JP2021042041A - シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム - Google Patents

シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021042041A
JP2021042041A JP2019165492A JP2019165492A JP2021042041A JP 2021042041 A JP2021042041 A JP 2021042041A JP 2019165492 A JP2019165492 A JP 2019165492A JP 2019165492 A JP2019165492 A JP 2019165492A JP 2021042041 A JP2021042041 A JP 2021042041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
sheet
sheet bundle
binding
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019165492A
Other languages
English (en)
Inventor
里菜 岡田
Rina Okada
里菜 岡田
昌彦 宮崎
Masahiko Miyazaki
昌彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019165492A priority Critical patent/JP2021042041A/ja
Priority to US17/016,276 priority patent/US11274011B2/en
Priority to CN202010942094.XA priority patent/CN112478898B/zh
Publication of JP2021042041A publication Critical patent/JP2021042041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/001Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by stapling or riveting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/12Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
    • B65H2408/122Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler
    • B65H2408/1222Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler movable transversely to direction of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/48Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】シート束の側端縁に沿ってステープラーを移動させることなく、シート束の側端縁の複数箇所に綴じ処理を行うことにより、ステープラーの移動機構の設置およびステープラーの移動空間の確保を不要として、シート後処理装置の大型化を回避する。【解決手段】シート後処理装置は、搬送されてきたシートを積載する積載トレイと、積載トレイ上に積載された複数枚のシートからなるシート束の搬送方向に沿った側端縁に対向する位置に固定され、側端縁に対して綴じ処理を行うステープラーと、積載トレイ上のシート束を搬送方向に搬送する搬送部と、搬送部を制御する制御部とを備える。制御部は、ステープラーによって側端縁の複数箇所に対して綴じ処理を行う場合に、搬送部によってシート束を搬送方向に移動させることにより、ステープラーによるシート束の綴じ処理位置を搬送方向にずらす。【選択図】図4

Description

本発明は、複写機、プリンター等の画像形成装置によって画像が形成された用紙等のシートを積載トレイ上に積載して綴じ処理を行うシート後処理装置およびそれを備えた画像形成システムに関する。
従来から、画像形成装置によって画像が形成されたシートに対して後処理を行うシート後処理装置が提案されている。上記の後処理としては、例えば、画像形成後のシートに対してパンチ穴(穿孔)を空けるパンチ穴形成処理や、上記シートを複数枚スタックしてまとめてステープラーで綴じる綴じ処理等がある。
ところで、近年では、針を用いて綴じ処理を行う第1のステープラーと、針を用いずに綴じ処理を行う第2のステープラーとを併設したシート後処理装置が提案されている。例えば、特許文献1では、第1のステープラーを、積載部に積載されるシート束の周囲に沿って半周分移動可能に設け、第2のステープラーを、上記シート束の周囲に沿って残りの半周分移動可能に設けたシート後処理装置が開示されている。この構成では、第1のステープラーの移動により、例えばシート束の後端縁(排出トレイへの搬送方向の上流側の端縁)に沿って複数箇所に針ありの綴じ処理を行うことができる。また、第2のステープラーの移動により、例えばシート束の側端縁(上記搬送方向に沿った端縁)に沿って複数箇所に針なしの綴じ処理を行うことができる。
特開2011−207560号公報
ところが、シート束の側端縁に沿って複数箇所に綴じ処理(例えば針なしの綴じ処理)を行うにあたって、特許文献1のようにステープラー(第2のステープラー)を移動させる構成では、上記ステープラーの移動機構(レール、モーター等)を設けることが必要であり、さらに、上記ステープラーの移動空間を確保することも必要となる。その結果、シート後処理装置が大型化するという問題が生ずる。
本発明は、上記問題点に鑑み、シート束の側端縁に沿ってステープラーを移動させることなく、シート束の側端縁の複数箇所に綴じ処理を行うことができ、これによって、ステープラーの移動機構の設置およびステープラーの移動空間の確保を不要として、シート後処理装置の大型化を回避することができるシート後処理装置およびそれを備えた画像形成システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面に係るシート後処理装置は、搬送されてきたシートを積載する積載トレイと、前記積載トレイ上に積載された複数枚の前記シートからなるシート束の搬送方向に沿った側端縁に対向する位置に固定され、前記側端縁に対して綴じ処理を行うステープラーと、前記積載トレイ上の前記シート束を前記搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送部を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記ステープラーによって前記側端縁の複数箇所に対して綴じ処理を行う場合に、前記搬送部によって前記シート束を前記搬送方向に移動させることにより、前記ステープラーによる前記シート束の綴じ処理位置を前記搬送方向にずらす。
シート束の側端縁の複数箇所に対してステープラーによる綴じ処理を行う場合に、制御部の制御によって搬送部がシート束を搬送し、これによって上記シート束を綴じ処理する位置が搬送方向にずれる。このため、ステープラーを側端縁に沿う方向に移動させることなく、シート束の側端縁の複数箇所に対してステープラーによる綴じ処理を行うことができる。したがって、シート束の側端縁に沿って複数箇所に綴じ処理を行うにあたって、ステープラーの移動機構を設置したり、ステープラーの移動空間を確保する必要がなくなる。その結果、ステープラーの移動機構の設置等に起因するシート後処理装置の大型化を回避することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略の構成を示す断面図である。 上記画像形成システムに含まれるシート後処理装置の積載トレイ周辺の部分断面図である。 上記シート後処理装置における上記積載トレイ周辺の構成を模式的に示すとともに、上記積載トレイ上の第1のシート束を綴じ処理するときの整合部材の位置を模式的に示す平面図である。 上記シート後処理装置における上記積載トレイ周辺の構成を模式的に示すとともに、上記積載トレイ上の第2のシート束を綴じ処理するときの整合部材の位置を模式的に示す平面図である。 上記シート後処理装置の主要部の構成を模式的に示すブロック図である。 第2の排出ローラー対によって上記第2のシート束を搬送する前の、上記シート後処理装置の断面図である。 上記第2の排出ローラー対によって上記第2のシート束を搬送して綴じ処理を行うときの、上記シート後処理装置の断面図である。 突き当て部および突き当て部移動機構によって上記第2のシート束を搬送する前の、上記シート後処理装置の断面図である。 上記突き当て部および上記突き当て部移動機構によって上記第2のシート束を搬送して綴じ処理を行うときの、上記シート後処理装置の断面図である。
〔画像形成システム〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態の画像形成システム1の概略の構成を示す断面図である。画像形成システム1は、画像形成装置100と、シート後処理装置20とを備えて構成されている。画像形成装置100は、用紙としてのシートSに画像を形成してシート後処理装置20に供給する。このような画像形成装置100として、本実施形態では複合機を例示しているが、画像形成装置100は、例えばレーザープリンター、インクジェットプリンター、ファクシミリ装置など、複合機以外の画像形成装置であってもよい。
(画像形成装置の概略の構成)
画像形成装置100は、いわゆる胴内排紙型のデジタル複合機であって、大きくは、本体ハウジング2aと、その上部に配設された上ハウジング2bとで構成されている。上ハウジング2bには、原稿の画像を電気信号として読み取るための後述する各種機構が設けられている。上ハウジング2bの上部には、原稿搬送装置3が付設されている。他方、本体ハウジング2aには、読み取った原稿画像の電気信号に基づいてシートSに画像を転写するための後述する各種機構が設けられている。本体ハウジング2aの左側部には、シート後処理装置20が付設されている。
本実施形態では、本体ハウジング2aは、下ハウジング2aaと、連結ハウジング2abとによって構成されている。下ハウジング2aaには、シートSの給紙部4、シートS上にトナー画像を形成する画像形成部6、シートS上のトナー画像を定着するための定着装置7等が設けられている。連結ハウジング2abは、下ハウジング2aaの上方でその右側部に沿って位置し、上ハウジング2bに連結されている。連結ハウジング2abには、定着後のシートSを搬送して本体ハウジング20から排出するためのシート排出部(排出部)18が設けられている。
また、上ハウジング2bの直下における連結ハウジング2abの左側方には、左側面および正面に向けて大きく開放された胴内排紙空間16が形成されている。この胴内排紙空間16には、中継ユニット19が設けられている。中継ユニット19は、連結ハウジング2abの左側面から排出されるシートSを受け入れて積載するとともに、シートSに所定の後処理を施す場合には、シートSをシート後処理装置20に搬送する。
本体ハウジング2a内には、下部に配設された給紙部4と、給紙部4の側方および上方に配設されたシート搬送部5と、給紙部4の上方に配設された画像形成部6と、画像形成部6のシート搬送方向下流側(図1の右側)に配設された定着部7とが備えられている。
給紙部4には、シート搬送方向下流側に給紙ローラー等の分離給送手段が設けられた複数の給紙カセット4aが備えられている。給紙ローラーの回転動作により、給紙カセット4aに載置されたシートSの束から、最上位のシートSが1枚ずつシート搬送部5に給紙される。シート搬送部5は、給紙部4から給紙されたシートSを、各搬送ローラー対5aによって画像形成部6へと搬送する。
画像形成部6および定着部7は、装置本体100の内部でシート搬送方向と直交する幅方向(前後方向、図1の紙面に直交する方向)に細長く配設される。下ハウジング2aa内の上部において、図1における左側から、画像形成部6および定着部7がこの順でシートSの搬送方向(左から右方向)に沿って並設される。
画像形成部6は、電子写真プロセスによって、シートS上に所定のトナー像を形成する。この画像形成部6は、回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム9を備えている。また、画像形成部6は、感光体ドラム9の周囲にその回転方向に沿って配設される帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、クリーニング装置15および不図示の除電装置を備えている。定着部7は、画像形成部6においてトナー像が転写されたシートSを、加熱ローラーと加圧ローラーとからなる一対の定着ローラー対7aに挟持させて加熱および加圧して、未定着トナー像をシートS上に定着させる。
上ハウジング2b内には、原稿の画像情報を読み取る画像読取部8が設けられている。原稿を1枚ずつ手置きで読み取らせる場合には、原稿搬送装置3を開いて、上ハウジング2bの上面に設けられたコンタクトガラス8a上に原稿を載置する。一方、原稿束から原稿を1枚ずつ自動的に読み取らせる場合には、閉じた状態の原稿搬送装置3の給紙トレイ上3aに原稿束を載置する。この場合、給紙トレイ3a上に載置された原稿束から原稿が1枚ずつ自動的に順次コンタクトガラス8a上に送り込まれる。いずれの場合でも、コンタクトガラス8a上に位置した原稿に、不図示の露光ランプから光が照射され、その反射光が画像光として反射鏡および結像レンズ等の光学系(いずれも図示せず)を介して光電変換部(CCD)へ導かれ、原稿の画像情報が取得される。
以下、上記のように構成された画像形成装置100の基本的な動作を説明する。先ず、図1で反時計回りに回転する感光体ドラム9の表面が帯電装置11によって一様に帯電される。続いて、画像読取部8で読み取られた画像情報に基づいて露光装置12(レーザー装置等)からのレーザービームが感光体ドラム9の周面に照射され、これによって感光体ドラム9の表面に静電潜像が形成される。この静電潜像に現像装置13から現像剤としてのトナーが供給されることによりトナー像が形成される。
次いで、給紙部4からのシートSは、シート搬送路5を通過し、所定のタイミングでトナー像が形成された感光体ドラム9に向けて搬送される。そして、転写ローラー等からなる転写装置14により、感光体ドラム9の表面のトナー像がシートSに転写される。トナー像が転写されたシートSは感光体ドラム9から分離され、定着部7に向けて搬送される。シートSは、定着ローラー対7aを通過する際に加熱、加圧処理されてトナー像が定着される。
トナー像のシートSへの転写処理が完了した後、感光体ドラム9の周面に残留している残留トナーは、クリーニング装置15によって除去される。続いて、感光体ドラム9の周面に対して、除電装置(図示せず)により、残留電荷を除去する除電処理が施される。その後、帯電装置11により、感光体ドラム9の周面に再び帯電処理が施され、以下同様にして画像形成が行われることとなる。
定着部7を通過したシートSは、そのまま垂直上方に向けてシート搬送路5に沿って連結ハウジング2ab内に搬送される。シート搬送路5の上部は、連結ハウジング2ab内で左方に向かって上下2つの搬送路に分岐している。分岐部に配置された切り替え爪17により、シートSの搬送方向が切り替えられる。
連結ハウジング2ab内には、シート排出部18が設けられている。シート排出部18は、上排出ローラー対18aと、上排出ローラー対18aの直下に配置された下排出ローラー対18bと、を有している。シート搬送路5を搬送されたシートSが切り替え爪17によって上方の搬送路若しくは下方の搬送路に案内される。
切り替え爪17によって上方の搬送路に案内されたシートSは、上排出ローラー対18aから左方に排出される。一方、切り替え爪17によって下方の搬送路に案内されたシートSは、下排出ローラー対18bによって左方に排出される。切り替え爪17は、本体制御部90によって案内方向を切り替えるようになっている。
中継ユニット19は、胴内排紙空間16の底面16aに着脱可能に装着される。胴内排紙空間16には、中継ユニット19の装着を検知する検知センサー(図示せず)が設けられている。検知センサーは、PIセンサー等から構成されており、検知結果を本体制御部90に送信する。
また、底面16aには、シート排出方向下流側(図1の左側)に向かって上方に傾斜する傾斜面が形成されており、中継ユニット19が胴内排紙空間16から離脱されているとき、底面16aがシート排出トレイとして用いられる。この場合、検知センサーは中継ユニット19が装着されていないことを検知し、検知結果が本体制御部90に送信されると、切り替え爪17はシートSを上排出ローラー対18aに案内する。そして、上排出ローラー対18aから排出されたシートSが、底面16a上に排出される。
一方、中継ユニット19が胴内排紙空間16に装着されていることを検知センサーが検知し、検知結果が本体制御部90に送信されると、切り替え爪17はシートSを下排出ローラー対18bに案内する。そして、下排出ローラー対18bから排出されたシートSは中継ユニット19に搬入される。中継ユニット19内に搬入されたシートSは、中継ユニット19内を通過し、シート後処理装置20に搬入される。
なお、検知結果を操作パネル(図示せず)に表示し、ユーザーが操作パネル上でシートSの案内方向を切り替えることもできる。また、中継ユニット19の上面部は、上排出ローラー対18aから排出されたシートSが載置されるシート排出トレイを構成している。
(シート後処理装置の概略の構成)
次に、シート後処理装置20の構成について説明する。シート後処理装置20の内部には、搬入されたシートSに対してパンチ処穴形成を行うパンチ穴形成装置21と、搬入されたシートSを複数枚積載(スタック)して綴じ処理を行うステープラー部22とが設けられている。ステープラー部22は、搬入されたシートSを積載する積載トレイ30と、積載トレイ30上に積載されたシート束を綴じるステープラー40とを含む。シート後処理装置20の側面には、シートSの排出に適した位置に昇降可能な排出トレイ50が設けられている。シート後処理装置20の各部は、後処理制御部101によって制御される。
パンチ穴形成装置21は、シート後処理装置20の上部に配置されており、シートSの搬送方向と平行な一方の側端縁(装置前側または後側)に沿って、またはシートSの後端に沿って、複数のパンチ穴を形成する。パンチ穴形成装置21の上流側かつシート搬送方向と直交する方向(図1の紙面と垂直な方向)の略中央部には、中継ユニット19内のシート搬入ローラー対によってシート後処理装置20内に搬入されるシートSの先端を検知する搬入検知センサー(図示せず)が配置されている。
図2は、シート後処理装置20内の積載トレイ30周辺の部分断面図である。なお、図2では、便宜的に、後述する第2のステープラー40b(図6等参照)の図示を省略している。シート搬送方向に対してパンチ穴形成装置21(図1参照)の下流側には第1の排出ローラー対27が配設されている。第1の排出ローラー対27の上流側にはシートの通過を検知するアクチュエーター型のシート検知センサー(図示せず)が配置されている。
さらに、第1の排出ローラー対27の下方には、第1の排出ローラー対27によって搬送されるシートを所定枚数積載する上述した積載トレイ30と、積載トレイ30上に積載されたシート束に綴じ処理を行うステープラー40(図1参照)とが設けられている。
また、シート搬送方向に対して積載トレイ30の下流側には、ステープラー40による綴じ処理後のシート束を搬送し、排出口51を介して排出トレイ50に排出する搬送部85としての第2の排出ローラー対29が配設されている。第2の排出ローラー対29を構成する各ローラーは、駆動モーター(図示せず)により正逆回転可能なゴム製の排出ローラー29aと、排出ローラー29aに従動して回転する樹脂製の排出コロ29bとで構成されている。排出ローラー29aは、排出ローラー対間隔調整機構31(図5参照)により、上下方向に変位可能となっている。排出ローラー対間隔調整機構31は、例えば一端が回動軸に連結され、他端が排出ローラー29aを回転可能に支持するローラーホルダーで構成されている。上記ローラーホルダーの上記回動軸を中心とする回動により、排出ローラー29aを上下方向に変位させることができ、これによって排出ローラー29aと排出コロ29bとの間の間隔を調整することができる。
積載トレイ30の上方であって第1の排出ローラー対27の下流側(図2の左側)には、第1の排出ローラー対27によって搬入されるシートを積載トレイ30方向に叩いてトレイ面に沿わせるための叩き部材(図示せず)が配設されている。積載トレイ30は積載されるシートの後端側(図2の右側)に向かって下向きに傾斜するように設けられており、第2の排出ローラー対29が逆回転することによってシートが後端側から積載トレイ30上に引き込まれ、シートの後端が突き当て部30aに当接する。これにより、後端が揃った状態でシート束が積載トレイ30上に積載される。したがって、突き当て部30aは、シート束の(積層トレイ30から排出トレイ50に向かう)搬送方向の上流側の、側端縁SSと直交する後端縁SR(図3、図4参照)の位置を規制する規制部材として機能している。
また、シート後処理装置20は、突き当て部30aを上記搬送方向に移動させる突き当て部移動機構81(規制部材移動機構)を有している。突き当て部移動機構81は、突き当て部30aを支持する支持部材82と、支持部材82が固定される無端ベルト83と、無端ベルト83を張架して走行させる張架ローラー84a・84bとを有して構成されている。張架ローラー84a・84bの一方は、図示しないモーターによって駆動される駆動ローラーであり、他方は従動ローラーである。また、積層トレイ30には、支持部材82がシート束の搬送方向に摺動可能な溝(図示せず)が形成されている。張架ローラー84a・84bによって無端ベルト83を例えば図2の反時計周りに走行させることにより、無端ベルト83に固定された支持部材82を介して、突き当て部30aを搬送方向の下流側に移動させることができる。これにより、積載トレイ30上のシート束を搬送方向に移動させて、排出口51を介して排出トレイ50に排出させることができる。
また、積載トレイ30には、積載トレイ30上に積載されたシート束をシート幅方向(図2の紙面と垂直な方向)に整合する複数の整合部材(整合カーソル)60が設けられている。図3は、ステープラー部22の積載トレイ30周辺の構成を模式的に示す平面図である。なお、以下での説明の便宜上、第2の排出ローラー対29によるシート束の搬送方向(排出方向)をA方向とし、A方向に垂直なシート幅方向をB方向とする。なお、B方向は、シート束の後端縁SR(A方向の上流側の端縁)に沿う方向でもある。
ステープラー部22が有する複数の整合部材60は、積載トレイ30上に積載されたシートSを整合する。このような整合部材60は、第1の整合部材60aと、第2の整合部材60bとで構成されている。第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bはそれぞれ、A方向に長尺状に形成されている。
第1の整合部材60aと、第2の整合部材60bとは、整合部材移動機構61(図5参照)によってB方向にそれぞれ移動(シフト)することが可能である。整合部材移動機構61は、第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bをそれぞれ支持する支持体や、各支持体を移動させるためのモーター等を含んで構成されており、これによって、第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bを独立してB方向に移動させることが可能となっている。
また、ステープラー部22が有するステープラー40は、積載トレイ30上に複数の整合部材60によって整合されたシートの束(シート束)に対して綴じ処理を行う。このようなステープラー40は、第1のステープラー40aと、第2のステープラー40bとを有して構成されている。第1のステープラー40aは、B方向においてシート束の後端縁SRの複数箇所へ移動して、針を用いてシート束の後端縁SRに対して綴じ処理を行う移動綴じ用ステープラーである。また、第1のステープラー40aは、シート束の後端縁SRに対向して配置され、後端縁SRの少なくとも1か所に対して綴じ処理を行う後端縁綴じ用ステープラーでもある。
一方、第2のステープラー40bは、第1のステープラー40aとはB方向において異なる位置に配置され、シート束のA方向に沿った側端縁SS(図4参照)に対して綴じ処理を行う。より詳しくは、第2のステープラー40bは、B方向の一方側において、第1のステープラー40aの移動範囲の外側で、かつ、シート束の側端縁SSに対向する位置に固定されており、シート束の側端縁SSに対して、第1のステープラー40aとは異なる綴じ処理を行う。上記異なる綴じ処理としては、ここでは、針を用いずにシート束を綴じる処理であるとする。針を用いない綴じ処理としては、例えば、シート束を歯型で押圧して凹凸をつけることにより、積載されたシート同士を圧着する処理や、シート束に対して厚み方向に切れ目を入れ、切れ目に沿ってシート束の一部を折り返すことによってシート束をまとめる処理などがある。特に、本実施形態では、第2のステープラー40bは、積載トレイ30上に積載された、第2の排出ローラー対29によるA方向への搬送前のシート束の側端縁SSに対して、A方向の下流側の端部SS1(図4参照)を綴じ処理する位置に対向して配置された固定綴じ用ステープラーである。
ここで、第1のステープラー40aによって綴じ処理が行われるシート束を、以下では、第1のシート束S1とも称する。また、第2のステープラー40bによって綴じ処理が行われるシート束を、以下では、第2のシート束S2とも称する。第2のステープラー40bが綴じ処理を行うことが可能な第2のシート束S2の最大厚みは、第1のステープラー40aが綴じ処理を行うことが可能な第1のシート束S1の最大厚みよりも小さい。つまり、第1のシート束S1および第2のシート束S2を構成するシートSの厚みを一定としたとき、第2のステープラー40bが綴じ処理を行うことが可能な第2のシート束S2の最大枚数は、第1のステープラー40aが綴じ処理を行うことが可能な第1のシート束S1の最大枚数よりも少ない。このため、第2のシート束S2が挿入される第2のステープラー40bの間口の上下方向(A方向およびB方向に垂直な方向)の幅は、第1のシート束S1が挿入される第1のステープラー40aの上下方向の間口よりも狭くなるように構成されている。
したがって、図3に示すように、第2のステープラー40bは、第1のステープラー40aで綴じられる第1のシート束S1と干渉しない位置、つまり、上記第1のシート束S1よりもB方向外側の位置に配置されている。このため、図4に示すように、第1の積載位置L1と第2の積載位置L2とはB方向にずれている。なお、第1の積載位置L1とは、第1のステープラー40aが第1のシート束S1を綴じるときに(例えばコーナー綴じのときに)、第1のシート束S1が積載トレイ30上で第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bによって整合されて載置される矩形の範囲を指す。また、第2の積載位置L2とは、第2のステープラー40bが第2のシート束S2を綴じるときに(綴じる直前に)、第2のシート束S2が積載トレイ30上で第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bによって整合されて載置される矩形の範囲を指す。
上記した第1のステープラー40aは、ステープラー移動機構45(図5参照)によってB方向の複数箇所に移動される。ステープラー移動機構45は、第1のステープラー40aをB方向に沿って移動させるためのレール、第1のステープラー40aを支持する支持体、上記レールに沿って上記支持体をB方向に移動させるためのモーター等を含んで構成されている。ステープラー移動機構45によって第1のステープラー40aをB方向に移動させることにより、第1のステープラー40aは第1のシート束S1に対してB方向の複数箇所で綴じ処理を行うことが可能となる。
図5は、本実施形態のシート後処理装置20の主要部の構成を模式的に示すブロック図である。上記したステープラー40(第1のステープラー40a、第2のステープラー40b)、ステープラー移動機構45、整合部材移動機構61、第1の排出ローラー対27、第2の排出ローラー対29、排出ローラー対間隔調整機構31、突き当て部移動機構81の動作は、後処理制御部101により、画像形成装置100の操作パネル(図示せず)でのユーザーの操作に基づいて制御される。後処理制御部101は、例えばCPU(Central Processing Unit)と呼ばれる中央演算処理装置や、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などの記憶部を含んで構成される制御部である。
画像形成装置100の操作パネルは、例えばタッチパネル付きの液晶表示装置で構成されている。ユーザーは操作パネルを操作することにより、各種の設定入力(例えばコピー枚数の設定、綴じ処理の有無)を行うことができる。また、ユーザーは、操作パネルにおいて綴じ処理の有無を入力するとき、綴じ処理を行うステープラー40として、第1のステープラー40aまたは第2のステープラー40bを選択したり、各ステープラー40による綴じ位置(コーナー、後端縁または側端縁)を設定することもできる。
(シート後処理装置の動作について)
次に、上記したシート後処理装置20の動作について、図1〜図7に基づいて説明する。画像形成装置100で画像形成処理が行われたシートがシート後処理装置20に搬入されると、操作パネルによってパンチ穴の形成が指示されている場合には、パンチ穴形成装置21により、搬送されるシートの所定位置(例えば装置前側の側端縁に沿った2個所)にパンチ穴が形成され、パンチ穴の形成が指示されていない場合はそのままパンチ穴形成装置21を通過する。
そして、シートは第1の排出ローラー対27によってさらに下流側に搬送される。このとき、排出ローラー対間隔調整機構31により、排出ローラー29aは排出コロ29bから上方向に離間した位置(退避位置)に配置される。これにより、第1の排出ローラー対27によって搬送されてきたシートは、排出ローラー29aと排出コロ29bとの隙間を通り、第2の排出ローラー対29から排出トレイ50側に突出する。
シートの後端が第1の排出ローラー対27を通過したタイミングで、排出ローラー対間隔調整機構31により、排出ローラー29aを下方に移動させ、排出ローラー29aと排出コロ29bとによってシートを挟み込む。その後、叩き部材を駆動してシートを積載トレイ30に沿わせる。この状態で排出ローラー29aを逆回転させることにより、シートが積載トレイ30に沿って引き込まれ、突き当て部30aにより後端が整合される。
一方、整合部材移動機構61により、第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bは、B方向において第1の積載位置L1の外側にそれぞれ位置している。シートが積載トレイ30の第1の積載位置L1に積載されるごとに、整合部材移動機構61は第1の整合部材60aと第2の整合部材60bとをB方向に移動させてシートを整合する整合動作を繰り返す。
画像形成装置100から搬送されてきたシートの積載トレイ30上への積載が完了すると、第1のステープラー40aでの綴じ処理が指定されている場合には、第1の積載位置L1に積載されて整合された第1のシート束S1に対して、所望の位置に第1のステープラー40aを移動させ、第1のステープラー40aによって綴じ処理が行われる。その後、第2の排出ローラー対29によって第1のシート束S1が排出トレイ50に排出される。なお、第1のシート束S1の枚数が多い場合には、突き当て部30aをA方向に移動させて、綴じ処理後の第1のシート束S1を排出するようにしてもよい。また、第2の排出ローラー対29の回転と突き当て部30aの移動とを併用して、第1のシート束S1を排出するようにしてもよい。
一方、第2のステープラー40bでの綴じ処理が指定されている場合、整合部材移動機構61は、第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bをB方向の一方側に移動させることにより、第1の積載位置L1に積載されたシート束を、第2の積載位置L2に移動させる(図4参照)。そして、後処理制御部101が第2の排出ローラー対29を制御することにより、第2の積載位置L2のシート束(第2のシート束S2)の側端縁SSの複数箇所に対して、第2のステープラー40bによる綴じ処理が行われる。より詳しくは、以下の通りである。
図6および図7は、第2の排出ローラー対29によって第2のシート束S2をA方向に搬送する前後でのシート後処理装置20の断面図をそれぞれ示している。後処理制御部101の制御のもとで、第2の排出ローラー対29は、第2のステープラー40bによる最初の綴じ処理位置が第2のステープラー40bの間口の位置にくるように、第2の積載位置L2に配置された第2のシート束S2をA方向に搬送する。そして、第2のシート束S2の側端縁SSに対して、第2のステープラー40bによる最初の綴じ処理が行われる。なお、第2のシート束S2を第2の積載位置L2に配置した時点で、第2のシート束S2の最初の綴じ処理位置が第2のステープラー40bの間口の位置にある場合は、第2の排出ローラー対29は、第2のシート束S2をA方向に搬送せず、第2のシート束S2の側端縁SSに対して、第2のステープラー40bによる最初の綴じ処理が行われる。
次の(2回目の)綴じ処理を行う場合は、第2の排出ローラー対29は、側端縁SSの次の綴じ処理位置が第2のステープラー40bの間口の位置にくるように、第2のシート束S2をA方向にさらに搬送する。そして、第2のシート束S2の側端縁SSに対して、第2のステープラー40bによる2回目の綴じ処理が行われる。以降は、綴じ処理が所定回数に達するまで、上記と同様にして第2の排出ローラー対29が第2のシート束S2をA方向に搬送した後、第2のステープラー40bによる綴じ処理が行われる。
第2のシート束S2の側端縁SSに対する複数箇所の綴じ処理が終了すると、第2の排出ローラー対29の回転および/または突き当て部30aのA方向の移動により、綴じ処理後の第2のシート束S2が排出トレイ50に排出される。
このように、第2のステープラー40bによって第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対して綴じ処理を行う場合に、後処理制御部101は搬送部85によって第2のシート束をA方向に搬送させることにより、第2のステープラー40bによる第2のシート束S2の綴じ処理位置をA方向にずらす。これにより、第2のステープラー40bをA方向に移動させることなく、第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対して、第2のステープラー40bによる綴じ処理を行うことができる。したがって、第2のシート束S2の側端縁SSに沿う複数箇所の綴じ処理を実現するにあたって、第2のステープラー40bの移動機構を設置したり、第2のステープラー40bの移動空間を確保する必要がなくなる。その結果、第2のステープラー40bの移動機構の設置等に起因するシート後処理装置20の大型化を回避することができる。
また、搬送部85は、第2のシート束S2を排出トレイ50に向けて排出する第2の排出ローラー対29を含む、第2の排出ローラー対29は、積載トレイ30上のシート束(第1のシート束S1、第2のシート束S2)を排出トレイ50に向けて排出するためのローラー対として、シート後処理装置20に設けられる既存の構成部品である。このような第2の排出ローラー対29を、第2のステープラー40bによる側端縁SSの複数箇所の綴じ処理のために第2のシート束S2を搬送する搬送部85として用いることにより、既存の構成部品を有効利用して、側端縁SSに対する複数箇所の綴じ処理を実現することができる。
また、第2のステープラー40bは、積載トレイ30上に積載された、搬送部85(第2の排出ローラー対29)による搬送前の第2のシート束S2の側端縁SSに対して、A方向の下流側の端部SS1を綴じ処理する位置に配置されている。この場合、第2のステープラー40bは、第2の排出ローラー対29による第2のシート束S2のA方向への搬送により、第2のシート束S2の側端縁SSの下流側の端部SS1から綴じ処理を開始し、上流側の端部SS2(図4参照)に至る複数箇所で綴じ処理を行うことができる。したがって、第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対する綴じ処理を確実に実現することができる。
また、第2のステープラー40bは針なしの綴じ処理を行う点で、針ありの綴じ処理を行う第1のステープラー40aとは異なる綴じ処理を行う。このように互いに異なる綴じ処理を行う2つのステープラー40(第1のステープラー40a、第2のステープラー40b)を併設した構成で、第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対して第2のステープラー40bによる綴じ処理を行う場合において、上述した本実施形態の効果を得ることができる。
特に、第1のステープラー40aが行う綴じ処理は、針ありの綴じ処理であり、第2のステープラー40bが行う綴じ処理は、針なしの綴じ処理である。この場合、互いに異なる綴じ処理を行う2つのステープラー40を併設したシート後処理装置20が確実に実現される。また、第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対して、第2のステープラー40bによる針なしの綴じ処理を行う場合に、上述した本実施形態の効果を得ることができる。
なお、第2のステープラー40bは、本実施形態のような針なしの綴じ処理を行うステープラーには限定されない。例えば、第2のステープラー40bは、第1のステープラー40aとは種類(針の深さ、針の幅、針の太さ、針の材質など)の異なる針を用いてシート束に対して綴じ処理を行う構成であってもよい。
また、第1のステープラー40aは、第1の整合部材60aおよび第2の整合部材60bにより、積載トレイ30上で第2のシート束S2の積載位置L2とは異なる積載位置L1に整合された別の第1のシート束S1に対して、搬送部85による搬送方向の上流側の、搬送方向に沿った側端縁SSと直交する後端縁SRを綴じ処理する位置に対向して配置され、後端縁SRの少なくとも1か所に対して綴じ処理を行う後端縁綴じ用ステープラーである。このような第1のステープラー40aを用いることにより、第1のシート束S1の後端縁SRに対する綴じ処理を確実に実現することができる。
なお、第1のステープラー40aは、積載トレイ30上に積載される第1のシート束S1の後端縁SRに対向する位置に複数固定されてもよい(固定式)。そして、いずれかの第1のステープラー40aを選択的に用いて、後端縁SRの少なくとも1か所に対して綴じ処理を行うようにしてもよい。ただし、本実施形態のように、第1のステープラー40aが、第1のシート束S1の後端縁SRの複数箇所へ移動して綴じ処理を行う構成(移動式)のほうが、後端縁綴じ用として用いるステープラーの数が、固定式に比べて1個と少なく、コスト的にも有利である。
(搬送部の他の構成)
積載トレイ30上の第2のシート束S2を、側端縁SSに沿うA方向に搬送する搬送部85は、上述した突き当て部30aと、突き当て部移動機構81とを含んで構成されていてもよい。この場合でも、後処理制御部101が突き当て部移動機構81を制御することにより、第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対して綴じ処理を行うことができる。より詳しくは、以下の通りである。
図8および図9は、突き当て部30aおよび突き当て部移動機構81によって第2のシート束S2をA方向に搬送する前後でのシート後処理装置20の断面図をそれぞれ示している。図8に示すように、第2の積載位置L2に配置され、突き当て部30aによって後端が整合(規制)された第2のシート束S2は、突き当て部移動機構81によって突き当て部30aをA方向に移動させることにより、第2のシート束S2における最初の綴じ処理位置が第2のステープラー40bの間口の位置にくるように、A方向に搬送される(図9参照)。そして、第2のシート束S2の側端縁SSに対して、第2のステープラー40bによる最初の綴じ処理が行われる。なお、第2のシート束S2を第2の積載位置L2に配置した時点で、第2のシート束S2の最初の綴じ処理位置が第2のステープラー40bの間口の位置にある場合は、突き当て部移動機構81は突き当て部30aを移動させず(第2のシート束S2をA方向に搬送せず)、第2のシート束S2の側端縁SSに対して、第2のステープラー40bによる最初の綴じ処理が行われる。
次の(2回目の)綴じ処理を行う場合、側端縁SSの次の綴じ処理位置が第2のステープラー40bの間口の位置にくるように、突き当て部移動機構81が突き当て部30aをA方向に移動させて、第2のシート束S2をA方向にさらに搬送する。そして、第2のシート束S2の側端縁SSに対して、第2のステープラー40bによる2回目の綴じ処理が行われる。以降は、綴じ処理が所定回数に達するまで、上記と同様にして、突き当て部移動機構81が突き当て部30aをA方向に移動させて、第2のシート束S2をA方向に搬送した後、第2のステープラー40bによる綴じ処理が行われる。
第2のシート束S2の側端縁SSに対する複数箇所の綴じ処理が終了すると、第2の排出ローラー対29の回転および/または突き当て部30aのA方向の移動により、綴じ処理後の第2のシート束S2が排出トレイ50に排出される。
上記した突き当て部30aは、積載トレイ30上のシート束のA方向の上流側の後端縁SR(図3等参照)の位置を規制する部材として、シート後処理装置20に設けられる既存の構成部品である。また、突き当て部移動機構81についても、綴じ処理後のシート束を排出トレイ50に排出する目的で突き当て部30aを移動させる既存の構成である。このような既存の構成である突き当て部30aおよび突き当て部移動機構81を、第2のステープラー40bによる側端縁SSの複数箇所の綴じ処理のために第2のシート束S2を搬送する搬送部85として用いることにより、既存の部品および機構を有効利用して、側端縁SSの複数箇所の綴じ処理を実現することができる。
また、突き当て部30aおよび突き当て部移動機構81を搬送部85として用いる構成でも、第2のステープラー40bは、第2のシート束S2の下流側の端部SS1を綴じ処理する位置に対向して配置されている。より詳しくは、第2のステープラー40bは、積載トレイ30上に積載され、突き当て部30aにより後端縁SRの位置を規制された第2のシート束S2の側端縁SSに対して、A方向の下流側の端部SS1を綴じ処理する位置に対向して配置されている。このような第2のステープラー40bの配置により、突き当て部30aによって第2のシート束S2をA方向に搬送して、第2のシート束S2の側端縁SSの複数箇所に対して綴じ処理を行うことができる。
本発明は、画像形成装置から供給されるシートを積載したシート束に対して綴じ処理を行う画像形成システムに利用可能である。
1 画像形成システム
20 シート後処理装置
29 第2の排出ローラー対
30 積載トレイ
30a 突き当て部(規制部材)
40 ステープラー
40a 第1のステープラー(後端縁綴じ用ステープラー、移動綴じ用ステープラー)
40b 第2のステープラー(固定綴じ用ステープラー)
50 排出トレイ
60 整合部材
60a 第1の整合部材
60b 第2の整合部材
81 規制部材移動機構
85 搬送部
100 画像形成装置
101 後処理制御部(制御部)
S シート
S1 第1のシート束
S2 第2のシート束
R 後端縁
S 側端縁
S1 端部

Claims (8)

  1. 搬送されてきたシートを積載する積載トレイと、
    前記積載トレイ上に積載された複数枚の前記シートからなるシート束の搬送方向に沿った側端縁に対向する位置に固定され、前記側端縁に対して綴じ処理を行うステープラーと、
    前記積載トレイ上の前記シート束を前記搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部を制御する制御部と、を備えたシート後処理装置であって、
    前記制御部は、前記ステープラーによって前記側端縁の複数箇所に対して綴じ処理を行う場合に、前記搬送部によって前記シート束を前記搬送方向に移動させることにより、前記ステープラーによる前記シート束の綴じ処理位置を前記搬送方向にずらすことを特徴とするシート後処理装置。
  2. 前記搬送部は、前記シート束を排出トレイに向けて排出する排出ローラー対を含むことを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
  3. 前記搬送部は、
    前記シート束の前記搬送方向の上流側の、前記側端縁と直交する後端縁の位置を規制するとともに、前記搬送方向に移動して前記シート束を搬送する規制部材と、
    前記規制部材を前記搬送方向に移動させる規制部材移動機構と、を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のシート後処理装置。
  4. 前記ステープラーは、前記積載トレイ上に積載され、前記規制部材により前記後端縁の位置を規制された前記シート束の前記側端縁に対して、前記搬送方向の下流側の端部を綴じ処理する位置に対向して配置された固定綴じ用ステープラーであることを特徴とする請求項3に記載のシート後処理装置。
  5. 前記シートを前記積載トレイ上で整合する整合部材と、
    前記整合部材により前記積載トレイ上で前記シート束とは異なる位置に整合された前記シートの束からなる別のシート束に対して、前記搬送部による前記搬送方向の上流側の、前記搬送方向に沿った側端縁と直交する後端縁を綴じ処理する位置に対向して配置され、前記後端縁の少なくとも1か所に対して綴じ処理を行う後端縁綴じ用ステープラーと、をさらに備え、
    前記固定綴じ用ステープラーは、前記後端縁綴じ用ステープラーとは異なる綴じ処理を行うことを特徴とする請求項4に記載のシート後処理装置。
  6. 前記後端縁綴じ用ステープラーが行う綴じ処理は、針ありの綴じ処理であり、
    前記固定綴じ用ステープラーが行う綴じ処理は、針なしの綴じ処理であることを特徴とする請求項5に記載のシート後処理装置。
  7. 前記後端縁綴じ用ステープラーは、前記後端縁の複数箇所へ移動して綴じ処理を行う移動綴じ用ステープラーであることを特徴とする請求項5または6に記載のシート後処理装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のシート後処理装置と、
    前記シートに画像を形成して前記シート後処理装置に供給する画像形成装置とを備えていることを特徴とする画像形成システム。
JP2019165492A 2019-09-11 2019-09-11 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム Pending JP2021042041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165492A JP2021042041A (ja) 2019-09-11 2019-09-11 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
US17/016,276 US11274011B2 (en) 2019-09-11 2020-09-09 Sheet post-processing device and image forming system provided therewith
CN202010942094.XA CN112478898B (zh) 2019-09-11 2020-09-09 片材后处理装置及具备该片材后处理装置的图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165492A JP2021042041A (ja) 2019-09-11 2019-09-11 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021042041A true JP2021042041A (ja) 2021-03-18

Family

ID=74850837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165492A Pending JP2021042041A (ja) 2019-09-11 2019-09-11 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11274011B2 (ja)
JP (1) JP2021042041A (ja)
CN (1) CN112478898B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69216881T2 (de) * 1991-03-18 1997-05-22 Canon Kk Blattnachbearbeitungsvorrichtung
JP3499288B2 (ja) * 1994-04-15 2004-02-23 ニスカ株式会社 シート後処理装置
US5997239A (en) * 1997-02-13 1999-12-07 Nisca Corporation Sheet handling apparatus
JP5248785B2 (ja) * 2007-01-31 2013-07-31 ニスカ株式会社 後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
CN101289149B (zh) * 2008-06-18 2013-04-10 株式会社东芝 薄片处理装置、薄片处理方法
JP5253453B2 (ja) * 2009-06-05 2013-07-31 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5310606B2 (ja) * 2010-03-10 2013-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置
JP5282755B2 (ja) 2010-03-29 2013-09-04 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置およびシート処理システム
JP6218432B2 (ja) * 2013-05-20 2017-10-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2016003118A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 ニスカ株式会社 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112478898B (zh) 2023-05-26
US11274011B2 (en) 2022-03-15
US20210070580A1 (en) 2021-03-11
CN112478898A (zh) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429219B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP5338537B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP6032556B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2006056671A (ja) 後処理装置
JP5195781B2 (ja) 原稿送り装置
JP7354662B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP7404698B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2007076893A (ja) 紙葉類処理装置
JP2021042041A (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP6213363B2 (ja) 画像形成装置
JP2021024678A (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2008050146A (ja) 用紙後処理装置
JP2818356B2 (ja) シート後処理装置
EP3219653B1 (en) Sheet post-processing device and image forming system equipped with same
JP3931770B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP6249107B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP5748703B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2004109646A (ja) 画像形成装置用フィニッシャー及び画像形成装置
JP2008068934A (ja) インサータ及びこれを備えた画像形成システム
JP2006137549A (ja) 後処理装置
JP2017071509A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2017013980A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム