JP2006202952A - シリコーン封止型led - Google Patents

シリコーン封止型led Download PDF

Info

Publication number
JP2006202952A
JP2006202952A JP2005012510A JP2005012510A JP2006202952A JP 2006202952 A JP2006202952 A JP 2006202952A JP 2005012510 A JP2005012510 A JP 2005012510A JP 2005012510 A JP2005012510 A JP 2005012510A JP 2006202952 A JP2006202952 A JP 2006202952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone rubber
silicone resin
silicon
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005012510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4634810B2 (ja
Inventor
Takashi Miyoshi
敬 三好
Eiichi Tabei
栄一 田部井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005012510A priority Critical patent/JP4634810B2/ja
Priority to EP06250153.1A priority patent/EP1684363B1/en
Priority to KR1020060005866A priority patent/KR101182070B1/ko
Priority to TW95102104A priority patent/TWI399408B/zh
Priority to US11/334,471 priority patent/US7838117B2/en
Publication of JP2006202952A publication Critical patent/JP2006202952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634810B2 publication Critical patent/JP4634810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】
封止体であるシリコーン樹脂層とLEDチップとの間に存在するシリコーンゴム層がバッファー層として作用するため、シリコーンゴムおよびシリコーン樹脂の優れた耐熱性、耐候性および耐変色性を生かしつつ、封止体であるシリコーン樹脂層にクラックが生じにくいシリコーン封止型LEDを提供する。
【解決手段】
LEDチップと、
該LEDチップを被覆する硬化シリコーンゴム層と、
該硬化シリコーンゴム層の周囲を被覆し封止する硬化シリコーン樹脂層と
を有してなるシリコーン封止型LED。
【選択図】 なし

Description

本発明は、封止材としてシリコーン樹脂を用いたシリコーン封止型LEDに関し、特にシリコーン樹脂封止とLEDチップとの間にシリコーンゴムからなるバッファー層を設けたシリコーン封止型LEDに関する。
発光ダイオード素子の封止材料には、一般的にエポキシ樹脂が用いられている。しかし、エポキシ樹脂は弾性率が高いので、温度サイクルでワイヤ、チップ、エポキシ樹脂間で線膨張係数が異なるために発生する歪みによって、ワイヤボンディングにストレスがかかる結果、該樹脂からなる封止体にクラックが発生し、ワイヤボンディングが断線することがある。また、そのために、エポキシ樹脂封止体がLEDチップにストレスを与える結果、該LEDチップの結晶構造が崩れ、LEDの発光効率が低下する恐れがある。
これらの問題への対策として、ゴム状のシリコーンRTVをバッファー材として使用し、その外側をエポキシ樹脂で封止する方法が定法として定着している。しかし、この方法では、エポキシ樹脂がシリコーン樹脂に接着しないために、温度サイクルにて界面の剥離が発生し、光取り出し効率が経時的に著しく低下する。
一方、上記問題を解決するために、エポキシ樹脂に代えてシリコーン樹脂で封止することが提案されている(特許文献1〜3)。シリコーン樹脂は、耐熱性、耐候性、耐変色性等がエポキシ樹脂より優れていることから、近年、青色、白色LEDを中心に使用される例が増えてきている。しかし、シリコーン樹脂はエポキシ樹脂と比較して弾性率が低いものの、曲げ強度等の機械的特性に劣るので、クラックが発生しやすいという問題が残る。
特開平11−1619号公報 特開2002−265787号公報 特開2004−186168号公報
本発明は、シリコーンゴムおよびシリコーン樹脂の優れた耐熱性、耐候性、耐変色性を生かしつつ、封止体であるシリコーン樹脂層にクラックが生じにくいシリコーン封止型LEDを提供する。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意努力を行った結果、本発明を為すに至った。即ち、本発明は、
LEDチップと、
該LEDチップを被覆する硬化シリコーンゴム層と、
該硬化シリコーンゴム層の周囲を被覆し封止する硬化シリコーン樹脂層と
を有してなるシリコーン封止型LED
を提供する。
本発明のシリコーン封止型LEDは、封止体であるシリコーン樹脂層とLEDチップとの間に存在するシリコーンゴム層がバッファー層として作用する結果、シリコーンの優れた耐熱性、耐候性、耐変色性を発揮しつつ、封止体であるシリコーン樹脂層にクラックが生じにくい。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のシリコーン樹脂封止型LEDは、上述のとおり、LEDチップと、それを被覆する硬化シリコーンゴム層と、該硬化シリコーンゴム層の周囲を被覆し封止する硬化シリコーン樹脂層とを有してなるものである。
硬化シリコーンゴム層および硬化シリコーン樹脂層の硬度は、得られるシリコーン封止LED内のストレスの緩和の観点から、硬化シリコーンゴム層の硬度は、JIS Type A型硬度計で測定して、好ましくは50以下、より好ましくは30以下、特に好ましくは0〜20であり、硬化シリコーン樹脂層の硬度は、Shore D型硬度計で測定して、好ましくは30以上、より好ましくは40以上、特に好ましくは60〜90である。
硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との界面での光の反射が防止されることが好ましいことから、液状硬化型シリコーンゴム組成物の屈折率と液状硬化型シリコーン樹脂組成物の屈折率との差が0.05以下、とりわけ0.03以下、特に0.025以下であることが望ましい。
硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層は、例えば、それぞれ、液状硬化型シリコーンゴム組成物と液状硬化型シリコーン樹脂組成物を硬化させることにより形成することができる。
該液状硬化型シリコーンゴム組成物および液状硬化型シリコーン樹脂組成物としては、通常の付加硬化型および縮合硬化型の液状硬化型のものを挙げることができる。ただし、できる限り硬化反応を速やかに進行させることができ、硬化反応の副生成物であるアルコール等を除去することが不必要で定量的に反応が進行する付加硬化型のものが好ましく、その中でも室温硬化型または加熱硬化型のものが好ましい。
このように好適である付加硬化型である液状硬化型シリコーンゴム組成物および液状硬化型シリコーン樹脂組成物は、一般に、分子中にケイ素原子結合アルケニル基を有する化合物と、分子中にケイ素原子結合水素原子を有する化合物と、ヒドロシリル化反応触媒とを含有してなるものであり、ケイ素原子結合アルケニル基とケイ素原子に結合した水素原子との間のヒドロシリル化反応により硬化するが、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との密着性が良好となる点では、付加硬化型液状シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量が好ましくは0.9モル以下、より好ましくは0.5〜0.9モル、特に好ましくは0.6〜0.8モルであり、前記付加硬化型液状シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量が好ましくは0.9モルを超えるもの、より好ましくは0.91〜4.0モルのもの、特に好ましくは0.95〜2.0モルのものである。
以下、付加硬化型シリコーンゴム組成物および付加硬化型シリコーンゴム樹脂組成物について、順に説明する。
<付加硬化型液状硬化型シリコーンゴム組成物>
好適な付加硬化型液状硬化型シリコーンゴム組成物の例として、次の組成物が挙げられる。
(A1)下記式(1):
SiO(SiRO)SiR (1)
(式中、Rは、独立に、非置換または置換の一価炭化水素基であり、aは、該オルガノポリシロキサンの23℃における粘度が100,000mPa・s以下となる正数である)
で表される、ケイ素原子結合アルケニル基を一分子中に少なくとも1個有する、オルガノポリシロキサン、
(B1)下記式(2):
SiO(SiR O)(SiR(H)O)SiR (2)
(式中、Rは、独立に、水素原子、あるいは脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基であり、Rは、独立に、非置換または置換の一価炭化水素基であり、bおよびcは、該オルガノハイドロジェンポリシロキサンの23℃における粘度が10,000mPa・s未満となる正数である)
で表される、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に少なくとも2個有する、オルガノハイドロジェンポリシロキサン: 本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合水素原子が0.9モル以下となる量、および
(C)ヒドロシリル化反応触媒: 有効量、
を有してなるものが挙げられる。
・(A1)オルガノポリシロキサン
(A1)成分であるオルガノポリシロキサンは、上述のとおり、上記式(1)で表されるものであるが、作業性の面から高粘度になることは好ましくなく、23℃における粘度は、100,000mPa・s以下であり、好ましくは30,000mPa・s以下であり、より好ましくは60〜10,000mPa・sである。このオルガノポリシロキサンは、ケイ素原子結合アルケニル基を一分子中に少なくとも1個有することが必須であり、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜10個有する。このケイ素原子結合アルケニル基は、オルガノポリシロキサン分子中、分子鎖末端にあっても、分子鎖非末端にあっても、あるいはその両方にあってもよい。
上記式(1)中のaは、オルガノポリシロキサンがかかる粘度を満たす正数である。
Rで表される非置換または置換の一価炭化水素基は、炭素原子数が、通常、1〜12であり、好ましくは1〜8である。この一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノルボルニル基、イソノルボルニル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部または全部をフッ素、塩素等のハロゲン原子で置換した、トリフルオロプロピル基等の置換炭化水素基等が挙げられる。
本成分のオルガノポリシロキサンの構造は、応力緩和の面からは特に規定されるものではなく、例えば、直鎖状、分岐鎖状、三次元網状、環状等のいずれであってもよいが、本成分を有してなる硬化シリコーンゴム層の周囲を被覆し封止する硬化シリコーン樹脂層中のオルガノポリシロキサンの構造と大きく相違しないことが望ましい。これは、シリコーン封止型LEDにおいて、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との界面での光の反射が防止されるためである。
本成分のオルガノポリシロキサンとしては、例えば、
ViMeSiO(SiMeO)SiMeVi、
ViMeSiO(SiMeO)(SiMePhO)SiMeVi、
ViMeSiO(SiMeO)(SiPhO)SiMeVi、
ViMeSiO(SiMe(C)O)SiMeVi、
MeSiO(SiViMeO)(SiMeO)SiMe
ViMeSiO(SiViMeO)(SiMeO)SiMeVi、
ViSiO(SiMeO)SiMeVi
ViMeSiO(SiMeO)SiMe
(式中、Viはビニル基、Meはメチル基、Phはフェニル基を表し、gおよびhは、それぞれ独立に正の整数であり、g+hは前記粘度を満足する範囲である。以下、同じ。)
等が挙げられる。
本成分のオルガノポリシロキサンは、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
・(B1)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
(B1)成分であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、(A1)成分と共に架橋反応することにより本組成物を硬化させる架橋剤の作用を有する成分であり、上記式(2)で表されるものである。
このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、23℃における粘度は、10,000mPa・s以下であり、作業性の面およびシリコーンゴム組成物の製造のし易さの面から、好ましくは5,000mPa・s以下であり、より好ましくは1〜3,000mPa・sである。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に少なくとも2個有することが必須であり、好ましくは2〜100個、より好ましくは3〜50個有する。このケイ素原子結合水素原子は、オルガノハイドロジェンポリシロキサン分子中、分子鎖末端にあっても、分子鎖非末端にあっても、あるいはその両方にあってもよい。
本成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの構造は、特に限定されるものではなく、例えば、直鎖状、分岐鎖状、三次元網状、環状等のいずれであってもよい。
本成分は、(A1)成分と均一に混合できるものが好ましく、さらに、シリコーン樹脂封止型LEDが光学的特性に優れたものとなることから、できる限り無色・透明に近いものが好ましい。
上記式(2)中のbおよびcは、オルガノポリシロキサンがかかる粘度を満たす正数である。
で表される脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基は、炭素原子数が、通常、1〜10であり、好ましくは1〜8である。この一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部または全部をフッ素、塩素等のハロゲン原子で置換した、クロロメチル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換1価炭化水素基等が挙げられる。Rとしては、好ましくは水素原子、メチル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基である。
で表される脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基は、炭素原子数が、通常、1〜10であり、好ましくは1〜6である。この一価炭化水素基としては、上記Rで例示した非置換または置換の一価炭化水素基が挙げられる。
本成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、例えば、
MeSiO(SiMe(H)O)SiMe
MeSiO(SiMe(H)O)(SiMeO)SiMe
MeSiO(SiMe(H)O)(SiPhO)(SiMeO)SiMe
(H)MeSiO(SiMeO)SiMe(H)、
(H)MeSiO(SiMe(H)O)(SiMeO)SiMe(H)
(式中、i、jおよびkは、それぞれ独立に正の整数であり、i、i+jおよびi+j+kは、それぞれ前記粘度を満足する範囲である。)
テトラメチルテトラヒドロシクロシロキサン等の環状化合物等、
これらの化合物中の水素原子の一部を、ビニルトリメトキシシラン、不飽和結合を有するエポキシ化合物等と反応させたもの、
PhSi(OSiMeH)等が挙げられる。
後述するように、本シリコーンゴム組成物は、(A1)成分以外のケイ素原子結合アルケニル基を有する成分、および/または(B1)成分以外のケイ素原子結合水素原子を有する成分を含有することができる。そこで、本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合水素原子の量は、一般に0.5〜5モル、好ましくは0.6〜3モルの範囲であり、かつ本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合水素原子に占める前記(B1)成分中のケイ素原子結合水素原子の割合は、通常、1〜100モル%、好ましくは2〜100モル%である。そして、本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合アルケニル基に占める前記(A1)成分中のケイ素原子結合アルケニル基の割合は、通常、10〜100モル%、好ましくは30〜100モル%である。このとき、機械的強度などの物性に優れた硬化ゴムが得られる。
また、上述したように、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との密着性が向上する点では、本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合水素原子の量は、0.9モル以下であることが好ましく、より好ましくは0.5〜0.9モル、特に好ましくは0.6〜0.8モルである。
本成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
・(C)ヒドロシリル化反応触媒
(C)成分であるヒドロシリル化反応触媒は、(A1)成分中のケイ素原子結合アルケニル基と(B1)成分中のケイ素原子結合水素原子とのヒドロシリル化反応を促進するものである。このヒドロシリル化反応触媒としては、特に限定されず、従来公知のものが全て使用でき、例えば、白金黒、塩化第二白金、塩化白金酸、塩化白金酸と一価アルコールとの反応生成物、塩化白金酸とオレフィン類との錯体、白金ビスアセトアセテート等の白金系触媒;パラジウム系触媒、ロジウム系触媒等の白金族金属系触媒等が挙げられるが、エレクトロニクス分野である封止型LEDの作製に用いられることから、塩素成分を含有しないジビニルテトラメチルジシロキサン、ジビニルジフェニルジメチルジシロキサン等で変性されたものが好ましい。これらのヒドロシリル化反応触媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
(C)成分の配合量は、触媒としての有効量であればよいが、経済的観点から、通常、本シリコーンゴム組成物中、白金族金属元素の質量換算で、通常、200ppm以下であり、好ましくは0.1〜50ppm、より好ましくは0.5〜20ppmである。
・その他の成分
本シリコーンゴム組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記(A1)、(B1)成分以外のケイ素原子結合アルケニル基またはケイ素原子結合水素原子を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサンもしくは網状オルガノポリシロキサン、非反応性の直鎖状もしくは環状ジオルガノポリシロキサン、シルフェニレン系化合物等を配合してもよい。
さらに、接着性を向上させるための接着性向上剤、ポットライフを確保するための反応抑制剤、硬化物の強度を向上させるための無機充填剤等を配合してもよい。接着性向上剤としては、例えば、エポキシ基、アルコキシシリル基等で変性されたシロキサン、カーボンファンクショナルシラン等が挙げられる。反応抑制剤としては、例えば、テトラメチルテトラビニルシクロシロキサン、1−エチニルシクロヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等のアセチレンアルコール化合物、トリアリルイソシアヌレート、これらの変性物等が挙げられる。無機充填剤としては、例えば、ヒュームドシリカ、粉砕シリカ、シリコーン樹脂等が挙げられる。さらに、染料、顔料、難燃剤等を配合してもよい。これらの成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
液状硬化型シリコーンゴム組成物は、上記(A1)成分、(B1)成分および(C)成分を、場合によりその他の成分と一緒に、通常の方法で攪拌・混合することにより調製することができる。該シリコーンゴム組成物を、好ましくは15〜150℃で硬化させることにより、LEDを被覆する硬化シリコーンゴム層を形成することができる。
<付加硬化型液状硬化型シリコーン樹脂組成物>
付加硬化型液状シリコーン樹脂組成物としては、例えば、硬化後の硬さがLEDのアッセンブリーの際に、実用に足りる硬度(例えば、Shore D型硬度計で30以上)を有する三次元網状構造のシリコーン樹脂であれば、使用可能である。その具体例としては、次に例示するものが挙げられる。
−樹脂組成物例1−
(A2)下記平均組成式(3):
SiO(4−d)/2 (3)
(式中、Rは、独立に、非置換または置換の一価炭化水素基、アルコキシ基または水酸基であり、全Rの5〜50モル%がアルケニル基であり、dは1≦d<2を満たす数である)
で表される、23℃における粘度が10mPa・s以上であるオルガノポリシロキサン: 100質量部、
(B2)下記平均組成式(4):
SiO(4−e−f)/2 (4)
(式中、Rは、独立に、脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基であり、eは0.7〜2.1の数であり、fは0.01〜1.0の数であり、但し、e+fは0.8〜3を満たす)
で表される、ケイ素原子結合水素原子を1分子中に少なくとも2個有し、23℃における粘度が1,000mPa・s以下であるオルガノハイドロジェンポリシロキサン: 2〜100質量部、および
(C)ヒドロシリル化反応触媒: 有効量
を有してなるものが挙げられる。
・(A2)オルガノポリシロキサン
(A2)成分であるオルガノポリシロキサンは、シリコーン樹脂層の主剤となる成分で有り、上述のとおり、上記式(3)で表されるものであるが、作業性、機械的特性の面から、23℃における粘度は、10mPa・s以上であり、好ましくは600mPa・s〜固体である。このオルガノポリシロキサンは、分子中にアルケニル基を有するものであるが、好ましくは一分子中に2〜6個のアルケニル基を有するものである。このケイ素原子結合アルケニル基は、オルガノポリシロキサン分子中、分子鎖末端にあっても、分子鎖非末端にあっても、あるいはその両方にあってもよい。
本成分のオルガノポリシロキサンの構造は、特に限定されるものではなく、例えば、直鎖状、分岐鎖状、三次元網状、環状等のいずれであってもよいが、好ましくは三次元網状である。
上記式(3)中のdは、好ましくは1〜1.8の正数である。
で表される非置換または置換の一価炭化水素基は、炭素原子数が、通常、1〜12であり、好ましくは1〜9である。この一価炭化水素基としては、上記Rで例示した非置換または置換の一価炭化水素基が挙げられる。また、Rで表される非置換または置換のアルコキシ基は、炭素原子数が、通常、1〜4であり、好ましくは1〜2である。このアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ基等が挙げられる。Rとしては、メチル基、フェニル基、ビニル基、ノルボルニル基、イソノルボルニル基が好ましい。
上記式(3)中、アルケニル基を表すR以外の全てのRが、メチル基および/またはフェニル基であることが、入手のし易さ、機械的特性等の物性のバランスの観点から好ましい。
本成分のオルガノポリシロキサンとしては、例えば、
[(C)SiO3/2][(CH)(CH=CH)SiO2/2][(CH)SiO2/2]
[(C)SiO3/2][(CH)(CH=CH)SiO1/2][(CH)SiO2/2]
[(C)SiO3/2][(CH)(CH=CH)SiO2/2][(C)SiO2/2]
(上記式中、a、bおよびcは、それぞれ独立に1未満の正数であり、a+b+c=1である。)
等が挙げられる。
本成分のオルガノポリシロキサンは、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
・(B2)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
(B2)成分であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、(A2)成分と共に架橋構造を形成することによりシリコーン樹脂組成物を硬化させる硬化剤の作用と、(A2)成分を溶解して液状化する反応抑制剤の作用を有する成分であり、上記式(4)で表されるものである。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、23℃における粘度は、1,000mPa・s以下であり、作業性を確保する観点から、好ましくは500mPa・s以下であり、より好ましくは1〜300mPa・sである。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に少なくとも2個有することが必須であり、好ましくは2〜100個、より好ましくは3〜50個有する。このケイ素原子結合水素原子は、オルガノハイドロジェンポリシロキサン分子中、分子鎖末端にあっても、分子鎖非末端にあっても、あるいはその両方にあってもよい。
本成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの構造は、特に限定されるものではなく、例えば、直鎖状、分岐鎖状、三次元網状、環状等のいずれであってもよいが、好ましくは直鎖状または環状である。
本成分は、シリコーン樹脂組成物の硬化時に上述の硬化シリコーンゴム層に浸透し、該硬化シリコーンゴム層中のビニル基等のアルケニル基と反応し、接着性を向上させる作用を有する。このような観点から、該(B)成分としては、前記硬化シリコーンゴム層に浸透しやすい低分子化合物を一部使用することが好ましい。
上記式(4)中、eは1.0〜2.1の数であることが好ましく、fは0.1〜1.0の数であることが好ましく、e+fは1.1〜2.6を満たすことが好ましい。
また、Rで表される、脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基は、炭素原子数が、通常、1〜12であり、好ましくは1〜9である。この一価炭化水素基としては、上記Rで例示した一価炭化水素基が挙げられる。
本成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、例えば、前記段落[0031]で例示した(B1)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの具体例と同じものが挙げられる。
本成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
後述するように、本シリコーン樹脂組成物は、(A2)成分以外のケイ素原子結合アルケニル基を有する成分、および/または(B2)成分以外のケイ素原子結合水素原子を有する成分を含有することができる。そこで、本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合水素原子の量は、一般に0.5〜5モルであり、好ましくは0.6〜3モルである。そして、本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基に占める前記(A2)成分中のケイ素原子結合アルケニル基の割合は、通常、70〜100モル%、好ましくは80〜100モル%である。このとき、機械的強度などの物性に優れた硬化シリコーン樹脂層が得られる。
また、上述したように、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との密着性が向上する点では、本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合水素原子の量は、0.9モルを超えることが好ましく、より好ましくは0.9モルを超えて3モル以下、特に好ましくは0.9モルを超えて2モル以下である。
・(C)ヒドロシリル化反応触媒
(C)成分であるヒドロシリル化反応触媒は、上記で付加硬化型液状シリコーンゴム組成物に関して説明したとおりであり、同じものが例示として挙げられる。
(C)成分の配合量は、触媒としての有効量であればよいが、経済的観点から、通常、本組成物中、白金族金属元素の質量換算で、通常、0.1〜200ppm、好ましくは2〜50ppmであり、より好ましくは3〜20ppmである。
・その他の成分
本シリコーン樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記(A2)、(B2)および(C)成分以外にも、例えば、接着性向上剤、反応抑制剤、無機充填剤等を配合してもよい。これらの具体例としては、上記シリコーンゴム組成物のその他の成分の項で例示したものが挙げられる。
・製造方法
液状硬化型シリコーン樹脂組成物1は、上記(A2)成分、(B2)成分および(C)成分を、場合によりその他の成分と一緒に、通常の方法で攪拌・混合することにより調製することができる。該シリコーン樹脂組成物を、好ましくは80〜150℃で硬化させることにより、本発明のシリコーン封止型LEDで用いられる硬化シリコーン樹脂層を作製することができる。
−樹脂組成物例2−
(A3)ケイ素原子結合アルケニル基を一分子中に2個以上有するシロキサン系化合物、(B3)(a)ケイ素原子結合水素原子を一分子中に3個以上有するシロキサン系化合物と、(b)付加反応性炭素−炭素二重結合を一分子中に2個有する多環式炭化水素との付加反応生成物であって、かつ、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に2個以上有するシロキサン−多環式炭化水素系化合物、
および
(C)ヒドロシリル化反応触媒
を有してなるものである。
・(A3)シロキサン系化合物
(A3)成分であるシロキサン系化合物は、ケイ素原子結合アルケニル基を一分子中に2個以上有するシロキサン系化合物であり、該成分は後述の(B3)成分とヒドロシリル化反応により付加して、硬化物を与えるものである。このケイ素原子結合アルケニル基は、シロキサン系化合物の分子中、分子鎖末端にあっても、分子鎖非末端にあっても、あるいはその両方にあってもよい。
この(A3)成分としては、例えば、下記一般式(5):
Figure 2006202952
(5)
(式中、Rは、独立に、非置換または置換の炭素原子数1〜12、好ましくは1〜6の一価炭化水素基であり、かつ、複数あるRのうち少なくとも2個はアルケニル基であり、pは3〜20、好ましくは3〜8の整数である。)
で表される環状シロキサン系化合物、下記一般式(6):
SiO−(R SiO)−SiR (6)
(式中、RおよびRは、独立に、非置換または置換の炭素原子数1〜12、好ましくは1〜6の一価炭化水素基であり、かつ、複数あるRおよび/またはRのうち少なくとも2個はアルケニル基であり、全てのRがアルケニル基ではない場合、qは0または1〜100、好ましくは1〜20の整数であり、全てのRがアルケニル基ではないか、もしくは1個のみがアルケニル基である場合、qは2〜100、好ましくは2〜20の整数である。)
で表される線状シロキサン系化合物等が挙げられる。
上記R、Rとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基等が挙げられる。
これらの中でも、工業的に入手容易であることから、アルケニル基である場合にはビニル基が好ましく、また、アルケニル基でない場合にはメチル基が好ましい。
上記(A3)成分の好適な具体例を、以下に示すが、これに限定されるものではない。
(ViMeSiO)3
(ViMeSiO)4
(ViMeSiO)3(Me2SiO)
(ViMeSiO)4(Me2SiO)
Me3SiO-(ViMeSiO)5(Me2SiO)5-SiMe3
ViMe2SiO-(Me2SiO)5-SiMe2Vi
ViMe2SiO-(Ph2SiO)5(Me2SiO)5-SiMe2Vi
ViMe2SiO-(ViMeSiO)5(Me2SiO)5-SiMe2Vi
(A3)成分は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
・(B3)シロキサン−多環式炭化水素系化合物
(B3)成分のシロキサン−多環式炭化水素系化合物は、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に2個以上有するものであって、シロキサン構造および多環式構造を有する炭化水素系化合物である。このシロキサン−多環式炭化水素系化合物は、(a)ケイ素原子結合水素原子を一分子中に3個以上有するシロキサン系化合物と、(b)付加反応性炭素−炭素二重結合を一分子中に2個有する多環式炭化水素との、付加反応生成物である。
本成分のシロキサン−多環式炭化水素系化合物は、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に2〜100個有することが好ましく、2〜50個有することがより好ましい。このケイ素原子結合水素原子は、シロキサン−多環式炭化水素系化合物の分子中、分子鎖末端にあっても、分子鎖非末端にあっても、あるいはその両方にあってもよい。また、(a)シロキサン系化合物は、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に3〜10個有することが好ましく、3〜5個有することがより好ましい。
−(a)成分−
(B3)成分の反応原料である、(a)ケイ素原子に結合した水素原子を一分子中に3個以上有するシロキサン系化合物としては、例えば、一般式(7):
Figure 2006202952
(式中、R、RおよびRは、独立に、水素原子または非置換もしくは置換の炭素原子数1〜12、好ましくは1〜6の一価炭化水素基であり、rは3〜10、好ましくは3〜8、sは0〜7、好ましくは0〜2、の整数であり、かつr+sは3〜10、好ましくは3〜6の整数である。)
で表される環状シロキサン系化合物、または下記一般式(8):
SiO−(HRSiO)(RSiO)−SiR (8)
(式中、R、RおよびRは、上記一般式(7)において定義のとおりであり、tは3〜50、好ましくは3〜30、uは0〜47、好ましくは0〜20の整数であり、かつt+uは3〜50、好ましくは3〜30の整数である。)
で表される線状シロキサン系化合物が好ましい。
上記R、RおよびRが一価炭化水素基である場合としては、例えば、メチル基、エチル、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、sec−ヘキシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、o-,m-,p-トリル等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、1−ヘキセニル基等のアルケニル基;p−ビニル−フェニル基等のアルケニルアリール基;およびこれらの基の1個以上の水素原子が、ハロゲン原子、シアノ基、エポキシ基含有基等で置換された、例えば、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基、2−シアノエチル基、3−グリシドキシプロピル基等が挙げられる。これらの中でも、アルケニル基およびアルケニルアリール基以外のものであるものが好ましく、その全てがメチル基であるものが特に好ましい。
上記(a)成分の好適な具体例を、以下に示すが、これに限定されるものではない。
(HMeSiO)3
(HMeSiO)4
(HMeSiO)3(Me2SiO)
(HMeSiO)4(Me2SiO)
Me3SiO-(HMeSiO)5(Me2SiO)5-SiMe3
Me3SiO-(HMeSiO)20(Me2SiO)20-SiMe3
(a)成分は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
−(b)成分−
(B3)成分の他方の反応原料である、(b)付加反応性炭素−炭素二重結合を一分子中に2個有する多環式炭化水素において、「付加反応性」とは、ケイ素原子結合水素原子の付加(ヒドロシリル化反応として周知)を受け得る性質を意味する。
該(b)成分の多環式炭化水素としては、例えば、(i)多環式炭化水素の多環骨格を形成している炭素原子のうち、隣接する2つの炭素原子間に付加反応性炭素−炭素二重結合が形成されているもの、(ii)多環式炭化水素の多環骨格を形成している炭素原子に結合した水素原子が、付加反応性炭素−炭素二重結合含有基によって置換されているもの、(iii)多環式炭化水素の多環骨格を形成している炭素原子のうち、隣接する2つの炭素原子間に付加反応性炭素−炭素二重結合が形成されており、かつ多環式炭化水素の多環骨格を形成している炭素原子に結合した水素原子が付加反応性炭素−炭素二重結合含有基によって置換されているもの等が挙げられる。
本成分のシロキサン−多環式炭化水素系化合物は、上記要件を満たすものであれば特に限定されないが、下記一般式(9):
H−X−(Y−X)−Y' (9)
(式中、Xは前記(a)シロキサン系化合物の二価の残基であり、Yは前記(b)多環式炭化水素の二価の残基であり、Y'は前記(b)多環式炭化水素の一価の残基であり、Hは水素原子であり、vは0〜1000、好ましくは0〜100の整数である。)、
下記一般式(10):
H−X−(Y−X)−H (10)
(式中、X、YおよびHは前記と同じであり、wは1〜1000、好ましくは1〜100の整数である。)、
または下記一般式(11):
Y'−X−(Y−X)−Y' (11)
(式中、X、YおよびY'は前記と同じであり、zは1〜1000、好ましくは1〜100の整数である。)
で表される化合物が好ましい。
上記式(9)〜(11)中、X(即ち、前記(a)シロキサン系化合物の二価の残基)としては、例えば、下記一般式:
Figure 2006202952
(上記式中、R10は、独立に、炭素原子数1〜12、好ましくは1〜6の一価炭化水素基またはアルコキシ基であり、xは1以上、好ましくは2以上の整数であり、より好ましくは2である。)
で表される環状または鎖状の二価の基等が挙げられる。
前記R10で表される1価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert-ブチル基、n-ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基等のアリール基等が挙げられる。また、R10で表されるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等が挙げられる。
上記Xの具体例としては、例えば、下記の環状シロキサン残基:
Figure 2006202952
下記の鎖状シロキサン残基:
Figure 2006202952
等が挙げられる。
上記式中のY、即ち、上記(b)成分の多環式炭化水素の二価の残基としては、具体的には下記構造式:
Figure 2006202952
Figure 2006202952
で表される二価の残基等が挙げられる。
但し、上記構造式で表される非対称な二価の残基は、その左右方向が上記記載のとおりに限定されるものではなく、上記構造式は、実質上、個々の上記構造を紙面上で180度回転させた構造をも含めて例示している。
上記式中のY'、即ち、上記(b)成分の多環式炭化水素の一価の残基としては、具体的には下記構造式:
Figure 2006202952
Figure 2006202952
Figure 2006202952
で表されるもの等が挙げられる。
次に、上記(B3)成分の好適な具体例を、以下に示すが、これに限定されるものではない。
Figure 2006202952
Figure 2006202952
(上記式中、wは上記式(10)で定義したとおりである。)
本(B3)成分、即ち、(a)ケイ素原子結合水素原子を一分子中に3個以上有するシロキサン系化合物と、(b)付加反応性炭素−炭素二重結合を一分子中に2個有する多環式炭化水素との付加反応生成物であって、かつ、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に2個以上有するシロキサン−多環式炭化水素系化合物は、例えば、前記(a)成分として、環状の 1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサンと、前記(b)成分として、下記構造式(12):
Figure 2006202952
(12)
で表される5−ビニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、
下記構造式(13):
Figure 2006202952
(13)
で表される6−ビニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、または前記両者の組み合わせ(以下、これらを区別せずに「ビニルノルボルネン」という)とを、
あるいは、下記構造式(14):
Figure 2006202952
(14)
で表されるジシクロペンタジエンとを、後述の白金等の(C)ヒドロシリル化反応触媒の存在下で付加反応させることによって調製することができる。
前記ビニルノルボルネンのビニル基の置換位置は、エンド形であっても、エキソ形であってもよく、また前記両配置の異性体の組み合わせであってもよい。
上記付加反応に際して、上記(a)成分および(b)成分の使用量を、上記ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン等の(b)成分1モルに対する、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン等の上記(a)成分の使用量が0.5〜2モル、好ましくは1〜1.5モル、特に好ましくは1.1〜1.3モルとなるように調整することにより、(B3)成分であるSiHを一分子中に2個以上有するシロキサン−多環式炭化水素系化合物を調製することができる。
(B3)成分のシロキサン−多環式炭化水素系化合物は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
後述するように、本シリコーン樹脂組成物は、(A3)成分以外のケイ素原子結合アルケニル基を有する成分、および/または(B3)成分以外のケイ素原子結合水素原子を有する成分を含有することができる。そこで、本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合水素原子の量は、一般に0.3〜3.0モルであり、好ましくは0.8〜2.0モルである。そして、本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基に占める前記(A3)成分中のケイ素原子結合アルケニル基の割合は、通常、20〜100モル%、好ましくは40〜100モル%である。このとき、機械的強度などの物性に優れた硬化シリコーン樹脂層が得られる。
また、上述したように、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との密着性が向上する点では、本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合水素原子の量は、0.9モルを超えることが好ましく、より好ましくは0.9モルを超えて3.0モル以下、特に好ましくは0.9モルを超えて2.0モル以下である。
・(C)ヒドロシリル化反応触媒
(C)成分であるヒドロシリル化反応触媒は、上記で説明したとおりであり、同じものが例示として挙げられる。
(C)成分の配合量は、触媒としての有効量であればよく、特に制限されないが、シリコーン樹脂組成物中、白金族金属元素の質量換算で、通常、1〜500ppm、特に2〜100ppm配合することが好ましい。かかる範囲内の配合量とすることで、シリコーン樹脂組成物の硬化反応に要する時間が適度のものとなり、硬化物が着色する等の問題を生じることがない。
本成分のヒドロシリル化反応触媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
・その他の成分
本シリコーン樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記(A3)、(B3)および(C)成分以外にも、例えば、接着性付与剤、反応抑制剤、無機充填剤等を配合してもよい。これらの具体例としては、上記シリコーンゴム組成物のその他の成分の項で例示したものが挙げられる。
その他にも、必要に応じて、酸化防止剤を配合することができる。酸化防止剤としては、従来公知の酸化防止剤が全て使用することができる。例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)等が挙げられる。
この酸化防止剤を使用する場合には、その配合量は、酸化防止剤としての有効量であればよく、特に制限されないが、上記(A3)成分と(B3)成分との合計質量に対して、通常、10〜10,000ppm、特に100〜1,000ppm程度配合することが好ましい。かかる範囲内の配合量とすることによって、酸化防止能力が十分発揮され、着色、白濁、酸化劣化等の発生がなく光学的特性に優れた硬化シリコーン樹脂層が得られる。
さらに、太陽光線、蛍光灯等の光エネルギーによる光劣化に対する抵抗性を付与するための光安定剤を配合することができる。光安定剤としては、硬化物が光エネルギーにより酸化して劣化する際に生成するラジカルを捕捉するヒンダードアミン系安定剤が適しており、上記酸化防止剤と併用することで、酸化防止効果はより向上する。この光安定剤の具体例としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等が挙げられる。
また、例えば、シリコーン樹脂組成物の粘度、硬化シリコーン樹脂層の硬度等を調整するために、ケイ素原子結合アルケニル基またはケイ素原子結合水素原子を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサンもしくは網状オルガノポリシロキサン、非反応性の直鎖状もしくは環状ジオルガノポリシロキサン、シルフェニレン系化合物等を配合してもよい。
その他の成分は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
液状硬化型シリコーン樹脂組成物2は、上記(A3)成分、(B3)成分および(C)成分を、場合によりその他の成分と一緒に、通常の方法で攪拌・混合することにより調製することができる。本組成物を、好ましくは60〜180℃で5〜180時間かけて硬化させることにより、本発明のシリコーン封止型LEDで用いられる硬化シリコーン樹脂層を作製することができる。
以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明を何ら限定するものではない。
<ゴム合成例1>
23℃における粘度が600mPa・sである分子鎖両末端ビニル基封鎖ジメチルポリシロキサン100質量部に対して、ジビニルテトラメチルジシロキサンを配位子に持つ白金触媒を、白金元素の質量換算で10ppm、テトラメチルテトラビニルテトラシロキサン0.1質量部、および式:MeSiO(SiMe(H)O)11SiMeで表される化合物0.6質量部を均一に混合することにより、シリコーンゴム組成物1を調製した。シリコーンゴム組成物1において、ケイ素原子結合ビニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量は0.54モルである。このシリコーンゴム組成物1を120℃で1時間加熱することにより硬化させて、硬化シリコーンゴム1を得た。硬化シリコーンゴム1の針入度は15であり、JIS Type A型硬度計での硬度は0であった。
<ゴム合成例2>
ゴム合成例1において、式:MeSiO(SiMe(H)O)11SiMeで表される化合物の配合量を0.6質量部から0.3質量部に変え、さらに式:MeSiO(SiMeHO)(SiMeO)(SiMe(CHCHSi(OMe)O)SiMeで表される化合物2質量部を配合した以外は、ゴム合成例1と同様にして、シリコーンゴム組成物2を調製し、硬化シリコーンゴム組成物2を得た。シリコーンゴム組成物2において、ケイ素原子結合ビニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量は0.64モルである。硬化シリコーンゴム2の針入度は23であり、JIS Type A型硬度計での硬度は0であった。
<ゴム合成例3>
23℃における粘度が4,000mPa・sである、分子鎖非末端にフェニル基を30モル%有する分子鎖両末端ビニル基封鎖メチルフェニルポリシロキサン100質量部に対して、ジビニルテトラメチルジシロキサンを配位子に持つ白金触媒を、白金元素の質量換算で10ppm、テトラメチルテトラビニルテトラシロキサン0.1質量部、式:MeSiO(SiMe(H)O)11SiMeで表される化合物0.5質量部、式:MeSiO(SiMeHO)(SiMeO)(SiMe(CHCHSi(OMe)O)SiMeで表される化合物2質量部を均一に混合することにより、シリコーンゴム組成物3を調製した。シリコーンゴム組成物3において、ケイ素原子結合ビニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量は0.63モルである。このシリコーンゴム組成物3を120℃で1時間加熱することにより硬化させて、硬化シリコーンゴム3を得た。硬化シリコーンゴム3の針入度は17であり、JIS Type A型硬度計での硬度は0であった。
<樹脂合成例1>
フェニルトリクロロシラン116質量部、ビニルメチルジクロルシラン28.2質量部およびジメチルジクロロシラン32.3質量部を滴下ロートに仕込み、トルエン324質量部および水304質量部を仕込んだフラスコに滴下し、共加水分解後、重縮合反応により、式:(CH)0.7(C)0.55(CH=CH)0.20SiO1.28で表されるシロキサン化合物、150℃で30分の不揮発分が50質量%のトルエン溶液を調製した。この溶液中のシロキサン化合物100質量部に対して、フェニル基を15モル有する水素ガス発生量が200mlである、平均式:
Figure 2006202952
で表される、23℃における粘度が2mPa・sの架橋剤25質量部、下記構造式:
Figure 2006202952
で表される接着性付与剤10質量部を添加し、80℃で1時間攪拌した後、120℃に加熱し、トルエンを減圧・除去して、均一な無色透明の液体を得た。この液体に、ジビニルテトラメチルジシロキサンを配位子に持つ白金触媒を、白金元素の質量換算で10ppm添加し、均一に混合後、100℃で1時間加熱して硬化させ、次いで150℃で1時間加熱して硬化させることにより、無色透明の硬化シリコーン樹脂組成物1を得た。この硬化シリコーン樹脂組成物1のShore D型硬度計での硬度は68であった。このシリコーン樹脂組成物1において、ケイ素原子結合ビニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量は1.05である。
<樹脂合成例2>
MeSiO1/2単位、ViMeSiO1/2単位およびSiO4/2単位からなり、SiO4/2単位の量に対する、MeSiO1/2単位およびViMeSiO1/2単位の合計量がモル比で0.95である、シリコーン樹脂組成物150質量部を、トルエンに溶解させ、50質量%トルエン溶液を調製した。なお、該シリコーン樹脂組成物中のビニル基の量は、該トルエン溶液を120℃、15mmHgの条件で1時間ストリップした後に残存する固形分100g当たり0.08モルとなる量であった。前記トルエン溶液に、23℃における粘度が60mPa・sである分子鎖両末端ビニル基封鎖ジメチルシリコーンポリマー25質量部、テトラメチルテトラビニルテトラシロキサン3質量部、式:MeSiO(SiMeHO)11SiMeで表される化合物10質量部、および下記構造式:
Figure 2006202952
で表される接着性付与剤5質量部を均一に撹拌した後、120℃、15mmHgの条件でストリップを行い、透明液体を得た。この液体に、ジビニルテトラメチルジシロキサンを配位子に持つ白金触媒を、白金元素の質量換算で10ppm添加し、均一に混合した後、100℃で1時間、次いで150℃で1時間加熱することにより硬化させて、無色透明の硬化シリコーン樹脂組成物2を得た。この硬化シリコーン樹脂組成物2のShore D型硬度計での硬度は48であった。このシリコーン樹脂組成物2において、ケイ素原子結合ビニル基に対するケイ素原子結合水素原子の量は1.43である。
<樹脂合成例3>
攪拌装置、冷却管、滴下ロートおよび温度計を備えた500mLの4つ口フラスコに、トルエン80gおよび1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン115.2g(0.48モル)を加え、オイルバスを用いて117℃に加熱した。この溶液に、5質量%の白金金属を担持したカーボン粉末0.05gを添加し、攪拌しながらビニルノルボルネン(商品名:V0062、東京化成社製;5−ビニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンと6−ビニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンとのほぼ等モル量の異性体混合物)48g(0.4モル)を、16分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに125℃で加熱しながら16時間攪拌し、その後、室温(25℃)まで冷却した。次いで、白金金属担持カーボンをろ過して除去し、トルエンを減圧留去して、無色透明なオイル状の反応生成物(23℃における粘度:2,500mPa・s)を得た。(A3)この反応生成物68質量部と、(B3)(ViMeSiO)432質量部と、(C)白金−ビニルシロキサン錯体:白金元素換算で、前記(A3)成分と(B3)成分との合計質量に対して20ppmと、1−エチニルシクロヘキサノール0.03質量部とを均一に混合してシリコーン樹脂組成物3を得た。このシリコーン樹脂組成物3を、ガラス板で作製した型(縦100mm×横4mm×高さ10mm)の中に4mm厚となるように流し込み、150℃で2時間加熱して、無色透明の硬化シリコーン樹脂3を得た。この硬化シリコーン樹脂3のShore D型硬度計での硬度は54であった。このシリコーン樹脂組成物3において、ケイ素原子結合ビニル基に対するケイ素原子結合水素原子の量は1.00である。
<実施例>
−密着性試験−
上記合成例で得られた硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層との密着性について、以下の方法に従って、試験を行った。
まず、直径25mmのガラスシャーレ内に調製したシリコーンゴム組成物を流し込み、該シリコーンゴム組成物入りガラスシャーレを乾燥機に入れ、120℃で1時間かけて該シリコーンゴム組成物を硬化させる。乾燥機からシャーレを取り出し、室温まで冷却した後、得られた硬化シリコーンゴム層の上に、調製したシリコーン樹脂組成物を滴下し、上記樹脂合成例または樹脂比較合成例に記載した硬化条件(温度・時間)にて、該シリコーン樹脂組成物を硬化させた。得られた硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層の積層物を、ガラスシャーレから取り出した後、該硬化シリコーン樹脂の層を手で掴み、剥離することにより、前記硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層の密着性を試験した。
上記剥離の際に、硬化シリコーンゴム層が凝集破壊した場合には、密着性が良好であると評価しAと示し、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層とが強く密着しているが剥離できた場合には、密着性がやや良好であると評価しBと示し、硬化シリコーンゴム層と硬化シリコーン樹脂層とが容易に剥離できた場合には、密着性が不良であると評価してCと示す。得られた結果を表1に示す。
Figure 2006202952

Claims (9)

  1. LEDチップと、
    該LEDチップを被覆する硬化シリコーンゴム層と、
    該硬化シリコーンゴム層の周囲を被覆し封止する硬化シリコーン樹脂層と
    を有してなるシリコーン封止型LED。
  2. 前記硬化シリコーンゴム層が液状硬化型シリコーンゴム組成物の硬化物であり、かつ前記硬化シリコーン樹脂層が液状硬化型シリコーン樹脂組成物の硬化物である請求項1に係るシリコーン封止型LED。
  3. 前記液状硬化型シリコーンゴム組成物および前記液状硬化型シリコーン樹脂組成物が、いずれも、ケイ素原子結合アルケニル基とケイ素原子に結合した水素原子との間のヒドロシリル化反応により硬化する付加硬化型である請求項2に係るシリコーン封止型LED。
  4. 前記液状付加硬化型シリコーンゴム組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量が0.9モル以下であり、前記液状付加硬化型シリコーン樹脂組成物中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対するケイ素原子結合水素原子の量が0.9モルを超える、請求項3に係るシリコーン封止型LED。
  5. 前記硬化シリコーンゴム層のJIS Type A型硬度計で測定された硬度が50以下であり、かつ前記硬化シリコーン樹脂層のShore D型硬度計で測定された硬度が30以上である請求項1〜3のいずれか一項に係るシリコーン封止型LED。
  6. 前記液状硬化型シリコーンゴム組成物の屈折率と前記液状硬化型シリコーン樹脂組成物の屈折率との差が0.05以下である請求項2〜5のいずれか一項に係るシリコーン封止型LED。
  7. 前記液状硬化型シリコーンゴム組成物が、
    (A1)下記式(1):
    SiO(SiRO)SiR (1)
    (式中、Rは、独立に、非置換または置換の一価炭化水素基であり、aは、該オルガノポリシロキサンの23℃における粘度が100,000mPa・s以下となる正数である)
    で表される、ケイ素原子結合アルケニル基を一分子中に少なくとも1個有する、オルガノポリシロキサン、
    (B1)下記式(2):
    SiO(SiR O)(SiR(H)O)SiR (2)
    (式中、Rは、独立に、水素原子、あるいは脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基であり、Rは、独立に、脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基であり、bおよびcは、該オルガノハイドロジェンポリシロキサンの23℃における粘度が10,000mPa・s未満となる正数である)
    で表される、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に少なくとも2個有する、オルガノハイドロジェンポリシロキサン: 本シリコーンゴム中のケイ素原子結合アルケニル基1モルに対して本シリコーンゴム中のケイ素原子結合水素原子が0.9モル以下となる量、および
    (C)ヒドロシリル化反応触媒: 有効量、
    を有してなる請求項2〜6のいずれか一項に係るシリコーン封止型LED。
  8. 前記液状硬化型シリコーン樹脂組成物が、
    (A2)下記平均組成式(3):
    SiO(4−d)/2 (3)
    (式中、Rは、独立に、非置換または置換の一価炭化水素基、アルコキシ基または水酸基であり、全Rの5〜50モル%がアルケニル基であり、dは1≦n<2を満たす数である)
    で表される、23℃における粘度が10mPa・s以上であるオルガノポリシロキサン、
    (B2)下記平均組成式(4):
    SiO(4−e−f)/2 (4)
    (式中、Rは、独立に、脂肪族不飽和結合を有しない、非置換または置換の一価炭化水素基であり、eは0.7〜2.1の数であり、fは0.01〜1.0の数であり、但し、e+fは0.8〜3を満たす)
    で表される、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に少なくとも2個有し、23℃における粘度が1,000mPa・s以下であるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、および
    (C)ヒドロシリル化反応触媒: 有効量
    を含有してなる請求項2〜7のいずれか一項に係るシリコーン封止型LED。
  9. 前記液状硬化型シリコーン樹脂組成物が、
    (A3)ケイ素原子結合アルケニル基を一分子中に2個以上有するシロキサン系化合物、(B3)(a)ケイ素原子結合水素原子を一分子中に3個以上有するシロキサン系化合物と、(b)付加反応性炭素−炭素二重結合を一分子中に2個有する多環式炭化水素との付加反応生成物であって、かつ、ケイ素原子結合水素原子を一分子中に2個以上有するシロキサン/多環式炭化水素系化合物、
    および
    (C)ヒドロシリル化反応触媒
    を含有してなる請求項2〜7のいずれか一項に係るシリコーン封止型LED。
JP2005012510A 2005-01-20 2005-01-20 シリコーン封止型led Active JP4634810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012510A JP4634810B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 シリコーン封止型led
EP06250153.1A EP1684363B1 (en) 2005-01-20 2006-01-13 Silicone-sealed LED and process for its manufacture
KR1020060005866A KR101182070B1 (ko) 2005-01-20 2006-01-19 실리콘 밀봉형 led
TW95102104A TWI399408B (zh) 2005-01-20 2006-01-19 Polyimide Oxygen Closed LED
US11/334,471 US7838117B2 (en) 2005-01-20 2006-01-19 Silicone-sealed LED

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012510A JP4634810B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 シリコーン封止型led

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202952A true JP2006202952A (ja) 2006-08-03
JP4634810B2 JP4634810B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36177964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012510A Active JP4634810B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 シリコーン封止型led

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7838117B2 (ja)
EP (1) EP1684363B1 (ja)
JP (1) JP4634810B2 (ja)
KR (1) KR101182070B1 (ja)
TW (1) TWI399408B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018336A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Sony Chemical & Information Device Corporation Luminescent element module
JP2008172140A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Stanley Electric Co Ltd ハウジングと上部の硬質保護材の間に緩衝材を持つ発光装置
JP2008291124A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 光導波板用液状シリコーンゴム組成物
JP2009081430A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2010529645A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 発光体を有するシリコン成形部材
JP2010206015A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2013232317A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Konica Minolta Inc 有機エレクトロニクスデバイス
US8628858B2 (en) 2010-12-28 2014-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition for optical sheet, and optical sheet
JP2014027295A (ja) * 2006-08-22 2014-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用部材形成液、半導体デバイス用部材、及び半導体発光デバイス
KR20190055074A (ko) 2016-09-20 2019-05-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 투명 액상 실리콘 고무 조성물
WO2020080028A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 信越化学工業株式会社 Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069210A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 多環式炭化水素基含有シリコーン系硬化性組成物
JP4519869B2 (ja) * 2007-03-05 2010-08-04 株式会社東芝 半導体装置
JP5024873B2 (ja) * 2007-07-11 2012-09-12 日東電工株式会社 ポリボロシロキサンからなる光半導体素子封止用樹脂
JP4721364B2 (ja) 2007-11-28 2011-07-13 日東電工株式会社 光半導体素子封止用樹脂およびそれを用いて得られる光半導体装置
JP2009127022A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Nitto Denko Corp ポリアルミノシロキサンを含む光半導体素子封止用樹脂およびそれを用いて得られる光半導体装置
JP5136963B2 (ja) * 2008-03-24 2013-02-06 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーンゴム組成物及び半導体装置
DE102008016487A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauteils
JP2009277887A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光装置
KR101056432B1 (ko) * 2009-09-14 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 이의 밀봉용 충전재
JP2011082339A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nitto Denko Corp 光半導体封止用キット
JP6157118B2 (ja) 2010-03-23 2017-07-05 株式会社朝日ラバー 可撓性反射基材、その製造方法及びその反射基材に用いる原材料組成物
KR101675067B1 (ko) * 2010-06-08 2016-11-11 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 조성물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2012149131A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
DE102011100028A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
CN102504613B (zh) * 2011-11-11 2013-07-31 山东久隆高分子材料有限公司 一种用于led封装补强用改性气相法白炭黑的制备方法
CN102643551B (zh) * 2012-05-04 2014-04-16 浙江润禾有机硅新材料有限公司 有机硅半导体封装胶组合物
KR20140083619A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 제일모직주식회사 실록산 모노머, 봉지재 조성물, 봉지재 및 전자 소자
TWI518852B (zh) * 2013-10-02 2016-01-21 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
CN104710621B (zh) * 2015-03-04 2018-04-17 深圳新宙邦科技股份有限公司 基底粘接用苯基乙烯基硅树脂及其制备方法和应用
JP2017088776A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、該組成物の製造方法、及び光学半導体装置
CN107134521A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 光宝光电(常州)有限公司 光电半导体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149907A (ja) * 1993-08-23 1995-06-13 Hercules Inc オルガノシリコーンポリマー用SiH末端連鎖伸長剤
JPH09111127A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物、その硬化物及びそれにより封止された樹脂封止型半導体装置
JPH10142428A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光照射ロッド
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
WO2004100279A2 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Cree, Inc. High-power solid state light emitter package

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478588A (en) * 1978-03-06 1984-10-23 Amp Incorporated Light emitting diode assembly
DE3019239A1 (de) * 1980-05-20 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Umhuellung fuer halbleiterbauelement
US4902731A (en) * 1986-08-27 1990-02-20 Hercules Incorporated Organosilicon prepolymers
JPS6451467A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toray Silicone Co Curable resin composition
JPH0689255B2 (ja) * 1988-09-07 1994-11-09 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
JPH0655894B2 (ja) * 1989-07-25 1994-07-27 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンゲル組成物
JP2916179B2 (ja) * 1989-11-17 1999-07-05 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5063102A (en) * 1989-12-01 1991-11-05 Dow Corning Corporation Radiation curable organosiloxane gel compositions
US5196498A (en) * 1991-09-24 1993-03-23 Hercules Incorporated Organosilicon polymers
JPH07268219A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 光学充填用シリコーンゲル組成物
US6611610B1 (en) * 1997-04-02 2003-08-26 Gentex Corporation Vehicle lamp control
JP3344286B2 (ja) 1997-06-12 2002-11-11 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物
US6020409A (en) * 1997-09-19 2000-02-01 Dow Corning Corporation Routes to dielectric gel for protection of electronic modules
TW414924B (en) * 1998-05-29 2000-12-11 Rohm Co Ltd Semiconductor device of resin package
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6204523B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-20 Lumileds Lighting, U.S., Llc High stability optical encapsulation and packaging for light-emitting diodes in the green, blue, and near UV range
US6504301B1 (en) * 1999-09-03 2003-01-07 Lumileds Lighting, U.S., Llc Non-incandescent lightbulb package using light emitting diodes
US6928544B2 (en) * 2001-02-21 2005-08-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for securing mailing information for privacy protection in on-line business-to-customer transactions
JP4009067B2 (ja) * 2001-03-06 2007-11-14 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物
JP2002299699A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2002314139A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
US6455878B1 (en) * 2001-05-15 2002-09-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor LED flip-chip having low refractive index underfill
US7595113B2 (en) * 2002-11-29 2009-09-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. LED devices and silicone resin composition therefor
TW200427111A (en) * 2003-03-12 2004-12-01 Shinetsu Chemical Co Material for coating/protecting light-emitting semiconductor and the light-emitting semiconductor device
US7019100B2 (en) * 2003-04-23 2006-03-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone resin composition
JP4645071B2 (ja) * 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
TWI373150B (en) * 2003-07-09 2012-09-21 Shinetsu Chemical Co Silicone rubber composition, light-emitting semiconductor embedding/protecting material and light-emitting semiconductor device
DE102004039111A1 (de) * 2003-08-14 2005-04-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Härtbare Silikonharzzusammensetzung
US7087465B2 (en) * 2003-12-15 2006-08-08 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Method of packaging a semiconductor light emitting device
DE10359705A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Wacker-Chemie Gmbh Additionsvernetzende Siliconharzzusammensetzungen
TW200614548A (en) * 2004-07-09 2006-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Light-emitting device
US7201495B2 (en) * 2004-08-03 2007-04-10 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor light emitting device package with cover with flexible portion
US8134292B2 (en) * 2004-10-29 2012-03-13 Ledengin, Inc. Light emitting device with a thermal insulating and refractive index matching material
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
US7405433B2 (en) * 2005-02-22 2008-07-29 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Semiconductor light emitting device
EP1749861B1 (en) * 2005-08-03 2014-08-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable silicone resin composition for light emitting diode
US7655486B2 (en) * 2006-05-17 2010-02-02 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with multilayer silicon-containing encapsulant
US8092735B2 (en) * 2006-08-17 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Method of making a light emitting device having a molded encapsulant

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149907A (ja) * 1993-08-23 1995-06-13 Hercules Inc オルガノシリコーンポリマー用SiH末端連鎖伸長剤
JPH09111127A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物、その硬化物及びそれにより封止された樹脂封止型半導体装置
JPH10142428A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光照射ロッド
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
JP2004186168A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
WO2004100279A2 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Cree, Inc. High-power solid state light emitter package
JP2006525682A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 クリー インコーポレイテッド 高出力固体発光素子パッケージ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041968A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sony Chemical & Information Device Corp 発光素子モジュール
WO2008018336A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Sony Chemical & Information Device Corporation Luminescent element module
JP2014027295A (ja) * 2006-08-22 2014-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体デバイス用部材形成液、半導体デバイス用部材、及び半導体発光デバイス
JP2008172140A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Stanley Electric Co Ltd ハウジングと上部の硬質保護材の間に緩衝材を持つ発光装置
JP4605402B2 (ja) * 2007-05-25 2011-01-05 信越化学工業株式会社 光導波板用液状シリコーンゴム組成物
JP2008291124A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 光導波板用液状シリコーンゴム組成物
JP2010529645A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 発光体を有するシリコン成形部材
US8174043B2 (en) 2007-09-04 2012-05-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting apparatus
JP2009081430A (ja) * 2007-09-04 2009-04-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2010206015A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法
US8628858B2 (en) 2010-12-28 2014-01-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition for optical sheet, and optical sheet
JP2013232317A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Konica Minolta Inc 有機エレクトロニクスデバイス
KR20190055074A (ko) 2016-09-20 2019-05-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 투명 액상 실리콘 고무 조성물
US10927256B2 (en) 2016-09-20 2021-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Transparent liquid silicone rubber composition
WO2020080028A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 信越化学工業株式会社 Ledヘッドランプ用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及びledヘッドランプ
KR20210074309A (ko) 2018-10-16 2021-06-21 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Led 헤드램프용 부가 경화형 액상 실리콘 고무 조성물 및 led 헤드램프

Also Published As

Publication number Publication date
TWI399408B (zh) 2013-06-21
EP1684363A2 (en) 2006-07-26
EP1684363A3 (en) 2009-03-04
US20060159937A1 (en) 2006-07-20
TW200634098A (en) 2006-10-01
KR101182070B1 (ko) 2012-09-11
US7838117B2 (en) 2010-11-23
KR20060084808A (ko) 2006-07-25
EP1684363B1 (en) 2017-12-06
JP4634810B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634810B2 (ja) シリコーン封止型led
KR101265886B1 (ko) 발광 다이오드용 부가 경화형 실리콘 수지 조성물
KR101466398B1 (ko) 경화성 유기 규소 조성물 및 그의 경화물
KR101868167B1 (ko) 경화성 오르가노폴리실록산 조성물, 광학 소자 밀봉재 및 광학 소자
JP4347103B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
US9657175B2 (en) Silicone resin composition for sealing optical semiconductor element and optical semiconductor device
JP2008069210A (ja) 多環式炭化水素基含有シリコーン系硬化性組成物
JP2007063538A (ja) 発光ダイオード用付加硬化型シリコーン樹脂組成物
KR102623289B1 (ko) 적외선 투과성 경화형 조성물, 그의 경화물 및 광반도체 장치
JP6657037B2 (ja) 付加硬化性シリコーン樹脂組成物および半導体装置
JP4112443B2 (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2011057755A (ja) シリコーン組成物及びその硬化物
KR102403059B1 (ko) 히드로실릴화-경화성 실리콘 조성물
US8263723B2 (en) Organopolysiloxane, method of manufacturing thereof, curable silicone composition, and cured product thereof
US10316148B2 (en) Organopolysiloxane, production method thereof, and curable silicone composition
CN111484744A (zh) 加成固化型硅酮树脂组合物及光学元件
JP6941455B2 (ja) 硬化性組成物
JP4520248B2 (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2021169550A (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP7100600B2 (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP6006554B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物、該組成物からなる光学素子封止材、該光学素子封止材で封止した光学素子、及び付加硬化型シリコーン組成物の製造方法
JP7114510B2 (ja) 硬化性有機ケイ素樹脂組成物
JP2023111094A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びウェアラブルデバイス用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4634810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3