JP2006174571A - 電流共振コンバータ - Google Patents

電流共振コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006174571A
JP2006174571A JP2004362157A JP2004362157A JP2006174571A JP 2006174571 A JP2006174571 A JP 2006174571A JP 2004362157 A JP2004362157 A JP 2004362157A JP 2004362157 A JP2004362157 A JP 2004362157A JP 2006174571 A JP2006174571 A JP 2006174571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
current
inductor
frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004362157A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuwabara
厚二 桑原
Kesanobu Kuwabara
今朝信 桑原
Hiroyuki Ota
裕之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2004362157A priority Critical patent/JP2006174571A/ja
Publication of JP2006174571A publication Critical patent/JP2006174571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Abstract

【課題】電流共振コンバータで使用可能な入力電圧範囲を拡大化し、特性の改善を図る。
【解決手段】スイッチ素子Q1〜Q4、共振用インダクタLrと共振コンデンサCrとを直列接続してなる直列共振回路、および整流回路D1〜D4等から構成される電流共振コンバータの出力回路と並列に、エネルギー蓄積用インダクタLmを接続して出力電圧V0の周波数特性を数式を用いて定量的に解析すると、スイッチング周波数を共振周波数より低くしても出力電圧V0は低下せず、むしろ上がることが判明したので、従来のように共振周波数より高い領域だけでなく、低い領域でも併せて動作させ、使用可能な入力電圧の範囲を拡大する。
【選択図】図1

Description

この発明は電流共振コンバータ、特に出力電圧の周波数特性の改善に関する。
図11に非絶縁型電流共振コンバータの一般的な例を示す。
図示のように、直流電源Vinに対し、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)Q1とMOSFETQ2との直列回路、およびMOSFETQ3とMOSFETQ4との直列回路がそれぞれ並列に接続されて構成されている。さらに、Q1とQ2との直列接続点には共振コンデンサCrと共振インダクタLrとの直列回路からなる直列共振回路が設けられ、その後段にはダイオードD1〜D4からなる整流回路が接続される。
図11のコンバータは電流共振形と呼ばれており、図12のようにコンバータのスイッチング周波数fsを変化させることで出力電圧V0を可変にできるが、通常は共振周波数(共振インダクタLrと共振コンデンサCrで決まる)よりも高いスイッチング周波数fsで動作させるのが一般的であり、スイッチング周波数fsを変化させて出力電圧の安定化を図るようにしている。
上記と同様の電流共振コンバータは、例えば特許文献1〜3に開示されている。
特開2003−023775号公報 特開平10−341575号公報 米国特許第5434767号明細書
図11に示すものに対し、上記特許文献1に記載のものは絶縁形のハーフブリッジ構成である点で異なる程度であり、また、上記特許文献2,3に記載のものはインダクタを並列に接続してエネルギーを蓄積する機能を有する点で異なるが、これらいずれの電流共振コンバータにおいても、出力安定化のためのスイッチング周波数変動要因が、負荷電流の変動より入力電圧の変動によるものの方が大きく、このため入力電圧が2倍から4倍まで大きく変動するような場合は、その制御が非常に困難になる、という問題に対する対策は特に施されていない。
したがって、この発明の課題は、電流共振コンバータで使用可能な入力電圧範囲を拡大化し、特性の改善を図ることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、スイッチング周波数の一周期で交互にオン・オフする複数のスイッチ素子と、このスイッチ素子によりスイッチングされた入力電圧が印加され、共振用インダクタと共振コンデンサとを直列接続してなる直列共振回路と、この直列共振回路の出力に並列に接続されるエネルギー蓄積用インダクタと、整流回路とから構成される電流共振コンバータにおいて、
入力電圧が低いときには、前記スイッチング周波数を前記共振回路で決定される共振周波数より低い周波数で動作させ、かつ出力側に電流が流れない期間に所定のスイッチ素子に電流を流して、前記エネルギー蓄積用インダクタにエネルギーを蓄えて前記共振コンデンサに充電し、共振コンデンサに印加される電圧を高めて出力へと電力を供給する一方、入力電圧が高いときには、前記スイッチング周波数を前記共振周波数より高い周波数で動作させて電力を供給し、入力電圧の使用範囲の拡大化を図ることを特徴とする。
上記請求項1の発明においては、前記電流共振コンバータがトランスを有するものにおいては、前記エネルギー蓄積用インダクタに代えて前記トランスの励磁インダクタを用いることができ(請求項2の発明)、または、前記共振用インダクタに代えて前記トランスの漏れインダクタを用いることができる(請求項3の発明)。
この発明によれば、共振コンバータの入力部にインダクタを挿入し、入力電圧が低くなったらスイッチング周波数を共振周波数よりも低い領域で動作させて上記インダクタにエネルギーを蓄え、このエネルギーで共振コンデンサを充電してコンデンサに印加される電圧を高め、出力電圧が低下しないようにしたので、スイッチング周波数を従来のように共振周波数よりも高い領域だけに限らず、共振周波数よりも低い領域でも動作させることで、周波数変動範囲を拡大することなく、入力電圧の使用範囲を広げることができるという利点がもたらされる。
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す回路図で、非絶縁型電流共振コンバータの例である。
同図において、Vsは入力電圧、Q1〜Q4はスイッチ素子、Crは共振コンデンサ、Lrは共振インダクタ、D1〜D4は整流ダイオード、C0は平滑コンデンサ、R0は負荷抵抗、V0は出力電圧を示す。スイッチ素子Q1〜Q4はブリッジ回路を構成し、スイッチ素子Q1,Q2の接続点に共振コンデンサCrと共振インダクタLrとからなる直列共振回路の一端が接続される。直列共振回路の他端は、整流ダイオードD1〜D4からなる整流回路の入力端に接続されている。Lmはエネルギー蓄積用のインダクタであって、直列共振回路の出力側(整流回路の一方の入力端)とスイッチ素子Q3,Q4の接続点(整流回路のもう一方の入力端)との間に並列に接続される。この回路では、スイッチ素子Q1とQ4およびQ2とQ3をそれぞれ交互かつ同時にオン・オフさせるようにする。
ここで、Q1とQ4がオンで、Q2とQ3がオフしているときの動作について説明する。
1とQ4がオン(Q2とQ3はオフ)になると、CrとLrの共振回路には入力電圧Vsと出力電圧V0との差が印加されて共振電流ic(t)が流れ、出力側へ電流i0(t)を供給する。この状態を状態Iとし、その等価回路を図2(a)に示す。この状態は整流電流i0(t)が流れ終わるまで続く。
共振電流ic(t)が励磁電流iLm(t)と等しくなると、出力側へ電流が供給できなくなり、共振回路の電流はインダクタLmのみに流れる。この状態を状態IIとしその等価
回路を図2(b)に示す。また、図1の各部の電圧,電流波形例を図3に示す。
1とQ4がオフで、Q2とQ3がオンの場合も上記と動作は同じになるので、上記の半周期(T/2:図3参照)の動作を定性的に解析すれば出力電圧V0を求めることができる。
〔1〕状態Iにおける各部の電圧・電流
図2(a)の等価回路を参照して、共振回路に流れる電流ic(t)、共振コンデンサの電圧vc(t)、インダクタLmに流れる電流iLm(t)を求めると下式のようになる。なお、Ic0,Vc0,ILm0はic(t),vc(t),iLm(t)の各初期値である。
c(t)=(Vs−V0−Vc0)sinω1t/Z1+Ic0cosω1t …(1)
c(t)=Vs−V0+Ir0sinω1t−(Vs−V0−Vc0)cosω1t…(2)
Lm(t)=ILm0+V0t/Lm …(3)
上記、ic(t)とiLm(t)の各初期値ic(0)とiLm(0)は等しく、さらに各最終値ic(T1)とiLm(T1)も等しいので、次の関係が得られる。
r0=ILm0 …(4)
r1=ILm1 …(5)
〔2〕状態IIにおける各部の電圧・電流
図2(b)の等価回路より、共振回路に流れる電流ic(t)、共振コンデンサの電圧vc(t)をそれぞれ求める。この状態では、インダクタLmに流れる電流iLm(t)は共振電流ic(t)に等しい。ただし、Ic1,Vc1はic(t),vc(t)の各初期値であり、この状態では、その始まりの時刻をt=0としている。
c(t)=(Vs−Vc1)sinω2t/Z2+Ir1cosω2t …(6)
c(t)=Vs−(Vs−Vc1)cosω2t+Ir12sinω2t …(7)
なお、(1),(2),(6)および(7)式のZ1,ω1,Z2,ω2は次式のように表わされる。
1=√(Lr/Cr),Z2=√[(Lr+Lm)/Cr] …(8)
ω1=1/√(Lrr),ω2=1/√[(Lr+Lm)Cr] …(9)
〔3〕各状態における境界条件
状態Iの最終値と状態IIの初期値は等しく、かつ状態IIの最終値と状態Iの初期値の極
性反転値は等しいので、次式の関係が成立する。
c(T1)=Vs−V0+Ir0sinω11
−(Vs−V0−Vc0)cosω11≡Vc1 …(10)
r(T1)=(Vs−V0−Vc0)sinω11/Z1
+Ir0cosω11≡Ir1 …(11)
c(T2)=Vs−(Vs−Vc1)cosω22
+Ir12sinω22≡−Vc0 …(12)
r(T2)=(Vs−Vc1)sinω22/Z2
+Ir1cosω22≡−Ir0 …(13)
〔4〕出力電圧の算出
出力電圧V0は上記(10)〜(13)式と下記の(14)式から求めることができる。
r1=Ir0+V01/Lm …(14)
なお、T1はCrとLrで決定される共振周波数の周期にほぼ等しいものとする。ただし、T2はT1+T2=T/2の関係から得られる。未知数は出力電圧V0を含め、Vc0,Vc1,Ir0,Ir1の5つとなるので、(10)〜(14)式の5連立一次方程式を解くことによって、V0を求めることができる。
0を求める過程は複雑すぎるのでここでは省略し、数値計算した結果をグラフにした例を図4に示す。
ここに、計算に用いたパラメータはCr=0.16μF,Lr=100μH,Vs=100Vとし、共振周波数fr=1/2π√Lrrから算出したT1を算出(fr=39.8kHz,T1=12.56μs)した。
また、昇圧インダクタンスをLm=500μHとLm=300μHの2つで比較し、スイッチング周波数fsを40kHzから26kHzまで変化させたときの出力電圧V0を示すと、図5のようになる。
図5から明らかなように、コンバータのスイッチング周波数fsを共振周波数(fr
39.8kHz)より下げていくと、出力電圧V0は入力電圧(Vs=100V)よりも高くなる、昇圧機能を持つことが分かる。また、昇圧インダクタLmのインダクタンスが小さいほどその昇圧効果が増すことが分かる。
以上のように、出力の整流回路と並列にインダクタLmを挿入し、出力側に電流が流れない期間(図2(b)の状態II参照)に、所定のスイッチ素子を介してLmにエネルギー
を蓄え、このエネルギーを共振用コンデンサに充電してコンデンサに印加される電圧を高め(昇圧化)、出力電圧が低下しないようにするものである。
したがって、スイッチング周波数fsは従来の共振周波数より高い範囲のみに限らず、共振周波数より低い領域と高い領域の両方で動作させることにより、周波数変動範囲が大きく拡大することはない。
この発明は、以上では、図1のような非絶縁フルブリッジ型の電流共振コンバータについて主として説明したが、この発明は、図1のような電流共振コンバータだけでなく、図6のような非絶縁ハーフブリッジ型にも適用することができる。このとき、インダクタLmは、図1と同様に共振コンデンサCrと共振インダクタLrからなる直列共振回路の出力端に並列に接続する。
あるいは、整流回路の前段にトランスを介挿した図7のような絶縁フルブリッジ型、図8,図9,図10のような絶縁ハーフブリッジ型についても、上記と同様にして適用することができる。図7〜図10のように絶縁型の電流共振コンバータに適用する場合、インダクタLmは、絶縁トランスTの一次巻線に並列に接続すれば良く、場合によってはトランスの励磁インダクタで置き換えて省略することができる。
また、共振インダクタLrとして、絶縁型のコンバータではその電圧変換用(絶縁用)トランスの漏れインダクタ(リーケージインダクタ)を利用することができる。
また、図6,8のように、電圧分割用のコンデンサを用いてもよく、このとき、共振コンデンサを電圧分割用コンデンサと兼用することができる。電圧分割用コンデンサと共振インダクタL r とはスイッチ素子を介して直列に接続されて直列共振回路を構成することになる。
この発明の実施の形態を示す構成図 図1の等価回路図 図1の各部波形を示す波形図 図1の出力電圧の周波数特性図 図1の出力電圧の計算例を示すグラフ 電流共振コンバータ主回路が図1とは異なる第1の例を示す回路図 電流共振コンバータ主回路が図1とは異なる第2の例を示す回路図 電流共振コンバータ主回路が図1とは異なる第3の例を示す回路図 電流共振コンバータ主回路が図1とは異なる第4の例を示す回路図 電流共振コンバータ主回路が図1とは異なる第5の例を示す回路図 電流共振コンバータの一般的な例を示す回路図 図11の出力電圧の周波数特性図
符号の説明
s…入力電圧、Q1〜Q4…スイッチ素子、Cr…共振コンデンサ、Lr…共振インダクタ、D1〜D4…整流ダイオード、C0…平滑コンデンサ、R0…負荷抵抗、V0…出力電圧、Lm…出力電圧昇圧用インダクタ、T…トランス。

Claims (3)

  1. スイッチング周波数の一周期で交互にオン・オフする複数のスイッチ素子と、このスイッチ素子によりスイッチングされた入力電圧が印加され、共振用インダクタと共振コンデンサとを直列接続してなる直列共振回路と、この直列共振回路の出力に並列に接続されるエネルギー蓄積用インダクタと、整流回路とから構成される電流共振コンバータにおいて、
    入力電圧が低いときには、前記スイッチング周波数を前記共振回路で決定される共振周波数より低い周波数で動作させ、かつ出力側に電流が流れない期間に所定のスイッチ素子に電流を流して、前記エネルギー蓄積用インダクタにエネルギーを蓄えて前記共振コンデンサに充電し、共振コンデンサに印加される電圧を高めて出力へと電力を供給する一方、入力電圧が高いときには、前記スイッチング周波数を前記共振周波数より高い周波数で動作させて電力を供給し、入力電圧の使用範囲の拡大化を図ることを特徴とする電流共振コンバータ。
  2. 前記電流共振コンバータがトランスを有するものにおいては、前記エネルギー蓄積用インダクタに代えて前記トランスの励磁インダクタを用いることを特徴とする請求項1に記載の電流共振コンバータ。
  3. 前記電流共振コンバータがトランスを有するものにおいては、前記共振用インダクタに代えて前記トランスの漏れインダクタを用いることを特徴とする請求項1に記載の電流共振コンバータ。

JP2004362157A 2004-12-15 2004-12-15 電流共振コンバータ Pending JP2006174571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362157A JP2006174571A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電流共振コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362157A JP2006174571A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電流共振コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006174571A true JP2006174571A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36674712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362157A Pending JP2006174571A (ja) 2004-12-15 2004-12-15 電流共振コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006174571A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028017A1 (ja) * 2007-09-01 2009-03-05 Masatoshi Imori 共振の周波数依存性を利用して直流電圧を安定化する電源における搬送波の振幅の制御
JP2009254227A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Glacialtech Inc 自己駆動型の同期整流器付きハーフブリッジllc共振コンバータ
JP2010041855A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Tdk-Lambda Corp Dcdcコンバータ、スイッチング電源および無停電電源装置
JP2010081697A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 共振型電力変換装置
JP2010187478A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直列共振コンバータの制御手段
JP2012231557A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
WO2013114758A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 富士電機株式会社 共振形dc-dcコンバータの制御装置
WO2013132727A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 富士電機株式会社 直流-直流変換装置
KR20180096585A (ko) * 2015-10-13 2018-08-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전력 변환기
WO2019181181A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 富士電機株式会社 共振型コンバータの制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434767A (en) * 1994-01-10 1995-07-18 University Of Central Florida Power converter possessing zero-voltage switching and output isolation
JPH0956151A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Sony Corp 駆動パルス出力制限回路
JPH10341575A (ja) * 1997-05-30 1998-12-22 Delco Electron Corp 改善された波形率と低減した電磁干渉を有する部分共振直列コンバータ
JP2003023775A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JP2003506999A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 過電力および過電流保護を有する共振モード電源

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434767A (en) * 1994-01-10 1995-07-18 University Of Central Florida Power converter possessing zero-voltage switching and output isolation
JPH0956151A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Sony Corp 駆動パルス出力制限回路
JPH10341575A (ja) * 1997-05-30 1998-12-22 Delco Electron Corp 改善された波形率と低減した電磁干渉を有する部分共振直列コンバータ
JP2003506999A (ja) * 1999-07-28 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 過電力および過電流保護を有する共振モード電源
JP2003023775A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282197B2 (ja) * 2007-09-01 2013-09-04 正敏 井森 共振の周波数依存性を利用して直流電圧を安定化する電源における搬送波の振幅の制御
WO2009028017A1 (ja) * 2007-09-01 2009-03-05 Masatoshi Imori 共振の周波数依存性を利用して直流電圧を安定化する電源における搬送波の振幅の制御
JP2009254227A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Glacialtech Inc 自己駆動型の同期整流器付きハーフブリッジllc共振コンバータ
JP2010041855A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Tdk-Lambda Corp Dcdcコンバータ、スイッチング電源および無停電電源装置
JP2010081697A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 共振型電力変換装置
JP2010187478A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 直列共振コンバータの制御手段
JP2012231557A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
KR20140123046A (ko) 2012-02-03 2014-10-21 후지 덴키 가부시키가이샤 공진형 dc-dc 컨버터의 제어장치
CN104040861A (zh) * 2012-02-03 2014-09-10 富士电机株式会社 谐振型dc-dc变换器的控制装置
WO2013114758A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 富士電機株式会社 共振形dc-dcコンバータの制御装置
JPWO2013114758A1 (ja) * 2012-02-03 2015-05-11 富士電機株式会社 共振形dc−dcコンバータの制御装置
US9379617B2 (en) 2012-02-03 2016-06-28 Fuji Electric Co., Ltd. Resonant DC-DC converter control device
WO2013132727A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 富士電機株式会社 直流-直流変換装置
CN104115387A (zh) * 2012-03-05 2014-10-22 富士电机株式会社 直流-直流转换装置
JPWO2013132727A1 (ja) * 2012-03-05 2015-07-30 富士電機株式会社 直流−直流変換装置
KR20180096585A (ko) * 2015-10-13 2018-08-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전력 변환기
KR102102742B1 (ko) 2015-10-13 2020-04-21 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전력 변환기
WO2019181181A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 富士電機株式会社 共振型コンバータの制御装置
JPWO2019181181A1 (ja) * 2018-03-23 2020-10-22 富士電機株式会社 共振型コンバータの制御装置
US10855189B2 (en) 2018-03-23 2020-12-01 Fuji Electric Co., Ltd. Control apparatus for resonant converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632023B2 (ja) 電力変換装置
JP5991078B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2005524375A (ja) Llcハーフブリッジコンバータ
JP2006204048A (ja) 直列共振形コンバータ
JP2007068349A (ja) スイッチング電源装置
JP2002101655A (ja) スイッチング電源装置
JP6667750B1 (ja) Dc−dcコンバータ
US9312778B2 (en) Power supply device
JP5552149B2 (ja) コンバータ及び双方向コンバータ
JP2006174571A (ja) 電流共振コンバータ
JP4211743B2 (ja) 充電装置
JP2007097303A (ja) スイッチング電源装置
JP2009027803A (ja) スイッチング電源装置
JP4951772B2 (ja) タップインダクタコンバータ
JP2007151324A (ja) 共振形コンバータ
JP2001190072A (ja) スイッチング電源
JP4619769B2 (ja) 電源装置
JP2009232662A (ja) Dc/dcコンバータ
JP6630536B2 (ja) 電源装置
JP4796133B2 (ja) 電源装置
JP5535290B2 (ja) 双方向コンバータ
JP4432491B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5517361B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005192367A (ja) スイッチング電源装置
JP2006158137A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019