JP2006147881A - プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147881A
JP2006147881A JP2004336480A JP2004336480A JP2006147881A JP 2006147881 A JP2006147881 A JP 2006147881A JP 2004336480 A JP2004336480 A JP 2004336480A JP 2004336480 A JP2004336480 A JP 2004336480A JP 2006147881 A JP2006147881 A JP 2006147881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit
copper
etching
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004336480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713131B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Watanabe
充広 渡辺
Kinji Saijo
謹二 西條
Shinji Osawa
真司 大澤
Kazuo Yoshida
一雄 吉田
Koji Nanbu
光司 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Multi Inc
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Multi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd, Multi Inc filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2004336480A priority Critical patent/JP4713131B2/ja
Priority to TW094140419A priority patent/TW200624001A/zh
Priority to EP05807092A priority patent/EP1830611A4/en
Priority to PCT/JP2005/021218 priority patent/WO2006054684A1/ja
Priority to US11/719,803 priority patent/US8138423B2/en
Publication of JP2006147881A publication Critical patent/JP2006147881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713131B2 publication Critical patent/JP4713131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/062Etching masks consisting of metals or alloys or metallic inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4658Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern characterized by laminating a prefabricated metal foil pattern, e.g. by transfer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0361Etched tri-metal structure, i.e. metal layers or metal patterns on both sides of a different central metal layer which is later at least partly etched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0384Etch stop layer, i.e. a buried barrier layer for preventing etching of layers under the etch stop layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】従来、回路幅が大きく異なる設計を必要とした信号伝達回路と電源供給用回路等との回路幅を極力近づけ、実質的な小型化の可能なプリント配線板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】導電層と絶縁層とを含む金属張積層板をエッチング加工することにより得られるプリント配線板であって、同一基準平面に形成した厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存したプリント配線板を採用する。そして、第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路が、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド状であることを特徴とする。そして、当該プリント配線板の製造は、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材を出発材料として、異種金属層と銅層との選択エッチング特性を有効利用した点に特徴を有する。
【選択図】 図1

Description

本件出願に係る発明は、プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法に関する。特に、厚さの異なる第1回路と第2回路とが同一基準平面に併存するプリント配線板及びプリント配線板の製造方法に関する。
従来から、プリント配線板は、絶縁基材の表面に導体層を設け、その導体層をエッチング加工する等して回路形状を形成し、この回路内にICチップ、コンデンサー等の部品を実装することにより、家電製品を始めとする民生電気製品、コンピュータ等に代表される産業電子機器の中に用いられてきた。
係るプリント配線板は、絶縁基材の表面に、特許文献1にあるように銅箔を張り合わせたり、特許文献2にあるようにアディティブ法で銅層を形成したり、特許文献3にあるようにスパッタリング蒸着を採用する等して、銅張積層板を一旦製造し、形成した銅層にエッチングレジスト層を設け、エッチングパターンを露光、現像し、銅エッチングを行うことにより、回路形状を形成してきた。
このようにして製造される回路は、回路に対する微細化の要求から、ファインピッチ化が進められてきた。ところが、回路の使用目的から、回路の種類は、駆動系を制御する回路幅の狭い信号伝達回路と、電源供給若しくはアース効果を得るための回路(以下、電源供給用及びGND回路を含む意味で、単に「電源供給用回路等」と称する。)とに大別して考えることが可能である。信号伝達回路は、ON/OFF動作、演算速度等を制御するシグナル電流を伝達する回路であり、総じて大電流が流れることのない回路である。これに対し、電源供給用回路等は、プリント配線板に搭載されたチップ部品、コンデンサー(キャパシタ)等に対する電源用電流を供給するため若しくはアースとしての機能を果たすものであり、上述のシグナル電流と比較したときには、かなりの大電流が流れる回路となる。
そして、回路の電気抵抗R(Ω)は、物質の固有抵抗ρ(Ω・cm)、長さL(cm)、断面積S(cm2)とすると、R(Ω)=ρ・L/Sの計算式で算出されるものである。更に、消費電力量W(ワット)は、電流をI(A)とすると、W(ワット)=I2Rで計算される。これらの式から分かるように、回路の抵抗値は面積が小さくなるほど、抵抗値が高くなり、抵抗値が高くなるほど消費電力量も大きく、結果として動作時の発熱量も多くなる。従って、信号伝達回路の回路幅に比べ、電源供給用回路等の回路幅を広くし、動作時のプリント配線板からの発生熱量を削減する設計が行われている。
一方、近年の、プリント配線板を組み込む電子機器等のデバイス側に対し、軽量化、小型化、薄型化の要求が止まるところを知らずに行われている。その結果、デバイス側の限られた収納空間に合わせ、プリント配線板の小型化、薄物化の要求も当然に行われてきた。
特開平07−007272号公報 特開平07−111386号公報 特開2000−286530号公報
しかしながら、従来のプリント配線板の製造方法では、信号伝達回路と電源供給用回路等とに対する設計思想は変更しようもなく、同一基準平面内に信号伝達回路と電源供給用回路等を同時に形成しようとすると、信号伝達回路に比べて、幅広の電源供給用回路等を形成することは避けられず、プリント配線板の小型化の障害にもなっていた。
また、大電流を流すことを想定した基板等の場合には、電源供給用回路等は厚銅で形成した層をエッチング加工して形成し、一方、信号伝達回路は回路特性に見合う銅厚で形成するため、層を分離して構成する必要があり、プリント配線板の小型化の障害にもなっていた。
確かに、プリント配線板からの発熱量を増加させることなく、電源供給用回路等の幅を狭くしようとすると、供給電圧を下げるか、回路を形成する銅以上に電気的導電性に優れた材料を使用することが考えられるが、現実的ではない。
以上のことから、従来、回路幅が大きく異なる設計を必要とした信号伝達回路と電源供給用回路等との回路幅を極力近づけ、実質的な小型化の可能なプリント配線板及びその製造方法が求められてきた。
そこで、本件発明者等は、鋭意研究の結果、プリント配線板の電銀供給用回路等として使用する回路の断面積を確保するため、回路幅を広げるのではなく、回路高さを大きくすることに想到したのである。以下、本件発明に係る「プリント配線板」及び「プリント配線板の製造方法」とに分けて述べることとする。
<本件発明に係るプリント配線板>
本件発明に係るプリント配線板の基本的構成は、「導電層と絶縁層とを含む金属張積層板をエッチング加工することにより得られるプリント配線板であって、同一基準平面内に形成した厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存したことを特徴としたプリント配線板。」として表すことができる。これらのプリント配線板の一部を例示的に断面模式図として示したのが図1である。このような構造を採用することにより、電源供給用回路等の幅を広げることなく、回路高さを調節することで電源供給用回路等と信号伝達回路との回路幅を近づけ、その結果として、プリント配線板の小型化が可能となるのである。
ここで、「第1回路」と「第2回路」とに関して説明する。本件明細書に言う第1回路と第2回路とは、その回路としての厚さ(断面積)が異なる事の説明上、便宜的に用いた用語である。例えば、第1回路の断面積を、第2回路の断面積より大きなものとして、電源供給用回路等として用いて、断面積の小さな第2回路を信号伝達回路として使用することを可能とするのである。本件発明において第1回路と第2回路と分別して述べているのは、単に回路厚さを見て、厚い回路(断面積の大きな回路)と薄い回路(断面積の小さな回路)という意で用いているのであり、回路幅の広狭を意味するものではない。また、第1回路の全てが同一の回路幅であること、第2回路の全てが同一の回路幅であることを意味するものでもない。
そして、「同一基準平面」とは、プリント配線板を製造するときに用いるガラス−エポキシプリプレグ、ガラス−ポリイミドプリプレグ等の基材が作り出す平面的な絶縁層の表面若しくは界面を意味している。そして、「同一基準平面内に形成した第1回路と第2回路と・・・・」とあるが、プリント配線板を断面から観察したときに、その同一基準平面と第1回路及び第2回路が接する状態で配置されていることを意味している。
従って、(I)同一基準平面の片側に第1回路及び第2回路が配置される場合、(II)同一基準平面を境に片側に第1回路、反対側に第2回路が配される場合がある。本件発明に係るプリント配線板において、後者の(II)の場合には、第1回路又は第2回路のいずれか一方の回路がプリント配線板表面から突出配置し、他方の回路がプリント配線板表面に埋設配置された状態となる。このように、一方の回路がプリント配線板表面から突出配置され、他方の回路がプリント配線板の絶縁層内に埋設配置されているものは、図1(1c)にあるように突出した回路を厚くして電源供給用回路等として使用すれば、放熱フィンと構造上類似しており、放熱効果が高くなる。そして、薄いがために外力による損傷を受けやすい信号伝達回路は絶縁層内に埋設されているため予期せぬ回路断線等を防止出来るのである。
また、第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路厚さをTμmとしたとき、他方の回路厚さTがT/100〜T(μm)である事が好ましい。これを具体的に言えば、厚い方の回路厚さが500μmであると、薄い方の回路は5μm〜500μmの範囲の厚さをもつ事になるのである。この第1回路及び第2回路の厚さは、供給電流量に応じて適宜最適な設計がなされるものであり、特に限定を要するものではないため、一方の回路厚さを範囲として記載しているのである。本件発明において、第1回路及び第2回路各々の厚さが異なれば、特にどの程度の厚さの差があるかは問題ではない。しかしながら、後述する本件発明に係る製造方法から理解出来るように、本件発明に係るプリント配線板の製造には、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層構造のクラッド複合材を用いることを予定しており、工業的に生産可能なクラッド複合材を考慮すると、上述の如き回路厚の差が設けられるのである。
そして、第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路は、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド状であり、当該異種金属層にニッケル、スズ、アルミニウム、チタン及びこれらの合金を用いたことを特徴とする。本件発明に係るプリント配線板は、後述する製造方法から明らかなように、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材であって、異種金属層にニッケル、スズ、アルミニウム、チタン及びこれらの合金を用いたものを用いることで、効率の良い生産が可能となるものである。従って、後述する製造方法を採用する限り、いずれかの回路断面がクラッド状というのは不可避的に起こる現象で有るとも言えるが、発本件明に係るプリント配線板の大きな特徴となり得るのである。この異種金属層に用いる金属成分は、銅との選択エッチングが可能なものである。即ち、銅を溶解させることなく、選択的に異種金属(ニッケル、スズ、アルミニウム、チタン及びこれらの合金)のみを溶解除去出来るもので、このときに使用するエッチング液を「異種金属選択エッチング液」と称することとする。また、異種金属を溶解させることなく、銅のみを溶解させることも可能で、このときのエッチング液を「銅選択エッチング液」と称する事とする。これらに関しては、後述する実実施形態で述べることとする。
更に、第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路は、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材であって、異種金属層にクラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さのアルミニウム又はアルミニウム合金(以下、単に「アルミニウム系成分」と称する。)を用いることも好ましいのである。このように、銅よりも軽量な金属であるアルミニウム系成分の厚さを厚くして、図1(1d)のようにすることで、プリント配線板の軽量化を可能とするのである。従って、銅層の一部をアルミニウム系成分に置き換えるだけでも、軽量化を達成する事は可能である。しかし、実質的なプリント配線板の軽量化を図るためには、クラッド複合材のトータル厚さの少なくとも50%以上をアルミニウム系成分に置き換える必要がある。一方、クラッド複合材のトータル厚さの少なくとも80%以上アルミニウム系成分に置き換えることを考えると、アルミニウム系成分の占める厚さにより、銅層の厚さが不十分で電源供給用回路等を製造したときの抵抗上昇が著しく、電源供給用回路等と信号伝達回路とを同一基準平面に併存させた製品として意義が没却することとなるのである。
<本件発明に係るプリント配線板の製造方法>
以下に述べる本件発明に係るプリント配線板の製造方法は、同一基準平面内に異なる厚みの回路を形成しようとしたときに、従来のプリント配線板の積層技術、エッチング方法及び装置を利用出来るため、特段の設備投資も不必要であり、効率の良い本件発明に係るプリント配線板の生産が可能となる。そして、本件発明において採用可能な製造方法は、所謂片面プリント配線板、両面プリント配線板、3層以上の多層プリント配線板いずれを製造するかにより、いくつかの方法に細分化して考えられる。
片面又は両面プリント配線板の製造方法(1): 所謂片面プリント配線板の製造方法と両面プリント配線板の製造方法は、金属層/絶縁層の2層構造の金属張積層板を用いるか、第1金属層/絶縁層/第2金属層(ここで、第1金属層と第2金属層とは、同一の素材を用いることを前提としている。但し、第1金属層と第2金属層との厚さは同一である必要はない。)の3層の金属張積層板を用いるかの違いであり、その基本的プロセスの差異はない。
そこで、本件明細書では、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えた片面若しくは両面プリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程1−a〜工程1−eを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法を採用する。
工程1−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を絶縁層を構成する基材に張り合わせ、金属張積層板とする積層工程。
工程1−b: 当該金属張積層板の外層に位置する第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去した部位にて、異種金属層を露出させる第1銅エッチング工程。
工程1−c: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路形状を形成する第1異種金属エッチング工程。
工程1−d: 第1異種金属エッチング工程の終了後、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、第1回路の形状を完成させ、エッチングレジスト剥離することで、第2回路の異種金属層を露出させる第2銅エッチング工程。
工程1−e: 更に、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路形状を形成しプリント配線板とする異種金属層除去工程。
そして、当該クラッド複合材を絶縁層の両面に張り合わせて両面プリント配線板を得ようとする場合には、上記工程1−aと工程1−bとの間に層間導通手段形成工程を設けることが可能である。
更に、ここで用いるクラッド複合材の基材との張り合わせ面には、基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施すことも好ましい。
片面又は両面プリント配線板の製造方法(2): また、片面若しくは両面プリント配線板の製造方法は、同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、いずれか一方の回路が絶縁層内に埋設配置された片面又は両面プリント配線板を得る物であり、以下に示す工程2−a〜工程2−dを備えることを特徴とする抵抗回路を備えたプリント配線板の製造方法である。
工程2−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
工程2−b: クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させ、基材表面に張り合わせ当該エッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板とする積層工程。
工程2−c: 金属張積層板の外層面にある第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去し、異種金属層を露出させる第1銅エッチング工程。
工程2−d: 第1銅エッチング工程が終了すると、異種金属選択エッチング液を用いて異種金属層をエッチング除去して第1回路と第2回路とを形成しプリント配線板とする異種金属エッチング工程。
そして、当該クラッド複合材を絶縁層の両面に張り合わせて両面プリント配線板を得ようとする場合には、上記工程2−bと工程2−cとの間に層間導通手段形成工程を設けることが可能である。
また、回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去したものを用いる事も可能である。
更に、回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる事も好ましい。
片面又は両面プリント配線板の製造方法(3): 更に、片面若しくは両面プリント配線板の製造方法は、同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、いずれか一方の回路が絶縁層内に埋設配置された片面又は両面プリント配線板を得る物であり、以下に示す工程3−a〜工程3−cを備えることを特徴とする抵抗回路を備えたプリント配線板の製造方法である。製造工程的に見れば、エッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去した回路パターン付クラッド複合材を用いることでのみ、実施可能な製造方法である。
工程3−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、エッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去した回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
工程3−b: クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させ、基材表面に張り合わせ当該エッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板とする積層工程。
工程3−c: 金属張積層板の外層面にある第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、第1回路と第2回路とを同時に形成しプリント配線板とする第1銅エッチング工程。
そして、当該クラッド複合材を絶縁層の両面に張り合わせて両面プリント配線板を得ようとする場合には、上記工程3−bと工程3−cとの間に層間導通手段形成工程を設けることが可能である。
また、回路パターン付クラッド複合材は、エッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる事が好ましい。
両面プリント配線板の製造方法(1): ここで言う両面プリント配線板の製造方法は、片面側の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する両面プリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程4−a〜工程4−eを備えることを特徴とするものである。
工程4−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材と、銅箔とを用いて、絶縁層を構成する基材の各々一面側に張り合わせ、金属張積層板とする積層工程。
工程4−b: 絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材の第1銅層及び他面側の銅箔層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層及び銅箔を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、クラッド複合材は不要な第1銅層を除去し異種金属層を露出させ、銅箔は所望の回路形状とする第1銅エッチング工程。
工程4−c: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路形状を形成する第1異種金属エッチング工程。
工程4−d: 第1異種金属エッチング工程の終了後、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、異種金属層を残した第2回路を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路の異種金属層を露出させる第2銅エッチング工程。
工程4−e: 更に、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路形状を形成しプリント配線板とする異種金属層除去工程。
そして、当該両面プリント配線板を得ようとする場合には、上記工程4−aと工程4−bとの間に層間導通手段形成工程を設けることが可能である。
更に、ここで用いるクラッド複合材の基材との張り合わせ面には、基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施すことも好ましい。
両面プリント配線板の製造方法(2): ここで言う両面プリント配線板の製造方法も、片面側の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する両面プリント配線板の製造方法であって、以下に示す以下に示す工程5−a〜工程5−dを備えることを特徴とするものである。
工程5−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
工程5−b: 当該回路パターン付クラッド複合材と、銅箔とを用いて、絶縁層を構成する基材の各々一面側に張り合わせ、金属張積層板とする積層工程。
工程5−c: 絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材の第1銅層及び他面側の銅箔層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層及び銅箔を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、クラッド複合材は不要な第1銅層を除去し異種金属層を露出させ、銅箔は所望の回路形状とする第1銅エッチング工程。
工程5−d: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路、第2回路及び銅箔回路を形成しプリント配線板とする第1異種金属エッチング工程。
そして、当該両面プリント配線板を得る場合には、上記工程5−bと工程5−cとの間に層間導通手段形成工程を設けることが可能である。
また、回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去したものを用いる事も可能である。
更に、回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる事も好ましい。
多層プリント配線板の製造方法(1): 所謂多層プリント配線板の製造方法は、両面プリント配線板を製造する場合の、絶縁層内部に内層コア材を含ませたものである。従って、内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えたプリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程6−a〜工程6−eを備えることを特徴とするものである。
工程6−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を、内層コア材の表面に絶縁層を介して張り合わせ、多層金属張積層板とする積層工程。
工程6−b: 当該多層金属張積層板の外層に位置する第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去した部位にて、異種金属層を露出させる第1銅エッチング工程。
工程6−c: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路形状を形成する第1異種金属エッチング工程。
工程6−d: 第1異種金属エッチング工程の終了後、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、異種金属層を残した第2回路を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路の異種金属層を露出させる第2銅エッチング工程。
工程6−e: 更に、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路形状を形成しプリント配線板とする異種金属層除去工程。
そして、前記工程6−aと工程6−bとの間に、当該金属張積層板の絶縁層の両面に位置するクラッド複合材と内層回路との電気的導通を確保するためのスルーホール、ビアホール等を形成する層間導通手段形成工程を設ける事が可能である。
更に、ここで用いるクラッド複合材の基材との張り合わせ面には、基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施すことも好ましい。
多層プリント配線板の製造方法(2): もう一つの多層プリント配線板の製造方法は、内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えたプリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程7−a〜工程7−dを備えることを特徴とするものである。
工程7−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
工程7−b: 内層コア材の両面に絶縁層を設け、この絶縁層の両面に、クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させ、張り合わせて当該エッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の多層金属張積層板とする積層工程。
工程7−c: 前記多層金属張積層板の外層面にある第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去する第1銅エッチング工程。
工程7−d: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路の間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路8と第2回路9とを同時に完成させ、多層プリント配線板とする第1異種金属エッチング工程。
そして、前記工程7−bと工程7−cとの間に、当該金属張積層板の絶縁層の両面に位置する回路パターン付クラッド複合材と内層回路との電気的導通を確保するためのスルーホール、ビアホール等を形成する層間導通手段形成工程を設けることもできる。
また、回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去したものを用いる事も可能である。
更に、回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる事も好ましい。
そして、上記製造方法において用いる前記クラッド複合材は、当該異種金属層に銅との選択エッチングの可能なニッケル、スズ、アルミニウム、チタン及びこれらの合金のいずれかを用いる事が好ましい。
また、前記クラッド複合材として、第1銅層/異種金属層/第2銅層の構成において、トータル厚さが10μm〜2000μmであり、異種金属層の厚さが0.01μm〜5μmであるものを用いる事が好ましい。
更に、前記クラッド複合材として、第1銅層/異種金属層/第2銅層の構成に於いて、3層のトータル厚さが10μm〜2000μm、第1銅層と第2銅層とのトータル厚さが1μm〜1600μmであり、異種金属層がクラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さであり、銅との選択エッチング可能な金属材で構成したものを用いることも好ましい。また、異種金属層を銅よりも軽量なアルミニウム系成分を用いることで、軽量化プリント配線板の製造が可能となる。特に、軽量化プリント配線板を製造する場合には、クラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さのアルミニウム系成分の厚さとすることが好ましく、クラッド複合材のトータル厚さが10μm〜2000μmとすると、第1銅層と第2銅層とのトータル厚さが5μm〜1600μmであることが、より好ましいのである。
本件発明に係るプリント配線板は、回路断面積を確保しなければならない部分は導体厚を厚くして対応でき、基板面積の実質的縮小化を可能とする事が出来る。そして、回路厚の異なる回路を同一基準平面内に形成することで、電気的特性及び用途の異なる回路を同一基準平面上形成したプリント配線板となる。また、プリント配線板の突出した回路部を放熱フィンと同様に機能させ、放熱用回路又は放熱板として利用できることも可能となる。
また、本件発明に係るプリント配線板の製造方法は、2層の銅層の間に異種金属層として、銅との選択エッチング可能な異種金属層を含むクラッド複合材を用いることで、従来のプリント配線板の積層技術、エッチング方法及び装置を利用して、効率の良い本件発明に係るプリント配線板の生産を可能とする。
以下、本件発明に係るプリント配線板の製造形態に関して述べるが、これらの製造においては、第1銅層/異種金属層/第2銅層の層構成を持つクラッド複合材を用いることが共通している。
<片面又は両面プリント配線板の製造形態(1)>
この製造形態では、クラッド複合材を出発材料として、所謂片面プリント配線板又は両面プリント配線板を製造するのである。本件明細書では、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えた片面若しくは両面プリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程1−a〜工程1−eを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法を採用する。以下、各工程ごとに説明する。なお、以下の説明に際して、片面プリント配線板については図2〜図4、両面プリント配線板については図5〜図7を参照する。
工程1−a: この工程は、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材を用いる。そして、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、図2(a)に示すように、このクラッド複合材2(第1銅層3、異種金属層4、第2銅層5)を絶縁層を構成する基材(ガラス繊維やアラミド繊維等の骨格材にエポキシ樹脂等を含浸乾燥させたプリプレグ、ポリイミド樹脂フィルム等)6に張り合わせ、図2(b)の金属張積層板7とする積層工程である。このときの積層条件には、熱間プレス加工を採用するが、用いる基材の種類に応じて、適宜プレス条件を変更すれば足りる。なお、誤解を招かないために明示しておくが、説明の都合上、第1銅層と第2銅層と区分しているが、いずれの銅層の方が厚い銅層であるかの限定はない。以下、同様である。
そして、クラッド複合材2の基材6とのに張り合わせ面には、予め密着性向上処理を施して、基材との密着性を向上させることで、プリント配線板に加工した後のヒートショックによるデラミネーション、ミーズリング等の不良発生を効率よく防止出来る。ここで言う密着性向上処理は、所謂黒化処理(耐ピンクリング性を考慮した還元黒化処理を含む)に代表されるものである。しかしながら、黒化処理の代わりに硫酸‐過酸化水素系マイクロエッチング剤(例えば、メック社製のメックエッチボンド等)を用いて、銅表面の粗化を行うなどの方法、ヤケ銅メッキにより微細な銅粒子を析出付着させる等の手法を採用する事が可能である。以上及び以下において、密着性向上処理と称した場合には、これらの処理を意味するものとする。
そして、両面プリント配線板を製造するためには、この積層工程において、図5(a)に示すように、このクラッド複合材2(第1銅層3、異種金属層4、第2銅層5)を絶縁層を構成する基材6の両面に張り合わせ、図5(b)の両面金属張積層板7’とするのである。なお、両面プリント配線板を製造する場合においても、クラッド複合材2の基材6との接触面には、予め密着性向上処理を施すことも可能である。
ここで、クラッド複合材は、(i)銅箔、異種金属箔、銅箔を順次積層して一体化させたもの、(ii)一枚の銅層の片面に異種金属層を設け、その異種金属層の上に、他の銅箔を重ね合わせて圧延加工することで一体化させたものを用いることが好ましい。しかしながら、クラッドする場合の層間密着性を良好に保つため、真空雰囲気中で、クラッドする相互の層の接合面を活性化して、低圧下率で圧延することにより接合したクラッド複合材を用いることが最も好ましい。確かに、このようなクラッド複合材は、電解法で製造することも可能であるが、異種金属層にアルミニウム又はアルミニウム合金を用いた場合、そのアルミニウム又はアルミニウム合金表面に銅を直接電着することは不可能であり、圧延加工法を用いる方が容易に一体化でき、しかも異種金属層の厚さ制御が容易となるのである。また、電解で銅層の上に、異種金属層を設けると、析出欠陥等を生じやすくなるが、一度圧延加工することで、異種金属層の欠陥消滅、膜厚の均一性が飛躍的に高まるのである。
そして、図5(b)に示す両面金属張積層板7’の場合、両面にある導体層であるクラッド複合材間の電気的導通を確保するため、スルーホール若しくはビアホール22を形成し、この孔内にメッキ処理を施し、図6(c)に示すように層間の電気的導通を確保するのである。これを本件明細書では、層間導通手段形成と称している。このとき、メッキ法を採用すると、キャタライズして、無電解銅メッキを施し、電解メッキ法でメッキ層23が形成されるため、一般的には外層の第1銅層の表面にもメッキ層23が形成されることとなる。但し、この層間導通手段形成は、必ずしも必要な工程ではなく、基板設計によっては不要な場合もありうる。以下、同様である。そして、例えば、厳密にはメッキ層23の表面にエッチングレジスト10を設ける場合でも、説明の都合上、当業者に理解出来る限り、第1銅層3上にエッチングレジスト10を設ける等の表現を用いる場合もある。
工程1−b: この第1銅エッチング工程では、図2(c)に示すように、当該金属張積層板の外層に位置する第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させ、図3(d)の状態とする。そして、回路設計を変更し、同一厚さの回路のみを形成する場合などは、図2(c)の中央のエッチングレジスト層を残留させずに銅の選択エッチングを行うことで、図3(d)に示した中央の一時回路21が無くなり、効率的なプリント配線板製造も可能となる。ここで言う銅選択エッチング液とは、異種金属を溶解させることなく、専ら銅のみを溶解させるために用いる溶液であって、アンモニア系アルカリエッチング液を用いることが最も簡便で好ましい。以下、銅選択エッチング液に関しては、同様である。なお、本件明細書では、最終的な回路形状となる前の、中間的な回路形状を全て「一時回路21」と称して、説明している。
そして、両面プリント配線板を製造する場合には、図6(d)に示すように層間導通手段形成後の第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させ、図6(e)の状態とする。また、両面プリント配線板の場合でも、回路設計を変更し、同一厚さの回路のみを形成する場合などは、図6(d)の中央のエッチングレジスト層を残留させずに銅の選択エッチングを行うことで、図6(e)に示した中央の一時回路21が無くなり、効率的なプリント配線板製造も可能となる。
工程1−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了すると、外層に形成した一時回路21間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、図3(e)に示すようになる。この工程は、両面プリント配線板を製造する場合も同様であり、図6(e)に示したように、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、図7(f)に示すようになる。
このときに用いる異種金属選択エッチング液は、銅を溶解させることなく、専ら異種金属のみを溶解させるために用いる溶液であれば、特に限定を要するものではない。しかしながら、異種金属の種類に応じて適宜調整したエッチング液を使い分けることが好ましい。異種金属がニッケル系金属成分の場合は塩素系、硫酸系等の酸性エッチング液を、異種金属がスズ系金属成分の場合は酸性エッチング液を、異種金属がアルミニウム系金属成分の場合はアルカリ系エッチング液を用いる等である。以下、異種金属選択エッチング液に関しては、同様である。
工程1−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図3(f)に示すように、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層10の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、第1回路8の形状を完成させ、異種金属層を残した第2回路9を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路9の異種金属層4を露出させる。この工程は、両面プリント配線板を製造する場合も同様であり、第1異種金属エッチング工程の終了後、図7(g)に示すように、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層10の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、第1回路8の形状を完成させ、異種金属層4を残した第2回路9を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路9の異種金属層4を露出させる。
工程1−e: 更に、第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路9の形状を形成し図4(h)に示す如きプリント配線板1aが得られる。この工程は、両面プリント配線板を製造する場合も同様であり、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路9の形状を形成し図7(h)に示す如きプリント配線板1bが得られる。
<片面又は両面プリント配線板の製造形態(2)>
この製造形態では、クラッド複合材を出発材料として、所謂片面プリント配線板又は両面プリント配線板を製造するのである。本件明細書では、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路が絶縁層内に埋設配置された片面若しくは両面プリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程1−a〜工程1−dを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法を採用する。以下、各工程ごとに説明する。なお、以下の説明に際して、片面プリント配線板については図8〜図10、両面プリント配線板については図13〜図15を参照する。
工程2−a: この製造形態では、最初にクラッド複合材エッチング工程で、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材2を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を得る。この第1回路パターン付クラッド複合材11は、クラッド複合材2の両面にエッチングレジスト層10を形成し、図8(b)に示すように第2銅層のエッチングレジスト層のみに、一時回路21を形成するためのエッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第2銅層5を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで得られる。
また、図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11の一時回路21の間に露出した異種金属層を、異種金属選択エッチング液により除去して、図8(d)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’として使用することも可能である。
そして、第1回路パターン付クラッド複合材11と第2回路パターン付クラッド複合材11’とのエッチング回路パターン面には、予め密着性向上処理を施して、基材との密着性を向上させることで、プリント配線板に加工した後のヒートショックによるデラミネーション、ミーズリング等の不良発生を効率よく防止ことが好ましい。
従って、以下の工程の説明では、図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を用いる場合と、図8(d)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いる場合とを分別して説明する必要のある場合のみ、分けて説明する。
工程2−b: 積層工程に関して説明する。第1回路パターン付クラッド複合材11を用いる場合は、図9(e−I)に示すように、クラッド複合材エッチング工程で得られた第1回路パターン付クラッド複合材11の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6の表面に当接させ、基材表面に張り合わせ、図9(f−I)に示すようなエッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板7とする。
そして、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いる場合は、図9(e−II)に示すように、クラッド複合材エッチング工程で得られた第2回路パターン付クラッド複合材11’の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6の表面に当接させ、基材表面に張り合わせ、図9(f−II)に示すようなエッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板7とする。第1回路パターン付クラッド複合材11を用いた場合との違いは、一時回路21と第1銅層との間にある異種金属層4も、基材6の内部に埋め込まれた状態になる点である。
そして、両面プリント配線板を製造するためには、この積層工程において、図13(a)に示すクラッド複合材2を出発材料として、図13(b)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を2枚用いて、図13(c)に示すように、その一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を絶縁層を構成する基材6の両面に張り合わせ、図14(d)のように一時回路21が絶縁層6の内部に埋設した状態の両面金属張積層板7’とするのである。なお、両面プリント配線板を製造プロセスに関しては、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いる場合をもって例示的に説明する。なお、両面プリント配線板を製造する場合においても、第1回路パターン付クラッド複合材11に替えて、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いることができ、必要に応じて第1回路パターン付クラッド複合材11と第2回路パターン付クラッド複合材11’とのエッチング回路パターン面には、予め密着性向上処理を施すことも可能である。
ここで言う、クラッド複合材は、上述したものと同様である。そして、図14(d)に示す両面金属張積層板7’の場合、両面にある導体層である回路パターン付クラッド複合材11、11’間の電気的導通を確保するため、スルーホール若しくはビアホール22を形成し、この孔内にメッキ処理を施し、図14(e)に示すように層間の電気的導通を確保するのである。この層間導通手段形成に関しても、上述したと同様であるため、重複した記載を避けるため、説明を省略する。
工程2−c: この第1銅エッチング工程では、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いた場合は図9(g−I)に示すように、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いた場合は図9(g−II)に示すように、金属張積層板7の外層面にある第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行う。その結果、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いた場合は、図10(h−I)に示すように、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4の一部を露出させる。一方、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いた場合は図10(h−II)に示すように、第1回路8が完成し、第2回路の表面に異種金属層4が残留した状態となる。
そして、両面プリント配線板を製造する場合にも、図14(f)に示すように金属張積層板7の外層面にある第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4の一部を露出させ、図15(g)の状態とする。
工程2−d: この異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、異種金属選択エッチング液を用いて、異種金属層をエッチング除去して第1回路と第2回路とを形成する。従って、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いた場合は、図10(i−I)に示すごときプリント配線板1cとなる。一方、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いた場合は、図10(i−II)に示すごときプリント配線板1cとなる。
そして、両面プリント配線板を製造する場合にも、第1銅エッチング工程が終了し、異種金属選択エッチング液を用いて、異種金属層をエッチング除去して第1回路と第2回路とを形成し、図15(h)に示すごときプリント配線板1dとなる。
<片面又は両面プリント配線板の製造形態(3)>
この製造形態では、クラッド複合材を出発材料として、所謂片面プリント配線板又は両面プリント配線板を製造するのである。本件明細書では、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路が絶縁層内に埋設配置された片面若しくは両面プリント配線板の製造方法であって、以下に示す工程3−a〜工程3−cを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法を採用する。以下、各工程ごとに説明する。なお、以下の説明に際して、片面プリント配線板について図11〜図12を参照して説明するが、両面プリント配線板についての図示は省略する。
工程3−a: この製造形態では、最初にクラッド複合材エッチング工程で、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材2を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を得る。そして、更に、図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11の一時回路21の間に露出した異種金属層を、異種金属選択エッチング液により除去して、図8(d)(=図11(a))に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’を使用するのが前提である。ここでの第2銅層のエッチングは、主に厚い回路(説明上は第1回路に相当)の回路形成パターンに合わせたエッチングとして行われる。
そして、第2回路パターン付クラッド複合材11’とのエッチング回路パターン面には、予め密着性向上処理を施して、基材との密着性を向上させることで、プリント配線板に加工した後のヒートショックによるデラミネーション、ミーズリング等の不良発生を効率よく防止ことが好ましい。
工程3−b: 積層工程に関して説明する。図11(a)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’を用い、図11(b)に示すように、クラッド複合材エッチング工程で得られた第2回路パターン付クラッド複合材11’の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6の表面に当接させ、基材表面に張り合わせ、図11(c)に示すようなエッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板7とする。
そして、両面プリント配線板を製造するためには、この積層工程において、図11(a)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’を2枚用いて、図11(b)に示すように、その一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を絶縁層を構成する基材6の両面に張り合わせ両面金属張積層板とすればよいのである。なお、両面プリント配線板の製造プロセスの図示は省略する。そして、両面金属張積層板とした場合には、この段階で両面にある回路パターン付クラッド複合材11’間の電気的導通を確保するため、スルーホール若しくはビアホール等の層間の電気的導通を確保する層間導通手段形成を行うことが出来る。これらに関しては、上述したと同様であるため、重複した記載を避けるため、説明を省略する。
工程3−c: この第1銅エッチング工程では、図12(d)に示すように、金属張積層板7の外層面にある第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行う。その結果、図12(e)に示すように、第2回路パターン付クラッド複合材11’の、予めエッチングしていた第2銅層の残留部分が第1回路8を形成し、第1銅層のみであった部分がエッチングされ薄い第2回路9となり、プリント配線板1c’となる。そして、その後の異種金属層の異種金属エッチングが不要となるのである。
<両面プリント配線板の製造形態(1)>
この製造形態では、クラッド複合材を出発材料として、所謂両面プリント配線板を製造する場合について述べるが、特に両面プリント配線板の片面側の同一基準平面にのみ、厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存するものであり、以下に示す工程4−a〜工程4−eを備えることを特徴とするものである。なお、以下の説明に際して、図16〜図18を参照する。
工程4−a: この積層工程では、図16(a)に示すように、絶縁層を構成する基材の各々一面側に、上述のクラッド複合材2と、通常の銅箔12とを積層し、張り合わせることで、図16(b)に示す両面金属張積層板7’とする。
そして、層間導通手段形成工程を設ける場合は、当該両面金属張積層板7’の絶縁層の両面に位置するクラッド複合材2と銅箔12との間の電気的導通を確保するためのスルーホール若しくはビアホール22を形成する。この形成方法は、上述のとおりであり、ここでの重複した説明は省略する。
なお、クラッド複合材2の基材6との張り合わせ面には、予め密着性向上処理を施して、基材との密着性を向上させることで、プリント配線板に加工した後のヒートショックによるデラミネーション、ミーズリング等の不良発生を効率よく防止出来る。ここで言う密着性向上処理は、上述のとおりである。
工程4−b: この第1銅エッチング工程では、図17(d)に示すように、絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材2の第1銅層3及び他面側の銅箔層12にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3及び銅箔12を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図17(e)に示すように、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、一時回路21間に異種金属層4を露出させ、銅箔12は所望の回路形状とする。
工程4−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、図17(f)の状態とする。
工程4−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図18(g)に示すように、第1回路とする部位及び銅箔層をエッチングして形成した回路にのみエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、エッチングレジスト剥離することで、図18(h)に示すように、第1回路及び異種金属層を残した第2回路を形成する。
工程4−e: この第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、図18(i)に示すように、第2回路形状を形成しプリント配線板1eとする。
<両面プリント配線板の製造形態(2)>
この製造形態では、クラッド複合材を出発材料として、所謂両面プリント配線板を製造する場合について述べるが、特に両面プリント配線板の片面側の同一基準平面にのみ、厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、且つ、第1回路若しくは第2回路のいずれか一方が絶縁層内に埋設配置されたものであり、以下に示す工程5−a〜工程5−dを備えることを特徴とするものである。なお、以下の説明に際して、図19〜図21を参照する。
工程5−a: このクラッド複合材エッチング工程は、上述したと同様であり、図19(a)に示したクラッド複合材2を出発材料として、図8に示すプロセスで図19(b)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を製造する工程である。また、この製造形態に於いても、図8(d)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’として用いることも可能である。しかしながら、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いようが、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いようが、以下の工程に関しての違いは、図9及び図10で対比して示した違いであり、当業者であれば容易に理解出来るため、以下の工程に関しては、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いた説明のみとする。従って、単に「回路パターン付クラッド複合材11」と称する。
なお、回路パターン付クラッド複合材11、11’の基材6との張り合わせ面には、予め密着性向上処理を施して、基材との密着性を向上させることで、プリント配線板に加工した後のヒートショックによるデラミネーション、ミーズリング等の不良発生を効率よく防止出来る。ここで言う密着性向上処理は、上述のとおりである。
工程5−b: この積層工程では、当該回路パターン付クラッド複合材11と、銅箔12とを用いて、図19(c)に示すように積層し、図20(d)に示すように絶縁層を構成する基材の各々一面側に張り合わせ両面金属張積層板7’とする。
そして、層間導通手段形成工程を設ける場合は、図20(e)に示すように、当該両面金属張積層板7’の絶縁層6の両面に位置する回路パターン付クラッド複合材11と銅箔12との間の電気的導通を確保するためのスルーホール若しくはビアホール22を形成する。この形成方法は、上述のとおりであり、ここでの重複した説明は省略する。
工程5−c: そして、第1銅エッチング工程では、絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材の第1銅層及び他面側の銅箔層にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、図20(f)に示す状態として、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層及び銅箔を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図21(g)に示すように異種金属層4を露出させる。
工程5−d: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、図21(h)に示すように第1回路8、第2回路9及び銅箔回路13を形成しプリント配線板1fとする。
以下、多層プリント配線板の製造形態に関して述べるが、多層プリント配線板の製造フローは、基本的に両面プリント配線板の製造フローと同一であり、敢えて明示する必要性は高くないものと考える。何故なら、上述した両面金属張積層板を製造する際に用いる基材6に替えて、「内層コア材」と「その内層コア材の両面に配置する基材」とを用いれば良いからである。しかしながら、多層プリント配線板が本件発明の範疇に含まれることを明確にするため、以下の多層プリント配線板の製造形態に関して述べる。
<多層プリント配線板の製造形態(1)>
この製造形態では、内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えた多層プリント配線板の製造形態に関して述べる。ここで言う多層プリント配線板の製造方法は、以下に示す工程6−a〜工程6−eを備えることを特徴とするものである。なお、以下の説明に際して、図22〜図25を参照する。
工程6−a: この積層工程では、内層コア材の片面又は両面に、プリプレグ等の絶縁層構成材を介して、当該クラッド複合材を積層し、多層金属張積層板とするのである。即ち、図22(a)に両面にクラッド複合材2を、絶縁層を構成する基材6を介して、内層コア材14に張り合わせる場合の積層イメージを示している。そして、熱間プレス加工を行うことで、図22(b)に示す多層金属張積層板7’’とする。ここで内層コア材14は、内層回路15を備え、且つ、ビアホールを伴うものとして記載しているが、内層コア材の種類に関して特段の限定はなく、所謂リジッド基板、フレキシブル基板等を広く用いることが可能である。
そして、多層金属張積層板の両面にある導体層であるクラッド複合材2と内層回路15の間の電気的導通を確保するため、スルーホール若しくはビアホール22を形成し、この孔内にメッキ処理を施し、図23(c)に示すように層間の電気的導通を確保するのである。この層間導通手段形成は、上述のようにメッキ法を採用し、キャタライズして、無電解銅メッキを施し、電解メッキ法でメッキ層23が形成されるため、一般的には外層の第1銅層の表面にもメッキ層23が形成されることとなる。但し、この層間導通手段形成は、必ずしも必要な工程ではなく、基板設計によっては不要な場合もありうる。
工程6−b: この第1銅エッチング工程では、図23(d)に示すように当該多層金属張積層板7’’の外層に位置する第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図23(e)に示すように不要な第1銅層を除去した部位にて一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させる。
工程6−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、図23(f)の状態とする。
工程6−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図24(g)に示すように、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層10の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、エッチングレジスト剥離することで、図24(h)に示すように、第1回路8及び異種金属層4を残した第2回路を形成する。
工程6−e: この第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層4のみを除去し、図25(i)に示すように、第2回路9の形状を形成し多層プリント配線板1gとする。
<多層プリント配線板の製造形態(2)>
この製造形態では、内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、且つ、いずれかの回路が絶縁層内に埋設配置された多層プリント配線板の製造形態に関して述べる。ここで言う多層プリント配線板の製造方法は、以下に示す工程7−a〜工程7−dを備えることを特徴とするものである。なお、以下の説明に際して、図26〜図28を参照する。
工程7−a: このクラッド複合材エッチング工程は、上述したと同様であり、図26(a)に示すクラッド複合材2は、図8に示すプロセスで一時回路21を備えた回路パターン付クラッド複合材11を製造する工程である。従って、ここでの説明は省略する。
また、この製造形態に於いても、図8(d)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’として用いることも可能である。しかしながら、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いようが、第2回路パターン付クラッド複合材11’を用いようが、以下の工程に関しての違いは、図9及び図10で対比して示した違いであり、当業者であれば容易に理解出来るため、以下の工程に関しては、第1回路パターン付クラッド複合材11を用いた説明のみとする。従って、単に「回路パターン付クラッド複合材11」と称する。
なお、回路パターン付クラッド複合材11、11’の基材6との張り合わせ面には、予め密着性向上処理を施して、基材との密着性を向上させることで、プリント配線板に加工した後のヒートショックによるデラミネーション、ミーズリング等の不良発生を効率よく防止出来る。ここで言う密着性向上処理は、上述のとおりである。
工程7−b: この積層工程では、内層コア材の片面又は両面に、プリプレグ等の絶縁層構成材を介して、当該回路パターン付クラッド複合材11のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させて積層し、多層金属張積層板とするのである。即ち、図26(a)に両面に回路パターン付クラッド複合材11を、絶縁層を構成する基材6を介して、内層コア材14に張り合わせる場合の積層イメージを示している。そして、熱間プレス加工を行うことで、図26(b)に示すように、回路パターン付クラッド複合材11のエッチング回路パターン面にある一時回路21が絶縁層6に埋設した状態の多層金属張積層板7’’とする。ここで言う内層コア材14も、内層回路15を備え、且つ、ビアホールを伴うものとして記載しているが、内層コア材の種類に関して特段の限定はなく、所謂リジッド基板、フレキシブル基板等を広く用いることが可能である。
そして、図26(b)から分かるように、両面にある導体層であるクラッド複合材2と内層回路15の間の電気的導通を確保するため、スルーホール若しくはビアホール22を形成し、この孔内にメッキ処理を施し、図27(c)に示すように層間の電気的導通を確保するのである。この層間導通手段形成は、上述のようにメッキ法を採用し、キャタライズして、無電解銅メッキを施し、電解メッキ法でメッキ層23が形成されるため、一般的には外層の第1銅層の表面にもメッキ層23が形成されることとなる。但し、この層間導通手段形成は、必ずしも必要な工程ではなく、基板設計によっては不要な場合もありうる。
工程7−c: この第1銅エッチング工程では、図27(d)に示すように当該多層金属張積層板7’’の外層に位置する第1銅層3にエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図28(e)に示すように不要な第1銅層を除去した部位にて一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させる。
工程7−d: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路8と第2回路9とを同時に完成させ、図28(f)の状態の多層プリント配線板1hとする。
<製造におけるその他の態様>
上記製造方法において用いる前記クラッド複合材は、本件発明に係るプリント配線板を製造するため、当該異種金属層に銅との選択エッチングの可能なニッケル、スズ、アルミニウム、チタン及びこれらの合金のいずれかを用いる事が好ましい。これらに関しては上述したとおりである。
そして、前記クラッド複合材として、第1銅層/異種金属層/第2銅層の構成において、トータル厚さが10μm〜2000μmであり、異種金属層の厚さが0.01μm〜5μmであるものを用いる事が好ましい。このときの異種金属層の厚さが、0.01μm未満の場合には、銅エッチング液に対するバリアとしての機能を果たし得えない。一方、異種金属層の厚さが5μmを超えると、エッチング法で容易に除去する事が出来なくなるのである。
更に、前記クラッド複合材として、第1銅層/異種金属層/第2銅層の構成に於いて、3層のトータル厚さが10μm〜2000μm、第1銅層と第2銅層とのトータル厚さが1μm〜1600μmであり、異種金属層がクラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さであり、銅との選択エッチング可能な金属材で構成したものを用いることも好ましい。特に、軽量化プリント配線板を製造する場合には、クラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さのアルミニウム系成分の厚さとすることが好ましく、クラッド複合材のトータル厚さが10μm〜2000μmとすると、第1銅層と第2銅層とのトータル厚さが5μm〜1600μmであることが、より好ましいのである。これは、導体層を構成する金属成分として、銅よりも軽量な成分を多量に使用することにより、プリント配線板としてのトータル重量を軽量化するのである。このときの異種金属層には、アルミニウム又はジュラルミン等のアルミニウム系の合金を採用することを想定している。但し、銅よりも軽量の合金として、モリブデン系の合金も好ましい。そして、係る場合の異種金属層の厚さの下限値をクラッド複合材のトータル厚さの50%とした。これは、プリント配線板の場合、基材重量が存在するため軽量化効果を明確に認識するための最低限の厚さと考えたからである。一方、異種金属層の厚さがクラッド複合材のトータル厚さの80%を超えると、現実に電流が流れる導体厚さが小さくなり、予期せぬ抵抗発熱が起こりうるのである。
この実施例では、図4(h)に示す片面プリント配線板1aを製造した。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図2〜図4を参照する。
工程1−a: この積層工程では、第1銅層(80μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm)の3層が順次積層した状態のクラッド複合材2を用いた。このクラッド複合材2の基材との張り合わせ面は、密着性向上処理として、公知の手法で黒化処理を施した。そして、図2(a)に示すように、このクラッド複合材2(第1銅層3、異種金属層4、第2銅層5)を、絶縁層を構成する基材(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)6に、180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図2(b)の金属張積層板7とした。ここで用いたクラッド複合材は、一枚の銅箔の片面にニッケル層をメッキ法で設け、そのニッケル層の上に、他の銅箔を重ね合わせて圧延加工することで一体化させたものである。
工程1−b: この第1銅エッチング工程では、図2(c)に示すように、当該金属張積層板7の外層に位置する第1銅層3に、ドライフィルムを用いたエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液:エープロセス/メルテックス社製 以下同様である。)を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工した。そして、その後、アルカリ溶液で膨潤させエッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させ、図3(d)の状態とした。
工程1−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程の終了後に、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いてエッチング除去し、図3(e)に示す状態とした。
工程1−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図3(f)に示すように、第1回路とする部位にのみ液体レジストを用いてエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層10の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、第1回路8の形状を完成させ、異種金属層を残した第2回路9を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路9の異種金属層4を露出させた。
工程1−e: 更に、第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いて第2回路の表面にある異種金属層4のみを除去し、最終的な第2回路9の形状を形成し、図4(h)に示す如きプリント配線板1aを得た。このときの第1回路8及び第2回路9は、双方共に絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは161μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、図7(h)に示す両面プリント配線板1bを製造した。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図5〜図7を参照する。
工程1−a: この積層工程では、第1銅層(80μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm)の3層が順次積層した状態のクラッド複合材2を用いた。このクラッド複合材2の基材との張り合わせ面は、密着性向上処理として、公知の手法で黒化処理を施した。そして、図5(a)に示すように、このクラッド複合材2(第1銅層3、異種金属層4、第2銅層5)を、絶縁層を構成する基材(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)6の両面に、180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図5(b)の金属張積層板7’とした。ここで用いたクラッド複合材も、実施例1と同様に、一枚の銅箔の片面にニッケル層をメッキ法で設け、そのニッケル層の上に、他の銅箔を重ね合わせて圧延加工することで一体化させたものである。
そして、図5(b)に示す両面金属張積層板7’の場合、両面にある導体層であるクラッド複合材2の間の電気的導通を確保するため、200μm径の貫通孔を形成し、デスミア処理、パラジウム触媒によるキャタライズ、無電解銅メッキ、電解銅メッキを順次行いメッキ層23を形成することでスルーホール22を形成し、図6(c)に示すように層間の電気的導通を確保した。
工程1−b: この第1銅エッチング工程では、図6(d)に示すように層間導通手段形成後の第1銅層3にドライフィルムを用いて、エッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリエッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状にエッチング加工した。その後、アルカリ溶液で膨潤させ、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させ、図6(e)の状態とした。なお、以下の銅選択エッチング液として、ここに記載したものを用いた。
工程1−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程の終了後に、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液(ニッケルリムーバー/メック社製)を用いてエッチング除去し、図7(f)に示す状態とした。なお、以下のニッケル系の異種金属選択エッチング液として、ここに記載したものを用いた。
工程1−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図7(g)に示すように、第1回路とする部位にのみ液体レジストを用いてエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層10の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、第1回路8の形状を完成させ、異種金属層4を残した第2回路9を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路9の異種金属層4を露出させる。
工程1−e: 更に、第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層4のみを除去し、最終的な第2回路9の形状を形成し、図7(h)に示す如き両面プリント配線板1bを得た。第1回路8及び第2回路9は、双方共に絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは161μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、図10(i−I)に示す、片面プリント配線板1cを製造した。この片面プリント配線板は、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路が絶縁層内に埋設配置されたものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図8〜図10を参照する。
工程2−a: このクラッド複合材エッチング工程では、図8(a)に示す第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm)の3層が順次積層した状態のクラッド複合材2を用いた。そして、ここでは、クラッド複合材2の両面に、ドライフィルムをラミネートしてエッチングレジスト層10を形成し、図8(b)に示すように第2銅層のエッチングレジスト層のみに、一時回路21を形成するためのエッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いて外層に位置する第2銅層5を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を得た。そして、この第1回路パターン付クラッド複合材11の基材との張り合わせ面には、密着性向上処理として、公知の手法で黒化処理を施した。
工程2−b: この積層工程では、図9(e−I)に示すように、クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材11の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の表面に当接させ、基材片面に180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図9(f−I)に示すような一時回路21のエッチングパターンが絶縁層6の内に埋設した状態の金属張積層板7とした。
工程2−c: この第1銅エッチング工程では、図9(g−I)に示すように金属張積層板7の外層面にある第1銅層3に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工し、アルカリ溶液で膨潤させ、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4の一部を露出させ、図10(h−I)の状態とした。
工程2−d: この異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了した後、異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いて、異種金属層をエッチング除去して第1回路8と第2回路9とを形成し、図10(i−I)に示すごときプリント配線板1cとした。このとき第2回路9が絶縁層内に埋設され、第1回路8の一部が絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは381μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、図10(i−II)に示す、片面プリント配線板1cを製造した。この片面プリント配線板は、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路が絶縁層内に埋設配置されたものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図8〜図10を参照する。
工程2−a: このクラッド複合材エッチング工程では、図8(a)に示す第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm)の3層が順次積層した状態のクラッド複合材2を用いた。そして、ここでは、クラッド複合材2の両面に、ドライフィルムをラミネートしてエッチングレジスト層11を形成し、図8(b)に示すように第2銅層のエッチングレジスト層のみに、一時回路21を形成するためのエッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第2銅層5を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を得た。そして、更に一時回路21間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液で除去し、図8(d)に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’を得た。この第2回路パターン付クラッド複合材11’の基材との張り合わせ面には、密着性向上処理として、公知の手法で黒化処理を施した。
工程2−b: この積層工程では、図9(e−II)に示すように、クラッド複合材エッチング工程で得られた第2回路パターン付クラッド複合材11’の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の表面に当接させ、基材片面に180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図9(f−II)に示すような一時回路21のエッチングパターンが絶縁層6の内に埋設した状態の金属張積層板7とした。
工程2−c: この第1銅エッチング工程では、図9(g−II)に示すように金属張積層板7の外層面にある第1銅層3に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層3をエッチング加工し、アルカリ溶液で膨潤させ、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層3を除去し、第1回路8を形成し、第2回路上にある異種金属層4を露出させ、図10(h−II)の状態とした。
工程2−d: この異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了した後、異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いて、異種金属層をエッチング除去して第1回路8と第2回路9とを形成し、図10(i−II)に示すごときプリント配線板1cとした。このとき第2回路9が絶縁層内に埋設され、第1回路8の一部が絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは381μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、図15(h)に示す、両面プリント配線板1dを製造した。この両面プリント配線板は、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路が絶縁層内に埋設配置されたものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図13〜図15を参照する。
工程2−a: このクラッド複合材エッチング工程では、実施例3の工程2−aと同様に図13(b)に示す回路パターン付クラッド複合材11を得た。
工程2−b: この積層工程では、図13(a)に示すクラッド複合材2を用いて得られた図13(b)に示す回路パターン付クラッド複合材11を2枚用い、図13(c)に示すように回路パターン付クラッド複合材11の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の両面に当接させ、基材両面に180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図14(d)のように一時回路21が絶縁層6の内部に埋設した状態の両面金属張積層板7’とした。
そして、図14(d)に示す両面金属張積層板7’の場合、両面にある導体層である回路パターン付クラッド複合材間の電気的導通を確保するため、200μm径の貫通孔を形成し、デスミア処理、パラジウム触媒によるキャタライズ、無電解銅メッキ、電解銅メッキを順次行いメッキ層23を形成することでスルーホール22を形成し、図14(e)に示すように層間の電気的導通を確保した。
工程2−c: この第1銅エッチング工程では、図14(f)に示すように金属張積層板7の外層面にある第1銅層3に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工し、アルカリ溶液で膨潤させ、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4の一部を露出させ、図15(g)の状態とした。
工程2−d: この異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了した後、異種金属選択エッチング液を用いて、異種金属層をエッチング除去して第1回路8と第2回路9とを形成し、図15(h)に示すごときプリント配線板1dとした。このとき第2回路9が絶縁層内に埋設され、第1回路8の一部が絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは381μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、図12(e)に示す、片面プリント配線板1c’を製造した。この片面プリント配線板は、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路の一部が絶縁層内に埋設配置されたものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図11及び図12を参照する。
工程3−a: このクラッド複合材エッチング工程では、図8(a)に示す第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm)の3層が順次積層した状態のクラッド複合材2を用いた。そして、ここでは、クラッド複合材2の両面に、ドライフィルムをラミネートしてエッチングレジスト層11を形成し、図8(b)に示すように第2銅層のエッチングレジスト層のみに、一時回路21を形成するためのエッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第2銅層5を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで図8(c)に示す第1回路パターン付クラッド複合材11を得た。そして、更に一時回路21間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液で除去し、図8(d)(=図11(a))に示す第2回路パターン付クラッド複合材11’を得た。そして、この第2回路パターン付クラッド複合材11’の基材との張り合わせ面には、密着性向上処理として、公知の手法で黒化処理を施した。
工程3−b: この積層工程では、図11(b)に示すように、クラッド複合材エッチング工程で得られた第2回路パターン付クラッド複合材11’の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の表面に当接させ、基材片面に180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図11(c)に示すような一時回路21のエッチングパターンが絶縁層6の内に埋設した状態の金属張積層板7とした。
工程3−c: この第1銅エッチング工程では、図12(d)に示すように金属張積層板7の外層面にある第1銅層3に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層3をエッチング加工し、アルカリ溶液で膨潤させ、エッチングレジスト剥離を行うことで、第1回路8及び第2回路9を同時に形成し、図12(e)に示すごときプリント配線板1c’とした。このとき第2回路9が絶縁層から突出し、第1回路8の一部が絶縁層に埋設した状態となっており、第1回路の厚さは381μm、第2回路の厚さが300μmである。このようなプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、図15(h)に示す、両面プリント配線板1dであって、軽量化プリンと配線板を製造した。この両面プリント配線板は、同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備え、且つ、一方の回路が絶縁層内に埋設配置されたものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図13〜図15を参照する。但し、この実施例ではクラッド複合材2の異種金属層4が厚いタイプのものを用いており、図13〜図15の模式断面図とは異種金属層の層厚が異なり、最終的に得られるプリント配線板は図1(1d)に示す如きものとなる。
工程2−a: このクラッド複合材エッチング工程では、実施例3で用いたクラッド複合材に替えて、第1銅層(80μm)/異種金属層(500μmのアルミニウム層)/第2銅層(80μm)の3層が順次積層した状態のクラッド複合材2を用い、図8に示した製造フローで回路パターン付クラッド複合材11を得た。
工程2−b: この積層工程では、実施例4と同様に、図13(a)に示すクラッド複合材2から得られた図13(b)に示す回路パターン付クラッド複合材11を2枚用い、図13(c)に示すように回路パターン付クラッド複合材11の一時回路21を形成したエッチング回路パターン面を基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の両面に当接させ、基材両面に180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図14(d)のように一時回路21が絶縁層6の内部に埋設した状態の両面金属張積層板7’とした。
そして、図14(d)に示す両面金属張積層板7’の場合、両面にある導体層である回路パターン付クラッド複合材間の電気的導通を確保するため、200μm径の貫通孔を形成し、デスミア処理、パラジウム触媒によるキャタライズ、無電解銅メッキ、電解銅メッキを順次行いメッキ層23を形成することでスルーホール22を形成し、図14(e)に示すように層間の電気的導通を確保した。
工程2−c: この第1銅エッチング工程では、図14(f)に示すように金属張積層板7の外層面にある第1銅層3に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(酸系銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層3を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工し、アルカリ溶液で膨潤させ、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、異種金属層4の一部を露出させ、図15(g)の状態とした。
工程2−d: この異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了した後、異種金属選択エッチング液(水酸化ナトリウム系アルカリエッチング液)を用いて、異種金属層をエッチング除去して第1回路8と第2回路9とを形成し、図15(h)に示すごときプリント配線板1dとした。このとき第2回路9が絶縁層内に埋設され、第1回路8の一部が絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは660μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。そして、この実施例で得られたプリント配線板は、導体層を殆ど銅で構成した場合に比べ、30%程度の軽量化が出来ていた。
この実施例では、クラッド複合材2を出発材料として、図18(i)に示す両面プリント配線板1eを製造する場合について述べる。この両面プリント配線板1eは、その片面側の同一基準平面にのみ、厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存するものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図16〜図18を参照する。
工程4−a: この積層工程では、図16(a)に示すように、クラッド複合材2(第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm))と、通常の銅箔12とを、絶縁層を構成する基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の両面に当接させ、各々一面側に、180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図16(b)に示す両面金属張積層板7’とした。
そして、図16(b)に示す両面金属張積層板7’の両面にある導体層であるクラッド複合材2と銅箔12との間の電気的導通を確保するため、200μm径の貫通孔を形成し、デスミア処理、パラジウム触媒によるキャタライズ、無電解銅メッキ、電解銅メッキを順次行いメッキ層23を形成することでスルーホール22を形成し、図16(c)に示すように層間の電気的導通を確保した。
工程4−b: この第1銅エッチング工程では、図17(d)に示すように、絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材2の第1銅層3及び他面側の銅箔層12に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層3及び銅箔12を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図17(e)に示すように、不要な第1銅層3を除去し、一時回路21を形成し、一時回路21間に異種金属層4を露出させ、銅箔12は所望の回路形状とした。
工程4−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、図17(f)の状態とした。
工程4−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図18(g)に示すように、第1回路とする部位及び銅箔層をエッチングして形成した回路にのみエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、エッチングレジスト剥離することで、図18(h)に示すように、第1回路8及び異種金属層4を残した第2回路9を形成する。
工程4−e: この第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いて第2回路9の表面にある異種金属層4のみを除去し、図18(i)に示すように、第2回路9の形状を形成しプリント配線板1eを得た。このとき第1回路8及び第2回路9ともに絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路8の厚さは381μm、第2回路9の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路8を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る
この実施例では、クラッド複合材2を出発材料として、図21(h)に示す両面プリント配線板1fを製造する場合について述べる。この両面プリント配線板1fは、その片面側の同一基準平面にのみ、厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、且つ、第1回路若しくは第2回路のいずれか一方が絶縁層内に埋設配置されたものである。以下、各工程ごとに説明するが、説明に図19〜図21を参照する。
工程5−a: このクラッド複合材エッチング工程は、図19(a)に示したクラッド複合材2(第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm))を出発材料として、図8に示すプロセスで図19(b)に示す回路パターン付クラッド複合材11を製造する工程である。従って、実施例3の工程2−aと同様である。
工程5−b: この積層工程では、当該回路パターン付クラッド複合材11と、銅箔12とを用いて、基材6の両面に図19(c)に示すように積層する。そして、絶縁層を構成する基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)の両面に当接させ、各々一面側に、180℃×60分程度の熱間プレス加工を行って張り合わせ、図20(d)に示すような両面金属張積層板7’とした。
そして、図20(e)に示すように、両面金属張積層板7’の両面にある導体層である回路パターン付クラッド複合材11と銅箔12との間の電気的導通を確保するため、200μm径の貫通孔を形成し、デスミア処理、パラジウム触媒によるキャタライズ、無電解銅メッキ、電解銅メッキを順次行いメッキ層23を形成することでスルーホール22を形成した。この形成方法は、上述のとおりであり、ここでの重複した説明は省略する。
工程5−c: そして、第1銅エッチング工程では、絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材の第1銅層及び他面側の銅箔層に、ドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、図20(f)に示す状態として、銅選択エッチング液(塩化鉄銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層及び銅箔を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図21(g)に示すように異種金属層を露出させた。
工程5−d: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いてエッチング除去し、図21(h)に示すように第1回路8、第2回路9及び銅箔回路13を形成しプリント配線板1fとした。このとき第2回路9が絶縁層内に埋設され、第1回路8の一部が絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは381μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
この実施例では、内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えた多層プリント配線板を製造した。なお、以下の説明に際して、図22〜図25を参照する。
工程6−a: この積層工程では、図22(a)にあるように、内層コア材14の表面に、絶縁層を構成する基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)を介して、クラッド複合材2(第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm))を積層し、熱間プレス加工を行うことで、図22(b)に示す多層金属張積層板7’’とした。そして、ここで用いた内層コア材14は、内層回路15を備え、且つ、100μm径のビアホールを備える厚さ150μmのFR−4クレードのリジッド基板用いた。
そして、図22(b)に示すように、両面にある導体層であるクラッド複合材2と内層回路15の間の電気的導通を確保するため、100μm径のビアホール22を形成し、この孔内にメッキ処理を施し、図23(c)に示すように層間の電気的導通を確保した。この形成方法は、上述のとおりであり、ここでの重複した説明は省略する。
工程6−b: この第1銅エッチング工程では、図23(d)に示すように当該多層金属張積層板7’’の外層に位置する第1銅層3にドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液(アンモニア系アルカリ銅エッチング液)を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状(一時回路21)にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図23(e)に示すように不要な第1銅層を除去した部位にて一時回路21を形成し、異種金属層4を露出させた。
工程6−c: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いてエッチング除去し、図24(f)の状態とした。
工程6−d: この第2銅エッチング工程では、第1異種金属エッチング工程の終了後、図24(g)に示すように、第1回路とする部位にのみ液体レジストを用いてエッチングレジスト層10を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層10の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、エッチングレジスト剥離することで、図24(h)に示すように、第1回路8及び異種金属層4を残した第2回路を形成した。
工程6−e: この第2異種金属エッチング工程では、異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いて第2回路の表面にある異種金属層4のみを除去し、図25(i)に示すように、第2回路9の形状を形成し多層プリント配線板1gとした。このとき第1回路8及び第2回路9ともに絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路8の厚さは381μm、第2回路9の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路8を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る
この実施例では、内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、且つ、いずれかの回路が絶縁層内に埋設配置された多層プリント配線板を製造した。なお、以下の説明に際して、図26〜図28を参照する。
工程7−a: このクラッド複合材エッチング工程は、図8(a)に示したクラッド複合材2(第1銅層(300μm)/異種金属層(1μmのニッケル層)/第2銅層(80μm))を出発材料として、図8に示すプロセスで図8(c)に示す回路パターン付クラッド複合材11を製造する工程である。従って、実施例3の工程2−aと同様である。
工程7−b: この積層工程では、内層コア材の両面に、図26(a)にあるように、内層コア材14の表面に、絶縁層を構成する基材6(210μm厚さのFR−4グレードのガラス−エポキシプリプレグ)を介して、当該回路パターン付クラッド複合材11のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させて積層する。そして、熱間プレス加工を行うことで、図26(b)に示すように、回路パターン付クラッド複合材11のエッチング回路パターン面にある一時回路21が絶縁層6に埋設した状態の多層金属張積層板7’’とした。そして、ここで用いた内層コア材14は、内層回路15を備え、且つ、100μm径のビアホールを備える厚さ150μmのFR−4グレードのリジッド基板を用いた。
そして、両面にある導体層である回路パターン付クラッド複合材11と内層回路15の間の電気的導通を確保するため、100μm径のビアホール22を形成し、この孔内にメッキ処理を施し、図27(c)に示すように層間の電気的導通を確保した。この形成方法は、上述のとおりであり、ここでの重複した説明は省略する。
工程7−c: この第1銅エッチング工程では、図27(d)に示すように当該多層金属張積層板7’’の外層に位置する第1銅層3にドライフィルムを用いてエッチングレジスト層10を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、図28(e)に示すように不要な第1銅層を除去した部位にて一時回路21、異種金属層4を露出させた。
工程7−d: この第1異種金属エッチング工程では、第1銅エッチング工程が終了し、外層に形成した一時回路21の間に露出した異種金属層4を異種金属選択エッチング液(メック社製 ニッケルリムーバー)を用いてエッチング除去し、第1回路8と第2回路9とを同時に完成させ、図28(f)の状態の多層プリント配線板1hとした。このとき第2回路9が絶縁層内に埋設され、第1回路8の一部が絶縁層表面から突出した状態となっており、第1回路の厚さは381μm、第2回路の厚さが80μmである。このような厚さで基板表面から突出したプリント配線板では、第1回路を電源供給用回路等として用いて、発熱が顕著であっても、基板の絶縁層内への蓄熱を防止して、効率よく外部にも熱を気散させることが出来る。
本件発明に係るプリント配線板は、同一基準平面内にある回路の一部の回路の高さを調節し、且つ、回路断面積を極めて大きくすることが可能である。従って、電源供給用回路等として用いるときも、回路幅を広くするのではなく、当該回路の導体厚を厚くして対応でき、基板面積の実質的縮小化を可能とする事が出来る。そして、回路厚の異なる回路を同一基準平面内に形成することで、電気的特性及び用途の異なる回路を同一基準平面上形成したプリント配線板となる。また、プリント配線板の突出した回路部を放熱フィンと同様に機能させ、放熱用回路又は放熱板として利用できることも可能となる。従って、本件発明に係るプリント配線板は、小型であり、且つ、耐熱特性に優れたものであり、当該プリント配線板を組み込むデバイス機器の小型化に寄与することとなる。更に、前述の異種金属層に軽量化を目的として、アルミニウム等の軽量金属を用いることにより、プリント配線板としての軽量化が図れるため、これを組み込むデバイス機器の軽量化に寄与することも可能となる。
また、本件発明に係るプリント配線板の製造方法は、2層の銅層の間に異種金属層として、銅との選択エッチング可能な異種金属層を含むクラッド複合材を用いることで、従来のプリント配線板の積層技術、エッチング方法及び装置を利用することが可能であり、特段の設備投資を必要とせず、簡便且つ生産性に優れた製造方法であり、市場に対する本件発明に係るプリント配線板の安定供給を可能とする。
本件発明に係るプリント配線板の典型的バリエーションの断面層構成を示した模式断面図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。 本件発明に係るプリント配線板を製造するための手順を示したフロー図である。
符号の説明
1a〜1h プリント配線板
2 クラッド複合材
3 第1銅層
4 異種金属層
5 第2銅層
6 絶縁層(基材)
7 金属張積層板
7’ 両面金属張積層板
7’’多層金属張積層板
8 第1回路
9 第2回路
10 エッチングレジスト(層)
11 回路パターン付クラッド複合材
12 銅箔
13 銅箔回路
14 内層コア材
15 内層回路
21 一時回路
22 スルーホール(若しくはビアホール)
23 メッキ層

Claims (32)

  1. 導電層と絶縁層とを含む金属張積層板をエッチング加工することにより得られるプリント配線板であって、
    同一基準平面に形成した厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存したことを特徴としたプリント配線板。
  2. 第1回路又は第2回路のいずれか一方の回路がプリント配線板表面から突出配置し、他方の回路がプリント配線板表面に埋設配置された請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路厚さをTμmとしたとき、他方の回路厚さTがT/100〜T(μm)である請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板。
  4. 第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路は、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド状であり、当該異種金属層にニッケル、スズ、アルミニウム、チタン及びこれらの合金を用いた請求項1〜請求項3のいずれかに記載のプリント配線板。
  5. 第1回路又は第2回路のいずれか厚い方の回路は、第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材であって、異種金属層にクラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さのアルミニウム又はアルミニウム合金を用いたことを特徴とした請求項4に記載のプリント配線板。
  6. 同一基準平面内に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えた片面若しくは両面プリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程1−a〜工程1−eを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
    工程1−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を絶縁層を構成する基材に張り合わせ、金属張積層板とする積層工程。
    工程1−b: 当該金属張積層板の外層に位置する第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去した部位にて、異種金属層を露出させる第1銅エッチング工程。
    工程1−c: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路形状を形成する第1異種金属エッチング工程。
    工程1−d: 第1異種金属エッチング工程の終了後、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、第1回路の形状を完成させ、異種金属層を残した第2回路を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路の異種金属層を露出させる第2銅エッチング工程。
    工程1−e: 更に、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路形状を形成しプリント配線板とする第2異種金属層エッチング工程。
  7. 工程1−aと工程1−bとの間に層間導通手段形成工程を設けた請求項6に記載の両面プリント配線板の製造方法。
  8. クラッド複合材は、その基材との張り合わせ面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項6又は請求項7に記載のプリント配線板の製造方法。
  9. 同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、いずれか一方の回路が絶縁層内に埋設配置された片面又は両面プリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程2−a〜工程2−dを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
    工程2−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
    工程2−b: クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させ、基材表面に張り合わせ当該エッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板とする積層工程。
    工程2−c: 金属張積層板の外層面にある第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去し、異種金属層を露出させる第1銅エッチング工程。
    工程2−d: 第1銅エッチング工程が終了すると、異種金属選択エッチング液を用いて異種金属層をエッチング除去して第1回路と第2回路とを形成しプリント配線板とする異種金属エッチング工程。
  10. 工程2−bと工程2−cとの間に層間導通手段形成工程を設けた請求項9に記載の抵抗回路を備えたプリント配線板の製造方法。
  11. 回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去したものを用いる請求項9又は請求項10に記載のプリント配線板の製造方法。
  12. 回路パターン付クラッド複合材は、エッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項9〜請求項11のいずれかに記載のプリント配線板の製造方法。
  13. 同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存し、いずれか一方の回路が絶縁層内に埋設配置された片面又は両面プリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程3−a〜工程3−cを備えることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
    工程3−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、エッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去した回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
    工程3−b: クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させ、基材表面に張り合わせ当該エッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の金属張積層板とする積層工程。
    工程3−c: 金属張積層板の外層面にある第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、第1回路と第2回路とを同時に形成しプリント配線板とする第1銅エッチング工程。
  14. 工程3−bと工程3−cとの間に層間導通手段形成工程を設けた請求項13に記載の抵抗回路を備えたプリント配線板の製造方法。
  15. 回路パターン付クラッド複合材は、エッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項13又は請求項14に記載のプリント配線板の製造方法。
  16. 片面側の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する両面プリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程4−a〜工程4−eを備えることを特徴とする両面プリント配線板の製造方法。
    工程4−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材と、銅箔とを用いて、絶縁層を構成する基材の各々一面側に張り合わせ、金属張積層板とする積層工程。
    工程4−b: 絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材の第1銅層及び他面側の銅箔層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層及び銅箔を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、クラッド複合材は不要な第1銅層を除去し異種金属層を露出させ、銅箔は所望の回路形状とする第1銅エッチング工程。
    工程4−c: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路形状を形成する第1異種金属エッチング工程。
    工程4−d: 第1異種金属エッチング工程の終了後、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、異種金属層を残した第2回路を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路の異種金属層を露出させる第2銅エッチング工程。
    工程4−e: 更に、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路形状を形成し両面プリント配線板とする異種金属層除去工程。
  17. 前記工程4−aと工程4−bとの間に、当該金属張り積層板の絶縁層の両面に位置するクラッド複合材と銅箔との間の電気的導通を確保するためのスルーホール、ビアホール等を形成する層間導通手段形成工程を設けた請求項16に記載の両面プリント配線板の製造方法。
  18. クラッド複合材は、その基材との張り合わせ面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項16又は請求項17に記載の両面プリント配線板の製造方法。
  19. 片面側の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する両面プリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程5−a〜工程5−dを備えることを特徴とする両面プリント配線板の製造方法。
    工程5−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
    工程5−b: 当該回路パターン付クラッド複合材と、銅箔とを用いて、絶縁層を構成する基材の各々一面側に張り合わせ、金属張積層板とする積層工程。
    工程5−c: 絶縁層の一面側に位置するクラッド複合材の第1銅層及び他面側の銅箔層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層及び銅箔を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、クラッド複合材は不要な第1銅層を除去し異種金属層を露出させ、銅箔は所望の回路形状とする第1銅エッチング工程。
    工程5−d: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路、第2回路及び銅箔回路を形成し両面プリント配線板とする第1異種金属エッチング工程。
  20. 前記工程5−bと工程5−cとの間に、当該金属張り積層板の絶縁層の両面に位置する回路パターン付クラッド複合材と銅箔との間の電気的導通を確保するためのスルーホール、ビアホール等を形成する層間導通手段形成工程を設けた請求項19に記載の両面プリント配線板の製造方法。
  21. 回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去したものを用いる請求項19又は請求項20に記載の両面プリント配線板の製造方法。
  22. 回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項19〜請求項21のいずれかに記載の両面プリント配線板の製造方法。
  23. 内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えたプリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程6−a〜工程6−eを備えることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
    工程6−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層した状態のクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を、内層コア材の表面に絶縁層を介して張り合わせ、多層金属張積層板とする積層工程。
    工程6−b: 当該多層金属張積層板の外層に位置する第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去した部位にて、異種金属層を露出させる第1銅エッチング工程。
    工程6−c: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路形状を形成する第1異種金属エッチング工程。
    工程6−d: 第1異種金属エッチング工程の終了後、第1回路とする部位にのみエッチングレジスト層を再度形成し、銅選択エッチング液を用いてエッチングを行うことで、エッチングレジスト層の無い第1銅層の部位をエッチング除去して、異種金属層を残した第2回路を形成し、エッチングレジスト剥離することで、第2回路の異種金属層を露出させる第2銅エッチング工程。
    工程6−e: 更に、異種金属選択エッチング液を用いて第2回路の表面にある異種金属層のみを除去し、最終的な第2回路形状を形成しプリント配線板とする異種金属層除去工程。
  24. 前記工程6−aと工程6−bとの間に、当該金属張積層板の絶縁層の両面に位置するクラッド複合材と内層回路との電気的導通を確保するためのスルーホール、ビアホール等を形成する層間導通手段形成工程を設けた請求項23に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  25. クラッド複合材は、その基材との張り合わせ面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項23又は請求項24に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  26. 内層回路を備えた内層コア材の表面に位置する絶縁層の同一基準平面に厚さの異なる第1回路と第2回路とが併存する回路層を備えたプリント配線板の製造方法であって、
    以下に示す工程7−a〜工程7−dを備えることを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
    工程7−a: 第1銅層/異種金属層/第2銅層の3層が順次積層したクラッド複合材は、異種金属層が銅との選択エッチング可能な金属成分で構成したものであり、このクラッド複合材を用いて、銅選択エッチング液で第2銅層のみをエッチング加工して、片面にエッチング回路パターンを形成し、回路パターン付クラッド複合材を得るクラッド複合材エッチング工程。
    工程7−b: 内層コア材の両面に絶縁層を設け、この絶縁層の両面に、クラッド複合材エッチング工程で得られた回路パターン付クラッド複合材のエッチング回路パターン面を基材表面に当接させ、張り合わせて当該エッチングパターンが絶縁層内に埋設した状態の多層金属張積層板とする積層工程。
    工程7−c: 前記多層金属張積層板の外層面にある第1銅層にエッチングレジスト層を形成し、エッチング回路パターンを露光し、現像し、銅選択エッチング液を用いて外層に位置する第1銅層を所望の回路形状にエッチング加工し、エッチングレジスト剥離を行うことで、不要な第1銅層を除去する第1銅エッチング工程。
    工程7−d: 第1銅エッチング工程が終了し、外層に一時的に形成した回路の間に露出した異種金属層を異種金属選択エッチング液を用いてエッチング除去し、第1回路8と第2回路9とを同時に完成させ、多層プリント配線板とする第1異種金属エッチング工程。
  27. 前記工程7−bと工程7−cとの間に、当該金属張積層板の絶縁層の両面に位置する回路パターン付クラッド複合材と内層回路との電気的導通を確保するためのスルーホール、ビアホール等を形成する層間導通手段形成工程を設けた請求項26に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  28. 回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に露出した異種金属層を除去したものを用いる請求項26又は請求項27に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  29. 回路パターン付クラッド複合材は、その基材とのエッチング回路パターン面に基材との密着性を向上させるための密着性向上処理を施したものを用いる請求項26〜請求項29のいずれかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  30. 前記クラッド複合材として、当該異種金属層に銅との選択エッチングの可能なニッケル、スズ、アルミニウム、チタン又はこれらの合金のいずれかを用いる請求項6〜請求項29のいずれかに記載のプリント配線板の製造方法。
  31. 前記クラッド複合材として、第1銅層/異種金属層/第2銅層の構成に於いて、トータル厚さが10μm〜2000μmであり、異種金属層の厚さが0.01μm〜5μmであるものを用いる請求項6〜請求項30のいずれかに記載のプリント配線板の製造方法。
  32. 前記クラッド複合材として、第1銅層/異種金属層/第2銅層の構成に於いて、3層のトータル厚さが10μm〜2000μm、第1銅層と第2銅層とのトータル厚さが1μm〜1600μmであり、異種金属層がクラッド複合材のトータル厚さの50%〜80%厚さであり、銅との選択エッチング可能な金属材で構成したものを用いた請求項6〜請求項31のいずれかに記載のプリント配線板の製造方法。
JP2004336480A 2004-11-19 2004-11-19 プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP4713131B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336480A JP4713131B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
TW094140419A TW200624001A (en) 2004-11-19 2005-11-17 Printed wiring board and manufacturing method therefor
EP05807092A EP1830611A4 (en) 2004-11-19 2005-11-18 PRINTED CIRCUIT BOARD AND METHOD FOR MANUFACTURING CIRCUIT BOARD
PCT/JP2005/021218 WO2006054684A1 (ja) 2004-11-19 2005-11-18 プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
US11/719,803 US8138423B2 (en) 2004-11-19 2005-11-18 Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336480A JP4713131B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147881A true JP2006147881A (ja) 2006-06-08
JP4713131B2 JP4713131B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36407220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336480A Expired - Fee Related JP4713131B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8138423B2 (ja)
EP (1) EP1830611A4 (ja)
JP (1) JP4713131B2 (ja)
TW (1) TW200624001A (ja)
WO (1) WO2006054684A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091370A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujikura Ltd 電源分配装置およびその製造方法
JP2008109140A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 回路基板及びその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117600A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Nippon Mektron Ltd バンプ付き回路配線板の製造方法
JP2009123971A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Nippon Mektron Ltd バンプ付き回路配線板の製造方法
TW200948238A (en) * 2008-05-13 2009-11-16 Unimicron Technology Corp Structure and manufacturing process for circuit board
KR101019150B1 (ko) * 2008-06-30 2011-03-04 삼성전기주식회사 비아-온-패드 구조를 갖는 인쇄회로기판 제조방법
TWI420990B (zh) * 2010-03-18 2013-12-21 Zhen Ding Technology Co Ltd 電路板製作方法
KR20130097481A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 삼성전자주식회사 인쇄회로기판(pcb) 및 그 pcb를 포함한 메모리 모듈
DE102012224284A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Dünne Metallmembran mit Träger
US9165878B2 (en) 2013-03-14 2015-10-20 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
US9087777B2 (en) 2013-03-14 2015-07-21 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
CN104349609A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 北大方正集团有限公司 印刷线路板及其制作方法
KR101509747B1 (ko) * 2013-12-20 2015-04-07 현대자동차 주식회사 방열 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
CN104684264A (zh) * 2015-02-14 2015-06-03 深圳市五株科技股份有限公司 印刷电路板内层芯板的蚀刻方法
US10410939B2 (en) 2015-12-16 2019-09-10 Intel Corporation Package power delivery using plane and shaped vias
MY188258A (en) * 2016-02-18 2021-11-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Copper foil for printed circuit board production, copper foil with carrier, and copper-clad laminate plate, and printed circuit board production method using copper foil for printed circuit board production, copper foil with carrier, and copper-clad laminate plate
CN107920415B (zh) * 2016-10-06 2020-11-03 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 具厚铜线路的电路板及其制作方法
CN106604524A (zh) * 2016-11-21 2017-04-26 努比亚技术有限公司 柔性电路板
CN108135078A (zh) * 2017-12-31 2018-06-08 长沙牧泰莱电路技术有限公司 一种复合母排pcb板及其加工方法
DE102018212272A1 (de) * 2018-07-24 2020-01-30 Robert Bosch Gmbh Keramischer Schaltungsträger und Elektronikeinheit
US10888002B2 (en) * 2019-03-28 2021-01-05 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with embedded tracks protruding up to different heights
CN112333926B (zh) * 2020-10-20 2022-05-31 盐城维信电子有限公司 一种具有不同厚度金属层的线路板制作方法
CN115529719B (zh) * 2022-11-01 2023-08-29 深圳市丰达兴线路板制造有限公司 一种具有表面金属线防护结构的线路板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027466U (ja) * 1983-07-30 1985-02-25 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路基板用基材
JPS62185396A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 電気化学工業株式会社 金属ベ−ス混成集積微細回路基板の製法
JPH05299816A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Hitachi Chem Co Ltd 配線板の製造法
JPH07221411A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Toyota Autom Loom Works Ltd プリント配線基板及びその製造方法
JPH09199816A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JPH1032371A (ja) * 1996-05-17 1998-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合回路基板およびその製造方法
JPH10313152A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板
WO2002005604A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Mitsui Mining & Smelting Co.,Ltd. Feuille de cuivre composite a feuille support, procede de fabrication de carte imprimee a circuit de resistance, et carte imprimee a circuit de resistance
JP2003046247A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Mitsui Chemicals Inc 多層プリント配線板およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119340A (ja) 1982-01-06 1983-07-15 Teikoku Kako Kk 変色吸着剤
JP2664408B2 (ja) * 1988-04-18 1997-10-15 三洋電機株式会社 混成集積回路の製造方法
EP0545328B1 (en) * 1991-11-29 1997-03-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. Printed circuit board manufacturing process
JPH077272A (ja) 1993-06-15 1995-01-10 Cmk Corp 多層プリント配線板
JPH07111386A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Hitachi Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JP3606763B2 (ja) 1999-03-30 2005-01-05 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板の製造法
TWI243008B (en) * 1999-12-22 2005-11-01 Toyo Kohan Co Ltd Multi-layer printed circuit board and its manufacturing method
JP4411720B2 (ja) * 2000-02-02 2010-02-10 パナソニック株式会社 熱伝導基板とその製造方法
JP4459406B2 (ja) * 2000-07-27 2010-04-28 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 フレキシブル配線板製造方法
JP3520039B2 (ja) * 2000-10-05 2004-04-19 三洋電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP4133560B2 (ja) * 2003-05-07 2008-08-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション プリント配線基板の製造方法およびプリント配線基板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027466U (ja) * 1983-07-30 1985-02-25 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路基板用基材
JPS62185396A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 電気化学工業株式会社 金属ベ−ス混成集積微細回路基板の製法
JPH05299816A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Hitachi Chem Co Ltd 配線板の製造法
JPH07221411A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Toyota Autom Loom Works Ltd プリント配線基板及びその製造方法
JPH09199816A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JPH1032371A (ja) * 1996-05-17 1998-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合回路基板およびその製造方法
JPH10313152A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 回路基板
WO2002005604A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Mitsui Mining & Smelting Co.,Ltd. Feuille de cuivre composite a feuille support, procede de fabrication de carte imprimee a circuit de resistance, et carte imprimee a circuit de resistance
JP2003046247A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Mitsui Chemicals Inc 多層プリント配線板およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091370A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujikura Ltd 電源分配装置およびその製造方法
JP2008109140A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 回路基板及びその製造方法
JP4558776B2 (ja) * 2006-10-25 2010-10-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 回路基板の製造方法
US8124880B2 (en) 2006-10-25 2012-02-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing thereof
US20120111607A1 (en) * 2006-10-25 2012-05-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Circuit board with high-density circuit patterns
US8633392B2 (en) 2006-10-25 2014-01-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Circuit board with high-density circuit patterns

Also Published As

Publication number Publication date
TWI314430B (ja) 2009-09-01
WO2006054684A1 (ja) 2006-05-26
EP1830611A4 (en) 2009-06-24
US20090145630A1 (en) 2009-06-11
US8138423B2 (en) 2012-03-20
EP1830611A1 (en) 2007-09-05
JP4713131B2 (ja) 2011-06-29
TW200624001A (en) 2006-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713131B2 (ja) プリント配線板及びそのプリント配線板の製造方法
US7681310B2 (en) Method for fabricating double-sided wiring board
US8683685B2 (en) Method of manufacturing multilayer printed wiring board
JP4620713B2 (ja) プリント配線板の製造方法及びこの製造方法に用いられる電解エッチング処理液
JP2005260058A (ja) キャリア付き極薄銅箔、キャリア付き極薄銅箔の製造方法および配線板
US20200337156A1 (en) Multilayer printed wiring board and method of manufacturing the same
KR100674321B1 (ko) 방열특성이 향상된 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5256747B2 (ja) セミアディティブ法による銅配線絶縁フィルムの製造法、及びこれらから製造された銅配線絶縁フィルム
JP4857433B2 (ja) 金属積層板、金属積層板の製造方法及び印刷回路基板の製造方法
JP2010045155A (ja) 多層積層回路基板
JP2005038918A (ja) 多層フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP4713305B2 (ja) 抵抗回路付プリント配線板及びその製造方法
JP4878762B2 (ja) 冷却層付プリント配線板の製造方法
JP4738895B2 (ja) ビルドアップ型多層フレキシブル回路基板の製造方法
JP2009026898A (ja) 多層プリント配線板の製造方法、多層プリント配線板
JP5485196B2 (ja) 高伝導化プリント基板、およびその製造方法
TWI572261B (zh) 線路結構及線路結構的製作方法
JP5512578B2 (ja) ビルドアップ型多層フレキシブル回路基板の製造方法
JP3543348B2 (ja) 多層配線板の製造法
JP2005136034A (ja) 多層フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP2009141298A (ja) 多層配線板及びその製造方法
KR20060003847A (ko) 내층 알씨씨에 범퍼가 구비된 범프 홀을 갖는 다층인쇄회로기판 및 이의 제조방법
WO2010021278A1 (ja) 熱膨張係数の異なる樹脂フィルムを積層させた多層積層回路基板
JP2001189536A (ja) 配線基板
JPH06318782A (ja) 金属ベース多層プリント配線板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees