JP2006056671A - 後処理装置 - Google Patents
後処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006056671A JP2006056671A JP2004240538A JP2004240538A JP2006056671A JP 2006056671 A JP2006056671 A JP 2006056671A JP 2004240538 A JP2004240538 A JP 2004240538A JP 2004240538 A JP2004240538 A JP 2004240538A JP 2006056671 A JP2006056671 A JP 2006056671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- sheet
- paper
- unit
- sheet bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/04—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/30—Arrangements for removing completed piles
- B65H31/3027—Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/18—Oscillating or reciprocating blade folders
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/6541—Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/422—Handling piles, sets or stacks of articles
- B65H2301/4226—Delivering, advancing piles
- B65H2301/42262—Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/09—Single-function copy machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00822—Binder, e.g. glueing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00877—Folding device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
【課題】 画像形成装置から送られた用紙を集積して、あるいは、前記用紙に中折り処理を施した用紙を集積する用紙集積手段を設け、前記用紙束に綴じ針による綴じ処理と、綴じテープによる綴じ処理を施すことができる小型の後処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、前記用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段とを有する後処理装置であって、画像形成装置から送られた用紙に中折り処理を施す中折り手段と、前記画像形成装置から送られた用紙を、前記中折り手段を経由せずに前記用紙集積手段に搬送する第1搬送手段と、前記用紙を前記中折り手段を経由して前記用紙集積手段に搬送する第2搬送手段とを有することを特徴とする後処理装置の実現。
【選択図】 図2
【解決手段】 画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、前記用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段とを有する後処理装置であって、画像形成装置から送られた用紙に中折り処理を施す中折り手段と、前記画像形成装置から送られた用紙を、前記中折り手段を経由せずに前記用紙集積手段に搬送する第1搬送手段と、前記用紙を前記中折り手段を経由して前記用紙集積手段に搬送する第2搬送手段とを有することを特徴とする後処理装置の実現。
【選択図】 図2
Description
本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置から出力された用紙に、中折り処理、綴じ処理を施す後処理装置に関する。
画像形成装置により画像形成された用紙を、所定の集積手段に集積して用紙束を作り、この用紙束に綴じ処理を施し、一冊の本、あるいは書類を作成する後処理装置は、画像形成装置に接続される周辺装置として広く一般に用いられている装置である。
用紙束を綴じる手段としては、綴じ針を用いて用紙束の端部を綴じるステイプラと称される装置を用いる手段、あるいは、ホットメルトタイプの糊を塗布した綴じテープを加熱しながら用紙束の所定の側縁に突き当てて綴じる手段(例えば、特許文献1参照。)が多用されている。
上述したような綴じ処理に供される用紙束は、ある一定のサイズであることが処理の簡便性の点から望ましく、例えば、A3サイズの用紙を綴じる場合には、該用紙にZ折り処理を施した後に、A4サイズの用紙束を形成して綴じ処理を施すという方法がとられている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、前述の綴じテープによる綴じ処理を施す場合には、Z折り処理を施した用紙からなる、あるいはZ折り処理を施した用紙を含む用紙束に綴じ処理を施すよりも、中折り処理を施した用紙からなる用紙束、あるいは、中折り処理を施した用紙束を含む用紙束に綴じ処理を施す方が、綴じ処理がより確実に行われ、用紙の抜け落ちが少ないという長所がある。
また、場合によっては、例えばA4サイズの用紙からなる用紙束に綴じテープにより綴じ処理を施すよりも、A3サイズの用紙を中折りして、これらを順次積載して用紙束を作り、この用紙束の中折り側の端部を綴じテープにより綴じ処理を施す方が、より確実な綴じ処理がなされるということもある。
また、さらなる確実な綴じ処理を施すために、綴じ針を用いた綴じ処理を施した用紙束に、さらに、綴じテープを用いた綴じ処理を施す場合もある。
このような処理を実行するために、後処理装置には、用紙にZ折り、中折り等の処理を施す折り手段や、用紙束に綴じ針、綴じテープ等による綴じ処理を施す綴じ手段を設けて、ユーザが、これらの手段を適宜に選択して所定の処理を実行できるように構成する必要があることから、装置は大型となるか、あるいは、前述の各手段を有する複数の装置を連結させた装置となる。
特開平7−89259号公報(第1−2頁)
特開平10−194586号公報(第1頁)
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、
画像形成装置から送られた用紙を集積して、あるいは、前記用紙に中折り処理を施し、中折り処理を施した用紙を集積して、用紙束を形成できる用紙集積手段を設け、前記用紙束に綴じ針による綴じ処理と、綴じテープによる綴じ処理を施すことができる小型の後処理装置を提供することにある。
画像形成装置から送られた用紙を集積して、あるいは、前記用紙に中折り処理を施し、中折り処理を施した用紙を集積して、用紙束を形成できる用紙集積手段を設け、前記用紙束に綴じ針による綴じ処理と、綴じテープによる綴じ処理を施すことができる小型の後処理装置を提供することにある。
上記課題は、以下の項目を達成することにより解決される。
(1)画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、
前記用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段と、
を有する後処理装置であって、
画像形成装置から送られた用紙に中折り処理を施す中折り手段と、
前記画像形成装置から送られた用紙を、前記中折り手段を経由せずに前記用紙集積手段に搬送する第1搬送手段と、
前記用紙を前記中折り手段を経由して前記用紙集積手段に搬送する第2搬送手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。
前記用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段と、
を有する後処理装置であって、
画像形成装置から送られた用紙に中折り処理を施す中折り手段と、
前記画像形成装置から送られた用紙を、前記中折り手段を経由せずに前記用紙集積手段に搬送する第1搬送手段と、
前記用紙を前記中折り手段を経由して前記用紙集積手段に搬送する第2搬送手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。
(2)搬送される用紙の先端を突き当てる部材であって、用紙搬送方向に移動可能な突き当て部材を前記第2搬送手段に設けたことを特徴とする(1)項に記載の後処理装置。
(3)画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成し、前記用紙束に綴じ処理を施す後処理装置であって、
前記用紙束に綴じ針で綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
前記用紙束に綴じテープにて綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
前記第1綴じ手段と前記第2綴じ手段とにより共用される用紙集積手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。
前記用紙束に綴じ針で綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
前記用紙束に綴じテープにて綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
前記第1綴じ手段と前記第2綴じ手段とにより共用される用紙集積手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。
(4)前記第1綴じ手段により綴じ処理を施した用紙束に、前記第2綴じ手段により綴じ処理を施すことを特徴とする(3)項に記載の後処理装置。
(5)画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成する第1用紙集積手段と、
前記第1用紙集積手段に集積された前記用紙束に綴じ針で綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
前記第1綴じ手段により綴じ処理が施された前記用紙束を順次積載する第2用紙集積手段と、
前記第2用紙集積手段に積載された前記用紙束に、綴じテープにて綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。
前記第1用紙集積手段に集積された前記用紙束に綴じ針で綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
前記第1綴じ手段により綴じ処理が施された前記用紙束を順次積載する第2用紙集積手段と、
前記第2用紙集積手段に積載された前記用紙束に、綴じテープにて綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。
(6)前記第1綴じ手段は、綴じ位置を移動させることにより、用紙束毎に綴じ位置が異なるように綴じ処理を施すことを特徴とする(5)項に記載の後処理装置。
請求項1に記載の発明によれば、中折り処理を施した用紙からなる用紙束、中折り処理を施さない用紙からなる用紙束、あるいは、中折り処理を施した用紙と中折り処理を施さない用紙とからなる用紙束が、一つの用紙集積手段上に形成される。これにより、装置の小型化が実現される。
請求項2に記載の発明によれば、中折り処理における用紙の折り位置が、正確になり、端部が揃った用紙束が用紙集積手段上に形成される。その結果、端部を揃えるための端部断裁処理が不要となる。
請求項3に記載の発明によれば、用紙束を形成する用紙集積手段が、綴じ針による綴じ処理を行う第1綴じ手段と、綴じテープによる綴じ処理を行う第2綴じ手段とにより共用され、装置の小型化と、コストダウンを図ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、用紙集積手段上に形成された用紙束に、綴じ針による綴じ処理を施した後に、直ちに、綴じテープによる綴じ処理を施すことができるので、用紙束の搬送経路が最短となり、用紙束の搬送中に発生する不都合が防止されると共に、見栄えが良く、且つ、より確実な綴じ処理が用紙束に施される。
請求項5に記載の発明によれば、第1用紙集積手段に集積された用紙束に、第1綴じ手段による綴じ針による綴じ処理を施した用紙束を、順次第2用紙集積手段に集積して、前記第2用紙集積手段に集積した複数の前記用紙束を綴じテープにより一つに綴じる綴じ処理を行うことができる。これにより、より強い綴じ処理が実現される。
請求項6に記載の発明によれば、綴じ針による綴じ処理を施した複数の用紙束の綴じ位置が重ならないので、集積された複数の用紙束の高さが不均一になることが防止され、見栄えの良い製本がなされる。
請求項6に記載の発明によれば、綴じ針による綴じ処理を施した複数の用紙束の綴じ位置が重ならないので、集積された複数の用紙束の高さが不均一になることが防止され、見栄えの良い製本がなされる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、後処理装置が接続された画像形成装置を示す概念図である。
画像形成装置Aは、公知の電子写真技術により画像形成を行うデジタル式の複写機である。画像形成装置Aには、上部に自動原稿送り装置1が設けられており、また、後処理装置Bが接続されている。
画像形成装置Aは、自動原稿送り装置1、読み取り手段2、書き込み手段3、画像形成手段4、定着手段5、反転排紙手段6、再給紙手段7、シート搬送手段8、給紙手段9、制御手段C1、操作表示手段E等から構成されている。
自動原稿送り装置1は、原稿載置台10の上に載置された原稿Dを1枚ずつ原稿搬送路11に送り出し、原稿排紙台12に排紙する。搬送中の原稿Dの画像面は、原稿読み取り位置13にて読み取り手段2にて読み取りがなされる。原稿Dの両面の画像を読み取る場合には、第1面の読み取りがなされた原稿Dを反転手段14により反転して、再度、原稿搬送路11に送り出し、第2面の読み取りを行い、原稿排紙台12に排紙する。
読み取り手段2は、光源21、第1ミラーユニット22、第2ミラーユニット23、結像レンズ24、CCD25等からなり、画像読み取り位置13を走行する原稿Dの画像を走査して、その画像をCCD25に結像させて、光学的情報である原稿画像情報を電気的情報に変換する。変換された原稿画像情報は、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理が施され、制御手段C1のメモリM1に保存される。
書き込み手段3は、レーザ光源、シリンドリカルレンズ、Fθレンズ、ミラー、ポリゴン等で構成される走査光学系で、前記メモリMから読み出された画像情報に対応して変化するレーザビームにて、画像形成手段4の感光体41の表面を走査して、前記感光体41の表面に潜像を形成する。
画像形成手段4は、感光体41の表面に形成された潜像を、現像手段42にて現像処理を行いトナー画像として顕像化するものである。前記トナー画像は、転写手段43によりレジストローラ81により送り出されたシートPに転写される。トナー画像の転写を終えた感光体表面は、クリーニング手段44により、残留トナーが除去されて、帯電手段45により電荷が付与されて、次の潜像形成に供される。
定着手段5は、対向して配置された、熱ローラ51と、加圧ローラ52とによりトナー画像を担持したシートPを加熱加圧することにより、トナー画像をシートPに定着する。
画像定着を終えたシートPは、排紙ローラ55により、後処理装置Bに送られる。
シートPを反転させて排紙する場合には、排紙ガイド57によりシートPを下方に導き、反転手段の反転ローラ61に前記シートPの後端を挟持させ、反転して排紙ローラ55に送り出す。
シートPの両面に画像形成を行う場合には、排紙ガイド57と複数のローラによりシートPを再給紙手段7に送り、再給紙手段7の反転ローラ71によりシートPを反転して、再度、シート搬送手段8に送り出す。
シート搬送手段8は、複数のローラと、ガイド部材とからなるシートの搬送路で、給紙手段9から送り出されたシートPを搬送して、シートPの先端をレジストローラ81に突き当てた後、トナー画像を受容するために感光体41に向けて送り出す。
給紙手段9は、小容量のトレイを有する第1給紙手段91、大容量のトレイを有する第2給紙手段92、第3給紙手段93から構成される。前記各給紙手段は、各々のトレイに載置されたシートPを1枚ずつシート搬送手段8に送り出す送り出しローラ916、926、936を有している。また、第2給紙手段92、及び第3給紙手段93には、積載されたシートの上面位置を検知する上面検知手段が設けられ、前記検知手段からの上面検知信号を基に、制御手段C1はシートPを積載しているトレイの底面を上下させている。
操作表示手段Eは、画像形成装置Aの本体上面に設けられたタッチパネルで、表示と入
力の両方の機能を有し、コピー枚数の設定をはじめ、出力したコピーに後処理を施すか否かの設定等のような制御手段C1への指示操作を行うために用いられる。
力の両方の機能を有し、コピー枚数の設定をはじめ、出力したコピーに後処理を施すか否かの設定等のような制御手段C1への指示操作を行うために用いられる。
後処理装置Bは、図に示すように第1搬送手段100、第2搬送手段200、用紙集積手段300、第1綴じ手段400、第2綴じ手段500、第3搬送手段600、排紙トレイ700、搬送路切換手段G、制御手段C2等から構成される。
図2は、図1の後処理装置を、より詳細に説明する概念図である。
第1搬送手段100は、複数の搬送ローラと複数のガイド板とから構成される。画像形成装置Aから排出された用紙Pは、後処理装置Bの搬入ローラRと、図の点線位置にある搬送路切換手段Gとにより第1搬送手段100に導かれ、第1搬送手段100は送られた用紙Pを用紙集積手段300に載置される。
第2搬送手段200も、複数の搬送ローラと複数のガイド板とから構成される。画像形成装置Aから排出された用紙Pは、後処理装置Bの搬入ローラRと、図の実践位置にある搬送路切換手段Gとにより第2搬送手段200に導かれ、第2搬送手段200は、操作表示手段Eにより中折り処理を施さないモードが選択されていた場合には、送られた用紙Pを、矢印aの方向に搬送して、排紙トレイ700に積載する。
中折り処理を施すモードが選択されていた場合には、突き当て部材801に先端が突き当てられ停止された後、中折り手段800にて中折りされた用紙Pを、ローラとガイド板とにより下方に導くことによって、用紙集積手段300に載置する。
用紙集積手段300は、第1搬送手段100、もしくは第2搬送手段200から搬送された用紙Pを順次載置するスタッカ301、スタッカ301上に載置された用紙Pの先端を揃える先端突き当て板302、用紙Pの側縁を揃える側縁ガイド303、スタッカ移動手段304等から構成される。
スタッカ301に順次載置された用紙Pは、スタッカ301上を滑り落ち、スタッカ301の端部にある先端突き当て板302に先端が突き当たることにより先端部が揃えられ、また、揺動する側縁ガイド303により側端部が揃えられ、端部が揃った用紙束となる。
スタッカ301は、スタッカ移動手段304により図の実線位置から点線位置まで移動する。スタッカ301の先端にある先端突き当て板302は、回転移動可能であり図の点線位置にある時には下方に移動する。なお、スタッカ移動手段304は、駆動プーリと、従動プーリと、これらのプーリに掛け回されたベルトからなる。図の一点鎖線で示す長円は、ベルトの回転軌跡を示す。該ベルトは、スタッカ301の端部に接続されており、制御手段C2の制御によりスタッカ301を、第1綴じ手段400、及び、第2綴じ手段による綴じ処理を実行させるための所定の位置に停止させることができる。
第1綴じ手段400は、綴じ針で用紙束の端部の任意の位置に綴じ処理を施す手段で、一般には、ステイプラと呼ばれる公知の技術手段である。本実施の形態におけるステイプラは、制御手段C2の制御により、図の手前、及び、奥行き方向に綴じ位置を移動させることができる。用紙束を載置したスタッカ301は、前記スタッカ移動手段304により下方に移動して、所定位置にて停止し、第1綴じ手段400は載置されている前記用紙束への綴じ処理を実行する。
第2綴じ手段500は、ホットメルトタイプの糊が塗布された綴じテープTにより、用紙束の端部に綴じ処理を施す手段で、製本装置等でも広く用いられている公知の手段である。
綴じ手段500の直近で停止した前記スタッカ301上の用紙束は、先端突き当て板302が下方に移動することにより、スタッカ301上を滑り落ち、先端が先端規制板501に突き当たり、各用紙の先端が揃えられ、また、側縁ガイド303の揺動により側端部が揃えられる。
端部が揃えられた前記用紙束は、用紙束保持手段502により挟持される。用紙束保持手段502による用紙束の端部が挟持されると、前記先端規制板501は下方に移動して、所定の長さに切断された綴じテープTの糊面が用紙束の端面に密着するように綴じテープ搬送手段(不図示)が移動する。
前記綴じテープTの両側は、前記綴じテープTの背面から用紙束の方向に進行する二つの折り曲げ部材503により用紙束の最上面と最下面に向けて折り曲げられる。折り曲げられた綴じテープTは、移動してきた加熱手段504により、背面と両側面とが用紙束に加熱されながら押圧される。
所定の時間の加熱と押圧を終えた加熱手段504は元の位置に復帰して、綴じテープTの糊が冷却することにより用紙束が綴じテープTにより綴じられる。
綴じ手段500による綴じ処理が終わると、スタッカ301は上方に移動するので、用紙束の綴じ処理がされていない他端部は、ベルト式の搬送手段である第3搬送手段600に載る。次に、用紙保持手段502による用紙束の挟持が解かれ、用紙束は第3搬送手段600に載置されて、排紙トレイ700に排出される。
排紙トレイ700は、昇降可能なトレイで、公知の技術手段である。トレイの上面、あるいは、トレイに既に用紙や用紙束が載置されている場合には用紙の最上面は、第1〜3搬送手段により排出される用紙あるいは用紙束を順次積載する位置にあるように制御手段C2により制御される。
中折り手段800は、用紙Pを中心線で折り曲げる手段で、第2搬送手段200の搬送路に設けられた、公知の技術手段である。
本発明においては、用紙Pの折り位置が用紙Pの中心線からずれることにより、用紙束の端部の不揃いが生ずることを防止するために、用紙Pの中心線が、折りナイフ803の刃の位置にて正確に停止ようにしてある。
第2搬送手段200の複数のローラにより搬送されてきた用紙Pの先端は、搬送路上に設けられ用紙検知センサSにより検知される。用紙検知センサSによる検知信号が制御手段C2に送られると、制御手段C2は、画像形成装置Aの制御手段C1から送られた用紙Pのサイズ情報を基に用紙Pの中心線が折りナイフ803の刃の先端位置にて正確に停止するように、先ず、突き当て部材801の位置を搬送路に沿って移動させて、次に、進行してくる用紙Pの先端を突き当てるために搬送路を遮るように下降させる。
一方、搬送ローラ203、213は、用紙Pの先端が用紙検知センサSにより検知された後に、先端が前記突き当て部材801との突き当たり位置よりも、さらに、ごくわずか(例えば、数ミリメートル)先に進むように制御手段C2により制御される。従って、先端が突き当て部材801に突き当たり、さらにごくわずか前記ローラ202、213に送られた用紙Pには、小さな湾曲部が形成される。前記搬送ローラ203は、所定量の用紙Pの搬送を終えると上方に移動するので、先端が突き当て部材801に突き当たっている前記用紙Pの後端は、搬送方向とは逆の方向に移動し、形成された前記湾曲部は解消して、用紙Pは平面状態となる。
このようにして、用紙Pは、平面状態で、且つ、その中心線が折りナイフ803の刃の直下にある状態で停止する。停止した用紙Pは、下降してくる折りナイフ803により中心線の位置が折られ、対向して回転する折りローラ802に押し込まれる。押し込まれた用紙Pは、二つに折られ、折られた端部を先頭にして、用紙集積手段300のスタッカ301に載置される。
図3は、本実施の形態における後処理装置Bと画像形成装置Aの制御関係を示すブロック図である。
後処理装置Bの制御手段C2、及び、画像形成装置の制御手段C1は、CPU、演算ユニット、メモリ、入出力I/F、通信手段、駆動回路等と、メモリに記憶させてあるプログラムからなる。なお、本図では、本実施の形態の説明に不要なブロックの記載を省略している。
図4は、後処理装置Bのスタッカに形成される用紙束の例を示す図である。
図4(a)は、第1搬送手段100により搬送された用紙Pが集積されて形成された用紙束を模式的に示す図であり、図4(b)は、中折り手段800により中折り処理が施され、第2搬送手段200により搬送された用紙Pが集積されて形成された用紙束を模式的に示す図である。
図5は、上述した後処理装置Bにより行われる、中折り処理、及び、綴じ処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザは、画像形成装置Aの操作表示手段Eにより後処理装置Bにて施す処理を設定する。設定された情報は、制御手段C1から、後処理装置Bの制御手段C2に送られる。送られた情報を基に、先ず、綴じ処理を施す設定がなされたか否かが判定される(ステップS1)。もし、綴じ処理を施す設定が成されていない場合には(ステップS1:N)、用紙Pは、第2搬送手段200に送られ、第2搬送手段により排紙トレイ700に排紙される(ステップS3、S16)。
もし、綴じ処理を施す設定が成されていた場合には(ステップS1:Y)、用紙Pに中折り処理を施す設定がなされているか否かが判定される(ステップS2)。中折り処理を施さない場合には(ステップS2:N)、用紙Pは第1搬送手段100に送られ、用紙集積手段300のスタッカ301に集積され、用紙束が形成される(ステップS4、S7)。中折り処理を施す場合には(ステップS2:Y)、用紙Pは第2搬送手段200に送られ、既に説明したように、所定位置にて停止した後、中折り手段800による中折り処理が施され(ステップS6)、スタッカ301に集積され、用紙束が形成される(ステップS7)。
綴じ針による綴じ処理が設定されていた場合には(ステップS8:Y)、用紙束を載せたスタッカ301は、第1綴じ手段による綴じ処理を行う位置まで移動して停止する(ステップS9)。第1綴じ手段400による綴じ処理が終了すると(ステップS10)、スタッカは第2綴じ手段500の近傍まで移動する。この際スタッカ301の先端にある先端突き当て板302は下方に移動するので、用紙束はスタッカ301に沿って滑り落ち、先端が第2綴じ手段500の先端規制板501に突き当たり停止する(ステップS11)。
もし、前記用紙束に綴じテープによる綴じ処理を施す設定がなされていた場合には(ステップS12:Y)、用紙束の先端は用紙保持手段502により挟持された後、第2綴じ手段500による綴じ処理が行われる(ステップS13)。
綴じ処理が終了すると、スタッカ301は新たな用紙Pを受けるために、上方に移動するので(ステップS14)、綴じ処理がなされた用紙束は、第3搬送手段600に載置され、搬送されて(ステップS15)、排紙トレイに700に排出される(ステップS16)。
もし、用紙束に綴じ針による綴じ処理を施すが設定なされ、綴じテープによる綴じ処理を施す設定がなされていない場合には(ステップS12:N)、第1綴じ手段400による綴じ処理された用紙束は、第3搬送手段600に載置され、搬送されて(ステップS15)、排紙トレイに700に排出される(ステップS16)。
もし、スタッカ301に集積された用紙束に、綴じ針による綴じ処理を施さずに、綴じテープによる綴じ処理を施す設定がなされていた場合には(ステップS8)、スタッカ301は、第2綴じ手段500の近傍まで移動して(ステップS17)、既に述べた様な第2綴じ手段500による綴じ処理を用紙束に施して(ステップS13)、排紙トレイ700に排出する(ステップS14〜16)。
図6は、図2で示す後処理装置Bの用紙集積手段300(第1用紙集積手段)に、さらに、もう一つの用紙集積手段350(第2用紙集積手段)を設けた、第2の後処理装置B2を示す概念図である。
後処理装置B2は、第1綴じ手段400にて綴じ処理を施した用紙束を順次積載する第2用紙集積手段350を設けて、予め設定された数の綴じ処理が施された用紙束の積載が終わると、積載された前記用紙束に第2綴じ手段にて綴じ処理を施すように構成したものである。
このような処理は、製本処理を行う場合等に有効なものである。例えば、複数の頁から章が構成され、複数の章から構成されるような本を作成する場合、各章毎に綴じ針で綴じ処理を施し、これらの章をまとめて綴じテープで綴じ処理を施すことができるので、より確実な製本綴じを行うことができる。
この処理においては、第1綴じ手段400は、打たれた綴じ針の位置が、用紙束毎に異なるように制御手段C2により制御される。このような制御により、第2用紙集積手段に積載された用紙束の面の高さをほぼ一様にすることができ、より美しい製本が実現される。なお、綴じ位置の移動は公知の技術手段によるものである。
図8は、綴じ針の打たれた位置が異なる用紙束の例を示す図である。
本例においては、(b)の綴じ針420の綴じ位置が、(a)の綴じ針410の位置よりも内側にある。綴じ位置の移動方向と移動量は、予め制御手段C2に設定されているものである。
図7は、後処理装置B2による製本処理の流れを示すフローチャートである。
第1用紙集積手段300のスタッカ301に1章を構成する用紙束が積載されると(ステップS30)、図6のフローチャートにて説明した様な手順で、前記用紙束に第1綴じ手段による綴じ処理が施される(ステップS31、S32)。
綴じられた用紙束は、先端規制板302の移動により(矢印c)、下方に滑り落ち、第2用紙集積手段350の第2スタッカ351に載置される(ステップS33)。スタッカ301は、再び、次の用紙Pを受ける位置に移動する(ステップS34)。
このような動作(ステップS30〜34)は、章の数だけ繰り返される(ステップS35:Y)。
全ての章の、第1綴じ手段による綴じ処理が施された用紙束が第2用紙集積手段350の第2スタッカ351に集積されると(ステップS35:N)、第2先端規制板352の移動により(矢印b)、複数の用紙束は、第2綴じ手段500の先端規制板501にて先端が揃えられ、揺動する第2用紙集積手段350の第2側縁ガイド353により側縁が揃えられる。端部が揃えられた前記複数の用紙束は用紙保持手段502により先端が保持される(ステップS36)。
保持された用紙束は、図6のフローチャートにて説明したような手順で、第2綴じ手段500による綴じ処理がなされて(ステップS37)、第2スタッカ351が矢印dの方向に移動することにより第3搬送手段600に載置され(ステップS38)、排紙トレイ700に排出される(ステップS39、S40)。
以上説明したように、本発明により、後処理装置B、後処理装置B2の様な、中折り処理と、2種類の綴じ処理とを施すことができる小型の後処理装置が提供される。
100 第1搬送手段
200 第2搬送手段
300 (第1)用紙集積手段
301 スタッカ
302 先端突き当て板
303 側縁ガイド
304 スタッカ移動手段
350 第2用紙集積手段
351 第2スタッカ
352 第2先端突き当て板
353 第2側縁ガイド
400 第1綴じ手段
500 第2綴じ手段
502 用紙保持手段
600 第3搬送手段
700 排紙トレイ
800 中折り手段
801 突き当て部材
802 折りローラ
803 折りナイフ
A 画像形成装置
B 後処理装置
B2 第2の後処理装置
C1 制御手段(画像形成装置)
C2 制御手段(後処理装置)
G 搬送路切換手段
P 用紙
S 用紙検知センサ
T 綴じテープ
200 第2搬送手段
300 (第1)用紙集積手段
301 スタッカ
302 先端突き当て板
303 側縁ガイド
304 スタッカ移動手段
350 第2用紙集積手段
351 第2スタッカ
352 第2先端突き当て板
353 第2側縁ガイド
400 第1綴じ手段
500 第2綴じ手段
502 用紙保持手段
600 第3搬送手段
700 排紙トレイ
800 中折り手段
801 突き当て部材
802 折りローラ
803 折りナイフ
A 画像形成装置
B 後処理装置
B2 第2の後処理装置
C1 制御手段(画像形成装置)
C2 制御手段(後処理装置)
G 搬送路切換手段
P 用紙
S 用紙検知センサ
T 綴じテープ
Claims (6)
- 画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成する用紙集積手段と、
前記用紙束に綴じ処理を施す綴じ手段と、
を有する後処理装置であって、
画像形成装置から送られた用紙に中折り処理を施す中折り手段と、
前記画像形成装置から送られた用紙を、前記中折り手段を経由せずに前記用紙集積手段に搬送する第1搬送手段と、
前記用紙を前記中折り手段を経由して前記用紙集積手段に搬送する第2搬送手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。 - 搬送される用紙の先端を突き当てる部材であって、用紙搬送方向に移動可能な突き当て部材を前記第2搬送手段に設けたことを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
- 画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成し、前記用紙束に綴じ処理を施す後処理装置であって、
前記用紙束に綴じ針で綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
前記用紙束に綴じテープにて綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
前記第1綴じ手段と前記第2綴じ手段とにより共用される用紙集積手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。 - 前記第1綴じ手段により綴じ処理を施した用紙束に、前記第2綴じ手段により綴じ処理を施すことを特徴とする請求項3に記載の後処理装置。
- 画像形成装置から送られた用紙を集積して用紙束を形成する第1用紙集積手段と、
前記第1用紙集積手段に集積された前記用紙束に綴じ針で綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
前記第1綴じ手段により綴じ処理が施された前記用紙束を順次積載する第2用紙集積手段と、
前記第2用紙集積手段に積載された前記用紙束に、綴じテープにて綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
を有することを特徴とする後処理装置。 - 前記第1綴じ手段は、綴じ位置を移動させることにより、用紙束毎に綴じ位置が異なるように綴じ処理を施すことを特徴とする請求項5に記載の後処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240538A JP2006056671A (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | 後処理装置 |
US11/134,577 US7413176B2 (en) | 2004-08-20 | 2005-05-19 | Sheet finisher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240538A JP2006056671A (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | 後処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006056671A true JP2006056671A (ja) | 2006-03-02 |
Family
ID=35908911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004240538A Pending JP2006056671A (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | 後処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7413176B2 (ja) |
JP (1) | JP2006056671A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008055673A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 製本装置及び画像形成装置 |
JP2008155545A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Nisca Corp | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
JP2008162178A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nisca Corp | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
JP2009120306A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録材後処理装置および画像形成システム |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1950001B (zh) | 2004-05-05 | 2010-06-16 | 雀巢技术公司 | 用于供给胶囊分配机的胶囊装载装置 |
JP2006027818A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kaneko:Kk | 用紙処理装置 |
US7658372B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-02-09 | Canon Finetech Inc. | Sheet processing apparatus and image forming apparatus |
JP4446960B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2010-04-07 | 株式会社リコー | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP4684929B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 後処理装置及び画像形成システム |
JP4878278B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-02-15 | キヤノン株式会社 | シート処理装置、および画像形成装置 |
US7747212B2 (en) * | 2007-02-01 | 2010-06-29 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
US7832715B2 (en) * | 2007-06-19 | 2010-11-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
JP4450053B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2010-04-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材後処理装置および画像形成システム |
JP5369698B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成システム |
JP5538693B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | シート処理システム、方法、及びプログラム |
US8047523B2 (en) * | 2008-11-07 | 2011-11-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet loading apparatus, sheet post-processing apparatus and image forming apparatus |
US20100194023A1 (en) * | 2009-02-05 | 2010-08-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet finishing apparatus, sheet finishing method, image forming apparatus |
JP5338381B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 製本システム、製本制御方法、及び製本制御プログラム |
JP5344583B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP5799652B2 (ja) * | 2011-08-16 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | 用紙処理装置及び画像形成システム |
US20180170091A1 (en) * | 2016-12-21 | 2018-06-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet processing device and sheet processing method field |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4586640A (en) * | 1984-08-21 | 1986-05-06 | Xerox Corporation | Printing machine finishing station |
JPS62285866A (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機等の紙とじ装置 |
JP2698746B2 (ja) | 1993-07-30 | 1998-01-19 | キヤノン株式会社 | 製本装置 |
US5540421A (en) * | 1993-07-30 | 1996-07-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Book binding apparatus |
JP3146456B2 (ja) * | 1996-01-09 | 2001-03-19 | キヤノン株式会社 | シート束搬送方法及びそれに用いるシート束搬送装置並びにそれを備えた製本装置 |
JP3596206B2 (ja) | 1997-01-13 | 2004-12-02 | ミノルタ株式会社 | フィニッシャ |
US6351625B1 (en) * | 1999-01-18 | 2002-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method |
JP4047520B2 (ja) * | 2000-06-22 | 2008-02-13 | 株式会社リコー | 用紙処理装置および画像形成装置 |
-
2004
- 2004-08-20 JP JP2004240538A patent/JP2006056671A/ja active Pending
-
2005
- 2005-05-19 US US11/134,577 patent/US7413176B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008055673A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 製本装置及び画像形成装置 |
JP2008155545A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Nisca Corp | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
JP2008162178A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nisca Corp | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
JP2009120306A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録材後処理装置および画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7413176B2 (en) | 2008-08-19 |
US20060038336A1 (en) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7413176B2 (en) | Sheet finisher | |
JP4429219B2 (ja) | シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP4702026B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
US7201368B2 (en) | Sheet finisher and control method thereof | |
JP4578549B2 (ja) | 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置 | |
JP5925157B2 (ja) | シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置 | |
JP4810367B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US7590380B2 (en) | Bookbinding apparatus and bookbinding method | |
JP7001337B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2008013275A (ja) | シート処理装置、シート処理方法および画像形成システム | |
JP2005338999A (ja) | 画像形成システム、及び、画像形成システムの制御方法 | |
JP2007269419A (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP2008063126A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2012121711A (ja) | シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2004018126A (ja) | 用紙後処理装置と画像形成システム | |
JP2006008370A (ja) | 排紙装置 | |
JP2007168958A (ja) | 画像形成システム | |
JP4259451B2 (ja) | 画像形成システム及び後処理装置 | |
JP2009126687A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4155915B2 (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP3958043B2 (ja) | シート材後処理装置及び方法 | |
JP2023107564A (ja) | 後処理装置 | |
JP5578933B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP2021042041A (ja) | シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム | |
JP2004035207A (ja) | 挿入シートの供給装置、シート処理装置、および画像形成装置 |