JP2006083827A - 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法 - Google Patents

内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006083827A
JP2006083827A JP2004271848A JP2004271848A JP2006083827A JP 2006083827 A JP2006083827 A JP 2006083827A JP 2004271848 A JP2004271848 A JP 2004271848A JP 2004271848 A JP2004271848 A JP 2004271848A JP 2006083827 A JP2006083827 A JP 2006083827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
internal combustion
combustion engine
cylinder
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004271848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581586B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yamaguchi
勝彦 山口
Toshio Inoue
敏夫 井上
Naoto Suzuki
直人 鈴木
Mamoru Tomatsuri
衛 戸祭
Keiko Hasegawa
景子 長谷川
Keita Fukui
啓太 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004271848A priority Critical patent/JP4581586B2/ja
Priority to US11/227,295 priority patent/US7281509B2/en
Priority to DE102005044399A priority patent/DE102005044399A1/de
Priority to CNB2005101030772A priority patent/CN100392222C/zh
Publication of JP2006083827A publication Critical patent/JP2006083827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581586B2 publication Critical patent/JP4581586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/104Control of the starter motor torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関の始動の際における筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止すると共に内燃機関をより適正に迅速に始動する。
【解決手段】 開閉タイミングVVTを遅角させスロットル開度THを絞り込んで小さなトルクTlowでエンジンのクランキングを開始し、筒内用燃料噴射バルブに供給される燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに筒内用燃料噴射バルブの閉弁保持圧を加えた圧力より大きな判定値以上に至るのを待って通常のクランキングトルクTsetでクランキングすると共に開閉タイミングVVTの進角を開始し、スロットル開度THの絞り込みを解除し、筒内用燃料噴射バルブからの燃料噴射を開始する。これにより、迅速に燃圧Pfを筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧を加えた圧力以上とすることができ、筒内用燃料噴射バルブの誤開弁を防止することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法に関し、詳しくは、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びにこうした内燃機関システムにおける内燃機関の始動方法に関する。
従来、この種の内燃機関システムとしては、筒内に燃料を直接噴射する筒内用燃料噴射弁と吸気ポートに燃料を噴射する吸気ポート用燃料噴射弁とを有する内燃機関を備えるシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、内燃機関を始動する際には、筒内用燃料噴射弁に供給する燃料の圧力(燃圧)が所定圧力に至るまでは筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を禁止すると共に吸気ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射により始動することにより、筒内における燃料の微粒化を促進し、内燃機関の始動性の向上とエミッションの悪化の抑制を図っている。なお、このシステムでは、燃圧が所定圧力に至ったときに吸気ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射を禁止すると共に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を開始する。
特開平11−270385号公報
しかしながら、上述の内燃機関システムでは、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を開始する燃圧としての所定圧力によっては、エミッションの悪化を招く場合や筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射の開始が遅れる場合が生じる。所定圧力が低めに設定されているときや吸気ポート用燃料噴射弁からの燃料噴射による燃焼により燃焼室(筒内)の圧力が大きいときに燃圧が所定圧力を超えて筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されると、この燃圧では筒内用燃料噴射弁を閉弁状態で完全に保持することができない場合が生じ、筒内用燃料噴射弁が誤って開弁して燃料がリークし、これによりエミッションを悪化させる場合が生じる。こうした筒内用燃料噴射弁の誤開弁は、エミッションの悪化の他に、高圧ガスの吹き返しによるシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどの不都合も生じさせる場合がある。また、所定圧力を高く設定すると、燃圧が圧縮行程における筒内の圧力に比して十分に昇圧されているにも拘わらず、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されないため、内燃機関の始動完了が遅れてしまう。
本発明の内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法は、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関をより適正に始動することを目的の一つとする。また、本発明の内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法は、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関の始動の際における筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することを目的の一つとする。さらに、本発明の内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法は、筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関をより迅速に始動することを目的の一つとする。
本発明の内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1の内燃機関システムは、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御すると共に前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた第1の圧力に至った以降に前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第1の内燃機関システムでは、内燃機関の始動が指示されたときには、内燃機関をクランキングすると共に筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力として検出または推定された筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた第1の圧力に至った以降に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。即ち、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が筒内用燃料噴射弁の誤開弁が生じない第1の圧力に至った以降に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を開始するのである。この結果、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。しかも、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が第1の圧力に至った直後に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を開始するものとすれば、内燃機関を迅速に始動することができる。これらにより内燃機関をより適正に始動することができる。
こうした本発明の第1の内燃機関システムにおいて、前記始動時制御手段は、システムの起動後に最初に前記内燃機関の始動が指示されたときに機能する手段であるものとすることもできる。短時間の間に内燃機関の自動停止や自動始動が行なわれるシステムでは、内燃機関を自動停止しても筒内用燃料噴射弁に供給する燃料の圧力を保持するから、こうした自動停止した内燃機関を自動始動する場合には既に燃料の圧力は第1の圧力より大きな圧力となっており、始動時制御手段による制御は不要になるからである。一方、システムを起動してから最初に内燃機関を始動するときには、通常は筒内用燃料噴射弁に供給する燃料の圧力も低下しているため、始動時制御手段による制御を行なうことにより、内燃機関をより適正に始動することができるのである。
また、本発明の第1の内燃機関システムにおいて、前記内燃機関の吸気系に燃料を噴射する吸気系燃料噴射弁を備え、前記始動時制御手段は前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射の開始に先立って前記吸気系燃料噴射弁からの燃料噴射を開始するよう該吸気系燃料噴射量を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、吸気系燃料噴射弁の燃料噴射に伴う燃焼により内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。
さらに、本発明の第1の内燃機関システムにおいて、前記内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変更可能な開閉タイミング変更手段を備え、前記始動時制御手段は、前記吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして前記内燃機関がクランキングされるよう前記開閉タイミング変更手段と前記クランキング手段とを制御し、前記検出された燃料の圧力が前記検出または推定された筒内圧縮圧力と該筒内圧縮圧力に基づく前記筒内用燃料噴射弁の閉弁保持圧力とに応じた前記第1の圧力以下の第2の圧力に至った以降に前記吸気バルブの開閉タイミングを前記第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう前記開閉タイミング変更手段を制御する手段であるものとすることもできる。吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングから早いタイミングへ変更すると、これに伴って筒内圧縮圧力が増加するから、こうしたタイミング変更を燃料の圧力が第2の圧力以降に行なうことにより、筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が第1の圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。
あるいは、本発明の第1の内燃機関システムにおいて、前記始動時制御手段は、前記検出された燃料の圧力が前記検出または推定された筒内圧縮圧力と該筒内圧縮圧力に基づく前記筒内用燃料噴射弁の閉弁保持圧力とに応じた前記第1の圧力以下の第3の圧力に至るまでは前記内燃機関に供給される吸入空気量を前記燃料の圧力が前記第3の圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御する手段であるものとすることもできる。吸入空気量の大小は筒内圧縮圧力の大小に直接影響を与えるから、吸入空気量を少なくすることにより、筒内圧縮圧力の増加を遅らせることができ、燃料の圧力が第1の圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。
また、本発明の第1の内燃機関システムにおいて、前記始動時制御手段は、前記検出された燃料の圧力が前記検出または推定された筒内圧縮圧力と該筒内圧縮圧力に基づく前記筒内用燃料噴射弁の閉弁保持圧力とに応じた前記第1の圧力以下の第4の圧力に至るまでは前記クランキングに用いる駆動力が前記燃料の圧力が前記第4の圧力に至った以降のクランキングに用いる通常の駆動力より小さくなるよう前記クランキング手段を制御する手段であるものとすることもできる。クランキングに用いる駆動力の大小は内燃機関の回転数の上昇の程度に影響を与え、内燃機関の回転数の上昇の程度が筒内圧縮圧力の増加の程度に影響を与える。したがって、クランキングに用いる駆動力を小さくすることにより、筒内圧縮圧力の増加を遅らせることができ、燃料の圧力が第1の圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。
本発明の第2の内燃機関システムは、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
前記内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変更可能な開閉タイミング変更手段と、
前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして前記内燃機関がクランキングされるよう前記開閉タイミング変更手段と前記クランキング手段とを制御し、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に前記吸気バルブの開閉タイミングを前記第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう前記開閉タイミング変更手段を制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第2の内燃機関システムでは、内燃機関の始動が指示されたときには、内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして内燃機関がクランキングされるよう開閉タイミング変更手段とクランキング手段とを制御し、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力として検出または推定された筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に吸気バルブの開閉タイミングを第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう開閉タイミング変更手段を制御し、所定のタイミングで筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングから早いタイミングへ変更すると、これに伴って筒内圧縮圧力が増加する。したがって、こうしたタイミング変更を燃料の圧力が筒内圧縮圧力と閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に行なうことにより、燃料の圧力の上昇に比して筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が適応圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。また、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射は所定のタイミングで開始されるから、このタイミングを燃料の圧力が適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングとすることにより、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
本発明の第3の内燃機関システムは、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは前記内燃機関に供給される吸入空気量を前記燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第3の内燃機関システムでは、内燃機関の始動が指示されたときには、内燃機関がクランキングされるようクランキング手段を制御し、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力として検出または推定された筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは内燃機関に供給される吸入空気量を燃料の圧力が適応圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御し、所定のタイミングで筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。吸入空気量の大小は筒内圧縮圧力の大小に直接影響を与えるから、吸入空気量を少なくすることにより、筒内圧縮圧力の増加を遅らせることができる。したがって、燃料の圧力が筒内圧縮圧力と閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまで吸入空気量を少なくすることにより、燃料の圧力の上昇に比して筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が適応圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。また、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射は所定のタイミングで開始されるから、このタイミングを燃料の圧力が適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングとすることにより、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
本発明の第4の内燃機関システムは、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは第1の駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、前記検出された燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降は前記第1の駆動力より大きな駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第4の内燃機関システムでは、内燃機関の始動が指示されたときには、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力として検出または推定された筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは第1の駆動力により内燃機関がクランキングされるようクランキング手段を制御し、燃料の圧力が適応圧力に至った以降は第1の駆動力より大きな駆動力により内燃機関がクランキングされるようクランキング手段を制御し、所定のタイミングで筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。クランキングに用いる駆動力の大小は内燃機関の回転数の上昇の程度に影響を与え、内燃機関の回転数の上昇の程度が筒内圧縮圧力の増加の程度に影響を与える。したがって、燃料の圧力が筒内圧縮圧力と閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまで小さな第1の駆動力を用いて内燃機関をクランキングすることにより、燃料の圧力の上昇に比して筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が適応圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。また、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射は所定のタイミングで開始されるから、このタイミングを燃料の圧力が適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングとすることにより、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
本発明の自動車は、上述のいずれかの態様の本発明の第1ないし第4の内燃機関システムを駆動源の一つとして搭載することを要旨とする。この本発明の自動車では、上述のいずれかの態様の本発明の第1ないし第4の内燃機関システムを駆動源の一つとして搭載するから、本発明の第1ないし第4の内燃機関システムが奏する効果、例えば、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することにより筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合(エミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなど)を抑制することができる効果や内燃機関を迅速に始動することができる効果、内燃機関をより適正に始動することができる効果などと同様な効果を奏することができる。
本発明の第1の内燃機関の始動方法は、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御すると共に前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の第1の内燃機関の始動方法では、内燃機関をクランキングすると共に筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。即ち、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が筒内用燃料噴射弁の誤開弁が生じない適応圧力に至った以降に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を開始するのである。この結果、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。しかも、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が適応圧力に至った直後に筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射を開始するものとすれば、内燃機関を迅速に始動することができる。これらにより内燃機関をより適正に始動することができる。
本発明の第2の内燃機関の始動方法は、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、前記内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変更可能な開閉タイミング変更手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
前記吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして前記内燃機関がクランキングされるよう前記開閉タイミング変更手段と前記クランキング手段とを制御し、前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に前記吸気バルブの開閉タイミングを前記第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう前記開閉タイミング変更手段を制御し、更に所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の第2の内燃機関の始動方法では、内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして内燃機関がクランキングされるよう開閉タイミング変更手段とクランキング手段とを制御し、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に吸気バルブの開閉タイミングを第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう開閉タイミング変更手段を制御し、更に所定のタイミングで筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングから早いタイミングへ変更すると、これに伴って筒内圧縮圧力が増加する。したがって、こうしたタイミング変更を燃料の圧力が筒内圧縮圧力と閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に行なうことにより、燃料の圧力の上昇に比して筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が適応圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。また、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射は所定のタイミングで開始されるから、このタイミングを燃料の圧力が適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングとすることにより、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
本発明の第3の内燃機関の始動方法は、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御すると共に前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは前記内燃機関に供給される吸入空気量を前記燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御し、更に所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の第3の内燃機関の始動方法では、内燃機関がクランキングされるようクランキング手段を制御し、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは内燃機関に供給される吸入空気量を燃料の圧力が適応圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御し、所定のタイミングで筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。吸入空気量の大小は筒内圧縮圧力の大小に直接影響を与えるから、吸入空気量を少なくすることにより、筒内圧縮圧力の増加を遅らせることができる。したがって、燃料の圧力が筒内圧縮圧力と閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまで吸入空気量を少なくすることにより、燃料の圧力の上昇に比して筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が適応圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。また、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射は所定のタイミングで開始されるから、このタイミングを燃料の圧力が適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングとすることにより、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
本発明の第4の内燃機関の始動方法は、
筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは第1の駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、前記検出された燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降は前記第1の駆動力より大きな駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の第4の内燃機関の始動方法では、筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは第1の駆動力により内燃機関がクランキングされるようクランキング手段を制御し、燃料の圧力が適応圧力に至った以降は第1の駆動力より大きな駆動力により内燃機関がクランキングされるようクランキング手段を制御し、所定のタイミングで筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう筒内用燃料噴射弁を制御する。クランキングに用いる駆動力の大小は内燃機関の回転数の上昇の程度に影響を与え、内燃機関の回転数の上昇の程度が筒内圧縮圧力の増加の程度に影響を与える。したがって、燃料の圧力が筒内圧縮圧力と閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまで小さな第1の駆動力を用いて内燃機関をクランキングすることにより、燃料の圧力の上昇に比して筒内圧縮圧力の増加を抑制することができ、燃料の圧力が適応圧力に至るのを早めることができる。この結果、内燃機関の始動をより迅速に行なうことができる。また、筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射は所定のタイミングで開始されるから、このタイミングを燃料の圧力が適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングとすることにより、筒内用燃料噴射弁の誤開弁を防止することができ、筒内用燃料噴射弁が誤開弁することによる不都合、例えばエミッションの悪化やシール姓の悪化や燃料噴射弁のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての内燃機関システムを搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して複数のピニオンギヤ33を連結するキャリア34が接続されると共にギヤ機構37とデファレンシャルギヤ38を介して駆動輪39a、39bにリングギヤ32が連結されたリングギヤ軸32aが接続された動力分配統合機構30と、この動力分配統合機構30のサンギヤ31に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30のリングギヤ32にリングギヤ軸32aと減速ギヤ35とを介して接続されたモータMG2と、動力出力装置全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。
エンジン22は、図2に示すように、筒内に直接ガソリンや軽油などの炭化水素系の燃料を噴射する筒内用燃料噴射バルブ125(図1には125a〜125dと表示)と、吸気ポートに燃料を噴射するポート用燃料噴射バルブ126(図1には126a〜126dと表示)とを備える内燃機関として構成されている。エンジン22は、こうした二種類の燃料噴射バルブ125,126を備えることにより、エアクリーナ122により清浄された空気をスロットルバルブ124を介して吸入すると共にポート用燃料噴射バルブ126からガソリンを噴射して吸入された空気とガソリンとを混合し、この混合気を吸気バルブ128を介して燃焼室に吸入し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させて、そのエネルギにより押し下げられるピストン132の往復運動をクランクシャフト26の回転運動に変換するポート噴射駆動モードと、同様にして空気を燃焼室に吸入し、吸気行程の途中あるいは圧縮行程に至ってから筒内用燃料噴射バルブ125から燃料を噴射し、点火プラグ130による電気火花によって爆発燃焼させてクランクシャフト26の回転運動を得る筒内噴射駆動モードと、空気を燃焼室に燃焼する際にポート用燃料噴射バルブ126から燃料噴射すると共に吸気行程や圧縮行程で筒内用燃料噴射バルブ125から燃料噴射してクランクシャフト26の回転運動を得る共用噴射駆動モードと、のいずれかの駆動モードにより運転制御される。これらの駆動モードは、エンジン22の運転状態やエンジン22に要求される運転状態などに基づいて切り替えられる。なお、エンジン22からの排気は、一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC),窒素酸化物(NOx)の有害成分を浄化する浄化装置(三元触媒)134を介して外気へ排出される。
図1に示すように、ポート用燃料噴射バルブ126a〜126dには、燃料ポンプ62により燃料タンク60の燃料が供給されている。筒内用燃料噴射バルブ125a〜125dには、燃料タンク60から燃料ポンプ62により供給され高圧燃料ポンプ64により加圧された燃料がデリバリパイプ66によって供給されている。なお、燃料ポンプ62や高圧燃料ポンプ64のアクチュエータとしての電動機62a,64aには、DC/DCコンバータ90を介してバッテリ50からの電力が供給されている。また、図示しないが、高圧燃料ポンプ64の吐出側には燃料の逆流を防止すると共にデリバリパイプ66内の燃料圧力(燃圧)を保持するチェックバルブが取り付けられている。デリバリパイプ66は、燃圧が過剰となるのを防止するリリーフバルブ67を介して燃料を燃料タンク60に戻すリリーフパイプ68が取り付けられている。なお、エンジン22の停止中における筒内用燃料噴射弁125a〜125dに供給される燃料の燃圧は、筒内用燃料噴射弁125a〜125dからの燃料漏れを防止するために所定圧力まで降下するようになっている。
エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により制御されている。エンジンECU24には、エンジン22の状態などを検出する種々のセンサからの信号が図示しない入力ポートを介して入力されている。例えば、エンジンECU24には、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ140からのクランクポジションやエンジン22の冷却水の温度を検出する水温センサ142からの冷却水温,燃焼室へ吸排気を行なう吸気バルブ128や排気バルブを開閉するカムシャフトの回転位置を検出するカムポジションセンサ144からのカムポジション,スロットルバルブ124のポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサ146からのスロットルポジション,エンジン22の負荷としての吸入空気量を検出するバキュームセンサ148からの吸入空気量,筒内用燃料噴射バルブ125a〜125dに燃料を供給するデリバリパイプに取り付けられた燃圧センサ69からの燃圧Pfなどが入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU24からは、エンジン22を駆動するための種々の制御信号が図示しない出力ポートを介して出力されている。例えば、エンジンECU24からは、筒内用燃料噴射バルブ125a〜125dやポート用燃料噴射バルブ126a〜126dへの駆動信号やスロットルバルブ124のポジションを調節するスロットルモータ136への駆動信号,イグナイタと一体化されたイグニッションコイル138への制御信号,吸気バルブ128の開閉タイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構150への制御信号,燃料ポンプ62や高圧燃料ポンプ64の電動機62a,64aへの駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。また、エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータを出力する。
モータMG1およびモータMG2は、いずれも発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介して電力ライン54により接続されたバッテリ50と電力のやりとりを行なう。モータMG1,MG2は、いずれもモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧,バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51からの電池温度Tbなどが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。バッテリECU52では、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)も演算している。
ハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特にシステム起動がなされた後に最初にエンジン22を始動する際の動作について説明する。図3は、システム起動された後に最初にエンジン22の始動指示がなされたときに実施例のエンジンECU24により実行される始動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。実施例では、パワースイッチがオンされてシステムを起動する際にバッテリ50の残容量SOCが所定量未満のときやエンジン22の冷却水温Teが所定温度未満のとき、走行している際に駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求動力が所定動力以上となったときなどにエンジン22の始動指示がなされる。
始動時制御ルーチンが実行されると、エンジンECU24は、まず、燃料タンク60からの燃料をポート用燃料噴射バルブ126や筒内用燃料噴射バルブ125に供給すると共にデリバリパイプ66の燃料の圧力(燃圧)Pfを高めるために燃料ポンプ62および高圧燃料ポンプ64の駆動を開始すると共に(ステップS100)、可変バルブタイミング機構150により吸気バルブ128の開閉タイミングVVTが予め設定された始動開始時タイミングVVTstまで遅角されるよう可変バルブタイミング機構150を駆動し(ステップS105)、スロットルバルブ124の開度(スロットル開度)THが通常のアイドル運転時における開度より絞り込まれた絞り込み開度THstとなるようスロットルモータ136を駆動する(ステップS110)。そして、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでモータMG1によってクランキングが開始されるようハイブリッド用電子制御ユニット70にモータ駆動指示を要請する(ステップS120)。ここで、吸気バルブ128の開閉タイミングVVTを始動開始時タイミングVVTstまで遅角したり、スロットル開度THを絞り込むのはエンジン22のクランキングによる圧縮行程における筒内の圧力(筒内圧縮圧力)Pinの上昇を小さくしてクランキングの際に消費されるエネルギを小さくするためである。また、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでクランキングするのは、エンジン22の回転数の上昇に伴って筒内圧縮圧力Pinが急上昇するのを抑制するためである。こうした処理を行なう理由については後述する。なお、モータMG1によりトルクTlowでクランキングするようモータ駆動指示の要請を受け付けたハイブリッド用電子制御ユニット70は、トルクTlowをトルク指令Tm1*としてモータECU40に駆動指示を出力する。このトルク指令Tm1*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*のトルクがモータMG1から出力されるようインバータ41のスイッチング素子をスイッチング制御する。
次に、クランクポジションセンサ140からのクランクポジションにより計算されるエンジン22の回転数Neや可変バルブタイミング機構150により変更した開閉タイミングVVT,スロットルバルブポジションセンサ146からのスロットル開度TH,燃圧センサ69からの燃圧Pf,ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射の開始を表わすポート噴射開始フラグFを入力し(ステップS130)、入力したエンジン22の回転数Neや開閉タイミングVVT,ポート噴射開始フラグFに基づいて筒内圧縮圧力Pinを推定する(ステップS140)。筒内圧縮圧力Pinの推定は、例えばエンジン22の回転数Neと開閉タイミングVVTとにより吸入空気量を計算し、ポート噴射開始フラグFが値0のポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射がなされていないときには計算した吸入空気量に圧縮比を乗じた値として推定し、ポート噴射開始フラグFが値1のポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射がなされているときには上述のポート噴射開始フラグFが値0のときの推定値に予め実験で求めた燃焼圧を加えた値として推定することができる。なお、筒内圧縮圧力Pinは、こうした手法による推定によるもの以外の手法による推定によるものを用いるものとしてもよいし、エンジン22の筒内圧センサを取り付け、直接検出するものとしても構わない。なお、ポート噴射開始フラグFは、後述するこのルーチンのステップS210〜S230により設定され、このルーチンが実行されたときには初期値として値0が入力されている。
こうして推定した筒内圧縮圧力Pinに筒内用燃料噴射バルブ125を開閉したときに閉弁状態を保持可能な圧力(閉弁保持圧)Pcvより若干大きな圧力P1を加えて得られる判定値(Pin+P1)と燃圧Pfとを比較し(ステップS150)、燃圧Pfが判定値(Pin+P1)以上に至ったときに、モータMG1によりトルクTlowより大きな通常のクランキングトルクTsetでクランキングされるようハイブリッド用電子制御ユニット70にモータ駆動指示を要請する(ステップS160)。この要請を受け付けたハイブリッド用電子制御ユニット70は、通常のクランキングトルクTsetをモータMG1のトルク指令Tm1*としてモータECU40に駆動指示を出力する。これにより、トルク指令Tm1*によるモータECU40のモータ駆動制御によりモータMG1からクランキングトルクTsetが出力され、エンジン22はクランキングトルクTsetによりクランキングされるようになる。こうした通常のクランキングトルクTsetによりクランキングされるエンジン22は、それまでのトルクTlowによってクランキングされているときより、大きな上昇率で回転数Neを上昇させるようになる。このように、燃圧Pfが判定値(Pin+P1)に至るまで通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22をクランキングすることにより、エンジン22の回転数Neの上昇を抑え、筒内圧縮圧力Pinの急上昇を抑制すると共に後述するポート用燃料噴射バルブ126による燃料噴射の開始を遅らせ、ポート用燃料噴射バルブ126による燃料噴射の開始による筒内圧縮圧力Pinの上昇を遅くし、燃圧Pfを早期に筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力にする。
また、推定した筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P2を加えて得られる判定値(Pin+P2)と燃圧Pfとを比較し(ステップS170)、燃圧Pfが判定値(Pin+P2)以上に至ったときに、遅角した開閉タイミングVVTの進角が開始されるよう可変バルブタイミング機構150に駆動指示を出力する(ステップS180)。開閉タイミングVVTの進角は、エンジン22の運転状態に応じて徐々に行なわれる。開閉タイミングVVTを進角すると、吸入空気量が増えるから、筒内圧縮圧力Pinを上昇させることになる。したがって、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なうことにより、燃圧Pfを早期に筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力にする。
更に、推定した筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P3を加えて得られる判定値(Pin+P3)と燃圧Pfとを比較し(ステップS190)、燃圧Pfが判定値(Pin+P3)以上に至ったときに、スロットル開度THの絞り込みを解除してアイドリング運転時のスロットル開度THidlとなるようスロットルモータ136を駆動する(ステップS200)。スロットル開度THの絞り込みが解除されると、吸入空気量が増加するから、筒内圧縮圧力Pinも上昇する。したがって、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なうことにより、燃圧Pfを早期に筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力にすることができる。
次に、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1以上に至ったか否かを判定し(ステップS210)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1以上に至ったときにポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始すると共に(ステップS220)、ポート噴射開始フラグFに値1をセットする(ステップS230)。ここで、閾値Nref1はポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始するタイミングであり、如何なる値として設定しても構わない。
そして、ポート噴射開始フラグFに値1が設定されていると共に(ステップS240)、推定した筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えて得られる判定値(Pin+P4)より燃圧Pfの方が大きくなるのを待って(ステップS250)、筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始する(ステップS260)。このように筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射の開始を燃圧Pfが判定値(Pin+P4)以上に至ったときに行なうことにより、筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力が燃圧Pfより大きいことにより生じ得る筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を防止し、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁に伴う不都合、例えば、エミッションの悪化や筒内用燃料噴射バルブ125近傍の燃焼室におけるシール性の悪化や筒内用燃料噴射バルブ125のデポジット詰まりなどを抑制することができる。
上述したように、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22をクランキングすることによりエンジン22の回転数の上昇に伴って筒内圧縮圧力Pinが急上昇するのを抑制したり、ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始するのを遅らせることにより筒内圧縮圧力Pinの上昇を遅らせたり、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なうことにより筒内圧縮圧力Pinの上昇を遅らせたり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なうことにより筒内圧縮圧力Pinの上昇を遅らせたりするのは、燃圧Pfが早期に判定値(Pin+P4)以上に至るようにするためであり、筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力が燃圧Pfより大きいことにより生じ得る筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を防止するためである。なお、判定値(Pin+P1)や判定値(Pin+P2),判定値(Pin+P3),判定値(Pin+P4)における圧力P1〜P4は、いずれも閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力であるから、同一の圧力を用いるものとしてもよいし、異なる圧力を用いてもよい。なお、圧力P1〜P4を異なる圧力とする場合、通常のクランキングトルクTsetでエンジン22がクランキングされるようにしたり、開閉タイミングVVTの進角を開始したり、スロットル開度THの絞り込みを解除したりする必要から、圧力P1〜P3を圧力P4より小さくするのが好ましい。
こうした処理を行なった後、筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射によるエンジン22の完爆を確認すると(ステップS270)、始動時制御ルーチンを終了する。なお、燃圧Pfが判定値(Pin+P4)以上に至るまでは、筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射によるエンジン22の完爆は確認されないから、ステップS130に戻ってステップS130〜S270の処理を繰り返す。
図4は、システム起動した後に最初にエンジン22を始動したときの筒内圧縮圧力Pinや燃圧Pf,エンジン22の回転数Ne,クランキングトルク,スロットル開度THの絞り込み,ポート用燃料噴射バルブ126の燃料噴射,開閉タイミングVVT,筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の時間変化の一例を示す説明図である。図中、実線は図3の始動時制御ルーチンを実行してエンジン22を始動したときの実施例のものを示し、一点鎖線は通常のクランキングトルクTsetによりエンジン22をクランキングすると共に燃圧Pfを考慮せずに開閉タイミングVVTの進角の開始やスロットル開度THの絞り込みの解除を行なってエンジン22を始動したときの比較例のものを示す。実施例では、時間T1に始動指示がなされると、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始するから、比較例に比してエンジン22の回転数Neの上昇速度は遅くなる。このため、時間T2に燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力に至ることにより、通常のクランキングトルクTsetによるクランキングを開始すると共に開閉タイミングVVTの進角を開始し、さらに、スロットル開度THの絞り込みを解除する。これにより、これ以降、筒内圧縮圧力Pinは急上昇する。しかし、燃圧Pfも上昇することから、燃圧Pfは筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力となり、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を生じることはない。その後、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1以上に至った時間T3にポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始し、筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射も開始され、エンジン22の始動が完了する。一方、比較例では、燃圧Pfの上昇に比して筒内圧縮圧力Pinの上昇の方が早いため、時間T4でやっと燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上となる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、システム起動して最初にエンジン22を始動するときには、筒内用燃料噴射バルブ125に燃料を供給するデリバリパイプ66における燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するから、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力より小さいことにより生じ得る筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁による不都合を回避することができる。この結果、エンジン22をより適正に始動することができる。しかも、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22をクランキングしたり、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なったり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なったりすることにより、筒内圧縮圧力Pinの上昇を抑制し、燃圧Pfが早期に判定値(Pin+P4)以上に至るようにすることができる。この結果、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を抑制することができ、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁による不都合を回避することができる。即ち、エンジン22をより適正に始動することができると共により迅速に始動することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22をクランキングしたり、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なったり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なったりしたが、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものであれば、エンジン22のクランキングを通常のクランキングトルクTsetで行なったり、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfに拘わらずに行なったり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfに拘わらずに行なったりしても構わない。例えば、図5に例示する変形例の始動時制御ルーチンに示すように、通常のクランキングトルクTsetによりクランキングを開始し(ステップS120b)、始動時制御を開始してから時間t2が経過したタイミングで開閉タイミングVVTの進角を開始し(ステップS170b、S180)、始動時制御を開始してから時間t3が経過したタイミングでスロットル開度THの絞り込みを解除し(ステップS190b,S200)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1に至ったときにポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始し(ステップS210,S220)、ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始していると共に燃圧Pfが判定値(Pin+P4)以上に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始する(ステップS240〜S260)、ものとしてもよい。こうした変形例でも、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するから、筒内用燃料噴射バルブ125の開閉に伴って誤開弁が生じるのを抑制することができる。このように、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものでは、始動時制御を開始してから時間t2が経過したときに開閉タイミングVVTの進角を開始するものとしたり、始動時制御を開始してから時間t3が経過したときにスロットル開度THの絞り込みの解除を行なうものとしたが、開閉タイミングVVTの進角の開始のタイミングやスロットル開度THの絞り込みの解除のタイミングは、始動時制御を開始してからの経過時間以外の要件、例えばエンジン22の回転数Neが所定回転数に至ったタイミングなど他の要件により行なうものとしても差し支えない。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なったり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なったり、筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って行なったりしたが、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始し、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P1を加えた判定値(Pin+P1)以上に至るのを待って通常のクランキングトルクTsetでエンジン22をクランキングするものであれば、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfに拘わらずに行なったり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfに拘わらずに行なったり、筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の開始を燃圧Pfに拘わらずに行なったりしても構わない。例えば、図6に例示する変形例の始動時制御ルーチンに示すように、実施例と同様に、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始し(ステップS120)、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P1を加えた判定値(Pin+P1)以上に至ったときに通常のクランキングトルクTsetでエンジン22をクランキングし(ステップS150,S160)、始動時制御を開始してから時間t2が経過したタイミングで開閉タイミングVVTの進角を開始し(ステップS170c、S180)、始動時制御を開始してから時間t3が経過したタイミングでスロットル開度THの絞り込みを解除し(ステップS190c,S200)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1に至ったときにポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始し(ステップS210,S220)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1より大きな閾値Nref2に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始する(ステップS240c,S260)、ものとしてもよい。こうした変形例でも、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始するから、始動時におけるエンジン22の回転数Neの上昇を抑え、筒内圧縮圧力Pinの急上昇を抑制することができると共にポート用燃料噴射バルブ126による燃料噴射の開始を遅らせ、ポート用燃料噴射バルブ126による燃料噴射の開始による筒内圧縮圧力Pinの上昇を遅くし、燃圧Pfが早期に筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力にすることができる。この結果、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を抑制することができる。このように、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始し、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P1を加えた判定値(Pin+P1)以上に至ったときに通常のクランキングトルクTsetでエンジン22をクランキングするものでは、始動時制御を開始してから時間t2が経過したときに開閉タイミングVVTの進角を開始するものとしたり、始動時制御を開始してから時間t3が経過したときにスロットル開度THの絞り込みの解除を行なうものとしたが、開閉タイミングVVTの進角の開始のタイミングやスロットル開度THの絞り込みの解除のタイミングは、始動時制御を開始してからの経過時間以外の要件、例えばエンジン22の回転数Neが所定回転数に至ったタイミングなど他の要件により行なうものとしても差し支えない。また、エンジン22の回転数Neが閾値Nref2に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものとしたが、ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始していると共に燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものとしてもよい。
さらに、実施例のハイブリッド自動車20では、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22をクランキングしたり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なったり、筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って行なったりしたが、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なうものであれば、エンジン22のクランキングを通常のクランキングトルクTsetで行なったり、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfに拘わらずに行なったり、筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の開始を燃圧Pfに拘わらずに行なったりしても構わない。例えば、図7に例示する変形例の始動時制御ルーチンに示すように、通常のクランキングトルクTsetによりクランキングを開始し(ステップS120d)、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P2を加えた判定値(Pin+P2)以上に至ったときに開閉タイミングVVTの進角を開始し(ステップS170,S180)、始動時制御を開始してから時間t3が経過したタイミングでスロットル開度THの絞り込みを解除し(ステップS190d,S200)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1に至ったときにポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始し(ステップS210,S220)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1より大きな閾値Nref2に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始する(ステップS240d,S260)、ものとしてもよい。こうした変形例でも、開閉タイミングVVTの進角に伴う吸入空気量の増加を遅くして筒内圧縮圧力Pinの上昇を抑制することができる。この結果、燃圧Pfを早期に筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力にすることができ、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を抑制することができる。このように、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なうものでは、通常のクランキングトルクTsetでエンジン22のクランキングを開始するものとしたが、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始すると共にその後に通常のクランキングトルクTsetでエンジン22をクランキングするものとしてもよい。また、始動時制御を開始してから時間t3が経過したときにスロットル開度THの絞り込みの解除を行なうものとしたが、スロットル開度THの絞り込みの解除のタイミングは、始動時制御を開始してからの経過時間以外の要件、例えばエンジン22の回転数Neが所定回転数に至ったタイミングなど他の要件により行なうものとしても差し支えない。さらに、エンジン22の回転数Neが閾値Nref2に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものとしたが、ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始していると共に燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものとしてもよい。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22をクランキングしたり、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P2)以上に至るのを待って行なったり、筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の開始を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P4)以上に至るのを待って行なったりしたが、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なうものであれば、エンジン22のクランキングを通常のクランキングトルクTsetで行なったり、開閉タイミングVVTの進角の開始を燃圧Pfに拘わらずに行なったり、筒内用燃料噴射バルブ125の燃料噴射の開始を燃圧Pfに拘わらずに行なったりしても構わない。例えば、図8に例示する変形例の始動時制御ルーチンに示すように、通常のクランキングトルクTsetによりクランキングを開始し(ステップS120e)、始動時制御を開始してから時間t2が経過したタイミングで開閉タイミングVVTの進角を開始し(ステップS170e,S180)、燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P3を加えた判定値(Pin+P3)以上に至ったときにスロットル開度THの絞り込みを解除し(ステップS190,S200)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1に至ったときにポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始し(ステップS210,S220)、エンジン22の回転数Neが閾値Nref1より大きな閾値Nref2に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始する(ステップS240e,S260)、ものとしてもよい。こうした変形例でも、スロットル開度THの絞り込みを行なうことにより、吸入空気量の増加を抑制して筒内圧縮圧力Pinの上昇を抑制することができる。この結果、燃圧Pfを早期に筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvを加えた圧力以上の圧力にすることができ、筒内用燃料噴射バルブ125の誤開弁を抑制することができる。このように、スロットル開度THの絞り込みの解除を燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinより大きな判定値(Pin+P3)以上に至るのを待って行なうものでは、通常のクランキングトルクTsetでエンジン22のクランキングを開始するものとしたが、通常のクランキングトルクTsetより小さなトルクTlowでエンジン22のクランキングを開始すると共にその後に通常のクランキングトルクTsetでエンジン22をクランキングするものとしてもよい。また、始動時制御を開始してから時間t2が経過したときに開閉タイミングVVTの進角の開始を行なうものとしたが、開閉タイミングVVTの進角の開始のタイミングは、始動時制御を開始してからの経過時間以外の要件、例えばエンジン22の回転数Neが所定回転数に至ったタイミングなど他の要件により行なうものとしても差し支えない。さらに、エンジン22の回転数Neが閾値Nref2に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものとしたが、ポート用燃料噴射バルブ126からの燃料噴射を開始していると共に燃圧Pfが筒内圧縮圧力Pinに閉弁保持圧Pcvより若干大きな圧力P4を加えた判定値(Pin+P4)以上に至ったときに筒内用燃料噴射バルブ125からの燃料噴射を開始するものとしてもよい。
上述した実施例のハイブリッド自動車20やその変形例では、筒内用燃料噴射バルブ125とポート用燃料噴射バルブ126とを備えるエンジン22を搭載するものとしたが、ポート用燃料噴射バルブ126を備えず筒内用燃料噴射バルブ125だけを備えるエンジンを搭載するものとしてもよい。この場合、図2の始動時制御ルーチンにおけるステップS210〜S240を実行しないものとすればよい。
実施例のハイブリッド自動車20やその変形例では、システムを起動した後に最初にエンジン22を始動するときに始動時制御ルーチンを実行するものとしたが、デリバリパイプ66の燃圧Pfが低下した状態でエンジン22を始動するときにも同様に適用することができるから、このときにも始動時制御ルーチンを実行するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20やその変形例では、電動駆動する高圧燃料ポンプ64を用いてデリバリパイプ66に加圧して燃料を供給するものとしたが、エンジン22のクランクシャフト26の回転により駆動する機械式の高圧燃料ポンプを用いてデリバリパイプ66に加圧して燃料を供給するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20やその変形例では、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して駆動輪39a,39bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図9の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aが接続された車軸(駆動輪39a,39bが接続された車軸)とは異なる車軸(図9における車輪39c,39dに接続された車軸)に接続するものとしたり、図10の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、エンジン22のクランクシャフト26に接続されたインナーロータ232と駆動輪39a,39bに動力を出力する駆動軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を駆動軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えるものとしたりしてもよい。このように、筒内用燃料噴射バルブ125を有するエンジン22を搭載するハイブリッド自動車であれば如何なる構成のハイブリッド自動車としてもよい。
実施例やその変形例では、筒内用燃料噴射バルブ125を備えるエンジン22を搭載したハイブリッド自動車20について説明したが、筒内用燃料噴射バルブ125を備えるエンジン22を搭載するものであれば、ハイブリッド自動車に限られず、モータを搭載しない通常のエンジン自動車に搭載するものとしても構わない。更に、こうした筒内用燃料噴射バルブ125を備えるエンジン22を自動車以外の列車などの車両や船舶,航空機などの移動体に搭載するものとしてもよく、移動体以外の設備に組み込まれるものとしても構わない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、内燃機関の製造産業に利用可能である。
本発明の一実施例としての内燃機関システムを搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 エンジン22の構成の概略を示す構成図である。 実施例のエンジンECU24により実行される始動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 システム起動した後に最初にエンジン22を始動したときの筒内圧縮圧力Pinや燃圧Pf等の時間変化の一例を示す説明図である。 変形例の始動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の始動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の始動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の始動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
符号の説明
20,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35 減速ギヤ、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、37 ギヤ機構、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、39c,39d 車輪、60 燃料タンク、62 燃料ポンプ、62a,64a 電動機、64 高圧燃料ポンプ、66 デリバリパイプ、67 リリーフバルブ、68 リリーフパイプ、69 燃圧センサ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 DC/DCコンバータ、122 エアクリーナ、124 スロットルバルブ、125,125a〜125d 筒内用燃料噴射バルブ、126,126a〜126d ポート用燃料噴射バルブ、128 吸気バルブ、130 点火プラグ、132 ピストン、134 浄化装置、136 スロットルモータ、138 イグニッションコイル、140 クランクポジションセンサ、142 水温センサ、144 カムポジションセンサ、146 スロットルバルブポジションセンサ、148 バキュームセンサ、150 可変バルブタイミング機構、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ 234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ。

Claims (15)

  1. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
    前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
    前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
    前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
    前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
    前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御すると共に前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた第1の圧力に至った以降に前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
    を備える内燃機関システム。
  2. 前記始動時制御手段は、システムの起動後に最初に前記内燃機関の始動が指示されたときに機能する手段である請求項1記載の内燃機関システム。
  3. 請求項1または2記載の内燃機関システムであって、
    前記内燃機関の吸気系に燃料を噴射する吸気系燃料噴射弁を備え、
    前記始動時制御手段は、前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射の開始に先立って前記吸気系燃料噴射弁からの燃料噴射を開始するよう該吸気系燃料噴射量を制御する手段である
    内燃機関システム。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の内燃機関システムであって、
    前記内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変更可能な開閉タイミング変更手段を備え、
    前記始動時制御手段は、前記吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして前記内燃機関がクランキングされるよう前記開閉タイミング変更手段と前記クランキング手段とを制御し、前記検出された燃料の圧力が前記検出または推定された筒内圧縮圧力と該筒内圧縮圧力に基づく前記筒内用燃料噴射弁の閉弁保持圧力とに応じた前記第1の圧力以下の第2の圧力に至った以降に前記吸気バルブの開閉タイミングを前記第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう前記開閉タイミング変更手段を制御する手段である
    内燃機関システム。
  5. 前記始動時制御手段は、前記検出された燃料の圧力が前記検出または推定された筒内圧縮圧力と該筒内圧縮圧力に基づく前記筒内用燃料噴射弁の閉弁保持圧力とに応じた前記第1の圧力以下の第3の圧力に至るまでは前記内燃機関に供給される吸入空気量を前記燃料の圧力が前記第3の圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御する手段である請求項1ないし4いずれか記載の内燃機関システム。
  6. 前記始動時制御手段は、前記検出された燃料の圧力が前記検出または推定された筒内圧縮圧力と該筒内圧縮圧力に基づく前記筒内用燃料噴射弁の閉弁保持圧力とに応じた前記第1の圧力以下の第4の圧力に至るまでは前記クランキングに用いる駆動力が前記燃料の圧力が前記第4の圧力に至った以降のクランキングに用いる通常の駆動力より小さくなるよう前記クランキング手段を制御する手段である請求項1ないし5いずれか記載の内燃機関システム。
  7. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
    前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
    前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
    前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
    前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
    前記内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変更可能な開閉タイミング変更手段と、
    前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして前記内燃機関がクランキングされるよう前記開閉タイミング変更手段と前記クランキング手段とを制御し、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に前記吸気バルブの開閉タイミングを前記第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう前記開閉タイミング変更手段を制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
    を備える内燃機関システム。
  8. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
    前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
    前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
    前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
    前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
    前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは前記内燃機関に供給される吸入空気量を前記燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
    を備える内燃機関システム。
  9. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関を備える内燃機関システムであって、
    前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、
    前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
    前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力を検出または推定する筒内圧縮圧力検出推定手段と、
    前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、
    前記内燃機関の始動が指示されたとき、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記筒内圧縮圧力検出推定手段により検出または推定された筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは第1の駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、前記検出された燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降は前記第1の駆動力より大きな駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する始動時制御手段と、
    を備える内燃機関システム。
  10. 前記所定のタイミングは、前記燃料圧力検出手段により検出された燃料の圧力が前記適応圧力より大きな圧力に至った以降のタイミングである請求項7ないし9いずれか記載の内燃機関システム。
  11. 請求項1ないし10いずれか記載の内燃機関システムを駆動源の一つとして搭載する自動車。
  12. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
    前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御すると共に前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
    内燃機関の始動方法。
  13. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、前記内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変更可能な開閉タイミング変更手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
    前記吸気バルブの開閉タイミングをクランキングが容易となる第1のタイミングとして前記内燃機関がクランキングされるよう前記開閉タイミング変更手段と前記クランキング手段とを制御し、前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至った以降に前記吸気バルブの開閉タイミングを前記第1のタイミングより早いタイミングに徐々に変更するタイミング変更が開始されるよう前記開閉タイミング変更手段を制御し、更に所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
    内燃機関の始動方法。
  14. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
    前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御すると共に前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁した状態で保持可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは前記内燃機関に供給される吸入空気量を前記燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降に通常供給する吸入空気量より少なくなるようスロットルバルブを制御し、更に所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
    内燃機関の始動方法。
  15. 筒内に燃料を噴射する筒内用燃料噴射弁を有する内燃機関と、前記内燃機関の始動に伴って前記筒内用燃料噴射弁に燃料を加圧して供給する加圧供給手段と、前記内燃機関をクランキングするクランキング手段と、を備える内燃機関システムにおける前記内燃機関の始動方法であって、
    前記筒内用燃料噴射弁に供給される燃料の圧力が前記内燃機関の圧縮行程における筒内の圧力である筒内圧縮圧力と前記筒内用燃料噴射弁を閉弁可能な閉弁保持圧力とに応じた適応圧力に至るまでは第1の駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、前記検出された燃料の圧力が前記適応圧力に至った以降は前記第1の駆動力より大きな駆動力により前記内燃機関がクランキングされるよう前記クランキング手段を制御し、所定のタイミングで前記筒内用燃料噴射弁からの燃料噴射が開始されるよう前記筒内用燃料噴射弁を制御する
    内燃機関の始動方法。
JP2004271848A 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法 Expired - Fee Related JP4581586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271848A JP4581586B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
US11/227,295 US7281509B2 (en) 2004-09-17 2005-09-16 Internal combustion engine system and starting method of internal combustion engine
DE102005044399A DE102005044399A1 (de) 2004-09-17 2005-09-16 Brennkraftmaschinensystem und Startverfahren einer Brennkraftmaschine
CNB2005101030772A CN100392222C (zh) 2004-09-17 2005-09-19 内燃发动机系统以及内燃发动机启动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271848A JP4581586B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083827A true JP2006083827A (ja) 2006-03-30
JP4581586B2 JP4581586B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36072583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271848A Expired - Fee Related JP4581586B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7281509B2 (ja)
JP (1) JP4581586B2 (ja)
CN (1) CN100392222C (ja)
DE (1) DE102005044399A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156154A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010203346A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2013119835A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10304449B4 (de) * 2003-02-04 2007-10-25 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung einer direkten Einspitzung einer Brennkraftmaschine
JP4315094B2 (ja) * 2004-11-02 2009-08-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
JP2006258032A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US7434640B2 (en) * 2005-07-27 2008-10-14 Eaton Corporation Method for reducing torque required to crank engine in hybrid vehicle
DE112007000985B4 (de) * 2006-04-24 2016-12-01 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Steuern der Kraftstoffeinspritzung in einem Motor mit Kompressionszündung
US20080078593A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Walt Ortmann Hybrid Vehicle with Camless Valve Control
US7996145B2 (en) * 2007-05-03 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control engine restart for a hybrid powertrain system
US7478625B1 (en) 2007-09-11 2009-01-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine cranking system with cylinder deactivation for a direct injection engine
DE102008007668A1 (de) * 2008-02-06 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftstoffzumesssystems einer Brennkraftmaschine
US7999403B2 (en) * 2008-06-24 2011-08-16 General Electric Company System and method for locomotive engine cranking
DE102008041067A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Druckpumpenvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
FR2936018B1 (fr) * 2008-09-15 2014-08-08 Renault Sas Procede de demarrage d'un moteur a combustion interne
US7832375B2 (en) * 2008-11-06 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc Addressing fuel pressure uncertainty during startup of a direct injection engine
US8312710B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-20 Ford Global Technologies, Llc Cold-start reliability and reducing hydrocarbon emissions in a gasoline direct injection engine
AU2010273752A1 (en) * 2009-06-29 2012-02-02 Stem, Inc. High speed feedback for power load reduction using a variable generator
US8812224B1 (en) * 2010-07-31 2014-08-19 Comverge, Inc. Method and system for tracking alternative fueled based travel in alternative fueled vehicles
JP5273110B2 (ja) * 2010-09-08 2013-08-28 株式会社デンソー 発進制御装置
WO2012098661A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2667000B1 (en) * 2011-01-20 2016-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
US9352739B2 (en) * 2011-02-15 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a hybrid vehicle
US9080526B2 (en) * 2011-06-09 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Auto-ignition mitigation system
DE102012204758B4 (de) * 2012-03-26 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Start eines Ottomotors
US8688318B2 (en) * 2012-03-30 2014-04-01 GM Global Technologies Operations LLC DC converter diagnostics for vehicles
US20130276756A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Ford Global Technologies, Llc Reducing intake manifold pressure during cranking
CN103423056B (zh) * 2012-05-21 2015-11-18 上海汽车集团股份有限公司 一种混合动力系统启动异常的控制方法
JP6011477B2 (ja) * 2013-06-28 2016-10-19 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
WO2015052815A1 (ja) * 2013-10-10 2015-04-16 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2015107674A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6160600B2 (ja) * 2014-11-25 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6455415B2 (ja) * 2015-12-02 2019-01-23 株式会社デンソー 噴射制御装置
DE102016215116B3 (de) 2016-08-12 2017-06-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine mit hohem Alkoholanteil im Kraftstoff
US10859027B2 (en) * 2017-10-03 2020-12-08 Polaris Industries Inc. Method and system for controlling an engine
DE102018209080B3 (de) 2018-06-07 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
US10605179B2 (en) 2018-08-20 2020-03-31 Caterpillar Inc. Engine misfire mitigation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103048A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11270385A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
WO2004070184A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung einer direkten einspritzung einer brennkraftmaschine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543880B2 (ja) 1987-03-31 1996-10-16 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
JPH0486355A (ja) 1990-07-30 1992-03-18 Toyota Motor Corp 筒内燃料噴射式内燃機関
JPH09166039A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射装置
DE19612150A1 (de) 1996-03-27 1997-10-02 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für eine Benzin-Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP3090073B2 (ja) 1996-12-19 2000-09-18 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3219006B2 (ja) 1997-01-29 2001-10-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
DE19746119A1 (de) 1997-10-18 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
JP2000064874A (ja) 1998-08-17 2000-02-29 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の燃料供給装置
IT1307728B1 (it) * 1998-11-26 2001-11-14 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo dell' iniezione diretta di carburante in unacamera di combustione di un motore endotermico.
JP2001303987A (ja) 2000-04-21 2001-10-31 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関のスロットル制御装置
JP3791298B2 (ja) * 2000-05-09 2006-06-28 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関制御装置
JP4541500B2 (ja) 2000-05-24 2010-09-08 富士重工業株式会社 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002130012A (ja) 2000-10-18 2002-05-09 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の吸入空気量制御装置
DE10052344A1 (de) 2000-10-21 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
JP3870692B2 (ja) * 2000-11-24 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4269825B2 (ja) * 2003-07-30 2009-05-27 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2005127169A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Hitachi Ltd 内燃機関の制御方法
JP4135643B2 (ja) * 2004-01-19 2008-08-20 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103048A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11270385A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
WO2004070184A1 (de) * 2003-02-04 2004-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung einer direkten einspritzung einer brennkraftmaschine
JP2006514222A (ja) * 2003-02-04 2006-04-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関における直接噴射の制御のための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156154A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010203346A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2013119835A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7281509B2 (en) 2007-10-16
DE102005044399A1 (de) 2006-04-27
CN1749541A (zh) 2006-03-22
JP4581586B2 (ja) 2010-11-17
CN100392222C (zh) 2008-06-04
US20060060162A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581586B2 (ja) 内燃機関システム及びこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動方法
JP3952884B2 (ja) 自動車の制御装置
JP4042270B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
US9821794B2 (en) Hybrid vehicle
JP4867687B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2008238965A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
US20080147294A1 (en) Control device for internal combustion engine capable of preventing deterioration of emission characteristic when internal combustion engine is started
EP2772401A1 (en) Vehicle control device
JP2010248923A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2005273530A (ja) 内燃機関の制御装置およびこれを備える自動車
US10864904B2 (en) Hybrid vehicle
KR20160067745A (ko) 자동차
WO2005071246A1 (ja) 内燃機関の制御装置およびこれを搭載する自動車
CN108930599B (zh) 车辆及车辆的控制方法
JP3956953B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2016113977A (ja) エンジンの制御装置
JP2018200028A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012031742A (ja) 自動車
JP2008255956A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2005201197A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法並びに自動車
JP2005273490A (ja) 内燃機関の始動装置および始動方法
JP2006063899A (ja) 内燃機関の制御装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関における燃料噴射弁の温度の推定方法
JP7314870B2 (ja) エンジン装置
JP2007321651A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2006299811A (ja) 内燃機関の始動装置およびこれを搭載する自動車並びに内燃機関の始動装置に用いられる制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees