JP2006044833A - 用紙後処理装置、及びその制御方法 - Google Patents

用紙後処理装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006044833A
JP2006044833A JP2004225297A JP2004225297A JP2006044833A JP 2006044833 A JP2006044833 A JP 2006044833A JP 2004225297 A JP2004225297 A JP 2004225297A JP 2004225297 A JP2004225297 A JP 2004225297A JP 2006044833 A JP2006044833 A JP 2006044833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
bundle
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004225297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123204B2 (ja
Inventor
Shinya Tanigami
進也 谷上
Kenichi Hosoi
健一 細井
Masaru Ushio
勝 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004225297A priority Critical patent/JP4123204B2/ja
Priority to US11/109,889 priority patent/US7201368B2/en
Priority to CNB200510067698XA priority patent/CN100456148C/zh
Priority to EP05252570A priority patent/EP1625946B1/en
Priority to DE602005025572T priority patent/DE602005025572D1/de
Publication of JP2006044833A publication Critical patent/JP2006044833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123204B2 publication Critical patent/JP4123204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/06Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/163Bound or non bound, e.g. stapled or non stapled stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42262Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 綴じ処理を施した用紙束上に綴じ処理を施さない用紙束を載置して、これらの用紙束を一体として排紙トレイに排出することによって、用紙搬送路の切り換え頻度を減少させた用紙後処理装置を提供すること
【解決手段】 画像形成装置から出力された用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、集積した用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段と、前記用紙束を装置外に排出する排出手段と、排出された前記用紙束を順次積載する排紙トレイとを有する用紙後処理装置であって、綴じ処理を施した用紙束を前記用紙集積手段に待機させて、待機させた前記用紙束の上に、画像形成装置から出力された綴じ処理を施さない用紙を順次載置して、前記用紙束と、前記用紙束上に載置した前記用紙とを一体として排紙トレイに排出するように排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置の提供。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置により画像形成された用紙を受け入れ、この用紙に綴じ手段により綴じ処理を施して、排紙トレイに排出する用紙後処理装置と、用紙後処理装置の制御方法に関する。
画像形成装置により画像形成された用紙を、所定の集積手段に集積して用紙束を作り、この用紙束に綴じ処理を施し、一冊の本、あるいは書類を作成する用紙後処理装置は、画像形成装置に接続される周辺装置として広く一般に用いられている装置である。
用紙束を綴じる手段としては、綴じ針を用いて用紙束の端部を綴じるステイプラと称される装置を用いる手段、あるいは、ホットメルトタイプの糊を塗布した綴じテープを加熱しながら用紙束の側縁に突き当てて綴じる手段(例えば、特許文献1参照。)が多用されている。
しかしながら、上述したような綴じ手段を有する用紙後処理装置が接続された画像形成装置を用いてユーザが行う各種の作業には、所定の用紙に画像形成を行い、さらに綴じ処理を施すという作業と、綴じ処理を施さずに画像形成された用紙を単純に排紙トレイに排出して積載するという作業とがある。
従って、用紙後処理装置には、画像形成装置から出力された用紙を綴じ手段に導き、綴じ処理後の用紙束を排紙トレイに導く用紙搬送路と、前記用紙を綴じ手段を経由せずに直接排紙トレイに導く用紙搬送路とが設けられている。このように装置内に用紙搬送路を二つ設けるということは、装置のコストアップや、小型化の阻害要因ともなっていることから、二つの用紙搬送路を一つにした装置の提案もなされている(例えば、特許文献2参照。)。
用紙搬送路を一つにするということは、必然的に、用紙を綴じ手段の方向に導く用紙搬送路のみとなるが、この場合には、用紙の搬送路を切り換える手段を綴じ手段の近傍に設けて、綴じ処理を施す用紙の搬送路と、綴じ処理を施さない用紙の搬送路とを、処理に対応させて切り換えることが必要になる。
このように構成された用紙後処理装置にて、綴じ処理を施す作業と、綴じ処理を施さない作業とが交互に行われると、綴じ処理が終了するたびに綴じ処理を施した用紙束を排紙トレイに排出して、前述の用紙の搬送路を切り換えた後に、次の綴じ処理を施さない処理に対応するという動作が繰り返される。この頻繁に行われる切換の動作は、用紙後処理装置の処理能力を大きく低下させることとなり、結果として、画像形成装置の動作待ち状態を増加させる。
特開平7−89259号公報(第1−2頁) 特開平9−240909号公報(第1−2頁)
本発明は、上述したような用紙後処理装置の処理能力の低下を防止するためになされたもので、その目的は、綴じ処理を施した用紙束上に綴じ処理を施さない用紙束を載置して、これらの用紙束を一体として排紙トレイに排出することによって、用紙搬送路の切り換え頻度を減少させた用紙後処理装置を提供することにある。
上記課題は、以下の項目を実現することにより達成される。
(1)画像形成装置から出力された用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、
前記用紙集積手段に集積した用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段と、
前記用紙集積手段に集積した用紙束、もしくは綴じ処理を施した用紙束を装置外に排出する排出手段と、
排出された前記用紙束、もしくは前記綴じ処理を施した用紙束を順次積載する排紙トレイとを有する用紙後処理装置であって、
綴じ処理を施した用紙束を前記用紙集積手段に待機させて、待機させた前記用紙束の上に、画像形成装置から出力された綴じ処理を施さない用紙を順次載置して、
前記用紙束と、前記用紙束上に載置した前記用紙とを一体として排紙トレイに排出するように排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置。
(2)前記制御手段は、次に綴じ処理を施す用紙束の先頭の用紙が前記用紙集積手段に到達する前に、前記用紙集積手段に集積されている綴じ処理を施した用紙束と、前記用紙束上に載置されている用紙とを一体として前記排紙トレイに排出するように前記排出手段を制御することを特徴とする(1)項に記載の用紙後処理装置。
(3)前記用紙集積手段に集積した用紙の量が、許容可能な最大集積量に到達したことを検知する集積量検知手段を設け、
前記制御手段は、前記集積量検知手段から検知情報を得た場合には、前記用紙集積手段に集積されている綴じ処理を施した用紙束と、前記用紙束上に載置されている用紙とを一体として前記排紙トレイに排出するように前記排出手段を制御することを特徴とする(1)項に記載の用紙後処理装置。
(4)画像形成装置から出力された用紙を用紙集積手段に集積して用紙束を形成し、
前記用紙集積手段に集積した用紙束を綴じ手段により綴じ処理を施し、
前記用紙集積手段に集積した用紙束、もしくは綴じ処理を施した用紙束を排出手段により装置外に排出し、
排出された前記用紙束、もしくは、前記綴じ処理を施した用紙束を排紙トレイに順次積載する、
用紙後処理装置の制御方法であって、
綴じ処理を施した用紙束を前記用紙集積手段に待機させて、待機させた前記用紙束の上に、画像形成装置から出力された綴じ処理を施さない用紙を順次載置して、
前記用紙束と、前記用紙とを一体として前記排出手段により前記排紙トレイに排出するように制御することを特徴とする用紙後処理装置の制御方法。
請求項1に記載の発明によれば、用紙後処理装置の用紙搬送路の切り換え頻度が減少して、画像形成装置と用紙後処理装置から成るシステムの処理能力の低下が抑制される。また、綴じ処理を施した用紙束と、綴じ処理を施さない用紙束とにより一つの部を構成して、構成された前記一つの部を一体として排紙トレイに排出するという処理ができる用紙後処理装置が実現される。
請求項2に記載の発明によれば、用紙集積手段上の用紙束は、次の綴じ処理を行う用紙束を構成する先頭の用紙が用紙集積手段に到達する前に、用紙集積手段から排出されるので、綴じ処理手段による次の綴じ処理が確実に実行される。
請求項3に記載の発明によれば、用紙集積手段の最大集積量を超えた用紙束の集積が防止されるので、用紙束の不確実な綴じ処理、あるいは、用紙束の不確実な排出処理が未然に防止される。
請求項4に記載の発明によれば、用紙後処理装置の用紙搬送路の切り換え頻度が減少して、画像形成装置と用紙後処理装置から成るシステムの処理能力の低下が抑制される。また、綴じ処理を施した用紙束と、綴じ処理を施さない用紙束とにより一つの部を構成して、構成された前記一つの部を一体として排紙トレイに排出するという処理ができる用紙後処理装置の制御方法が実現される。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、用紙後処理装置と画像形成装置とが接続された画像形成システムを示す概念図である。
画像形成装置Aは、公知の電子写真技術により画像形成をするデジタル式の複写機である。画像形成装置Aには、上部に自動原稿送り装置1が設けられており、また、用紙後処理装置Bが接続されている。
画像形成装置Aは、自動原稿送り装置1、読み取り手段2、書き込み手段3、画像形成手段4、定着手段5、反転排紙手段6、再給紙手段7、用紙搬送手段8、給紙手段9、制御手段C1、操作表示手段E等から構成されている。
自動原稿送り装置1は、原稿載置台10の上に載置された原稿Dを1枚ずつ原稿搬送路11に送り出し、原稿排紙台12に排紙する。搬送中の原稿Dの画像面は、原稿読み取り位置13にて読み取り手段2にて読み取りがなされる。原稿Dの両面の画像を読み取る場合には、第1面の読み取りがなされた原稿Dを反転手段14により反転して、再度、原稿搬送路11に送り出し、第2面の読み取りを行い、原稿排紙台12に排紙する。
読み取り手段2は、光源21、第1ミラーユニット22、第2ミラーユニット23、結像レンズ24、CCD25等からなり、画像読み取り位置13を走行する原稿Dの画像を走査して、その画像をCCD25に結像させて、光学的情報である原稿画像情報を電気的情報に変換する。変換された原稿画像情報は、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理が施され、制御手段C1のメモリM1に保存される。
書き込み手段3は、レーザ光源、シリンドリカルレンズ、Fθレンズ、ミラー、ポリゴン等で構成される走査光学系で、前記メモリMから読み出された画像情報に対応して変化するレーザビームにて、画像形成手段4の感光体41の表面を走査して、前記感光体41の表面に潜像を形成する。
画像形成手段4は、感光体41の表面に形成された潜像を、現像手段42にて現像処理を行いトナー画像として顕像化するものである。前記トナー画像は、転写手段43によりレジストローラ81により送り出された用紙Pに転写される。トナー画像の転写を終えた感光体表面は、クリーニング手段44により、残留トナーが除去されて、帯電手段45により電荷が付与されて、次の潜像形成に供される。
定着手段5は、対向して配置された、熱ローラ51と、加圧ローラ52とによりトナー画像を担持した用紙Pを加熱加圧することにより、トナー画像を用紙Pに定着する。
画像定着を終えた用紙Pは、排紙ローラ55により、用紙後処理装置Bに送られる。
用紙Pを反転させて排紙する場合には、排紙ガイド57により用紙Pを下方に導き、反転手段の反転ローラ61に前記用紙Pの後端を挟持させ、反転して排紙ローラ55に送り出す。
用紙Pの両面に画像形成を行う場合には、排紙ガイド57と複数のローラにより用紙Pを再給紙手段7に送り、再給紙手段7の反転ローラ71により用紙Pを反転して、再度、用紙搬送手段8に送り出す。
用紙搬送手段8は、複数のローラと、ガイド部材とからなる用紙の搬送路で、給紙手段9から送り出された用紙Pを搬送して、用紙Pの先端をレジストローラ81に突き当てた後、トナー画像を受容するために感光体41に向けて送り出す。
給紙手段9は、小容量のトレイを有する第1給紙手段91、大容量のトレイを有する第2給紙手段92、第3給紙手段93から構成される。前記各給紙手段は、各々のトレイに載置された用紙Pを1枚ずつ用紙搬送手段8に送り出す送り出しローラ916、926、936を有している。また、第2給紙手段92、及び第3給紙手段93には、積載された用紙の上面位置を検知する上面検知手段が設けられ、前記検知手段からの上面検知信号を基に、制御手段C1は用紙Pを積載しているトレイの底面を上下させている。
操作表示手段Eは、画像形成装置Aの本体上面に設けられたタッチパネルで、表示と入力の両方の機能を有し、ユーザがコピー枚数の設定や、出力したコピーに後処理を施すか否かの設定をはじめとする制御手段C1への指示操作を行うために用いられる。
用紙後処理装置Bは、振り分けガイド101,複数のローラとガイド部材とから成る用紙搬送手段100、用紙Pを集積して用紙束を形成する用紙集積手段である中間スタッカ200、前記用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段500、前記中間スタッカ上の用紙束を排出する排出手段300、排出された用紙束を順次積載する排紙トレイ103、少量の用紙を積載する排紙台102、用紙載置手段900、制御手段C2等から構成される。
ユーザが操作表示手段Eにて後処理を施さないモードを選択し、且つ、少量の出力を行う設定をした場合には、画像形成装置Aにより画像形成がなされて用紙後処理装置Bに送り出された用紙Pは、振り分けガイド101により上方に進むように導かれ、搬送手段100により排紙台102に排出される。
また、ユーザが後処理を施すモードを選択するか、もしくは、予め設定されている量以上の用紙Pの出力を設定した場合には、用紙Pは、振り分けガイド101により下方の中間スタッカ200の方向に導かれる。
なお、本例の用紙後処理装置Bは、用紙載置手段900に表紙、あるいは頁間に挿入するための用紙P1を載置して、載置した用紙P1を画像形成装置Aから送られた用紙Pの所定の頁位置に入るように中間スタッカ200に送り出すこともできる。
図2は、中間スタッカ200の近傍を示す概念図である。
図の右側(a)から搬送されてきた用紙Pは、用紙搬送手段100を構成する複数の搬送ローラ110、111、120、121と、複数のガイド部材150、151、160、161とにより中間スタッカ200に搬送される。この中間スタッカ200は、水平面に対して約45度の角度を持つように維持された板状の部材である。
用紙Pを中間スタッカ200に集積せずに、そのまま排紙トレイ103に排出する場合には、第1排出ローラ330、及び第2排出ローラ340は図の点線位置に移動して用紙Pを搬送して、排紙トレイ103に排出する。
排出手段300は、ローラの位置が制御手段C2により制御される第1排出ローラ330、第2排出ローラ340をはじめ、駆動プーリ210、従動プーリ211、排出ベルト212、排出爪213、その他複数のローラ及びガイド部材等から構成されている。
用紙Pを中間スタッカ200に集積する場合には、第1排出ローラ330は図の実線位置に維持され、中間スタッカ200上で後端が搬送ローラ120、121から離れた用紙Pは、中間スタッカ面に沿って下方に滑り落ち、後端が突き当て部材201に突き当たり停止する。引き続き送り出された次の用紙Pは、載置されている用紙面を下方に滑り落ち、前に送られた用紙Pの上に順次、後端が揃えられた状態で集積される。なお、図には記載されていないが、用紙の側面は中間スタッカ200の側面に設けられた側面ガイドにより位置が規制されている。即ち、用紙Pは、突き当て部材201と、側面ガイドとにより端部が揃えられて、中間スタッカ200に集積される。
なお、中間スタッカに集積された用紙Pの束が厚くなり、中間スタッカ200が許容できる最大集積量に到達したことを検知する集積量検知手段Sにより、集積された用紙Pの上面が検知された場合には、画像形成装置Aからの用紙Pの出力を停止させ、中間スタッカ200に集積された用紙束を、排紙トレイ103に排出する。
中間スタッカ200に集積された用紙Pである用紙束に綴じ処理を施す場合には、綴じ手段500により綴じ処理を行う。本実施の形態の前記綴じ手段は、綴じ針で用紙束を綴じるステイプラと称される公知の手段である。綴じ手段500としては、ステイプラ以外に適宜な手段を用いることができる。
前記中間スタッカ200の用紙集積面の一部には、切り欠き部が形成されていて、排出手段300を構成する部品である駆動プーリ210と従動プーリ211と、これらのプーリに巻き回された複数の排出ベルト212が回転可能に設けられている。前記排出ベルト212の一部には排出爪213が取り付けられており、その先端部は図中の一点鎖線で示される長円軌跡を描く。
綴じ手段500により一つの端部が綴じられた用紙束は、排出ベルト212が駆動回転されることによって移動する排出爪213により、用紙束の端部が押され、中間スタッカ200の用紙集積面を滑りながら、斜め上方に押し上げられ、回転している第2排出ローラに挟持されて、排紙トレイ103に排出される。
排出トレイ103は、第2排出ローラ340、341により排出された用紙P,あるいは綴じ処理が施された用紙束を順次積載するトレイで、上下に移動可能であり、積載した用紙P、あるいは用紙束の最上面が常に一定の位置にあるように制御される公知の手段である。
上述したような用紙後処理装置Bにおいては、綴じ処理を施す処理に続いて、綴じ処理を施さない処理を実行させると、先ず、綴じ処理を施した用紙束が排出され、次に第1排出ローラ330、及び第2排出ローラ340の位置が用紙Pの搬送位置(図の点線位置)に移動する。この排出処理と、ローラの位置移動による用紙搬送路の切り換え処理が実行されている間、画像形成装置Aからの用紙Pの出力は禁止されるので、画像形成装置Aは待機状態となる。従って、頻繁に、このような処理の切り換えが実行されると、画像形成装置Aと用紙後処理装置Bからなるシステムの処理能力が大きく低下するという問題が発生する。
本発明は、綴じ処理を施す処理の次に、綴じ処理を施さない処理が続いた場合、中間スタッカ200の上に形成された綴じ処理を施した用紙束の上に、綴じ処理を施さない用紙束を形成して、これらの用紙束を一体として排出するように制御することにより、前述した切り換えの頻度を減らして、画像形成装置Aと用紙後処理装置Bからなるシステムの処理能力の低下を防止するものである。以下、ブロック図、及びフローチャートを基にして詳細な説明を行う。
図3は、画像形成装置Aと用紙後処理装置Bとからなる画像形成システムの制御関係を示すブロック図である。
画像形成装置Aの制御手段C1は、CPU、演算ユニット、メモリM1、入出力I/F、通信手段、駆動回路等から構成されるコンピュータシステムである。画像形成装置Aの各手段の制御は、予めメモリM1に記憶させてあるプログラムを実行させることによりなされる。また、用紙後処理装置の制御手段C2も制御手段C1に比較して規模は小さいが同様の構成であり、前記制御手段C1とはシリアル通信手段にて情報の交換を行っている。なお、本図では、本実施の形態にの説明に不要なブロックの記載を省略している。
図4は、従来方式の用紙後処理装置Bにおける、綴じ処理を施す処理(ステイプルモードと称す)と綴じ処理を施さない処理(非ステイプルモードと称す)との切り替えと、給紙のタイミングを決定する流れを示すフローチャートである。
ある処理の先頭の頁となる用紙Pの先端が画像形成装置Aのレジストローラ81に到達すると(ステップS1)、前記用紙Pに施す後処理として、ステイプルモードが選択されているか否かが判定される(ステップS2)。もし、ステイプルモードが選択されていない場合には(ステップS2:N)、前の処理のモードがステイプルモードであるか否かが判定される(ステップS3)。
もし、前の処理のモードがステイプルモードでなければ(ステップS3:N)、非ステイプルモードの処理が連続していることになり、待機している用紙Pの給紙開始許可の目印となる給紙開始許可フラグをセットする(ステップS10)。この給紙開始フラグは、用紙搬送手段8を制御するプログラムの実行時に参照される。
もし、前の処理のモードがステイプルモードであれば(ステップS3:Y)、ステイプル処理を終えた用紙束を、排紙トレイ103に排出した後に、次の非ステイプルモードに対応できるように排出ローラ330、340の位置を所定位置に移動させる(ステップS4)。モードの変更に伴う切り換え動作が完了を確認して(ステップS5:Y)、前述の給紙開始フラグをセットする(ステップS10)。
ステップS2の判定にて、ステイプルモードが選択されていた場合には(ステップS2:Y)、前の処理のモードがステイプルモードであるか否かが判定される(ステップS6)。もし、前の処理もステイプルモードにて処理されていた場合には(ステップS6:Y)、ステイプル処理を終えた用紙束が排紙トレイ103に排出された後に、次の処理の先頭頁が中間スタッカ200に到達するような給紙タイミングをとるための遅延時間をとって(ステップS7)、給紙開始フラグをセットする(ステップS10)。
ステップS6の判定にて、非ステイプルモードが選択されていた場合には(ステップS6:N)、次のステイプルモードに対応できるように排出ローラ330、340の位置を所定位置に移動させ(ステップS8)、モードの変更に伴う切り換え動作が完了を確認して(ステップS9:Y)、給紙開始フラグをセットする(ステップS10)。
以上が、従来方式の用紙後処理装置Bの動作であり、モードの切り換えの頻度が増えると、画像形成装置Aの給紙の待ち時間が増加することが判る。
図5は、本発明による用紙後処理装置Bの、ステイプルモードと非ステイプルモードの切り替えと、給紙のタイミングを決定する流れを示すフローチャートである。
図5で示すフローチャートは、図4で示したフローチャートのステップS3、S4、S5が無いという点のみが異なるものである。具体的には、ある処理の先頭の頁となる用紙Pの先端が画像形成装置Aのレジストローラ81に到達すると(ステップS21)、前記用紙Pに施す後処理として、ステイプルモードが選択されているか否かが判定される(ステップS22)。もし、ステイプルモードが選択されていない場合には(ステップS22:N)、前の処理のモードに関係なく、待機している用紙Pの給紙開始許可の目印となる給紙開始許可フラグをセットする(ステップS27)。この給紙開始フラグは、用紙搬送手段8を制御するプログラムの実行時に参照される。
即ち、非ステイプルモードが選択されている場合には、前の処理がステイプルモードであるか否かに関係なく、ステイプルモードから非ステイプルモードへの切り換えに対応する第1排出ローラ330、第2排出ローラ340の位置の切り換えを行わずに該処理の先頭頁は給紙される。従って、前の処理が非ステイプルモードであった場合には、引き続き非ステイプルモードによる処理が行われ、前の処理がステイプルモードであった場合には、該処理の用紙Pは、ステイプル処理が行われて、排出トレイに排出されずに中間スタッカ200に残っている用紙束の上に集積されることになる。
なお、該処理にて設定された所定の枚数の用紙Pの集積が終了すると、用紙後処理装置Bの制御手段C2は、前記用紙束と、その上に集積された用紙Pとを一体として、排紙トレイ103に排出するように排出手段300を制御する。
図6は、中間スタッカ200に集積された用紙束、あるいは用紙束と用紙とを排出する排出処理の流れを示すフローチャートである。
先ず、中間スタッカ200にはステイプル処理を施す用紙Pが順次集積される(ステップS41)。もし、用紙Pの集積中に、集積量検知手段Sから検知情報が出力された場合には、用紙後処理装置Bの制御手段C2は、画像形成装置Aの制御手段C1に給紙の中断を促す情報を送ることによって画像形成装置Aからの用紙の出力を中断させて、中間スタッカ200に集積された用紙束を、ステイプル処理を施さずに排紙トレイ103に排出するように排出手段300を制御する(ステップS49)。前記検知情報が出力されずに、所定の枚数の用紙束が完成すると(ステップS42:N、ステップS43:Y)、ステイプル処理が前記用紙束に施される(ステップS44)。
次に画像形成装置Aから送られる用紙Pの処理モードもステイプル処理を施すモードである場合には(ステップS45:Y)、中間スタッカ200にあるステイプル処理が施された用紙束を排紙トレイ103に排出する(ステップS49)。
次に画像形成装置からA送られる用紙の処理モードが非ステイプル処理である場合には(ステップS45:N)、中間スタッカ200にあるステイプル処理が施された用紙束を排出せずに、用紙束の上に非ステイプルモードで出力された用紙Pを集積する(ステップS46)。
用紙Pの集積により、集積量検知手段Sから検知情報が出力された場合には(ステップS47:Y)、画像形成装置Aから用紙出力を中断させて、中間スタッカ200に集積された用紙束と用紙とを一体として排紙トレイ103に排出する(ステップS49)。
集積量検知手段Sからの検知情報が出力されずに、所定の頁数の用紙Pである用紙束が、ステイプル処理が施された用紙束の上に集積されると(ステップS48:Y)、制御手段C2は、排出手段300を制御することにより、中間スタッカ200上にある前記二つの用紙束を一体として排紙トレイ103に排出する処理を実行する(ステップS49)。
以上の説明で明らかなように、ステイプルモードによる処理の次に非ステイプルモードの処理が続く場合、ステイプル処理を施した用紙束とステイプル処理を施さない用紙束とを一体として排出することにより、モードの変更に伴う排出手段300の切り換えが不要となり、切り換え時間による用紙後処理装置Bの処理能力の低下が防止される。また、ステイプル処理を施す用紙束とステイプル処理を施さない用紙束とから一部が構成される書類を、一部を一体として排紙トレイに排出する用紙後処理が可能となる。
画像形成システムを示す概念図である。 中間スタッカの近傍を示す概念図である。 画像形成システムの制御関係を示すブロック図である。 従来の方式による給紙タイミング決定のフローチャートである。 本発明による給紙タイミング決定のフローチャートである。 中間スタッカからの排出処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 自動原稿送り装置
2 読み取り手段
3 書き込み手段
4 画像形成手段
5 定着手段
6 反転排出手段
7 再給紙手段
8 用紙搬送手段
9 給紙手段
81 レジストローラ
100 用紙搬送手段
101 振り分けガイド
102 排紙台
103 排紙トレイ
200 中間スタッカ
201 突き当て部材
210 駆動プーリ
211 従動プーリ
212 排出ベルト
213 排出爪
300 排出手段
330 第1排出ローラ
340、341 第2排出ローラ
500 綴じ手段
A 画像形成装置
B 用紙後処理装置
C1 制御手段(画像形成装置)
C2 制御手段(用紙後処理装置)
E 操作表示手段
S 集積量検知手段

Claims (4)

  1. 画像形成装置から出力された用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、
    前記用紙集積手段に集積した用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段と、
    前記用紙集積手段に集積した用紙束、もしくは綴じ処理を施した用紙束を装置外に排出する排出手段と、
    排出された前記用紙束、もしくは前記綴じ処理を施した用紙束を順次積載する排紙トレイとを有する用紙後処理装置であって、
    綴じ処理を施した用紙束を前記用紙集積手段に待機させて、待機させた前記用紙束の上に、画像形成装置から出力された綴じ処理を施さない用紙を順次載置して、
    前記用紙束と、前記用紙束上に載置した前記用紙とを一体として排紙トレイに排出するように排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 前記制御手段は、次に綴じ処理を施す用紙束の先頭の用紙が前記用紙集積手段に到達する前に、前記用紙集積手段に集積されている綴じ処理を施した用紙束と、前記用紙束上に載置されている用紙とを一体として前記排紙トレイに排出するように前記排出手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  3. 前記用紙集積手段に集積した用紙の量が、許容可能な最大集積量に到達したことを検知する集積量検知手段を設け、
    前記制御手段は、前記集積量検知手段から検知情報を得た場合には、前記用紙集積手段に集積されている綴じ処理を施した用紙束と、前記用紙束上に載置されている用紙とを一体として前記排紙トレイに排出するように前記排出手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  4. 画像形成装置から出力された用紙を用紙集積手段に集積して用紙束を形成し、
    前記用紙集積手段に集積した用紙束を綴じ手段により綴じ処理を施し、
    前記用紙集積手段に集積した用紙束、もしくは綴じ処理を施した用紙束を排出手段により装置外に排出し、
    排出された前記用紙束、もしくは、前記綴じ処理を施した用紙束を排紙トレイに順次積載する、
    用紙後処理装置の制御方法であって、
    綴じ処理を施した用紙束を前記用紙集積手段に待機させて、待機させた前記用紙束の上に、画像形成装置から出力された綴じ処理を施さない用紙を順次載置して、
    前記用紙束と、前記用紙とを一体として前記排出手段により前記排紙トレイに排出するように制御することを特徴とする用紙後処理装置の制御方法。
JP2004225297A 2004-08-02 2004-08-02 用紙後処理装置、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4123204B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225297A JP4123204B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 用紙後処理装置、及びその制御方法
US11/109,889 US7201368B2 (en) 2004-08-02 2005-04-19 Sheet finisher and control method thereof
CNB200510067698XA CN100456148C (zh) 2004-08-02 2005-04-22 用纸后处理装置及其控制方法
EP05252570A EP1625946B1 (en) 2004-08-02 2005-04-25 Sheet finisher and control method thereof
DE602005025572T DE602005025572D1 (de) 2004-08-02 2005-04-25 Blattendbearbeitungsgerät und dessen Steuerungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225297A JP4123204B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 用紙後処理装置、及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044833A true JP2006044833A (ja) 2006-02-16
JP4123204B2 JP4123204B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=35457785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225297A Expired - Fee Related JP4123204B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 用紙後処理装置、及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7201368B2 (ja)
EP (1) EP1625946B1 (ja)
JP (1) JP4123204B2 (ja)
CN (1) CN100456148C (ja)
DE (1) DE602005025572D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798480B2 (en) 2006-12-25 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and sheet conveyance method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1785776B1 (en) * 2005-11-09 2011-01-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and unit for sheet pile forming and conveyance
JP5169524B2 (ja) * 2008-06-20 2013-03-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
JP4609538B2 (ja) * 2008-07-01 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
JP5098942B2 (ja) * 2008-10-14 2012-12-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 後処理装置
JP4823347B2 (ja) * 2009-10-02 2011-11-24 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5479420B2 (ja) * 2011-08-29 2014-04-23 シャープ株式会社 後処理装置及び用紙処理装置
US9669969B2 (en) 2012-02-17 2017-06-06 Greif International Holding Bv Container lid securing ring
JP6273922B2 (ja) * 2014-03-11 2018-02-07 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7030419B2 (ja) * 2017-04-06 2022-03-07 株式会社東芝 シート処理装置
JP6690594B2 (ja) * 2017-04-20 2020-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置
JP2022044240A (ja) * 2020-09-07 2022-03-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート圧着綴じ処理装置
JP2022124019A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 セイコーエプソン株式会社 後処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424963A (en) * 1981-09-11 1984-01-10 International Business Machines Corporation Finisher--exit pocket module for copier
US5114130A (en) * 1987-01-23 1992-05-19 Konica Corporation Recorded sheet handling apparatus
US4974823A (en) * 1988-01-12 1990-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher with a sheet binding function and a method of operating thereof
JPH05105308A (ja) 1991-10-15 1993-04-27 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2698746B2 (ja) 1993-07-30 1998-01-19 キヤノン株式会社 製本装置
JP3316654B2 (ja) * 1994-02-14 2002-08-19 コニカ株式会社 シート後処理装置
US5639080A (en) * 1995-10-25 1997-06-17 Xerox Corporation System for handling purged sheets in the output of a printer
JPH09240909A (ja) 1996-03-07 1997-09-16 Konica Corp シート後処理装置
JPH10279169A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nisca Corp フィニッシャー装置及びフィニッシャー装置の整合手段
US7021616B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Vertical transporting sheet treating apparatus
JP4240909B2 (ja) * 2002-05-15 2009-03-18 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP3595803B2 (ja) * 2002-05-20 2004-12-02 ニスカ株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
JP4143446B2 (ja) * 2003-03-07 2008-09-03 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798480B2 (en) 2006-12-25 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and sheet conveyance method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1734358A (zh) 2006-02-15
EP1625946A3 (en) 2008-01-09
EP1625946B1 (en) 2010-12-29
US20060022395A1 (en) 2006-02-02
US7201368B2 (en) 2007-04-10
EP1625946A2 (en) 2006-02-15
JP4123204B2 (ja) 2008-07-23
CN100456148C (zh) 2009-01-28
DE602005025572D1 (de) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473423B2 (ja) インサータ及び画像形成システム
JP3937915B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理装置の制御方法
JP5925157B2 (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP2006056671A (ja) 後処理装置
JP4810367B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4123204B2 (ja) 用紙後処理装置、及びその制御方法
JP4878232B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
JP2012041129A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4546059B2 (ja) 画像形成装置
US20120319344A1 (en) Sheet atacker and finisher
JP2008094570A (ja) 画像形成システム
JP4684929B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2007050526A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムの制御方法ならびに画像形成方法
JP2005204148A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2007119123A (ja) 画像形成システム
JP2008063126A (ja) シート後処理装置
JP4086874B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2006215154A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005274982A (ja) シート処理装置、シート処理方法および画像形成装置
JP2012121711A (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2016060121A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005079613A (ja) 画像形成装置
JP4944929B2 (ja) 後処理装置及び後処理システム
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4259451B2 (ja) 画像形成システム及び後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees