JP2006216957A - 垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216957A
JP2006216957A JP2006026318A JP2006026318A JP2006216957A JP 2006216957 A JP2006216957 A JP 2006216957A JP 2006026318 A JP2006026318 A JP 2006026318A JP 2006026318 A JP2006026318 A JP 2006026318A JP 2006216957 A JP2006216957 A JP 2006216957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pattern
forming
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006026318A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Woo Kang
相宇 姜
Jeong-Uk Han
韓 晶▲ウク▼
Ryutai Kin
龍泰 金
Seung-Beom Yoon
勝範 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050010056A external-priority patent/KR100693249B1/ko
Priority claimed from KR1020050066383A external-priority patent/KR100648287B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006216957A publication Critical patent/JP2006216957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のトランジスタ構造体は、横方向で対向する第1及び第2の側面と縦方向で対向する第3及び第4の側面を有する半導体パターンと、半導体パターンの第1及び第2の側面に隣接して配置されるゲートパターンと、半導体パターンの第3及び第4の側面に直接接触しながら配置される不純物パターンと、ゲートパターンと半導体パターンとの間に介在されるゲート絶縁膜パターンと、を備える。これにより、ゲートパターンがチャネル領域の側面に配置されるので、半導体装置の集積度を増加させることと同時にトランジスタのチャネル幅を増加させうる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に係り、より詳しくは、垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法に関するものである。
半導体装置の集積度は、18個月又は1年毎に二倍ずつ増加するというムーアの法則又は黄の法則を遵守してきて、このような増加趨勢は、今後も続くことと予想される。このような集積度の増加を持続させるためには、半導体装置を構成する電子素子が占有する面積を縮小させることが必要である。だが、この縮小は、電子素子から要求される多様な特性を充足させなければならない要求によって制約を受ける。
MOSトランジスタと関しては、短チャネル効果は半導体装置の縮小と関連された制約の代表的な例である。短チャネル効果は、トランジスタのチャネル長さ(すなわち、ソース電極とドレーン電極の間の間隔)が狭くなることによって発生する現象であって、パンチスルー、ドレーン起因バリヤ立下り(Drain Induced Barrier Lowering;DIBL)及びスレッショルド下変動などのようなトランジスタの特性を劣化させる問題を誘発する。これに加えて、トランジスタのチャネル長さが縮小する場合、ソース/ドレーン電極と基板の間の寄生静電容量の増加及び漏洩電流の増加のような問題も現れている。このような問題によって、トランジスタのチャネル長さを縮めることは前述したように制約される。
一方、プレーナー型MOSトランジスタの場合、半導体装置の集積度を増加させるさらに他の方法であって、トランジスタのチャネル幅を縮めることを考慮できる。だが、チャネル幅(W)は、以下式によって表現されるように、ドレーン電流(I)に比例するので、チャネル幅の縮小はトランジスタの電流伝送能力を減少させる。
Figure 2006216957
ここで、Lはチャネル長。
また、一般的なフラッシュメモリ装置は、浮遊ゲート電極と半導体基板との間に均一な厚さを有するゲート絶縁膜を備える。だが、ゲート絶縁膜のこのような均一な厚さなので、フラッシュメモリ装置の製品特性を改善することは限界を有する。例えば、フラッシュメモリ装置の情報貯蔵能力を改善するためには、ゲート絶縁膜の厚さを厚くすることが好ましいが、このようなゲート絶縁膜の厚さ拡大は読み取り及び書き取り動作の特性を低下させる。従って、ゲート絶縁膜の厚さは、要求される特性を折衷できるように選択される。EEPROMのような不揮発性メモリ装置の単位セルは、このような限界を克服できるように選択トランジスタとセルトランジスタとを備える。だが、EEPROMは二つのトランジスタを備えるので単位セルの面積が広い問題を有する。
結論的に、一般的なプレーナー型MOSトランジスタにおいて、トランジスタの特性改善と積集度の増加という技術的要請は互いに両立しにくい。すなわち、このような技術的要請を両立させることができる新しい構造のトランジスタが要求される。
本発明の技術的課題は、集積度を増加させうる半導体装置を提供するところにある。
本発明の技術的課題は、拡大されたチャネル長さを有する半導体装置を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、増加された集積度及び改善された特性を有する半導体装置のトランジスタ構造体を提供するところにある。
本発明のさらに他の技術的課題は、集積度を増加させうる半導体装置の製造方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の技術的課題は、トランジスタのチャネル長さを広めさせる半導体装置の製造方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の技術的課題は、半導体装置の集積度を増加させることと同時にトランジスタの特性を改善できる半導体装置の製造方法を提供するところにある。
前述した技術的課題を達成するために、本発明は、チャネル領域として使用される半導体パターンの両方側面に配置されるゲートパターンを備えるトランジスタ構造体を提供する。このトランジスタ構造体は、横方向で対向する第1及び第2の側面と縦方向で対向する第3及び第4の側面を有する半導体パターンと、半導体パターンの第1及び第2の側面に隣接して配置されるゲートパターンと、半導体パターンの第3及び第4の側面に直接接触して配置される不純物パターンと、ゲートパターンと半導体パターンとの間に介在されるゲート絶縁膜パターンと、を備える。
この際、ゲートパターンは、制御ゲートパターン、浮遊ゲートパターン及び制御ゲートパターンと浮遊ゲートパターンとの間に介在されるゲート層間絶縁膜パターンを備えることによって、フラッシュメモリのゲート構造体を形成することもできる。制御ゲートパターンには、半導体パターンの電位を変化させることができる電気的信号が印加され、浮遊ゲートパターンは、制御ゲートパターンとゲート絶縁膜との間に介在されることによって、電気的に孤立する。
前述した他の技術的課題を達成するために、本発明は、チャネル領域の両方側面に配置されるゲートパターンを備える半導体装置を提供する。この半導体装置は、チャネル領域及びチャネル領域の間に配置された連結領域から構成されながら、半導体基板の所定領域に配置される活性パターンと、活性パターンの両側に配置される素子分離膜パターンと、素子分離膜パターンとチャネル領域との間に配置されたゲートパターンと、ゲートパターンと半導体基板の間及びゲートパターンと活性パターンとの間に介在されたゲート絶縁膜パターンと、を備える。連結領域には、ソース/ドレーン電極が形成され、ゲートパターンは下部配線によって連結する。
本発明の一実施形態によれば、前記ゲートパターンは、多結晶シリコン、銅、アルミニウム、タングステン、タンタル、チタン、タングステン窒化膜、タンタル窒化膜、チタン窒化膜、タングステンシリサイド及びコバルトシリサイドの中で選択された少なくとも一つ物質より成ることができ、ゲート絶縁膜パターンは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び高誘電膜(high−k dielectrics)の中で選択された少なくとも一つより成ることができる。この際、ゲート絶縁膜パターンは、ゲートパターンと素子分離膜パターンとの間に延長されることが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、下部配線を横切りながらソース/ドレーン電極を連結する上部配線をさらに含むことができる。この際、上部配線は、ソース/ドレーン電極に接続するコンタクトプラグをさらに備える。
本発明の他の実施形態によれば、上部配線は、下部配線を横切りながらソース/ドレーン電極の一部を連結し、上部配線によって連結されないソース/ドレーン電極のそれぞれには、情報貯蔵構造体が電気的に接続できる。この際、情報貯蔵構造体は、DRAMキャパシタ、磁気トンネル接合(MTJ)、強誘電体キャパシタ及び相変換抵抗体の中で選択された一つでありうる。
前述した他の技術的課題を達成するために、本発明は、ゲートパターンをチャネル領域の両方側面に形成する段階を含む半導体装置の製造方法を提供する。この方法は、半導体基板の所定領域に素子分離膜パターンを形成して、複数のチャネル領域と、チャネル領域の間に配置された連結領域と、チャネル領域の左右に配置されたゲート領域と、を備える予備活性パターンを形成する段階を含む。以後、チャネル領域より低い上部面を有するように予備活性パターンのゲート領域をリセスさせることによって、チャネル領域及び連結領域から構成される活性パターンを形成する。リセスされたゲート領域によって、露出される半導体基板には、ゲート絶縁膜が形成され、ゲート絶縁膜が形成されたリセスされたゲート領域は、ゲートパターンによって充填される。以後、活性パターンの連結領域にはソース/ドレーン電極が形成される。
本明細書で、ある膜が他の膜又は基板上にあると言及される場合にそれは他の膜又は基板上に直接形成できるか、又はそれらの間に第3の膜が介在されることもできることを意味する。また、図面において、膜及び領域の厚さは、技術的内容の効果的な説明のため誇張されたことである。また、本明細書の多様な実施形態で、第1、第2、第3などの用語が多様な領域、膜などを記述するするために使用されたが、これら領域、膜がこのような用語によって限定されてはいけない。これら用語は、単にいずれか所定領域又は膜を他の領域又は膜と区別させるために使用されただけである。従って、いずれか一つの実施形態での第1の膜質に言及された膜質が他の実施形態では、第2の膜質に言及されることもできる。ここに説明されて例示される各実施形態は、それの相補的な実施形態も含む。
本発明によれば、一つの半導体パターンは、二つのトランジスタのチャネル領域に共有できる。これに加えて、一つの不純物領域は、二つ又は四つのトランジスタのソース/ドレーン電極に共有できる。これにより、半導体装置の集積度を画期的に増加させうる。
また、本発明によれば、トランジスタのゲート電極は、チャネル領域の側面に配置されるので、リセスされたゲート領域の深さ(すなわち、チャネル領域の高さ)を増加させることによってトランジスタのチャネル幅を増加させることが可能である。この場合、前述した半導体装置の集積度増加は、トランジスタのチャネル幅縮小なしでなることができる。結果的に、本発明によれば、半導体装置の集積度を増加させることと同時にトランジスタの特性を改善できる。
本発明の実施形態によれば、ゲートパターンとチャネル領域との間にはゲート絶縁膜パターンが介在され、ゲートパターンと半導体基板との間にはトンネル絶縁膜が介在される。これにより、この実施形態によるフラッシュメモリ装置では、読み取り動作のためのチャネル領域と書き取り動作のためのトンネル領域が空間的に分離される。その結果、読み取り動作及び書き取り動作の特性を独立的に改善することが可能である。例えば、実施形態で説明されたように、効率的な書き取り動作のため、トンネル絶縁膜をゲート絶縁膜パターンより薄く形成することが可能である。書き取り動作の効率は、トンネル絶縁膜下に形成される不純物領域の導電型及び濃度を調節することによってさらに改善できる。結果的に、本発明に従うフラッシュメモリ装置では、読み取り動作及び書き取り動作の特性が全て改善できる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1Aは、本発明の一実施形態による半導体装置のトランジスタ構造体を説明するための平面図であり、図1B及び図1Cは本発明の一実施形態による半導体装置を説明するための工程断面図である。図1B及び図1Cは、それぞれ図1Aの点線I−I’及びII−II’に沿って示される断面図である。
図1A〜図1Cを参照すれば、半導体基板100の所定領域にトランジスタのチャネル領域として使用される半導体パターン110が形成される。半導体パターン110は、半導体基板100のような導電型を有する半導体(例えば、シリコン)より成る。
本発明によれば、半導体パターン110は、第1、第2、第3及び第4の側面、そして上部面と下部面とを有する直方体であることが好ましい(図2参照)。この場合、半導体パターン110の下部面は、半導体基板100に直接接触する。また、第1の側面及び第2の側面は、一方向で互いに対向し、第3の側面及び第4の側面は、これに垂直な他の方向で互いに対向する。
半導体パターン110の両側(例えば、第1及び第2の側面)には、不純物パターン150が配置され、半導体パターン110のさらに他の両側(例えば、第3及び第4の側面)には、ゲートパターン135が配置される。不純物パターン150は、トランジスタのソース/ドレーン電極として使用され、このため不純物パターン150は、半導体パターン110に直接接触するように配置される。不純物パターン150は、半導体パターン110及び半導体基板100と異なる導電型の不純物を含有する。
ゲートパターン135は、半導体パターン110の電位を制御するためのゲート電極として使用され、ゲートパターン135と半導体パターン110との間にはゲート絶縁膜パターン125が介在される。ゲート絶縁膜パターン125は延長されて、ゲートパターン135と半導体基板100とを分離させる。ゲートパターン135は、多結晶シリコン、銅、アルミニウム、タングステン、タンタル、チタン、タングステン窒化膜、タンタル窒化膜、チタン窒化膜、タングステンシリサイド及びコバルトシリサイドの中で選択された少なくとも一つ物質より成ることができる。また、ゲート絶縁膜パターン125は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び高誘電膜の中で選択された少なくとも一つより成ることができる。
前述した実施形態によれば、一つの半導体パターン110は、二つのトランジスタが共有するチャネル領域に該当する。これに加えて、一つの半導体パターン110の両側に配置される一対の不純物パターン150やはり二つのトランジスが共有されるソース/ドレーン電極に該当する。結果的に、所定の半導体パターン110の周辺に形成される一対のトランジスタは、チャネル領域及びソース/ドレーン電極にそれぞれ半導体パターン110及び不純物パターン150を共有する。このように、半導体パターン110及び不純物パターン150は、二つのトランジスタによって共有されるので、単位面積当たり形成されるトランジスタの個数を増加させうる。他方、図10A及び図10Bに示されたように、ソース/ドレーン電極として使用される一つの不純物領域は、四つのトランジスタによって共有されても良い。その結果、本発明に従う半導体装置は、通常のプレーナー型トランジスタを有する半導体装置に比べてさらに高い集積度を有する。
本発明に従うMOSトランジスタのゲート電極は、チャネル領域(すなわち、半導体パターン110)の側面に配置されるという点で、ゲート電極がチャネル領域の上部に配置される一般的なプレーナー型MOSトランジスタと差異を有する。また、半導体基板100からゲートパターン135と不純物パターン150の上部面までの高さは概して同じである。すなわち、これらは概して同じ厚さを有する。この際、‘AとBの厚さが概して同じである’という表現は、AとBの厚さの差がA又はBの厚さの20%より小さいことを意味する。
ゲートパターン135は、その上部に配置されるゲートプラグ172を通じてゲート電圧が印加されるゲートライン174に接続され、不純物パターン150は、その上部に配置されるコンタクトプラグ182を通じて接地電圧又は信号電圧が印加されるソース/ドレーンライン184に接続される。好ましくは、ゲートプラグ172及びゲートライン174は、ソース/ドレーンライン184より低い高さに配置される下部配線170を構成し、コンタクトプラグ182及びソース/ドレーンライン184は、上部配線180を構成する。
ゲートパターン135及び不純物パターン150の上部には、下部層間絶縁膜162及び上部層間絶縁膜164が配置されて、ゲートライン174及びソース/ドレーンライン184を構造的に支持することと同時に電気的に絶縁させる。ゲートプラグ172は、下部層間絶縁膜162を貫通してゲートパターン135に接続し、コンタクトプラグ182は、下部及び上部層間絶縁膜162,164を貫通して不純物パターン150に接続する。
本発明の一実施形態によれば、一つの半導体パターン110の周辺に形成される二つのゲートパターン135は、それぞれ相異なる下部配線170に接続する(図1A参照)。同様に、一つの半導体パターン110の周辺に形成される二つの不純物パターン150やはりそれぞれ相異なる上部配線180に接続する。
一方、本発明によるトランジスタ構造体は、浮遊ゲート型フラッシュメモリのセルトランジスタを構成しても良い。この実施形態によれば、ゲートパターン135は、順次に積層された浮遊ゲートパターン136と、ゲート層間絶縁膜パターン137と、制御ゲートパターン138と、より成る(図10A及び図10B)。この際、下部配線170は、制御ゲートパターン138に電気的に連結され、浮遊ゲートパターン136は、電気的に浮遊される。すなわち、浮遊ゲートパターン136は、ゲート絶縁膜パターン125によって半導体パターン110及び半導体基板100から離隔され、ゲート層間絶縁膜パターン137によって制御ゲートパターン138から離隔される。
また、本発明に従うトランジスタ構造体は、浮遊トラップ型フラッシュメモリのセルトランジスタを構成しても良い。この実施形態によれば、ゲート絶縁膜パターン125は、シリコン窒化膜を含む絶縁膜であることができ、好ましくは、順次に積層されたシリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜から構成される。このようなフラッシュメモリに適用される本発明の実施形態は以後、図4〜図10を参照してより詳細に説明する。
本発明の他の実施形態によれば、下部配線170及び上部配線180の構造は変形できる。図3Aは、このような変形された実施形態による配線構造体を備える半導体装置を説明するための平面図である。図3B及び図3Cは、それぞれ図3Aの点線III−III’及びIV−IV’に沿って断面を示す工程断面図である。この実施形態は、配線構造を除外すれば、前述した実施形態と同様なので、以下では前述した実施形態と重複される内容についての説明は省略する。
図3A、図3B及び図3Cを参照すれば、一つの半導体パターン110の周辺に形成される二つのゲートパターン135は、半導体パターン110を横切る局部配線176によって連結され(図3C参照)、局部配線176はその上部に配置される上部ゲートプラグ178を通じてゲートライン174に接続される(図3A参照)。
この実施形態によれば、局部配線176によって連結されたゲートパターン135には、同一なゲート電圧が印加されるため、一つの半導体パターン110をチャネル領域として用いるトランジスタの個数は一つである。だが、この実施形態によるトランジスタのチャネル幅は前述した実施形態に比べて増加する。
より具体的に説明すれば、本発明に従うトランジスタのチャネル幅はチャネル領域(すなわち、半導体パターン110)に接するゲートパターン135の高さ(図2のH)に相応する。前述したように、ゲートパターン135が局部配線176によって連結される場合、チャネル領域に接するゲートパターン135の面積は、前述した図1A〜図1Cを参照して説明した実施形態に比べて二倍になる。従って、この実施形態によるチャネル幅は、前述した実施形態に比べて大略二倍である。このようにトランジスタのチャネル幅が拡大する場合、トランジスタの電流伝送能力が増加できる。他方、トランジスタのチャネル長さは、ソース電極とドレーン電極の間の長さとして、前述した本発明の実施形態によれば、半導体パターン110又はゲートパターン135の長さ(図2のL)に相応する。従って、図1A及び図3Aに示された実施形態で、チャネル長さは同一である。
この実施形態によれば、不純物パターン150のうちの一つは、前述した実施形態と同一に、上部配線180に接続される反面、他の一つの不純物パターン150は、その上部に配置される所定の情報貯蔵装置190に連結される。情報貯蔵装置190は、図3Bに示したように、下部電極192、上部電極196及びこれらの間に介在された誘電膜194を備えるDRAMのセルキャパシタでありうる。
本発明の変形された実施形態によれば、情報貯蔵装置190は、不揮発性磁気メモリ(Magnetic Random Access Memory;MRAM)、強誘電体メモリ(Ferroelectric RAM;FeRAM)及び相変化メモリ(Phase−change RAM;PRAM)で情報貯蔵のための構造として使用される磁気トンネル接合(Magnetic Tunnel Junction;MTJ)、強誘電体キャパシタ及び相変換抵抗体であることもできる。
図4A〜図10Aは、本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図であり、図4B〜図10Bは、本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。
図4A及び図4Bを参照すれば、半導体基板100上にマスク膜210を形成する。マスク膜210は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜及び多結晶シリコン膜の中で選択された少なくとも一つで形成できる。本発明の一部実施形態によれば、マスク膜210は、順次に積層されたシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜である。
以後、マスク膜210及び半導体基板100をパターニングして、予備活性パターン200を限定する素子分離トレンチ102を形成する。予備活性パターン200は、後続工程を通じてトランジスタが形成される領域に複数のチャネル領域201と、複数の連結領域202及び複数のゲート領域203と、から構成される。チャネル領域201は、一方向(例えば、縦方向)に沿って配列され、連結領域202は、チャネル領域201の間に配置され、ゲート領域203は、他の方向(例えば、横方向)に沿ってチャネル領域201の左右に配置される。すなわち、一つのチャネル領域の両側には、一対の連結領域202とこれらに垂直な一対のゲート領域203が配置される。
素子分離トレンチ102を形成する段階は、異方性エッチングの方法で実施し、マスク膜210はこのエッチング工程でエッチングマスクとして使用される。この際、マスク膜210は、後続平坦化エッチング段階でエッチング停止膜として使用されることもできる(図5B及び図8B参照)。マスク膜210の厚さはこのようなエッチングマスク及びエッチング停止膜として使用される間リセスされる厚さを考慮して決定することが好ましい。本発明によれば、マスク膜210は、大略200Å〜3000Åの厚さで形成できる
図5A及び図5Bを参照すれば、予備活性パターン200が形成された結果物上に素子分離膜を形成した後、マスク膜210の上部面が露出されるときまで素子分離膜を平坦化エッチングする。その結果、予備活性パターン200の周りには、素子分離トレンチ102を充填する素子分離膜パターン105が形成される。
本発明の実施形態によれば、素子分離膜はシリコン酸化膜を使用して形成することが好ましいが、シリコン窒化膜、多結晶シリコン膜、SOG(Spin−On−Glass)膜などがさらに使用されても良い。また、異方性エッチング工程から発生したエッチング損傷を治癒するため、素子分離膜を形成する前に熱酸化工程をさらに実施しても良い。このような熱酸化工程によって、素子分離トレンチ102の内壁には、シリコン酸化膜(図示せず)が形成される。これに加えて、不純物の浸透によるトランジスタの特性変化を防止するため、素子分離膜を形成する前に、拡散防止膜(図示せず)をさらに形成しても良い。拡散防止膜は、化学的気相蒸着を通じて形成されるシリコン窒化膜であることが好ましい。
一方、本発明によれば、トランジスタのチャネルとして使用されるチャネル領域201は、通常的なプレーナー型トランジスタ構造に比べて、素子分離膜105と接する面積が最小化される。従って、熱酸化工程又は拡散防止膜形成工程などは選択的に省略することもできる。
図6A及び図6Bを参照すれば、予備活性パターン200上にゲート領域203を露出させるフォトレジストパターンを形成する。以後、フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して露出されたゲート領域203でマスク膜210及び予備活性パターン200をエッチングする。その結果、フォトレジストパターン下には、チャネル領域201と連結領域202が交代に配置される活性パターン205及びマスク膜210のエッチング結果物であるマスクパターン215が形成される。また、活性パターン205と素子分離膜パターン105との間には、チャネル領域201の側壁を露出させるリセスされたゲート領域203’が形成される。以後、フォトレジストパターンを除去してマスクパターン215の上部面を露出させる。
リセスされたゲート領域203’の深さは、本発明に従うトランジスタのチャネル幅(H)を決定する。チャネル幅は、電流伝送能力のようなトランジスタの電気的特性に影響を与える工程パラメータであるため、大きいことが好ましい。従来技術で説明したように、通常的なプレーナー型トランジスタを備える半導体装置の場合、チャネル幅の増加は集積度の減少を齎す単位セル面積の拡大に繋がるので制限的である。反面、本発明の実施形態によれば、チャネル幅はリセスされたゲート領域203’によって露出されるチャネル領域201の高さに該当する。従って、リセスされたゲート領域203’の深さを拡大させることによって、セル面積の拡大なしでトランジスタのチャネル幅を増加させうる。これにより、本発明は従来技術でのような制限を受けない。
以後、リセスされたゲート領域203’を通じて露出される半導体基板100上に、トランジスタのゲート絶縁膜として使用されるゲート絶縁膜パターン125を形成する。本発明の一実施形態によれば、ゲート絶縁膜パターン125は、熱酸化工程を通じて形成されるシリコン酸化膜でありうる。この場合、ゲート絶縁膜パターン125は、活性パターン205の露出される側壁(すなわち、チャネル領域201の側面)及びリセスされたゲート領域203’の底面に形成される。他方、リセスされたゲート領域203’を形成するためのエッチング工程から発生されたエッチング損傷は熱酸化工程によって治癒されることができる。
図7A及び図7Bを参照すれば、ゲート絶縁膜パターン125が形成された結果物上にゲート導電膜130を形成する。ゲート導電膜130は、多結晶シリコン、銅、アルミニウム、タングステン、タンタル、チタン、タングステン窒化膜、タンタル窒化膜、チタン窒化膜、タングステンシリサイド及びコバルトシリサイドの中で選択された少なくとも一つ物質で形成でき、これを形成する方法としては、化学的気相蒸着技術を使用できる。ゲート導電膜130を銅で形成する場合には、電気鍍金技術を使用できる。
フラッシュメモリの製造方法に関する本発明の一実施形態によれば、ゲート導電膜130は、順次に積層された浮遊ゲート導電膜131、ゲート層間絶縁膜132及び制御ゲート導電膜133より成ることができる。浮遊ゲート導電膜131及び制御ゲート導電膜133は、多結晶シリコンで形成され、ゲート層間絶縁膜132は、シリコン窒化膜を含む絶縁膜で形成できる。好ましくは、ゲート層間絶縁膜132は、順次に積層されたシリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜で形成される。
図8A及び図8Bを参照すれば、マスクパターン215及び素子分離膜パターン105が露出されるときまでゲート導電膜130を平坦化エッチングして、リセスされたゲート領域203’を充填するゲートパターン135を形成する。
本発明によれば、チャネル領域201に関するエッチング損傷を防止するため、平坦化エッチングはマスクパターン215が除去されない限度内で実施する。好ましくは、平坦化エッチングは、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing;CMP)の技術を使用して実施される。
ゲートパターン135は、順次に積層された浮遊ゲートパターン136と、ゲート層間絶縁膜パターン137と、制御ゲートパターン138と、から構成される。ゲート層間絶縁膜パターン137は、制御ゲートパターン138の側面及び下部面に接するように形成され、浮遊ゲートパターン136は、ゲート層間絶縁膜パターン137の外側面及び下部面に接触するように形成される。浮遊ゲートパターン136は、素子分離膜パターン105及びゲート絶縁膜パターン125によって囲まれる。ゲート絶縁膜パターン125は、浮遊ゲートパターン136とチャネル領域201との間にそして浮遊ゲートパターン136と半導体基板100との間に介在される。
図9A及び図9Bを参照すれば、ゲートパターン135が形成された結果物上に下部層間絶縁膜162(図1B及び図1C参照)を形成した後、これをパターニングしてゲートパターン135の上部面を露出させるゲートコンタクトホールを形成する。次いで、ゲートコンタクトホールを通じてゲートパターン135に接続する下部配線170を形成する。
一方、半導体装置の消耗電力減少及び動作速度の増加のため、下部配線170は、金属性物質で形成されることが好ましい。例えば、下部配線170はアルミニウム、銅及びタングステンの中で選択された少なくとも一つの物質で形成できる。
本発明の一実施形態によれば、下部配線170は、ゲートコンタクトホールを充填するゲートプラグ172及びゲートプラグ172を連結するゲートライン174から構成される。本発明の他の実施形態によれば、下部層間絶縁膜の厚さが薄い場合、下部配線170は、ワイヤリング工程を通じて形成できる。この場合、ゲートプラグ172及びゲートライン174は一体を成しながら同時に形成される。
前述したフラッシュメモリに関する実施形態によれば、下部配線170(特に、ゲートプラグ172)は、制御ゲートパターン138に接続される。反面、浮遊ゲートパターン136は、素子分離膜パターン105、ゲート絶縁膜パターン125及び下部層間絶縁膜によって電気的に孤立する。
また、活性パターン205の両側に配置されるゲートパターン135は、相異なる下部配線170によって連結される。すなわち、活性パターン205の一側に配置されるゲートパターン135を連結する下部配線170は、活性パターン205の他の側に配置されるゲートパターン135を連結する下部配線170と電気的に分離される。この場合、下部配線170は、図9Bに示したように、ゲートパターン135の間に介在される素子分離膜パターン105の上部に配置され、マスクパターン215に平行な方向を有する。
図10A及び図10Bを参照すれば、下部配線170が形成された結果物上に上部層間絶縁膜164(図1B及び図1C)を形成した後、これをパターニングして連結領域202を露出させるソース/ドレーンコンタクトホール168(図11)を形成する。次いで、ソース/ドレーンコンタクトホール168を通じて露出される連結領域202にソース/ドレーン電極150(図11)を形成する。
ソース/ドレーン電極150は、チャネル領域201と異なる導電型の不純物を高濃度で含有する不純物領域であることが好ましい。不純物領域150は、ソース/ドレーンコンタクトホール168を有する上部層間絶縁膜164をイオン注入マスクとして使用するイオン注入工程を通じて形成できる。
以後、ソース/ドレーン電極150に接続する上部配線180を形成する。上部配線180やはり低い比抵抗を有する金属性物質で形成されることが好ましい。本発明の一実施形態によれば、上部配線180は、ソース/ドレーンコンタクトホール168を充填するコンタクトプラグ182及びコンタクトプラグ182を連結するソース/ドレーンライン184から構成される。
図11は、本発明の変形された実施形態によるソース/ドレーン電極150の形成方法を説明するための工程断面図であって、図10Bの点線V−V’に沿って断面を示す。
図11を参照すれば、ソース/ドレーン電極150を形成する段階は、連結領域202に所定深さのコンタクトホールを形成した後、コンタクトホールを通じて露出される連結領域202の内側壁に不純物を注入する段階をさらに含むことができる。コンタクトホールは、上部層間絶縁膜164をエッチングマスクとして使用してソース/ドレーンコンタクトホール168を通じて露出される連結領域202を異方性エッチングすることによって形成される。
この実施形態によれば、不純物を注入する段階は、イオン注入工程又は拡散工程などを使用できる。好ましくは、不純物を注入する段階は、不純物の濃度が高い多結晶シリコンプラグでコンタクトホールを充填する段階を含むこともできる。この場合、多結晶シリコンプラグに含有された不純物が拡散されて、ソース/ドレーン電極150として使用される不純物領域を形成する。このような多結晶シリコンプラグは、示されたように、上部配線180を構成するコンタクトプラグ182を代わりをすることができる。
図12は、本発明のさらに他の変形された実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。より詳しくは、この実施形態は浮遊トラップ型フラッシュメモリの製造方法に適用されうる。
図12を参照すれば、図6A及び図6Bで説明したゲート絶縁膜パターン125を形成する段階は、化学気相蒸着技術を使用して形成されても良い。この場合、ゲート絶縁膜パターン125は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び高誘電膜の中で選択された少なくとも一つで形成できる。また、チャネル領域201のエッチング損傷を治癒するための熱処理工程がさらに実施されても良い。
浮遊トラップ型フラッシュメモリに関する実施形態によれば、ゲート絶縁膜パターン125は、順次に積層されたシリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜より成ることができる。この実施形態で、前記シリコン窒化膜は、トラップサイトが豊かなので、情報貯蔵のための構造物として用いられることができる。
他方、化学気相蒸着技術を使用して形成される物質膜は、結果物の全面に形成されるので、ゲート絶縁膜パターン125は素子分離膜パターン105とゲートパターン135の間及びマスクパターン215とゲートパターン135との間にも形成できる。
図13は、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリのセルアレイを示す回路図である。
図13を参照すれば、セルトランジスタのソース/ドレーン電極は、複数のビットライン(BL1、BL2、BL3、BL4、BL5)によって連結される。ビットライン(BL1、BL2、BL3,BL4、BL5)は、複数のワードライン(WL1、WL2、WL3、WL4)を横切りながら配置される。ワードライン(WL1、WL2、WL3、WL4)は、セルトランジスタのゲート電極を連結する。
本発明の一実施形態によれば、フラッシュメモリのセルトランジスタは、ホットキャリヤインジェクションを用いてプログラムされ、FN(Fowler Nordheim)トンネリングを用いて消去される。より詳しくは、第2のワードライン(WL2)、第2のビットライン(BL2)及び第3のビットライン(BL3)によって選択される所定のセルトランジスタ(A)を考慮すれば、プログラム動作のため選択されたワードライン(WL2)には、プログラム電圧(VPGM)を印加し、選択されないワードライン(WL1、WL3、WL4)には接地電圧を印加する。この際、第1及び第2のビットライン(BL1、BL2)には、接地電圧を印加し、第3ビットライン乃至第5ビットライン(BL3、BL4、BL5)には、ドレーン電圧(V)を印加する。この際、プログラム電圧(VPGM)は、大略12ボルトであり、ドレーン電圧(V)は大略5ボルトであることが好ましい。
この実施形態で、消去動作のためには、選択されたワードライン(WL2)には、接地電圧を印加し、基板(Bulk)には消去電圧(VERASE)を印加し、ビットライン(BL1、BL2、BL3、BL4、BL5)は電気的に孤立(float)させる。この際、選択されないワードライン(WL1、WL3、WL4)には、消去電圧(VERASE)を印加することによって、選択されないセルの消去を防止できる。消去電圧(VERASE)は、大略15ボルト〜20ボルトでありうる。
また、読み取り動作のためには、通常的なフラッシュメモリの場合のように、選択されたワードラインに読み取り電圧(VREAD)を印加し、ソース及びドレーン電極に該当するビットライン(BL2、BL3)にそれぞれ接地電圧及びドレーン電圧(V)を印加する。読み取り電圧(VREAD)は、大略1ボルト〜3ボルトであり、ドレーン電圧(V)は、大略0.1ボルト〜1ボルトでありうる。
本発明の他の実施形態によれば、フラッシュメモリのセルトランジスタは、FNトンネリングを用いてプログラムされることができる。この場合、選択されたワードライン(WL2)には、プログラム電圧(VPGM)を印加し、第2及び第3のビットライン(BL2、BL3)及び基板(Bulk)には接地電圧を印加する。この際、選択されないセルトランジスタが選択されたワードライン(WL2)に印加されるプログラム電圧(VPGM)によってプログラムされることを防止するため、選択されないセルトランジスタに接続するビットライン(BL1、BL4、BL5)には、所定のドレーン電圧(V)が印加される。消去電圧(VERASE)は、大略15ボルト〜20ボルトでありうる。
前述したフラッシュメモリのセルトランジスタの動作方法及び動作条件は、トランジスタ構造体の構造及び配線構造の特徴を考慮して多様に変形できる。
図14A〜図14Dは、本発明の一実施形態によるフラッシュメモリの製造方法を説明するための工程断面図であって、図1Aの点線II−II’に沿って断面を示す。この実施形態は、ゲート絶縁膜パターン125を形成するさらに他の方法に関するものであり、リセットされたゲート領域203’を形成するまでの工程は前述した実施形態と同一である。また、ゲート導電膜130を形成する工程及びその後続工程に関しても、前述した実施形態は、この実施形態に同一に適用されうる。以下の説明では、簡略化のため前述した実施形態と重複される内容は省略される。
図14Aを参照すれば、リセスされたゲート領域203’を形成した後(図6A及び図6B参照)、リセスされたゲート領域203’を通じて露出された半導体基板100に下部不純物領域310を形成する。具体的に、下部不純物領域310は、リセスされたゲート領域203’の下部面に形成され、半導体基板100のような導電型を有する。これにより、下部不純物領域310が形成された半導体基板100は、チャネル領域201に比べてさらに高いスレッショルド電圧を有する。
このようなスレッショルド電圧の差によって、この実施形態によるトランジスタのチャネルは、チャネル領域201に限定される。すなわち、トランジスタのゲート電極(すなわち、ゲートパターン135)に印加されるゲート電圧がチャネル領域201のスレッショルド電圧と下部不純物領域310のスレッショルド電圧の間の値を有する場合、リセスされたゲート領域203’下の半導体基板100−すなわち、下部不純物領域310−には(電荷が流れることができる電気的通路である)チャネルが形成されない。このように、チャネルとして使用される領域の限定は、トランジスタのターンオン電流の変動を縮めるので、トランジスタの読み取り動作特性は改善できる。
下部不純物領域310を形成する段階は、所定の第1のイオン注入工程300を含むことができる。この際、リセスされたゲート領域203’の形成のためのエッチング工程でエッチングマスクとして使用されたフォトレジストパターンは、第1のイオン注入工程300でイオンマスクとして使用できる。本発明の他の実施形態によれば、フォトレジストパターンを除去した後、素子分離膜パターン105及びマスクパターン215をイオンマスクとして使用しても良い。
図14Bを参照すれば、下部不純物領域310が形成された結果物に関して熱酸化工程を実施して、チャネル領域201の側壁及び下部不純物領域310の上部面に予備ゲート絶縁膜122を形成する。
本発明の他の実施形態によれば、予備ゲート絶縁膜122は、化学気相蒸着技術を使用して形成されるシリコン酸化膜、シリコン窒加膜及び高誘電膜のうちの一つでありうる。図12と連関されて説明された方法は、この実施形態に同一に適用できる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、予備ゲート絶縁膜122を形成した後、下部不純物領域310を形成しても良い。この場合、予備ゲート絶縁膜122は、第1のイオン注入工程300でイオンチャネリングが発生する問題を減少させる。
図14Cを参照すれば、予備ゲート絶縁膜122が形成された結果物上に、予備ゲート絶縁膜122の上部面一部を露出させる開口部328を有するフォトレジストパターン325を形成する。好ましくは、開口部328は、リセスされたゲート領域203’の中央で予備ゲート絶縁膜122の上部面を露出させる。次いで、フォトレジストパターン325をイオン注入マスクとして使用する第2のイオン注入工程320を実施する。これにより、開口部328下の半導体基板100には、トンネル不純物領域320が形成される。この際、トンネル不純物領域320は、半導体基板100及び下部不純物領域310と異なる導電型でありうる。また、トンネル不純物領域320は、下部不純物領域310より高い不純物濃度を有する。
一方、本発明の他の実施形態によれば、所定のスペーサ325’がフォトレジストパターン325を代わりをすることができる(図15参照)。スペーサ325’を形成する段階は、予備ゲート絶縁膜122が形成された結果物上にスペーサ膜を形成した後、スペーサ膜を異方性エッチングする段階を含む。この際、スペーサ膜は、予備ゲート絶縁膜122及び素子分離膜パターン105に関してエッチング選択比を有する物質で形成されることが好ましい。例えば、スペーサ膜はシリコン窒化膜又はシリコン酸化膜でありうる。また、スペーサ膜を異方性エッチングする段階は、リセスされたゲート領域203’の底で予備ゲート絶縁膜122が露出されるときまで実施し、その結果として開口部328を有するスペーサ325’が形成される。
図14Dを参照すれば、フォトレジストパターン325又はスペーサ325’をエッチングマスクとして使用して、予備ゲート絶縁膜122をエッチングする。これにより、半導体基板100の上部面(より詳しくは、トンネル不純物領域320の上部面)を露出させるトンネル領域が形成される。
以後、フォトレジストパターン325又はスペーサ325’を除去した後、トンネル領域にトンネル絶縁膜128を形成する。トンネル絶縁膜128を形成する段階は、熱酸化工程を含み、この場合予備ゲート絶縁膜122によって覆われたチャネル領域201及び半導体基板100やはり酸化される。その結果、示されたように、予備ゲート絶縁膜122の厚さは増加して、ゲート絶縁膜パターン125を形成する。このように形成されたゲート絶縁膜パターン125は、トンネル絶縁膜128に比べて厚い厚さを有する。
本発明の他の実施形態によれば、トンネル絶縁膜128は、化学気相蒸着技術を使用して形成されるシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び高誘電膜のうち一つでありうる。前述したように、図12と関連されて説明された方法はこの実施形態に同一に適用されうる。
以後、トンネル絶縁膜128及びゲート絶縁膜パターン125が形成された結果物上にリセスされたゲート領域203’を充填するゲート導電膜130を形成する。ゲート導電膜130を形成する段階及びその後続段階については、フラッシュメモリ装置と関連されて説明された実施形態が同一に適用されうる(図4〜図11参照)。
図14A〜図14D及び図15を参照して説明された実施形態によれば、チャネル領域201とゲートパターン135との間には、ゲート絶縁膜パターン125が介在され、トンネル不純物領域320とゲートパターン135との間にはトンネル絶縁膜128が介在される。この際、トンネル絶縁膜128は、前述したようにゲート絶縁膜パターン125より薄いので、本発明に従うフラッシュメモリ装置は、効率的な書き取り動作が可能である。なぜならば、よく知られたように、FNトンネリングが起こる確率は、誘電膜の厚さが縮小するほど増加するためである。この実施形態によれば、フラッシュメモリのセルトランジスタは、ホットキャリヤインジェクションを用いてプログラムされ、FNトンネリングを用いて消去される。消去動作は、半導体基板100と制御ゲートパターン138の間の電圧差を用いることが好ましい。
これに加えて、本発明によれば、トンネル絶縁膜128下に形成されるトンネル不純物領域320の不純物濃度を調節することによって、書き取り動作の効率を増加させうる。
本発明の一実施形態による半導体装置を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置を説明するための工程断面図である。 本発明の好適な実施形態による半導体装置のトランジスタ構造体を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態による半導体装置を説明するための平面図である。 本発明の他の実施形態による半導体装置を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体装置を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明の変形された一実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の変形された実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 本発明に従うフラッシュメモリを示す回路図である。 本発明の一実施形態によるフラッシュメモリの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるフラッシュメモリの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるフラッシュメモリの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態によるフラッシュメモリの製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の変形された実施形態によるフラッシュメモリの製造方法を説明するための工程断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
110 半導体パターン
125 ゲート絶縁膜パターン
135 ゲートパターン
136 浮遊ゲートパターン
137 ゲート層間絶縁膜パターン
138 制御ゲートパターン
150 不純物パターン
162 下部層間絶縁膜
164 上部層間絶縁膜
170 下部配線
172 ゲートプラグ
174 ゲートライン
180 上部配線
182 コンタクトプラグ
184 ソース/ドレーンライン

Claims (37)

  1. チャネル領域及び前記チャネル領域の間に配置された連結領域から構成されながら、半導体基板の所定領域に配置される活性パターンと、
    前記活性パターンの両側に配置される素子分離膜パターンと、
    前記素子分離膜パターンと前記チャネル領域との間に配置されたゲートパターンと、
    前記ゲートパターンと前記半導体基板の間及び前記ゲートパターンと前記活性パターンとの間に介在されたゲート絶縁膜パターンと、
    前記連結領域に形成されるソース/ドレーン電極と、
    前記ゲートパターンを連結する下部配線と、
    を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲートパターンは、多結晶シリコン、銅、アルミニウム、タングステン、タンタル、チタン、タングステン窒化膜、タンタル窒化膜、チタン窒化膜、タングステンシリサイド及びコバルトシリサイドの中で選択された少なくとも一つ物質より成ること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲートパターンは、
    前記ゲート絶縁膜パターンに接する浮遊ゲートパターンと、
    前記浮遊ゲートパターン上に配置される制御ゲートパターンと、
    前記浮遊ゲートパターン及び前記制御ゲートパターンの間に介在されるゲート層間絶縁膜パターンと、
    を含み、
    前記下部配線は、前記制御ゲートパターンに電気的に接続すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記浮遊ゲートパターン及び前記制御ゲートパターンは、多結晶シリコンより成り、
    前記ゲート層間絶縁膜パターンは、順次に積層されたシリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜より成ること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート絶縁膜パターンは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び高誘電膜の中で選択された少なくとも一つより成ること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート絶縁膜パターンは、前記ゲートパターンと前記素子分離膜パターンとの間に延長されること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記ソース/ドレーン電極は、前記半導体基板の連結領域に形成される不純物領域を含み、
    前記不純物領域は、前記チャネル領域と異なる導電型を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記ソース/ドレーン電極は、前記チャネル領域の上部面より低い下部面を有しながら前記不純物領域に接続するプラグ電極をさらに含むこと
    を特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記下部配線は、
    前記ゲートパターンに接続するゲートプラグと、
    前記活性パターンに平行な方向に配置されて前記ゲートプラグを連結するゲートラインと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記下部配線は、
    前記ゲートパターンに接続するゲートプラグと、
    前記ゲートプラグを連結する局部配線と、
    前記局部配線を連結するゲートラインと、
    を備え、
    前記局部配線は、前記チャネル領域の両側に配置された一対のゲートパターンに接続する二つのゲートプラグを連結すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記下部配線を横切りながら前記ソース/ドレーン電極を連結する上部配線をさらに含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記上部配線は、前記ソース/ドレーン電極に接続するコンタクトプラグをさらに含むこと
    を特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記下部配線を横切りながら前記ソース/ドレーン電極の一部を連結する上部配線と、
    前記上部配線によって連結されないソース/ドレーン電極のそれぞれに電気的に接続する情報貯蔵構造体と、
    をさらに含み、
    前記情報貯蔵構造体は、DRAMキャパシタ、磁気トンネル接合、強誘電体キャパシタ及び相変換抵抗体の中で選択された一つであること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記ゲートパターンと前記半導体基板との間に配置されて、前記ゲート絶縁膜パターンによって囲まれるトンネル絶縁膜をさらに含み、
    前記トンネル絶縁膜の厚さは、前記ゲート絶縁膜パターンより薄いこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  15. 前記トンネル絶縁膜下の半導体基板に形成されるトンネル不純物領域をさらに含み、
    前記トンネル不純物領域は、前記半導体基板と異なる導電型であること
    を特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記ゲートパターン下の半導体基板に形成される下部不純物領域をさらに含み、
    前記下部不純物領域は、前記半導体基板のような導電型を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  17. 半導体基板の所定領域に素子分離膜パターンを形成して、複数のチャネル領域と、前記チャネル領域の間に配置された連結領域と、前記チャネル領域の左右に配置されたゲート領域と、を備える予備活性パターンを形成する段階と、
    前記チャネル領域より低い上部面を有するように前記予備活性パターンのゲート領域をリセスさせることによって、前記チャネル領域及び前記連結領域から構成される活性パターンを形成する段階と、
    前記活性パターンの側壁を覆うゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記チャネル領域の両側に配置されて、前記ゲート絶縁膜が形成された前記リセスされたゲート領域を充填するゲートパターンを形成する段階と、
    前記活性パターンの連結領域にソース/ドレーン電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 前記素子分離膜パターンを形成する段階は、
    前記半導体基板上にマスク膜を形成する段階と、
    前記マスク膜及び前記半導体基板を順次にパターニングして、前記予備活性パターンを限定する素子分離トレンチを形成する段階と、
    前記素子分離トレンチを充填する素子分離膜を形成する段階と、
    前記マスク膜が露出されるときまで前記素子分離膜を平坦化エッチングする段階と、
    を含み、
    前記マスク膜はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜及びシリコン膜の中で選択された少なくとも一つで形成すること
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記活性パターンを形成する段階は、
    前記活性パターンを覆いながら前記ゲート領域の上部面を露出させるマスクパターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記ゲート領域を異方性エッチングすることによって、前記活性パターンの側壁を露出させる前記リセスされたゲート領域を形成する段階と、
    を含み、
    前記ゲート領域をエッチングする段階は、前記マスクパターン及び前記素子分離膜パターンに関してエッチング選択性を有するエッチングレシピを使用して実施すること
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記ゲート絶縁膜を形成する段階は、熱酸化工程を実施して前記リセスされたゲート領域の下部面及び前記活性パターンの露出された側壁にシリコン酸化膜を形成する段階を含むこと
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記ゲート絶縁膜を形成する段階は、化学気相蒸着工程を実施して、前記活性パターンが形成された結果物の全面にシリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び高誘電膜の中で選択された少なくとも一つを形成する段階を含むこと
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記ゲート絶縁膜が形成された結果物上に、前記リセスされたゲート領域を充填するゲート導電膜を形成する段階と、
    前記素子分離膜パターンの上部面が露出されるときまで前記ゲート導電膜を平坦化エッチングして、前記チャネル領域の両側に配置されるゲートパターンを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記ゲート導電膜は、多結晶シリコン、銅、アルミニウム、タングステン、タンタル、チタン、タングステン窒化膜、タンタル窒化膜、チタン窒化膜、タングステンシリサイド及びコバルトシリサイドの中で選択された少なくとも一つ物質で形成すること
    を特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記ゲート絶縁膜が形成された結果物上に前記リセスされたゲート領域を充填する、浮遊ゲート導電膜、ゲート層間絶縁膜及び制御ゲート導電膜を順次に形成する段階と、
    前記素子分離膜パターンの上部面が露出されるときまで前記制御ゲート導電膜、前記ゲート層間絶縁膜及び前記浮遊ゲート導電膜を平坦化エッチングして、前記リセスされたゲート領域を順次に充填する浮遊ゲートパターン、ゲート層間絶縁膜パターン及び制御ゲートパターンを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記ゲートパターンを形成した後、前記ゲートパターンを連結する下部配線を形成する段階をさらに含み、
    前記下部配線を形成する段階は、
    前記ゲートパターンに接続するゲートプラグを形成する段階と、
    前記活性パターンに平行な方向に配置されて前記ゲートプラグを連結するゲートラインを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記ゲートパターンを形成した後、前記ゲートパターンを連結する下部配線を形成する段階をさらに含み、
    前記下部配線を形成する段階は、
    前記制御ゲートパターンに接続するゲートプラグを形成する段階と、
    前記活性パターンに平行な方向に配置されて前記ゲートプラグを連結するゲートラインを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項23に記載の半導体装置の製造方法。
  27. 前記ゲートラインを形成する前に、
    前記チャネル領域の左右に配置された一対のゲートパターンに接続するゲートプラグを連結する局部配線を形成する段階をさらに含むこと
    を特徴とする請求項25に記載の半導体装置の製造方法。
  28. 前記ソース/ドレーン電極を形成する段階は、前記半導体基板の連結領域内に前記半導体基板と異なる導電型を有する不純物領域を形成する段階を含むこと
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  29. 前記ソース/ドレーン電極を形成する段階は、
    前記連結領域の所定領域をエッチングして、前記連結領域内に所定の深さを有するコンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホールを通じて露出される前記連結領域の内側壁に前記半導体基板と異なる導電型を有する不純物領域を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項28に記載の半導体装置の製造方法。
  30. 前記ソース/ドレーン電極を形成した後、前記下部配線を横切りながら前記ソース/ドレーン電極を連結する上部配線を形成する段階をさらに含むこと
    を特徴とする請求項25に記載の半導体装置の製造方法。
  31. 前記ソース/ドレーン電極を形成した後、
    前記下部配線を横切りながら前記ソース/ドレーン電極の一部を連結する上部配線を形成する段階と、
    前記上部配線によって連結されないソース/ドレーン電極のそれぞれに電気的に接続する情報貯蔵構造体を形成する段階と、
    をさらに含み、
    前記情報貯蔵構造体を形成する段階は、DRAMキャパシタ、磁気トンネル接合、強誘電体キャパシタ及び相変換抵抗体のうちの一つを形成する段階を含むこと
    を特徴とする請求項25に記載の半導体装置の製造方法。
  32. 前記活性パターンを形成した後、
    前記リセスされたゲート領域下部の半導体基板に下部不純物領域を形成する段階をさらに含み、前記下部不純物領域は、前記半導体基板のような導電型を有すること
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  33. 前記ゲート絶縁膜を形成する段階は、
    前記リセスされたゲート領域の下部面及び前記活性パターンの露出された側壁に予備ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記リセスされたゲート領域の中央で前記予備ゲート絶縁膜の上部面を露出させる開口部を有するマスクパターンを形成する段階と、
    前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用して前記露出された予備ゲート絶縁膜をエッチングすることによって、前記半導体基板の上部面を露出させるトンネル領域を形成する段階と、
    前記マスクパターンを除去して前記予備ゲート絶縁膜を露出させる段階と、
    前記トンネル領域にトンネル絶縁膜を形成する段階;
    を含み、
    前記トンネル絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜より薄い厚さで形成されること
    を特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  34. 前記トンネル絶縁膜を形成する段階は、熱酸化工程及び化学的気相蒸着工程を使用して実施すること
    を特徴とする請求項33に記載の半導体装置の製造方法。
  35. 前記マスクパターンは、写真工程及びエッチング工程を通じて形成されるフォトレジストパターン及び蒸着工程及び異方性エッチング工程を通じて形成されるスペーサのうちの一つで形成されること
    を特徴とする請求項33に記載の半導体装置の製造方法。
  36. 横方向で対向する第1及び第2の側面と縦方向で対向する第3及び第4の側面を有する半導体パターンと、
    前記半導体パターンの第1及び第2の側面に隣接して配置されるゲートパターンと、
    前記半導体パターンの第3及び第4の側面に直接接触しながら配置される不純物パターンと、
    前記ゲートパターンと前記半導体パターンとの間に介在されるゲート絶縁膜パターン;を備えることを特徴とする半導体装置のトランジスタ構造体。
  37. 前記ゲートパターンは、
    前記半導体パターンの電位を変化させることができる電気的信号が印加される制御ゲートパターンと、
    前記制御ゲートパターンと前記ゲート絶縁膜との間に介在される浮遊ゲートパターンと、
    前記制御ゲートパターンと前記浮遊ゲートパターンとの間に介在されるゲート層間絶縁膜パターンと、
    を備えることを特徴とする請求項36に記載の半導体装置のトランジスタ構造体。
JP2006026318A 2005-02-03 2006-02-02 垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法 Pending JP2006216957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050010056A KR100693249B1 (ko) 2005-02-03 2005-02-03 수직한 게이트 전극의 트랜지스터들을 구비하는 반도체장치 및 그 제조 방법
KR1020050066383A KR100648287B1 (ko) 2005-07-21 2005-07-21 플래시 메모리 장치 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216957A true JP2006216957A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36755609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026318A Pending JP2006216957A (ja) 2005-02-03 2006-02-02 垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7936003B2 (ja)
JP (1) JP2006216957A (ja)
DE (1) DE102006005679B4 (ja)
TW (1) TWI295506B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098081A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707217B1 (ko) * 2006-05-26 2007-04-13 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자 및 그 제조 방법
JP4865433B2 (ja) * 2006-07-12 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20080035211A (ko) * 2006-10-18 2008-04-23 삼성전자주식회사 리세스-타입 제어 게이트 전극을 구비하는 반도체 메모리소자
JP5399232B2 (ja) * 2007-02-21 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8665629B2 (en) * 2007-09-28 2014-03-04 Qimonda Ag Condensed memory cell structure using a FinFET
US7884390B2 (en) * 2007-10-02 2011-02-08 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method of forming a topside contact to a backside terminal of a semiconductor device
US7851844B2 (en) * 2008-01-14 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Memory device having cross-shaped semiconductor fin structure
WO2009116015A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Nxp B.V. Finfet transistor with high-voltage capability and cmos-compatible method for fabricating the same
US8138538B2 (en) * 2008-10-10 2012-03-20 Qimonda Ag Interconnect structure for semiconductor devices
US20100090263A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Qimonda Ag Memory devices including semiconductor pillars
KR101159900B1 (ko) * 2009-04-22 2012-06-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8164134B2 (en) * 2009-06-09 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US9293584B2 (en) 2011-11-02 2016-03-22 Broadcom Corporation FinFET devices
US8664729B2 (en) * 2011-12-14 2014-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for reduced gate resistance finFET
US8901687B2 (en) 2012-11-27 2014-12-02 Industrial Technology Research Institute Magnetic device with a substrate, a sensing block and a repair layer
JP6121961B2 (ja) * 2014-09-17 2017-04-26 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
US9373783B1 (en) * 2015-02-20 2016-06-21 International Business Machines Corporation Spin torque transfer MRAM device formed on silicon stud grown by selective epitaxy
KR102399465B1 (ko) * 2015-10-23 2022-05-18 삼성전자주식회사 로직 반도체 소자
WO2018056474A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Choi Taihyun Trench structured vertical mosfet
US10910313B2 (en) * 2017-11-16 2021-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit including field effect transistors having a contact on active gate compatible with a small cell area having a small contacted poly pitch

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US16953A (en) * 1857-03-31 As trustee for certain purposes
US198031A (en) * 1877-12-11 Improvement in light-weight ropes
US7738A (en) * 1850-10-29 Improvement in printing
US92060A (en) * 1869-06-29 Improvement in shovel-handle tops
JP2871352B2 (ja) 1992-10-27 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置
JP3473271B2 (ja) 1996-05-27 2003-12-02 日産自動車株式会社 半導体装置
KR19980079068A (ko) 1997-04-30 1998-11-25 배순훈 고전압 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3743189B2 (ja) * 1999-01-27 2006-02-08 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6255689B1 (en) * 1999-12-20 2001-07-03 United Microelectronics Corp. Flash memory structure and method of manufacture
JP4332278B2 (ja) 2000-03-10 2009-09-16 Okiセミコンダクタ株式会社 不揮発性メモリの製造方法
JP2002151688A (ja) 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
US6787402B1 (en) * 2001-04-27 2004-09-07 Advanced Micro Devices, Inc. Double-gate vertical MOSFET transistor and fabrication method
TW487978B (en) 2001-06-28 2002-05-21 Macronix Int Co Ltd Method of fabricating a non-volatile memory device to eliminate charge loss
US6689650B2 (en) 2001-09-27 2004-02-10 International Business Machines Corporation Fin field effect transistor with self-aligned gate
US6821847B2 (en) 2001-10-02 2004-11-23 Mosel Vitelic, Inc. Nonvolatile memory structures and fabrication methods
US6583469B1 (en) 2002-01-28 2003-06-24 International Business Machines Corporation Self-aligned dog-bone structure for FinFET applications and methods to fabricate the same
JP4065140B2 (ja) 2002-04-09 2008-03-19 三洋電機株式会社 Mos半導体装置およびその製造方法
KR20030087293A (ko) 2002-05-08 2003-11-14 주식회사 하이닉스반도체 플레쉬 메모리 셀 및 그 제조방법
DE10220922B4 (de) * 2002-05-10 2006-09-28 Infineon Technologies Ag Flash-Speicherzelle, Anordnung von Flash-Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung von Flash-Speicherzellen
KR20040008424A (ko) 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
US7019353B2 (en) * 2002-07-26 2006-03-28 Micron Technology, Inc. Three dimensional flash cell
TW550808B (en) 2002-08-16 2003-09-01 Ememory Technology Inc Bi-directional fn tunneling flash memory
JP4259186B2 (ja) * 2002-08-29 2009-04-30 住友電気工業株式会社 光伝送システム
TW578274B (en) * 2003-01-17 2004-03-01 Nanya Technology Corp Vertical flash memory cell with tip-shape floating gate and method therefor
US6762448B1 (en) 2003-04-03 2004-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. FinFET device with multiple fin structures
US7196372B1 (en) * 2003-07-08 2007-03-27 Spansion Llc Flash memory device
US7423310B2 (en) * 2004-09-29 2008-09-09 Infineon Technologies Ag Charge-trapping memory cell and charge-trapping memory device
KR100645053B1 (ko) * 2004-12-28 2006-11-10 삼성전자주식회사 증가된 활성영역 폭을 가지는 반도체 소자 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098081A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060170031A1 (en) 2006-08-03
DE102006005679A1 (de) 2006-08-24
TWI295506B (en) 2008-04-01
TW200633209A (en) 2006-09-16
US8404542B2 (en) 2013-03-26
US20110175153A1 (en) 2011-07-21
DE102006005679B4 (de) 2008-04-03
US7936003B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006216957A (ja) 垂直なゲート電極のトランジスタを備える半導体装置及びその製造方法
KR102298775B1 (ko) 싱글 폴리 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100684875B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9391082B2 (en) Memory arrays with a memory cell adjacent to a smaller size of a pillar having a greater channel length than a memory cell adjacent to a larger size of the pillar and methods
US10559581B2 (en) Semiconductor device
KR20160115018A (ko) 집적회로 장치 및 이의 제조 방법
US7683422B2 (en) Non-volatile memory devices with wraparound-shaped floating gate electrodes and methods of forming same
JP2009272513A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8716119B2 (en) Methods of forming transistor gates
US20170117285A1 (en) Method Of Forming Flash Memory With Separate Wordline And Erase Gates
US10439032B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
TW202029474A (zh) 具有鰭式場效電晶體結構及高k值介電質與金屬閘極記憶體及邏輯閘之分離閘非揮發性記憶體單元以及其製造方法
US7320934B2 (en) Method of forming a contact in a flash memory device
WO2017189179A1 (en) Split-gate, twin-bit non-volatile memory cell
US7723775B2 (en) NAND flash memory device having a contact for controlling a well potential
US20190081057A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
KR100693249B1 (ko) 수직한 게이트 전극의 트랜지스터들을 구비하는 반도체장치 및 그 제조 방법
JP5801341B2 (ja) 半導体メモリ
JP2008135715A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP2006093230A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2005530336A (ja) フラッシュメモリセルおよびその製造方法
TWI622160B (zh) 具有單層浮動閘極的非揮發性記憶體裝置
KR100648287B1 (ko) 플래시 메모리 장치 및 그 제조 방법
WO2022071979A1 (en) Split-gate, 2-bit non-volatile memory cell with erase gate disposed over word line gate, and method of making same
JP2008034820A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法