JP4823347B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4823347B2
JP4823347B2 JP2009231018A JP2009231018A JP4823347B2 JP 4823347 B2 JP4823347 B2 JP 4823347B2 JP 2009231018 A JP2009231018 A JP 2009231018A JP 2009231018 A JP2009231018 A JP 2009231018A JP 4823347 B2 JP4823347 B2 JP 4823347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
conveying
punching
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009231018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011079595A (ja
JP2011079595A5 (ja
Inventor
紀雄 本井
顕司 鳥羽田
浩喜 本持
義彦 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2009231018A priority Critical patent/JP4823347B2/ja
Priority to US12/892,418 priority patent/US9329555B2/en
Publication of JP2011079595A publication Critical patent/JP2011079595A/ja
Publication of JP2011079595A5 publication Critical patent/JP2011079595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823347B2 publication Critical patent/JP4823347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シート処理装置及び画像形成装置に関し、特にシートにパンチ孔を形成する穿孔処理を行う穿孔装置を備えたものに関する。
従来の複写機、レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機器等の画像形成装置において、画像形成された後のシートに対して綴じ処理や、パンチ孔を形成する穿孔処理を行うためのシート処理装置を備えたものがある。このようなシート処理装置において、例えばシートに穿孔処理を行う場合には、搬送されるシートを、穿孔装置によるパンチ孔形成位置を一旦通過させた後、逆方向に搬送させて穿孔装置のパンチ孔形成位置に戻すようにしている。そして、このようにシートをパンチ孔形成位置に戻した後、穿孔装置によりシートのシート搬送方向と直交する幅方向の中央部にパンチ孔を形成するようにしている(特許文献1参照)。
特開2006−347678号公報
ところで、従来のシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置において、シートの搬送経路が一つであるので、シートを反転させてパンチ孔を形成する場合、後続シートを穿孔装置のシート搬送方向上流側で待機させる必要がある。ここで、このような位置に後続シートを待機させる場合、シート搬送方向上流側には後続シートを待機させるため、待機空間を設ける必要があり、このように待機空間を設けた場合、シート処理装置が大型化する。
また、待機空間を設けない場合、穿孔装置の穿孔動作時間を確保するために、後続シートがシート処理装置に搬送されないように、画像形成装置は画像形成動作を一時停止させる。このため、画像形成装置の生産性が低下してしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、生産性の低下を抑えて穿孔処理を行うことのできるシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートに対して穿孔処理を行うシート処理装置において、シートが搬送されるシート搬送路と、前記シート搬送路から分岐した分岐搬送路と、前記シート搬送路の、前記分岐搬送路が分岐する分岐点よりも搬送方向下流側に設けられ、前記搬送方向と前記搬送方向の逆方向とにシートを搬送可能で、前記分岐点を通過したシートを前記逆方向に搬送して前記分岐搬送路に搬入させるシート搬送部と、前記分岐搬送路に搬入されたシートに対して穿孔処理を行う穿孔装置と、前記シート搬送部と前記穿孔装置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記穿孔装置によりシートに穿孔処理を行わせた後、穿孔処理が行われたシートの搬送方向上流端が、穿孔処理が行われたシートの後続シートの搬送方向上流端よりも先行するように、穿孔処理が行われたシートを前記シート搬送部により前記搬送方向に搬送させることを特徴とするものである。
本発明のように、穿孔処理が行われたシートを、穿孔処理が行われたシートのシート搬送方向の下流端が、穿孔処理が行われたシートの後続シートのシート搬送方向下流端よりも先行するように搬送することにより、生産性の低下を抑えて穿孔処理を行うことができる。
本発明の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の全体構成図。 上記シート処理装置の全体構成図。 上記シート処理装置の要部拡大図。 上記シート処理装置に設けられた横レジユニットの構成を説明する第1の図。 上記横レジユニットの構成を説明する第2の図。 上記画像形成装置の制御ブロック図。 上記シート処理装置のパンチ孔形成動作制御を示すフローチャート。 パンチ孔形成動作の際のシートの動きを説明する図。 上記シート処理装置の、後続シートにパンチ孔を形成する際の制御を示すフローチャート。 後続シートにパンチ孔を形成する際のシートの動きを説明する第1の図。 後続シートにパンチ孔を形成する際のシートの動きを説明する第2の図。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の全体構成図である。図1において、Aは画像形成装置、A1は画像形成装置本体、Bは画像形成装置本体A1の側方に接続されたシート処理装置、11は画像形成装置本体A1の上面に設けられた画像読取装置である。
ここで、画像形成装置本体A1は、画像形成部2と給紙部1とを備え、給紙部1からシートを画像形成部2に送り、画像形成部2でシートに印刷した後、排紙口3から排出するように構成されている。なお、給紙部1は給紙カセット1a,1bに収納された複数サイズのシートPのうち、指定されたシートPを1枚ずつ分離して画像形成部2に給送するものである。また、画像形成部2は、例えば感光体ドラム4と、その周囲に配置された印字ヘッド(レーザ発光器)5と、現像器6と、転写チャージャ7と、定着器8とを備えている。
画像読取装置11は、プラテン12上にセットした原稿をスキャンユニット13で走査し、図示しない光電変換素子で電気的に読み取るものであり、積載トレイ16に収容した原稿Gをプラテン12に給送するフィーダ装置15を備えている。そして、原稿画像を読み取る場合は、フィーダ装置15により、原稿Gをプラテン12に搬送し、この後、スキャンユニット13を走査することにより、原稿画像を読み取る。なお、読み取った画像データは画像処理部で、例えばデジタル処理された後、データ記憶部14に転送され、レーザ発光器5に画像信号を送る。
そして、画像形成装置本体A1では、受け取った画像信号に応じてレーザ発光器5から画像信号に応じたレーザ光を感光体ドラム上に照射して感光体ドラム上に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像器6でトナーにより現像してトナー画像を形成する。この後、トナー画像を転写チャージャ7でシート上に転写し、トナー画像が転写されたシートPを定着器8で加熱定着することにより、シート上にトナー画像を定着させる。このようにトナー画像が定着したシートPは排紙口3から順次、シート処理装置Bに搬出される。
なお、図1において、9はシートの両面に画像を形成する際、定着器8から表面側に印刷したシートPを、スイッチバック経路10を介して表裏反転した後、再び画像形成部2に給送してシートPの裏面側に印刷する両面印刷のための経路である循環経路である。そして、この循環経路9を通って画像形成部2に給送されて両面印刷されたシートPは、この後、排紙口3からシート処理装置Bに搬出される。
シート処理装置Bは、画像形成装置本体A1から搬出されたシートPを順に取り込み、取り込んだ複数のシートPを整合して1つの束に束ねる処理、取り込んだシートPの後端付近に孔をあけるパンチ処理を行うようになっている。また、シート処理装置Bは、シート束の後端側をステイプルするステイプル処理(綴じ処理)、製本処理等の処理を行うようになっている。
なお、本実施の形態において、図2に示すように、画像形成装置本体A1の排紙口3に、シート処理装置Bの搬入口23aが連結されている。そして、設定されたモードに応じて画像形成装置本体A1おいて画像形成された後、搬送されたシートを、そのままサンプルトレイ21aに収容するか、パンチ処理やステイプル綴じ処理して積載トレイ21b,21cに収納するように構成されている。また、製本モードが設定された場合には、シートを束状に部揃えし、その中央をステイプル処理した後、冊子状に折り畳む製本処理を施してサドルトレイ22に収納するように構成されている。
シート処理装置Bのケーシング(外装カバー)20内には搬入口23aからのシートを処理トレイ29において部揃え集積して綴じ仕上げする第1処理部BX1と、シートを部揃え集積して冊子仕上げする第2処理部BX2が設けられている。第1処理部BX1と搬入口23aとの間には第1搬入経路R1が設けられている。そして、このシート搬送路である第1搬入経路R1には、第1搬入経路R1から分岐し、搬送されたシートをサンプルトレイ21aに収容する第2搬入経路R2が設けられている。また、この第1搬入経路R1には、第1搬入経路R1から分岐し、搬送されたシートを第2処理部BX2に搬送する分岐搬送路である第3搬入経路R3が設けられている。なお、24は設定されたモードに応じて搬入口23aからのシートを、第1処理部BX1、第2搬入経路R2及び第3搬入経路R3のいずれかに振り分ける経路切換部材である。
この第3搬入経路R3は、冊子仕上げする際、シートを第2処理部BX2に搬入するためのものであるが、シート束にステイプル綴じ等の処理を施す処理動作中にシート搬入口23aに送られた後続シートを一時的に滞留させる待機部を構成するものでもある。なお、後述するようにシートにパンチ孔を形成する際は、シートを、この第3搬入経路R3に搬入するようにしている。
そして、処理トレイ29に部揃え集積したシート束に端綴じ処理を施す際には、第1搬送経路R1からの後続シートを排出ローラ25及びバッファローラ27によりスイッチバックさせ、この第3搬入経路R3に滞留させるようにしている。なお、後続シートを一時的に滞留させた後、処理トレイ29の処理シートが搬出されると、第3搬入経路内の後続シートを、バッファローラ27と排出ローラ25とにより複数枚重ね合わせて同時に処理トレイ29に搬送するようにしている。なお、このバッファローラ27と排出ローラ25により、後述するパンチ孔形成動作の際、分岐点BPを通過したシートを逆方向に搬送して第3搬送経路R3に搬入させる正逆転可能なシート搬送部が構成される。
また、第1搬入経路R1の排紙口25xには排紙センサS2が配置され、この排紙センサS2により、第1搬入経路R1を通過するシートを検出してジャム検出を行う。そして、この排紙口25xの下流側に上下方向の段差を形成して処理トレイ29が配置されている。なお、第1処理部BX1には、処理トレイ29と、この処理トレイ29のシート排出方向上流側に配置された綴じ装置である端綴じステイプルユニット31等が設けられている。
また、処理トレイ29は、シート排出方向上流側が低くなるように傾斜している。さらに、処理トレイ29のシート排出方向上流側である上流端には、排出されたシートのシート排出方向上流側端である後端と当接してシートのシート排出方向の位置を規制するシート端規制部材32が設けられている。このシート端規制部材32に、排紙口25xから排出され、後述するスイッチバックローラ対26と処理トレイ29の傾斜によりシートの後端を突き当てることにより、綴じ処理を行うため、予め設定されている処理位置である綴じ位置にシートを位置決めする。
一方、26は処理トレイ29上に排出(搬入)したシートをシート端規制部材32に搬送するスイッチバックローラ対である。ここで、このスイッチバックローラ対26は、処理トレイ29に排出されたシートを排出方向に搬送した後、排出方向と逆方向に搬送してシート端規制部材32に向かわせるように正逆転可能となっている。また、このスイッチバックローラ対26は、処理トレイ29の下流側端部に設けられた固定ローラ26bと、処理トレイ29の上方に揺動自在に設けられた揺動ガイド133に設けられた可動ローラ26aとにより構成される。そして、可動ローラ26aは、揺動ガイド133の揺動に伴って固定ローラ26bに対して接離可能となっている。
このような構成により、排出ローラ25から排出されたシートPは、スイッチバックローラ対26と処理トレイ29の傾斜によって処理トレイ29の積載面上、または処理トレイ29に積載されたシート上を滑降する。これにより、シートPの後端(排出方向上流端)がシート端規制部材32に突き当てられる。また、処理トレイ29にはシートを幅寄せ整合する不図示のサイド整合手段が配置されている。このサイド整合手段は排紙口25xから処理トレイ29に搬入されたシートのセンターを基準に位置合わせするセンター基準と、シートの左右一側縁を基準に位置合わせするサイド基準のいずれかが採用される。そして、このサイド整合手段によりシートの幅方向が位置決めされた後、ユーザの選択したモードに応じて、例えば端綴じステイプルユニット31によって綴じ処理が行われ、この後、スイッチバックローラ対26によって積載トレイ21b,21cに積載される。
なお、図2において、S1は画像形成装置本体A1から排出されたシートを検知し、シートの通過枚数をカウントする入口センサ、S3は積載トレイ上に積載されたシートの上面を検知する紙面検知センサ、S4は積載トレイ上のシートの有無を検知する積載トレイ紙有無センサである。また、40は画像形成装置本体A1から搬出されたシートを搬送する入口ローラである。
ところで、図3に示すように、第3搬送経路R3にはシートPに対して1枚ずつパンチ孔を形成(穿設)する穿孔装置としてのパンチユニット60が設けられている。なお、このパンチユニット60は、搬送されてくるシートの側端位置に応じてシート搬送方向に対して直交する幅方向に移動可能となっており、これによりシートが幅方向にずれている場合でも、シートの中央部にパンチ孔を形成することができる。なお、このパンチユニット60の第2処理部BX2側には、第3搬送経路R3に出没自在にストッパ61が設けられている。そして、後述するシートのバッファ処理の際、このストッパ61を第3搬送経路R3に突出させることにより、シートを第2処理部BX2に向かわせること無く、第3搬送経路R3内に待機させることができる。また、パンチ孔形成処理の際、このストッパ61を第3搬送経路R3に突出させてシートを係止することにより、シートをパンチユニット60によるパンチ孔形成位置に保持することができる。
また、第1搬入経路R1の、第3搬送経路R3との分岐点BRのシート搬送方向上流側には、シートの幅方向の側端位置を検知する横レジユニット62が設けられている。そして、シートにパンチ孔を形成する場合には、横レジユニット62によりシートの幅方向のズレである横ズレを検知した後、正逆転可能なバッファローラ27及び排出ローラ25の逆転、並びに経路切換部材24の切換によりシートを第3搬送経路R3に搬入する。
ここで、横レジユニット62は、図4及び図5に示すように、ユニット本体62aと、ラック部62bを有し、ユニット本体62aに幅方向にスライド可能に設けられたスライド部62cを備えている。また、横レジユニット62は、スライド部62cをスライドさせる移動手段として、例えばラック部62bに係合するピニオンギア62dを回転させる横レジモータM9を備えている。そして、シートの中央基準で搬送されてきたシート幅方向の位置のズレ量を検知する場合は、横レジモータM9を回転させて、スライド部62cを図中矢印で示す幅方向にスライドさせる。また、パンチ孔形成動作終了後は、スライド部62cを移動させる横レジモータM9の逆転によりスライド部62cをホームポジションに戻すようにする。
なお、63は横レジホームポジション(HP)センサである。この横レジホームポジションセンサ63はスライド部62cがホームポジションに戻ったとき、ラック部62bに設けられたフラグ63aによって遮光されることにより、スライド部62cがホームポジションに戻ったことを検知するようになっている。
一方、64はスライド部62cに設けられ、シートの幅方向の側端位置を検知する検知部である横レジセンサユニットである。この横レジセンサユニット64は幅方向に並設された複数の、本実施の形態においては、5つの透過センサである第1〜第5横レジセンサ64a〜64eを有している。ここで、第1横レジセンサ64aは、シートの先端を検知するためのものであり、第2〜第5横レジセンサ64b〜64eはシートの側端を検知するためのものである。
この側端検知手段としての、例えば第2〜第5横レジセンサ64b〜64eは、画像形成装置本体A1から排出されるシートPのサイズ(B5,B5R,A4,A4R)に応じてシートPの側端を検知できる位置に配置されている。なお、62eは、シートを横レジセンサユニット64の下方に案内する搬送ガイドであり、62fはスライド部62cをスライド可能に支持するベースフレームである。
このような横レジユニット62は、シートの側端位置を検知する場合、例えばB5サイズのシートの側端位置を検知する場合は、まず第1横レジセンサ64aがシートの先端を検知すると、スライド部62cをホームポジションから幅方向にスライドさせる。そして、この後、第2横レジセンサ64bがシートの側端位置を検知するまでスライド部62cをスライドさせる。
ここで、これら各横レジセンサ64a〜64eからのシートの側端位置に関する検知信号は、後述する図6に示す制御手段である、例えばCPU90に入力される。CPU90は、第2横レジセンサ64bからの検知信号が入力されると、そのときまでのスライド部62cの移動量に基づき、シートの幅方向の位置ズレを演算する。さらに、CPU90は、演算結果に基づき、パンチユニット60をシートの中央にパンチ孔を形成することができる位置まで幅方向に移動させた後、パンチ孔形成動作を行う。
そして、このようにシートPのずれ量に基づいてパンチユニット60を幅方向に移動させることにより、シートPがずれた状態で搬送された場合でも、適切な位置にパンチ孔を形成することができる。つまり、本実施の形態においては、横レジユニット62により横ズレ量を検知した後、パンチユニット60を位置に予めパンチ孔形成位置に移動させるようにしている。これにより、シートがパンチユニットに達してから横ズレ量を検知し、この後、パンチユニットをパンチ孔形成位置に移動させる場合に較べてパンチ孔形成動作を開始させる時間を短くすることができる。
図6は、画像形成装置Aの制御ブロック図である。CPU90は、内部に後述する図7、図9に示すフローチャートに対応する制御プログラム等を記憶した不図示のROM、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられる不図示のRAMを有している。ここで、CPU90には、入口センサS1、排出センサS2、紙面検知センサS3、積載トレイ紙有無センサS4、第1〜第5横レジセンサ64a〜64e、横レジホームポジションセンサ63、パンチユニットホームポジションセンサ65及び操作部91が接続されている。
なお、操作部91は、画像形成条件、例えばシートサイズ指定、プリント部数指定、片面・両面印刷指定、拡大・縮小印刷指定などの印刷条件を設定するものである。また、操作部91は、画像形成条件と同時に、パンチ孔形成モード、プリントアウトモード、オフセットモード、綴じ仕上げモード、冊子仕上げモード等の処理条件を設定するものである。
また、CPU90には、入口ローラ40を駆動する入口搬送モータM1、経路切換部材24を作動させるソレノイドSL1、排出ローラ25を駆動する正逆転可能な排出モータM2が接続されている。さらに、スイッチバックローラ対26を駆動する正逆転可能な排紙モータM3、サイド整合手段を駆動する正逆転可能な整合モータM4、端綴じステイプルユニット31を駆動する正逆転可能なステイプルモータM5が接続されている。また、端綴じステイプルユニット31を幅方向に移動するステイプル移動モータM6、積載トレイを昇降させる正逆転可能な積載トレイモータM7、パンチ孔を形成するようにパンチユニット60を駆動するパンチモータM8が接続されている。さらに、横レジユニット62を幅方向に移動させる正逆転可能な横レジモータM9、パンチユニット60を幅方向にスライドさせる移動部を構成する正逆転可能なパンチスライドモータM10が接続されている。また、ストッパ61を作動させるストッパソレノイドSL2、バッファローラ27を駆動する正逆転可能なバッファモータM11が接続されている。
そして、CPU90は、センサ入力、ROMに格納された制御プログラム及び操作部91の設定に従い、各モータ等の駆動をそれぞれ制御する。なお、本実施の形態において、CPU90は画像形成装置本体A1に設けられているが、CPU90をシート処理装置Bに搭載しても良い。また、シート処理装置BにCPU90を設けた場合、画像形成装置本体A1に設けられているCPU90により、シート処理装置側のCPUを介してシート処理装置Bを制御するようにしてもよい。
ところで、シートにパンチ孔を形成する際、既述したようにシート搬送経路が一つの場合は、後続シートを待機位置に待機させたり、後続シートの画像形成を一時停止させたりする必要がある。しかし、このように後続シートを待機させる場合、パンチユニット60のシート搬送方向上流側に後続シートを待機させる待機空間を設ける必要があり、このように待機空間を設けた場合、シート処理装置Bが大型化する。また、画像形成装置Aが画像形成動作を一時停止させると画像形成装置Aの生産性が低下してしまう。
そこで、本実施の形態において、パンチユニット60を第3搬送経路R3に設け、シートにパンチ孔を形成する際、第3搬送経路R3においてシートにパンチ孔を形成するようにしている。このように構成することにより、後述するようにシートを一部重ねることができ、後続シートを停止させることなくパンチ孔を連続して形成することができる。あるいは、シートを待機させる場合でも、シートを反転部側に近い位置で待機させることができる。この結果、待機空間を狭くすることができ、シート処理装置Bの大型化を防ぐことができる。
次に、本実施の形態に係るCPU90によるパンチ形成動作制御について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。まず、CPU90は、操作部91からのシートサイズ信号に基づいて、シートの側端位置を検知するシートサイズ検知センサを確定する(S100)。例えば、シートのサイズがB5サイズの場合は、シートサイズ検知センサとして第2横レジセンサ64bを確定する。次に、画像形成装置本体A1から搬入された後、入口ローラ40により搬送されたシートの先端をシート先端検知センサ64aが検知するのを待つ(S101)。この後、シート先端検知センサ64aがシートの先端を検知すると、CPU90は、所定距離、例えばシート長さ(シートのシート搬送方向長さ)−100mmだけシートを搬送する(S102)。そして、このようなシートの搬送が終了すると(S102のY)、横レジモータM9を正転させ(S103)、横レジユニット62のスライド部62cを幅方向に移動させる。
これにより、第2横レジセンサ64eがシートの側端に徐々に近づく。そして、スライド部62cが最大移動量に達する前に、第2横レジセンサ64bがシートの幅方向の側部を検知すると(S104のN,S105のY)、横レジモータM9を停止させる(S106)。なお、シートの側部を検知すると、第2横レジセンサ64eからの検知信号がCPU90に入力される。そして、CPU90は、この検知信号とスライド部62cのスライド移動量に基づきシートの横ズレ量を演算し、この演算結果に応じてパンチスライドモータM10を駆動し、パンチユニット60を幅方向の中央部に移動させる。なお、シート処理装置Bにはパンチユニットホームポジションセンサ65が備えられており、パンチユニットホームポジションセンサ65は、幅方向に移動するパンチユニット60のホームポジションを検知する。CPU90による演算結果とは、パンチユニット60がホームポジションから移動する量である。これにより、シートがずれた場合、シートがパンチユニット60に達する前にパンチユニット60を、シートの幅方向の中央部にパンチ孔を形成することのできる適切な位置に移動させることができる。
なお、CPU90は、図8の(a)に示すようにシートPが排出ローラ25に達し、この後、シート後端が分岐点BRを通過すると、排出ローラ25及びバッファローラ27を逆転させると共に経路切換部材24を図8の(b)に示すように下方回動させる。これにより、シートPは、第3搬送経路R3に搬入される。なお、このときCPU90は、ストッパ61を第3搬送経路R3に突出させており、このストッパ61に第3搬送経路R3に搬入されたシートPの後端を当接させることにより、図8の(c)に示すようにシートPをパンチ孔形成位置に停止させることができる。また、このようにストッパ61に当接することにより、シートPの斜行が補正される。
次に、このようにシートPを第3搬送経路R3に搬入し(S107)、ストッパ61に当接させた後、CPU90はパンチユニット60による穿孔処理を行う(S108)。ここで、このとき、既述したように、シートがパンチユニット60に達する前にパンチユニット60は、シートの幅方向の中央部にパンチ孔を形成することのできる適切な位置に移動しているので、直ちにパンチ孔形成動作を開始することができる。
一方、シートPを第3搬送経路R3に搬入すると、CPU90は、横レジモータM9を逆転し(S109)、横レジユニット62をホームポジション方向に移動させる。そして、この後、横レジホームポジションセンサ63がラック部62bに設けられたフラグ63aにより遮光されることにより、スライド部62cがホームポジションに達したことを検知すると(S110のY)、横レジモータM9を停止させる(S111)。これにより、スライド部62cは、ホームポジションに戻り、後の後続シートの側端位置検知に備える。そして、穿孔処理を終了したパンチユニット60は、パンチスライドモータM10の駆動により移動し、パンチユニットホームポジションセンサ65によりパンチユニット60のホームポジションを検知したら停止する。
ところで、図9は、このようにシートにパンチ孔を形成した後の、後続シートにパンチ孔を形成する際の制御を示すフローチャートである。ここで、パンチユニット60によりシートの後端部にパンチ孔を形成した後、CPU90は排出ローラ25及びバッファローラ27を正回転させ(S200)、パンチ孔が形成されたシートを処理トレイ29に向けて搬送する。さらに経路切換部材24を上方回動させる(S201)。なお、このようにシートPを処理トレイ29に搬送する際、後続シートP1は、停止することなく、図10の(a)に示すように分岐点BRの手前まで達するタイミングで入口ローラ40により搬送されている。
これにより、排出ローラ25及びバッファローラ27の正回転により先行シートPが搬送される際、引き続き後続シートP1は、上流シート搬送部である入口ローラ40により搬送され、図10の(b)に示すように分岐点BRに達する。この結果、この後、後続シートP1の先端部は、図10の(c)に示すよう先行シートPの後端部と一部重なった状態でシートPと共に、処理トレイ29に向けて搬送される。つまり、先行シートPのシート搬送方向上流端である後端は、後続シートP1のシート搬送方向上流端である後端よりも先行した状態で搬送される。言い換えれば、この結果、先行シートPが処理トレイ29に排出された後も、後続シートP1は、排出ローラ25により搬送可能な状態となっている。この後、後続シートP1の後端が分岐点BRを通過すると(S202のY)、CPU90は排出ローラ25及びバッファローラ27を逆転させると共に経路切換部材24を図11の(a)に示すように下方回動させる(S203)。これにより、後続シートP1は、第3搬送経路R3に搬入される。なお、CPU90は、このような後続シート後端の分岐点BRの通過を、例えば入口センサS1からのシート検知信号により判断する。
ここで、このように後続シートP1を分岐点BRの手前まで搬送し、シートPを処理トレイ29に向けて搬送する際、シートPに一部が重なった状態で搬送することにより、後続シートP1の後端が分岐点BRを通過するタイミングを早くすることができる。この結果、穿孔処理時の生産性を向上させることができる。また、後続シートP1に対する穿孔処理を開始するタイミングを早くすることができる。
なお、本発明のシート処理装置Bは、シートPを排出ローラ25から通過させないで、図11の(b)に示すように、パンチ孔が形成されたシートPと後続シートP1の2枚重ねた状態で同時に第3搬送経路R3に搬入させることも可能である。そして、このように第3搬送経路R3に搬入された後続シートP1は、この後、ストッパ61に当接することにより後端位置が規制された状態でパンチユニット60による穿孔処理が行われる。なお、このように後続シートP1に対してパンチ孔を形成する際、先にパンチ孔が形成された穿孔処理済みのシートであるシートPは、パンチ孔形成位置に達していないので、このシートPにパンチ孔が形成されることはない。つまり、穿孔処理が行われた穿孔処理済のシートPと、後続シートP1とが同時に第3搬送経路R3に搬入される場合には、シートPと後続シートP1とをずらして第3搬送経路R3搬入させることにより、シートPに穿孔処理を行わないようにしている。
次に、このように後続シートP1にパンチ穴を形成すると(S204のY)、後続シートP1が最終シートかを判断する(S205)。そして、後続シートP1が最終シートでない場合は(S205のN)、S200〜S204を繰り返す。また、後続シートP1が最終シートの場合は(S205のY)、排出ローラ25及びバッファローラ27を正回転させ(S206)、パンチ孔が形成されたシート及び後続シートP1を処理トレイ29に排出する。なお、このような構成の場合、3枚以上のシートが第3搬送経路R3に同時に搬入される場合もある。この場合は、排出ローラ25及びバッファローラ27の正回転により、先行するシートが順次、排出ローラ25を通過して処理トレイ29に搬送されていくようになる。
以上説明したように、本実施の形態においては、第3搬送経路R3との分岐点BRのシート搬送方向上流側に横レジユニット62を設け、パンチユニット60を横レジユニット62よりもシート搬送方向下流側である第3搬送経路R3に設けている。そして、横レジユニット62により検知したシートの横ズレ量に応じてパンチユニット60を、シートが到達する前に幅方向に移動させるようにしている。これにより、シートがパンチユニットに達してから横ズレ量を検知し、この後、パンチユニットを移動させる場合に較べてパンチ孔形成動作を開始させる時間を短くすることができる。
つまり、横レジユニット62によりシートの側端位置を検知し、パンチユニット60を横レジユニット62により検知されたシートの側端位置に応じてシートが到達する前に幅方向に移動させることにより、短時間でパンチ孔形成動作を開始することができる。この結果、シート処理装置Bの穿孔処理に関する生産性が向上する。
また、第3搬送経路R3との分岐点BRのシート搬送方向上流側に横レジユニット62を設け、パンチユニット60を第3搬送経路R3に設けることにより、後続シートP1に対する穿孔処理を開始するタイミングを早くすることができる。この結果、シート処理装置Bの穿孔処理に関する生産性が向上する。
なお、これまでの説明においては、後続シートP1は、シートPと一部重なった状態で処理トレイ29に向けて搬送されたが、本発明は、これに限らない。例えば、パンチ孔形成後、排出ローラ25及びバッファローラ27の周速(搬送速度)を入口ローラ40の周速よりも高速にすることにより、図11の(c)に示すように後続シートP1と接することなくシートPを処理トレイ29には搬送することができる。
また、これまでの説明においては、横レジユニット62を横レジモータM9により、パンチユニット60をパンチスライドモータM10により移動させる場合について説明したが、本発明は、これに限らない。例えば、横レジユニット62及びパンチユニット60を、同一の駆動源によって移動させるようにしても良い。また、これまでの説明においては、横レジセンサ64a〜64eは、幅方向に移動することで、シートの側端部を検知するようにしているが、二次元ライン偏光センサ等を用いてセンサを固定させた状態でシートの側端部を検知するようにしてもよい。
2…画像形成部、24…経路切換部材、25…排出ローラ、26…スイッチバックローラ対、27…バッファローラ、29…処理トレイ、60…パンチユニット、61…ストッパ、62…横レジユニット、64…横レジセンサユニット、90…CPU、91…操作部、A…画像形成装置、A1…画像形成装置本体、B…シート処理装置、M9…横レジモータ、M10…パンチスライドモータ、M11…バッファモータ、P…シート、P1…後続シート、R1…第1搬入経路、R2…第2搬入経路、R3…第3搬入経路、S1…入口センサ、S2…排紙センサ

Claims (9)

  1. シートに対して穿孔処理を行うシート処理装置において、
    シートが搬送されるシート搬送路と、
    前記シート搬送路から分岐した分岐搬送路と、
    前記シート搬送路の、前記分岐搬送路が分岐する分岐点よりも搬送方向下流側に設けられ、前記搬送方向と前記搬送方向の逆方向とにシートを搬送可能で、前記分岐点を通過したシートを前記逆方向に搬送して前記分岐搬送路に搬入させるシート搬送部と、
    前記分岐搬送路に搬入されたシートに対して穿孔処理を行う穿孔装置と、
    前記シート搬送部と前記穿孔装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記穿孔装置によりシートに穿孔処理を行わせた後、穿孔処理が行われたシートの搬送方向上流端が、穿孔処理が行われたシートの後続シートの搬送方向上流端よりも先行するように、穿孔処理が行われたシートを前記シート搬送部により前記搬送方向に搬送させることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記制御部は、前記穿孔装置によりシートに穿孔処理を行わせた後、前記シート搬送部により穿孔処理が行われたシートを前記搬送方向に搬送させる際、穿孔処理が行われたシートの後続シートに穿孔処理が行われたシートの一部が重なった状態で搬送することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記分岐点の前記搬送方向上流側に設けられ、前記分岐点に向かってシートを搬送させる上流シート搬送部を備え、
    前記制御部は、前記上流シート搬送部を制御し、
    前記制御部は、前記穿孔装置によりシートに穿孔処理を行わせた後、穿孔処理が行われたシートを前記シート搬送部により前記搬送方向に搬送させる搬送速度を、穿孔処理が行われたシートの後続シートを前記上流シート搬送部により搬送させる搬送速度よりも速くすることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  4. シートの前記搬送方向と直交する幅方向の側端位置を検知する検知部と、
    前記穿孔装置を、前記検知部により検知されたシートの側端位置に応じてシートが前記穿孔装置に到達する前に幅方向に移動させる移動部と、を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  5. 前記検知部を前記シート搬送路の、前記分岐点よりも前記搬送方向流に設けたことを特徴とする請求項4記載のシート処理装置。
  6. 前記検知部と前記穿孔装置を幅方向に同一の駆動源によって移動させることを特徴とする請求項5記載のシート処理装置。
  7. 前記制御部は、前記シート搬送部により、前記穿孔装置により穿孔処理が行われたシートと、穿孔処理が行われたシートの後続シートと同時に前記分岐搬送路に搬入させる場合、穿孔処理が行われたシート穿孔処理が行われないよう穿孔処理が行われたシートと後続シートとをずらして前記分岐搬送路に搬入させることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  8. 前記分岐搬送路は、搬入されたシートを係止するストッパを備え、シートを一時的に待機させる待機部であり、
    前記穿孔処理の際、前記分岐搬送路に搬入されたシートの位置を、前記待機部のストッパにより、前記穿孔装置による穿孔処理が行われる位置に規制することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  9. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートを処理する請求項1記載のシート処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009231018A 2009-10-02 2009-10-02 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4823347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231018A JP4823347B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 シート処理装置及び画像形成装置
US12/892,418 US9329555B2 (en) 2009-10-02 2010-09-28 Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231018A JP4823347B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011079595A JP2011079595A (ja) 2011-04-21
JP2011079595A5 JP2011079595A5 (ja) 2011-06-23
JP4823347B2 true JP4823347B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=43823285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231018A Expired - Fee Related JP4823347B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9329555B2 (ja)
JP (1) JP4823347B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018582A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 記録材処理装置および画像形成システム
JP5730260B2 (ja) * 2012-10-02 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5962466B2 (ja) * 2012-11-28 2016-08-03 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置、記録材処理装置、および、画像形成システム
JP5843076B2 (ja) * 2013-09-04 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 後処理装置および画像形成システム
JP6415296B2 (ja) * 2014-12-15 2018-10-31 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置
JP6532131B2 (ja) * 2016-02-22 2019-06-19 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
US10315880B2 (en) * 2016-09-20 2019-06-11 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
US10322902B2 (en) * 2016-10-21 2019-06-18 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP7224929B2 (ja) * 2019-01-21 2023-02-20 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP7475904B2 (ja) * 2020-03-10 2024-04-30 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395066A (ja) * 1989-09-05 1991-04-19 Canon Inc シート後処理装置
JPH07267454A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Canon Inc バッファユニット及びこれを備える画像形成装置
JP3478720B2 (ja) * 1997-12-27 2003-12-15 キヤノンファインテック株式会社 シート束折り装置及びシート処理装置
JP4014742B2 (ja) * 1998-12-04 2007-11-28 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2000275918A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Minolta Co Ltd 記録紙後処理装置
US6907806B1 (en) * 1999-07-23 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus, control method therefor, sheet processing method, and storage media
JP2002003069A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Konica Corp 用紙断裁装置及び画像形成装置
JP4058374B2 (ja) * 2003-03-07 2008-03-05 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US20040178565A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Xerox Corporation Multi-sheet buffer for compiling print sheets
JP4298469B2 (ja) * 2003-10-31 2009-07-22 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP4123204B2 (ja) * 2004-08-02 2008-07-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙後処理装置、及びその制御方法
JP4034307B2 (ja) * 2004-09-29 2008-01-16 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP2006182561A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP4498226B2 (ja) 2005-06-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP2007062871A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 穿孔処理装置、シート処理装置および画像形成装置
US7862022B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-04 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4569522B2 (ja) * 2006-05-30 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP4846623B2 (ja) * 2007-02-28 2011-12-28 株式会社リコー スキュー補正装置、穿孔装置及び画像形成システム
JP5063483B2 (ja) * 2007-11-20 2012-10-31 株式会社リコー 製本システム
JP5410354B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-05 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011079595A (ja) 2011-04-21
US9329555B2 (en) 2016-05-03
US20110081185A1 (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823347B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4819636B2 (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP2007076776A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008063122A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007269487A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2007045580A (ja) シート給送装置及びシートインサート装置
JP2005089024A (ja) 用紙後処理装置
JP2007119123A (ja) 画像形成システム
JP2006256792A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008184320A (ja) 用紙後処理装置の動作制御装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2007001700A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2007008690A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP5385005B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2006027864A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP7284804B2 (ja) シート折り装置及びシート折りシステム
JP3839981B2 (ja) 画像形成装置および製本化方法
JP2014134596A (ja) 画像形成装置
JP5434522B2 (ja) 後処理装置およびその制御方法、並びに画像形成システム
JP2007320713A (ja) シート折り装置、シート折りシステム及び画像形成システム
JP2016016908A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008120535A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2017024888A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP3768708B2 (ja) 画像形成装置、後処理方法およびシート後処理装置
JP2022071250A (ja) シート処理装置、及び、シート処理装置を備えた画像形成システム
JP5578933B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees