とする等透過性のある部材で構成し、吸収体が廃インクを吸収することで、吸収体の光透過率が減少する。その結果、光学センサの出力値が低下し、ある一定値以下となったら、廃インクタンク内の廃インクの山頂の高さが所定の高さとなったことを検知することができる。
(4)
また、本実施形態の画像形成装置においては、吸収体の最も表面積の小さい面のみを廃インクタンク内に露出させている。廃インクタンク内に露出させる吸収体の面積を小さくすることで、廃インクタンクに落下するインクのしぶきや、インクミストが吸収体に付着するのを抑制することができる。よって、廃インクタンクに落下するインクのしぶきや、インクミストが吸収体に付着することによって、吸収体の色が変化して、廃インクタンク内の廃インクの山頂が所定の高さとなっていないにも係わらず、光学センサの出力が低下して、廃インクの山頂が所定の高さとなったと誤検知するのを抑制することができる。
(5)
また、本実施形態の画像形成装置においては、上記吸収体の略山形状となって溜まった廃インクと対向する側の側面下端部と、略山形状となって溜まった廃インクと対向する側の下面の端部とが少なくとも廃インクタンク内に露出している。これにより、略山形状となって溜まった廃インクの山頂部付近の斜面を流れ落ちるインクを良好に吸収することができる。
(6)
また、本実施形態の画像形成装置においては、吸収体と光学センサとを一定間隔で保持する保持部材としてのケースを備え、このケースは、吸収体と光学センサとの間の空間を遮蔽している。これにより、この空間内に検知光と異なる光が侵入するのを抑制することができる。その結果、光学センサは、吸収体からの光を正確に検知することができる。また、吸収体と光学センサとの間の空間を遮蔽することで、インクミストがこの空間内に侵入することを抑制している。これにより、光学センサの検知面をインクミストが汚すことが抑制され、光学センサの誤検知を抑制することができる。
(7)
また、本実施形態の画像形成装置によれば、湿潤剤(保湿剤)や浸透剤等が水に含有された溶媒と顔料とからなる水系インクであって、25℃におけるインク粘度が5[mPa・sec]以上のインクを使用している。これにより、画像の色再現性、耐久性、耐光性、インク乾燥性、文字滲み、色境界滲み、両面印刷性等の特性を満足して普通紙に印字することができる。
画像形成装置の概略構成を示す正面図。 (a)は、キャリッジの正面図。(b)は、キャリッジの下面図。 画像形成ユニットの概略構成を示す平面図。 画像形成ユニットと廃インクタンクの位置関係を示した図。 廃インクタンクを画像形成装置に挿入している様子を示す図。 廃インクタンクと、維持回復装置との要部を示した図。 第2の空吐出受け内のインクミストを回収する回収機構を示す斜視図。 上記回収機構の断面図。 廃インクタンクの断面図。 本実施形態に使用するインクと、他のインクとの流動性を失う粘度に達する時間を比較したグラフ。 廃インクタンク内に廃インクが一定量溜まったか否かを検知する検知手段の断面図。 上記検知手段の分解図。 上記検知手段の要部斜視図。 上記検知手段の他の配置例を示す図。 上記廃インクタンクに上記検知手段の吸収体の一部を遮蔽する遮蔽部を設けた例を示す図。 上記検知手段の他の構成例を示す図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 画像形成ユニット
7 排紙トレイ
9 キャリッジ
12 搬送ベルト
13 ヘッド
40 維持・回復装置
42 吸引キャップ
43 第1の空吐出受け
44 ワイパーブレード
46 第2の空吐出受け
50 給紙トレイ
100 廃インクタンク
110 検知手段
111 光センサ
112 ケース
113 吸収体

Claims (7)

  1. インクを吐出する吐出口を備えたヘッド部と、該吐出口の機能を回復するために吐出または吸引されたインクを回収する廃インクタンクとを備え、該廃インクタンク内の廃インクが略山形状となって溜まるインクを用いた画像形成装置において、
    廃インクタンク内に溜まった廃インクを検知する検知手段を備え、該検知手段は、インクを吸収する吸収体と、該吸収体からの光を検知する光学センサとからなり、廃インクタンク内に略山形状となって溜まった廃インクの山頂が所定の高さとなったときに該廃インクタンク内に落下して該略山形状に溜まった廃インクの斜面を流れ落ちる廃インクを吸収できる位置に該吸収体を配置したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、
    上記光学センサは、上記吸収体から反射した光を検知することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1の画像形成装置において、
    上記光学センサは、上記吸収体から透過した光を検知することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3いずれかの画像形成装置において、
    上記吸収体は、直方体であって、該吸収体の最も表面積の小さい面のみを廃インクタンク内に露出させたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかの画像形成装置において、
    上記吸収体の上記略山形状となって溜まった廃インクと対向する側の側面下端部と、略山形状となって溜まった廃インクと対向する側の下面の端部とが少なくとも廃インクタンク内に露出していることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1乃至5いずれかの画像形成装置において、
    上記検知手段は、上記吸収体と上記光学センサとを一定間隔で保持する保持部材を備え、該保持部材は、該吸収体と光学センサとの間の空間を遮蔽する遮蔽部を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至6いずれかの画像形成装置において、
    上記インクは、湿潤剤(保湿剤)や浸透剤等が水に含有された溶媒と顔料とからなる水系インクであって、25℃におけるインク粘度が5[mPa・sec]以上であることを特徴とする画像形成装置。
JP2005038703A 2005-02-16 2005-02-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4509821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038703A JP4509821B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 画像形成装置
US11/354,487 US7419241B2 (en) 2005-02-16 2006-02-14 Image forming apparatus
US12/178,295 US8042903B2 (en) 2005-02-16 2008-07-23 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038703A JP4509821B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006224358A true JP2006224358A (ja) 2006-08-31
JP4509821B2 JP4509821B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36815205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038703A Expired - Fee Related JP4509821B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7419241B2 (ja)
JP (1) JP4509821B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076339A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 廃液収容容器及び画像形成装置
JP2008132698A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、交換用廃液タンク、廃液タンク
JP2008229920A (ja) * 2007-03-17 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 廃液収容容器及び画像形成装置
JP2015128841A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2022107031A (ja) * 2021-03-23 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、廃液回収ユニット及び廃液回収方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623663B2 (ja) * 2006-07-10 2011-02-02 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
JP5298410B2 (ja) * 2006-07-12 2013-09-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008018644A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008033141A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および光走査装置を用いた画像形成装置
JP5081338B2 (ja) * 2007-03-17 2012-11-28 株式会社リコー 液体吐出装置、画像形成装置
JP4939377B2 (ja) * 2007-11-14 2012-05-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP5004771B2 (ja) 2007-11-22 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5151563B2 (ja) * 2008-03-05 2013-02-27 株式会社リコー 画像記録装置
JP5066017B2 (ja) * 2008-07-02 2012-11-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP5139909B2 (ja) * 2008-07-28 2013-02-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP5269929B2 (ja) * 2011-02-24 2013-08-21 富士フイルム株式会社 ノズル面清掃装置及びインクジェット記録装置
JP6425701B2 (ja) * 2016-10-31 2018-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10479093B2 (en) * 2017-12-25 2019-11-19 Roland Dg Corporation Inkjet printer
EP3689616A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-05 HP Scitex Ltd Collection of liquid ejected from a printhead

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340092A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置用廃インクタンク
JP2000085143A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Copyer Co Ltd 廃インク回収装置
JP2003094692A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2003312026A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Brother Ind Ltd 廃インク貯蔵装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135962A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Canon Inc インクジエツト記録装置
US5617124A (en) * 1994-03-25 1997-04-01 Hewlett-Packard Company Self-cleaning service station for inkjet printing mechanisms
US5997128A (en) * 1997-05-30 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Translational service station for imaging inkjet printheads
JP3718071B2 (ja) 1999-01-19 2005-11-16 株式会社リコー 廃インク吸収装置及びインクジェット記録装置
US6322196B1 (en) * 1999-12-23 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Inkjet service station and method of using same
US6561619B1 (en) * 2000-01-31 2003-05-13 Hewlett-Packard Company Flipping wiper scraper system for inkjet printheads
US6357853B1 (en) * 2000-02-14 2002-03-19 Lexmark International, Inc. Waste ink management
JP2003191502A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置およびインクジェット式記録装置のフラッシング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340092A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置用廃インクタンク
JP2000085143A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Copyer Co Ltd 廃インク回収装置
JP2003094692A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2003312026A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Brother Ind Ltd 廃インク貯蔵装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076339A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 廃液収容容器及び画像形成装置
JP2008132698A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、交換用廃液タンク、廃液タンク
JP2008229920A (ja) * 2007-03-17 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 廃液収容容器及び画像形成装置
JP2015128841A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2022107031A (ja) * 2021-03-23 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、廃液回収ユニット及び廃液回収方法
JP7306532B2 (ja) 2021-03-23 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、廃液回収ユニット及び廃液回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7419241B2 (en) 2008-09-02
JP4509821B2 (ja) 2010-07-21
US20090015633A1 (en) 2009-01-15
US20060181569A1 (en) 2006-08-17
US8042903B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509821B2 (ja) 画像形成装置
JP4570865B2 (ja) ヘッドクリーニング装置及び画像形成装置
US8025356B2 (en) Image forming apparatus having liquid droplet detection unit
KR100801673B1 (ko) 액체토출장치의 유지 회복장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4541176B2 (ja) 画像形成装置
US7506948B2 (en) Image formation apparatus
JP2008012880A (ja) 液滴吐出装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2007076211A (ja) ヘッドの維持回復装置及び画像形成装置
CN103223779B (zh) 图像形成设备
JP4854243B2 (ja) 廃液収容容器及び画像形成装置
JP2009202491A (ja) 画像形成装置
JP2006007678A (ja) 液体吐出装置の維持回復装置及び画像形成装置
JP2005119210A (ja) 廃液タンク、廃液タンク満タン検出装置及び画像形成装置
JP2005254636A (ja) 画像形成装置
JP2009202337A (ja) 画像形成装置
JP4233984B2 (ja) 液体吐出装置の維持装置及び画像形成装置
JP4689199B2 (ja) 画像形成装置
JP4794953B2 (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP4347669B2 (ja) 液体吐出装置の維持装置及び画像形成装置
JP2005144910A (ja) 液体吐出装置の維持装置及び画像形成装置
JP2005144708A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の洗浄方法
JP2008000939A (ja) インクジェット記録装置
JP4198577B2 (ja) 空吐出受け及び画像形成装置
JP4627490B2 (ja) 画像形成装置
JP2024032367A (ja) 水系のインクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees